JP5931400B2 - Lever device - Google Patents
Lever device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5931400B2 JP5931400B2 JP2011237332A JP2011237332A JP5931400B2 JP 5931400 B2 JP5931400 B2 JP 5931400B2 JP 2011237332 A JP2011237332 A JP 2011237332A JP 2011237332 A JP2011237332 A JP 2011237332A JP 5931400 B2 JP5931400 B2 JP 5931400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- operating member
- contact
- rotating
- interlocking mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 61
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、レバー装置に関し、特に、2つの接続部材を介して、2つの操作対象物を独立で操作可能なレバー装置に関するものである。 The present invention relates to a lever device, and more particularly to a lever device capable of independently operating two operation objects via two connection members.
1つのレバーを異なる方向に操作することによって、接続部材を介して2つの操作対象物を独立で操作可能なレバー装置として、たとえば特開2010−174519号公報(特許文献1)に記載されたオープナー構造が知られている。このオープナー構造では、一方の接続部材(ケーブル)の端部がレバー(操作ハンドル部材)に直接連結されている。そして、他方の接続部材(ケーブル)を操作するようにレバーが回動されたときに一方の接続部材も操作されるのを防ぐために、一方の接続部材の端部とレバーとの連結部分に遊嵌部(屈曲部)が設けられている。 As a lever device that can operate two operating objects independently via a connecting member by operating one lever in different directions, for example, an opener described in JP 2010-174519 A (Patent Document 1). The structure is known. In this opener structure, the end of one connection member (cable) is directly coupled to a lever (operation handle member). Then, in order to prevent one connecting member from being operated when the lever is rotated so as to operate the other connecting member (cable), an idle portion is connected to a connecting portion between the end of one connecting member and the lever. A fitting part (bending part) is provided.
しかし、遊嵌部が設けられると、他方の接続部材が操作された後、レバーが中立位置に戻ったときに、一方の接続部材の端部とレバーとが当接して音が発生する問題がある。 However, when the loose fitting portion is provided, there is a problem that when the lever is returned to the neutral position after the other connecting member is operated, the end portion of the one connecting member and the lever come into contact with each other to generate a sound. is there.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、2つの操作対象物を独立で操作可能であり、どちらの方向へレバーが操作されても接続部材の端部とレバー装置の連結部との当接による音が発生しないレバー装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and its object is to be able to independently operate two objects to be operated, regardless of which direction the lever is operated and the end of the connecting member and the lever device. It is providing the lever apparatus which does not generate the sound by contact | abutting with the connection part.
本発明のレバー装置は、2つの接続部材を介して、2つの操作対象物を独立で操作可能なレバー装置である。レバー装置は、回動軸を中心に両方向へ回動可能なレバーと、一方の接続部材の端部を連結して保持可能な第1操作部材と、第1操作部材と別個に回動可能であり、他方の接続部材の端部を連結して保持可能な第2操作部材とを有している。第1操作部材と第2操作部材とは回動軸を中心に同軸上で回動可能である。第1操作部材は、レバーの一方向への回動時にはレバーと一体で回動し、レバーの他方向への回動時にはレバーと一体で回動するのを回避する第1連動機構を介してレバーと連結されている。第2操作部材は、レバーの一方向への回動時にはレバーと一体で回動するのを回避し、レバーの他方向への回動時にはレバーと一体で回動する第2連動機構を介してレバーと連結されている。 The lever device of the present invention is a lever device capable of independently operating two operation objects via two connection members. The lever device is capable of rotating separately from the lever that can rotate in both directions around the rotation axis, the first operating member that can hold the end of one connecting member, and the first operating member. And a second operating member capable of connecting and holding the end of the other connecting member. The first operation member and the second operation member can be rotated coaxially about a rotation axis. The first operating member rotates integrally with the lever when rotating in one direction of the lever, and via a first interlocking mechanism that avoids rotating together with the lever when rotating in the other direction of the lever. It is connected to the lever. The second operating member avoids rotating integrally with the lever when rotating in one direction of the lever, and via a second interlocking mechanism that rotates integrally with the lever when rotating in the other direction of the lever. It is connected to the lever.
本発明のレバー装置では、第1および第2操作部材はそれぞれ上記のような第1および第2連動機構を介してレバーと連結されているので、レバーの一方向への回動時には第1操作部材がレバーと一体で回動することができ、第2操作部材がレバーと一体で回動するのを回避することができる。そして、レバーの他方向への回動時には第2操作部がレバーと一体で回動することができ、第1操作部材がレバーと一体で回動するのを回避することができる。このようにして、レバーの一方向および他方向の両方向への回動によって第1操作部材と第2操作部材とを別個に回動させることができる。これにより、レバーの操作によって、第1および第2操作部材に保持された一方および他方の接続部材を介して一方および他方の操作対象物を独立で操作することができる。 In the lever device of the present invention, since the first and second operating members are connected to the lever via the first and second interlocking mechanisms as described above, the first operation is performed when the lever is rotated in one direction. The member can rotate integrally with the lever, and the second operating member can be prevented from rotating integrally with the lever. When the lever is rotated in the other direction, the second operation portion can rotate integrally with the lever, and the first operation member can be prevented from rotating integrally with the lever. In this way, the first operating member and the second operating member can be separately rotated by rotating the lever in one direction and the other direction. Thereby, by operating the lever, one and the other operation objects can be independently operated via one and the other connection members held by the first and second operation members.
また、第1および第2操作部材は一方および他方の接続部材の端部を連結して保持可能であるため、一方向および他方向の両方向へレバーが回動しても第1および第2操作部材に対して一方および他方の接続部材の端部は移動しない。これにより、一方向および他方向のどちらの方向へレバーが操作されても一方および他方の接続部材の端部とレバー装置の連結部である第1および第2操作部材との当接による音が発生しないようにすることができる。 In addition, since the first and second operation members can hold the end portions of one and the other connection members, the first and second operations can be performed even if the lever rotates in one direction and the other direction. The ends of one and the other connecting members do not move relative to the member. As a result, no matter whether the lever is operated in one direction or the other direction, the sound caused by contact between the end portions of the one and the other connecting members and the first and second operating members that are the connecting portions of the lever device is generated. It can be prevented from occurring.
上記のレバー装置において好ましくは、第1連動機構は、第1操作部材の第1当接部と当接可能な第1端部を含んでいる。第2連動機構は、第2操作部材の第2当接部と当接可能な第2端部を含んでいる。第1連動機構は、レバーの一方向への回動時には第1当接部を第1端部で押動し、レバーの他方向への回動時には第1当接部と第1端部との当接を解除するように構成されている。第2連動機構は、レバーの一方向への回動時には第2当接部と第2端部との当接を解除し、レバーの他方向への回動時には第2当接部を第2端部で押動するように構成されている。 Preferably, in the above lever device, the first interlocking mechanism includes a first end portion capable of contacting the first contact portion of the first operation member. The second interlocking mechanism includes a second end portion that can come into contact with the second contact portion of the second operation member. The first interlocking mechanism pushes the first contact portion at the first end when the lever rotates in one direction, and the first contact portion and the first end when the lever rotates in the other direction. It is comprised so that contact | abutting of may be cancelled | released. The second interlocking mechanism releases the contact between the second contact portion and the second end portion when the lever is rotated in one direction, and the second contact portion is the second contact portion when the lever is rotated in the other direction. It is comprised so that it may push at an edge part.
レバーの一方向への回動時には第1当接部が第1端部で押動されることによって第1操作部が回動することができ、第2当接部と第2端部との当接が解除されることによって第2操作部が回動するのを回避することができる。そして、レバーの他方向への回動時には、第2当接部が第2端部で押動されることによって第2操作部が回動することができ、第1当接部と第1端部との当接が解除されることによって第1操作部が回動するのを回避することができる。これにより、レバーの一方向および他方向の両方向への回動によって第1操作部材と第2操作部材とを別個に回動させることができる。 When the lever is rotated in one direction, the first contact portion is pushed by the first end portion, whereby the first operation portion can be rotated, and the second contact portion and the second end portion can be rotated. It is possible to avoid the rotation of the second operation unit by releasing the contact. When the lever is rotated in the other direction, the second contact portion is pushed by the second end portion, whereby the second operation portion can be rotated, and the first contact portion and the first end are rotated. It is possible to avoid the first operation portion from rotating by releasing the contact with the portion. Thereby, the 1st operation member and the 2nd operation member can be separately rotated by rotation to one direction of a lever, and both directions of other directions.
上記のレバー装置において好ましくは、レバーと第1端部および第2端部とは一体に構成されている。これにより、レバー装置を簡易な構成とすることができる。またレバー装置を小型化することができる。 In the lever device described above, preferably, the lever and the first end and the second end are integrally formed. Thereby, a lever apparatus can be made into a simple structure. Also, the lever device can be reduced in size.
上記のレバー装置において好ましくは、第1操作部材と第2操作部材とを、それぞれ第1当接部が第1端部へ当接し、第2当接部が第2端部に当接する方向に付勢するばね部材をさらに備えている。これにより、レバーの回動が終了した際に、第1操作部材および第2操作部材を元の位置に確実に戻すことができる。 In the above lever device, preferably, the first operation member and the second operation member are arranged in such a direction that the first contact portion comes into contact with the first end portion and the second contact portion comes into contact with the second end portion. A spring member for biasing is further provided. Thereby, when the rotation of the lever is completed, the first operation member and the second operation member can be reliably returned to the original positions.
以上説明したように、本発明によれば、2つの操作対象物を独立で操作可能であり、どちらの方向へレバーが操作されても接続部材の端部とレバー装置の連結部との当接による音が発生しないレバー装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, the two operation objects can be operated independently, and the end of the connecting member and the connecting portion of the lever device abut regardless of which direction the lever is operated. It is possible to provide a lever device that does not generate sound due to.
以下、本発明の一実施の形態について図に基づいて説明する。
最初に、本発明の一実施の形態のレバー装置の構成について説明する。本発明の一実施の形態では、本発明が適用される一例として、レバー装置が自動車に適用される場合について説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the configuration of the lever device according to the embodiment of the present invention will be described. In an embodiment of the present invention, a case where a lever device is applied to an automobile will be described as an example to which the present invention is applied.
図1を参照して、本発明の一実施の形態のレバー装置1は、自動車100に取り付けされている。自動車100の前後方両側には4つの車輪101が配置されている。自動車100の中央にはステアリング102と、運転席シート103と、ダッシュボード104とが配置されている。ステアリング102近傍のダッシュボード104にレバー装置1が取り付けられている。レバー装置1には2つの接続部材2がそれぞれ連結されている。2つの接続部材2は一方の接続部材2aと他方の接続部材2bとを有している。一方の接続部材2aおよび他方の接続部材2bはそれぞれケーブルである。
Referring to FIG. 1, a lever device 1 according to an embodiment of the present invention is attached to an
2つの接続部材2は2つの操作対象物3に接続されている。2つの操作対象物3は一方の操作対象物3aと他方の操作対象物3bとを有している。一方の接続部材2aは一方の操作対象物3aに接続されており、他方の接続部材2bは他方の操作対象物3bに接続されている。本発明の一実施の形態では、一方の操作対象物3aがフード(ボンネット)ラッチであり、他方の操作対象物3bが充電(フューエル)リッドである場合について説明する。フード(ボンネット)ラッチは自動車100の前端中央に設けられている。充電(フューエル)リッドは自動車100の後端左側に設けられている。
The two
レバー装置1は、一方の接続部材2aを介して一方の操作対象物3aを操作可能であり、かつ他方の接続部材2bを介して他方の操作対象物3bを一方の操作対象物3aから独立して操作可能に構成されている。このため、レバー装置1が操作されることによって、一方の接続部材2aを介して一方の操作対象物3aであるフード(ボンネット)ラッチと、他方の接続部材2bを介して他方の操作対象物3bである充電(フューエル)リッドとが互いに独立して操作される。
The lever device 1 can operate one
続いて、図2および図3を参照して、レバー装置1の構成についてさらに詳しく説明する。 Next, the configuration of the lever device 1 will be described in more detail with reference to FIGS. 2 and 3.
レバー装置1は、2つの接続部材2を介して、2つの操作対象物3を独立で操作可能に構成されている。2つの接続部材2のうち一方の接続部材2aは、端部2a1と、インナーケーブル2a2と、アウターケーシング2a3とを主に有している。端部2a1はインナーケーブル2a2の先端に設けられている。端部2a1はたとえば円柱形状を有している。アウターケーシング2a3はインナーケーブル2a2を移動可能に収容するように筒状に形成されている。端部2a1はアウターケーシング2a3から突出した状態で移動可能に構成されている。
The lever device 1 is configured such that two
また、2つの接続部材2のうち他方の接続部材2bは、端部2b1と、インナーケーブル2b2と、アウターケーシング2b3とを主に有している。端部2b1はインナーケーブル2b2の先端に設けられている。端部2b1はたとえば円柱形状を有している。アウターケーシング2b3はインナーケーブル2b2を移動可能に収容するように筒状に形成されている。端部2b1はアウターケーシング2b3から突出した状態で移動可能に構成されている。
The other connecting
レバー装置1は、レバー10と、第1操作部材11と、第2操作部材12と、ベース13と、ばね部材14と、アウター用キャップ15と、第1連動機構21と、第2連動機構22とを主に有している。
The lever device 1 includes a
レバー10は、回動軸RAを中心に、一方向D1および他方向D2の両方向へ回動可能に構成されている。レバー10は、ハンドル部10aと、軸部10bと、第1開口部10cと、第2開口部10dとを主に有している。レバー10は、ハンドル部10aが操作されることによって軸部10bに回動軸RAが挿通された状態で回動可能に構成されている。第1開口部10cは第1操作部材11の回動範囲を規制するように構成されており、第2開口部10dは第2操作部材12の回動範囲を規制するように構成されている。第1開口部10cから突出するように第1操作部材11は設けられており、第2開口部10dから突出するように第2操作部材12は設けられている。
The
第1操作部材11は、一方の接続部材2aの端部2a1を連結して保持可能に構成されている。第1操作部材11は、連結部11aと、溝部11bと、孔部11cとを主に有している。連結部11aは一方の接続部材2aの端部2a1を挿入可能に設けられている。連結部11aは一方の接続部材2aの端部2a1を隙間なく係止可能に設けられている。溝部11bはインナーケーブル2a2を挿入した状態で係止可能に設けられている。孔部11cはレバー10の軸部10bを挿通可能に設けられている。
The
第2操作部材12は、第1操作部材11と別個に回動可能に構成されている。第2操作部材12は他方の接続部材2bの端部2b1を連結して保持可能に構成されている。第2操作部材12は、連結部12aと、溝部12bと、孔部12cとを主に有している。連結部12aは他方の接続部材2bの端部2b1を挿入可能に設けられている。連結部12aは他方の接続部材2bの端部2b1を隙間なく係止可能に設けられている。溝部12bはインナーケーブル2b2を挿入した状態で係止可能に設けられている。孔部12cはレバー10の軸部10bを挿通可能に設けられている。
The
なお、溝部11bと溝部12bとは、第1操作部材11および第2操作部材12が軸部10bに組み付けられた状態で同じ高さ位置に設けられていてもよい。この場合には、第1操作部材11および第2操作部材12が軸部10bに組み付けられた状態でインナーケーブル2b1とインナーケーブル2b2とは同じ高さ位置に配置される。これにより、レバー10と一方の接続部材2aおよび他方の接続部材2bとが同一直線上に配置されるので、レバー10の操作力を一方の接続部材2aおよび他方の接続部材2bへ確実に伝達できる。
In addition, the
第1操作部材11と第2操作部材12とは回動軸RAを中心に同軸上で回動可能に設けられている。回動軸RAはベース13に設けられている。ベース13は、互いに重ねられた第1操作部材11および第2操作部材12をレバー10との間に挟むように構成されている。ベース13およびレバー10によって第1操作部材11および第2操作部材12は回動可能に保持されている。
The
第1操作部材11は第1連動機構21を介してレバー10と連結されている。第1連動機構21は、レバー10の回動に連動して第1操作部材11を操作するための機構である。第1連動機構21は、レバー10の一方向D1への回動時にはレバー10と一体で回動し、レバー10の他方向D2への回動時にはレバー10と一体で回動するのを回避するように構成されている。
The
第2操作部材12は第2連動機構22を介してレバー10と連結されている。第2連動機構22は、レバー10の回動に連動して第2操作部材12を操作するための機構である。第2連動機構22は、レバー10の一方向D1への回動時にはレバー10と一体で回動するのを回避し、レバー10の他方向D2への回動時にはレバー10と一体で回動するように構成されている。
The
図4を参照して、第1連動機構21は、第1操作部材11の第1当接部11dと当接可能な第1端部21aを有している。なお、図4では見やすくするためレバー10、第1操作部材11、第2操作部材12、第1連動機構21および第2連動機構22が図示されている。第1連動機構21は、レバー10の一方向D1への回動時には第1当接部11dを第1端部21aで押動し、レバー10の他方向D2への回動時には第1当接部11dと第1端部21aとの当接を解除するように構成されている。
Referring to FIG. 4, the
第2連動機構22は、第2操作部材12の第2当接部12dと当接可能な第2端部22aを有している。第2連動機構22は、レバー10の一方向D1への回動時には第2当接部12dと第2端部22aとの当接を解除し、レバー10の他方向D2への回動時には第2当接部12dを第2端部22aで押動するように構成されている。
The
第1連動機構21および第2連動機構22は、一方向D1および他方向D2に沿って第1操作部材11および第2操作部材12の間に配置されている。第1操作部材11の第1当接部11dと第2操作部材12の第2当接部12dとによって第1連動機構21の第1端部21aおよび第2連動機構22の第2端部22aが挟まれている。第1連動機構21と第2連動機構22とは一体に形成されていてもよい。レバー10に第1端部21aを形成し、またレバー10に第2端部22aを形成することにより、レバー10と第1端部21aおよびレバー10と第2端部22aとは一体に構成されていてもよい。
The
再び図2および図3を参照して、レバー装置1は、第1操作部材11と第2操作部材12とを、それぞれ第1当接部11dが第1端部21aへ当接し、第2当接部12dが第2端部22aに当接する方向に付勢するばね部材14を有していてもよい。ばね部材14は、一端141が第1操作部材11の穴部111に挿入され、他端142が第2操作部材12の穴部121に挿入されるように構成されている。ばね部材14は、第2操作部材12とベース13とによって挟まれて保持されている。
Referring to FIGS. 2 and 3 again, the lever device 1 is configured such that the
アウター用キャップ15は、一方の接続部材2aおよび他方の接続部材2bを保持可能に設けられている。アウター用キャップ15は、一方の接続部材2aおよび他方の接続部材2bを一端15aから挿入可能に構成されている。アウター用キャップ15は、一方の接続部材2aの端部2a1およびインナーケーブル2a2並びに他方の接続部材2bの端部2b1およびインナーケーブル2b2がそれぞれ他端15bから突出可能に構成されている。
The
また、アウター用キャップ15の凹部15cはベース13の凸部13aに嵌合可能に構成されている。アウター用キャップ15によって一方の接続部材2aおよび他方の接続部材2bは安定して第1操作部材11および第2操作部材12に取り付けられている。なお、アウター用キャップ15には一方の接続部材2aおよび他方の接続部材2bの他にスペーサとしての鋼線が保持されていてもよい。
Further, the
次に、図4〜図6を参照して、本発明の一実施の形態のレバー装置の動作について説明する。なお、図4と同様に、図5および図6では見やすくするためレバー10、第1操作部材11、第2操作部材12、第1連動機構21および第2連動機構22が図示されている。
Next, with reference to FIGS. 4-6, operation | movement of the lever apparatus of one embodiment of this invention is demonstrated. As in FIG. 4, the
再び図4を参照して、レバー10が一方向D1および他方向D2のいずれにも回動していない中立位置においては、第1操作部材11および第2操作部材12とも回動しない。なお、中立位置においては、図示しないばね部材14によって、第1操作部材11は第1当接部11dを第1連動機構21の第1端部21aへ当接するように付勢されていてもよく、第2操作部材12は第2当接部12dを第2連動機構22の第2端部22aへ当接するように付勢されていてもよい。
Referring again to FIG. 4, neither the
図5を参照して、レバー10の一方向D1への回動時には、第1連動機構21はレバー10と一体で回動する。これにより、第1連動機構21を介してレバー10と連結されている第1操作部材11は一方向D1に沿って回動する。また、レバー10の一方向D1への回動時には、第2連動機構22はレバー10と一体で回動するのを回避する。これにより、第2連動機構22を介してレバー10と連結されている第2操作部材12は回動しない。
With reference to FIG. 5, the
さらに詳しく説明すると、レバー10の一方向D1への回動時には、第1操作部材11の第1当接部11dが第1連動機構21の第1端部21aによって押動される。これにより、第1操作部材11が一方向D1に沿って回動する。また、レバー10の一方向D1への回動時には、第2操作部材12の第2当接部12dと第2連動機構22の第2端部22aとの当接が解除される。これにより、第2操作部材12は回動しない。
More specifically, the first abutting
図6を参照して、レバー10の他方向D2への回動時には、第2連動機構22はレバー10と一体で回動する。これにより、第2連動機構22を介してレバー10と連結されている第2操作部材12は他方向D2に沿って回動する。また、レバー10の他方向D2への回動時には、第1連動機構21はレバー10と一体で回動するのを回避する。これにより、第1連動機構21を介してレバー10と連結されている第1操作部材11は回動しない。
With reference to FIG. 6, the
さらに詳しく説明すると、レバー10の他方向D2への回動時には、第2操作部材12の第2当接部12dが第2連動機構22の第2端部22aによって押動される。これにより、第2操作部材12が他方向D2に沿って回動する。また、レバー10の他方向D2への回動時には、第1操作部材11の第1当接部11dと第1連動機構21の第1端部21aとの当接が解除される。これにより、第1操作部材11は回動しない。
More specifically, when the
上述のように、レバー10の一方向D1および他方向D2への回動によって、第1操作部材11および第2操作部材12が互いに独立して回動する。これにより、第1操作部材11に一方の接続部材2aを介して接続された一方の操作対象物3aと、第2操作部材12に他方の接続部材2bを介して接続された他方の操作対象物3bとが互いに独立して操作される。
As described above, the
次に本発明の一実施の形態のレバー装置の作用効果について説明する。
本発明の一実施の形態のレバー装置1では、第1操作部材11および第2操作部材12はそれぞれ第1連動機構21および第2連動機構22を介してレバー10と連結されているので、レバー10の一方向D1への回動時には第1操作部材11がレバー10と一体で回動することができ、第2操作部材12がレバー10と一体で回動するのを回避することができる。そして、レバー10の他方向D2への回動時には第2操作部材12がレバー10と一体で回動することができ、第1操作部材11がレバー10と一体で回動するのを回避することができる。このようにして、レバー10の一方向D1および他方向D2の両方向への回動によって第1操作部材11と第2操作部材12とを別個に回動させることができる。これにより、レバー10の操作によって、第1操作部材11および第2操作部材12に保持された一方の接続部材2aおよび他方の接続部材2bを介して一方の操作対象物3aおよび他方の操作対象物3bを独立で操作することができる。
Next, the effect of the lever device of one embodiment of the present invention will be described.
In the lever device 1 according to the embodiment of the present invention, the
また、第1操作部材11および第2操作部材12は一方の接続部材2aの端部2a1および他方の接続部材2bの端部2b1を連結して保持可能であるため、一方向D1および他方向D2の両方向へレバー10が回動しても第1操作部材11および第2操作部材12に対して一方の接続部材2aの端部2a1および他方の接続部材2bの端部2b1は移動しない。これにより、一方向D1および他方向D2のどちらの方向へレバー10が操作されても一方の接続部材2aの端部2a1および他方の接続部材2bの端部2b1とレバー装置1の連結部である第1操作部材11および第2操作部材12との当接による音が発生しないようにすることができる。
Moreover, since the
また、第1操作部材11と第2操作部材12とは回動軸RAを中心に同軸上で回動可能であるため、第1操作部材11および第2操作部材12が同軸上に配置されない場合と比較してレバー装置1を小型化することができる。
In addition, since the
また、本発明の一実施の形態のレバー装置1では、レバー10の一方向D1への回動時には第1当接部11dが第1端部21aで押動されることによって第1操作部材11が回動することができ、第2当接部12dと第2端部22aとの当接が解除されることによって第2操作部材12が回動するのを回避することができる。そして、レバー10の他方向D2への回動時には、第2当接部12dが第2端部22aで押動されることによって第2操作部材12が回動することができ、第1当接部11dと第1端部21aとの当接が解除されることによって第1操作部材11が回動するのを回避することができる。これにより、レバー10の一方向D1および他方向D2の両方向への回動によって第1操作部材11と第2操作部材12とを別個に回動させることができる。
In the lever device 1 according to the embodiment of the present invention, the
また、本発明の一実施の形態のレバー装置1では、レバー10と第1端部21aおよび第2端部22aとは一体に構成されている。これにより、レバー装置1を簡易な構成とすることができる。またレバー装置1を小型化することができる。また、レバー10の操作に対して第1端部21aおよび第2端部22aを正確に追従させることができる。
In the lever device 1 according to the embodiment of the present invention, the
また、本発明の一実施の形態のレバー装置1では、第1操作部材11と第2操作部材12とを、それぞれ第1当接部11dが第1端部21aへ当接し、第2当接部12dが第2端部22aに当接する方向に付勢するばね部材14をさらに備えている。これにより、レバー10の回動が終了した際に、第1操作部材11および第2操作部材12を元の位置に確実に戻すことができる。また、レバー10の回動の際に摩擦力によって第1操作部材11と第2操作部材12とが同時に回動することを防止することができる。
Further, in the lever device 1 according to the embodiment of the present invention, the
なお、上記では、一方の操作対象物3aがフード(ボンネット)ラッチであり、他方の操作対象物3bが充電(フューエル)リッドである場合を一例として説明したが、一方の操作対象物3aおよび他方の操作対象物3bはこれらに限定されない。
In the above description, the case where one
また、たとえば第1操作部材11および第2操作部材12の長さを互いに異ならせることなどによって一方の接続部材2aのインナーケーブル2a2および他方の接続部材2bのインナーケーブル2b2のストロークを互いに異ならせることもできる。これにより、2つの操作対象物3の多様な操作を実現できる。
Further, for example, the strokes of the inner cable 2a2 of one
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
本発明は、2つの接続部材を介して、2つの操作対象物を独立で操作可能なレバー装置に特に有利に適用され得る。 The present invention can be applied particularly advantageously to a lever device capable of independently operating two operation objects via two connection members.
1 レバー装置、2 接続部材、2a 一方の接続部材、2b 他方の接続部材、2a1 一方の接続部材の端部、2b1 他方の接続部材の端部、3 操作対象物、3a 一方の操作対象物、3b 他方の操作対象物、10 レバー、11 第1操作部材、11d 第1当接部、12 第2操作部材、12d 第2当接部、13 ベース、14 ばね部材、15 アウター用キャップ、21 第1連動機構、21a 第1端部、22 第2連動機構、22a 第2端部、100 自動車、D1 一方向、D2 他方向、RA 回動軸。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Lever apparatus, 2 connection member, 2a One connection member, 2b The other connection member, 2a1 The edge part of one connection member, 2b1 The edge part of the other connection member, 3 Operation object, 3a One operation object, 3b The other operation object, 10 lever, 11 first operation member, 11d first contact part, 12 second operation member, 12d second contact part, 13 base, 14 spring member, 15 outer cap, 21 first 1 interlocking mechanism, 21a 1st end, 22 2nd interlocking mechanism, 22a 2nd end, 100 automobile, D1 one direction, D2 other direction, RA rotation axis.
Claims (5)
前記レバー装置は、回動軸を中心に両方向へ回動可能なレバーと、
一方の接続部材の端部を連結して保持可能な第1操作部材と、
前記第1操作部材と別個に回動可能であり、他方の接続部材の端部を連結して保持可能な第2操作部材とを有し、
前記第1操作部材と前記第2操作部材とは前記回動軸を中心に同軸上で回動可能であり、
前記第1操作部材は、前記レバーの一方向への回動時には前記レバーと一体で回動し、前記レバーの他方向への回動時には前記レバーと一体で回動するのを回避する第1連動機構を介して前記レバーと連結され、
前記第2操作部材は、前記レバーの一方向への回動時には前記レバーと一体で回動するのを回避し、前記レバーの他方向への回動時には前記レバーと一体で回動する第2連動機構を介して前記レバーと連結されており、
前記レバーは、第1開口部と、第2開口部とを有し、
前記第1操作部材は、前記第1開口部から突出するように設けられており、
前記第2操作部材は、前記第2開口部から突出するように設けられており、
前記第1開口部は、前記第1操作部材の回動範囲を規制し、
前記第2開口部は、前記第2操作部材の回動範囲を規制するレバー装置。 In a lever device capable of independently operating two operation objects via two connection members,
The lever device is a lever that can rotate in both directions around a rotation axis;
A first operating member capable of connecting and holding the end of one connecting member;
A second operating member that can be rotated separately from the first operating member, and that can hold the end of the other connecting member connected to each other;
The first operation member and the second operation member are rotatable about the rotation axis on the same axis,
The first operating member rotates integrally with the lever when rotating in one direction of the lever, and avoids rotating together with the lever when rotating in the other direction of the lever. It is connected to the lever via an interlocking mechanism,
The second operating member avoids rotating integrally with the lever when rotating in one direction of the lever, and second rotating together with the lever when rotating in the other direction of the lever. It is connected to the lever via an interlocking mechanism ,
The lever has a first opening and a second opening,
The first operation member is provided so as to protrude from the first opening,
The second operating member is provided so as to protrude from the second opening,
The first opening regulates a rotation range of the first operating member;
The second opening is a lever device that regulates a rotation range of the second operation member .
前記第2連動機構は、前記第2操作部材の第2当接部と当接可能な第2端部を含み、
前記第1連動機構は、前記レバーの前記一方向への回動時には前記第1当接部を前記第1端部で押動し、前記レバーの前記他方向への回動時には前記第1当接部と前記第1端部との当接を解除するように構成されており、
前記第2連動機構は、前記レバーの前記一方向への回動時には前記第2当接部と前記第2端部との当接を解除し、前記レバーの前記他方向への回動時には前記第2当接部を前記第2端部で押動するように構成されている、請求項1に記載のレバー装置。 The first interlocking mechanism includes a first end that can come into contact with a first contact portion of the first operation member;
The second interlocking mechanism includes a second end portion capable of contacting the second contact portion of the second operation member,
The first interlocking mechanism pushes the first abutting portion with the first end when the lever is rotated in the one direction, and the first contact mechanism when the lever is rotated in the other direction. It is configured to release the contact between the contact portion and the first end portion,
The second interlocking mechanism releases the contact between the second contact portion and the second end portion when the lever is rotated in the one direction, and the second interlock mechanism is configured to release the contact when the lever is rotated in the other direction. The lever device according to claim 1, wherein the lever device is configured to push the second contact portion at the second end portion.
前記レバー装置は、回動軸が挿通される軸部を有し、回動軸を中心に両方向へ回動可能なレバーと、 The lever device has a shaft portion through which a rotation shaft is inserted, and a lever that can rotate in both directions around the rotation shaft;
一方の接続部材の端部を連結して保持可能な第1操作部材と、 A first operating member capable of connecting and holding the end of one connecting member;
前記第1操作部材と別個に回動可能であり、他方の接続部材の端部を連結して保持可能な第2操作部材とを有し、 A second operating member that can be rotated separately from the first operating member, and that can hold the end of the other connecting member connected to each other;
前記第1操作部材と前記第2操作部材とは前記回動軸を中心に同軸上で回動可能であり、 The first operation member and the second operation member are rotatable about the rotation axis on the same axis,
前記第1操作部材は、前記レバーの一方向への回動時には前記レバーと一体で回動し、前記レバーの他方向への回動時には前記レバーと一体で回動するのを回避する第1連動機構を介して前記レバーと連結され、 The first operating member rotates integrally with the lever when rotating in one direction of the lever, and avoids rotating together with the lever when rotating in the other direction of the lever. It is connected to the lever via an interlocking mechanism,
前記第2操作部材は、前記レバーの一方向への回動時には前記レバーと一体で回動するのを回避し、前記レバーの他方向への回動時には前記レバーと一体で回動する第2連動機構を介して前記レバーと連結され、 The second operating member avoids rotating integrally with the lever when rotating in one direction of the lever, and second rotating together with the lever when rotating in the other direction of the lever. It is connected to the lever via an interlocking mechanism,
前記第1操作部材は、 The first operating member is
第1当接部と、 A first contact portion;
前記軸部が挿通される第1孔部と、 A first hole through which the shaft is inserted;
前記第1孔部に対して前記第1当接部とは反対側に前記第1孔部から突出する第1操作部材側突部を有し、 A first operation member-side protrusion that protrudes from the first hole on the opposite side of the first contact with respect to the first hole;
前記第2操作部材は、 The second operating member is
第2当接部と、 A second contact portion;
前記軸部が挿通される第2孔部と、 A second hole portion through which the shaft portion is inserted;
前記第2孔部に対して第2当接部とは反対側に前記第2孔部から突出する第2操作部材側突部を有し、 A second operation member side protrusion protruding from the second hole on the opposite side of the second hole with respect to the second hole;
前記レバーは、 The lever is
前記第1当接部と当接する第1端部と、 A first end contacting the first contact portion;
前記第2当接部と当接する第2端部とを有し、 A second end that contacts the second contact portion;
前記軸部に対して、前記第1端部とは反対側にレバー側突部が設けられ、 A lever side protrusion is provided on the opposite side of the shaft portion from the first end,
前記第2端部は、前記軸部に対して、前記レバー側突部とは反対側に設けられ、 The second end portion is provided on the opposite side of the lever side protrusion with respect to the shaft portion,
前記第1操作部材は、前記レバーが一方向への回動時に、前記レバー側突部と前記第1端部とに挟まれて回動し、 The first operating member rotates between the lever-side protrusion and the first end when the lever rotates in one direction,
前記第2操作部材は、前記レバーが他方向への回動時に、前記レバー側突部と前記第2端部とに挟まれて回動する、レバー装置。 The second operating member is a lever device that rotates by being sandwiched between the lever-side protrusion and the second end when the lever rotates in the other direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237332A JP5931400B2 (en) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | Lever device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237332A JP5931400B2 (en) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | Lever device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013096082A JP2013096082A (en) | 2013-05-20 |
JP5931400B2 true JP5931400B2 (en) | 2016-06-08 |
Family
ID=48618341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011237332A Expired - Fee Related JP5931400B2 (en) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | Lever device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5931400B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5827392B2 (en) * | 1979-05-15 | 1983-06-09 | 株式会社 安成工業 | Remote control mechanism for locking devices in automobiles |
-
2011
- 2011-10-28 JP JP2011237332A patent/JP5931400B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013096082A (en) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6351009B2 (en) | Steering device | |
US7703309B2 (en) | Electric steering lock device and assembling method | |
US11198463B2 (en) | Foldable steering wheel assembly and steering apparatus comprising the same | |
US10935126B2 (en) | Shift device | |
CN111720540A (en) | Parking device for vehicle | |
JP2012242917A (en) | Shift device for vehicle | |
JP6412649B2 (en) | Cable reel | |
US11473673B2 (en) | Shift device | |
JP5931400B2 (en) | Lever device | |
JP5942452B2 (en) | Steering device | |
JP6457982B2 (en) | Lever fitting type connector | |
WO2013150681A1 (en) | Actuator unit and door latch device provided with actuator unit | |
JP2014028610A (en) | Shift lever device | |
JP6854369B1 (en) | Reverse input cutoff clutch | |
JP6373134B2 (en) | Rotating connector device | |
JP2016113113A (en) | Accelerator pedal device | |
WO2020044972A1 (en) | Shift device | |
JP7528842B2 (en) | Steering handle | |
JP4673791B2 (en) | Lock unlocking device | |
JP6337826B2 (en) | Clutch device and actuator | |
JP7192403B2 (en) | Operation lever part of operation device | |
WO2015015676A1 (en) | Cancellation mechanism | |
US20240035561A1 (en) | Shift device | |
JP5707651B2 (en) | Rotating connector | |
JP5657336B2 (en) | Shift lever unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5931400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |