JP5923012B2 - Relay device and relay method - Google Patents
Relay device and relay method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5923012B2 JP5923012B2 JP2012179488A JP2012179488A JP5923012B2 JP 5923012 B2 JP5923012 B2 JP 5923012B2 JP 2012179488 A JP2012179488 A JP 2012179488A JP 2012179488 A JP2012179488 A JP 2012179488A JP 5923012 B2 JP5923012 B2 JP 5923012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission probability
- combining
- communication
- signal
- tcp traffic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、TCPスループットを向上させる技術に関する。 The present invention relates to a technique for improving TCP throughput.
ネットワークコーディング技術(Network Cording)を用いたマルチホップネットワークが提案されている。ネットワークコーディング技術は、複数の異なる宛先局へのパケットを中継局が符号化することにより1つにまとめ、複数の宛先局へ同時にブロードキャストすることにより無線資源を節約し、システムスループットを向上させる技術である。また、可変長パケットの環境においてネットワークコーディング技術の効率を向上させることを目的に、ネットワークコーディング技術とパケットアグリゲーション技術とを併用した技術も提案されている(非特許文献1参照)。 A multi-hop network using network coding technology has been proposed. The network coding technique is a technique for consolidating packets to a plurality of different destination stations into one by a relay station, and simultaneously broadcasting to a plurality of destination stations to save radio resources and improve system throughput. is there. In addition, for the purpose of improving the efficiency of the network coding technique in a variable length packet environment, a technique using both the network coding technique and the packet aggregation technique has been proposed (see Non-Patent Document 1).
図8は、ネットワークコーディング技術を用いてTCP(Transmission Control Protocol)に基づいた通信を行った場合の動作の具体例を示す図である。基地局装置APは端末局装置STA宛のTCPセッションを1つ(TCPセッションA)持ち、端末局装置STAは基地局装置AP宛のTCPセッションを1つ(TCPセッションB)持つ。端末局装置STAは、基地局装置AP宛のTCPセッションBのデータパケット901を中継局装置Rへ送信する。基地局装置APは、端末局装置STA宛のTCPセッションAのデータパケット902を中継局装置Rへ送信する。さらに、端末局装置STAは、基地局装置AP宛のTCPセッションBのデータパケット903を中継局装置Rへ送信する。
FIG. 8 is a diagram illustrating a specific example of an operation when communication based on TCP (Transmission Control Protocol) is performed using a network coding technique. The base station apparatus AP has one TCP session addressed to the terminal station apparatus STA (TCP session A), and the terminal station apparatus STA has one TCP session addressed to the base station apparatus AP (TCP session B). The terminal station apparatus STA transmits a
データパケット901及びデータパケット903は、先に受信されたデータパケット902と共にネットワークコーディング技術を用いて送信可能なデータである。そのため、中継局装置Rは、データパケット901及びデータパケット903に対しパケットアグリゲーションを実行し、結合データパケット904を生成する。そして、中継局装置Rは、結合データパケット904及びデータパケット902を用いて符号化処理(ネットワークコーディング処理)を実行し、符号化パケット905を生成する。中継局装置Rは、生成した符号化パケット905を、基地局装置AP及び端末局装置STAの双方に対して送信する。
端末局装置STAは、中継局装置Rから受信した符号化パケット905と、自身が先に送信したデータパケット901及びデータパケット903と、に基づいて復号化処理を行い、基地局装置APから送信されたデータパケット902を復元する。基地局装置APは、中継局装置Rから受信した符号化パケット905と、自身が先に送信したデータパケット902と、に基づいて復号化処理を行い、端末局装置STAから送信されたデータパケット901及びデータパケット903を復元する。上述したようにパケットアグリゲーションを行うことにより、ネットワークコーディングの対象となる複数のパケットのパケット長の相違によるスループット劣化を抑制できる。
The terminal station apparatus STA performs a decoding process based on the encoded
このような関連技術では、中継局装置Rによってパケットアグリゲーションが実行される。そのため、パケットアグリゲーション処理の効率を向上させてスループットを最大化させるためには、中継局装置Rにおいてある程度の量のパケットを貯め込む必要がある。例えば、端末局装置STA及び基地局装置APよりも相対的に中継局装置Rの送信確率を小さくすることによって、中継局装置Rにおいてパケットを貯め込むことが可能となる。中継局装置Rの送信確率を小さくすることは、例えばCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access / Collision Avoidance)によって動作するシステムにおいては、中継局装置RのCW(Contention Window:コンテンションウィンドウ)の最小値(以下、「CWmin_RS」と記す。)を大きくすることによって実現できる。従来は、CWmin_RSの値は、MAC層におけるスループット(以下、「MACスループット」という。)を指標として、MACスループットが最大となるように固定的に予め決定されていた。 In such a related technique, the packet aggregation is performed by the relay station apparatus R. For this reason, in order to maximize the throughput by improving the efficiency of the packet aggregation processing, it is necessary to store a certain amount of packets in the relay station apparatus R. For example, by making the transmission probability of the relay station apparatus R relatively smaller than that of the terminal station apparatus STA and the base station apparatus AP, the relay station apparatus R can store packets. For example, in a system operating by CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access / Collision Avoidance), reducing the transmission probability of the relay station apparatus R is the minimum value of the CW (Contention Window) of the relay station apparatus R. (Hereinafter, referred to as “CWmin_RS”). Conventionally, the value of CWmin_RS is fixedly determined in advance so as to maximize the MAC throughput, using the throughput in the MAC layer (hereinafter referred to as “MAC throughput”) as an index.
しかしながら、非特許文献1に記載された発明にはMACスループットの増加と同時にRTTが増加するという問題がある。トランスポート層にUDPのような送信制御のないプロトコルを用いたデータ転送の場合は、RTTはトランスポート層における実質的なスループットに影響は及ぼさないが、トランスポート層にTCPを用いた場合には、RTTの増減により、以下のような特性ある。TCPスループットは、RTT(Round Trip Time)に反比例する。また、TCPトラヒックは、輻輳ウィンドウ(cwnd)制御による送信制御があるためスロースタートであり、輻輳によりパケット損失等が発生した場合には著しくTCP送出量が抑制される。また、TCP輻輳ウィンドウ(cwnd)の増加は、TCP−ACK(Acknowledge)が返ってくる度に実施される。以上のようなTCPの特性により、MACスループットを最大化しようとすることでRTTが増加すると、実質的なTCPスループットが低下してしまう場合がある。
However, the invention described in Non-Patent
上記事情に鑑み、本発明は、ネットワークコーディング及びパケットアグリゲーションを用いた通信において、TCPスループットを向上させる技術の提供を目的としている。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a technique for improving TCP throughput in communication using network coding and packet aggregation.
本発明の一態様は、受信した複数の信号を結合することによって結合信号を生成する結合部と、第一装置から受信した第二装置宛の第一信号又は前記第一信号を前記結合部によって結合することによって生成された第一結合信号と、前記第二装置から受信した前記第一装置宛の第二信号又は前記第二信号を前記結合部によって結合することによって生成された第二結合信号と、をネットワークコーディングによって符号化し符号化信号を生成する符号化部と、前記符号化部によって生成された符号化信号を前記第一装置及び前記第二装置に送信する通信部と、前記通信部が行う通信における送信確率を、前記通信部におけるTCPトラヒック量に応じて制御する送信確率制御部と、を備える中継装置である。 According to one aspect of the present invention, a combining unit that generates a combined signal by combining a plurality of received signals, and the first signal addressed to the second device received from the first device or the first signal by the combining unit. The first combined signal generated by combining the second signal addressed to the first device received from the second device or the second combined signal generated by combining the second signal by the combining unit. An encoding unit that encodes the data by network coding to generate an encoded signal, a communication unit that transmits the encoded signal generated by the encoding unit to the first device and the second device, and the communication unit A transmission probability control unit that controls a transmission probability in communication performed according to a TCP traffic amount in the communication unit.
本発明の一態様は、上記の中継装置であって、前記送信確率制御部は、前記送信確率を、前記通信部におけるTCPトラヒック量が多いほど小さく、TCPトラヒック量が小さいほど大きく設定する。
本発明の一態様は、上記の中継装置であって、前記送信確率制御部は、前記TCPトラヒック量がMACスループットを超えないように前記送信確率を設定する。
本発明の一態様は、上記の中継装置であって、前記送信確率制御部はCSMA/CAの適用時においては、前記通信部が行う通信における送信確率の制御をコンテンションウィンドウの最小値を増減させることにより行う。
One aspect of the present invention is the relay device described above, wherein the transmission probability control unit sets the transmission probability to be smaller as the TCP traffic amount in the communication unit is larger and to be larger as the TCP traffic amount is smaller.
One aspect of the present invention is the relay device described above, wherein the transmission probability control unit sets the transmission probability so that the TCP traffic amount does not exceed MAC throughput.
One aspect of the present invention is the relay device described above, wherein the transmission probability control unit increases or decreases a minimum contention window to control transmission probability in communication performed by the communication unit when CSMA / CA is applied. To do.
本発明の一態様は、受信した複数の信号を結合することによって結合信号を生成する結合ステップと、第一装置から受信した第二装置宛の第一信号又は前記第一信号を前記結合ステップによって結合することによって生成された第一結合信号と、前記第二装置から受信した前記第一装置宛の第二信号又は前記第二信号を前記結合ステップによって結合することによって生成された第二結合信号と、をネットワークコーディングによって符号化し符号化信号を生成する符号化ステップと、前記符号化信号を前記第一装置及び前記第二装置に送信する通信ステップと、前記通信ステップの通信における送信確率を、前記通信ステップにおけるTCPトラヒック量に応じて制御する送信確率制御ステップと、を有する中継方法である。 One aspect of the present invention includes a combining step of generating a combined signal by combining a plurality of received signals, and a first signal addressed to a second device received from the first device or the first signal by the combining step. A first combined signal generated by combining and a second signal received from the second device and addressed to the first device or the second signal generated by combining the second signal by the combining step. Encoding step by network coding to generate an encoded signal, a communication step of transmitting the encoded signal to the first device and the second device, and a transmission probability in communication of the communication step, A transmission probability control step of controlling according to the amount of TCP traffic in the communication step.
本発明により、ネットワークコーディング及びパケットアグリゲーションを用いた中継通信においてTCPスループットを向上することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to improve TCP throughput in relay communication using network coding and packet aggregation.
[概略]
図1は、本発明の中継局装置(R)200を含む通信システムにおける中継処理の流れの例を示す図である。中継局装置200を含む通信システムには、CSMA/CAをベースとした無線規格(無線LAN(Local Area Network)等)が適用されているものとする。
まず、図1を用いて、本発明の中継局装置200が行う中継処理について説明する。中継局装置200は、基地局装置(AP)と端末局装置(STA)との間の無線通信を中継する。中継局装置200は、ネットワークコーディング技術及びパケットアグリゲーション技術を用いて中継処理を行う。
[Outline]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the flow of relay processing in a communication system including a relay station apparatus (R) 200 of the present invention. It is assumed that a wireless standard (such as a wireless local area network (LAN)) based on CSMA / CA is applied to the communication system including the
First, the relay process performed by the
具体的には以下の通りである。中継局装置200は、中継バッファの先頭にある基地局装置又は端末局装置から受信したデータパケットのパケット長が、ネットワークコーディングの対象となる反対方向向けのパケットと比べて短い場合には、当該パケットと同じ中継方向のパケットとパケットアグリゲーションを実行することによって結合データパケットを生成する。図1の場合、端末局装置から受信されたデータパケット101のパケット長が、基地局装置から受信したデータパケット102と比較して短いため、中継局装置200はデータパケット101及びデータパケット103に対してパケットアグリゲーションを実行する。パケットアグリゲーションの実行によって、中継局装置200は結合データパケット104を生成する。
Specifically, it is as follows. When the packet length of the data packet received from the base station apparatus or terminal station apparatus at the head of the relay buffer is shorter than the packet for the opposite direction to be subjected to network coding, the relay station apparatus 200 A combined data packet is generated by performing packet aggregation with a packet in the same relay direction as in FIG. In the case of FIG. 1, since the packet length of the
また、中継局装置200は、基地局装置及び端末局装置から受信したデータパケットに対してネットワークコーディングを実行する。図1の場合、中継局装置200は、結合データパケット104及びデータパケット102に対してネットワークコーディングを行う。ネットワークコーディングの実行により、符号化パケット105が生成される。中継局装置200は、符号化パケット105に含まれているパケットを識別するための情報(以下、「NCヘッダ情報」という。)を、符号化パケット105のヘッダに記録する。基地局装置及び端末局装置は、NCヘッダ情報を参照することによって、符号化パケット105に含まれている各パケットを識別することができる。
Further,
次に、中継局装置200が行う制御について説明する。中継局装置200は、自装置を含む中継システムにおいて送受信されるTCPトラヒック量に応じて、自装置のCWmin_RSを適応的に制御する。具体的には、以下のような制御が行われる。
中継局装置200は、TCPトラヒックの送出開始時は、予め定められた初期CWmin_RSを用いて通信を行う。初期CWmin_RSは、最小のRTTを実現するように予め設定された値である。RTTを極力小さくすることにより、TCPの輻輳ウィンドウの増加を促す。すなわち、基地局装置並びに端末局装置から送出されるTCPトラヒックの送出量増加を促すことが可能となる。中継局装置200は、初期CWmin_RSで達成可能なMACスループットにTCPトラヒックが到達するまで、初期CWmin_RSを継続的に使用する。一方、初期CWmin_RSで達成可能なMACスループットにTCPトラヒックが到達すると、中継局装置200は、CWmin_RSの値を増加させ、達成可能MACスループットを増加させることで、TCPトラヒックがMACスループットを超過しないようにCWmin_RSを適応的に制御する。
逆に輻輳の発生等によりTCPの輻輳制御が動作しTCPトラヒックが減少した場合には、TCPトラヒックがMACスループットよりも小さいという条件を満たす範囲でCWmin_RSを小さくすることで、RTTを小さくする。
Next, control performed by
The
Conversely, when TCP congestion control is performed due to the occurrence of congestion or the like and the TCP traffic is reduced, the RTT is reduced by reducing CWmin_RS within a range that satisfies the condition that the TCP traffic is smaller than the MAC throughput.
このように、TCPトラヒックの大きさに応じて中継局装置200のCWminが適応的に制御される。このような制御によって、TCP輻輳ウィンドウが早期に拡張される。さらに、増加したTCPトラヒックに応じてMACスループットを増加させることで輻輳を抑制することが可能となる。したがって、TCPスループットを向上させることが可能となる。
Thus, CWmin of
[詳細]
図2は、中継局装置200の機能構成を表す概略ブロック図である。中継局装置200は、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)やメモリや補助記憶装置などを備え、中継プログラムを実行する。中継局装置200は、中継プログラムの実行によって、通信部201、中継部202、符号化部203、結合部204及び送信確率制御部205を備える装置として機能する。なお、中継局装置200の各機能の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されても良い。中継プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されても良い。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。中継プログラムは、電気通信回線を介して送受信されても良い。
[Details]
FIG. 2 is a schematic block diagram showing a functional configuration of
通信部201は、基地局装置及び端末局装置と通信する。通信部201は、基地局装置及び端末局装置と無線通信する。
中継部202は、パケットを中継する。具体的には以下の通りである。中継部202は、通信部201によって受信されたパケットを一時的に保持し中継に備えるための中継バッファを備える。中継部202は、端末局装置から受信したパケットを中継バッファに保持し、中継処理を行うことによって基地局装置へ中継する。また、中継部202は、基地局装置から受信したパケットを中継バッファに保持し、中継処理を行うことによって端末局装置へ中継する。
The
The
符号化部203は、中継部202の制御に応じて、二つのパケットに対して符号化処理(ネットワークコーディング)を行い、符号化パケットを生成する。符号化処理は、例えばデータのビット列の排他的論理和を算出することによって行われても良い。符号化処理の対象となるパケットの一方又は双方は、アグリゲーション処理によって複数のパケットが結合された結合パケットであっても良い。
The
結合部204は、中継部202の制御に応じて、複数のパケットに対して結合処理(パケットアグリゲーション処理)を行い、1つの結合パケットを生成する。
送信確率制御部205は、自装置(中継局装置200)の通信部201が送信処理を行う際に適用される送信確率を制御する。図3は、送信確率制御部205のCSMA/CA適用時における送信確率制御の手法として、CWmin_RS値の制御を用いた場合の具体例を示すフローチャートである。以下、図3を用いて送信確率制御部205の処理の具体例について説明する。
The combining
The transmission
送信確率制御部205は、予め設定された初期CWmin_RSを記憶している。初期CWmin_RSは、最小のRTTを実現するように予め設定された値である。送信確率制御部205は、通信部201によってTCPトラヒックの送出が開始された時点では、CWmin_RSの値として初期CWmin_RSを適用する(ステップS101)。送信確率制御部205は、所定のタイミングが到来する度に、通信部201の通信において送信されるTCPトラヒックの量を取得する(ステップS102)。送信確率制御部205は、送信されるTCPトラヒックの量がその時点でのCWmin_RSでシステムが提供可能なMACスループット(上限閾値)を超えるまで、もしくは、その時点のCWmin_RSより1小さいCWmin_RSでシステムが提供可能なMACスループット(下限閾値)を下回るまでは、現状のCWmin_RSの値を適用し続ける(ステップS103−NO)。
The transmission
送信されるTCPトラヒックの量が上限閾値を超える、もしくは下限閾値を下回ると(ステップS103−YES)、送信確率制御部205は、CWmin_RSを更新する。この場合、送信確率制御部205は、受信TCPトラヒックとMACスループットとを監視し、TCPトラヒック量がMACスループットを超えないという条件下で、可能な限り小さい値をCWmin_RSの値として決定する(ステップS104)。
以下、送信確率制御部205がCWmin_RSの値を決定する処理の具体例として2つの処理(第一決定処理、第二決定処理)を説明する。なお、送信確率制御部205がCWmin_RSの値を決定する処理は以下の2つの具体例に限定される必要は無い。
When the amount of TCP traffic to be transmitted exceeds the upper threshold or falls below the lower threshold (step S103—YES), the transmission
Hereinafter, two processes (first determination process and second determination process) will be described as specific examples of the process in which the transmission
(第一決定処理)
第一決定処理では、送信確率制御部205は、予め決定テーブルを記憶している。図4は、決定テーブルの具体例を示す図である。決定テーブルは、CWmin_RSの値、MACスループットの値及びRTTの値を対応付けたレコード40を複数有するテーブルである。レコード40におけるMACスループット及びRTTは、同じレコード40のCWmin_RSの値である場合に当該システムが提供可能な最大のMACスループット及び平均RTTを表す。
(First decision process)
In the first determination process, the transmission
送信確率制御部205は、通信部201において受信された各パケットのTCPヘッダを参照することによって、各TCPセッションにおける輻輳ウィンドウ(cwnd)のサイズを累積する。所定のタイミングが到来すると、送信確率制御部205は、その時点における累積値を用いてCWmin_RS決定処理を行う。CWmin_RS決定処理の具体例は以下の通りである。まず、送信確率制御部205は、レコード40毎に、RTTに基づいて当該中継システムにおいて送受信されるTCPトラヒック量(TCPスループット)の推定値を算出する。次に、送信確率制御部205は、レコード40毎に、算出されたTCPスループットの推定値とMACスループットとを比較する。送信確率制御部205は、MACスループットよりも小さいTCPスループットの推定値がMACスループットよりも小さいという条件を満たすレコードのうち、最大のTCPスループット推定値をもつレコードを判定する。送信確率制御部205は、判定されたレコードに対応するCWmin_RSを、送信処理に適用するCWmin_RSの値として決定する。
The transmission
(第二決定処理)
第二決定処理では、送信確率制御部205は、受信するTCPトラヒック量をTCPスループットとして実測し、当該TCPスループットの増大に応じてCWmin_RSの値を段階的に大きくする。また、送信確率制御部205は、TCPスループットの減少に応じてCWmin_RSの値を段階的に小さくする。送信確率制御部205は、所定のタイミング毎にTCPスループットの実測値を取得し、以上の制御をフィードバック制御として実行する。
(Second decision process)
In the second determination process, the transmission
より具体的には、第二決定処理として送信確率制御部205は以下のように動作しても良い。送信確率制御部205には、予めCWmin_RSの値の変更幅を記憶している。送信確率制御部205は、所定のタイミング毎にTCPトラヒック量の実測値を取得し、前回取得された実測値と比較する。新たに取得された実測値が前回取得された実測値よりも大きい場合、送信確率制御部205は、CWmin_RSの値を1段階(1つ分の変更幅分だけ)大きな値に変更する。一方、新たに取得された実測値が前回取得された実測値よりも小さい場合、送信確率制御部205は、CWmin_RSの値を1段階(1つ分の変更幅分だけ)小さな値に変更する。
More specifically, the transmission
<効果>
以下、本発明の実施形態による効果について説明する。
中継局装置200は、送信確率制御部205がTCPトラヒック量の値に応じて適応的にCWmin_RSの値を変更する。具体的には、送出開始時にはCWmin_RSとして小さい値(初期CWmin_RS)が設定される。そのため、TCP輻輳ウィンドウが早期に拡張される。また、TCPトラヒックが所定の閾値を超えると、CWmin_RSとして初期CWmin_RSよりも大きな値が設定される。このとき、CWmin_RSには、TCPトラヒックがMACスループットを超過しないように、値が設定される。そのため、輻輳を回避しTCPトラヒックの送出量抑制を防止することが可能となる。以上のことより、TCPスループットを向上させることが可能となる。
<Effect>
Hereinafter, the effect by embodiment of this invention is demonstrated.
In
<シミュレーション結果>
図5は、第一のシミュレーション結果を表す図である。第一のシミュレーションでは、MACスループットとMAC遅延との特性を検証した。シミュレーションを行うに際しての物理レイヤのパラメータは以下の通りである。PHY layerはIEEE802.11aである。PHY data rateは、36Mbpsである。MSDU(MAC Service Data Unit)が、1500バイトのパケットと40バイトの2種類のパケットが送受信されるも飽和トラヒックモデルである。Retry limitは7回である。図5から明らかなように、CWmin_RSが増加するにしたがってMACスループット及びMAC遅延が増加している。
<Simulation results>
FIG. 5 is a diagram illustrating a first simulation result. In the first simulation, the characteristics of MAC throughput and MAC delay were verified. The physical layer parameters for the simulation are as follows. The PHY layer is IEEE 802.11a. The PHY data rate is 36 Mbps. MSDU (MAC Service Data Unit) is a saturated traffic model in which two types of packets of 1500 bytes and 40 bytes are transmitted and received. Retry limit is 7 times. As is clear from FIG. 5, the MAC throughput and the MAC delay increase as CWmin_RS increases.
図6及び図7は、第二のシミュレーション結果を表す図である。第二のシミュレーションでは、本発明を第一決定処理により実施した時のTCPスループットと輻輳ウィンドウサイズの時間変化を検証した。図5(B)から明らかなように、CWmin_RSが25以上である場合に、MACレイヤの遅延が急激に大きくなる。そのため、CWmin_RSを15以上24以下で制御した。送信確率制御部が持つ決定テーブルは第一のシミュレーションにより得られた結果から作成した。シミュレーションを行うに際しての条件は以下の通りである。理論TCPスループット(RTT及び輻輳ウィンドウサイズに基づいて算出されるTCPトラヒックの推定値)がMACスループット(実現可能な最大値)を超えた際に輻輳が生じたとみなす。輻輳が発生した時点で再スロースタートとなる(TCP−reno)。無線伝搬路におけるパケット損失は考慮しない。RTT=2×MAC遅延。36−Mbpsモード。MSS(Maximum Segment Size)は1460バイト。TCPトラヒック(単位:bps)=1460×8×輻輳ウィンドウサイズ/RTT。TCPスループットは、MACスループットと理論TCPスループットのうち小さい方の値として評価している。 6 and 7 are diagrams illustrating the second simulation result. In the second simulation, the time change of the TCP throughput and the congestion window size when the present invention was implemented by the first determination process was verified. As is apparent from FIG. 5B, when the CWmin_RS is 25 or more, the delay of the MAC layer increases rapidly. Therefore, CWmin_RS was controlled between 15 and 24. The decision table that the transmission probability control unit has was created from the results obtained by the first simulation. Conditions for the simulation are as follows. It is considered that congestion occurs when the theoretical TCP throughput (estimated value of TCP traffic calculated based on the RTT and the congestion window size) exceeds the MAC throughput (maximum realizable value). When congestion occurs, a slow start is started (TCP-reno). Packet loss in the wireless propagation path is not considered. RTT = 2 × MAC delay. 36-Mbps mode. MSS (Maximum Segment Size) is 1460 bytes. TCP traffic (unit: bps) = 1460 × 8 × congestion window size / RTT. The TCP throughput is evaluated as the smaller value of the MAC throughput and the theoretical TCP throughput.
図6は、上記条件で行われたシミュレーションにより得られたTCPスループットの時間変化を表す図である。図7は、上記条件で行われたシミュレーションにより得られた輻輳ウィンドウサイズの時間変化を表す図である。これらの図から、CWmin_RSが15に固定された場合に比べて本実施形態では1秒間の平均TCPスループットが3.37Mbpsから4.45Mbpsに1.3倍向上したことがわかる。また、CWmin_RSが24に固定された場合に比べて本実施形態では1秒間の平均TCPスループットが1.97Mbpsから4.45Mbpsに2.25倍向上したことがわかる。
このように、シミュレーション結果からも、本実施形態の中継局装置200の処理により、TCPスループットが向上することがわかる。
FIG. 6 is a diagram illustrating a temporal change in TCP throughput obtained by a simulation performed under the above conditions. FIG. 7 is a diagram illustrating a temporal change in the congestion window size obtained by the simulation performed under the above conditions. From these figures, it can be seen that the average TCP throughput per second is improved 1.3 times from 3.37 Mbps to 4.45 Mbps in this embodiment compared to the case where CWmin_RS is fixed at 15. Further, it can be seen that the average TCP throughput per second is improved 2.25 times from 1.97 Mbps to 4.45 Mbps in this embodiment as compared with the case where CWmin_RS is fixed at 24.
Thus, it can be seen from the simulation results that the TCP throughput is improved by the processing of the
<変形例>
中継局装置200の通信部201は、基地局装置及び端末局装置と有線通信しても良い。
中継局装置200の通信相手は、基地局装置及び端末装置に限定される必要は無い。また、中継局装置200の通信相手は、2台に限定される必要は無く、複数台であれば何台であっても良い。
第一決定処理において、送信確率制御部205は、輻輳ウィンドウサイズを取得して推定値を算出するのではなく、TCPトラヒック量の実測値を用いてCWmin_RS決定処理を行っても良い。この場合、決定テーブルにRTTの値を持つ必要はない。
第二決定処理において、送信確率制御部205は、CWmin_RSの値を1段階ずつ変更するのではなく、複数段階(例えば2段階、3段階)ずつ変更しても良い。また、送信確率制御部205は、CWmin_RSを大きくする場合と小さくする場合とで異なる段階数によって制御しても良い。例えば、送信確率制御部205は、CWmin_RSを大きくする場合には3段階ずつ値を大きくし、CWmin_RSを小さくする場合には1段階ずつ値を小さくしても良い。また、送信確率制御部205は、新たに取得された実測値と前回取得された実測値との差が大きいほど、CWmin_RSの値をより多くの段階分変更しても良い。
<Modification>
The
The communication partner of the
In the first determination process, the transmission
In the second determination process, the transmission
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.
200…中継局装置, 201…通信部, 202…中継部, 203…符号化部, 204…結合部, 205…送信確率制御部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
第一装置から受信した第二装置宛の第一信号又は前記第一信号を前記結合部によって結合することによって生成された第一結合信号と、前記第二装置から受信した前記第一装置宛の第二信号又は前記第二信号を前記結合部によって結合することによって生成された第二結合信号と、をネットワークコーディングによって符号化し符号化信号を生成する符号化部と、
前記符号化部によって生成された符号化信号を前記第一装置及び前記第二装置に送信する通信部と、
前記通信部におけるTCPトラヒック量に応じて前記通信部が行う通信における送信確率として、予め定められた初期送信確率で達成可能なMACスループットにTCPトラヒックが到達するまで、前記初期送信確率を継続的に使用し、前記初期送信確率で達成可能なスループットにTCPトラヒックが到達した場合は、前記送信確率を減少させるように制御する送信確率制御部と、
を備える中継装置。 A combining unit that generates a combined signal by combining a plurality of received signals;
The first signal addressed to the second device received from the first device or the first combined signal generated by combining the first signal by the combining unit and the addressed to the first device received from the second device A second signal or a second combined signal generated by combining the second signal by the combining unit, and an encoding unit that generates an encoded signal by encoding by network coding;
A communication unit that transmits the encoded signal generated by the encoding unit to the first device and the second device;
As the transmission probability in communication performed by the communication unit according to the TCP traffic amount in the communication unit, the initial transmission probability is continuously set until the TCP traffic reaches a MAC throughput that can be achieved with a predetermined initial transmission probability. A transmission probability control unit that controls to reduce the transmission probability when TCP traffic reaches a throughput that can be achieved with the initial transmission probability;
A relay device comprising:
第一装置から受信した第二装置宛の第一信号又は前記第一信号を前記結合部によって結合することによって生成された第一結合信号と、前記第二装置から受信した前記第一装置宛の第二信号又は前記第二信号を前記結合部によって結合することによって生成された第二結合信号と、をネットワークコーディングによって符号化し符号化信号を生成する符号化部と、The first signal addressed to the second device received from the first device or the first combined signal generated by combining the first signal by the combining unit and the addressed to the first device received from the second device A second signal or a second combined signal generated by combining the second signal by the combining unit, and an encoding unit that generates an encoded signal by encoding by network coding;
前記符号化部によって生成された符号化信号を前記第一装置及び前記第二装置に送信する通信部と、A communication unit that transmits the encoded signal generated by the encoding unit to the first device and the second device;
前記通信部が行う通信における送信確率を、前記通信部におけるTCPトラヒック量に応じて制御する送信確率制御部とを備え、A transmission probability control unit for controlling a transmission probability in communication performed by the communication unit according to a TCP traffic amount in the communication unit;
前記送信確率制御部は、前記送信確率を、前記通信部におけるTCPトラヒック量が多いほど小さく、TCPトラヒック量が小さいほど大きく設定し、前記TCPトラヒック量がMACスループットを超えないように前記送信確率を設定する、中継装置。The transmission probability control unit sets the transmission probability to be smaller as the TCP traffic amount in the communication unit is larger and larger as the TCP traffic amount is smaller, and to set the transmission probability so that the TCP traffic amount does not exceed the MAC throughput. The relay device to be set.
第一装置から受信した第二装置宛の第一信号又は前記第一信号を前記結合ステップによって結合することによって生成された第一結合信号と、前記第二装置から受信した前記第一装置宛の第二信号又は前記第二信号を前記結合ステップによって結合することによって生成された第二結合信号と、をネットワークコーディングによって符号化し符号化信号を生成する符号化ステップと、
前記符号化信号を前記第一装置及び前記第二装置に送信する通信ステップと、
前記通信ステップにおけるTCPトラヒック量に応じて前記通信ステップの通信における送信確率として、予め定められた初期送信確率で達成可能なMACスループットにTCPトラヒックが到達するまで、前記初期送信確率を継続的に使用し、前記初期送信確率で達成可能なスループットにTCPトラヒックが到達した場合は、前記送信確率を減少させるように制御する送信確率制御ステップと、
を有する中継方法。 A combining step of generating a combined signal by combining a plurality of received signals;
A first signal addressed to a second device received from the first device or a first combined signal generated by combining the first signal by the combining step, and addressed to the first device received from the second device A second signal or a second combined signal generated by combining the second signals by the combining step, encoding by network coding to generate an encoded signal;
A communication step of transmitting the encoded signal to the first device and the second device;
The initial transmission probability is continuously used until the TCP traffic reaches the MAC throughput achievable with the predetermined initial transmission probability as the transmission probability in the communication in the communication step according to the TCP traffic amount in the communication step. A transmission probability control step for controlling the transmission probability to be reduced when TCP traffic reaches a throughput achievable with the initial transmission probability;
A relay method.
第一装置から受信した第二装置宛の第一信号又は前記第一信号を前記結合ステップによって結合することによって生成された第一結合信号と、前記第二装置から受信した前記第一装置宛の第二信号又は前記第二信号を前記結合ステップによって結合することによって生成された第二結合信号と、をネットワークコーディングによって符号化し符号化信号を生成する符号化ステップと、A first signal addressed to a second device received from the first device or a first combined signal generated by combining the first signal by the combining step, and addressed to the first device received from the second device A second signal or a second combined signal generated by combining the second signals by the combining step, encoding by network coding to generate an encoded signal;
前記符号化ステップによって生成された符号化信号を前記第一装置及び前記第二装置に送信する通信ステップと、A communication step of transmitting the encoded signal generated by the encoding step to the first device and the second device;
前記通信ステップが行う通信における送信確率を、前記通信ステップにおけるTCPトラヒック量に応じて制御する送信確率制御ステップとを有し、A transmission probability control step for controlling the transmission probability in the communication performed by the communication step according to the amount of TCP traffic in the communication step;
前記送信確率制御ステップは、前記送信確率を、前記通信ステップにおけるTCPトラヒック量が多いほど小さく、TCPトラヒック量が小さいほど大きく設定し、前記TCPトラヒック量がMACスループットを超えないように前記送信確率を設定する、中継方法。In the transmission probability control step, the transmission probability is set to be smaller as the TCP traffic amount in the communication step is larger, and larger as the TCP traffic amount is smaller, and the transmission probability is set so that the TCP traffic amount does not exceed the MAC throughput. Relay method to set.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012179488A JP5923012B2 (en) | 2012-08-13 | 2012-08-13 | Relay device and relay method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012179488A JP5923012B2 (en) | 2012-08-13 | 2012-08-13 | Relay device and relay method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014039110A JP2014039110A (en) | 2014-02-27 |
JP5923012B2 true JP5923012B2 (en) | 2016-05-24 |
Family
ID=50286929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012179488A Expired - Fee Related JP5923012B2 (en) | 2012-08-13 | 2012-08-13 | Relay device and relay method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5923012B2 (en) |
-
2012
- 2012-08-13 JP JP2012179488A patent/JP5923012B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014039110A (en) | 2014-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100914940B1 (en) | Method and apparatus for controlling wireless medium congestion by adjusting contention window size and disassociating selected mobile stations | |
JP4750644B2 (en) | Wireless system, wireless communication apparatus, and communication method | |
JP2016526317A (en) | QoE-AwareWiFi enhancement for video applications | |
US9674860B2 (en) | Method and apparatus for efficient aggregation scheduling in wireless local area network (WLAN) system | |
JP6274113B2 (en) | Data transmission apparatus, data transmission method, and program thereof | |
US20170366374A1 (en) | Gateway apparatus and control method thereof | |
WO2017119408A1 (en) | Transmit data volume control device, method, and recording medium | |
Brunello et al. | Low latency low loss scalable throughput in 5G networks | |
KR20150030517A (en) | Method for Data Transmission for Wireless Network Environment and Data Transmitter | |
Alonso-Zárate et al. | Energy-efficiency evaluation of a medium access control protocol for cooperative ARQ | |
JP5489188B2 (en) | Wireless network operation method and wireless network | |
JP5169338B2 (en) | RADIO COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD, AND DEVICE AND PROGRAM USED FOR THEM | |
CN107484204B (en) | Method and device for relieving uplink burst of base station | |
JP6922275B2 (en) | Network control method, control device, program | |
Balador et al. | Congestion control for vehicular environments by adjusting IEEE 802.11 contention window size | |
Zhai et al. | A distributed packet concatenation scheme for sensor and ad hoc networks | |
JP5923012B2 (en) | Relay device and relay method | |
JP2006115156A (en) | Access point, access point controlling apparatus and wireless lan system | |
KR20120065913A (en) | Method and apparatus for transmitting a packet in a wireless local area network | |
WO2019054112A1 (en) | Communication apparatus, wireless communication system and data flow control method | |
Bhanage et al. | Backlogged queue based MAC frame aggregation | |
Chang et al. | Adaptive cross-layer-based TCP congestion control for 4G wireless mobile cloud access | |
JP6897769B2 (en) | Data transmitters, methods and programs | |
Seyedzadegan et al. | The TCP fairness in WLAN: a review | |
WO2016042686A1 (en) | Data transmission control device and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140828 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5923012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |