[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5992211B2 - スイッチギヤ - Google Patents

スイッチギヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5992211B2
JP5992211B2 JP2012126712A JP2012126712A JP5992211B2 JP 5992211 B2 JP5992211 B2 JP 5992211B2 JP 2012126712 A JP2012126712 A JP 2012126712A JP 2012126712 A JP2012126712 A JP 2012126712A JP 5992211 B2 JP5992211 B2 JP 5992211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
buses
bus
main
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012126712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013252025A (ja
Inventor
古閑 康裕
康裕 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012126712A priority Critical patent/JP5992211B2/ja
Publication of JP2013252025A publication Critical patent/JP2013252025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992211B2 publication Critical patent/JP5992211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

この発明は、例えば、電力の送配電および受電設備などに用いられるスイッチギヤに関し、特に、複数の盤で列盤構成される場合の母線の接続構造に関するものである。
従来の一般的なスイッチギヤの内部構成としては、例えば、筐体内に上下2段に引出形の遮断器が収容され、遮断器背面の中央部において左右水平方向に3相の主母線が配置され、各遮断器の一方の端子は分岐導体を介して主母線に接続され、各遮断器の他方の端子は筐体の下部側から引き込まれた外線ケーブルに接続されている。また、3相の主母線を一対の絶縁体によって挟み込み、絶縁体を筐体のフレームに固定することで、主母線の支持を簡易にした構成のスイッチギヤが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−333313号公報(第4頁、図3)
スイッチギヤの主回路に接続される外線ケーブルは、スイッチギヤが据え付けられる現場の状況に合わせ、スイッチギヤの天井もしくは床面に設けたケーブル引き込み部からスイッチギヤ内に引き込まれ接続される。外線ケーブルの端末処理にはケーブルの種類・サイズに合った所定の端末処理寸法が必要である。
特許文献1のようなスイッチギヤにおいて、外線ケーブルの引込部が天井側の場合には、筐体の高さを高くするか、両遮断器と主母線の配置位置を全体に下方に移動させて、外線ケーブルの端末寸法を確保する必要がある。
上下の引込で共通の主母線標準位置を決めた上で、スイッチギヤを構成するにはスイッチギヤ高さの縮小化が困難であった。
また、主母線の配置位置を下げると、列盤された他の盤の主母線との高さが異なることになる。このため、盤間で主母線位置の高さ方向の変換を行う必要があるが、これを気中絶縁で行う場合は、母線相間の気中絶縁距離を確保しながら高さを変化させる必要があるため、スイッチギヤの幅が大きくなるという問題があった。
この発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、列盤されるスイッチギヤの外線ケーブルの引込方向やケーブルサイズにより、盤間で母線の配置高さが異なる場合にも容易に対応できるスイッチギヤを提供することを目的とする。
この発明に係るスイッチギヤは、水平方向に配置された3相の主母線と、遮断器と、遮断器に接続される外線ケーブルとが収容された盤が複数個列盤配置され、隣接した盤の主母線同士が接続されて構成されるスイッチギヤであって、主母線の配置高さが異なる盤が隣接する箇所の主母線同士は、配置高さの差分と同じ段差で屈曲した3相の段付接続母線をその接続部を残して段付接続母線の屈曲部が絶縁部材で一体に形成された母線接続ユニットにより、接続されているものである。
この発明のスイッチギヤによれば、主母線の配置高さが異なる盤が隣接する箇所の主母線同士は、配置高さの差分と同じ段差で屈曲した3相の段付接続母線をその接続部を残して段付接続母線の屈曲部が絶縁部材で一体に形成された母線接続ユニットで接続したので、列盤構成されたスイッチギヤの外線ケーブルの引込方向やケーブルサイズが異なり、主母線の床面からの配置高さが隣接する盤で異なる場合に、スイッチギヤの筐体を大きくすることなく容易に対応でき、スイッチギヤの縮小化を図ることができる。
この発明の実施の形態1によるスイッチギヤの配列の一例をブロックスケルトンで示した列盤構成図ある。 図1に対応したスイッチギヤの遮断器と主母線の配置を示す図である。 図2の要部の側面断面図である。 図2の母線接続ユニットの第1の実施例を示す図である。 図2の母線接続ユニットの第2の実施例を示す図である。 図2の母線接続ユニットの第3の実施例を示す図である。 図2の母線接続ユニットの第4の実施例を示す図である。 図2の母線接続ユニットの第5の実施例を示す図である。
実施の形態1.
図1は、列盤配置されたスイッチギヤの配列をブロックスケルトンで示した構成図であり、本願発明に関係する構成のみを示している。
先ず図1により、列盤配置されるスイッチギヤの全体構成から説明する。図では高圧電源が引き込まれる引込盤1と、フィーダ盤2〜4が列盤配置された例を示している。フィーダ盤2はケーブル上引き出しであり、フィーダ盤3及び4はケーブル下引き出しの盤である。各盤には主回路の電路を入り切りする遮断器5が収容され、遮断器5の一端側は、各盤を貫通して設けられた主母線6に接続されている。フィーダ盤2〜4の各盤には、遮断器6が各2台収容された場合を示している。
引込盤1に上位系統から電力が供給され、引込盤1に搭載された遮断器5を介して、主母線6に渡される。主母線6を介し電力を受けたフィーダ盤2では、遮断器5を経由し盤筐体の天井側から外線ケーブル7により他配列のスイッチギヤ群(図示せず)へ電力を供給する。同様に、フィーダ盤3及び4では、遮断器5を経由し盤筐体の床側から外線ケーブル7により他配列のスイッチギヤ群へ電力を供給する。外線ケーブル7の筐体への引込部と遮断器5の接続部との距離は、外線ケーブル7のサイズに応じたケーブル端末処理のための端末寸法を確保する必要がある。
図2は、図1のブロックスケルトンに対応した盤の遮断器5と主母線6の配置を示す図である。図1の引込盤1に対応する部分が引込盤1aであり、同様に、フィーダ盤2〜4に対応する部分がフィーダ盤2a〜4aである。主母線6は三相分あるので、各相を6a,6b,6cで示している。各盤間の主母線6a,6b,6cは、盤間接続母線8a,8b,8cによって接続されている。
ここで、各盤に収容される遮断器5と主母線6a〜6cの組合せは、標準化の観点から同じ構成としてユニット化している。フィーダ盤2a〜4aに収容された2台の遮断器5は、上下方向に段積みされ、その中間部の背面側に3相の主母線6a〜6cが、前面側から見て左右水平方向に、相間距離をとって配置されており、この部分の関係は各盤とも共通である。また、引込盤1aは、このユニットから上段側の遮断器5を除けばよい。
フィーダ盤4aは、外線ケーブルサイズが大きい場合を示している。先に説明したように、ケーブルサイズに応じたケーブル処理のための端末処理寸法が必要なため、筐体の床側から引き込まれる外線ケーブルの端末距離を確保するために、ユニット化された遮断器5と主母線6a〜6cの高さを高くし、下段側の遮断器5に接続される外線ケーブル7の
ための端末処理寸法を確保した状態を表している。
フィーダ盤4aに収容される遮断器5と主母線6a〜6cのユニット高さを高くした場合、列盤配置されて隣接する盤、図の場合ではフィーダ盤3aの主母線6a〜6cとの母線高さが異なることになる。このため、異なる配置高さの母線同士を接続するために、母線接続ユニット9を設け、母線接続ユニット9により高さの変換を行っているのが本願の特徴部分である。
ここで、もし上引き出しのフィーダ盤において、外線ケーブルの都合で端末処理のための距離を大きくする必要がある場合は、遮断器5と主母線6a〜6cのユニット高さを、フィーダ盤4aとは逆に下方にずらせて配置し、母線接続ユニット9を盤幅方向を軸に上下反転させることで、フィーダ盤4aとは上下逆の関係になり、天井側からの端末距離を確保することができるように構成されている。
なお、図1,図2の列盤配置は一例を示すものであり、盤数や配列順序は図に限定するものではない。列盤配置される盤構成に合わせて、母線接続ユニット9を適宜組み合わせ、またその上下方向を入れ替えることにより、各種の列盤配置に広く対応することが可能である。
また、遮断器5は、2段積みの場合を示しているが、これに限定するものではない。但し、2段積みの場合は図のように2台の遮断器5と3相の主母線6a〜6cを容易にセットにすることができ、より効果を発揮できる。
図3(a)は、図2のフィーダ盤3aの側面断面図であり、(b)は、図2のフィーダ盤4aの側面断面図である。いずれも外線ケーブル7は図示していない。上段の遮断器5の一端側は、主回路接続部10aにより外線ケーブル7に接続され、下段の遮断器5は主回路接続部10bにより外線ケーブル7に接続される。また両遮断器5の他端側は接続導体11を介して3相の主母線6a,6b,6cの各相に接続されている。
(a)の遮断器5と主母線6a〜6cの高さは標準位置である。(b)の遮断器5と主母線6a〜6cの高さは、下段遮断器5に接続される外線ケーブル7の端末処理のための距離を確保するために、全体の配置を高くしている。
図4に母線接続ユニット9の一実施例を示す。(a)は図2と同方向に見た正面図、(b)はその側面図、(c)は底面図である。図に示すように、母線接続ユニット9は、列盤された母線高さの異なる盤間の主母線同士を接続する3相の段付接続母線12a,12b,12cが、長さ方向両端部の接続部を残して、エポキシなどの絶縁材料からなる絶縁部材13により3相一体にモールドされている。段付接続母線12a〜12cは、断面矩形状の導電性平板からなり、隣接する盤の母線高さに合うように段差を付けて屈曲させて形成されている。実際の製作では、長方形の平板を幅方向に曲げて形成しても良く、また、平板から切り出して製作しても良い。
段付接続母線12a〜12cは、両端部の接続部において隣接する盤の主母線とボルト締めによって接続されるが、ボルト穴は図示していない。
また、母線接続ユニット9が盤の筐体に組み込まれるときは、絶縁部材13の長手方向の両端部が、盤の筐体のフレームにボルト締め等で固定されるが、ボルト穴は図示していない。
母線接続ユニット9が貫通する部分の筐体側壁には、その大きさに合わせて開口部が設けられている。
段付接続母線12a〜12cの相間絶縁は、モールドされた絶縁部材13の内部においては絶縁部材13により絶縁が確保されるが、気中部分については沿面絶縁距離が必要なため、ひだ部13a、及び、ひだ部13bを絶縁部材13のモールド成形時に絶縁部材13の表面に一体成形することで、沿面絶縁距離を確保している。また、対地間の絶縁については、絶縁部材13の長手方向の両端部近傍に設けたひだ部13aによりに、沿面長を確保している。なお、以下の説明で、絶縁部材13のひだ部以外の部分を「本体部」と呼ぶことにする。
このように接続母線とそれを取り囲む絶縁部材を母線接続ユニット9として一体に構成することで、スイッチギヤを構成する盤の高さと幅は従来とほぼ同等で、遮断器5と主母線6の高さを上下に移動して外線ケーブル7が接続できるので、スイッチギヤの盤高さの縮小化につなげることができる。実際の適用に当たっては、母線接続ユニット9を標準化しておき、外線ケーブル7のケーブルサイズや引き込み方向に合わせて、母線接続ユニット9を適宜組み合わせて遮断器5と主母線6の高さを決めればよい。
なお、沿面長を確保するためのひだ部の大きさや数は、適用する系統の電圧により種々異なるので、それぞれに最適な値を選択すればよい。
次に、母線接続ユニット9の他の実施例について説明する。図5は、母線接続ユニット9の2番目の実施例を示す図であり、図4と同様に、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は底面図である。図4と同等部分は同一符号で示す。なお、以下の各実施例でも、図示方法と符号の付け方は同じとする。
図5において、図4と異なるのは、相間のひだ部の形状である。ひだ部13cを図のように折り曲げて、相間のひだ部13bと接続して一体化している。結果的に、各段付接続母線12a〜12cの長さ方向の一端側の相間から他端側の相間にかけて連続してひだ部が形成されることになる。これにより、例えば、段付接続母線12aの左端側とそれに近い段付接続母線12bの右端側の導体露出部との沿面距離も、ひだ部13cの折曲部分で距離が伸びることになり、相間の沿面長を確保して、母線接続ユニット9の縮小化を図るようにしたものである。各母線接続ユニット9の縮小化はスイッチギヤの幅方向の縮小化にも貢献できる。
次に、母線接続ユニット9の第3の実施例を図6により説明する。図6は図5の変形例である。対地間の沿面絶縁距離は、図4、5の場合と同様に、絶縁部材13の本体部の長手方向の両端部近傍のひだ部13aで行うが、相間の沿面距離確保のために、ひだ部13dを設けている。ひだ部13dは、段付接続母線12a〜12cの段差に合わせて同方向に段差を設け、段付接続母線12a〜12cの長さ方向の一端側の相間から他端側の相間にかけて連続して設け、絶縁部材13の本体部を取り巻いて一体に形成している。ひだ部13dの相間の個数は、図では2個としているが適宜増減すればよい。
このように構成することで、相間の沿面長をひだ部13dにより確保できるので、図5と同様な効果を得ることができる。
次に、図7は、母線接続ユニット9の第4の実施例を示す図である。この母線接続ユニット9は、各段付接続母線12a〜12cにおいて、絶縁部材13の本体部から外に突出している各相の接続部近傍を取り巻くように、突出方向に対し垂直に、ひだ部13eをモールド成形により本体部と一体に形成したものである。ひだ部13eの数は適宜増減すればよい。
このような構成により、ひだ部13eで相間及び対地間の沿面長を共に増やすことができる。
更に、図8は、母線接続ユニット9の第5の実施例を示す図であり、図7の変形例である。ひだ部を設ける部位は図7の場合と類似しているが、この母線接続ユニット9のひだ部13fは、絶縁部材13の本体部から外に突出している段付接続母線12a〜12cの各相の接続部近傍を取り囲み、突出方向と平行な円筒状をして本体部と一体にモールド成形されている。
このような構成においても、ひだ部13fにより、図7と同様な効果を得ることができ
る。
以上のように、実施の形態1のスイッチギヤによれば、水平方向に配置された3相の主母線と、遮断器と、遮断器に接続される外線ケーブルとが収容された盤が複数個列盤配置され、隣接した盤の主母線同士が接続されて構成されるスイッチギヤであって、主母線の配置高さが異なる盤が隣接する箇所の主母線同士は、配置高さの差分と同じ段差で屈曲した3相の段付接続母線をその接続部を残して絶縁部材でモールドして一体に形成した母線接続ユニットにより、接続されているので、列盤構成されたスイッチギヤの外線ケーブルの引込方向やケーブルサイズが異なり、主母線の床面からの配置高さが隣接する盤で異なる場合に、盤の筐体を大きくすることなく容易に対応でき、スイッチギヤの縮小化を図ることができる。
また、母線接続ユニットの絶縁部材の表面には、3相の段付接続母線の相間及び段付接続母線と対地間となる部位に、沿面絶縁距離を確保するためのひだ部が絶縁部材と一体に形成されているので、母線接続ユニットを縮小化でき、スイッチギヤの幅方向の縮小化を図ることができる。
また、3相の段付接続母線の相間に形成されるひだ部は、段付接続母線の長さ方向の一端側の相間から他端側の相間にかけて連続して設けられているので、母線接続ユニットを更に縮小化でき、スイッチギヤの幅方向の縮小化を図ることができる。
また、ひだ部は、3相の段付接続母線の両端の接続部近傍を取り巻くように設けられているので、母線接続ユニットの絶縁部材の相間及び対地間の沿面長を共に増やして母線接続ユニットを縮小化できるため、スイッチギヤの幅方向の縮小化を図ることができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1,1a 引込盤 2〜4,2a〜4a フィーダ盤
5 遮断器 6,6a〜6c 主母線
7 外線ケーブル 8a〜8c 盤間接続母線
9 母線接続ユニット 10a,10b 主回路接続部
11 接続導体 12a〜12c 段付接続母線
13 絶縁部材 13a〜13f ひだ部。

Claims (4)

  1. 水平方向に配置された3相の主母線と、遮断器と、前記遮断器に接続される外線ケーブルとが収容された盤が複数個列盤配置され、隣接した前記盤の前記主母線同士が接続されて構成されるスイッチギヤであって、
    前記主母線の配置高さが異なる盤が隣接する箇所の前記主母線同士は、前記配置高さの差分と同じ段差で屈曲した3相の段付接続母線をその接続部を残して前記段付接続母線の屈曲部が絶縁部材で一体に形成された母線接続ユニットにより、接続されていることを特徴とするスイッチギヤ。
  2. 請求項1記載のスイッチギヤにおいて、
    前記母線接続ユニットの前記絶縁部材の表面には、3相の前記段付接続母線の相間及び前記段付接続母線と対地間となる部位に、沿面絶縁距離を確保するためのひだ部が前記絶縁部材と一体に形成されていることを特徴とするスイッチギヤ。
  3. 請求項2記載のスイッチギヤにおいて、
    3相の前記段付接続母線の相間に形成されるひだ部は、前記段付接続母線の長さ方向の一端側の相間から他端側の相間にかけて連続して設けられていることを特徴とするスイッチギヤ。
  4. 請求項2記載のスイッチギヤにおいて、
    前記ひだ部は、3相の前記段付接続母線の両端の接続部近傍を取り巻くように設けられていることを特徴とするスイッチギヤ。
JP2012126712A 2012-06-04 2012-06-04 スイッチギヤ Active JP5992211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126712A JP5992211B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 スイッチギヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126712A JP5992211B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 スイッチギヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252025A JP2013252025A (ja) 2013-12-12
JP5992211B2 true JP5992211B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=49850202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012126712A Active JP5992211B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 スイッチギヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5992211B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110069069B (zh) * 2019-04-09 2022-04-29 中国海洋大学 一种定高构件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197107A (ja) * 1987-10-05 1989-04-14 Mitsubishi Electric Corp 遮断器収納用固定枠
JP2000069630A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Nissin Electric Co Ltd ガス絶縁開閉装置
JP2001275213A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toshiba Fa Syst Eng Corp 配電盤等の母線装置
JP2006217769A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Nissan Motor Co Ltd バスバー構造体
JP4512648B2 (ja) * 2008-03-18 2010-07-28 株式会社日立製作所 スイッチギヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013252025A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211147B2 (ja) スイッチギヤ
JP5484638B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPWO2009069214A1 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPWO2008075436A1 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4837782B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4395326B2 (ja) 電力変換装置
KR102146064B1 (ko) 분전반용 연결 브라켓 및 이를 구비한 분전반
JP4990363B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
EP2400610B1 (en) Supporting bars and an electrical distribution module comprising said bars.
JP2006271021A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP5992211B2 (ja) スイッチギヤ
KR100615721B1 (ko) 특고압용 수전반
JP6173579B2 (ja) 母線構造およびこれを用いた配電盤
JP2014150606A (ja) スイッチギヤ
JPS6212309A (ja) ガス絶縁開閉装置
WO2019123926A1 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP6562755B2 (ja) スイッチギヤ
JP4790524B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
KR101120596B1 (ko) 조립식 표준 분전반
JP4726661B2 (ja) スイッチギヤ
JP6628590B2 (ja) スイッチギヤ
JP2013005505A (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
JP2011024339A (ja) 母線支持装置およびそれを用いたスイッチギヤ
JP7382891B2 (ja) 直流配電盤
KR20180000846U (ko) 배전반

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5992211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250