以下、本発明をパチンコ遊技機に具体化した一実施形態を図1〜図9にしたがって説明する。
図1に示すように、パチンコ遊技機の遊技盤10のほぼ中央には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する表示手段としての演出表示装置11が配設されている。演出表示装置11では、複数列(本実施形態では、3列)の図柄を変動させて行う図柄変動ゲームと、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出が実行される。本実施形態の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では、3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置11で実行される図柄変動ゲームでは、表示演出を多様化するための飾り図柄を用いて行われる。
また、演出表示装置11の右下には、7セグメント型の特図表示装置12が配設されている。特図表示装置12では、複数種類の特別図柄(特図)を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。特別図柄は、大当りか否か(大当り抽選)及び小当りか否か(小当り抽選)などの内部抽選の結果を示す報知用の図柄である。
本実施形態において特図表示装置12には、複数種類(本実施形態では、106種類)の特図の中から、大当り抽選及び小当り抽選の抽選結果に対応する1つの特図が選択され、その選択された特図が確定停止表示される。106種類の特図は、大当りを認識し得る図柄となる100種類の大当り図柄と、小当りを認識し得る図柄となる5種類の小当り図柄と、はずれを認識し得る図柄となる1種類のはずれ図柄と、に分類される。また、大当り図柄が確定停止表示された場合、遊技者には、大当り遊技が付与される。また、小当り図柄が確定停止表示された場合、遊技者には、小当り遊技が付与される。
また、本実施形態において演出表示装置11には、各列に[1]〜[8]の8種類の数字が飾り図柄として表示されるようになっている。そして、演出表示装置11には、特図表示装置12の表示結果に応じた表示結果が表示される。具体的には、特図表示装置12に大当り図柄が確定停止表示される場合、原則として、演出表示装置11にも大当り図柄(大当りの図柄組み合わせ)が確定停止表示されるようになっている。本実施形態の大当りの図柄組み合わせは、全列の飾り図柄が同一の図柄組み合わせ([222][777]など)である。また、特図表示装置12にはずれ図柄が確定停止表示される場合、原則として、演出表示装置11にもはずれ図柄(はずれの図柄組み合わせ)が確定停止表示されるようになっている。本実施形態のはずれの図柄組み合わせは、全列の飾り図柄が異なる図柄組み合わせ([123]など)、又は1列の飾り図柄が他の2列の飾り図柄と異なる図柄組み合わせ([122][767]など)である。
また、特図表示装置12に小当り図柄が確定停止表示される場合、演出表示装置11にも小当り図柄(確変示唆の図柄組み合わせ)が確定停止表示されるようになっている。また、特図表示装置12に大当り図柄が確定停止表示される場合でも、演出表示装置11に確変示唆の図柄組み合わせが確定停止表示される場合がある。なお、この確変示唆の図柄組み合わせは、大当り抽選の抽選確率が低確率(通常状態)から高確率に変動する確率変動状態(以下、「確変状態」と示す)が付与される可能性を示唆する図柄組み合わせである。本実施形態の確変示唆の図柄組み合わせは、1列の飾り図柄が他の2列の飾り図柄と異なる図柄組み合わせの中の所定の図柄組み合わせ(本実施形態では、[121][232][343][454][565][676][787][818])である。
また、本実施形態において、演出表示装置11における各列の飾り図柄は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾り図柄が変動を開始すると)、演出表示装置11において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に、変動表示された飾り図柄が一旦停止表示されるようになっている。そして、一旦停止表示された左図柄と右図柄が同一の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では、左列と右列)の飾り図柄が同一となって一旦停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では、中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。
なお、「変動表示」とは、演出表示装置11と、特図表示装置12に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態である。一方で、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄がゆれ変動状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。そして、特図表示装置12における図柄変動ゲームと、演出表示装置11における図柄変動ゲームは、その図柄変動ゲームに係る表示演出が同時に開始されるとともに、同時に終了する(すなわち、同時に特別図柄と飾り図柄が確定停止表示される)。
また、本実施形態のパチンコ遊技機には、発射装置としての発射ハンドルが装備されている(図示しない)。この発射ハンドルは、パチンコ遊技機において遊技者が操作可能な位置に配置されている。そして、遊技者が発射ハンドルを操作することにより、遊技球が、遊技盤10の左側(演出表示装置11の左側)より遊技領域16に発射されるようになっている。
また、特図表示装置12の右方には、複数個(本実施形態では、2個)の特図保留発光部を備えた特図保留記憶表示装置13が配設されている。特図保留記憶表示装置13は、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。保留記憶数は、遊技盤10に配設した始動入賞口19,21に遊技球が入球(入賞)することで1加算される一方で、図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口19,21へ遊技球が入球すると、保留記憶数は更に加算されるとともに、所定の上限数(本実施形態では、4個)まで累積される。そして、本実施形態における2個の特図保留発光部は、保留記憶数に応じて点灯、点滅又は消灯する。具体的には、保留記憶数が「0」の場合、2個の特図保留発光部は消灯し、保留記憶数が「1」の場合、左方の特図保留発光部が点灯して、右方の特図保留発光部が消灯するようになっている。また、保留記憶数が「2」の場合、2個の特図保留発光部が点灯し、保留記憶数が「3」の場合、左方の特図保留発光部が点滅して、右方の特図保留発光部が点灯するようになっている。また、保留記憶数が「4」の場合、2個の特図保留発光部が点滅するようになっている。なお、保留記憶数は、実行が保留されている図柄変動ゲームの数を示す。
また、特図保留記憶表示装置13の下方には、2つのLEDから構成される普通図柄表示装置14が配設されている。普通図柄表示装置14では、各LEDの点灯及び消灯によって構成される複数種類の普通図柄(以下、「普図」と示す)を変動させて表示する普通図柄変動ゲーム(以下、「普図ゲーム」と示す)が行われる。普図は、普図当りか否かの内部抽選(普図当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。普通図柄表示装置14には、普図当り抽選に当選した場合、普図当り抽選に当選したことを認識できる普通当り図柄が確定停止表示される。また、普通図柄表示装置14には、普図当り抽選に当選しなかった場合(非当選)、普図当り抽選に当選しなかったことを認識できる普通はずれ図柄が確定停止表示される。
また、演出表示装置11の下方には、遊技球の入賞口としての第1入賞口18を有する始動入賞手段としての第1始動入賞口19が配設されている。また、第1始動入賞口19の下方には、遊技球の入賞口としての第2入賞口20を有する第2始動入賞口21が配設されている。第2始動入賞口21は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉部材としての開閉羽根22を備えている。第2始動入賞口21は、開閉羽根22の開動作により入口が拡大されて遊技球が入賞し易い開放状態とされる一方で、開閉羽根22の閉動作により入口が拡大されずに遊技球が入賞しない閉鎖状態とされる。すなわち、開閉羽根22は、第2始動入賞口21の第2入賞口20を、遊技球が入球しない閉鎖状態から遊技球が入球し易い開放状態に可変させる。そして、第1始動入賞口19と第2始動入賞口21の奥方には、入賞した遊技球を検知する始動口スイッチSW1が配設されている。本実施形態では、始動口スイッチSW1(図4に示す)で、第1始動入賞口19と第2始動入賞口21に入賞した遊技球を検知することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数(本実施形態では、3個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。
なお、本実施形態において、遊技盤10の左側より発射された遊技球が、符号Yに示すように遊技盤10の右側(演出表示装置11の右側)から転動するときには、遊技盤10の左側(演出表示装置11の左側)から転動するときよりも、第1始動入賞口19に遊技球が入賞し難くなるように、障害釘等が配設されている。その一方で、本実施形態において、遊技盤10の左側より発射された遊技球が、符号Yに示すように遊技盤10の右側から転動するときには、遊技盤10の左側から転動するときよりも、第2始動入賞口21に遊技球が入賞し易くなるように障害釘等が配設されている。
また、演出表示装置11の右方には、ゲート27が配設されている。ゲート27の奥方には、通過(入賞)した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW2(図4に示す)が配設されている。ゲート27は、通過した遊技球を普通図柄変動スイッチSW2で検知することにより、普図ゲームの始動条件を付与し得る。普図ゲームは、第2始動入賞口21の開閉羽根22を開放状態とするか否かの抽選結果を導出するために行われる演出である。そして、普図当り抽選に当選すると(普通当り図柄が確定停止表示されると)、開閉羽根22を開放する普図当り遊技が付与される。また、普図当り遊技における開閉羽根22の開放によって、第2始動入賞口21に遊技球を入賞させ易くなり、遊技者は、図柄変動ゲームの始動条件と賞球を容易に獲得できる機会を得ることができる。
また、第1始動入賞口19の右方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉23を備えた特別入賞手段としての大入賞口24が配設されている。大入賞口24の奥方には、入賞した遊技球を検知するカウントスイッチSW3(図4に示す)が配設されている。大入賞口24は、入賞した遊技球を検知することにより、予め定めた個数(例えば、13個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。大入賞口24は、大当り遊技中に大入賞口扉23の開動作によって開放されることで遊技球の入賞が許容される。このため、大当り遊技中、遊技者は、賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。なお、本実施形態において、遊技盤10の左側より発射された遊技球が、符号Yに示すように遊技盤10の右側から転動するときには、遊技盤10の左側から転動するときよりも、大入賞口24に遊技球が入賞し易くなるように、障害釘等が配設されている。
このように、本実施形態におけるパチンコ遊技機では、遊技盤10の遊技領域16のうち、遊技盤10の右側へ遊技球を発射させた際には大入賞口24に遊技球が入賞し易くなっているため、本実施形態では、遊技盤10の右側(演出表示装置11の右側)が「第2遊技領域」となる。一方、遊技盤10の遊技領域16のうち、遊技盤10の左側へ遊技球を発射させた際には第1始動入賞口19に遊技球が入賞し易くなっているため、本実施形態では、遊技盤10の左側(演出表示装置11の左側)が「第1遊技領域」となる。以下、説明の都合上、「遊技盤10の右側」を「第2遊技領域」と示し、「遊技盤10の左側」を「第1遊技領域」と示す場合がある。
本実施形態のパチンコ遊技機では、遊技者にとって有利な確率変動状態(以下、「確変状態」と示す)が付与される場合がある。確変状態が付与された場合、大当り抽選の当選確率(抽選確率)を低確率(通常確率)から高確率へ変動(向上)させる。また、確変状態は、次に大当り遊技が付与されるまでの間、付与される。このように確変状態が付与された場合は、大当り抽選の当選確率が高確率に変動して大当り遊技が生起され易くなるため、遊技者にとって有利な状態となる。
また、本実施形態では、遊技者にとって有利な変動時間短縮(以下、「変短」と示す)状態が付与される場合がある。変短状態が付与された場合、普図ゲームの変動時間が短縮されるとともに、ゲート27の通過に基づく普図当り抽選の当選確率(抽選確率)を低確率(通常確率)から高確率へ変動(向上)させる。また、普図当り抽選に当選したとき、変短状態が付与されている場合は、変短状態が付与されていない場合と比較して、開閉羽根22を長い時間開放させる。このため、変短状態が付与されている場合、単位時間当りの開閉羽根22の開放時間が増加することになる。すなわち、変短状態が付与されている場合は、単位時間当りの第2始動入賞口21への遊技球の入球率が向上するため、遊技者にとって有利な状態となる。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機に規定する大当り遊技及び小当り遊技について、図2に基づき説明する。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて、特図表示装置12に大当り図柄が確定停止表示され、該図柄変動ゲームの終了後に開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口24が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では、15ラウンド又は2ラウンド)として複数回行われる。1回のラウンド遊技中に大入賞口24は、規定個数(入球上限個数(本実施形態では、8個))の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間(ラウンド遊技時間)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、予め定めた規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後には、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われ、大当り遊技は終了される。
本実施形態のパチンコ遊技機では、大当り抽選に当選した場合、図2に示す5種類の大当り遊技の中から1つの大当り遊技が決定され、その決定された大当り遊技が付与されるようになっている。そして、5種類の大当り遊技のうち、何れの大当り遊技が付与されるかは、大当り抽選に当選した場合に決定する特図(大当り図柄)の種類に応じて決定されるようになっている。
本実施形態において特図表示装置12に確定停止表示される100種類の特図の大当り図柄は、図柄A、図柄B、図柄C、図柄D及び図柄Eに分類される。具体的には、図柄Aには特図表示装置12に確定停止表示される大当り図柄のうち41種類の大当り図柄が振り分けられ、図柄Bには特図表示装置12に確定停止表示される大当り図柄のうち37種類の大当り図柄が振り分けられている。また、図柄Cには特図表示装置12に確定停止表示される大当り図柄のうち2種類の大当り図柄が振り分けられ、図柄Dには特図表示装置12に確定停止表示される大当り図柄のうち10種類の大当り図柄が振り分けられている。また、図柄Eには特図表示装置12に確定停止表示される大当り図柄のうち10種類の大当り図柄が振り分けられている。また、図柄Fには、小当り遊技に対応する5種類の特図(小当り図柄)が振り分けられている。
図柄Aに分類される大当り図柄が特図表示装置12に確定停止表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定され、該遊技終了後から次に大当り遊技が付与されるまでの間、確変状態が付与される大当り遊技(以下、「15R確変大当り」と示す)である。また、図柄Bに分類される大当り図柄が特図表示装置12に確定停止表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定され、該遊技終了後に確変状態が付与されない(非確変状態が付与される)大当り遊技(以下、「15R非確変大当り」と示す)である。なお、図2では、確変状態が付与される場合に「有」と示し、確変状態が付与されない場合に「無」と示す。
15R確変大当り及び15R非確変大当りでは、オープニング時間として「10(秒)」が、エンディング時間として「11(秒)」がそれぞれ設定されている。また、15R確変大当り及び15R非確変大当りでは、各ラウンド遊技時間として「25(秒)」がそれぞれ設定されている。また、図示しないが、15R確変大当り及び15R非確変大当りにおける各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「2(秒)」にそれぞれ設定されている。また、15R確変大当り終了後は、当該15R確変大当り当選時の変短状態と確変状態の付与態様に関係なく、次に大当り遊技が付与されるまでの間、変短状態が付与される。一方、15R非確変大当り終了後は、当該15R非確変大当り当選時の変短状態と確変状態の付与態様に関係なく、「70回」の図柄変動ゲームの実行が終了するまでの間、変短状態が付与される。
図柄Cに分類される大当り図柄が特図表示装置12に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定されている。また、当該大当り遊技は、大当り遊技終了後に確変状態が付与され、最初のラウンド遊技における大入賞口24の開放態様を、15R確変大当りの開放態様と異ならせた大当り遊技である。以下、図柄Cに分類される大当り図柄が特図表示装置12に表示されたときに付与される大当り遊技を「ジャンプアップ大当り」と示す。ジャンプアップ大当りでは、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、ジャンプアップ大当りでは、1ラウンド目のラウンド遊技において大入賞口24の大入賞口扉23を複数回(本実施形態では、3回)開放させるとともに、2ラウンド目からのラウンド遊技において大入賞口24の大入賞口扉23を「1回」開放させるように設定されている。また、ジャンプアップ大当り終了後は、当該ジャンプアップ大当り当選時の変短状態と確変状態の付与態様に関係なく、次に大当り遊技が付与されるまでの間、変短状態が付与されるようになっている。
また、ジャンプアップ大当りでは、オープニング時間として「0.02(秒)」が、エンディング時間として「1(秒)」がそれぞれ設定されている。そして、ジャンプアップ大当りにおいて1ラウンド目の大入賞口24(の大入賞口扉23)の開放態様として、開放1回目と開放2回目の開放時間が「0.06(秒)」に、開放3回目の開放時間が「24.88(秒)」に、それぞれ設定されている。また、開放1回目と開放2回目の間にはインターバル時間として「1.5(秒)」が、開放2回目と開放3回目の間にはインターバル時間として「2(秒)」が、それぞれ設定されている。これにより、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目のラウンド遊技時間は、「0.06(秒)+1.5(秒)+0.06(秒)+2(秒)+24.88(秒)」からなる「28.5(秒)」に設定されていることになる。
その一方で、ジャンプアップ大当り遊技において2ラウンド目〜15ラウンド目では、大入賞口24(の大入賞口扉23)の開放回数がそれぞれ「1回」とされ、ラウンド遊技時間として「25(秒)」がそれぞれ設定されている。2ラウンド目〜15ラウンド目の各ラウンド遊技時間(25(秒))は、1ラウンド目の大入賞口24の合計開放時間(0.06(秒)+0.06(秒)+24.88(秒)=25(秒))と同一時間に設定されている。各ラウンド遊技のラウンド遊技時間は、各ラウンド遊技が入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もあることから、それぞれ最大時間となる。なお、図2には図示しないが、ジャンプアップ大当りにおける各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「2(秒)」に設定されている。
また、図柄Dに分類される大当り図柄が特図表示装置12に確定停止表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「2回」に設定され、該遊技終了後から次に大当り遊技が付与されるまでの間、確変状態が付与される大当り遊技(以下、「変短用2R大当り」と示す)である。また、図柄Eに分類される大当り図柄が特図表示装置12に確定停止表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「2回」に設定され、該遊技終了後から次に大当り遊技が付与されるまでの間、確変状態が付与される大当り遊技(以下、「秘匿用2R大当り」と示す)である。
変短用2R大当りと秘匿用2R大当り(以下、纏めて「2R大当り」と示す場合がある)では、オープニング時間として、「0.02(秒)」が、エンディング時間として「1(秒)」が設定されている。また、変短用2R大当りと秘匿用2R大当りでは、各ラウンド遊技時間として「0.06(秒)」がそれぞれ設定されている。また、変短用2R大当りと秘匿用2R大当りにおける各ラウンド間のインターバル時間は、「1.5(秒)」がそれぞれ設定されている。このように、変短用2R大当りと秘匿用2R大当りにおいて、1ラウンド目で大入賞口24が開放してから2ラウンド目で閉鎖するまでと、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において大入賞口24が2回目の開放を終了するまでと、では、大入賞口24の開放態様が同じとなっている。そのため、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において大入賞口24が3回目の開放を開始するまでは、大入賞口24の開放態様及び演出時間からは、ジャンプアップ大当り、変短用2R大当り及び秘匿用2R大当りの何れが付与されたかを認識できない。
なお、各ラウンド遊技のラウンド遊技時間は、各ラウンド遊技が入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もあることから、それぞれ最大時間となる。しかしながら、2R大当りにおけるラウンド遊技時間(0.06(秒))は、1回のラウンド遊技において、大入賞口24に入球する遊技球の個数が、入球上限個数(8個)を満たさないような時間に設定されている。因みに、パチンコ遊技機では、1分間あたりの遊技球の発射個数が約「100球」に設定されているので、遊技球を1球発射させるために要する時間は、「0.6(秒)」となる。すなわち、2R大当りのラウンド遊技において、ラウンド遊技時間(0.06(秒))内に、入球上限個数となる「8球」の遊技球を発射して、入球させるのは困難である。
このように、「0.06(秒)」という時間は、大入賞口24に遊技球を入賞させ難い時間となる。よって、大入賞口24に遊技球を入賞させ難い時間(本実施形態では、「0.06(秒)」)だけ大入賞口24を開放させる開放態様が「第1の開放態様」となる。また、2R大当りのラウンド遊技時間(0.06(秒))は、遊技球を遊技領域16に発射させてから、当該発射させた遊技球が大入賞口24に到達するまでの時間(本実施形態のパチンコ遊技機では、「2(秒)」)よりも短い時間を設定している。
一方、15R確変大当りや15R非確変大当りの各ラウンド遊技時間(25(秒))は、第1の開放態様より長く、少なくとも大入賞口24に遊技球を入賞させるために必要な時間といえる。同様に、ジャンプアップ大当りにおける2ラウンド目〜15ラウンド目のラウンド遊技時間(25(秒))も、第1の開放態様よりも長く、少なくとも大入賞口24に遊技球を入賞させるために必要な時間といえる。また、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目であっても、大入賞口24の3回目の開放時間(24.88(秒))も、第1の開放態様よりも長く、少なくとも大入賞口24に遊技球を入賞させるために必要な時間といえる。よって、第1の開放態様よりも長く、少なくとも大入賞口24に遊技球を入賞させるために必要な時間(本実施形態では、「25(秒)」や「24.88(秒)」)だけ大入賞口24を開放させる開放態様が「第2の開放態様」となる。また、第2の開放態様にて大入賞口24が開放される時間は、遊技球を遊技領域に発射させてから、当該発射させた遊技球が大入賞口24に到達するまでの時間以上の時間を設定している。
この結果、本実施形態において、15R確変大当りと15R非確変大当りは、第2の開放態様でのみ構成された当り遊技となる。その一方で、2R大当りは、第1の開放態様でのみ構成された当り遊技となる。また、ジャンプアップ大当りは、第1の開放態様で大入賞口24を開閉させた後、第2の開放態様で大入賞口24を開閉させることから、第1の開放態様と第2の開放態様によって構成された当り遊技となる。
なお、「開放態様が同じ(同じ開放態様)」とは、大入賞口24の開放時間が同一であることや、大入賞口24の開放が終了してから再び開放するまでのインターバル時間が同一であることに限らない。大入賞口24の開放態様から複数種類の当り遊技のうちの何れの当り遊技が付与されているかについて、遊技者(人間の目など)で区別することが困難な態様であれば、大入賞口24の開放時間などが異なっていても良い。例えば、「0.2(秒)」などという短い時間の違いであれば、人間の目などでは区別することが困難である。すなわち、本実施形態において、2R大当りにおいて1ラウンド目で大入賞口24が開放してから2ラウンド目で閉鎖するまでの時間と、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において大入賞口24が2回目の開放を終了するまでの時間と、を必ずしも同一にする必要はない。但し、大入賞口24の開放時間等が同一であれば、大入賞口24の開放態様からは、何れの当り遊技が付与されたかについて判別することは不可能であることから、大入賞口24の開放時間等を同一に設定することが望ましい。
また、変短用2R大当りが付与されたとき、当該変短用2R大当り当選時の変短状態と確変状態の付与態様に関係なく、次に大当り遊技が付与されるまでの間、変短状態が付与される。また、秘匿用2R大当りが付与されたとき、当該秘匿用2R大当り当選時に確変状態と変短状態のうち少なくとも一方が付与されている場合、次に大当り遊技が付与されるまでの間、変短状態が付与される。一方で、秘匿用2R大当りが付与されたとき、当該秘匿用2R大当り当選時に確変状態と変短状態の何れもが付与されていない場合、変短状態が付与されない(図2では、「0回」と示す)。
また、図柄Fに分類される小当り図柄が特図表示装置12に確定停止表示されたときに付与される小当り遊技では、オープニング時間として「0(秒)」が、エンディング時間として「0.06(秒)」がそれぞれ設定されている。また、小当り遊技では、大入賞口24の開放回数として「2回」が設定されている。また、小当り遊技では、開放1回目〜2回目の開放時間が「0.06(秒)」に設定されているとともに、各開放の間(1回目の開放から2回目の開放までの間)にはインターバル時間として「1.5(秒)」が設定されている。これにより、小当り遊技において1回目の開放から2回目の閉鎖までの開閉時間は、「0.06(秒)+1.5(秒)+0.06(秒)」からなる「1.62(秒)」に設定されていることになる。
このように、2R大当りにおける1ラウンド目の開放から2ラウンド目の閉鎖までと、小当り遊技における1回目の開放から2回目の閉鎖までと、では、大入賞口24の開放態様が同じとなっている。そのため、大入賞口24の開放態様及び演出時間からは、2R大当りと小当り遊技の何れが付与されたかを認識できない。更に、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において大入賞口24が2回目の開放を終了するまでと、小当り遊技における1回目の開放から2回目の閉鎖までと、では、大入賞口24の開放態様が同じとなっている。このため、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目における大入賞口24が3回目の開放を開始するまでは、大入賞口24の開放態様及び演出時間からは、ジャンプアップ大当りと小当り遊技の何れが付与されたかを認識できない。また、小当り遊技は、第1の開放態様でのみ構成された当り遊技となる。
また、前述したように、「開放態様が同じ(同じ開放態様)」とは、大入賞口24の開放時間が同一であることや、大入賞口24の開放が終了してから再び開放するまでのインターバル時間が同一であることに限らない。すなわち、本実施形態において、小当り遊技における1回目の開放から2回目の閉鎖までと、2R大当りにおいて1ラウンド目で大入賞口24が開放してから2ラウンド目で閉鎖するまでの時間と、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において大入賞口24が2回目の開放を終了するまでの時間と、を必ずしも同一にする必要はない。
また、小当り遊技では、当該小当り遊技の終了後の遊技状態を、小当り抽選の当選時における変短状態と確変状態の付与態様を継続させるようになっている(図2では、「現状維持」と示す)。すなわち、小当り遊技では、小当り抽選の当選時に確変状態が付与されていれば小当り遊技の終了後も確変状態が継続して付与される一方、確変状態が付与されていなければ小当り遊技の終了後にも確変状態が付与されない(非確変状態を維持する)。また、小当り遊技では、小当り抽選の当選時に変短状態が付与されていれば小当り遊技の終了後も変短状態が継続して付与される一方、変短状態が付与されていなければ小当り遊技の終了後にも変短状態が付与されない。前述したように、本実施形態では、変短状態が付与されていないときに秘匿用2R大当りが付与された際には当該大当り遊技の終了後に変短状態が付与されない場合もあり、変短状態が付与されているときに秘匿用2R大当りが付与された際には当該大当り遊技の終了後に変短状態が付与される。このため、小当り遊技や秘匿用2R大当りが付与された場合であっても、当り遊技終了後の変短状態の付与態様からは、何れの当り遊技が付与されたかについて特定できない場合がある。
また、本実施形態では、図3に示すように、確変状態が付与されていることを遊技者に報知する「確変演出モード」を演出表示装置11で実行可能に構成されている。また、本実施形態では、確変状態が付与されていることに対して期待できることを遊技者に報知する「秘匿演出モード」と「チャンス演出モード」を演出表示装置11で実行可能に構成されている。なお、本実施形態では、秘匿演出モードとして、「低期待度の秘匿演出モード」と「高期待度の秘匿演出モード」を実行可能に構成されている。また、本実施形態では、確変状態が付与されていないことを遊技者に報知する「通常演出モード」を演出表示装置11で実行可能に構成されている。
また、本実施形態において、演出表示装置11では、背景画像に重なるように各列の飾り図柄が表示されて、これら飾り図柄が変動表示されることで図柄変動ゲームが実行されるようになっている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機では、演出表示装置11に表示される背景画像の種類から遊技者に現在滞在している演出モードの種類を遊技者に把握させて確変状態が付与されていることに対して期待できるか否かを報知したり、確変状態が付与されていることを報知したりするようになっている。本実施形態のパチンコ遊技機における背景画像は、図柄変動ゲームで表示される飾り図柄を除いて構成し得る画像である。
なお、本実施形態において実行中(滞在中)の演出モードが確変演出モードである場合には、確変演出モード専用の背景画像と、確変演出モードに滞在していることが認識できるように「確変演出モード」の文字が画像表示部GHの上部に表示されるようになっている。また、本実施形態において実行中の演出モードがチャンス演出モードである場合には、チャンス演出モード専用の背景画像と、チャンス演出モードに滞在していることが認識できるように「チャンス演出モード」の文字が画像表示部GHの上部に表示されるようになっている。また、本実施形態において実行中の演出モードが低期待度の秘匿演出モードである場合、低期待度の秘匿演出モード専用の背景画像と、低期待度の秘匿演出モードに滞在していることが認識できるように「低期待度の秘匿演出モード」の文字が画像表示部GHの上部に表示されるようになっている。また、本実施形態において実行中の演出モードが高期待度の秘匿演出モードである場合、高期待度の秘匿演出モード専用の背景画像と、高期待度の秘匿演出モードに滞在していることが認識できるように「高期待度の秘匿演出モード」の文字が画像表示部GHの上部に表示されるようになっている。また、本実施形態において実行中の演出モードが通常演出モードである場合には、通常演出モードに滞在していることが認識できるように「通常演出モード」の文字が画像表示部GHの上部に表示されるようになっている。なお、図3では、破線部の内部を変短状態が付与されていない場合のモード移行態様を示しており、破線部の外部を変短状態が付与されている場合のモード移行態様を示している。
図3に示すように、通常演出モードは、変短状態が付与されていないときに実行される(滞在する)演出モードである。実行中(滞在中)の演出モードが通常演出モードである場合、15R確変大当り、ジャンプアップ大当り及び変短用2R大当りのうち何れかの大当り遊技が付与されると、当該大当り遊技終了後、確変演出モードへ移行する。また、実行中の演出モードが通常演出モードである場合、15R非確変大当りが付与されると、当該大当り遊技終了後、チャンス演出モードへ移行する。また、実行中の演出モードが通常演出モードである場合、秘匿用2R大当り又は小当り遊技が付与されると、当該当り遊技終了後、秘匿演出モード(低期待度の秘匿演出モード又は高期待度の秘匿演出モード)へ移行する。
また、秘匿演出モード(低期待度の秘匿演出モード又は高期待度の秘匿演出モード)は、変短状態が付与されていないときに実行される演出モードである。実行中の演出モードが秘匿演出モードである場合、15R確変大当り、ジャンプアップ大当り及び変短用2R大当りのうち何れかの大当り遊技が付与されると、当該大当り遊技終了後、確変演出モードへ移行する。また、実行中の演出モードが秘匿演出モードである場合であって、確変状態が付与されているときに秘匿用2R大当りが付与されると、実行中の秘匿演出モードの種類(低期待度又は後期態度)に関係なく、当該大当り遊技終了後、確変演出モードへ移行する。
また、実行中の演出モードが秘匿演出モードのうち低期待度の秘匿演出モードであって、確変状態が付与されていないときに秘匿用2R大当りが付与されると、当該大当り遊技終了後、高期待度の秘匿演出モードへ移行する。一方で、実行中の演出モードが高期待度の秘匿演出モードであって、確変状態が付与されていないときに秘匿用2R大当りが付与されると、当該大当り遊技終了後、高期待度の秘匿演出モードが引き続き実行される。また、実行中の演出モードが低期待度の秘匿演出モードである場合、小当り遊技が付与されると、当該小当り遊技終了後、高期待度の秘匿演出モードへ移行する。一方で、実行中の演出モードが高期待度の秘匿演出モードである場合、小当り遊技が付与されると、当該小当り遊技終了後、高期待度の秘匿演出モードが引き続き実行される。また、秘匿演出モードが実行されてから、秘匿演出モードのモード終了条件が成立すると、通常演出モードへ移行する。
また、確変演出モードは、変短状態が付与されているときに実行され、確変状態が付与されていることを認識できる演出モードである。実行中の演出モードが確変演出モードである場合、15R確変大当り、ジャンプアップ大当り、2R大当り及び小当り遊技のうち何れかの当り遊技が付与されると、当該当り遊技終了後、確変演出モードが引き続き実行される。また、実行中の演出モードが確変演出モードである場合、15R非確変大当りが付与されると、当該大当り遊技終了後、チャンス演出モードへ移行する。
また、チャンス演出モードは、変短状態が付与されているときに実行される演出モードである。実行中の演出モードがチャンス演出モードである場合、15R確変大当り、ジャンプアップ大当り及び変短用2R大当りのうち何れかの大当り遊技が付与されると、当該大当り遊技終了後、確変演出モードへ移行する。また、実行中の演出モードがチャンス演出モードである場合、15非確変大当り、秘匿用2R大当り及び小当り遊技のうち何れかの当り遊技が付与されると、当該当り遊技終了後、チャンス演出モードが引き続き実行される。また、実行中の演出モードがチャンス演出モードである場合、変短状態の付与が終了すると、通常演出モードへ移行する。
また、本実施形態では、秘匿演出モード(低期待度の秘匿演出モード及び高期待度の秘匿演出モード)へ移行してから10回目と20回目の図柄変動ゲームにて、次からの図柄変動ゲームでも現在滞在中の秘匿演出モードに滞在するか否かを報知する継続示唆演出が行われるようになっている。継続示唆演出では、第1演出結果、第2演出結果、第3演出結果及び第4演出結果のうち何れかの演出結果が導出されるようになっている。継続示唆演出にて導出される第1演出結果は、継続示唆演出が実行された図柄変動ゲーム終了後も滞在中の秘匿演出モードが引き続き実行されることを報知する演出結果である。また、継続示唆演出にて導出される第2演出結果は、継続示唆演出が実行された図柄変動ゲーム終了後に通常演出モードへ移行することを報知する演出結果である。また、継続示唆演出にて導出される第3演出結果は、継続示唆演出が実行された図柄変動ゲームの終了後にジャンプアップ大当り、2R大当り及び小当り遊技のうち何れかが付与されることを報知する演出結果である。また、継続示唆演出にて導出される第4演出結果は、継続示唆演出が実行された図柄変動ゲームの終了後に15R確変大当り又は15R非確変大当りが付与されることを報知する演出結果である。
すなわち、継続示唆演出を実行する図柄変動ゲームがはずれとなる場合には、第1演出結果と第2演出結果のうち何れか一方の演出結果が継続示唆演出にて導出される。また、継続示唆演出を実行する図柄変動ゲームが当り(図柄C,D,E,Fのうち何れか)となる場合には、第3演出結果が継続示唆演出にて導出される。また、継続示唆演出を実行する図柄変動ゲームが当り(図柄A,Bのうち何れか)となる場合には、第4演出結果が継続示唆演出にて導出される。以下、秘匿演出モードへ移行してから10回目に実行された図柄変動ゲームにて実行される継続示唆演出を「第1回目の継続示唆演出」と示し、秘匿演出モードへ移行してから20回目に実行された図柄変動ゲームにて実行される継続示唆演出を「第2回目の継続示唆演出」と示す場合がある。
なお、本実施形態では、はずれとなる図柄変動ゲームにて行われる第1回目の継続示唆演出では、確変状態が付与されているか否かに関係なく、第1演出結果が導出されるようになっている。また、はずれとなる図柄変動ゲームにて行われる第2回目の継続示唆演出では、確変状態が付与されているときには第1演出結果が導出される一方、確変状態が付与されていないときには第2演出結果が導出されるようになっている。このため、本実施形態では、秘匿演出モードに移行してから21回の図柄変動ゲームが実行されるときにも継続して秘匿演出モードに滞在している場合には、確変状態が付与されていることを認識できるようになっている。換言すると、秘匿演出モードに移行してから21回目の図柄変動ゲームが実行されるときに、通常演出モードに滞在している場合には、確変状態が付与されていないことを認識できるようになっている。
次に、パチンコ遊技機の制御構成を図4にしたがって説明する。
機裏側には、パチンコ遊技機全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機全体を制御するための各種処理を実行するとともに、該処理結果に応じた各種の制御指令(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、演出制御基板31が装着されている。演出制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置11の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)や各種の演出装置を制御する。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31の具体的構成を説明する。
主制御基板30には、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU30aと、主制御用CPU30aの制御プログラムを格納する主制御用ROM30bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM30cが設けられている。そして、主制御用CPU30aには、各種スイッチSW1〜SW3が遊技球を検知して出力する検知信号を入力可能に接続されている。また、主制御用CPU30aには、特図表示装置12、特図保留記憶表示装置13及び普通図柄表示装置14が接続されている。
また、主制御用CPU30aは、当り判定用乱数、特図振分用乱数、リーチ判定用乱数、変動パターン振分用乱数及び普図当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。当り判定用乱数は、大当り抽選(大当り判定)及び小当り抽選(小当り判定)で用いる乱数である。特図振分用乱数は、大当り抽選に当選した場合に、付与する大当り遊技の種類を決定する際に用いる乱数である。リーチ判定用乱数は、大当り抽選及び小当り抽選で非当選の場合に、図柄変動ゲームにてリーチ演出を実行するか否かを決定するためのリーチ抽選(リーチ判定)で用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、変動パターンを選択する際に用いる乱数である。また、普図当り判定用乱数は、普図当り抽選(普図当り判定)で用いる乱数である。また、主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。
主制御用ROM30bには、メイン制御プログラム、各種の判定値(大当り判定値など)や、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄変動ゲームが開始してから図柄変動ゲームが終了するまでの間の演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンであって、図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定し得る。また、変動パターンには、図5に示すように、継続示唆演出を実行する際に決定される継続示唆演出用の変動パターンと、継続示唆演出を実行しない際に決定される通常用の変動パターンと、がある。
継続示唆演出用の変動パターンには、大当りのときに決定される継続示唆演出用の大当り変動パターンと、大当りのとき及び小当りのときに決定される継続示唆演出用の確変示唆変動パターンと、はずれのときに決定される継続示唆演出用のはずれ変動パターンと、がある。また、通常用の変動パターンには、大当りのときに決定される大当り演出用の変動パターンと、大当りのとき及び小当りのときに決定される確変示唆演出用の変動パターンと、はずれのときに決定されるはずれ演出用の変動パターンがある。また、はずれ演出用の変動パターンには、リーチ演出を演出内容に含むはずれリーチ演出用の変動パターンと、リーチ演出を演出内容に含まないはずれ通常演出用の変動パターンと、がある。
また、リーチ演出は、演出表示装置11の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが表示されてから、最終的に図柄組み合わせ(大当り、はずれ又は確変示唆の図柄組み合わせ)が導出されるまでの間に行われる演出である。なお、はずれ通常演出用の変動パターンに基づいて行われる図柄変動ゲームでは、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせが確定停止表示させるように展開される。また、はずれリーチ演出用の変動パターンに基づいて行われる図柄変動ゲームでは、リーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせが確定停止表示させるように展開される。また、大当り演出用の変動パターンに基づいて行われる図柄変動ゲームでは、リーチ演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせが確定停止表示させるように展開される。また、確変示唆演出用の変動パターンに基づいて行われる図柄変動ゲームでは、リーチ演出を経て、最終的に確変示唆の図柄組み合わせが確定停止表示されるように展開される。
因みに、継続示唆演出用の大当り変動パターンに基づいて行われる図柄変動ゲームでは、継続示唆演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせが確定停止表示させるように展開される。また、継続示唆演出用の確変示唆変動パターンに基づいて行われる図柄変動ゲームでは、継続示唆演出を経て、最終的に確変示唆の図柄組み合わせが確定停止表示させるように展開される。また、継続示唆演出用のはずれ変動パターンに基づいて行われる図柄変動ゲームでは、継続示唆演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせが確定停止表示される。
主制御用ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。なお、確変状態が付与されているときの大当り判定値(確変状態時の大当り判定値)は、少なくとも確変状態が付与されていないときの大当り判定値(非確変状態時の大当り判定値)を含むように定められている。
また、主制御用ROM30bには、小当り判定値が記憶されている。小当り判定値は、小当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値の中から大当り判定値とは異なる値が定められている。また、主制御用ROM30bには、リーチ判定値が記憶されている。リーチ判定値は、リーチ抽選で用いる判定値であり、リーチ判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。また、主制御用ROM30bには、普図当り判定値が記憶されている。普図当り判定値は、普図当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、普図当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。
次に、図4に示す演出制御基板31について説明する。
演出制御基板31には、制御動作を所定の手順で実行する演出制御用CPU31aと、演出制御用CPU31aの制御プログラムを格納する演出制御用ROM31bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる演出制御用RAM31cが設けられている。演出制御用CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。また、演出制御用CPU31aには、演出表示装置11が接続されている。また、演出制御用ROM31bには、各種の画像表示用データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、演出制御用RAM31cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31が実行する制御内容を説明する。
まず、主制御基板30の主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理、普図ゲーム処理などの各種処理について説明する。本実施形態において主制御用CPU30aは、所定の制御周期(例えば、4ms)毎に特別図柄入力処理や特別図柄開始処理、普図ゲーム処理などの各種処理を実行する。
最初に、特別図柄入力処理について説明する。
主制御用CPU30aは、始動入賞口19,21へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した始動口スイッチSW1が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM30cに記憶されている保留記憶数が上限数(本実施形態では、「4」)未満であるか否かの保留判定を行う。保留判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、保留記憶数を1加算(+1)し、保留記憶数を書き換える。また、保留判定を肯定判定した主制御用CPU30aは、各種乱数の値を主制御用RAM30cから取得し、その値を保留記憶数に対応付けて主制御用RAM30cの所定の記憶領域に格納する。なお、主制御用CPU30aは、保留判定の判定結果が否定の場合、上限数を超える保留記憶数の書き換えを行わないとともに、前述した各乱数の値も取得しない。
次に、特別図柄開始処理について説明する。
主制御用CPU30aは、図柄変動ゲームの実行中、大当り遊技中又は小当り遊技中か否かの実行条件判定を実行する。この実行条件判定の判定結果が肯定の場合、つまり、図柄変動ゲームの実行中、大当り遊技中又は小当り遊技中である場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、実行条件判定の判定結果が否定(図柄変動ゲーム中ではなく、且つ大当り遊技及び小当り遊技中ではない)の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に特別図柄入力処理において取得された各種乱数の値が設定されているか否かを判定する。当該判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている当り判定用乱数の値を読み出す。
続いて、主制御用CPU30aは、当り判定用乱数の値が、主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かの大当り判定をする。このとき、確変状態が付与されている場合には確変状態時の大当り判定値と、確変状態が付与されていない場合には非確変状態時の大当り判定値と、取得した当り判定用乱数の値が一致するか否かの大当り判定を行う。なお、確変状態時の大当り判定値の個数は、非確変状態時の大当り判定値の個数よりも多い個数が設定されている。この大当り判定の判定結果が肯定の場合、つまり、大当りの場合、主制御用CPU30aは、大当りとなる図柄変動ゲームを実行させるための大当り変動処理を実行する。大当り変動処理において主制御用CPU30aは、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄として大当り図柄を決定する。このとき主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている特図振分用乱数の値に基づいて、図柄A、図柄B、図柄C、図柄D及び図柄Eのうち何れか1つの図柄を決定する。
また、大当り変動処理において主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている変動パターン振分用乱数の値を読み出す。そして、主制御用CPU30aは、読み出した変動パターン振分用乱数の値と、付与する大当り遊技の種類に基づいて、継続示唆演出を実行させないときには複数種類の大当り演出用の変動パターン又は確変示唆演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。
本実施形態における主制御用CPU30aは、15R確変大当り又は15R非確変大当りを付与する際には、複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。一方、主制御用CPU30aは、ジャンプアップ大当り又は2R大当りを付与する際には、複数種類の確変示唆演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。
なお、本実施形態では、変動パターンが決定されるときの変短状態と確変状態の付与態様によって、各変動パターンに振り分けられた変動パターン振分用乱数の個数や値を異ならせている。そのため、取得された変動パターン振分用乱数の値が同じであったとしても、変動パターンを決定する時点における変短状態の付与態様と確変状態の付与態様に応じて、複数種類の大当り演出用の変動パターンの中でも決定される大当り演出用の変動パターンの種類が異なる場合がある。そして、本実施形態において主制御用CPU30aは、秘匿演出モードに滞在しているときには、確変状態が付与されていない場合であっても、変動パターン振分用乱数の値に基づいて、変短状態が付与されていない一方で確変状態が付与されているときに決定される大当り演出用又は確変示唆演出用の変動パターンを決定する。なお、「秘匿演出モードに滞在しているとき」とは、確変状態と変短状態の何れもが付与されていないときに秘匿用2R大当りが付与されてから次の大当り遊技が付与されるまでの期間や、変短状態が付与されていないときに小当り遊技が付与されてから次の当り遊技が付与されずに20回の図柄変動ゲームの実行が終了するまでの期間である。
但し、大当り変動処理において主制御用CPU30aは、継続示唆演出を実行させるとき、付与する大当り遊技の種類に基づいて、継続示唆演出用の大当り変動パターン又は継続示唆演出用の確変示唆変動パターンを決定する。なお、「継続示唆演出を実行させるとき」とは、変短状態が付与されていないときであって、秘匿用2R大当り又は小当り遊技の終了後(秘匿演出モードに移行してから)の10回目と20回目の図柄変動ゲームを実行する際の変動パターンを決定するときである。そして、本実施形態における主制御用CPU30aは、15R確変大当り又は15R非確変大当りを付与する際には、継続示唆演出用の大当り変動パターンを決定する。一方、主制御用CPU30aは、ジャンプアップ大当り又は2R大当りを付与する際には、継続示唆演出用の確変示唆変動パターンを決定する。そして、主制御用CPU30aは、大当り変動処理において変動パターンを決定すると、特別図柄開始処理を終了する。
一方、上記大当り判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、大当り判定において使用した当り判定用乱数の値が、主制御用ROM30bに記憶されている小当り判定値と一致するか否かの小当り判定をする。この小当り判定の判定結果が肯定の場合、つまり、小当りの場合、主制御用CPU30aは、小当りとなる図柄変動ゲームを実行させるための小当り変動処理を実行する。小当り変動処理において主制御用CPU30aは、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄として小当り図柄を決定する。小当り変動処理において小当り図柄を決定した主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている変動パターン振分用乱数の値を読み出し、当該変動パターン振分用乱数の値に基づいて、継続示唆演出を実行させないときは複数種類の確変示唆演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。また、前述したように、本実施形態では、変動パターンが決定されるときの遊技状態(変短状態の付与有無と、確変状態の付与有無)によって、各変動パターンに振り分けられた変動パターン振分用乱数の個数や値を異ならせている。そのため、取得された変動パターン振分用乱数の値が同じであったとしても、変短状態の付与態様や確変状態の付与態様に応じて、確変示唆演出用の変動パターンの中でも決定される確変示唆演出用の変動パターンの種類が異なる場合がある。
そして、本実施形態において主制御用CPU30aは、秘匿演出モードに滞在しているときには、確変状態が付与されていない場合であっても、変動パターン振分用乱数の値に基づいて、変短状態が付与されていない一方で確変状態が付与されているときに決定される確変示唆演出用の変動パターンを決定する。
但し、小当り変動処理において主制御用CPU30aは、継続示唆演出を実行させるとき、継続示唆演出用の確変示唆変動パターンを決定する。そして、主制御用CPU30aは、小当り変動処理において変動パターンを決定すると、特別図柄開始処理を終了する。また、本実施形態において、大当り遊技の種類を決定したり、小当り遊技の付与を決定したりする主制御用CPU30aが、当り遊技決定手段として機能する。
一方、上記小当り判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、当り判定用乱数の値が大当り又は小当りとなる値ではないことからはずれを認識する。そして、主制御用CPU30aは、リーチ判定用乱数の値を読み出すとともに、リーチ判定用乱数の値とリーチ判定値を比較し、当該リーチ判定値と一致するか否かのリーチ判定(リーチ抽選)を行う。このリーチ判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、リーチ抽選に当選したことから、リーチ演出が行われてはずれとなる図柄変動ゲームを実行させるためのリーチ変動処理を実行する。リーチ変動処理において主制御用CPU30aは、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。また、はずれ図柄を決定した主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている変動パターン振分用乱数の値を読み出し、当該変動パターン振分用乱数の値に基づいて、継続示唆演出を実行させないときは複数種類のはずれリーチ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。また、前述したように、本実施形態では、変動パターンが決定されるときの遊技状態(変短状態の付与有無と、確変状態の付与有無)によって、各変動パターンに振り分けられた変動パターン振分用乱数の個数や値を異ならせている。そのため、取得された変動パターン振分用乱数の値が同じであったとしても、変短状態の付与態様や確変状態の付与態様に応じて、はずれリーチ演出用の変動パターンの中でも決定されるはずれリーチ演出用の変動パターンの種類が異なる場合がある。
そして、本実施形態において主制御用CPU30aは、秘匿演出モードに滞在しているときには、確変状態が付与されていない場合であっても、変動パターン振分用乱数の値に基づいて、変短状態が付与されていない一方で確変状態が付与されているときに決定されるはずれリーチ演出用の変動パターンを決定する。
但し、リーチ変動処理において主制御用CPU30aは、継続示唆演出を実行させるとき、継続示唆演出用のはずれ変動パターンを決定する。そして、主制御用CPU30aは、リーチ変動処理において変動パターンを決定すると、特別図柄開始処理を終了する。
一方、リーチ判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、リーチ演出が行われないではずれとなる図柄変動ゲームを実行させるためのはずれ変動処理を実行する。はずれ変動処理において主制御用CPU30aは、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。また、はずれ図柄を決定した主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている変動パターン振分用乱数の値を読み出し、当該変動パターン振分用乱数の値に基づいて、継続示唆演出を実行させないときは複数種類のはずれ通常演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。また、前述したように、本実施形態では、変動パターンが決定されるときの遊技状態(変短状態の付与有無と、確変状態の付与有無)によって、各変動パターンに振り分けられた変動パターン振分用乱数の個数や値を異ならせている。そのため、取得された変動パターン振分用乱数の値が同じであったとしても、変短状態の付与態様や確変状態の付与態様に応じて、はずれ通常演出用の変動パターンの中でも決定されるはずれ通常演出用の変動パターンの種類が異なる場合がある。
そして、本実施形態において主制御用CPU30aは、秘匿演出モードに滞在しているときには、確変状態が付与されていない場合であっても、変動パターン振分用乱数の値に基づいて、変短状態が付与されていない一方で確変状態が付与されているときに決定されるはずれ通常演出用の変動パターンを決定する。
但し、はずれ変動処理において主制御用CPU30aは、継続示唆演出を実行させるとき、継続示唆演出用のはずれ変動パターンを決定する。そして、主制御用CPU30aは、はずれ変動処理において変動パターンを決定すると、特別図柄開始処理を終了する。
また、特別図柄開始処理において特別図柄及び変動パターンを決定した主制御用CPU30aは、決定した内容にしたがって生成した制御コマンドを所定のタイミングで演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを図柄変動ゲームの開始に際して最初に出力するとともに、特別図柄を変動表示させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。同時に、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理にて決定した特別図柄を指定する特別図柄指定コマンドを演出制御用CPU31aに出力する。そして、主制御用CPU30aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に図柄変動ゲームの終了(飾り図柄の確定停止表示)を指示する全図柄停止コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力するとともに、決定した特別図柄を確定停止表示させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。
次に、大当り抽選(又は小当り抽選)に当選した場合に主制御用CPU30aが実行する当り遊技処理を説明する。
当り遊技処理において主制御用CPU30aは、最初にオープニング演出の実行を指示するオープニングコマンドを演出制御用CPU31aに出力する。次に、主制御用CPU30aは、大当り抽選に当選した場合には、オープニング演出の終了後、各ラウンド遊技(小当り遊技の場合には、大入賞口24の1回目〜2回目の開閉時間における演出)を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、各ラウンド遊技の開始時にラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを演出制御用CPU31aに出力するとともに、大入賞口24の開放及び閉鎖を制御する。そして、主制御用CPU30aは、最終回のラウンド遊技(小当り遊技の場合には、2回目の大入賞口24の開放)が終了すると、エンディング演出の実行を指示するエンディングコマンドを演出制御用CPU31aに出力する。その後、主制御用CPU30aは、エンディング演出の終了によって大当り遊技又は小当り遊技を終了させる。このように、本実施形態において、当り遊技(大当り遊技と小当り遊技)を付与する主制御用CPU30aが、当り遊技付与手段として機能する。
また、主制御用CPU30aは、はずれの図柄変動ゲーム終了後、若しくは、当り遊技終了後、主制御用RAM30cに記憶されている各種主制御用設定フラグや主制御用回数リミッタの値を設定する。主制御用回数リミッタには、変短状態の付与が終了するまでに実行される図柄変動ゲームの回数が設定される。また、主制御用設定フラグには、確変状態の付与態様を特定するための主制御用確変フラグと、変短状態の付与態様を特定するための主制御用作動フラグと、主制御用回数リミッタの値を減算するか否かを特定するための主制御用減算フラグと、がある。
そして、主制御用CPU30aは、図柄A、図柄C、図柄D又は図柄Eを決定した場合、当該図柄に基づく大当り遊技終了後に、主制御用確変フラグに確変状態が付与されていることを示す値(本実施形態では、「1」)を設定する。一方で、主制御用CPU30aは、図柄Bを決定した場合、当該図柄に基づく大当り遊技終了後に、主制御用確変フラグに確変状態が付与されていないことを示す値(本実施形態では、「0」)を設定する。また、主制御用CPU30aは、はずれ図柄又は小当り図柄(図柄F)を決定した場合、主制御用確変フラグに新たな値を設定しない。
また、主制御用CPU30aは、図柄A、図柄C又は図柄Dを決定した場合、大当り遊技開始前に主制御用作動フラグや主制御用確変フラグに設定された値にかかわらず、大当り遊技終了後に主制御用作動フラグに変短状態が付与されていることを示す値(本実施形態では、「1」)を設定する。それとともに、主制御用CPU30aは、主制御用減算フラグに主制御用回数リミッタの値を減算しないことを示す値(本実施形態では、「1」)を設定する。また、主制御用CPU30aは、図柄Bを決定した場合、大当り遊技開始前に主制御用作動フラグや主制御用確変フラグに設定された値にかかわらず、大当り遊技終了後に主制御用作動フラグに「1」を設定する。それとともに、主制御用CPU30aは、主制御用回数リミッタの値を減算することを示す値(本実施形態では、「0」)を設定するとともに、主制御用回数リミッタに「70」を設定する。
また、主制御用CPU30aは、図柄Eを決定した場合、大当り遊技開始前に主制御用作動フラグと主制御用確変フラグのうち少なくとも何れか一方に「1」が設定されていたときには、大当り遊技終了後に主制御用作動フラグに「1」を設定する。それとともに、主制御用CPU30aは、主制御用減算フラグに「1」を設定する。一方で、主制御用CPU30aは、図柄Eを決定した場合、大当り遊技開始前に主制御用作動フラグと主制御用確変フラグの何れにも「0」が設定されていたときには、大当り遊技終了後に主制御用作動フラグに変短状態が付与されていないことを示す値(本実施形態では、「0」)を設定する。それとともに、主制御用CPU30aは、主制御用減算フラグに「1」を設定する。
また、主制御用CPU30aは、小当り図柄(図柄F)又ははずれ図柄を決定したとき、主制御用減算フラグに「0」が設定されている場合には、小当り遊技終了時又ははずれの図柄変動ゲーム終了時、主制御用回数リミッタに設定された値から1減算する。なお、主制御用回数リミッタに設定された値を減算した際、減算後の値が「0」となったとき、主制御用CPU30aは、主制御用減算フラグに「1」を設定するとともに、主制御用作動フラグに「0」を設定する。また、主制御用CPU30aは、小当り図柄又ははずれ図柄を決定したとき、主制御用減算フラグに「1」が設定されている場合には、主制御用回数リミッタ及び主制御用作動フラグに新たな値を設定しない。また、主制御用CPU30aは、大当り遊技中及び小当り遊技中は、主制御用確変フラグ及び主制御用作動フラグに、それぞれ「0」を設定する。
このように、主制御用CPU30aは、主制御用確変フラグ及び主制御用作動フラグを参照することにより、現時点での確変状態及び変短状態の付与態様(遊技状態)を特定することができる。また、主制御用CPU30aは、主制御用減算フラグと主制御用回数リミッタに設定された値を参照することにより、残り何回の図柄変動ゲームが実行されると変短状態の付与が終了するかについて特定することができる。
また、主制御用CPU30aは、秘匿用2R大当り又は小当り遊技の終了後、秘匿演出モードの滞在状況(滞在しているか否か)と、秘匿演出モードに移行してから何回の図柄変動ゲームを実行したかについて特定可能な情報を主制御用RAM30cに記憶させる。本実施形態において主制御用RAM30cには、秘匿演出モードに滞在中であるか否かを特定できる値が設定される秘匿フラグと、秘匿演出モードに移行してから(若しくは、秘匿演出モードが引き続き実行開始されてから)実行させた図柄変動ゲームの回数を示す値が設定される秘匿リミッタが記憶されている。
主制御用CPU30aは、主制御用確変フラグと主制御用作動フラグの何れにも「0」が設定されているときに図柄E(秘匿用2R大当り)を決定した場合、当該図柄に基づく当り遊技終了後、秘匿フラグに秘匿演出モードに滞在していることを示す値(本実施形態では、「1」)を設定する。それとともに、主制御用CPU30aは、秘匿リミッタに設定された値をリセットする(「0」を設定する)。また、主制御用CPU30aは、主制御用作動フラグに「0」が設定されているときに図柄F(小当り遊技)を決定した場合、当該図柄に基づく当り遊技終了後、秘匿フラグに「1」を設定する。それとともに、主制御用CPU30aは、秘匿リミッタに設定された値をリセットする。
また、主制御用CPU30aは、秘匿フラグに「1」が設定されているときにはずれ図柄を決定した場合、図柄変動ゲーム終了後に秘匿リミッタに「1」を加算する。そして、加算後の秘匿リミッタに設定された値が「20」に達したときに主制御用確変フラグに「0」が設定されている場合、主制御用CPU30aは、秘匿フラグに秘匿演出モードに滞在していないことを示す値(本実施形態では、「0」)を設定する。一方、加算後の秘匿リミッタに設定された値が「20」に達したときに主制御用確変フラグに「1」が設定されている場合、主制御用CPU30aは、秘匿フラグに新たな値を設定しない。また、主制御用CPU30aは、大当り図柄又は小当り図柄を決定した際、当該図柄に基づく当り遊技の開始時に、秘匿フラグに「0」を設定する。
このように、主制御用CPU30aは、秘匿フラグに設定された値を参照することによって、秘匿演出モードに滞在しているかについて特定することができるようになっている。また、主制御用CPU30aは、秘匿フラグに「1」が設定されているときに秘匿リミッタに設定された値を参照することによって、秘匿演出モードに滞在してから何回の図柄変動ゲームを実行させたかについて特定することができる。つまり、主制御用CPU30aは、変動パターンを決定する際に、秘匿リミッタに「9」又は「19」が設定されているときには、継続示唆演出用の変動パターンを決定することを特定する。
次に、普図ゲーム処理について説明する。
まず、普図ゲーム処理において主制御用CPU30aは、ゲート27へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した普通図柄変動スイッチSW2が出力する検知信号を入力したか否かの実行判定を行う。実行判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、普図ゲーム処理を終了する。一方で、実行判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、普図ゲーム中又は普図当り遊技中であるか否かを判定する。普図ゲーム中又は普図当り遊技中であると判定した場合、主制御用CPU30aは、普図ゲーム処理を終了する。
一方、普図ゲーム中でなく、且つ普図当り遊技中でないと判定した場合、主制御用CPU30aは、普図当り判定用乱数の値を主制御用RAM30cから取得する。そして、主制御用CPU30aは、取得した普図当り判定用乱数の値が普図当り判定値と一致するか否かの普図当り判定を行う。普図当り判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、普通図柄表示装置14に確定停止表示させる普通当り図柄を決定し、普図ゲーム処理を終了する。一方、普図当り判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、普通図柄表示装置14に確定停止表示させる普通はずれ図柄を決定し、普図ゲーム処理を終了する。
普図ゲーム処理を終了すると、主制御用CPU30aは、普図を変動表示させるように普通図柄表示装置14の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、普図ゲームの変動時間が経過すると、普図ゲーム処理にて決定した普図を普通図柄表示装置14に確定停止表示させる。なお、本実施形態における普図ゲームの変動時間は、普図ゲーム開始時において、変短状態が付与されているときには「1(秒)」、変短状態が付与されていないときには「5(秒)」が設定されている。また、本実施形態において、図柄変動ゲームと普図ゲームは、同時に実行可能である。
次に、普図当り抽選に当選した場合に主制御用CPU30aが実行する普図当り遊技に係る制御について説明する。
主制御用CPU30aは、普図ゲームが終了したとき(普通当り図柄が確定停止表示されたとき)、変短状態が付与されている場合には、開閉羽根22を5回開放させるとともに、各回の開放において開放してから「0.8(秒)」が経過するまで開放状態を維持するように開閉羽根22の開放を制御する。一方、主制御用CPU30aは、普図ゲームが終了したとき(普通当り図柄が確定停止表示されたとき)、変短状態が付与されていない場合には、開閉羽根22を1回開放させ、開放してから「0.3(秒)」が経過するまで開放状態を維持するように開閉羽根22の開放を制御する。
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが制御プログラムに基づき実行する各種の処理について説明する。
演出制御基板31の演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、当該コマンドの指示内容に応じて演出表示装置11に確定停止表示させる飾り図柄を決定する。以下、演出表示装置11に確定停止表示させる飾り図柄の決定について説明する。
演出制御用CPU31aは、図柄Aが指定された場合、奇数の数字図柄によって構成される大当りの図柄組み合わせ([333]や[777]など)の中から確定停止表示させる飾り図柄を決定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄Bが指定された場合、偶数の数字図柄によって構成される大当りの図柄組み合わせ([222]や[666]など)の中から確定停止表示させる飾り図柄を決定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄C、図柄D、図柄E又は小当り図柄(図柄F)が指定された場合、確変示唆の図柄組み合わせ([454]や[818]など)の中から確定停止表示させる飾り図柄を決定する。
また、演出制御用CPU31aは、はずれ図柄が指定されるとともに、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定された場合、リーチの図柄組み合わせを含むはずれの図柄組み合わせ(例えば、[323])の中から確定停止表示させる飾り図柄を決定する。また、演出制御用CPU31aは、はずれ図柄が指定されるとともに、はずれ通常演出用の変動パターンが指定された場合、リーチの図柄組み合わせを含まないはずれの図柄組み合わせ(例えば、[426]や[211])の中から確定停止表示させる飾り図柄を決定する。また、演出制御用CPU31aは、はずれ図柄が指定されるとともに、継続示唆演出用のはずれ変動パターンが指定された場合、リーチの図柄組み合わせを含まないはずれの図柄組み合わせの中から確定停止表示させる飾り図柄を決定する。
また、演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、各列の飾り図柄を変動表示させて図柄変動ゲームを開始するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、演出制御用CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、確定停止表示させると決定した飾り図柄の図柄組み合わせを演出表示装置11に確定停止表示させる。
また、演出制御用CPU31aは、はずれの図柄変動ゲーム終了後、若しくは、当り遊技終了後、演出制御用RAM31cに記憶されている各種演出制御用設定フラグや演出制御用回数リミッタの値を設定する。演出制御用回数リミッタには、変短状態の付与が終了するまでに実行される図柄変動ゲームの回数が設定される。また、演出制御用設定フラグには、確変状態の付与態様を特定するための演出制御用確変フラグと、変短状態の付与態様を特定するための演出制御用作動フラグと、演出制御用回数リミッタの値を減算するか否かを特定するための演出制御用減算フラグと、がある。
そして、演出制御用CPU31aは、図柄A、図柄C、図柄D又は図柄Eが指定された場合、当該図柄に基づく大当り遊技終了後に、演出制御用確変フラグに確変状態が付与されていることを示す値(本実施形態では、「1」)を設定する。一方で、演出制御用CPU31aは、図柄Bが指定された場合、当該図柄に基づく大当り遊技終了後に、演出制御用確変フラグに確変状態が付与されていないことを示す値(本実施形態では、「0」)を設定する。また、演出制御用CPU31aは、はずれ図柄又は小当り図柄(図柄F)が指定された場合、演出制御用確変フラグに新たな値を設定しない。
また、演出制御用CPU31aは、図柄A、図柄C又は図柄Dが指定された場合、大当り遊技開始前に演出制御用作動フラグや演出制御用確変フラグに設定された値にかかわらず、大当り遊技終了後に演出制御用作動フラグに変短状態が付与されていることを示す値(本実施形態では、「1」)を設定する。それとともに、演出制御用CPU31aは、演出制御用減算フラグに演出制御用回数リミッタの値を減算しないことを示す値(本実施形態では、「1」)を設定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄Bが指定された場合、大当り遊技開始前に演出制御用作動フラグや演出制御用確変フラグに設定された値にかかわらず、大当り遊技終了後に演出制御用作動フラグに「1」を設定する。それとともに、演出制御用CPU31aは、演出制御用回数リミッタの値を減算することを示す値(本実施形態では、「0」)を設定するとともに、演出制御用回数リミッタに「70」を設定する。
また、演出制御用CPU31aは、図柄Eが指定された場合、大当り遊技開始前に演出制御用作動フラグと演出制御用確変フラグのうち少なくとも何れか一方に「1」が設定されていたときには、大当り遊技終了後に演出制御用作動フラグに「1」を設定する。それとともに、演出制御用CPU31aは、演出制御用減算フラグに「1」を設定する。一方で、演出制御用CPU31aは、図柄Eが指定された場合、大当り遊技開始前に演出制御用作動フラグと演出制御用確変フラグの何れにも「0」が設定されていたときには、大当り遊技終了後に演出制御用作動フラグに変短状態が付与されていないことを示す値(本実施形態では、「0」)を設定する。それとともに、演出制御用CPU31aは、演出制御用減算フラグに「1」を設定する。
また、演出制御用CPU31aは、小当り図柄(図柄F)又ははずれ図柄が指定されたとき、演出制御用減算フラグに「0」が設定されている場合には、小当り遊技終了時又ははずれの図柄変動ゲーム終了時、演出制御用回数リミッタに設定された値から1減算する。なお、演出制御用回数リミッタに設定された値を減算した際、減算後の値が「0」となったとき、演出制御用CPU31aは、演出制御用減算フラグに「1」を設定するとともに、演出制御用作動フラグに「0」を設定する。また、演出制御用CPU31aは、小当り図柄又ははずれ図柄が指定されたとき、演出制御用減算フラグに「1」が設定されている場合には、演出制御用回数リミッタ及び演出制御用作動フラグに新たな値を設定しない。
このように、演出制御用CPU31aは、演出制御用確変フラグ及び演出制御用作動フラグを参照することにより、現時点での確変状態の付与態様及び変短状態の付与態様を特定することができる。また、演出制御用CPU31aは、演出制御用回数リミッタに設定された値を参照することにより、残り何回の図柄変動ゲームが実行されると変短状態の付与が終了するかについて特定することができる。
また、演出制御用CPU31aは、当り遊技終了後、演出モードの切り替えを行うモード切替処理を行う。演出制御用RAM31cには実行中(滞在中)の演出モードの種類を特定可能なモード特定フラグが記憶されている。モード特定フラグには、確変演出モードを実行中であるか否かを特定できる確変モードフラグと、チャンス演出モードを実行中であるか否かを特定できるチャンスモードフラグと、秘匿演出モードを実行中であるか否かを特定できる秘匿モードフラグと、通常演出モードを実行中であるか否かを特定できる通常モードフラグと、がある。なお、各モード特定フラグのうち、実行中の演出モードに対応するモード特定フラグには実行中であることを示す値(本実施形態では、「1」)が設定され、実行中の演出モード以外の演出モードに対応するモード特定フラグには実行中でないことを示す値(本実施形態では、「0」)が設定されるようになっている。
また、演出制御用RAM31cには、秘匿演出モードに移行してから実行された図柄変動ゲームの回数を示す値が設定される滞在回数リミッタが記憶されている。なお、本実施形態では、秘匿演出モードが設定されているときに小当り遊技などが付与された際には秘匿演出モードが引き続き実行される場合があり、滞在回数リミッタには、秘匿演出モードが引き続き実行されてから行われた図柄変動ゲームの回数を示す値が設定されることもある。そのため、滞在回数リミッタに設定される値が、必ずしも秘匿演出モードに移行してから実行された図柄変動ゲームの回数を示すわけではない。
また、演出制御用RAM31cには、低期待度の秘匿演出モードと高期待度の秘匿演出モードのうち何れの秘匿演出モードを実行中であるか否かを特定できる秘匿種別フラグが記憶されている。なお、秘匿種別フラグには、実行中の秘匿演出モードが低期待度の秘匿演出モードである場合に「0」が設定され、実行中の秘匿演出モードが高期待度の秘匿演出モードである場合に「1」が設定されるようになっている。
そして、演出制御用CPU31aは、図柄A、図柄C又は図柄Dが指定された場合、当該図柄に基づく大当り遊技の終了後、確変モードフラグに「1」を設定するとともに、他のモード特定フラグに「0」を設定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄Bが指定された場合、当該図柄に基づく大当り遊技の終了後、チャンスモードフラグに「1」を設定するとともに、他のモード特定フラグに「0」を設定する。
また、演出制御用CPU31aは、通常モードフラグ又は秘匿モードフラグに「1」が設定されているときであって、確変状態が付与されていないときに図柄Eが指定された場合、当該図柄に基づく大当り遊技の終了後、秘匿モードフラグに「1」を設定するとともに、他のモード特定フラグに「0」を設定する。このとき、演出制御用CPU31aは、滞在回数リミッタをリセットする(「0」を設定する)。また、演出制御用CPU31aは、通常モードフラグに「1」が設定されているときであって、確変状態が付与されていないときに図柄Eが指定された場合、秘匿演出モードの種類(低期待度又は高期待度)を決定するための期待度抽選を行う。そして、演出制御用CPU31aは、期待度抽選に当選の場合には秘匿種別フラグに「1」を設定する一方、期待度抽選に非当選の場合には秘匿種別フラグに「0」を設定する。また、演出制御用CPU31aは、秘匿モードフラグに「1」が設定されているときであって、確変状態が付与されていないときに図柄Eが指定された場合、秘匿種別フラグに「1」を設定する。
また、演出制御用CPU31aは、確変モードフラグに「1」が設定されているときに図柄Eが指定された場合、当該図柄に基づく大当り遊技の終了後、確変モードフラグに「1」を設定するとともに、他のモード特定フラグに「0」を設定する。また、演出制御用CPU31aは、チャンスモードフラグに「1」が設定されているときに図柄Eが指定された場合、当該図柄に基づく大当り遊技の終了後、チャンスモードフラグに「1」を設定するとともに、他のモード特定フラグに「0」を設定する。また、演出制御用CPU31aは、確変状態が付与されているときに図柄Eが指定された場合、当該図柄に基づく大当り遊技の終了後、確変モードフラグに「1」を設定するとともに、他のモード特定フラグに「0」を設定する。
また、演出制御用CPU31aは、通常モードフラグ又は秘匿モードフラグに「1」が設定されているときであって、確変状態が付与されていないときに図柄F(小当り図柄)が指定された場合、当該図柄に基づく小当り遊技の終了後、秘匿モードフラグに「1」を設定するとともに、他のモード特定フラグに「0」を設定する。このとき、演出制御用CPU31aは、滞在回数リミッタをリセットする(「0」を設定する)。また、演出制御用CPU31aは、通常モードフラグに「1」が設定されているときであって、確変状態が付与されていないときに図柄Fが指定された場合、期待度抽選を行う。そして、演出制御用CPU31aは、期待度抽選に当選の場合には秘匿種別フラグに「1」を設定する一方、期待度抽選に非当選の場合には秘匿種別フラグに「0」を設定する。また、演出制御用CPU31aは、秘匿モードフラグに「1」が設定されているときであって、確変状態が付与されていないときに図柄Fが指定された場合、秘匿種別フラグに「1」を設定する。
なお、本実施形態では、図柄Eが指定されたときに行う期待度抽選の当選確率は、図柄Fが指定されたときに行う期待度抽選の当選確率よりも高く設定している。このため、通常演出モードから低期待度の秘匿演出モードへ移行する場合よりも、通常演出モードから高期待度の秘匿演出モードへ移行する場合の方が、確変状態が付与されたことを期待できるようになっている。
また、演出制御用CPU31aは、確変モードフラグに「1」が設定されているときに図柄Fが指定された場合、当該図柄に基づく小当り遊技の終了後、確変モードフラグに「1」を設定するとともに、他のモード特定フラグに「0」を設定する。また、演出制御用CPU31aは、チャンスモードフラグに「1」が設定されているときに図柄Fが指定された場合、当該図柄に基づく小当り遊技の終了後、チャンスモードフラグに「1」を設定するとともに、他のモード特定フラグに「0」を設定する。
また、演出制御用CPU31aは、秘匿モードフラグに「1」が設定されているときにはずれ図柄が指定された場合、滞在回数リミッタに1を加算する。そして、演出制御用CPU31aは、加算後の滞在回数リミッタの値が「20」に達したとき、演出制御用確変フラグに「0」が設定されている場合には、通常モードフラグに「1」を設定するとともに、他のモード特定フラグに「0」を設定する。一方で、演出制御用CPU31aは、加算後の滞在回数リミッタの値が「20」に達したとき、演出制御用確変フラグに「1」が設定されている場合には、各モード特定フラグに新たな値を設定しない。したがって、本実施形態において、秘匿演出モードの実行が開始されてから20回の図柄変動ゲームが実行された時点で確変状態が付与されていない場合に、秘匿演出モードのモード終了条件が成立することになる。
また、演出制御用CPU31aは、当り遊技が付与された場合には当該当り遊技終了後において「1」が設定されているモード特定フラグに対応する演出モードを実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。例えば、演出制御用CPU31aは、確変モードフラグに「1」が設定されている場合、画像表示部GHに確変演出モード専用の背景画像を表示させるとともに、画像表示部GHの上部に「確変演出モード」の文字を表示させて確変演出モードを実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。なお、演出制御用CPU31aは、秘匿モードフラグに「1」が設定されている場合には、秘匿種別フラグに設定されている値を参照して、低期待度の秘匿演出モード又は高期待度の秘匿演出モードを実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、はずれの図柄変動ゲームが実行された場合には、次の図柄変動ゲーム開始時において「1」が設定されているモード特定フラグに対応する演出モードを実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、入力した変動パターン指定コマンドにて継続示唆演出用の変動パターンが指定された場合、継続示唆演出にて導出させる演出結果を決定する。具体的には、演出制御用CPU31aは、継続示唆演出用の大当り変動パターンが指定された場合、「第4演出結果(図柄A又は図柄Bに基づく大当り遊技が付与されることを報知する演出結果)」を継続示唆演出にて導出させる演出結果として決定する。また、演出制御用CPU31aは、継続示唆演出用の確変示唆変動パターンが指定された場合、「第3演出結果(図柄C、図柄D、図柄E又は図柄Fに基づく当り遊技が付与されることを報知する演出結果)」を継続示唆演出にて導出させる演出結果として決定する。
また、演出制御用CPU31aは、継続示唆演出用のはずれ変動パターンが指定されたときに滞在回数リミッタに設定された値が「9」である場合、つまり、第1回目の継続示唆演出を実行させる場合、演出制御用確変フラグに設定された値に関係なく、「第1演出結果(引き続き秘匿演出モードに滞在することを報知する演出結果)」を継続示唆演出にて導出させる演出結果として決定する。
また、演出制御用CPU31aは、継続示唆演出用のはずれ変動パターンが指定されたときに滞在回数リミッタに設定された値が「19」である場合、つまり、第2回目の継続示唆演出を実行させる場合、演出制御用確変フラグに「1」が設定されているときには、「第1演出結果」を継続示唆演出にて導出させる演出結果として決定する。一方、演出制御用CPU31aは、継続示唆演出用のはずれ変動パターンが指定されたときに滞在回数リミッタに設定された値が「19」である場合、演出制御用確変フラグに「0」が設定されているときには、「第2演出結果(秘匿演出モードから通常演出モードへ移行することを報知する演出結果)」を継続示唆演出にて導出させる演出結果として決定する。
そして、演出制御用CPU31aは、継続示唆演出用の変動パターンが指定された際には、決定した演出結果を導出させる継続示唆演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。
次に、大当り遊技が付与された際に演出制御用CPU31aが行う制御について説明する。
最初に、図柄A(15R大当り)又は図柄B(15R非確変大当り)が指定された際に演出制御用CPU31aが行う制御について説明する。
演出制御用CPU31aは、図柄A又は図柄Bが指定されるとともに、オープニングコマンドを入力すると、予め決められた演出内容のオープニング演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御する。また、演出制御用CPU31aは、最初のラウンドコマンドを入力すると、最終回のラウンド遊技が終了するまでの間、予め決められた演出内容のラウンド演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、演出制御用CPU31aは、エンディングコマンドを入力すると、予め決められた演出内容のエンディング演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
次に、図柄C(ジャンプアップ大当り)、図柄D(変短用2R大当り)、図柄E(秘匿用2R大当り)又は図柄F(小当り遊技)が指定された際に演出制御用CPU31aが行う制御について説明する。
まず、演出制御用CPU31aは、図柄Cが指定された場合、ジャンプアップ大当りが付与されてから1ラウンド目における大入賞口24の3回目の開放が開始されるまで(第2の開放態様で大入賞口24が開閉するまで)の間に実行させる当り遊技演出の演出内容を決定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄D、図柄E又は図柄Fが指定された場合、当り遊技が付与されている間に実行させる当り遊技中の演出内容を決定する。以下、「ジャンプアップ大当りの当り遊技演出」と示す場合には、「ジャンプアップ大当りが付与されてから1ラウンド目における大入賞口24の3回目の開放が開始されるまで(第2の開放態様で大入賞口24が開閉するまで)の間に実行される当り遊技演出」を指し示す。
本実施形態のパチンコ遊技機において、ジャンプアップ大当り、2R大当り及び小当り遊技中に行う当り遊技演出の演出内容は、第1の演出内容(秘匿演出)、第2の演出内容(確変演出)及び第3の演出内容(チャンス演出)がある。第1の演出内容は、当り遊技終了後に滞在する演出モードが秘匿演出モードであることを示唆する内容となっている。また、第2の演出内容は、当り遊技終了後に滞在する演出モードが確変演出モードであることを示唆する内容(確変状態が付与されることが特定できる内容)となっている。また、第3の演出内容は、当り遊技終了後に滞在する演出モードがチャンス演出モードであることを示唆する内容となっている。
そして、演出制御用CPU31aは、図柄C、図柄D、図柄E又は図柄Fが指定されたとき、指定されたときの遊技状態に応じて、当り遊技演出の演出内容を決定する。具体的には、演出制御用CPU31aは、図柄C、図柄D、図柄E又は図柄Fが指定されたとき、指定されたときの確変状態や変短状態の付与態様と、滞在中の演出モードの種類に応じて、当り遊技演出の演出内容を決定する。
以下、遊技演出の演出内容の決定にかかる制御について、図6に基づき説明する。
演出制御用CPU31aは、図柄Cが指定された場合、通常モードフラグに「1」が設定されているときには、第1の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する(図6では、決定する演出内容に「○」と示し、決定しない演出内容に「−」と示す)。また、演出制御用CPU31aは、図柄Cが指定された場合、秘匿モードフラグに「1」が設定されているときであって、演出制御用確変フラグに「0」が設定されているとき(図6では、「非確変」と示す)、第1の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。一方、演出制御用CPU31aは、図柄Cが指定された場合、秘匿モードフラグに「1」が設定されているときであって、演出制御用確変フラグに「1」が設定されているとき(図6では、「確変」と示す)、第2の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄Cが指定された場合、チャンスモードフラグに「1」が設定されているときには、演出制御用確変フラグに設定された値にかかわらず、第3の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄Cが指定された場合、確変モードフラグに「1」が設定されているときは、第2の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。
また、図6に示すように、演出制御用CPU31aは、図柄Dが指定された場合、「1」が設定されているモード特定フラグの種類や、演出制御用確変フラグに設定された値にかかわらず、第2の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。
また、演出制御用CPU31aは、図柄Eが指定された場合、通常モードフラグに「1」が設定されているときは、第1の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄Eが指定された場合、秘匿モードフラグに「1」が設定されているときであって、演出制御用確変フラグに「0」が設定されているときには、第1の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。一方、演出制御用CPU31aは、図柄Eが指定された場合、秘匿モードフラグに「1」が設定されているときであって、演出制御用確変フラグに「1」が設定されているときには、第2の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄Eが指定された場合、チャンスモードフラグに「1」が設定されているときには、演出制御用確変フラグに設定されている値にかかわらず、第3の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄Eが指定された場合、確変モードフラグに「1」が設定されているときには、第2演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。
また、演出制御用CPU31aは、図柄Fが指定された場合、通常モードフラグ又は秘匿演出モードに「1」が設定されている場合、演出制御用確変フラグに設定されている値にかかわらず、第1の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄Fが指定された場合、チャンスモードフラグに「1」が設定されている場合、演出制御用確変フラグに設定されている値にかかわらず、第3の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。また、演出制御用CPU31aは、図柄Fが指定された場合、確変モードフラグに「1」が設定されている場合、第2の演出内容を当り遊技演出の演出内容として決定する。
そして、演出制御用CPU31aは、当り遊技演出の演出内容を決定すると、指定された図柄に基づく当り遊技が付与されているときに、決定した演出内容の当り遊技演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。以下、図柄C、図柄D、図柄E又は図柄Fが指定された際の当り遊技演出の実行にかかる制御について説明する。
まず、演出制御用CPU31aは、図柄Cが指定された場合、オープニングコマンドを入力すると、1ラウンド目において3回目の大入賞口24の開放まで(第2の開放態様で大入賞口24が開閉されるまで)決定した演出内容の当り遊技演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。また、演出制御用CPU31aは、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において3回目の大入賞口24の開放が開始すると、最終回のラウンド遊技が終了するまでの間、予め決められた演出内容のラウンド演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、演出制御用CPU31aは、エンディングコマンドを入力すると、予め決められた演出内容のエンディング演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
なお、本実施形態では、変短状態と確変状態の付与態様と演出モードの種類の組み合わせによって遊技状態が設定されている。そして、本実施形態において「第1の遊技状態」とは、変短状態が付与されていないときであって、確変状態が付与されていない状態であって、演出モードとしては通常演出モードに滞在しているときとなる。また、本実施形態において「第2の遊技状態」とは、変短状態が付与されていないときであって、確変状態が付与されている状態であって、演出モードとしては秘匿演出モードに滞在しているときとなる。更に、本実施形態において「第3の遊技状態」とは、変短状態と確変状態の何れもが付与されている状態であって、演出モードとしては確変演出モードに滞在しているときとなる。そして、この場合、変短状態や確変状態を付与する主制御用CPU30aと、演出モードの設定を行う演出制御用CPU31aが遊技状態設定手段として機能する。
また、本実施形態では、当り遊技演出を実行する演出表示装置11が演出実行手段となり、演出表示装置11に当り遊技演出を実行させる演出制御用CPU31aが演出制御手段として機能する。
次に、演出制御用CPU31aは、図柄D又は図柄Eが指定された場合、オープニングコマンドを入力すると、当り遊技が終了するまでの間、決定した演出内容の当り遊技演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、図柄Fが指定された場合、小当り遊技が開始してから終了するまでの間、決定した演出内容の当り遊技演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、本実施形態では、前述したように、遊技盤10の左側より発射された遊技球が、符号Yに示すように遊技盤10の右側から転動するときには、遊技盤10の左側から転動するときよりも、大入賞口24に遊技球が入賞し易くなるように、障害釘等が配設されている。このため、当り遊技が付与されて、大入賞口24が開放されているときには、符号Yに示すように遊技盤10の右側から遊技球が転動するように遊技球を発射させた方が、遊技盤10の左側から遊技球が転動するように遊技球を発射させるよりも、開放している大入賞口24に遊技球を入賞させやすい。つまり、当り遊技が付与されているときには、第1遊技領域に向けて遊技球を発射させるよりも、第2遊技領域に向けて遊技球を発射させた方が、開放している大入賞口24に遊技球を入賞させやすい。このため、本実施形態のパチンコ遊技機では、当り遊技が付与されているときには、遊技球を発射させる遊技領域が第2遊技領域であることを遊技者に指示する打出指示演出を実行するようになっている。なお、打出指示演出は、遊技球を発射させる遊技領域が第2遊技領域であることを遊技者に指示する他に、大入賞口24が開閉されている(若しくは、開閉される)ことを報知している。
また、本実施形態における打出指示演出には、図7(a)に示す第1の指示態様と、図7(b)に示す第2の指示態様がある。第1の指示態様で打出指示演出が行われた場合には、第2遊技領域に向けて遊技球を発射させることを指示する指示画像G1が画像表示部GHにおける中央の位置に表示されるとともに、キャラクタをモチーフにしたキャラクタ画像G2が画像表示部GHにおける左上の位置に表示される。一方、第2の指示態様で打出指示演出が行われた場合には、指示画像G1が画像表示部GHにおける右下の位置に表示され、キャラクタ画像G2は表示されない。更に、本実施形態では、第1の指示態様で打出指示演出が行われた場合には、第2の指示態様で打出指示演出が行われた場合と比較して、指示画像G1が大きく表示されるようになっている。なお、打出指示演出が行われる場合、画像表示部GHの表示領域において指示画像G1やキャラクタ画像G2が表示される表示領域以外の表示領域では、所定の演出(例えば、当り遊技演出)が行われるようになっている。
なお、第1の指示態様で打出指示演出が行われた場合にキャラクタ画像G2が表示される位置(画像表示部GHの左上)は、画像表示部GHにおいて、発射された遊技球を目で追う遊技者の視野に入り易い位置となる。また、第1の指示態様で打出指示演出が行われた場合に指示画像G1が表示される位置(画像表示部GHの中央)は、画像表示部GHにおいて、画像表示部GHに表示される各種演出を見ている遊技者の視野に入り易い位置となる。一方、第2の指示態様で打出指示演出が行われた場合に指示画像G1が表示される位置(画像表示部GHの右下)は、画像表示部GHにおいて、画像表示部GHに表示される各種演出を見るときに邪魔にならない位置となる。このように、本実施形態において第1の指示態様で打出指示演出を行う場合には、第2の指示態様で打出指示演出を行う場合と比較して、遊技球を発射させる遊技領域が第2遊技領域であることを積極的に指示することができるようになっている。
以下、打出指示演出の実行にかかる制御について説明する。
演出制御用CPU31aは、図柄A又は図柄Bが指定された場合、オープニングコマンドを入力すると、エンディングコマンドを入力するまでの間、第1の指示態様で打出指示演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、図柄Cが指定された場合、オープニングコマンドを入力してから、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目における3回目の大入賞口24の開放が行われるまでの間、第2の指示態様で打出指示演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。また、演出制御用CPU31aは、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目における3回目の大入賞口24の開放が行われてから、エンディングコマンドを入力するまでの間、第1の指示態様で打出指示演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
また、演出制御用CPU31aは、図柄D、図柄E又は図柄Fが指定された場合、当り遊技が開始してから終了するまでの間、第2の指示態様で打出指示演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
このように、本実施形態において、打出指示演出を実行することで遊技球を発射させる遊技領域が第2遊技領域であることを指示する演出表示装置11と、演出表示装置11に打出指示演出を実行させる演出制御用CPU31aが、打出指示手段として機能する。
すなわち、本実施形態では、大入賞口24が第1の開放態様で開閉されているときには第2の指示態様で打出指示演出が実行され、大入賞口24が第2の開放態様で開閉されているときには第1の指示態様で打出指示演出が実行されるようになっている。つまり、大入賞口24が開放する時間が長い(大入賞口24に遊技球を入賞させることが困難でない時間)ときには、遊技球を発射させる遊技領域が第2遊技領域であることを積極的に指示するようになっている。
ここで、ジャンプアップ大当り、2R大当り又は小当り遊技が付与された際の打出指示演出の指示態様について、図8に基づき説明する。なお、図8(a)は、ジャンプアップ大当りが付与された際の1ラウンド目における打出指示演出の指示態様を示している。一方、図8(b)は、2R大当り又は小当り遊技が付与された際の当り遊技中における打出指示演出の指示態様を示している。
図8(a)に示すように、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において3回目の大入賞口24の開放が行われる(第2の開放態様で大入賞口24が開閉される)までは、第2の指示態様で打出指示演出が行われる。そして、図8(a)に示すように、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において3回目の大入賞口24の開放が行われると、第1の指示態様で打出指示演出が行われる。また、図8(b)に示すように、2R大当りや小当り遊技が付与された場合は、第2の指示態様で打出指示演出が行われる。
このように、ジャンプアップ大当りが付与されたとしても、1ラウンド目における3回目の大入賞口24の開放が行われるまでは、第2の指示態様で打出指示演出が行われるため、ジャンプアップ大当り、2R大当り及び小当り遊技の何れの当り遊技が付与されているかについて打出指示演出の指示態様からは特定できないようになっている。
次に、各遊技状態(演出モードや、変短状態と確変状態の付与態様)にて秘匿用2R大当りが付与されたときに行われる当り遊技演出の種類と、各遊技状態にてジャンプアップ大当りが付与されたときに行われる当り遊技演出の種類について、図9に基づき説明する。
図9に示すように、秘匿用2R大当りが付与される際には、当該秘匿用2R大当りが付与されるときに滞在している演出モードの種類や確変状態の付与態様に応じて、大当り遊技終了後に移行する演出モードがそれぞれ決まっている。そして、秘匿用2R大当りが付与された際には、当該秘匿用2R大当りが付与されたときの遊技状態(演出モードや、変短状態と確変状態の付与態様)に応じた演出内容の遊技演出が実行される。
また、ジャンプアップ大当りが付与される際には、当該ジャンプアップ大当りが付与されるときに滞在している演出モードの種類や確変状態の付与態様にかかわらず、大当り遊技終了後に、確変演出モードに移行する。すなわち、ジャンプアップ大当りが付与された際には、付与されたときの遊技状態(演出モードや、変短状態と確変状態の付与態様)に関係なく、ジャンプアップ大当り遊技終了後の遊技状態は1つに決まっている。
しかしながら、ジャンプアップ大当りが付与された際に実行される当り遊技演出の演出内容は、ジャンプアップ大当りが付与されたときの遊技状態(演出モードや、変短状態と確変状態の付与態様)に応じて、変更される。このとき、ジャンプアップ大当りで行われる当り遊技演出は、遊技状態に応じて、秘匿用2R大当りが付与された際に遊技状態に応じて決められる演出内容と同じ演出内容で行われるようになっている。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)図柄変動ゲームが当り(大当りや小当り)となった場合、秘匿用2R大当り(第1の当り遊技)やジャンプアップ大当り(第2の当り遊技)が付与され得る。ジャンプアップ大当りが付与された場合、第1の開放態様で大入賞口24が開閉された後、第2の開放態様で大入賞口24が開閉される。このため、ジャンプアップ大当りが付与されたときであっても、第2の開放態様で大入賞口24が開閉されるまで(1ラウンド目における3回目の大入賞口24の開放まで)は、大入賞口24の開放態様からはジャンプアップ大当りと秘匿用2R大当りのうち何れの当り遊技が付与されたかについて特定できないようになっている。
また、秘匿用2R大当りが付与される毎に、遊技状態が変更されるようにした。また、秘匿用2R大当りが付与されたときの遊技状態の種類に応じて、当り遊技演出の演出内容として決定される演出内容を変更するようにした。因みに、変短状態と確変状態が付与されていない通常演出モード滞在中に秘匿用2R大当りが付与された際には、当り遊技終了後に秘匿演出モードに移行させることで確変状態が付与されている可能性を期待させている。また、変短状態が付与されていない一方で確変状態が付与されているときに(秘匿演出モード滞在中に)秘匿用2R大当りが付与された際には、当り遊技終了後に確変演出モードに移行させることで確変状態が付与されたことを認識させるようにしている。このように、秘匿用2R大当りが付与される毎に遊技状態が変化するので、変化した後の遊技状態における楽しさを当り遊技演出の演出内容からも分かり易いようにしている。
また、ジャンプアップ大当りが付与されたときに実行する当り遊技演出の演出内容は、ジャンプアップ大当りが付与されたときの遊技状態に応じて、変更するようにした。このとき、秘匿用2R大当りが付与された際の遊技状態に応じて行われる当り遊技演出の演出内容と、ジャンプアップ大当りが付与された際の遊技状態に応じて行われる当り遊技演出の演出内容を同じにした。このため、付与された際の遊技状態に応じて秘匿用2R大当りが付与されているときの当り遊技演出の演出内容が変わる場合であっても、当り遊技演出の演出内容から、ジャンプアップ大当りと秘匿用2R大当りの何れが付与されたかについて秘匿することができる。
因みに、通常演出モード滞在中に変短用2R大当りが付与されると第2の演出内容で当り遊技演出が行われる。一方で、通常演出モード滞在中に秘匿用2R大当りや小当り遊技が付与されると第1の演出内容で当り遊技演出が行われる。このように、通常演出モードに滞在中は、確変状態が付与されていないことから、秘匿用2R大当りが付与されたとしても、当該秘匿用2R大当りの終了後に確変演出モードへ移行することがない。このため、通常演出モードに滞在しているときの遊技者としては、2R大当りや小当り遊技における開放態様で大入賞口24が開閉されたとしても、その当り遊技の終了後には秘匿演出モードに滞在することを想定している可能性が高い。すなわち、小当り遊技における開放態様で大入賞口24が開閉される当り遊技(ジャンプアップ大当り、2R大当り及び小当り遊技)が付与されたとしても、当該当り遊技中に実行される当り遊技演出の演出内容が第1の演出内容であることを遊技者が想定している可能性が高い。つまり、通常演出モードは、小当り遊技の開放態様で大入賞口24が開閉される当り遊技が付与されたとしても、第1の演出内容で当り遊技演出が行われる可能性が高いと遊技者が想定している演出モードである。そのため、通常演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与された際には、当り遊技演出を第1の演出内容で行うようにしている。この結果、通常演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与されたとしても、第2の開放態様で大入賞口24が開閉するまでの間は、実行された当り遊技演出の演出内容について違和感を与えることがない。そのため、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において第2の開放態様で大入賞口24が開閉し始めたときの遊技者の驚きをより大きくすることができる。
また、秘匿演出モード滞在中に変短用の2R大当りが付与されると第2の演出内容で当り遊技演出が行われる。一方、秘匿演出モード滞在中に小当り遊技が付与されると第1の演出内容で当り遊技演出が行われる。また、秘匿演出モード滞在中のとき、確変状態が付与されている場合に秘匿用2R大当りが付与されると第2の演出内容で当り遊技演出が行われ、確変状態が付与されていない場合に秘匿用2R大当りが付与されると第1の演出内容で当り遊技演出が行われる。
ところで、秘匿演出モードは、秘匿用2R大当り又は小当り遊技が付与された後に移行する演出モードである。すなわち、秘匿演出モードに滞在しているときには確変状態が付与されている可能性があるため、秘匿用2R大当りが付与されても、第2の演出内容で当り遊技演出が行われることが想定されている可能性が高い。特に、確変状態が付与されていることを認識できているとき(例えば、秘匿演出モードに移行してから21回以上の図柄変動ゲームが実行されているとき)などは、小当り遊技の開放態様で大入賞口24が開閉された際には、第2の演出内容で当り遊技演出が行われることを想定している可能性が高い。一方、何らかの理由によって秘匿演出モードの滞在中であっても、確変状態が認識できているときなどは、小当り遊技の開放態様で大入賞口24が開閉された際に第1の演出内容で当り遊技が行われることを想定している可能性が高い。つまり、確変状態が付与されていないことが予想可能なときや、確変状態が付与されていることが予想可能なときは、遊技者の予想によって、秘匿用2R大当りが付与された際に行われる当り遊技演出の演出内容が変化する。
そのため、秘匿演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与された際に、確変状態が付与されていないときは当り遊技演出を第1の演出内容で行うようにしている。一方、秘匿演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与された際に、確変状態が付与されているときは当り遊技演出を第2の演出内容で行うようにしている。この結果、秘匿演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与されたとしても、第2の開放態様で大入賞口24が開閉するまでの間は、遊技者によって想定される演出内容にて当り遊技演出が行われるので、実行された当り遊技演出の演出内容について違和感を与えることがない。そのため、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において第2の開放態様で大入賞口24が開閉し始めたときの遊技者の驚きをより大きくすることができる。
また、チャンス演出モード滞在中に変短用2R大当りが付与されると第2の演出内容で当り遊技演出が行われる。一方で、チャンス演出モード滞在中に秘匿用2R大当り又は小当り遊技が付与されると第3の演出内容で当り遊技演出が行われる。このように、チャンス演出モードに滞在中は、秘匿用2R大当りが付与されたとき、確変状態が付与されていたとしても、当り遊技終了後はチャンス演出モードが引き続き実行される。このため、チャンス演出モードに滞在しているときの遊技者としては、2R大当りや小当り遊技における開放態様で大入賞口24が開閉されたとしても、その当り遊技の終了後にはチャンス演出モードに滞在することを想定している可能性が高い。すなわち、小当り遊技における開放態様で大入賞口24が開閉される当り遊技が付与されたとしても、当該当り遊技中に実行される当り遊技演出の演出内容が第3の演出内容であることを遊技者が想定している可能性が高い。つまり、チャンス演出モードは、小当り遊技の開放態様で大入賞口24が開閉される当り遊技が付与されたとしても、第3の演出内容で当り遊技演出が行われる可能性が高いと遊技者が想定している演出モードである。そのため、チャンス演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与された際には、当り遊技演出を第3の演出内容で行うようにしている。この結果、チャンス演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与されたとしても、第2の開放態様で大入賞口24が開閉するまでの間は、実行された当り遊技演出の演出内容に対して違和感を与えることがない。そのため、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において第2の開放態様で大入賞口24が開閉し始めたときの遊技者の驚きをより大きくすることができる。
また、確変演出モード滞在中に変短用2R大当り、秘匿用2R大当り又は小当り遊技が付与されると第2の演出内容で当り遊技演出が行われる。このように、確変演出モードに滞在中は、2R大当りと小当り遊技の何れの当り遊技が付与されたときであっても、当り遊技終了後は確変演出モードが引き続き実行される。このため、確変演出モードに滞在しているときの遊技者としては、2R大当りや小当り遊技における開放態様で大入賞口24が開閉されたとしても、その当り遊技の終了後には確変演出モードに滞在するものだと想定している。すなわち、小当り遊技における開放態様で大入賞口24が開閉される当り遊技が付与されたとしても、当該当り遊技中に実行される当り遊技演出の演出内容が第2の演出内容であることを遊技者が想定している。つまり、確変演出モードは、小当り遊技の開放態様で大入賞口24が開閉される当り遊技が付与されたとしても、第2の演出内容で当り遊技演出が行われると遊技者が想定している演出モードである。そのため、確変演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与された際には、当り遊技演出を第2の演出内容で行うようにしている。この結果、確変演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与されたとしても、第2の開放態様で大入賞口24が開閉するまでの間は、実行された当り遊技演出の演出内容に対して違和感を与えることがない。そのため、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目において第2の開放態様で大入賞口24が開閉し始めたときの遊技者の驚きをより大きくすることができる。
(2)確変状態と変短状態が付与されていないとき(第1の遊技状態)に秘匿用2R大当り(第1の当り遊技)が付与された際には、当該大当り遊技終了後は、変短状態が付与されない一方で確変状態が付与される(第2の遊技状態)。また、変短状態と確変状態のうち確変状態のみが付与されているとき(第2の遊技状態)に秘匿用2R大当りが付与された際には、当該大当り遊技終了後は、変短状態と確変状態が付与される。また、秘匿用2R大当りが付与される毎に、変短状態と確変状態の付与態様(遊技状態)が変更されるとき、その変更に応じて秘匿用2R大当りが付与されている際の当り遊技演出の演出内容を変更する。そして、ジャンプアップ大当り(第2の当り遊技)が付与されたときの当り遊技演出の演出内容を確変状態と変短状態の付与態様に応じて、秘匿用2R大当りが付与された際の当り遊技演出の演出内容を変更するのと同じように、変更するようにした。この結果、変短状態と確変状態の付与態様に応じて秘匿用2R大当りが付与された際の当り遊技演出の演出内容が変更される場合であっても、当り遊技演出の演出内容からはジャンプアップ大当りと秘匿用2R大当りのうち何れの当り遊技が付与されたかについて秘匿することができる。
(3)通常演出モード(第1の遊技状態)に滞在しているときに秘匿用2R大当り(第1の当り遊技)が付与された際には、当該大当り遊技終了後は、秘匿演出モード(第2の遊技状態)に滞在する。また、その後、秘匿演出モードに滞在しているときに秘匿用2R大当りが付与された際には、当該大当り遊技終了後は、確変演出モードに滞在する。また、秘匿用2R大当りが付与される毎に、演出モードの種類(遊技状態)が変更されるとき、その変更に応じて秘匿用2R大当りが付与されている際の当り遊技演出の演出内容を変更する。そして、ジャンプアップ大当り(第2の当り遊技)が付与されたときの当り遊技演出の演出モードの種類に応じて、秘匿用2R大当りが付与された際の当り遊技演出の演出内容を変更するのと同じように、変更するようにした。この結果、演出モードの種類に応じて秘匿用2R大当りが付与された際の当り遊技演出の演出内容が変更される場合であっても、当り遊技演出の演出内容からはジャンプアップ大当りと秘匿用2R大当りのうち何れの当り遊技が付与されたかについて秘匿することができる。
(4)第1の開放態様で大入賞口24(特別入賞手段)が開閉されているときと、第2の開放態様で大入賞口24が開閉されているときと、で打出指示演出の指示態様を異ならせた。これにより、第1の開放態様で大入賞口24が開閉されているときに、第2遊技領域に向けて遊技球を発射させたくないと考えている遊技者は、打出指示演出の指示態様を把握するだけで、第2遊技領域に向けて遊技球を発射させるか否かについて容易に判断できる。
(5)第1の開放態様で大入賞口24(特別入賞手段)が開閉されているときであっても、大入賞口24に遊技球を入賞させられないわけではない。つまり、第1の開放態様で大入賞口24が開閉されているからといって、全ての遊技者が遊技球を発射させないわけではない。そのため、第1の開放態様で大入賞口24が開閉されているときであっても、打出指示演出を実行することによって、大入賞口24の開閉に気付いていれば遊技球を発射させていたという残念な気持ちにさせない。
(6)秘匿用2R大当りとジャンプアップ大当りでは、何れの当り遊技が付与された場合でも、第1の開放態様で大入賞口24(特別入賞手段)が開閉されているときは第2の指示態様(第1の開放態様における指示態様)で打出指示演出が行われる。そして、ジャンプアップ大当りにおいて、第1の開放態様から第2の開放態様へと切り替わると、打出指示演出の指示態様も第2の指示態様から第1の指示態様へと切り替わる。このため、打出指示演出の指示態様が第2の指示態様へ切り替わると、付与された当り遊技が秘匿用2R大当りではなくジャンプアップ大当りであることを認識させることができる。また、ジャンプアップ大当りが付与されたとしても、第2の指示態様で打出指示演出が行われるまでは、打出指示演出の指示態様から秘匿用2R大当りとジャンプアップ大当りのうち何れの当り遊技が付与されたかについて秘匿することができる。同様に、変短用2R大当りや小当り遊技が付与される場合であっても、第1の指示態様で打出指示演出が実行されている間は、ジャンプアップ大当り、変短用2R大当り及び小当り遊技のうち何れの当り遊技が付与されるかについて秘匿することができる。
(7)第2の開放態様で大入賞口24(特別入賞手段)が開閉されているとき(及び開閉されるとき)には、第1の開放態様で大入賞口24が開閉されているときよりも指示画像G1を大きく画像表示部GHに表示する(大きい指示態様で遊技球を発射させる遊技領域が第2遊技領域であることを指示する)ようにした。これにより、第2の開放態様で大入賞口24が開閉されているときには、第2遊技領域に向けて遊技球を発射させるべきであることを遊技者が把握し易くなる。
(8)秘匿演出モードに移行したとしても、20回を超える回数だけの図柄変動ゲームを実行させると、確変状態の付与態様を確実に認識できるようにした。このため、秘匿演出モードに移行したときには、20回を超える回数だけの図柄変動ゲームを実行させるために遊技を継続させることができる。
更に、秘匿演出モードに滞在しているときには、確変状態が付与されていない場合であっても、取得した変動パターン振分用乱数の値に基づいて、変短状態が付与されていない一方で確変状態が付与されるときに決定される変動パターンが決定されるようにした。このため、秘匿演出モードに滞在しているときには、実行される図柄変動ゲームの内容によって、確変状態の付与態様が認識できないようになっている。その結果、秘匿演出モードに移行してから20回を超える回数の図柄変動ゲームが実行されるよりも前に、図柄変動ゲームの内容から確変状態が付与されていないことを悟らせて遊技を中断させてしまうようなことを防止することができる。そして、秘匿演出モードに移行すると、その後20回を超える回数の図柄変動ゲームが実行されるまでは遊技を継続させやすくなっている。
なお、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記実施形態において、新たな演出モードを実行可能に構成しても良い。例えば、変短状態が付与されていないときに実行される演出モードであって、確変状態が付与されるときにのみ実行される確変確定の演出モードを実行可能に構成しても良い。そして、確変状態が付与されていないときであって、秘匿演出モードに滞在しているときに、秘匿用2R大当りが付与された際には、当該大当り遊技終了後に前記確変確定の演出モードに移行するように設定しても良い。このように構成すると、秘匿演出モードに滞在しているときに秘匿用2R大当りが付与された際には、当該大当り遊技が付与される際の確変状態の付与態様に関係なく、大当り遊技終了後に確変状態が付与されていることを演出モードから確実に認識できるようになる。このため、秘匿演出モード滞在中は秘匿用2R大当りが付与されても確変状態の付与態様が確実に認識できるため、たとえ小当り遊技を経て秘匿演出モードに滞在している場合(確変状態が付与されていない場合)であっても、遊技者にとって通常演出モードよりも有利な演出モードとなる。その結果、秘匿演出モードに移行した場合には、確変状態が付与されていなくても、遊技者の興趣を向上させることができる。
・上記実施形態において、変短状態が付与されているときは第1遊技領域に向けて遊技球を発射させた方が、第2遊技領域に向けて遊技球を発射させるよりも有利な仕様に変更しても良い。このような仕様にするためには、例えば、ゲート27を第1遊技領域に配置すれば良い。また、このような仕様に変更した場合、当り遊技終了後から所定時間(例えば、30秒間や、ゲート27に遊技球が入賞するまでの間)だけ、第1遊技領域に向けて遊技球を発射させることを指示する内容の演出を実行するようにしても良い。
・上記実施形態において、音声演出を行うスピーカを設け、当該スピーカにて打出指示演出を行うようにしても良い。このとき、第1の指示態様で打出指示演出を行う場合には、第2の指示態様で打出指示演出を行う場合よりも音量が大きくなるようにしても良い。
・上記実施形態において、音声演出を行うスピーカなどの音声演出装置や、発光演出を行うランプなどの発光演出装置を設けても良い。そして、演出表示装置11以外の音声演出装置や発光演出装置にて打出指示演出を行うように構成しても良い。例えば、第1の指示態様で打出指示演出を行う場合には、第2の指示態様で打出指示演出を行う場合よりも、表示演出装置としての演出表示装置11、音声演出装置及び発光演出装置のうち多くの演出装置を用いて、遊技球を発射させる遊技領域が第2遊技領域であることを指示するようにしても良い。
・上記実施形態において、第1の指示態様は、第2の指示態様よりも遊技者に認識されやすいような演出態様(例えば、大げさな演出態様)であれば、画像表示部GHにおける指示態様を変更しても良い。
・上記実施形態において、大入賞口24を複数備え、それぞれが配置される遊技領域を異ならせても良い。更に、第1遊技領域に配置される第1の大入賞口24に遊技球を入賞させるために第1遊技領域に遊技球を発射させる場合よりも、第2遊技領域に配置される第2の大入賞口24に遊技球を入賞させるために第2遊技領域に遊技球を発射させた方が大入賞口24に遊技球が入賞しやすいように構成しても良い。すなわち、複数の大入賞口24の遊技者にとっての有利度を異ならせても良い。そして、複数の大入賞口24のうち、遊技者にとっての有利度が高い(遊技者にとって有利な)大入賞口24が開放されるときには第1の指示態様で打出指示演出を行い、前記遊技者にとっての有利度が低い大入賞口24が開放されるときには第2の指示態様で打出指示演出を行うように構成しても良い。なお、開放させる大入賞口24の種類は、大当り遊技の種類毎に予め決めておいても良い。但し、2R大当りや小当り遊技が付与された際に開放する大入賞口24の種類は、開閉される大入賞口24の種類からも何れの当り遊技が付与されたかについて秘匿するために、同一であることが望ましい。
・上記実施形態において、第1の指示態様で打出指示演出が行われる際に表示される指示画像G1と、第2の指示態様で打出指示演出が行われる際に表示される指示画像G1を異ならせても良い。
・上記実施形態において、大当りとなったときに付与され得る複数種類の大当り遊技のうち、付与されることが決定される確率が低い種類の大当り遊技が付与された際には、第1の指示態様で打出指示演出を行うように構成しても良い。その一方で、大当りとなったときに付与され得る複数種類の大当り遊技のうち、付与されることが決定される確率が高い種類の大当り遊技が付与された際には、第2の指示態様で打出指示演出を行うように構成しても良い。
・上記実施形態において、第1の指示態様で打出指示演出を行う場合、図10に示すような、第2遊技領域に遊技球を発射させるために遊技球を発射させるべき位置を説明する画像SGを表示させて行う説明演出を実行するようにしても良い。説明演出を実行する際に表示される画像SGは、遊技盤10の画像に、遊技盤10に遊技球が発射されてから当該遊技球が大入賞口24に到達するまでの遊技球が転動する道筋を示す矢印の画像を付加したものである。
・上記実施形態において、秘匿演出モードとして低期待度の秘匿演出モードと高期待度の秘匿演出モードを実行可能に構成したが、1種類のみ実行可能に構成しても良い。また、秘匿演出モードの種類を増やしても良い。
・上記実施形態において、低期待度の秘匿演出モード滞在中に小当り遊技が付与された場合でも、期待度抽選を行い、当該期待度抽選の当選可否に基づいて小当り遊技終了後に滞在する秘匿演出モードの種類(低期待度又は高期待度)を決定するようにしても良い。同様に、低期待度の秘匿演出モード滞在中に秘匿用2R大当りが付与された場合でも、当該当り遊技終了後に秘匿演出モードに滞在させるときには、期待度抽選を行い、当該期待度抽選の当選可否に基づいて秘匿用2R大当り終了後に滞在する秘匿演出モードの種類を決定するようにしても良い。
・上記実施形態において、当り遊技演出の演出内容のうち第1の演出内容(秘匿演出)を、秘匿演出モードの種類に合わせて複数種類にしても良い。例えば、当り遊技演出の第1の演出内容の種類として、当り遊技終了後に低期待度の秘匿演出モードに滞在することを示唆する内容の種類と、当り遊技終了後に高期待度の秘匿演出モードに滞在することを示唆する内容の種類を備えても良い。そして、秘匿用2R大当りや小当り遊技が付与された場合とき、当該当り遊技終了後に秘匿演出モードに滞在する際には、当該秘匿演出モードの種類を示唆する種類の第1の演出内容で当り遊技演出を実行するようにしても良い。このとき、ジャンプアップ大当り遊技が付与された際も、秘匿用2R大当りが付与されたときに選択される演出内容で当り遊技演出を実行するようにすれば良い。
・上記実施形態において、第2回目の継続示唆演出を実行させる際に確変状態が付与されている場合であっても、継続示唆演出にて第2演出結果が導出された後、通常演出モードへ移行するようにしても良い。このように構成する場合には、通常演出モードに滞在しているときであっても、確変状態が付与されていることを期待させることができる。
・上記実施形態において、継続示唆演出を実行しなくても良い。
・上記実施形態において、演出モードの種類のみを見てジャンプアップ大当りにおける当り遊技演出の演出内容を決定するようにしても良い。例えば、通常演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与された際には第1の演出内容、秘匿演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与された際には第2の演出内容を決定するようにしても良い。このように構成する場合には、演出モードが遊技状態となり、「第1の遊技状態」が「通常演出モード」、「第2の遊技状態」が「秘匿演出モード」となる。そして、この場合、演出モードを設定する演出制御用CPU31aが遊技状態設定手段として機能する。そして、上記のような構成に変更するときは、当り遊技演出の演出内容を決定する際に、変短状態や確変状態の付与態様を確認(参照)しなくても良いため、上記実施形態と比較して制御的な負担を軽減することができる。
・上記実施形態において、変短状態と確変状態の付与態様を見てジャンプアップ大当りにおける当り遊技演出の演出内容を決定するようにしても良い。例えば、変短状態と確変状態の何れもが付与されていないときには第1の演出内容、変短状態が付与されていない一方で確変状態が付与されているときには第2の演出内容を決定するようにしても良い。このように構成する場合には、変短状態と確変状態の付与態様が遊技状態となり、「第1の遊技状態」が「変短状態と確変状態の何れもが付与されていないとき」、「第2の遊技状態」が「変短状態が付与されていない一方で確変状態が付与されているとき」となる。そして、この場合、変短状態や確変状態を付与する主制御用CPU30aが遊技状態設定手段として機能する。そして、上記のような構成に変更するときは、当り遊技演出の演出内容を決定する際に、演出モードの種類(モード特定フラグ)を確認(参照)しなくても良いため、上記実施形態と比較して制御的な負担を軽減することができる。
・上記実施形態において、確変状態の付与態様を見てジャンプアップ大当りにおける当り遊技演出の演出内容を決定するようにしても良い。例えば、変短状態が付与されていない場合、確変状態が付与されていないときには第1の演出内容、確変状態が付与されているときには第2の演出内容を決定するように構成しても良い。このように構成する場合には、確変状態の付与態様が遊技状態となり、「第1の遊技状態」が「確変状態が付与されていないとき」、「第2の遊技状態」が「確変状態が付与されているとき」となる。そして、この場合、確変状態を付与する主制御用CPU30aが遊技状態設定手段として機能する。
・上記実施形態において、秘匿演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与された際には、第1の演出内容と第2の演出内容の中から抽選によって当り遊技演出の演出内容を決定するようにしても良い。このとき、ジャンプアップ大当りが付与された際に、確変状態が付与されている場合には、確変状態が付与されていない場合よりも、第2の演出内容を決定しやすいように構成しても良い。また、秘匿演出モード滞在中に限らず、通常演出モード滞在中であっても、ジャンプアップ大当りが付与された際には、第1の演出内容と第2の演出内容から抽選によって当り遊技演出の演出内容を決定するようにしても良い。但し、通常演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与された際には、高確率で第1の演出内容が当り遊技演出の演出内容として決定されることが好ましい。
・上記実施形態において、演出制御用CPU31aは、図柄A又は図柄Bが指定された場合、オープニングコマンドを入力してから最初のラウンドコマンド(又は、何回目かのラウンドコマンド)を入力するまでの間、第1の指示態様で打出指示演出を実行するように、演出表示装置11の表示内容を制御するようにしても良い。また、同様に、演出制御用CPU31aは、図柄Cが指定された場合、ジャンプアップ大当りの1ラウンド目における3回目の大入賞口24の開放が行われてから、何回目かのラウンドコマンドを入力するまでの間、第1の指示態様で打出指示演出を実行するように演出表示装置11の表示内容を制御するようにしても良い。そして、第1の指示態様で打出指示演出を実行させた後は、第2の指示態様又は第2の指示態様とは異なる第3の指示態様で打出指示演出を実行させるように構成しても良い。
・上記実施形態において、チャンス演出モード滞在中にジャンプアップ大当りが付与された際には、第2の演出内容と第3の演出内容の中から抽選によって、当り遊技演出の演出内容を決定するようにしても良い。このとき、ジャンプアップ大当りが付与された際の確変状態の付与態様に応じて、第2の演出内容が当り遊技演出の演出内容として決定される確率を異ならせても良い。
・上記実施形態において、小当り抽選を行わなくても良い。この場合、小当り遊技が付与されることがなくなるため、小当り遊技を備える必要もない。
・上記実施形態において、変短用2R大当りを備えなくても良い。このとき、上記実施形態において変短用2R大当りに対応する大当り図柄を、秘匿用2R大当りに対応する大当り図柄に変更しても良い。
・上記実施形態において、打出指示演出を行わなくても良い。
・上記実施形態において、当り遊技演出を行わなくても良い。
・上記実施形態において、ジャンプアップ大当りや秘匿用2R大当りを備えなくても良い。例えば、付与される大当り遊技の種類として、15R確変大当りと15R非確変大当りの2種類としても良い。
・上記実施形態において、第1の開放態様にて大入賞口24が開閉されるときの大入賞口24の開放時間を、遊技球が発射されてから当該遊技球が大入賞口24に到達するまでの時間よりも短い時間に設定したが、そのように設定する必要はない。同様に、第2の開放態様にて大入賞口24が開閉されるときの大入賞口24の開放時間を、遊技球が発射されてから当該遊技球が大入賞口24に到達するまでの時間よりも長い時間に設定したが、そのように設定する必要はない。但し、第1の開放態様にて大入賞口24が開放される時間は、大入賞口24に遊技球を入賞させるためには短い時間が設定され、第2の開放態様にて大入賞口24が開放される時間は、大入賞口24に遊技球を入賞させるために十分長い時間が設定されていることが好ましい。
・上記実施形態において、当り遊技演出の演出内容は、当り遊技終了後に滞在する演出モード(遊技状態)を示唆する内容でなくても良い。第1の演出内容、第2の演出内容及び第3の演出内容の違いを遊技者が認識可能な構成であれば、例えば、演出の「色」が異なるだけの違いでも良い。
・上記実施形態において、大入賞口24又は大入賞口扉23にランプなどの発光装置を設け、当り遊技中には発光装置が発光するようにしても良い。また、第1の指示態様にて打出指示演出を行う場合に限り、前記発光装置を発光するように構成しても良い。このように構成した場合、発光装置が発光することによって、遊技球を発射させて入賞させるために狙う大入賞口24の位置を遊技者に把握させやすくなる。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記打出指示手段は、前記第2の開放態様で特別入賞手段が開閉するとき、遊技球を発射させる遊技領域が前記第2遊技領域であることを指示することに加えて、第2遊技領域に遊技球を発射させるために遊技球を発射させるべき位置を説明する説明演出を行う。
(ロ)当り遊技の終了後に、遊技球を発射させる遊技領域が前記第1遊技領域であることを指示する通常打出指示手段を備えた。
(ハ)当り遊技中に開放される特別入賞手段を遊技盤に配置した遊技機において、前記当り遊技の種類を決定する当り遊技決定手段と、前記当り遊技が付与されているときに、遊技球を前記特別入賞手段へ入賞させるための遊技球の発射領域を指示する指示手段と、を備え、前記当り遊技は複数種類あり、前記複数種類の当り遊技には、前記特別入賞手段の開放態様として、前記特別入賞手段を第1の開放時間で開放させる第1の開放態様と、前記特別入賞手段を前記第1の開放時間に比して長い第2の開放時間で開放させる第2の開放態様と、を有する当り遊技を含み、前記当り遊技には、前記特別入賞手段の開放態様として前記第1の開放態様を有する第1の当り遊技と、前記特別入賞手段の開放態様として前記第1の開放態様と前記第2の開放態様とを有する第2の当り遊技と、を含み、前記指示手段は、前記第1の開放態様で前記特別入賞手段が開閉されているときと、前記第2の開放態様で前記特別入賞手段が開閉されているときと、で前記遊技球の発射領域を指示する指示態様を異ならせ、前記第1の当り遊技と前記第2の当り遊技において同一の開放態様で前記特別入賞手段が開放されるときの前記指示態様を同一とすることを特徴とする遊技機。