[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5925064B2 - 液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5925064B2
JP5925064B2 JP2012138388A JP2012138388A JP5925064B2 JP 5925064 B2 JP5925064 B2 JP 5925064B2 JP 2012138388 A JP2012138388 A JP 2012138388A JP 2012138388 A JP2012138388 A JP 2012138388A JP 5925064 B2 JP5925064 B2 JP 5925064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid
manufacturing
mask
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012138388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000754A (ja
Inventor
弘幸 阿保
弘幸 阿保
松本 圭司
圭司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012138388A priority Critical patent/JP5925064B2/ja
Priority to US13/921,101 priority patent/US8999182B2/en
Publication of JP2014000754A publication Critical patent/JP2014000754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925064B2 publication Critical patent/JP5925064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
液体を吐出し、紙等の記録媒体に着弾させて画像を記録する装置として、液体吐出装置が知られている。液体吐出装置は液体吐出ヘッドを有し、液体吐出ヘッドの吐出口から液体が吐出される。
液体吐出ヘッドの一例として、インクジェットヘッドがある。インクジェットヘッドの製造方法として、特許文献1には以下のような方法が記載されている。まず、シリコン等で形成された第1の基板を用意し、第1の基板上に第1の感光性樹脂層を形成する。この第1の感光性樹脂層には、インク流路となる潜像パターンを形成しておく。次に、第1の感光性樹脂層上にアルミ層等で犠牲層パターンを形成する。続いて、第1の感光性樹脂層にシリコンで形成された第2の基板を貼り合わせ、第2の基板をドライエッチング及びウェットエッチングする。このエッチングによって、第2の基板に吐出口を形成する。次に、第1の基板の反対側からエッチングを行い、第1の基板にインク供給口を形成する。最後に、潜像パターンを溶出してインクジェットヘッドを製造する。
特開2007−125725号公報
特許文献1に記載された方法で製造したヘッドは、吐出口を形成する部材であるオリフィスプレートがシリコンで形成されており、オリフィスプレートがインク等に対して膨潤しにくく、信頼性の高いヘッドとすることができる。
しかしながら、特許文献1に記載された製造方法は、ヘッドの両サイドから吐出口とインク供給口を形成する方法であり、エッチング時間の関係から吐出口とインク供給口とを別々に形成する必要がある。そのため、例えばエッチング用の保護膜を2回の工程で形成する必要があるように、工程数が多くなってしまう。
従って、本発明は、シリコンで形成されたオリフィスプレートを有する液体吐出ヘッドを、簡易に製造することを目的とする。
上記課題は、以下の本発明によって解決される。即ち本発明は、液体供給口を形成する基板と、エネルギー発生素子と、液体吐出口を形成するオリフィスプレートとを有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、表面側にエネルギー発生素子を有する第1の基板を用意する工程と、前記第1の基板の表面上に、液体の流路の壁となる壁部材を形成する工程と、前記壁部材上に、開口部を形成するマスクを形成し、前記マスク上に、オリフィスプレートとなるシリコンで形成された第2の基板を形成する工程と、前記第1の基板の表面側の反対側である裏面側からエッチング液を供給することで、前記第1の基板に液体供給口を形成し、かつ前記第2の基板に液体吐出口を形成する工程と、を有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法である。
本発明によれば、シリコンで形成されたオリフィスプレートを有する液体吐出ヘッドを、簡易に製造することができる。
本発明で製造する液体吐出ヘッドの一例を示す図である。 本発明の液体吐出ヘッドの製造方法の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明で製造する液体吐出ヘッドの一例を図1に示す。図1に示す液体吐出ヘッドでは、インク等の液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子1が基板2上に所定のピッチで形成されている。エネルギー発生素子1は、基板2上に直接形成されていてもよいし、基板2との間に絶縁層等を介して形成されていてもよい。或いは基板2との間に空間を挟むように中空状に形成されていてもよい。また、エネルギー発生素子1は、TaSiN等で形成された発熱素子(ヒーター)であってもよいし、圧電材料であってもよい。基板2はシリコン等で形成されており、2列に形成されたエネルギー発生素子1の間には、液体を供給する液体供給口12が開口している。基板2上にはオリフィスプレート18が形成されており、オリフィスプレート18は、エネルギー発生素子1に対応した位置に吐出口14を形成している。吐出口14と液体供給口12との間には、液体流路17が形成されている。図1に示す液体吐出ヘッドは、液体供給口12から液体流路17を通って供給される液体に対し、エネルギー発生素子1で発生する圧力を加えることによって、吐出口14から液体を液滴として吐出する。このような液体吐出ヘッドは、液体がインクである場合、インクジェット記録ヘッドと呼ばれる。
図2は、本発明の液体吐出ヘッドの製造方法の一例を示す図であり、図1のA−A´を通る基板2に垂直な面における断面図である。
本発明では、まず図2(a)に示すように、表面上にエネルギー発生素子1を有する第1の基板2を用意する。エネルギー発生素子1の表面は、SiNやTa等で形成された絶縁層3で覆われていることが好ましい。また、第1の基板2の表面側には、犠牲層4が形成されていることが好ましい。犠牲層4は、第1の基板2の表面側の液体供給口の開口幅を制御するものであり、例えばアルミニウム、アルミニウムとシリコンの化合物、アルミニウムと銅との合金等で形成する。第1の基板2の裏面側には、後で行うエッチングの際にマスクとして機能する裏面層5が形成されている。この裏面層5としては、例えばシリコンの酸化膜やポリエーテルアミドを含有した層が挙げられる。また、第1の基板2の表面側には、電気的な接続を行う電極パッドや、エネルギー発生素子1の配線、エネルギー発生素子1を駆動するための半導体素子等が形成されていてもよい。第1の基板は、後で行うエッチングによってエッチング可能な材料で形成すればよいが、例えばシリコンで形成されていることが好ましい。
次に、図2(b)に示すように、第1の基板の表面側に感光性樹脂層6を形成する。感光性樹脂層6は、感光性樹脂を含有したレジストをスピンコート等によって第1の基板上に塗布する方法や、感光性樹脂を含有したドライフィルムを第1の基板上に積層する方法等で形成する。このようにして形成した感光性樹脂層6に対して、フォトマスク(不図示)を用いて、紫外線やDeep−UV光等による露光を行う。これにより、感光性樹脂層6をパターニングし、流路パターン7を形成する。また、流路パターン7の外側は、後に流路の壁になる壁部材16となる。即ち、感光性樹脂層6から、壁部材16及び流路パターン7を形成する。
図2(c)では、露光後に現像を行い、壁部材16の間に流路パターン7が空間として存在する例を示している。但し、流路パターン7はこの時点で現像しなくてもよい。即ち、露光後の現像を行わず、潜像状態としておいてもよい。潜像状態にしておくと、後述する第2の基板8及びマスク9を平坦に形成しやすいため好ましい。感光性樹脂層の厚みは、その一部が流路となることを考慮すると、5μm以上30μm以下とすることが好ましい。
感光性樹脂層は、ネガ型感光性樹脂を含有したネガ型レジストとしてもよいし、ポジ型感光性樹脂を含有したポジ型レジストとしてもよい。但し、最終的に壁部材16となることを考慮すると、ネガ型レジストであることが好ましい。特に、この時点で流路パターン7を除去せず潜像状態とする場合にはネガ型レジストであることが好ましい。ネガ型感光性樹脂としては、例えばアクリル系樹脂や、カチオン重合型のエポキシ樹脂が挙げられる。ポジ型感光性樹脂としては、例えばポリメチルイソプロペニルケトンや、メタクリル酸とメタクリレートとの共重合体が挙げられる。
流路パターン7を形成した後は、図2(d)に示すように、壁部材16上にマスク9及び第2の基板8を形成する。第2の基板は、マスク上に形成されており、シリコンで形成されたシリコン基板である。この第2の基板は、オリフィスプレートとなる。マスク9及び第2の基板8は、壁部材上に順に積層していってもよいが、形成精度を高めるためには、まず第2の基板8上にスピンコート等によってマスク9を形成しておき、次にマスク9を有する第2の基板を壁部材16に貼り合わせる方法が好ましい。
マスク9には、開口部13が形成されている。開口部13は、後で行うエッチング時にエッチング液が供給される開口となる。マスク9への開口部13の形成は、ドライエッチングを用いてもよいし、レーザーを用いてもよい。また、フォトリソグラフィーによって形成してもよい。尚、開口部13の形成の際に、第2の基板8を吸着ステージ上に固定しておくことが好ましい。第2の基板8と基板吸着ステージとの間には、支持基板15を挟み込んでおくことが好ましい。これにより、第2の基板8の破損を抑制することができる。支持基板15は、第1の基板2と第2の基板8とを貼り合わせる際に、第2の基板8の第1の基板2と貼り合わせる側と反対側で第2の基板8を支えておいてもよい。
マスク9は、後で行うエッチング時に用いるエッチング液に対して耐性が高い材料で形成すればよく、例えば樹脂で形成することが好ましい。樹脂の中でも、ポリエーテルアミドを用いることが好ましい。ポリエーテルアミドを含有したマスクであれば、エッチング液に対する耐性が高く、さらに壁部材16と第2の基板8とを良好に密着させることもできる。
また、マスク9はアライメントマークを有することが好ましい。マスク9がアライメントマークを有することで、壁部材16との高い精度での貼り合わせが可能となる。また、別途アライメントマークを設けずに、マスク9の開口部13をアライメントマークとして用いることもできる。
第2の基板には、後で行うエッチングによって吐出口を形成する。即ち、第2の基板はオリフィスプレートとなる。第2の基板にエッチングによって吐出口を形成することと、第2の基板がオリフィスプレートとなることを考慮すると、第2の基板の厚みは5μm以上80μm以下とすることが好ましい。第2の基板の厚みは、バックグラインド、CMP、スピンエッチング等によって調整することができる。また、第2の基板の壁部材16と貼り合わせる面、即ち第2の基板のマスクが形成されている側の面は、結晶の面方位が(100)の面、所謂(100)面であることが好ましい。後述するが、この面が(100)面であることで、良好なテーパー形状を有する吐出口を形成することができる。
以上のようにして、第1の基板2と第2の基板8とを、壁部材16及びマスク9を介して貼り合わせた後、全体に熱処理を行う。これにより、第1の基板2と第2の基板8とを、壁部材16及びマスク9によって強固に貼り合わせることができる。
次に、支持基板15を用いた場合には支持基板15を取り外し、第2の基板8を覆うように保護膜10を形成する。保護膜10は、図2(e)に示すように、第2の基板8の上面及び側面を覆い、さらに第1の基板2の側面まで覆うことが好ましい。
次に、図2(f)に示すように、第1の基板2の裏面側に形成されている裏面層5にレーザーを照射する或いはドライエッチングを行うことで、第1の基板2に未貫通穴11を形成する。未貫通穴11を形成すると、裏面層5には開口が形成される。尚、本工程は必ずしも必要ではなく、第1の基板2に液体供給口12を形成できればよい。未貫通穴11を形成しない場合には、裏面層5にドライエッチング等を行い、裏面層5に開口を形成する。
次に、図2(g)に示すように、第1の基板2の表面側の反対側である裏面側からエッチング液を供給する。これによって、第1の基板2に液体供給口12を形成する。第1の基板2がシリコンで形成されたシリコン基板の場合、エッチング液としてTMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)やKOH(水酸化カリウム)を用いた異方性エッチングを行うことが好ましい。異方性エッチングを行った場合には、第1の基板2の裏面側からエッチングが進み、エッチング液が第1の基板2の表面側に形成された犠牲層4に到達する。エッチング液が到達した犠牲層は、非常に速い速度で溶解し、液体供給口の第1の基板の表面側の開口幅を規定する。また、裏面層5に複数の開口を形成すると、エッチングの経過に伴い開口間の裏面層が除去されるので、液体供給口の第1の基板の裏面側の開口は図2(g)に示すような形状となる。
ここで、図2(g)に示すように流路パターン7が空間の場合、第1の基板2の表面側に到達したエッチング液は、この空間を通ってマスク9へとすぐに到達する。マスク9に到達したエッチング液は、マスク9に形成された開口部13から第2の基板8のエッチングを開始する。一方、流路パターン7に感光性樹脂層6が潜像状態で残っている場合、潜像状態の感光性樹脂層をエッチング液によって除去する。例えば、潜像状態の感光性樹脂層が含有する感光性樹脂がアクリル系樹脂である場合、エッチング液としてTMAHの濃度が1質量%以上25質量%以下のTMAH水溶液を用いると、エッチング液によって潜像状態の感光性樹脂層を除去することができる。このようにして、本発明では、第1の基板2のエッチングと第2の基板8のエッチングとを一度の工程で行うことができる。
第2の基板8はシリコン基板であり、エッチング液が到達すると異方性エッチングが行われる。異方性エッチングによって、図2(h)に示すように、第2の基板8に吐出口14を形成することができる。先に述べたように、第2の基板の壁部材と貼り合わせる面が(100)面であると、貼り合わせる面から54.7度の(111)面が現れる。これにより、図2(h)に示すように、第2の基板内において、第1の基板の表面と平行方向の断面積が垂直方向で徐々に狭くなる、所謂テーパー形状の吐出口を形成することができる。また、(111)面はインク等の液体に対する耐性が高いので、吐出口の内壁の信頼性を高くすることができる。尚、吐出口の形状を、第1の基板の表面と平行方向の断面積が垂直方向で均一なストレート形状としたい場合には、第2の基板の壁部材と貼り合わせる面を(110)面とすればよい。また、第2の基板8のマスク9の開口部13と対応する位置に、レーザー等によって未貫通穴を形成しておくことで、別の形状の吐出口を形成することもできる。未貫通穴を形成しておけば、エッチング時間の短縮にもつながる。
マスク9の開口部13の幅は、吐出口14の形状に大きく影響する。第2の基板の壁部材と貼り合わせる面が(100)面であり、第2の基板に未貫通穴を形成しない場合は、以下の関係式が成り立つ。即ち、マスク9の開口部13の幅をa<μm>、第2の基板の厚みをb<μm>、吐出口14の開口面側(図2の上側)の開口幅をc<μm>とすれば、マスク9の開口部13の幅は
a=((b/tan54.7)×2)+c
となる。従って、この関係式を用いて、マスク9の開口部の幅を決定することができる。
第1の基板2への液体供給口12の形成と、第2の基板8への吐出口14の形成とは、第1の基板及び第2の基板の厚みや、エッチング液の組成、先導孔の形成条件等を調整することにより、ほぼ同時に完成させることができる。
第2の基板8への吐出口14の形成は、第1の基板2がエッチング液によって貫通したあと、液体供給口12が完成するまでの時間と同等の時間をかけて行う。液体供給口12のエッチングが非常に長い時間となると、液体供給口12の第1の基板2の表面側の開口幅が広がりすぎ、オーバーエッチングとなってしまう。このオーバーエッチングの許容時間を考慮して、第2の基板8の厚みや、マスク9の開口部の幅を決定することが好ましい。
以上の工程を終了し、液体供給口12及び吐出口14を形成した後、保護膜10を剥離することで、図2(i)に示す液体吐出ヘッドを製造する。本発明では、第1の基板の表面側の反対側である裏面側からエッチング液を供給することで、第1の基板に液体供給口を形成し、かつ第2の基板に液体吐出口を形成することができる。本発明で製造した液体吐出ヘッドは、オリフィスプレートがシリコン基板である第2の基板8で形成されている。
以下、実施例を用いて本発明をより具体的に説明する。
<実施例1>
まず、図2(a)に示すように、表面上にTaSiNからなるエネルギー発生素子1を有する、厚み725μmの第1の基板2を用意した。第1の基板2としては、エネルギー発生素子を有する面の結晶の面方位が(100)であるシリコン基板を用いた。第1の基板2の表面側には、アルミニウムで形成された犠牲層4を形成し、さらに電気的な接続を行う電極パッドや、エネルギー発生素子1の配線、エネルギー発生素子1を駆動するための半導体素子等を形成した。エネルギー発生素子及びその配線等は、SiNで形成された絶縁層3で覆われており、第1の基板2には、後でマスクを貼り合わせる際に用いるアライメントマークが形成されている。また、第1の基板2の裏面側には、シリコンの酸化膜である裏面層5を形成した。
次に、EHPE−3150(商品名、ダイセル化学工業製)を100質量部、A−187(商品名、日本ユニカー製)を5質量部、SP170(商品名、旭電化工業製)を6質量部、キシレンを80質量部含有した塗工液を用意した。この塗工液を、第1の基板上に厚さ20μmでスピンコートによって塗工し、図2(b)に示すように、第1の基板2の表面側にネガ型レジストである感光性樹脂層6を形成した。続いて、波長領域365nmの水銀スペクトル線によって露光を行い、さらに60質量%のキシレンと40質量%のメチルイソブチルケトンとの混合液を用いて現像を行うことで、図2(c)に示すように流路パターン7を形成した。流路パターン7は空間であり、その外側には厚さ20μmの壁部材16が形成された。
次に、厚さ10μmに加工した第2の基板8を用意した。第2の基板8はシリコンで形成されたシリコン基板とし、(100)面を有する(100)基板である。続いて、第2の基板8の(100)面上に、ポリエーテルアミドで形成されたマスク9を形成した。マスク9には、フォトリソグラフィー及びドライエッチングによって開口部13を形成した。開口部は、直径24μmの四角形とした。尚、開口部13の形成時においては、シリコンからなる支持基板15を用いた。そして、図2(d)に示すように、マスク9を有する第2の基板8を、ボンドアライナー(ズースマイクロテック製)を用いて壁部材16に貼り合わせた。貼り合わせの際に、マスク9の開口部13をアライメントマークとして用いた。第1の基板2と第2の基板8とを貼り合わせた後、200℃の熱硬化処理を行い、第1の基板2と第2の基板8とをより強固に貼り合わせた。
次に、図2(e)に示すように、支持基板15を取り外し、第2の基板8を覆うように厚さ20μmの保護膜10を形成した。保護膜10としては、環化ゴム系樹脂(商品名;OBC、東京応化製)を用い、第2の基板8の上面及び側面を覆い、さらに第1の基板2の側面まで覆うようにした。
次に、図2(f)に示すように、第1の基板2の裏面側に形成されている裏面層5にレーザーを照射し、未貫通穴11を形成した。未貫通穴11は、図2に示す断面においては、中心部に深い未貫通穴を2本、その外側に浅い未貫通穴を2本形成した。中心部の深い未貫通穴の深さはそれぞれ640μm、その外側の未貫通穴の深さはそれぞれ10μmとした。
次に、図2(g)に示すように、第1の基板2の裏面側からエッチング液を供給した。エッチング液としては、TMAHの濃度が20質量%のTMAH水溶液を用いた。これによって第1の基板2は異方性エッチングされ、第1の基板2に液体供給口12を形成した。エッチング液は、エッチング開始から340分で犠牲層4に到達し、その後、犠牲層4は1分で溶解された。犠牲層4の溶解が終了するとほぼ同時に、エッチング液はマスク9へと到達し、マスク9に形成された開口部13を通じて第2の基板8のエッチングを開始した。第2の基板8へのエッチングによって、図2(h)に示すように、吐出口面の開口幅が10μmであり、内壁面の面方位(111)面である吐出口が20分で形成された。同時に、第1の基板2の液体供給口も完成した。
液体供給口12及び吐出口14を形成後、最後に保護膜10を剥離することで、図2(i)に示す液体吐出ヘッドを製造した。
<実施例2>
実施例2では、実施例1と違う点として、感光性樹脂層6を塗工する塗工液の組成を以下の通りとした。
・3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール;59質量部
・メタクリル酸メチル/メタクリル酸/テトラヒドロフルフリルメタクリレートを質量比65/15/20で混合したモノマー;40質量部
・VPE−0201(商品名、和光純薬製);1質量部
また、実施例1では、流路パターン7を現像して除去してから第2の基板8を貼り合わせたが、実施例2では、この時点では流路パターン7を現像せずに、プロキシミティ露光によって潜像状態にしておいた。
その後、実施例1と同様に第2の基板8を貼り合わせ、保護膜10を形成した後で、第1の基板の裏面側からエッチング液を供給し、エッチングを開始した。エッチング液としては、TMAHの濃度が20質量%のTMAH水溶液を用いた。このエッチングによって、第1の基板に液体供給口12を形成し、潜像状態の流路パターン(感光性樹脂層)を除去し、さらに第2の基板8に吐出口を形成することができた。

Claims (10)

  1. 液体供給口を形成する基板と、エネルギー発生素子と、液体吐出口を形成するオリフィスプレートとを有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    表面側にエネルギー発生素子を有する第1の基板を用意する工程と、
    前記第1の基板の表面上に、液体の流路の壁となる壁部材を形成する工程と、
    前記壁部材上に、開口部を形成するマスクを形成し、前記マスク上に、オリフィスプレートとなるシリコンで形成された第2の基板を形成する工程と、
    前記第1の基板の表面側の反対側である裏面側からエッチング液を供給することで、前記第1の基板に液体供給口を形成し、かつ前記第2の基板に液体吐出口を形成する工程と、
    を有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記第1の基板は、シリコンで形成されている請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記第1の基板への液体供給口の形成と前記第2の基板への液体吐出口の形成とは、前記エッチング液による異方性エッチングによって行う請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記第2の基板のマスクが形成されている側の面は、結晶の面方位が(100)の面である請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記壁部材の形成は、
    前記基板上に感光性樹脂層を形成する工程と、
    前記感光性樹脂層をパターニングし、前記感光性樹脂層から前記壁部材及び流路パターンを形成する工程と、
    を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記流路パターンは、前記感光性樹脂層を除去することで得られる空間である請求項5に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記流路パターンは、流路パターンを潜像させた感光性樹脂層である請求項5に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  8. 前記エッチング液を供給する前に、前記第1の基板に未貫通穴が形成されている請求項1〜7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  9. 前記エッチング液を供給する前に、前記第2の基板に未貫通穴が形成されている請求項1〜8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  10. 前記第2の基板のマスクが形成されている側の面は、結晶の面方位が(110)の面である請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2012138388A 2012-06-20 2012-06-20 液体吐出ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP5925064B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138388A JP5925064B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 液体吐出ヘッドの製造方法
US13/921,101 US8999182B2 (en) 2012-06-20 2013-06-18 Method for manufacturing liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138388A JP5925064B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000754A JP2014000754A (ja) 2014-01-09
JP5925064B2 true JP5925064B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49773535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138388A Expired - Fee Related JP5925064B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8999182B2 (ja)
JP (1) JP5925064B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3812658B2 (ja) * 2002-03-15 2006-08-23 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
KR100590558B1 (ko) * 2004-10-07 2006-06-19 삼성전자주식회사 압전 방식의 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
JP4810192B2 (ja) 2005-11-01 2011-11-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法、及びインクジェット記録ヘッド
JP2008119955A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及び該ヘッドの製造方法
KR100856412B1 (ko) * 2006-12-04 2008-09-04 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드의 제조방법
JP4963679B2 (ja) * 2007-05-29 2012-06-27 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基体及びその製造方法、並びに該基体を用いる液体吐出ヘッド
US8197705B2 (en) * 2007-09-06 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing silicon substrate and method of manufacturing liquid discharge head
JP5448581B2 (ja) * 2008-06-19 2014-03-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板の製造方法及び基板の加工方法
JP4656670B2 (ja) * 2008-12-19 2011-03-23 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2010240869A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
US20110020966A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Method for processing silicon substrate and method for producing substrate for liquid ejecting head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014000754A (ja) 2014-01-09
US20130341302A1 (en) 2013-12-26
US8999182B2 (en) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981491B2 (ja) インクジェットヘッド製造方法及び貫通電極の製造方法
US10625506B2 (en) Method for manufacturing liquid discharge head
JP2003145780A (ja) インクジェットプリントヘッドの製造方法
JP2007237450A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
US9090067B2 (en) Method for manufacturing liquid discharge head
JP6308761B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2009096036A (ja) 記録ヘッド基板及びその製造方法
JP2005205916A (ja) モノリシック・インクジェット・プリントヘッドの製造方法
JP2007230234A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
US8652767B2 (en) Liquid ejection head and process for producing the same
JP6229220B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP6029316B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
US20110020966A1 (en) Method for processing silicon substrate and method for producing substrate for liquid ejecting head
JP2010023494A (ja) 基板の加工方法、液体吐出ヘッド用基板の製造方法および液体吐出ヘッドの製造方法
US9266331B2 (en) Manufacturing method of substrate for liquid ejection head
JP5925064B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP5701014B2 (ja) 吐出素子基板の製造方法
JP2006027273A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2017193166A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP4996089B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法、及び液体吐出ヘッド
JP2008126481A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法、およびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP6545077B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2009172871A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP4810192B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法、及びインクジェット記録ヘッド
JP2007210242A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5925064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees