[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5925389B2 - 画像投影装置 - Google Patents

画像投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5925389B2
JP5925389B2 JP2015534019A JP2015534019A JP5925389B2 JP 5925389 B2 JP5925389 B2 JP 5925389B2 JP 2015534019 A JP2015534019 A JP 2015534019A JP 2015534019 A JP2015534019 A JP 2015534019A JP 5925389 B2 JP5925389 B2 JP 5925389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display image
light beam
laser
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015534019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015029493A1 (ja
Inventor
宏勲 中原
宏勲 中原
智 岸上
智 岸上
俊哉 的崎
俊哉 的崎
伸夫 竹下
伸夫 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5925389B2 publication Critical patent/JP5925389B2/ja
Publication of JPWO2015029493A1 publication Critical patent/JPWO2015029493A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、複数の光ビームを走査ミラーでラスタ走査することにより画像表示面上に画像を投影する画像投影装置に関するものである。
光ビームを走査する装置として、ポリゴンミラー又はガルバノミラーを用いた光走査装置が広く普及している。また、MEMS(Mirco Electro Mechanical Systems)技術を用いて製造されるMEMSミラー装置を用いた小型の光走査装置も提案されている。MEMSミラー装置は、シリコン等で弾性梁等の構成部品が一体成形された走査ミラーを電磁力又は静電力等によって往復運動させる装置であり、光ビームを走査することができる微小電子機械部品である。
MEMSミラー装置を使用して、光ビームによってスクリーン上に2つの表示画像を表示して、1つの画像を形成する画像投影装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置においては、2つの光源から出射された2つの光ビームの各々の走査によって表示される2つの表示画像を、互いに僅かに重なるように繋げることによって、面積の大きな1つの画像を表示している。
特表2004−527793号公報(図41、段落0116)
しかしながら、特許文献1は、2つの表示画像を互いに重ねて繋げることを説明しているが、2つの表示画像の継ぎ目における画質の低下に対する対策を説明していない。したがって、特許文献1に記載の装置においては、2つの表示画像の継ぎ目、すなわち、2つの表示画像の境界部が、帯状又は線状の領域として肉眼で識別できてしまう、又は、目立ってしまうという問題が生じる。
そこで、本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数の光ビームの走査によって表示される複数の表示画像を、あたかも継ぎ目が無いように、すなわち、肉眼で継ぎ目が識別できないように繋げることによって、サイズが大きく高品質な画像を表示することができる画像投影装置を提供することである。
本発明に係る画像投影装置は、第1の光ビームを出射する第1の光源部と、第2の光ビームを出射する第2の光源部と、前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームの発光期間を制御する表示制御部と、前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームを走査して、前記第1の光ビームによって形成される第1の表示画像及び前記第2の光ビームによって形成される第2の表示画像を並べて形成する走査ミラー部と、第1の光検知器及び第2の光検知器を含み、前記第1の光検知器の第1の受光面と前記第2の光検知器の第2の受光面との境界線が、前記第1の表示画像と前記第2の表示画像との線状の継ぎ目と平行になるように、前記第1の光検知器及び前記第2の光検知器が配置される光ビーム検出部と、前記第1の光検知器から出力される検出信号の時間幅と前記第2の光検知器から出力される検出信号の時間幅との差の絶対値が最小となるように前記第1の表示画像の位置及び前記第2の表示画像の位置を調整する走査ミラー制御部とを備え、前記第1の光ビーム前記第1の受光面及び前記第2の受光面に照射する際の前記第1の光ビームを照射する幅は、前記第1の受光面の幅と前記第2の受光面の幅とを合わせた幅以下であり、前記第2の光ビームを前記第1の受光面及び前記第2の受光面に照射する際の前記第2の光ビームを照射する幅は、前記第1の受光面の幅と前記第2の受光面の幅とを合わせた幅以下であることを特徴とする。
本発明においては、第1の光ビーム及び第2の光ビームの走査によって表示される第1の表示画像及び第2の表示画像の位置を、光ビーム検出部から出力される第1の検出信号と第2の検出信号との差に基づいて調整する。このため、本発明によれば、第1の表示画像と第2の表示画像とを、あたかも継ぎ目が無いように、すなわち、肉眼で継ぎ目が識別できないように繋げることができ、サイズが大きく高品質な画像を表示することができる。
本発明の実施の形態1に係る画像投影装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1に係る画像投影装置の第1の光源部及び第2の光源部の構成を概略的に示す図である。 実施の形態1及び2に係る画像投影装置のMEMSミラー装置の構造及び機能を概略的に示す図である。 実施の形態1に係る画像投影装置のMEMSミラー装置による2本のレーザ光のラスタ走査によって1つの画像が表示されることを示す図である。 (a)〜(c)は、実施の形態1及び2に係る画像投影装置の水平駆動信号生成部で生成される水平駆動信号と水平方向の照射位置に対応するレーザ発光タイミングを示す図である。 (a)及び(b)は、実施の形態1及び2に係る画像投影装置の垂直駆動信号生成部で生成される垂直駆動信号と垂直方向の照射位置に対応するレーザ発光タイミングを示す図である。 実施の形態1に係る画像投影装置のレーザ光検出部の第1の光検知器及び第2の光検知器で検出される第1のレーザ光を示す図である。 (a)〜(c)は、実施の形態1に係る画像投影装置のレーザ光検出部の第1の光検知器及び第2の光検知器によって第1のレーザ光を検出して生成された検出信号と第1の表示画像の水平方向の位置との関係を示す図である。 実施の形態1に係る画像投影装置のレーザ光検出部の第1の光検知器及び第2の光検知器で検出される第2のレーザ光を示す図である。 (a)〜(c)は、実施の形態1に係る画像投影装置のレーザ光検出部の第1の光検知器及び第2の光検知器によって第2のレーザ光を検出して生成された検出信号と第2の表示画像の水平方向の位置との関係を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る画像投影装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態2に係る画像投影装置の第1の光源部及び第2の光源部の構成を概略的に示す図である。 実施の形態2に係る画像投影装置のMEMSミラー装置による2本のレーザ光のラスタ走査によって1つの画像が表示されることを示す図である。 実施の形態2に係る画像投影装置のレーザ光検出部の第1の光検知器及び第2の光検知器で検出される第1のレーザ光を示す図である。 (a)〜(c)は、実施の形態2に係る画像投影装置のレーザ光検出部の第1の光検知器及び第2の光検知器によって第1のレーザ光を検出して生成された検出信号と第1の表示画像の垂直方向の位置との関係を示す図である。 実施の形態2に係る画像投影装置のレーザ光検出部の第1の光検知器及び第2の光検知器で検出される第2のレーザ光を示す図である。 (a)〜(c)は、実施の形態2に係る画像投影装置のレーザ光検出部の第1の光検知器及び第2の光検知器によって第2のレーザ光を検出して生成された検出信号と第2の表示画像の垂直方向の位置との関係を示す図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像投影装置1の構成を概略的に示すブロック図である。図1に示されるように、実施の形態1に係る画像投影装置1は、複数の光ビーム(例えば、第1の光ビーム及び第2の光ビーム)を走査する走査ミラー部であるMEMSミラー装置11と、入力される画像信号に応じて光ビームの発光を制御する表示制御部12と、走査ミラー制御部であるMEMSミラー制御部13と、第1の光ビームとしての第1のレーザ光を出射する第1の光源部14と、第2の光ビームとしての第2のレーザ光を出射する第2の光源部15と、第1の光源部14を駆動する第1の光源駆動部である第1のレーザドライバ16と、第2の光源部15を駆動する第2の光源駆動部である第2のレーザドライバ17と、画像表示面としてのスクリーン18と、光ビーム検出部としてのレーザ光検出部19とを備える。実施の形態1に係る画像投影装置1は、入力された画像信号に基づいて2本のレーザ光をスクリーン18上にラスタ走査することによってスクリーン18上に水平方向(水平走査方向)に並ぶ2つの表示画像からなる1つの画像(結合画像)を投影する。画像信号は、表示制御部12が処理可能な形式の信号であればよい。入力される画像信号は、例えば、放送波を受信する機能を備えた装置(例えば、放送受信機、テレビ等)から供給される画像信号、光ディスク又はハードディスク等のような情報記録媒体から画像信号を読み出す再生機能を持つ装置(例えば、光ディスクプレーヤ、カーナビゲ−ション装置、ゲーム装置等)から供給される画像信号、又は、ネットワーク(例えば、インターネット)を経由して画像情報をダウンロードする情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ)から供給される画像信号等である。
図1に示されるように、表示制御部12は、バッファメモリ121と、描画制御部122と、データ変換部123と、第1のレーザ変調制御部124と、第2のレーザ変調制御部125とを備える。表示制御部12は、入力された画像信号に基づいて第1のレーザドライバ16及び第2のレーザドライバ17を制御する。
描画制御部122は、入力された画像信号に応じた画像データをバッファメモリ121に書き込む。バッファメモリ121は、書き込まれた画像データを一時的に記憶する。また、描画制御部122は、バッファメモリ121に記憶された画像データを読み出し、読み出された画像データをデータ変換部123に供給する。データ変換部123は、描画制御部122から供給された画像データをビットデータに変換して、第1のレーザ変調制御部124及び第2のレーザ変調制御部125に供給する。
第1のレーザ変調制御部124は、データ変換部123から供給されたビットデータを、各色のレーザの発光パターンを表す信号に変換し、第1のレーザドライバ16に供給する。第1のレーザドライバ16は、第1のレーザ変調制御部124が出力する信号に基づき、第1の光源部14に設けられる赤色レーザ141、緑色レーザ142、及び青色レーザ143(すなわち、各色のレーザ)を駆動するための駆動信号を生成し、これら駆動信号を、赤色レーザ141、緑色レーザ142、及び青色レーザ143にそれぞれ供給する。
第2のレーザ変調制御部125は、データ変換部123から供給されたビットデータを、各色のレーザの発光パターンを表す信号に変換し、第2のレーザドライバ17に供給する。第2のレーザドライバ17は、第2のレーザ変調制御部125が出力する信号に基づき、第2の光源部15に設けられる赤色レーザ151、緑色レーザ152、及び青色レーザ153(すなわち、各色のレーザ)を駆動するための駆動信号を生成し、これら駆動信号を、赤色レーザ151、緑色レーザ152、及び青色レーザ153にそれぞれ供給する。
赤色レーザ141、緑色レーザ142、及び青色レーザ143は、第1のレーザドライバ16から供給される駆動信号に基づいて、赤色レーザ光、緑色レーザ光、及び青色レーザ光を第1の合成光学系144に向けて出射する。第1の合成光学系144は、赤色レーザ141、緑色レーザ142、及び青色レーザ143から出射された赤色レーザ光、緑色レーザ光、及び青色レーザ光を合成して、1本のレーザ光(ビーム状の光線)、すなわち、第1の光ビームとしての第1のレーザ光L1を生成する。第1のレーザ光L1は、光路変更部材として光ファイバ1447を通してMEMSミラー装置11の走査ミラー(可動ミラー)114に照射される。なお、第1のレーザ光L1をMEMSミラー装置11に導く部材は、光ファイバ1447に限定されず、ミラーなどの他の光路変更部材であってもよい。また、光路変更部材を用いずに、第1の合成光学系144から直接、第1のレーザ光L1をMEMSミラー装置11に導くように第1の合成光学系144を配置してもよい。
同様に、赤色レーザ151、緑色レーザ152、及び青色レーザ153は、第2のレーザドライバ17から出力される駆動信号に基づいて、赤色レーザ光、緑色レーザ光、及び青色レーザ光を第2の合成光学系154に向けて出射する。第2の合成光学系154は、赤色レーザ151、緑色レーザ152、及び青色レーザ153から出射された赤色レーザ光、緑色レーザ光、及び青色レーザ光を合成して、1本のレーザ光(ビーム状の光線)、すなわち、第2の光ビームとしての第2のレーザ光L2を生成する。第2のレーザ光L2は、光路変更部材として光ファイバ1547を通してMEMSミラー装置11の走査ミラー114に照射される。なお、第2のレーザ光L2をMEMSミラー装置11に導く部材は、光ファイバ1547に限定されず、ミラーなどの他の光路変更部材であってもよい。また、光路変更部材を用いずに、第2の合成光学系154から直接、第2のレーザ光L2をMEMSミラー装置11に導くように第2の合成光学系154を配置してもよい。
MEMSミラー装置11は、共振点検出部111と、水平駆動部112と、垂直駆動部113と、走査ミラー114とを備える。MEMSミラー装置11は、走査ミラー114を駆動させて走査ミラー114の向きを変えることによって、第1の合成光学系144から出射された第1のレーザ光L1及び第2の合成光学系154から出射された第2のレーザ光L2を、同時にスクリーン18に向けて反射することができる。MEMSミラー装置11により、スクリーン18上に第1のレーザ光L1による第1の表示画像18a及び第2のレーザ光L2による第2の表示画像18bが同時に形成される。また、MEMSミラー装置11は、MEMSミラー制御部13の制御により、第1のレーザ光L1及び第2のレーザ光L2がスクリーン18上をラスタ走査するように走査ミラー114を動作させる。この動作は、MEMSミラー装置11の水平駆動部112の共振状態を検出する共振点検出部111によって検出され、共振点検出部111は、その検出信号をMEMSミラー制御部13へ供給する。
MEMSミラー制御部13は、MEMSミラー装置11を制御する。MEMSミラー制御部13は、同期信号生成部131と、サーボ回路132と、水平駆動信号生成部133と、垂直駆動信号生成部134と、ドライバ回路135とを備える。サーボ回路132は、MEMSミラー装置11に備えられた共振点検出部111による検出結果を示す検出信号と、レーザ光検出部19による検出結果を示す検出信号(第1の検出信号A1,A2及び第2の検出信号B1,B2)とに基づいて、水平駆動信号生成部133の動作(あるいは、水平駆動信号生成部133及び/又は垂直駆動信号生成部134の動作)を制御する。ドライバ回路135は、水平駆動信号生成部133及び垂直駆動信号生成部134から出力されるMEMSミラー装置11の駆動信号を所定レベルに増幅してMEMSミラー装置11に供給する。同期信号生成部131は、サーボ回路132で制御されたMEMSミラー装置11の駆動信号に基づいて同期信号を生成し、生成された同期信号を描画制御部122に供給する。
図2は、第1の光源部14及び第2の光源部15の光学系の構成要素を概略的に示す図である。図2に示されるように、第1の光源部14は、赤色レーザ141と、緑色レーザ142と、青色レーザ143と、光ファイバ1447と、集光レンズ1446と、波長選択性ミラー1444及び1445と、コリメータレンズ1441,1442及び1443とを備える。赤色レーザ141、緑色レーザ142、及び青色レーザ143から出射された各色のレーザ光は、それぞれコリメータレンズ1441,1442及び1443で平行光に変換される。波長選択性ミラー1444及び1445は、例えば、ダイクロイックミラーにより構成される。波長選択性ミラー1444は、赤色レーザ141から出射された赤色レーザ光を集光レンズ1446に向かう方向へ透過させ、緑色レーザ142から出射された緑色レーザ光を集光レンズ1446に向かう方向へ反射させる。波長選択性ミラー1445は、赤色レーザ141及び緑色レーザ142から出射された赤色レーザ光及び緑色レーザ光を集光レンズ1446に向かう方向へ透過させ、青色レーザ143から出射された青色レーザ光を集光レンズ1446に向かう方向へ反射させる。波長選択性ミラー1444及び1445によって赤色、緑色及び青色の3本のレーザ光は、1本の第1のレーザ光L1となる。集光レンズ1446は、第1のレーザ光L1を光ファイバ1447の入射部に入射させる。光ファイバ1447から出射した第1のレーザ光L1は、コリメータレンズ1448で略平行光の第1のレーザ光L1となる。MEMSミラー装置11の走査ミラー114に入射する直前の第1のレーザ光L1は、例えば、スクリーン18に垂直でスクリーン18の水平方向(X方向)に平行な平面(すなわち、図2が描かれている紙面に平行な平面)においてMEMSミラー装置11の走査ミラー114(非駆動時の走査ミラー114)の垂線11nとなす角度θ1が55°となるように、MEMSミラー装置11に照射される。なお、上記第1の光源部14の構成は、一例にすぎず、上記例に限定されない。
また、図2に示されるように、第2の光源部15は、赤色レーザ151と、緑色レーザ152と、青色レーザ153と、光ファイバ1547と、集光レンズ1546と、波長選択性ミラー1544及び1545と、コリメータレンズ1541,1542及び1543とを備える。赤色レーザ151、緑色レーザ152、及び青色レーザ153から出射された各色のレーザ光は、それぞれコリメータレンズ1541,1542及び1543で平行光に変換される。波長選択性ミラー1544及び1545は、例えば、ダイクロイックミラーにより構成される。波長選択性ミラー1544は、赤色レーザ151から出射された赤色レーザ光を集光レンズ1546に向かう方向へ透過させ、緑色レーザ152から出射された緑色レーザ光を集光レンズ1546に向かう方向へ反射させる。波長選択性ミラー1545は、赤色レーザ151及び緑色レーザ152から出射された赤色レーザ光及び緑色レーザ光を集光レンズ1546に向かう方向へ透過させ、青色レーザ153から出射された青色レーザ光を集光レンズ1546に向かう方向へ反射させる。波長選択性ミラー1544及び1545によって赤色、緑色及び青色の3本のレーザ光は、1本の第2のレーザ光L2となる。集光レンズ1546は、第2のレーザ光L2を光ファイバ1547の入射部に入射させる。光ファイバ1547から出射した第2のレーザ光L2は、コリメータレンズ1548で略平行光の第2のレーザ光L2となる。MEMSミラー装置11の走査ミラー114に入射する直前の第2のレーザ光L2は、スクリーン18に垂直でスクリーン18の水平方向(X方向)に平行な平面(すなわち、図2が描かれている紙面に平行な平面)においてMEMSミラー装置11の走査ミラー114(非駆動時の走査ミラー114)の垂線11nとなす角度θ2が35°となるように、MEMSミラー装置11に照射される。なお、第2の光源部15の構成は、一例にすぎず、上記例に限定されない。
図3は、MEMSミラー装置11の構造及び機能を概略的に示す図である。なお、図3の説明に際し、括弧内の符号は、後述する実施の形態2の説明において使用する符号である。図3に示されるように、MEMSミラー装置11は、水平走査用回動中心軸(弾性梁)115を中心とした回動が可能であり且つ垂直走査用回動中心軸(弾性梁)116を中心とした回動が可能な走査ミラー114を備えている。走査ミラー114が水平走査用回動中心軸115及び垂直走査用回動中心軸116の各々を中心として2次元的に回動することにより、走査ミラー114で反射されたレーザ光をラスタ走査(例えば、第1のレーザ光L1及び第2のレーザ光L2を同時にラスタ走査)することができる。MEMSミラー装置11で反射された第1のレーザ光L1及び第2のレーザ光L2は、スクリーン18に向けて照射される。MEMSミラー装置11の傾きを制御することでスクリーン18に照射されるレーザ光のラスタ走査が行われる。Xを水平方向(水平走査方向、すなわち、X方向)の座標位置(画素位置)、Yを垂直方向(垂直走査方向、すなわち、Y方向)の座標位置(画素位置)として、表示画像の画素の位置をP(X,Y)で表す。第1の表示画像18a及び第2の表示画像18bの各々の大きさが、横640画素(水平方向)、縦480画素(垂直方向)の画像であるとき、第1の表示画像18a及び第2の表示画像18bの各々の上端における開始位置P(1,1)から、下端における終了位置P(640,480)まで光線が連続的に走査されることで、第1の表示画像18a又は第2の表示画像18bの1回の表示が完了する。
図4は、実施の形態1に係る画像投影装置1のMEMSミラー装置11による2本のレーザ光の走査によって1つの画像が表示されることを示す図である。図4に示されるように、画像信号に応じて変調された第1のレーザ光L1は、第1の表示画像18aの上端における開始位置P1(1,1)から、第1の表示画像18aの下端における終了位置P1(640,480)までを、連続的に走査(ラスタ走査)することで、第1の表示画像18aの1回の表示が完了する。同時に、画像信号に応じて変調された第2のレーザ光L2は、第2の表示画像18bの上端における開始位置P2(1,1)から、第2の表示画像18bの下端における終了位置P2(640,480)までを、連続的に走査(ラスタ走査)することで、第2の表示画像18bの1回の表示が完了する。第1のレーザ光L1と第2のレーザ光L2とは、同時にスクリーン18に照射され、第1の表示画像18aと第2の表示画像18bとはスクリーン18上に同時に、すなわち、時間的に並行して表示される。レーザ光検出部19は、検出境界線193を挟んで互いに隣接して水平方向に並ぶ第1の受光面を有する第1の光検知器191と第2の受光面を有する第2の光検知器192とからなる2分割光検知器で構成されている。第1の光検知器191と第2の光検知器192とは、それぞれの受光した光のレベルに比例した第1の検出信号A1,A2と第2の検出信号B1,B2を出力する。ここで、第1の検出信号A1と第2の検出信号B1は、第1の光検知器191と第2の光検知器192とが第1の光ビームL1を検出したときの出力信号である。また、第1の検出信号A2と第2の検出信号B2は、第1の光検知器191と第2の光検知器192とが第2の光ビームL2を検出したときの出力信号である。
図5(a)〜(c)は、水平駆動信号生成部133で生成される水平駆動信号、水平駆動信号の半分の周期の信号、及び照射位置Pに対応するレーザ発光タイミングを示す図である。図5(a)に示されるように、水平駆動信号は、例えば、周波数20kHzの矩形波である。図5(a)に示されるように、矩形波状波形の振幅(波高値)を、HH及びHLと定義する。レーザ光の照射位置である画素の位置を表すP(X,Y)の内、
X<1の範囲の画素P(X,Y)、及び、X>640の範囲の画素P(X,Y)、及び、
Y<1の範囲の画素P(X,Y)、及び、Y>480の範囲の画素P(X,Y)は、
横640画素、縦480画素の表示画像に対して、範囲外を表す。図5(b)及び(c)に示されるように、水平駆動信号の半分の周期以下の時間でP(1,1)からP(640,1)までの表示画像の水平方向1行分のレーザ発光が行われ、1画素あたりの発光時間は、30n秒である。
図6(a)及び(b)は、垂直駆動信号生成部134で生成される垂直駆動信号と照射位置Pに対応するレーザ発光タイミングを示す図である。図6(a)及び(b)に示されるように、毎秒30フレームの画像を表示する場合、垂直駆動信号の周期は、1/30秒、すなわち、約33m秒である。図6(b)には、表示画像の左端にあたる画素(すなわち、P(1,k)、−49≦k≦530)のレーザ発光タイミングのみ示しており、他の画素(すなわち、P(m,k)、mは1以外の整数)のレーザ発光タイミングを示していない。また、図6(b)に示されるように、第1又は第2の表示画像の1フレームの表示期間は、P(1,1)からP(1,480)までを含む期間(P(1,1)からP(640,480)までの期間)である。また、図6(a)において、垂直駆動信号の鋸波状波形の振幅(波高値)をVH及びVLと定義する。
図7は、実施の形態1に係る画像投影装置1のレーザ光検出部19の第1の光検知器191及び第2の光検知器192で検出される第1のレーザ光L1を示す図である。画像投影装置1においては、境界線193に直交する方向に並ぶ予め決められた画素数の第1の光ビームL1を第1の光検知器191の矩形の受光面及び第2の光検知器192の矩形の受光面に照射し、このとき第1の光検知器191から出力される検出信号の時間幅(パルス幅)と第2の光検知器192から出力される検出信号の時間幅(パルス幅)との差の絶対値が最小になるように、第1の表示画像18aの水平方向の位置を調整する。また、境界線193に直交する方向に並ぶ予め決められた画素数の第2の光ビームL2を第1の光検知器191の矩形の受光面及び第2の光検知器192の矩形の受光面に照射し、このとき第1の光検知器191から出力される検出信号の時間幅(パルス幅)と第2の光検知器192から出力される検出信号の時間幅(パルス幅)との差の絶対値が最小になるように、第2の表示画像18bの水平方向の位置を調整する。実施の形態1において、予め決められた画素数は9画素であり、第1の表示画像18aの範囲外である所定数の画素、例えば、P1(636,490)からP1(644,490)までの9画素の発光タイミングで第1のレーザ光L1を出射させ、第1の光検知器191と第2の光検知器192で受光する。なお、第1の光検知器191及び第2の光検知器192で検出される第1のレーザ光L1の画素数及び位置は、図7の例に限定されない。
図8(a)〜(c)は、実施の形態1に係る画像投影装置1のレーザ光検出部19の第1の光検知器191及び第2の光検知器192によって第1のレーザ光L1を検出して生成された検出信号と第1の表示画像18aの端部(右端)の位置18cとの関係を示す図である。図8(a)〜(c)に示されるように、検出信号A1のパルス幅(時間軸方向の時間幅)をAw1、検出信号B1のパルス幅をBw1とする。図8(a)に示されるように、パルス幅Aw1とパルス幅Bw1とが等しいとき、第1の表示画像18aの右端18cの水平方向の位置は、第1の光検知器191と第2の光検知器192の境界線193(垂直方向の直線)の水平方向の位置と一致する。図8(b)に示されるように、パルス幅Aw1がパルス幅Bw1より大きいとき、第1の表示画像18aの右端18cの水平方向の位置は、第1の光検知器191と第2の光検知器192の境界線193の水平方向の位置よりも第1の光検知器191側にずれている。図8(c)に示されるように、パルス幅Aw1がパルス幅Bw1より小さいとき、第1の表示画像18aの右端18cの水平方向の位置は、第1の光検知器191と第2の光検知器192の境界線193の水平方向の位置よりも第2の光検知器192側にずれている。サーボ回路132は、パルス幅Aw1とパルス幅Bw1が等しくなるように、すなわち、パルス幅Aw1とパルス幅Bw1との差の絶対値が最小になるように、水平駆動信号の振幅HLを可変し、第1の表示画像18aの右端18cの水平方向の位置が第1の光検知器191と第2の光検知器192の境界線193の水平方向の位置と一致するように制御する。
図9は、実施の形態1に係る画像投影装置1のレーザ光検出部19の第1の光検知器191及び第2の光検知器192で検出される第2のレーザ光L2を示す図である。第2の表示画像18bの範囲外である所定数の画素、例えば、P2(−3,490)からP2(5,490)までの9画素の発光タイミングで第2のレーザ光L2を出射させ、第1の光検知器191と第2の光検知器192で受光する。なお、第1の光検知器191及び第2の光検知器192で検出される第2のレーザ光L2の画素数及び位置は、図9の例に限定されない。
図10(a)〜(c)は、実施の形態1に係る画像投影装置1のレーザ光検出部19の第1の光検知器191及び第2の光検知器192によって第2のレーザ光L2を検出して生成された検出信号と第2の表示画像18bの端部(左端)の位置18dとの関係を示す図である。図10(a)〜(c)に示されるように、検出信号A2のパルス幅をAw2、検出信号B2のパルス幅をBw2とする。図10(a)に示されるように、パルス幅Aw2とパルス幅Bw2とが等しいとき、第2の表示画像18bの左端18dの水平方向の位置は、第1の光検知器191と第2の光検知器192の境界線193の水平方向の位置と一致する。図10(b)に示されるように、パルス幅Aw2がパルス幅Bw2より大きいとき、第2の表示画像18bの左端18dの水平方向の位置は、第1の光検知器191と第2の光検知器192の境界線193の水平方向の位置よりも第1の光検知器191側にずれている。図10(c)に示されるように、パルス幅Aw2がパルス幅Bw2より小さいとき、第2の表示画像18bの左端18dの水平方向の位置は、第1の光検知器191と第2の光検知器192の境界線193の水平方向の位置よりも第2の光検知器192側にずれている。サーボ回路132は、パルス幅Aw2とパルス幅Bw2が等しくなるように、すなわち、パルス幅Aw2とパルス幅Bw2との差の絶対値が最小になるように、水平駆動信号の振幅HHを可変し、第2の表示画像18bの左端18dの水平方向の位置が第1の光検知器191と第2の光検知器192の境界線193の水平方向の位置と一致するように制御する。
以上に説明したように、実施の形態1に係る画像投影装置1においては、第1の光ビームL1及び第2の光ビームL2の走査によって表示される第1の表示画像18aの右端18cの水平方向の位置及び第2の表示画像18bの左端18dの水平方向の位置を、光ビーム検出部19の第1の光検出器191及び第2の光検出器192から出力される検出信号のパルス幅と第2の検出信号のパルス幅との差の絶対値を最小にするように水平駆動信号の振幅HLと振幅HHをそれぞれ制御する。このため、実施の形態1に係る画像投影装置1によれば、第1の表示画像18aの右端18cの水平方向の位置と第2の表示画像18bの左端18dの水平方向の位置の両方を、第1の光検出器191と第2の光検出器192の境界線193の水平方向の位置に一致させることができる。したがって、第1の表示画像18aの右端18cと第2の表示画像18bの左端18dとは、水平方向の同じ位置で整列して、繋がり1つの画像を形成する。このため、第1の表示画像18aと第2の表示画像18bとは、あたかも継ぎ目が無いように、すなわち、肉眼で継ぎ目が識別できないように繋げることができ、サイズが大きく高品質な1つの画像を表示することができる。
実施の形態2.
図11は、本発明の実施の形態2に係る画像投影装置2の構成を概略的に示すブロック図である。図11に示されるように、実施の形態2に係る画像投影装置2は、複数の光ビーム(例えば、第1の光ビーム及び第2の光ビーム)を走査する走査ミラー部であるMEMSミラー装置21と、入力される画像信号に応じて光ビームの発光を制御する表示制御部22と、走査ミラー制御部であるMEMSミラー制御部23と、第1の光ビームとしての第1のレーザ光を出射する第1の光源部24と、第2の光ビームとしての第2のレーザ光を出射する第2の光源部25と、第1の光源部24を駆動する第1の光源駆動部である第1のレーザドライバ26と、第2の光源部25を駆動する第2の光源駆動部である第2のレーザドライバ27と、画像表示面としてのスクリーン28と、光ビーム検出部としてのレーザ光検出部29とを備える。実施の形態2に係る画像投影装置2は、入力された画像信号に基づいて2本のレーザ光をスクリーン28上にラスタ走査することによってスクリーン28上に垂直方向に並ぶ2つの表示画像からなる1つの画像(結合画像)を投影する。画像投影装置2の動作は、垂直方向に並ぶ2つの表示画像からなる1つの画像(結合画像)を投影するよう構成されている点を除き、実施の形態1に係る画像投影装置1と同様である。
図11に示されるように、表示制御部22は、バッファメモリ221と、描画制御部222と、データ変換部223と、第1のレーザ変調制御部224と、第2のレーザ変調制御部225とを備える。表示制御部22の動作は、実施の形態1における表示制御部12の動作と同様である。
第1のレーザ変調制御部224は、データ変換部223から供給されたビットデータを、各色のレーザの発光パターンを表す信号に変換し、第1のレーザドライバ26に供給する。第1のレーザドライバ26は、第1のレーザ変調制御部224が出力する信号に基づき、第1の光源部24に設けられる赤色レーザ241、緑色レーザ242、及び青色レーザ243を駆動するための駆動信号を生成し、これら駆動信号を、赤色レーザ241、緑色レーザ242、及び青色レーザ243にそれぞれ供給する。
第2のレーザ変調制御部225は、データ変換部223から供給されたビットデータを、各色のレーザの発光パターンを表す信号に変換し、第2のレーザドライバ27に供給する。第2のレーザドライバ27は、第2のレーザ変調制御部225が出力する信号に基づき、第2の光源部25に設けられる赤色レーザ251、緑色レーザ252、及び青色レーザ253を駆動するための駆動信号を生成し、これら駆動信号を、赤色レーザ251、緑色レーザ252、及び青色レーザ253にそれぞれ供給する。
赤色レーザ241、緑色レーザ242、及び青色レーザ243は、赤色レーザ光、緑色レーザ光、及び青色レーザ光を第1の合成光学系244に向けて出射する。第1の合成光学系244は、赤色レーザ光、緑色レーザ光、及び青色レーザ光を合成して、第1の光ビームとしての第1のレーザ光L3を生成する。第1のレーザ光L3は、光路変更部材として光ファイバ2447を通してMEMSミラー装置21の走査ミラー(可動ミラー)214に照射される。なお、第1のレーザ光L3をMEMSミラー装置21に導く部材は、光ファイバ2447に限定されず、ミラーなどの他の光路変更部材であってもよい。また、光路変更部材を用いずに、第1の合成光学系244から直接、第1のレーザ光L3をMEMSミラー装置21に導くように第1の合成光学系244を配置してもよい。
同様に、赤色レーザ251、緑色レーザ252、及び青色レーザ253は、赤色レーザ光、緑色レーザ光、及び青色レーザ光を第2の合成光学系254に向けて出射する。第2の合成光学系254は、赤色レーザ光、緑色レーザ光、及び青色レーザ光を合成して、第2の光ビームとしての第2のレーザ光L4を生成する。第2のレーザ光L4は、光路変更部材として光ファイバ2547を通してMEMSミラー装置21の走査ミラー214に照射される。なお、第2のレーザ光L4をMEMSミラー装置21に導く部材は、光ファイバ2547に限定されず、ミラーなどの他の光路変更部材であってもよい。また、光路変更部材を用いずに、第2の合成光学系254から直接、第2のレーザ光L4をMEMSミラー装置21に導くように第2の合成光学系254を配置してもよい。
MEMSミラー装置21は、共振点検出部211と、水平駆動部212と、垂直駆動部213と、走査ミラー214とを備える。MEMSミラー装置21は、走査ミラー214を駆動させて走査ミラー214の向きを変えることによって、第1の合成光学系244から出射された第1のレーザ光L3及び第2の合成光学系254から出射された第2のレーザ光L4を、同時にスクリーン28に向けて反射することができる。これにより、MEMSミラー装置21は、スクリーン28上に第1のレーザ光L3による第1の表示画像28a及び第2のレーザ光L4による第2の表示画像28bが同時に形成される。また、MEMSミラー装置21は、MEMSミラー制御部23の制御により、第1のレーザ光L3及び第2のレーザ光L4がスクリーン28上をラスタ走査するように走査ミラー214を動作させる。この動作は、MEMSミラー装置21の水平駆動部212の共振状態を検出する共振点検出部211によって検出され、共振点検出部211は、その検出信号をMEMSミラー制御部23へ供給する。
MEMSミラー制御部23は、MEMSミラー装置21を制御する。MEMSミラー制御部23は、同期信号生成部231と、サーボ回路232と、水平駆動信号生成部233と、垂直駆動信号生成部234と、ドライバ回路235とを備える。サーボ回路232は、MEMSミラー装置21に備えられた共振点検出部211による検出結果を示す検出信号と、レーザ光検出部29による検出結果を示す検出信号(第1の検出信号A3,A4及び第2の検出信号B3,B4)とに基づいて、垂直駆動信号生成部234の動作(あるいは、水平駆動信号生成部233及び/又は垂直駆動信号生成部234の動作)を制御する。ドライバ回路235は、水平駆動信号生成部233及び垂直駆動信号生成部234から出力されるMEMSミラー装置21の駆動信号を所定レベルに増幅してMEMSミラー装置21に供給する。同期信号生成部231は、サーボ回路232で制御されたMEMSミラー装置21の駆動信号に基づいて同期信号を生成し、生成された同期信号を描画制御部222に供給する。
図12は、第1の光源部24及び第2の光源部25の光学系の構成要素を概略的に示す図である。図12に示されるように、第1の光源部24は、赤色レーザ241と、緑色レーザ242と、青色レーザ243と、光ファイバ2447と、集光レンズ2446と、波長選択性ミラー2444及び2445と、コリメータレンズ2441,2442及び2443とを備える。赤色レーザ241、緑色レーザ242、及び青色レーザ243から出射された各色のレーザ光は、それぞれコリメータレンズ2441,2442及び2443で平行光に変換される。波長選択性ミラー2444及び2445は、例えば、ダイクロイックミラーにより構成される。波長選択性ミラー2444は、赤色レーザ241から出射された赤色レーザ光を集光レンズ2446に向かう方向へ透過させ、緑色レーザ242から出射された緑色レーザ光を集光レンズ2446に向かう方向へ反射させる。波長選択性ミラー2445は、赤色レーザ241及び緑色レーザ242から出射された赤色レーザ光及び緑色レーザ光を集光レンズ2446に向かう方向へ透過させ、青色レーザ243から出射された青色レーザ光を集光レンズ2446に向かう方向へ反射させる。波長選択性ミラー2444及び2445によって赤色、緑色及び青色の3本のレーザ光は、1本の第1のレーザ光L3となる。集光レンズ2446は、第1のレーザ光L3を光ファイバ2447の入射部に入射させる。光ファイバ2447から出射した第1のレーザ光L3は、コリメータレンズ2448で略平行光の第1のレーザ光L3となる。MEMSミラー装置21の走査ミラー214に入射する直前の第1のレーザ光L3は、例えば、スクリーン28に垂直でスクリーン28の垂直方向(Y方向)に平行な平面(すなわち、図12が描かれている紙面に平行な平面)においてMEMSミラー装置21の走査ミラー214(非駆動時の走査ミラー214)の垂線21nとなす角度θ3が55°となるように、MEMSミラー装置21に照射される。なお、上記第1の光源部24の構成は、一例にすぎず、上記例に限定されない。
また、図12に示されるように、第2の光源部25は、赤色レーザ251と、緑色レーザ252と、青色レーザ253と、光ファイバ2547と、集光レンズ2546と、波長選択性ミラー2544及び2545と、コリメータレンズ2541,2542及び2543とを備える。赤色レーザ251、緑色レーザ252、及び青色レーザ253から出射された各色のレーザ光は、それぞれコリメータレンズ2541,2542及び2543で平行光に変換される。波長選択性ミラー2544及び2545は、例えば、ダイクロイックミラーにより構成される。波長選択性ミラー2544は、赤色レーザ251から出射された赤色レーザ光を集光レンズ2546に向かう方向へ透過させ、緑色レーザ252から出射された緑色レーザ光を集光レンズ2546に向かう方向へ反射させる。波長選択性ミラー2545は、赤色レーザ251及び緑色レーザ252から出射された赤色レーザ光及び緑色レーザ光を集光レンズ2546に向かう方向へ透過させ、青色レーザ253から出射された青色レーザ光を集光レンズ2546に向かう方向へ反射させる。波長選択性ミラー2544及び2545によって赤色、緑色及び青色の3本のレーザ光は、1本の第2のレーザ光L4となる。集光レンズ2546は、第2のレーザ光L4を光ファイバ2547の入射部に入射させる。光ファイバ2547から出射した第2のレーザ光L4は、コリメータレンズ2548で略平行光の第2のレーザ光L4となる。MEMSミラー装置21の走査ミラー214に入射する直前の第2のレーザ光L4は、スクリーン28に垂直でスクリーン28の垂直方向(Y方向)に平行な平面(すなわち、図12が描かれている紙面に平行な平面)においてMEMSミラー装置21の走査ミラー214(非駆動時の走査ミラー214)の垂線21nとなす角度θ4が35°となるように、MEMSミラー装置21に照射される。なお、第2の光源部25の構成は、一例にすぎず、上記例に限定されない。
図3は、MEMSミラー装置21の構造及び機能を概略的に示す図である。図3に示されるように、MEMSミラー装置21は、水平走査用回動中心軸(弾性梁)215を中心とした回動が可能であり且つ垂直走査用回動中心軸(弾性梁)216を中心とした回動が可能な走査ミラー214を備えている。走査ミラー214が水平走査用回動中心軸215及び垂直走査用回動中心軸216の各々を中心として2次元的に回動することにより、走査ミラー214で反射されたレーザ光をラスタ走査(例えば、第1のレーザ光L3及び第2のレーザ光L4を同時にラスタ走査)することができる。MEMSミラー装置21で反射された第1のレーザ光L3及び第2のレーザ光L4は、スクリーン28に向けて照射される。MEMSミラー装置21の傾きを制御することでスクリーン28に照射されるレーザ光のラスタ走査が行われる。第1の表示画像28a及び第2の表示画像28bの各々の大きさが、横640画素(水平方向)、縦480画素(垂直方向)の画像であるとき、第1の表示画像28a及び第2の表示画像28bの各々の上端における開始位置P(1,1)から、下端における終了位置P(640,480)まで光線が連続的に走査されることで、第1の表示画像28a又は第2の表示画像28bの1回の表示が完了する。
図13は、実施の形態2に係る画像投影装置2のMEMSミラー装置21による2本のレーザ光の走査によって1つの画像が表示されることを示す図である。図13に示されるように、画像信号に応じて変調された第1のレーザ光L3は、第1の表示画像28aの上端における開始位置P3(1,1)から、第1の表示画像28aの下端における終了位置P3(640,480)までを、連続的に走査(ラスタ走査)することで、第1の表示画像28aの1回の表示が完了する。同時に、画像信号に応じて変調された第2のレーザ光L4は、第2の表示画像28bの上端における開始位置P4(1,1)から、第2の表示画像28bの下端における終了位置P4(640,480)までを、連続的に走査(ラスタ走査)することで、第2の表示画像28bの1回の表示が完了する。第1のレーザ光L3と第2のレーザ光L4とは、同時にスクリーン28に照射され、第1の表示画像28aと第2の表示画像28bとはスクリーン28上に同時に、すなわち、時間的に並行して表示される。レーザ光検出部29は、検出境界線293を挟んで互いに隣接して垂直方向に並ぶ第1の受光面を有する第1の光検知器291と第2の受光面を有する第2の光検知器292とからなる2分割光検知器で構成されている。第1の光検知器291と第2の光検知器292とは、それぞれの受光した光のレベルに比例した第1の検出信号A3,A4と第2の検出信号B3,B4を出力する。ここで、第1の検出信号A3と第2の検出信号B3は、第1の光検知器291と第2の光検知器292とが第1の光ビームL3を検出したときの出力信号である。また、第1の検出信号A4と第2の検出信号B4は、第1の光検知器291と第2の光検知器292とが第2の光ビームL4を検出したときの出力信号である。
図5(a)〜(c)は、水平駆動信号生成部233で生成される水平駆動信号、水平駆動信号の半分の周期の信号、及び照射位置Pに対応するレーザ発光タイミングを示す図である。図5(a)に示されるように、水平駆動信号は、例えば、周波数20kHzの矩形波である。図5(a)に示されるように、矩形波の振幅を、HH及びHLと定義する。レーザ光の照射位置である画素の位置を表すP(X,Y)の内、
X<1の範囲の画素P(X,Y)、及び、X>640の範囲の画素P(X,Y)、及び、
Y<1の範囲の画素P(X,Y)、及び、Y>480の範囲の画素P(X,Y)は、
横640画素、縦480画素の表示画像に対して、範囲外を表す。図5(b)及び(c)に示されるように、水平駆動信号の半分の周期以下の時間でP(1,1)からP(640,1)までの表示画像の水平方向1行分のレーザ発光が行われ、1画素あたりの発光時間は、30n秒である。
図6(a)及び(b)は、垂直駆動信号生成部234で生成される垂直駆動信号と照射位置Pに対応するレーザ発光タイミングを示す図である。図6(a)及び(b)に示されるように、毎秒30フレームの画像を表示する場合、垂直駆動信号の周期は、1/30秒、すなわち、約33m秒である。図6(b)に示されるように、第1又は第2の表示画像の1フレームの表示期間は、P(1,1)からP(1,480)までを含む期間(P(1,1)からP(640,480)までの期間)である。また、図6(a)において、垂直駆動信号の鋸波状波形の振幅(波高値)をVH及びVLと定義する。
図14は、実施の形態2に係る画像投影装置2のレーザ光検出部29の第1の光検知器291及び第2の光検知器292で検出される第1のレーザ光L3を示す図である。画像投影装置2においては、境界線293に直交する方向に並ぶ予め決められた画素数の第1の光ビームL3を第1の光検知器291の矩形の受光面及び第2の光検知器292の矩形の受光面に照射し、このとき第1の光検知器291から出力される検出信号の時間幅(パルス列の幅)と第2の光検知器292から出力される検出信号の時間幅(パルス列の幅)との差の絶対値が最小になるように、第1の表示画像28aの垂直方向の位置を調整する。また、境界線293に直交する方向に並ぶ予め決められた画素数の第2の光ビームL4を第1の光検知器291の矩形の受光面及び第2の光検知器292の矩形の受光面に照射し、このとき第1の光検知器291から出力される検出信号の時間幅(パルス列の幅)と第2の光検知器292から出力される検出信号の時間幅(パルス列の幅)との差の絶対値が最小になるように、第2の表示画像28bの垂直方向の位置を調整する。実施の形態2において、予め決められた画素数は8画素であり、第1の表示画像28aの範囲外である所定数の画素、例えば、P3(650,477)からP3(650,484)までの8画素の発光タイミングで第1のレーザ光L3を出射させ、第1の光検知器291と第2の光検知器292で受光する。なお、第1の光検知器291及び第2の光検知器292で検出される第1のレーザ光L3の画素数及び位置は、図14の例に限定されない。
図15(a)〜(c)は、実施の形態2に係る画像投影装置2のレーザ光検出部29の第1の光検知器291及び第2の光検知器292によって第1のレーザ光L3を検出して生成された検出信号と第1の表示画像28aの端部(下端)の位置28cとの関係を示す図である。図15(a)〜(c)に示されるように、検出信号A3のパルス列の幅(時間軸方向の時間幅)をAw3、検出信号B3のパルス列の幅をBw3とする。図14(a)に示されるように、パルス列の幅Aw3とパルス列の幅Bw3とが等しいとき、第1の表示画像28aの下端28cの垂直方向の位置は、第1の光検知器291と第2の光検知器292の境界線293(水平方向の直線)の垂直方向の位置と一致する。図14(b)に示されるように、パルス列の幅Aw3がパルス列の幅Bw3より大きいとき、第1の表示画像28aの下端28cの垂直方向の位置は、第1の光検知器291と第2の光検知器292の境界線293の垂直方向の位置よりも第1の光検知器291側にずれている。図14(c)に示されるように、パルス列の幅Aw3がパルス列の幅Bw3より小さいとき、第1の表示画像28aの下端18cの垂直方向の位置は、第1の光検知器291と第2の光検知器292の境界線293の垂直方向の位置よりも第2の光検知器292側にずれている。サーボ回路232は、パルス列の幅Aw3とパルス列の幅Bw3が等しくなるように、すなわち、パルス列の幅Aw3とパルス列の幅Bw3との差の絶対値が最小になるように、垂直駆動信号の振幅VLを可変し、第1の表示画像28aの下端28cの垂直方向の位置が第1の光検知器291と第2の光検知器292の境界線293の垂直方向の位置と一致するように制御する。
図16は、実施の形態2に係る画像投影装置2のレーザ光検出部29の第1の光検知器291及び第2の光検知器292で検出される第2のレーザ光L4を示す図である。第2の表示画像28bの範囲外である所定数の画素、例えば、P4(650,−3)からP4(650,4)までの8画素の発光タイミングで第2のレーザ光L4を出射させ、第1の光検知器291と第2の光検知器292で受光する。なお、第1の光検知器291及び第2の光検知器292で検出される第2のレーザ光L4の画素数及び位置は、図16の例に限定されない。
図17(a)〜(c)は、実施の形態2に係る画像投影装置2のレーザ光検出部29の第1の光検知器291及び第2の光検知器292によって第2のレーザ光L4を検出して生成された検出信号と第2の表示画像28bの端部(上端)の位置28dとの関係を示す図である。図17(a)〜(c)に示されるように、検出信号A4のパルス列の幅をAw4、検出信号B2のパルス列の幅をBw4とする。図17(a)に示されるように、パルス列の幅Aw4とパルス列の幅Bw4とが等しいとき、第2の表示画像28bの上端28dの垂直方向の位置は、第1の光検知器291と第2の光検知器292の境界線293の垂直方向の位置と一致する。図17(b)に示されるように、パルス列の幅Aw4がパルス列の幅Bw4より大きいとき、第2の表示画像28bの上端28dの垂直方向の位置は、第1の光検知器291と第2の光検知器292の境界線293の水平方向の位置よりも第1の光検知器291側にずれている。図17(c)に示されるように、パルス列の幅Aw4がパルス列の幅Bw4より小さいとき、第2の表示画像28bの上端28dの垂直方向の位置は、第1の光検知器291と第2の光検知器292の境界線293の垂直方向の位置よりも第2の光検知器292側にずれている。サーボ回路232は、パルス列の幅Aw4とパルス列の幅Bw4が等しくなるように、すなわち、パルス列の幅Aw2とパルス列の幅Bw2との差の絶対値が最小になるように、垂直駆動信号の振幅VHを可変し、第2の表示画像28bの上端28dの垂直方向の位置が第1の光検知器291と第2の光検知器292の境界線293の垂直方向の位置と一致するように制御する。
以上に説明したように、実施の形態2に係る画像投影装置2においては、第1の光ビームL3及び第2の光ビームL4の走査によって表示される第1の表示画像28aの下端28cの垂直方向の位置及び第2の表示画像28bの上端28dの垂直方向の位置を、光ビーム検出部29の第1の光検出器291及び第2の光検出器292から出力される検出信号のパルス列の幅と第2の検出信号のパルス列の幅との差の絶対値を最小にするように垂直駆動信号の振幅VLと振幅VHをそれぞれ制御する。このため、実施の形態2に係る画像投影装置2によれば、第1の表示画像28aの下端28cの垂直方向の位置と第2の表示画像28bの上端28dの垂直方向の位置の両方を、第1の光検出器291と第2の光検出器292の境界線293の垂直方向の位置に一致させることができる。したがって、第1の表示画像28aの下端28cと第2の表示画像28bの上端28dとは、垂直方向の同じ位置で整列して、繋がり1つの画像を形成する。このため、第1の表示画像28aと第2の表示画像28bとは、あたかも継ぎ目が無いように、すなわち、肉眼で継ぎ目が識別できないように繋げることができ、サイズが大きく高品質な1つの画像を表示することができる。
変形例.
上記実施の形態1及び2においては、2本のレーザ光をスクリーン上で同時に走査する画像投影装置を説明した。しかし、本発明は、3本以上のレーザ光をスクリーン上で同時に走査することによって、3つ以上の表示画像を水平方向に並べる1つの結合画像、又は、3つ以上の表示画像を垂直方向に並べる1つの結合画像、又は、4つ以上の表示画像を垂直水平方向にマトリクス状に並べる1つの結合画像を表示する画像投影装置にも適用可能である。
また、本発明は、小型のレーザスキャンプロジェクタ、テレビ、パーソナルコンピュータ、及び、自動車、船舶、航空機、工場設備などで使用する各種機器の状態を示す表示部等のような画像表示機能を備えた各種の装置に適用可能である。
1,2 画像投影装置、 11,21 MEMSミラー装置(走査ミラー部)、 11n,21n MEMSミラー装置の垂線、 12,22 表示制御部、 13,23 MEMSミラー制御部(走査ミラー制御部)、 14,24 第1の光源部、 15,25 第2の光源部、 16,26 第1のレーザドライバ、 17,27 第2のレーザドライバ、 18,28 スクリーン(画像表示面)、 18a,28a 第1の表示画像、 18b,28b 第2の表示画像、 19,29 レーザ光検出部(光ビーム検出部)、 111,211 共振点検出部、 112,212 水平駆動部、 113,213 垂直駆動部、 114,214 走査ミラー、 115,215 水平走査用回動中心軸(弾性梁)、 116,216 垂直走査用回動中心軸(弾性梁)、 121,221 バッファメモリ、 122,222 描画制御部、 123,223 データ変換部、 124,224 第1のレーザ変調制御部、 125,225 第2のレーザ変調制御部、 131,231 同期信号生成部、 132,232 サーボ回路、 133,233 水平駆動信号生成部、 134,234 垂直駆動信号生成部、 135,235 ドライバ回路、 141,241 赤色レーザ、 142,242 緑色レーザ、 143,243 青色レーザ、 151,251 赤色レーザ、 152,252 緑色レーザ、 153,253 青色レーザ、 144,244 第1の合成光学系、 154,254 第2の合成光学系、 191,291 第1の光検知器、 192,292 第2の光検知器、 1441,2441 コリメータレンズ、 1442,2442 コリメータレンズ、 1443,2443 コリメータレンズ、 1444,2444 波長選択性ミラー、 1445,2445 波長選択性ミラー、 1446,2446 集光レンズ、 1447,2447 光ファイバ(光路変更部)、 1448,2448 コリメータレンズ、 1541,2541 コリメータレンズ、 1542,2542 コリメータレンズ、 1543,2543 コリメータレンズ、 1544,2544 波長選択性ミラー、 1545,2545 波長選択性ミラー、 1546,2546 集光レンズ、 1547,2547 光ファイバ(光路変更部)、 1548,2548 コリメータレンズ、 L1,L3 第1のレーザ光、 L2,L4 第2のレーザ光。

Claims (12)

  1. 第1の光ビームを出射する第1の光源部と、
    第2の光ビームを出射する第2の光源部と、
    前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームの発光期間を制御する表示制御部と、
    前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームを走査して、前記第1の光ビームによって形成される第1の表示画像及び前記第2の光ビームによって形成される第2の表示画像を並べて形成する走査ミラー部と、
    第1の光検知器及び第2の光検知器を含み、前記第1の光検知器の第1の受光面と前記第2の光検知器の第2の受光面との境界線が、前記第1の表示画像と前記第2の表示画像との線状の継ぎ目と平行になるように、前記第1の光検知器及び前記第2の光検知器が配置される光ビーム検出部と、
    前記第1の光検知器から出力される検出信号の時間幅と前記第2の光検知器から出力される検出信号の時間幅との差の絶対値が最小となるように前記第1の表示画像の位置及び前記第2の表示画像の位置を調整する走査ミラー制御部とを備え、
    前記第1の光ビーム前記第1の受光面及び前記第2の受光面に照射する際の前記第1の光ビームを照射する幅は、前記第1の受光面の幅と前記第2の受光面の幅とを合わせた幅以下であり、
    前記第2の光ビームを前記第1の受光面及び前記第2の受光面に照射する際の前記第2の光ビームを照射する幅は、前記第1の受光面の幅と前記第2の受光面の幅とを合わせた幅以下である
    ことを特徴とする画像投影装置。
  2. 第1の光ビームを出射する第1の光源部と、
    第2の光ビームを出射する第2の光源部と、
    前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームの発光期間を制御する表示制御部と、
    前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームを走査して、前記第1の光ビームによって形成される第1の表示画像及び前記第2の光ビームによって形成される第2の表示画像を並べて形成する走査ミラー部と、
    第1の光検知器及び第2の光検知器を含み、前記第1の光検知器の第1の受光面と前記第2の光検知器の第2の受光面との境界線が、前記第1の表示画像と前記第2の表示画像との線状の継ぎ目と平行になるように、前記第1の光検知器及び前記第2の光検知器が配置される光ビーム検出部と、
    前記第1の光検知器から出力される検出信号の時間幅と前記第2の光検知器から出力される検出信号の時間幅との差の絶対値が最小となるように前記第1の表示画像の位置及び前記第2の表示画像の位置を調整する走査ミラー制御部とを備え、
    前記第1の光検知器から出力される検出信号の時間幅と前記第2の光検知器から出力される検出信号の時間幅とが等しい場合には、前記第1の表示画像の前記第2の表示画像側の端の第1の位置は、前記境界線の位置と一致し、
    前記第1の光検知器から出力される検出信号の時間幅が前記第2の光検知器から出力される検出信号の時間幅よりも大きい場合には、前記第1の位置は、前記境界線の位置より前記第1の光検知器側に位置し、
    前記第1の光検知器から出力される検出信号の時間幅が前記第2の光検知器から出力される検出信号の時間幅よりも小さい場合には、前記第1の位置は、前記境界線の位置より前記第2の光検知器側に位置し、
    前記第1の光検知器から出力される検出信号の時間幅と前記第2の光検知器から出力される検出信号の時間幅とが等しい場合には、前記第2の表示画像の前記第1の表示画像側の端の第2の位置は、前記境界線の位置と一致し、
    前記第1の光検知器から出力される検出信号の時間幅が前記第2の光検知器から出力される検出信号の時間幅よりも大きい場合には、前記第2の位置は、前記境界線の位置より前記第1の光検知器側に位置し、
    前記第1の光検知器から出力される検出信号の時間幅が前記第2の光検知器から出力される検出信号の時間幅よりも小さい場合には、前記第2の位置は、前記境界線の位置より前記第2の光検知器側に位置する
    ことを特徴とする画像投影装置。
  3. 前記光ビーム検出部上に前記第1の光ビームを走査する際には、前記表示制御部は、前記第1の表示画像の前記第2の表示画像側の端の第1の位置を基準にして、前記第1の光ビームの前記第1の表示画像側の発光期間と前記第1の光ビームの前記第2の表示画像側の発光期間とを同一とし、
    前記光ビーム検出部上に前記第2の光ビームを走査する際には、前記表示制御部は、前記第2の表示画像の前記第1の表示画像側の端の第2の位置を基準にして、前記第2の光ビームの前記第1の表示画像側の発光期間と前記第2の光ビームの前記第2の表示画像側の発光期間とを同一とする
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像投影装置。
  4. 前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームが走査される方向に、前記第1の表示画像と前記第2の表示画像とが並べて形成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像投影装置。
  5. 前記第1の表示画像の前記第2の表示画像側の端と、前記第2の表示画像の前記第1の表示画像側の端とは、前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームが走査される方向に対して垂直な直線状であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像投影装置。
  6. 前記走査ミラー制御部は、前記走査ミラー部に矩形状波形の水平駆動信号を供給し、前記水平駆動信号の振幅を変更することによって、前記第1の表示画像の水平走査方向の位置と前記第2の表示画像の水平走査方向の位置を調整することを特徴とする請求項に記載の画像投影装置。
  7. 前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームが走査される方向に対して垂直な方向に、前記第1の表示画像と前記第2の表示画像とが並べて形成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像投影装置。
  8. 前記第1の表示画像の前記第2の表示画像側の端と、前記第2の表示画像の前記第1の表示画像側の端とは、前記第1の光ビーム及び前記第2の光ビームが走査される方向に対して平行な直線状であることを特徴とする請求項1、2、3又は7に記載の画像投影装置。
  9. 前記走査ミラー制御部は、前記走査ミラー部に鋸波状波形の垂直駆動信号を供給し、前記垂直駆動信号の振幅を変更することによって、前記第1の表示画像の垂直走査方向の位置と前記第2の表示画像の垂直走査方向の位置を調整することを特徴とする請求項に記載の画像投影装置。
  10. 前記走査ミラー部は、MEMSミラー装置であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像投影装置。
  11. 前記第1の光検知器及び前記第2の光検知器は、光電変換を行うことによって入射した光に応じた検出信号を出力することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画像投影装置。
  12. 前記第1の表示画像及び前記第2の表示画像の各々は同じ形状の四角形であることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の画像投影装置。
JP2015534019A 2013-08-28 2014-04-18 画像投影装置 Expired - Fee Related JP5925389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177101 2013-08-28
JP2013177101 2013-08-28
PCT/JP2014/061003 WO2015029493A1 (ja) 2013-08-28 2014-04-18 画像投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5925389B2 true JP5925389B2 (ja) 2016-05-25
JPWO2015029493A1 JPWO2015029493A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52586076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534019A Expired - Fee Related JP5925389B2 (ja) 2013-08-28 2014-04-18 画像投影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9800844B2 (ja)
JP (1) JP5925389B2 (ja)
CN (1) CN105518510B (ja)
DE (1) DE112014003929T5 (ja)
WO (1) WO2015029493A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020004514A1 (ja) * 2018-06-26 2021-06-10 ミツミ電機株式会社 回転往復駆動アクチュエータ
US11953689B2 (en) 2020-09-30 2024-04-09 Hes Ip Holdings, Llc Virtual image display system for virtual reality and augmented reality devices
US12140766B2 (en) 2023-12-21 2024-11-12 Hes Ip Holdings, Llc Virtual image display system with expanded field of view and enhanced resolution for virtual reality and augmented reality devices

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10491866B2 (en) 2015-08-26 2019-11-26 Ricoh Company, Ltd. Actuator controlling device, drive system, video device, image projection device, and actuator controlling method
CN106125479A (zh) * 2016-08-08 2016-11-16 常州创微电子机械科技有限公司 多激光扫描投影系统
US10976553B2 (en) * 2016-09-30 2021-04-13 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical scanning apparatus and retinal scanning head-mounted display
WO2019152538A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 Magic Leap, Inc. Method and system for large field of view display with scanning mirror having optical power
JPWO2019159802A1 (ja) * 2018-02-13 2021-02-12 パイオニア株式会社 制御装置、照射システム、制御方法、及びプログラム
CN110873961B (zh) * 2018-08-31 2022-03-04 成都理想境界科技有限公司 一种光纤扫描显示装置及设备、扫描方法
JP6966144B1 (ja) * 2020-03-30 2021-11-10 国立大学法人福井大学 光ビーム放射装置およびそれを用いた光ビーム投影装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03144489A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Seiwa Denki Kk レーザ表示装置
JP2006126393A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Seiko Epson Corp 光走査装置及び画像表示装置
JP2009180753A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Canon Inc 二次元走査装置、及び投射型画像表示装置
WO2010021216A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 コニカミノルタオプト株式会社 駆動装置
JP2011154324A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052142A (ja) 1991-06-24 1993-01-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビームの走査線偏位量検出方法および光ビーム走査装置
JPH06208066A (ja) 1993-01-08 1994-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 光学走査装置
JPH08204920A (ja) 1995-01-31 1996-08-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像読取装置及び方法
JP3449147B2 (ja) 1997-01-30 2003-09-22 富士ゼロックス株式会社 光走査装置
US5930019A (en) 1996-12-16 1999-07-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Light scanning device, optical device, and scanning method of optical device
JP2000180748A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 分割走査装置及び分割走査装置のビーム状態調整方法
US6288818B1 (en) 1998-12-22 2001-09-11 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus
JP3731029B2 (ja) 1999-03-19 2006-01-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2000235155A (ja) 1999-02-16 2000-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 分割走査光学装置
US6515781B2 (en) 1999-08-05 2003-02-04 Microvision, Inc. Scanned imaging apparatus with switched feeds
US6362912B1 (en) 1999-08-05 2002-03-26 Microvision, Inc. Scanned imaging apparatus with switched feeds
JP2001265275A (ja) 2000-03-16 2001-09-28 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2001281571A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Fuji Xerox Co Ltd 同期信号生成装置及び光学走査装置
JP2002333587A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4164271B2 (ja) 2002-03-18 2008-10-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP4497861B2 (ja) 2003-08-29 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像表示装置及びそれを有する撮像装置
JP4681825B2 (ja) 2004-06-08 2011-05-11 キヤノン株式会社 走査型表示光学系
JP4819354B2 (ja) 2004-12-21 2011-11-24 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP2009175428A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Funai Electric Co Ltd レーザプロジェクタ
JP5536999B2 (ja) 2008-08-11 2014-07-02 キヤノン株式会社 映像表示装置及びその制御方法
JP2010079198A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Brother Ind Ltd 画像投影装置
US8511838B2 (en) * 2011-06-29 2013-08-20 Microvision, Inc. Scanning laser projector with safety system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03144489A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Seiwa Denki Kk レーザ表示装置
JP2006126393A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Seiko Epson Corp 光走査装置及び画像表示装置
JP2009180753A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Canon Inc 二次元走査装置、及び投射型画像表示装置
WO2010021216A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 コニカミノルタオプト株式会社 駆動装置
JP2011154324A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020004514A1 (ja) * 2018-06-26 2021-06-10 ミツミ電機株式会社 回転往復駆動アクチュエータ
JP7108211B2 (ja) 2018-06-26 2022-07-28 ミツミ電機株式会社 回転往復駆動アクチュエータ
US11953689B2 (en) 2020-09-30 2024-04-09 Hes Ip Holdings, Llc Virtual image display system for virtual reality and augmented reality devices
TWI838651B (zh) * 2020-09-30 2024-04-11 美商海思智財控股有限公司 用於虛擬實境及擴增實境裝置的虛擬影像顯示系統
US12140766B2 (en) 2023-12-21 2024-11-12 Hes Ip Holdings, Llc Virtual image display system with expanded field of view and enhanced resolution for virtual reality and augmented reality devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015029493A1 (ja) 2015-03-05
CN105518510A (zh) 2016-04-20
CN105518510B (zh) 2019-07-26
US9800844B2 (en) 2017-10-24
JPWO2015029493A1 (ja) 2017-03-02
DE112014003929T5 (de) 2016-05-12
US20160212394A1 (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925389B2 (ja) 画像投影装置
JP6230624B2 (ja) 画像投影装置および制御方法
JP4608996B2 (ja) 瞳孔検出装置およびそれを備えた画像表示装置
JP6903875B2 (ja) 光走査装置、プロジェクタ装置およびヘッドアップディスプレイ装置
JP6694772B2 (ja) レーザ投射表示装置
JP4840175B2 (ja) 画像表示装置
JP5157835B2 (ja) 画像表示装置
CN104204900A (zh) 扫描反射镜以及扫描型图像显示装置
JP2011154324A (ja) 画像表示装置
US20180299666A1 (en) Scanning Laser Devices with Reduced Exit Pupil Disparity
JP2012145755A (ja) 画像表示装置
JP2009014791A (ja) 光走査装置及び画像表示装置及び網膜走査型画像表示装置
US20120327373A1 (en) Scan-type image display device
JP2009222973A (ja) 画像投射装置
JP2013068859A (ja) 画像表示装置
JP2009180821A (ja) レーザプロジェクタ
JP2005077431A (ja) 画像表示装置及びそれを有する撮像装置
WO2013179493A1 (ja) 画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法及び光学素子
JP2018189906A (ja) 画像投影装置
WO2013145153A1 (ja) 画像描画装置
US7210784B2 (en) Image projecting device
JP2011069902A (ja) 画像表示装置
JP5842388B2 (ja) 電磁波の走査方法、映像投影装置および画像取得装置
JP7574943B2 (ja) 通信制御装置、通信装置、通信制御方法、およびプログラム
JP2009139429A (ja) 走査型画像表示装置及び走査型画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees