JP5908036B2 - Liquid crystal display - Google Patents
Liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP5908036B2 JP5908036B2 JP2014161574A JP2014161574A JP5908036B2 JP 5908036 B2 JP5908036 B2 JP 5908036B2 JP 2014161574 A JP2014161574 A JP 2014161574A JP 2014161574 A JP2014161574 A JP 2014161574A JP 5908036 B2 JP5908036 B2 JP 5908036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- wiring
- electrode
- layer
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 42
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 85
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 60
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 57
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 57
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 35
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 9
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
本発明は、液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a liquid crystal display device.
アクティブマトリクス型の液晶表示装置では、薄膜トランジスタを構成するため、半導体層及び金属層が積層されている。ボトムゲート型の薄膜トランジスタでは、金属層からパターニングされたドレイン電極及びソース電極及びドレイン配線(画素電極を駆動するための映像信号が供給される配線)が、半導体層の上に形成される。このような構造において、半導体層は、ドレイン配線がソース配線などの交差する配線を乗り越える領域などに、段差を小さくするために使用される場合がある(特許文献1)。 In an active matrix liquid crystal display device, a semiconductor layer and a metal layer are stacked to form a thin film transistor. In a bottom-gate thin film transistor, a drain electrode, a source electrode, and a drain wiring (wiring for supplying a video signal for driving a pixel electrode) patterned from a metal layer are formed on a semiconductor layer. In such a structure, the semiconductor layer may be used to reduce a step in a region where the drain wiring crosses over the intersecting wiring such as the source wiring (Patent Document 1).
また、近年は画素の高精細化が進み、一つの画素間に2本のドレイン配線が形成される場合がある(特許文献2)。 In recent years, the resolution of pixels has increased, and two drain wirings may be formed between one pixel (Patent Document 2).
半導体層を先にパターニングしてからドレイン電極及びソース電極、及びドレイン電極に接続するドレイン配線の金属層をパターニングする方法では、位置ずれを考慮して、半導体層を重畳する金属層よりも幅広に形成する。そのため、ドレイン配線下の半導体層は、特に交差する他の配線を乗り越える領域において、ドレイン配線からはみ出して形成される。 In the method of patterning the semiconductor layer first, and then patterning the drain electrode, the source electrode, and the metal layer of the drain wiring connected to the drain electrode, the width of the semiconductor layer is made wider than the metal layer on which the semiconductor layer is superimposed in consideration of misalignment. Form. Therefore, the semiconductor layer under the drain wiring is formed so as to protrude from the drain wiring, particularly in a region overcoming another wiring that intersects.
また、半導体層の上に金属層を積層し、1つのエッチングレジストを使用して、金属層及び半導体層を連続的にパターニングする方法では、金属層はウエットエッチングのサイドエッチングによってエッチングレジストよりも小さくなるため、ドレイン配線下の半導体層がドレイン配線からはみ出す。 Further, in a method in which a metal layer is stacked on a semiconductor layer and the metal layer and the semiconductor layer are continuously patterned using one etching resist, the metal layer is smaller than the etching resist by wet etching side etching. Therefore, the semiconductor layer under the drain wiring protrudes from the drain wiring.
特許文献2に示されるような、画素間にドレイン配線が2本形成される場合、隣接するドレイン配線下のはみ出した半導体層が、お互いに接触してしまう可能性がある。このような場合は、電気的なショート発生の原因となり得る。この状況を回避するためには、ドレイン配線間を広くすることが考えられるが、ドレイン配線上は光の散乱が生じるため、ドレイン配線よりも幅の広いブラックマトリクスを形成しなければならない。しかし、ドレイン配線の間隔が広がると、必然的に開口率が低下する。 When two drain wirings are formed between pixels as shown in Patent Document 2, protruding semiconductor layers under adjacent drain wirings may come into contact with each other. In such a case, an electrical short circuit can occur. In order to avoid this situation, it is conceivable to widen the space between the drain wirings. However, since light is scattered on the drain wirings, a black matrix wider than the drain wirings must be formed. However, when the interval between the drain wirings increases, the aperture ratio inevitably decreases.
本発明は、金属パターンの下に配置される半導体パターンを適切に処理することを目的とする。 An object of this invention is to process appropriately the semiconductor pattern arrange | positioned under a metal pattern.
(1)本発明に係る液晶表示装置は、基板上にマトリックス状に配置された複数の画素と、前記複数の画素のうち隣接する二つの画素の間に並列する二本のドレイン配線と、前記基板と前記二本のドレイン配線との間に形成される半導体層と、を備え、前記半導体層は、平面視で、前記二本のドレイン配線の間では、間隙が形成されており、一方、前記画素と前記二本のドレイン配線の間では、前記二本のドレイン配線からはみ出して形成されている、ことを特徴とする。 (1) A liquid crystal display device according to the present invention includes a plurality of pixels arranged in a matrix on a substrate, two drain wirings arranged in parallel between two adjacent pixels among the plurality of pixels, A semiconductor layer formed between a substrate and the two drain wirings, and the semiconductor layer has a gap formed between the two drain wirings in plan view, The pixel and the two drain wirings are formed so as to protrude from the two drain wirings.
(2)(1)に記載の液晶表示装置において、前記基板と前記半導体層との間に形成されるゲート絶縁層をさらに備え、前記ゲート絶縁層は、平面視で、前記二本のドレイン配線の間で、間隙が形成されており、前記半導体層の前記間隙と接する前記半導体層の側面と、前記ゲート絶縁層の前記間隙と接する前記ゲート絶縁層の側面とは、面一になっていることを特徴とする。 (2) The liquid crystal display device according to (1), further including a gate insulating layer formed between the substrate and the semiconductor layer, wherein the gate insulating layer has the two drain wirings in a plan view. A gap is formed between the side surface of the semiconductor layer in contact with the gap of the semiconductor layer and a side surface of the gate insulating layer in contact with the gap of the gate insulating layer. It is characterized by that.
(3)(1)に記載の液晶表示装置において、前記二本のドレイン配線は、複数の絶縁層で覆われており、前記半導体層の前記間隙は、前記複数の絶縁層のいずれか一つで埋められていることを特徴とする。 (3) In the liquid crystal display device according to (1), the two drain wirings are covered with a plurality of insulating layers, and the gap between the semiconductor layers is any one of the plurality of insulating layers. It is characterized by being filled with.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
図1A〜図4は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の製造方法を説明する図である。図1Bは、図1Aに示す構造のIB−IB線断面図である。図2Bは、図2Aに示す構造のIIB−IIB線断面図である。図3Bは、図3Aに示す構造のIII−III線断面図である。
[First Embodiment]
1A to 4 are views for explaining a method of manufacturing a liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention. 1B is a cross-sectional view taken along line IB-IB of the structure shown in FIG. 1A. 2B is a cross-sectional view taken along the line IIB-IIB of the structure shown in FIG. 2A. 3B is a cross-sectional view taken along the line III-III of the structure shown in FIG. 3A.
本実施形態では、図1Bに示すように、第1基板10を用意する。第1基板10は光透過性を有する材料からなる。第1基板10にゲート配線12を形成する。ゲート配線12は、薄膜トランジスタのゲート電極として機能する部分を有し、銅などの金属からなる。第1基板10の全面に金属膜を形成し、金属膜をエッチングしてゲート配線12を形成することができる。ゲート配線12を覆うように、第1基板10にゲート絶縁膜14を形成する。ゲート絶縁膜14は無機材料(例えばSiN)からなる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1B, a
図1A及び図1Bに示すように、ゲート絶縁膜14上に、半導体パターン16及び金属パターン18を形成する。半導体パターン16は、薄膜トランジスタの半導体層を形成するときに同時に同じ材料(アモルファスシリコンなどの半導体)から形成することができるが、薄膜トランジスタの一部ではない。ゲート絶縁膜14の下にはゲート配線12が配置されているため、ゲート絶縁膜14の表面には、ゲート配線12の厚みによって凸部が形成されている。このため、ゲート絶縁膜14の表面には段差が形成されるので、段差を小さくするために半導体パターン16がゲート絶縁膜14上に形成されている。半導体パターン16は、ゲート絶縁膜14を介して、ゲート配線12と立体交差するように配置されている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, a
金属パターン18は、間隔をあけて並列する複数の配線20(データ配線ともいう)を含む。配線20は、ゲート配線12と立体交差するように形成される。詳しくは、配線20は、ゲート配線12、ゲート絶縁膜14及び半導体パターン16と重なる部分と、ゲート絶縁膜14及び半導体パターン16と重なるがゲート配線12とは重ならない部分と、ゲート絶縁膜14と重なるがゲート配線12及び半導体パターン16とは重ならない部分と、を含む。
The
金属パターン18は、相互に分離(電気的に絶縁)されたドレイン電極22及びソース電極24を含む。ドレイン電極22及びソース電極24の一方は配線20と接続されている。ドレイン電極22と接続された配線20をドレイン配線ともいう。ドレイン電極22及びソース電極24は半導体層上に載って、薄膜トランジスタを構成している。
The
半導体パターン16は、金属パターン18(配線20)の下に積層された第1部分26と、第1部分26から金属パターン18(配線20)の外側にはみ出す第2部分28と、を有するように形成する。第1部分26は配線20と接触している。半導体パターン16の第2部分28は、隣同士の配線20の間の領域の下方に位置する。第2部分28は、第1部分26と一体的に形成されている。
The
次に、金属パターン18及び半導体パターン16を覆う絶縁層30を形成する。絶縁層30は無機材料(例えばSiO2)からなる。
Next, an insulating
図2A及び図2Bに示すように、絶縁層30上にエッチングレジスト32を配置する。エッチングレジスト32は、フォトレジストからなり、フォトリソグラフィによってパターニングして形成する。
As shown in FIGS. 2A and 2B, an etching resist 32 is disposed on the insulating
図3A及び図3Bに示すように、絶縁層30をエッチングする。エッチングは、エッチングレジスト32をマスクとして行う。詳しくは、絶縁層30の、金属パターン18(詳しくはドレイン電極22及びソース電極24の一方)の上方の第1領域33と、半導体パターン16の少なくとも第2部分28の上方の第2領域35と、に対してエッチング(例えばドライエッチング)を行う。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the insulating
エッチング工程で、第1領域33では絶縁層30をエッチングして金属パターン18(詳しくはドレイン電極22及びソース電極24の一方)との電気的接続のための貫通穴34を形成する(図3A参照)。また、第2領域35では絶縁層30及び半導体パターン16をエッチングして、半導体パターン16の第2部分28を除去する(図3B参照)。これにより、隣同士の配線20の下にある第1部分26が分離される。
In the etching process, in the
エッチングは、半導体パターン16を超えてゲート絶縁膜14に至るように行ってもよい。ただし、ゲート絶縁膜14を構成する材料(例えばSiN)に対するエッチングスピードが、半導体パターン16を構成する材料(例えばアモルファスシリコン)に対するエッチングスピードよりも遅ければ、エッチングがゲート絶縁膜14を貫通する前にエッチングを止めることが容易になる。
Etching may be performed so as to reach the
本実施形態によれば、半導体パターン16の第2部分28の除去を、電気的接続のための貫通穴34を形成する工程で行うので、工程を増やすことなく、半導体パターン16を適切に処理することができる。詳しくは、半導体パターン16の第2部分28が隣同士の配線20の間に残っていたので、第2部分28に光が入るとキャリアが発生して隣同士の配線20が導通するおそれがあったが、第2部分28を除去するので導通を防止することができる。また、導通を防止するために隣同士の配線20の間隔を拡げる必要もない。
According to this embodiment, since the removal of the
図4に示すように、エッチング工程後に、第2部分28が除去されて形成されたスペースを絶縁材料(無機材料又は有機材料)で埋めて第1パッシベーション膜36を形成する。第1パッシベーション膜36は、絶縁層30上に載るように形成する。
As shown in FIG. 4, after the etching process, a space formed by removing the
IPS(In Plane Switching)方式の液晶表示装置であれば、第1パッシベーション膜36上に第1電極38を形成する。そして、第1電極38を覆うように第1パッシベーション膜36上に第2パッシベーション膜40を形成し、その上に第2電極42を形成する。第1電極38及び第2電極42の一方が画素電極であり、他方が共通電極である。画素電極及び共通電極は、ITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電材料から形成する。
In the case of an IPS (In Plane Switching) type liquid crystal display device, the
第1変形例として、図5に示すように、第2部分28が除去されて形成されたスペースを避けてカラーフィルタ層44を形成し、第2部分28が除去されて形成されたスペースを絶縁材料(無機材料、有機材料、カラーフィルタ用材料又は遮光性材料)で埋めてパッシベーション膜37を形成してもよい。パッシベーション膜37は、カラーフィルタ層44上に載るように形成する。IPS(In Plane Switching)方式の液晶表示装置であれば、カラーフィルタ層44上に第1電極38を形成する。そして、第1電極38を覆うようにカラーフィルタ層44上にパッシベーション膜37を形成し、その上に第2電極42を形成する。第1電極38及び第2電極42の一方が画素電極であり、他方が共通電極である。
As a first modification, as shown in FIG. 5, the
第2変形例として、図6に示すように、第2部分28が除去されて形成されたスペースを埋める絶縁材料として、カラーフィルタの少なくとも1色の着色層46を形成する材料を使用してもよい。例えば、カラーフィルタ層44の隣同士の着色層46の端部同士で、第2部分28が除去されて形成されたスペースを埋める。そして、カラーフィルタ層44上にパッシベーション膜37を形成する。その他の構成は図5に示す例と同じである。
As a second modification, as shown in FIG. 6, a material that forms the
さらに変形例として、図4に示す例をVA(Vertical Alignment)方式に変形するには、図7に示すように、パッシベーション膜39上に画素電極48を形成する。あるいは、図5に示す例をVA(Vertical Alignment)方式に変形するには、図8に示すように、パッシベーション膜39上に画素電極48を形成する。また、図6に示す例をVA(Vertical Alignment)方式に変形するには、図9に示すように、パッシベーション膜39上に画素電極48を形成する。
Further, as a modification, in order to modify the example shown in FIG. 4 to the VA (Vertical Alignment) method, a
その後、液晶表示装置の公知の製造プロセスを行うことで、液晶表示装置を製造することができる。 Thereafter, the liquid crystal display device can be manufactured by performing a known manufacturing process of the liquid crystal display device.
[第2の実施形態]
図10A〜図12は、本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置の製造方法を説明する図である。図10Bは、図10Aに示す構造のXB−XB線断面図である。図11Bは、図11Aに示す構造のXIB−XIB線断面図である。
[Second Embodiment]
10A to 12 are views for explaining a method of manufacturing a liquid crystal display device according to the second embodiment of the present invention. 10B is a cross-sectional view taken along line XB-XB of the structure shown in FIG. 10A. 11B is a cross-sectional view taken along the line XIB-XIB of the structure shown in FIG. 11A.
本実施形態で、第1基板10、ゲート配線12及びゲート絶縁膜14については、第1の実施形態で説明した内容が該当する。
In the present embodiment, the contents described in the first embodiment apply to the
図10A及び図10Bに示すように、ゲート絶縁膜14上に、半導体パターン116及び金属パターン118を形成する。また、半導体パターン116と同じ層に、薄膜トランジスタの半導体層を形成する。これらの形成方法の概要(図示省略)は、半導体膜及び金属膜を積層して形成し、同一のエッチングレジストを使用して、半導体膜及び金属膜に対して複数回のエッチングを行うというものである。この方法では、同一のエッチングレジストを使用するため、その形成のためのフォトリソグラフィの回数が1回で済む。ただし、金属パターン118に対してはサイドエッチングが進行するため、図10Bに示すように、金属パターン118が、その下の半導体パターン116よりも小さくなる。その詳細は、公知であるため説明を省略する。
As shown in FIGS. 10A and 10B, a
金属パターン118全体の下には半導体パターン116が存在している。したがって、金属パターン118は、ゲート配線12、ゲート絶縁膜14及び半導体パターン116と重なる部分と、ゲート絶縁膜14及び半導体パターン116と重なるがゲート配線12とは重ならない部分を含む。しかし、第1の実施形態とは違って、金属パターン118には、半導体パターン116とは重ならない部分は存在しない。
A
金属パターン118は、配線120(データ配線ともいう)を含む。配線120は、ゲート配線12と立体交差するように形成される。金属パターン118がドレイン電極122及びソース電極124を含むことは、第1の実施形態と同じである。
The
半導体パターン116は、金属パターン118(配線120)の下に積層された第1部分126と、第1部分126から金属パターン118(配線120)の外側にはみ出す第2部分128と、を有するように形成する。第1部分126は配線120と接触している。半導体パターン116の第2部分128は、配線120の幅方向の両側にはみ出す。第2部分128は、第1部分126と一体的に形成されている。
The
次に、金属パターン118及び半導体パターン116を覆う絶縁層130を形成する。絶縁層130は無機材料(例えばSiO2)からなる。そして、絶縁層130上にエッチングレジスト132を配置する。エッチングレジスト132は、フォトレジストからなり、フォトリソグラフィによってパターニングして形成する。
Next, an insulating
図11A及び図11Bに示すように、絶縁層130をエッチングする。エッチングは、エッチングレジスト132をマスクとして行う。詳しくは、絶縁層130の、金属パターン118(詳しくはドレイン電極122及びソース電極124の一方)の上方の第1領域133と、半導体パターン116の第2領域135と、に対してエッチング(例えばドライエッチング)を行う。第2領域135は、半導体パターン116の第1部分126及び第2部分128並びに第1部分126上の金属パターン118の上方にある。
As shown in FIGS. 11A and 11B, the insulating
エッチング工程で、第1領域133では絶縁層130をエッチングして金属パターン118(詳しくはドレイン電極122及びソース電極124の一方)との電気的接続のための貫通穴134を形成する(図11A参照)。また、第2領域135では絶縁層130及び半導体パターン116をエッチングする。そして、第1部分126上の金属パターン118をマスクとして、第1部分126を残すように、半導体パターン116の第2部分128を除去する。エッチングの詳細は、第1の実施形態で説明した内容が該当する。
In the etching process, the insulating
本実施形態によれば、半導体パターン116の第2部分128の除去を、電気的接続のための貫通穴134を形成する工程で行うので、工程を増やすことなく、半導体パターン116を適切に処理することができる。
According to the present embodiment, since the removal of the
詳しくは、配線120の外側に残っていた半導体パターン116の第2部分128は、光の散乱が生じるため、これを覆うように幅の広いブラックマトリクスを形成しなければならなかったが、第2部分128を除去するのでブラックマトリクスの幅を狭くすることができる。これにより、開口率の低下を避けることができる。
Specifically, the
図12に示すように、エッチング工程後に、第2部分128が除去されて形成されたスペースを絶縁材料(無機材料又は有機材料)で埋めて第1パッシベーション膜136を形成する。第1パッシベーション膜136は、絶縁層130上に載るように形成する。
As shown in FIG. 12, after the etching process, a space formed by removing the
IPS(In Plane Switching)方式の液晶表示装置であれば、第1パッシベーション膜136上に第1電極138を形成する。そして、第1電極138を覆うように第1パッシベーション膜136上に第2パッシベーション膜140を形成し、その上に第2電極142を形成する。第1電極138及び第2電極142の一方が画素電極であり、他方が共通電極である。画素電極及び共通電極は、ITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電材料から形成する。
In the case of an IPS (In Plane Switching) type liquid crystal display device, the
第1変形例として、図13に示すように、第2部分128が除去されて形成されたスペースを避けてカラーフィルタ層144を形成し、第2部分128が除去されて形成されたスペースを絶縁材料(無機材料、有機材料、カラーフィルタ用材料又は遮光性材料)で埋めてパッシベーション膜137を形成してもよい。パッシベーション膜137は、カラーフィルタ層144上に載るように形成する。IPS(In Plane Switching)方式の液晶表示装置であれば、カラーフィルタ層144上に第1電極138を形成する。そして、第1電極138を覆うようにカラーフィルタ層144上にパッシベーション膜137を形成し、その上に第2電極142を形成する。第1電極138及び第2電極142の一方が画素電極であり、他方が共通電極である。
As a first modification, as shown in FIG. 13, the
第2変形例として、図14に示すように、第2部分128が除去されて形成されたスペースを埋める絶縁材料として、カラーフィルタの少なくとも1色の着色層146を形成する材料を使用してもよい。例えば、カラーフィルタ層144の隣同士の着色層146の端部同士で、第2部分128が除去されて形成されたスペースを埋める。そして、カラーフィルタ層144上にパッシベーション膜137を形成する。その他の構成は図13に示す例と同じである。
As a second modification, as shown in FIG. 14, a material that forms the
さらに変形例として、図12に示す例をVA(Vertical Alignment)方式に変形するには、図15に示すように、第2パッシベーション膜140上に画素電極148を形成する。あるいは、図13に示す例をVA(Vertical Alignment)方式に変形するには、図16に示すように、パッシベーション膜139上に画素電極148を形成する。また、図14に示す例をVA(Vertical Alignment)方式に変形するには、図17に示すように、パッシベーション膜139上に画素電極148を形成する。
Further, as a modification, in order to modify the example shown in FIG. 12 to the VA (Vertical Alignment) method, a
その後、液晶表示装置の公知の製造プロセスを行うことで、液晶表示装置を製造することができる。 Thereafter, the liquid crystal display device can be manufactured by performing a known manufacturing process of the liquid crystal display device.
[第3の実施形態]
図18は、本発明の第3の実施形態に係る液晶表示装置を示す図である。
[Third Embodiment]
FIG. 18 is a diagram showing a liquid crystal display device according to the third embodiment of the present invention.
本実施形態に係る液晶表示装置の製造方法では、第1の実施形態及び第2の実施形態の少なくとも一方で説明した工程を行う。その後、第1基板10と、第1基板10に対向する第2基板50との間に、シール52に囲まれて封止されるように液晶54を配置する。
In the method of manufacturing the liquid crystal display device according to this embodiment, the process described in at least one of the first embodiment and the second embodiment is performed. Thereafter, the
液晶表示装置は、薄膜トランジスタが形成された第1基板10と、第1基板10に対向する第2基板50と、第1基板10と第2基板50の間に配置された液晶54と、第1基板10と第2基板50の間で液晶54の周囲に配置されたシール52と、を含む。
The liquid crystal display device includes a
第1基板10には、半導体パターン216及び金属パターン218が、半導体パターン216が金属パターン218の下に積層されるように形成されている。半導体パターン216及び金属パターン218は、第1の実施形態及び第2の実施形態で説明した半導体パターン16,116及び金属パターン18,118の内容が該当する。
A semiconductor pattern 216 and a metal pattern 218 are formed on the
半導体パターン216(第1部分226)の側面と金属パターン218(配線220)の側面が面一になっている。これら側面は絶縁材料236によって被覆されている。第1の実施形態及び第2の実施形態で説明したように、絶縁材料236によって、パッシベーション膜又はカラーフィルタ層などを形成する。第1部分226及び配線220は、第1の実施形態及び第2の実施形態で説明した第1部分26,126及び配線20,120の内容が該当する。絶縁材料236は、第1の実施形態及び第2の実施形態で説明した第1パッシベーション膜36,136、パッシベーション膜37,39,137,139、着色層46,146を構成する材料の内容が該当する。
The side surface of the semiconductor pattern 216 (first portion 226) and the side surface of the metal pattern 218 (wiring 220) are flush with each other. These side surfaces are covered with an insulating
本実施形態によれば、半導体パターン216が金属パターン218(配線220)からはみ出さないので、配線220を狭ピッチで配列することができる。 According to this embodiment, since the semiconductor pattern 216 does not protrude from the metal pattern 218 (wiring 220), the wiring 220 can be arranged at a narrow pitch.
[第4の実施形態]
図19は、本発明の第4の実施形態に係る液晶表示装置を示す図である。
[Fourth Embodiment]
FIG. 19 is a diagram showing a liquid crystal display device according to the fourth embodiment of the present invention.
本実施形態に係る液晶表示装置の製造方法では、第1の実施形態及び第2の実施形態の少なくとも一方で説明した工程を行う。 In the method of manufacturing the liquid crystal display device according to this embodiment, the process described in at least one of the first embodiment and the second embodiment is performed.
詳しくは、金属パターン318は、シール52で囲まれる領域内に位置する複数の第1配線320を含む。複数の第1配線320は、隣同士の間隔をあけて並列している。半導体パターン316のパターニングプロセスで、隣同士の第1配線320の間の領域の下方に第2部分(図1Bの第2部分128参照)が位置するのでこれを除去する(第2の実施形態参照)。半導体パターン316及び金属パターン318の詳細は、第1の実施形態及び第2の実施形態で説明した半導体パターン16,116及び金属パターン18,118の内容が該当する。
Specifically, the
本実施形態では、シール52で囲まれる領域の外側(外気に晒される領域)では、本発明を適用しない。すなわち、金属パターン318は、シール52で囲まれる領域の外側に位置する複数の第2配線322を含む。複数の第2配線322は、隣同士の間隔をあけて並列している。隣同士の第2配線322の間の領域の下方に半導体パターン316の第3部分356が位置するが、これは除去せずに残す。
In the present embodiment, the present invention is not applied outside the area surrounded by the seal 52 (area exposed to the outside air). That is, the
その後、第1基板10と、第1基板10に対向する第2基板50との間に、シール52に囲まれて封止されるように液晶54を配置する。
Thereafter, the
液晶表示装置は、薄膜トランジスタが形成された第1基板10と、第1基板10に対向する第2基板50と、第1基板10と第2基板50の間に配置された液晶54と、第1基板10と第2基板50の間で液晶54を囲むように配置されたシール52と、を含む。
The liquid crystal display device includes a
第1基板10には、半導体パターン316及び金属パターン318が、半導体パターン316が金属パターン318の下に積層されるように形成されている。半導体パターン316及び金属パターン318は、シール52に囲まれた領域からシール52に囲まれた領域の外側に至るように形成されている。
A
シール52に囲まれた領域では、半導体パターン316の側面と金属パターン318の側面が面一になっている。これら側面は、絶縁材料によって被覆されていないとしても、液晶54の封止領域内にあるため、外気からは遮断されている。
In the region surrounded by the
シール52に囲まれた領域の外側では、半導体パターン316が金属パターン318(第2配線322)の下に積層された第1部分326と金属パターン318からはみ出す第3部分356を有している。第3部分356は、上述したように除去される第2部分328とは異なり、除去されずに残る部分である。すなわち、シール52に囲まれた領域の外側では、半導体パターン316の金属パターン318からはみ出した部分を除去する工程を行わないため、その上の絶縁層330がエッチングされない。したがって、絶縁層330によって、第2配線322は被覆された状態になっている。
Outside the region surrounded by the
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. For example, the configuration described in the embodiment can be replaced with substantially the same configuration, a configuration that exhibits the same operational effects, or a configuration that can achieve the same purpose.
10 第1基板、12 ゲート配線、14 ゲート絶縁膜、16 半導体パターン、18 金属パターン、20 配線、22 ドレイン電極、24 ソース電極、26 第1部分、28 第2部分、30 絶縁層、32 エッチングレジスト、33 第1領域、34 貫通穴、35 第2領域、36 第1パッシベーション膜、37 パッシベーション膜、38 第1電極、39 パッシベーション膜、40 第2パッシベーション膜、42 第2電極、44 カラーフィルタ層、46 着色層、48 画素電極、50 第2基板、52 シール、54 液晶、116 半導体パターン、118 金属パターン、120 配線、122 ドレイン電極、124 ソース電極、126 第1部分、128 第2部分、130 絶縁層、132 エッチングレジスト、133 第1領域、134 貫通穴、135 第2領域、136 第1パッシベーション膜、137 パッシベーション膜、138 第1電極、139 パッシベーション膜、140 第2パッシベーション膜、142 第2電極、144 カラーフィルタ層、146 着色層、148 画素電極、216 半導体パターン、218 金属パターン、220 配線、226 第1部分、236 絶縁材料、316 半導体パターン、318 金属パターン、320 第1配線、322 第2配線、326 第1部分、328 第2部分、330 絶縁層、356 第3部分。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 1st board | substrate, 12 gate wiring, 14 gate insulating film, 16 semiconductor pattern, 18 metal pattern, 20 wiring, 22 drain electrode, 24 source electrode, 26 1st part, 28 2nd part, 30 insulating layer, 32 etching resist 33 First region, 34 Through hole, 35 Second region, 36 First passivation film, 37 Passivation film, 38 First electrode, 39 Passivation film, 40 Second passivation film, 42 Second electrode, 44 Color filter layer, 46 coloring layer, 48 pixel electrode, 50 second substrate, 52 seal, 54 liquid crystal, 116 semiconductor pattern, 118 metal pattern, 120 wiring, 122 drain electrode, 124 source electrode, 126 first part, 128 second part, 130 insulation Layer, 132 etching resist, 13 First region, 134 Through-hole, 135 Second region, 136 First passivation film, 137 Passivation film, 138 First electrode, 139 Passivation film, 140 Second passivation film, 142 Second electrode, 144 Color filter layer, 146 Coloring Layer, 148 pixel electrode, 216 semiconductor pattern, 218 metal pattern, 220 wiring, 226 first part, 236 insulating material, 316 semiconductor pattern, 318 metal pattern, 320 first wiring, 322 second wiring, 326 first part, 328 Second part, 330 insulating layer, 356 third part.
Claims (3)
前記複数の画素のそれぞれに形成された薄膜トランジスタと、
前記薄膜トランジスタのドレイン電極と接続するドレイン配線と、
を備え、
前記複数の画素のうち隣接する二つの画素の間に二本の前記ドレイン配線が並列し、
前記基板と二本の前記ドレイン配線との間に半導体層が形成され、
前記半導体層は、平面視で、二本の前記ドレイン配線の間では、間隙が形成されており、一方、前記画素と二本の前記ドレイン配線の間では、二本の前記ドレイン配線からはみ出して形成されている、
ことを特徴とする液晶表示装置。 A plurality of pixels arranged in a matrix on the substrate;
A thin film transistor formed in each of the plurality of pixels;
Drain wiring connected to the drain electrode of the thin film transistor;
With
Two of said drain wire is parallel between the two pixels adjacent of the plurality of pixels,
Semi conductor layer is formed between the substrate and the two of the drain wiring,
The semiconductor layer in plan view, between two of said drain lines, gaps are formed, while in between the pixel and two of said drain wire, protrudes from two of said drain wire Formed,
A liquid crystal display device characterized by the above.
前記ゲート絶縁層は、平面視で、二本の前記ドレイン配線の間で、間隙が形成されており、
前記半導体層の前記間隙と接する前記半導体層の側面と、前記ゲート絶縁層の前記間隙と接する前記ゲート絶縁層の側面とは、面一になっていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 A gate insulating layer formed between the substrate and the semiconductor layer;
The gate insulating layer, in plan view, between the two of said drain wire, and a gap is formed,
The side surface of the semiconductor layer in contact with the gap of the semiconductor layer and the side surface of the gate insulating layer in contact with the gap of the gate insulating layer are flush with each other. Liquid crystal display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014161574A JP5908036B2 (en) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014161574A JP5908036B2 (en) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | Liquid crystal display |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009260984A Division JP5596330B2 (en) | 2009-11-16 | 2009-11-16 | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015004981A JP2015004981A (en) | 2015-01-08 |
JP5908036B2 true JP5908036B2 (en) | 2016-04-26 |
Family
ID=52300875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014161574A Active JP5908036B2 (en) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | Liquid crystal display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5908036B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1031209A (en) * | 1996-07-12 | 1998-02-03 | Canon Inc | Color liquid crystal display element |
JP4724339B2 (en) * | 1999-09-07 | 2011-07-13 | 株式会社日立製作所 | Liquid crystal display |
JP4414568B2 (en) * | 2000-07-24 | 2010-02-10 | 三菱電機株式会社 | TFT array substrate manufacturing method for liquid crystal display device |
JP4152623B2 (en) * | 2001-01-29 | 2008-09-17 | 株式会社日立製作所 | Liquid crystal display |
JP2004177895A (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Victor Co Of Japan Ltd | Method for manufacturing active matrix display device |
TWI242671B (en) * | 2003-03-29 | 2005-11-01 | Lg Philips Lcd Co Ltd | Liquid crystal display of horizontal electronic field applying type and fabricating method thereof |
JP4241238B2 (en) * | 2003-08-29 | 2009-03-18 | 株式会社 日立ディスプレイズ | Liquid crystal display |
KR101252001B1 (en) * | 2006-06-15 | 2013-04-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display and method of manufacturing thereof |
KR101319301B1 (en) * | 2006-12-15 | 2013-10-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display device and method for fabricating the same |
-
2014
- 2014-08-07 JP JP2014161574A patent/JP5908036B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015004981A (en) | 2015-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105242467B (en) | Display device and its manufacturing method | |
JP4661913B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US9524992B2 (en) | Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof | |
CN107527894B (en) | Array substrate, manufacturing method thereof and display device | |
KR101323408B1 (en) | Method for fabricating liquid crystal display device | |
TWI495942B (en) | Pixel structure, display panel and method for fabricating pixel structure | |
JP5596330B2 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
TWI441198B (en) | Panel and method for fabricating the same | |
JP5162028B2 (en) | Active matrix substrate and display device having the same | |
WO2014176876A1 (en) | Display panel and manufacturing method therefor, and liquid crystal display | |
US9741861B2 (en) | Display device and method for manufacturing the same | |
KR102106006B1 (en) | Thin film transistor panel and manufacturing method thereof | |
JP2017037131A (en) | Array substrate and liquid crystal display device using the array substrate | |
KR20120094777A (en) | Display device and method of fabrication the same | |
JP5908036B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2014149482A (en) | Liquid crystal display device | |
JP5220692B2 (en) | Display device | |
KR20150066690A (en) | Thin film transistor substrate and method of manufacturing the same | |
KR20150003587A (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
JP2015069806A (en) | Manufacturing method for organic electroluminescent display device | |
KR101996969B1 (en) | Array substrate for fringe field switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
JP4842709B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
JP5395566B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
JP5324359B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
KR102259278B1 (en) | Display device and method of fabricating the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5908036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |