[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5991823B2 - 電気的接続装置及びその組立方法 - Google Patents

電気的接続装置及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5991823B2
JP5991823B2 JP2012029211A JP2012029211A JP5991823B2 JP 5991823 B2 JP5991823 B2 JP 5991823B2 JP 2012029211 A JP2012029211 A JP 2012029211A JP 2012029211 A JP2012029211 A JP 2012029211A JP 5991823 B2 JP5991823 B2 JP 5991823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
reinforcing plate
wiring board
electrical connection
shim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012029211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013167461A (ja
Inventor
健太郎 田中
健太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2012029211A priority Critical patent/JP5991823B2/ja
Priority to TW102100865A priority patent/TWI460433B/zh
Priority to US13/739,897 priority patent/US9116174B2/en
Priority to KR1020130007983A priority patent/KR101399032B1/ko
Publication of JP2013167461A publication Critical patent/JP2013167461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991823B2 publication Critical patent/JP5991823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07378Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate adapter, e.g. space transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • H01R13/6215Bolt, set screw or screw clamp using one or more bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電気回路の電気的検査のために、被検査体である例えば集積回路とその電気的検査を行うテスタとの電気的接続に用いられるプローブカードのような電気的接続装置及びその組立方法に関する。
従来のこの種の電気的接続装置Aは、図5に示されているように、例えばプリント配線基板(PCB)からなる配線基板1と、該配線基板の下面から間隔をおいて配置され、配線基板1に対向する面と反対側の下面に多数のプローブ2aが設けられたプローブ基板2とを備える(例えば、特許文献1参照)。配線基板1とプローブ基板2との間には、ポゴピン組立体のような弾性接続器からなるインタポーザ3が配置され、該インタポーザを経て、プローブ基板2の各プローブ2aは、配線基板1に設けられたソケット(図示せず)に電気的に接続されている。前記電気的接続装置は、このソケットでテスタ本体(図示せず)に接続されている。配線基板1の上面には、配線基板1の反りを抑制するための補強板4が設けられている。これら補強板4、配線基板1、インタポーザ3及びプローブ基板2は、補強板4の側から挿入されるボルト5の締め付けにより、一体的に結合されている。
より具体的には、補強板4の上面から挿入されたボルト5の先端がプローブ基板2に設けられたアンカ部2bに螺合して締め付けられる。またボルト5には、筒状のスペーサ部材6が装着されており、このスペーサ部材6は、ボルト5が締め付けられたとき、該ボルトの先端が螺合する前記アンカ部2bと共同して、各プローブ2aの針先位置が揃う仮想平面Pの高さ位置を定める。
プローブカードのような前記した電気的接続装置Aは、被検査体7の電気試験では、図示しないテスタのテストヘッドに設けられたカードホルダ8の縁部上面に配線基板1の縁部が載せられ、各プローブ2aの針先が試料台Y上の被検査体7の対応する電極7aに当接される。このとき、各プローブ2aが均等かつ適切な押圧力で対応する電極7aに接触するように、前記カードホルダ8の前記縁部上面から各プローブ2aの針先が揃う仮想平面Pまでの距離が所定の値Lとなるように、例えば配線基板1の厚さ寸法L1の製造誤差に応じて、各スペーサ部材6の長さL3が選択される。
また、配線基板1と補強板4との間に挿入されるシム9の厚さ調整により、各プローブ2aの針先が揃う仮想平面Pの高さ位置が微調整される。
特開2008−134169号公報
ところで、前記電気的接続装置Aの多数のプローブ2aのうちの少なくとも一本が例えば欠損を生じて前記電気的接続装置Aの正常な使用に支障が生じると、プローブ2aに欠損を生じたプローブ基板2を欠損のないプローブ2aが設けられた新たなプローブ基板2に取り替える必要がある。
従来の前記電気的接続装置Aでは、プローブ基板2の取り替えのためにボルト5をアンカ部2bから解除すると、配線基板1、シム9及び補強板4の組み付けが分解される。そのため、新たなプローブ基板2を組み込んで所定の仮想平面Pを実現するためには、この新たなプローブ基板2を組み込んだ状態で再び所定の値Lを正しく設定する必要が生じる。この所定値Lの設定のためには、新たなプローブ基板2のアンカ部2bの高さ寸法L2に応じて適正な長さL3のスペーサ部材6を試行錯誤により選択し、さらに微調整のために、適正な厚さのシム9を試行錯誤により選択し、これらを組み合わせた状態でボルト5を適正な締め付け力で対応するアンカ部2bに結合する必要が生じる。
このような試行錯誤を伴う適正な長さのスペーサ部材6の選択やシム9の選択による仮想平面Pの微調整の作業をユーザが行うことは、煩雑で微妙な判定作業を必要とするので、たとえ新たなプローブ基板2を入手したとしても、このプローブ基板2の取り替え作業は容易ではない。
そのため、プローブ2aに欠損が生じると、ユーザはプローブカードAを分解することなく、そのプローブカードAの全体をメーカに返送し、該メーカでプローブ基板2の取り替え及び前記した調整作業が行われていた。
したがって、本発明の目的は、プローブ基板の取り替えに際してシムや筒状スペーサの選択を伴う煩雑で熟練を要する調整作業が不要な電気的接続装置及びその組立方法を提供することにある。
本発明に係る電気的接続装置は、相対する一方の面及び他方の面を有する補強板と、一方の面が前記補強板の前記一方の面に当接すべく前記補強板と結合され、また他方の面に複数の第1の電気接続部が設けられた配線基板と、該配線基板の前記他方の面に対向する一方の面に、前記第1の電気接続部に対応する第2の電気接続部が設けられ、他方の面に、前記第2の電気接続部のそれぞれに電気的に接続された多数のプローブが設けられたプローブ基板と、前記プローブ基板の前記一方の面の前記第2の接続部が設けられていない領域にそれぞれ形成され、頂部に開放するねじ穴がそれぞれ設けられた複数のアンカ部と、各アンカ部に対応して前記配線基板及び補強板のそれぞれに、それらの板厚方向へ互いに整合して形成された複数の貫通と、一端が対応する各アンカ部の前記頂面に取り外し可能にねじ結合され、他端の内周面にねじ溝が形成され、前記配線基板及び補強板の前記貫通孔内に配置された複数の筒状スペーサと、各筒状スペーサに対応して前記補強板の前記他方の面に配置される複数の基準プレートであって対応する各筒状スペーサの他端を受ける基準面を前記補強板の前記他方の面に対向する面に有し、それぞれが前記補強板にねじ部材を介して取り外し可能に結合される複数の基準プレートと、各基準プレートと前記補強板との間に挿入された複数のシムと、前記基準プレートの他方の面に載る頭部及び該頭部から前記基準プレート及び対応する前記シムを貫通し、先端部が前記筒状スペーサの前記ねじ溝に螺合する軸部を有するボルトとを含む。
前記配線基板の前記他方の面の縁部はテストヘッドの環状カードホルダの縁部の上面に載せることができ、前記各筒状スペーサは、前記プローブの針先が整列する仮想平面と前記配線基板の前記方の面との間隔を所定の値に保持するように選択することができる。
前記シムは、前記配線基板の前記他方の面から前記プローブの針先が位置する前記仮想平面までの間隔の微調整及び前記カードホルダの前記上面に関する前記仮想平面の傾斜の補正のために厚さ寸法又は積み重ね枚数を選択することができる。
前記筒状スペーサの前記一端には、その端面から当該筒状スペーサの軸線方向へ突出する雄ねじ部が形成され、該雄ねじ部をその対応する前記アンカ部の前記ねじ穴へ螺合することにより、前記端面を対応する前記アンカ部の前記頂面に当接することができる。
前記配線基板の前記他方の面と前記プローブ基板の前記一方の面との間に、互いに対応する前記第1及び第2の電気的接続部を電気的に接続する弾性接続器を挿入することができる。
前記プローブ基板には、その厚さ方向への変形が導入されており、該プローブ基板の変形を保持した状態で前記プローブはその針先を前記仮想平面上に配置されている場合、前記筒状スペーサは、前記アンカ部と共同して、前記プローブの針先を前記仮想平面に保持すべく前記プローブ基板の前記変形を保持することができる。
前記した電気的接続装置の組立方法は、前記配線基板に前記補強板及び前記基準プレートを結合した後、前記筒状スペーサを前記配線基板及び補強板の前記貫通孔に適用して該筒状スペーサに前記ボルトを螺合するに先立ち、所定の長さ寸法を有する筒状の標準スペーサ部材を前記配線基板及び補強板の各貫通孔に適用して各標準スペーサ部材の一端に形成されたねじ穴に対応する前記ボルトを螺合して該ボルトを締め付けること、前記ボルトの締め付け後、各標準スペーサ部材の他端の高さ位置を測定すること、各標準スペーサ部材の前記他端の高さ位置について測定値に適正値からばらつきがあったとき、このばらつきを無くすように前記補強板と前記基準プレートとの間に適正な厚さ寸法の前記シムを適用すること、前記シムを適用した後、前記補強板と前記基準プレートとを前記ねじ部材により結合すること、前記標準スペーサ部材に代えて、該標準スペーサ部材の長さから対応する前記アンカの高さを差し引いた長さを有する前記筒状スペーサの前記一端を対応する前記アンカに結合すること、前記筒状スペーサの他端を対応する前記基準プレートの前記基準面に当接させるように前記ボルトを前記基準プレート及び対応する前記シムを貫通させて該ボルトの前記軸部を対応する前記筒状スペーサの前記他端の前記ねじ溝に螺合して前記補強板、前記配線板及び前記プローブ基板を結合することを含む。
前記標準スペーサ部材を適用するに先立ち、前記補強板及び前記基準プレート間に前記シムを予め介在させ、前記標準スペーサ部材の適用後、該標準スペーサ部材の前記他端の高さ位置についての適正値からばらつきがあったとき、このばらつきを無くすように前記シムの厚さ寸法の選択のために少なくとも一部の前記シムを取り替えることができる。
前記標準スペーサ部材の前記他端の高さ位置についての各測定値にばらつきがあったとき、各標準スペーサ部材の前記他端の最も高い高さ位置に各標準スペーサ部材の前記他端の高さ位置が揃うように各シムの厚さ寸法を選択することができる。
前記シムの厚さ寸法の選択は、前記ばらつきを無くすに適正な厚さ寸法を有する一枚のシムの選択によりなすことができる。
前記シムの厚さ寸法の選択は、前記ばらつきを無くすに適正な総厚さ寸法を有する複数枚のシムの選択によりなすことができる。
本発明によれば、前記配線基板の製造誤差による厚さのばらつきに拘わらず、前記基準プレートの前記基準面から前記配線基板の前記他方の面までの距離が所定の値となるように、所定長の前記標準スペーサ部材を用いて各シムを適正に設定することができる。この適正に設定されシムは、前記ねじ部材により前記基準プレートと前記補強板との間に保持される。
前記シムが適正に保持されると、前記標準スペーサ部材の長さ情報に基づいて、前記プローブ基板の各アンカ部の高さと各アンカ部に対応する前記筒状スペーサの長さとの和が前記標準スペーサ部材の長さに一致するように、前記筒状スペーサが選択される。選択された前記筒状スペーサを前記プローブ基板の対応するアンカ部に適正に締め付け、この筒状スペーサを前記プローブ基板と共に、前記配線基板及び前記補強基板に組み込み、この組み込み状態で対応する前記筒状スペーサに前記ボルトを螺合して適正に締め付けることができる。これにより、従来のような筒状スペーサやシムの設定に試行錯誤を伴うことなく、比較的容易に前記電気的接続装置の組立を行うことができる。
また、前記シムの設定に関して、各シムは前記ボルトに対応して複数の箇所に適用されることから、各箇所に適用されるシムの厚さを適宜選択することにより、例えば前記配線基板の製造誤差による該配線基板の両面の相対的な傾きを補正することができる。
また、適正に設定されシムは、前記したように、前記ねじ部材によって前記基準プレートと前記補強板との間に保持される。したがって、前記プローブ基板の取り替えのために前記ボルトが対応する前記筒状スペーサから取りはずされても、前記基準プレートの前記基準面の前記補強板に関する関係は保持される。このことから、新たなプローブ基板の各アンカ部に適用される筒状スペーサとして、対応する前記アンカ部の高さとの和が前記した標準スペーサ部材の長さに一致する長さの筒状スペーサを選択し、これを新たなプローブ基板の対応するアンカ部に組み付け、これらと共に、前記シムが適正に組み付けられた前記補強板及び前記配線基板を前記ボルトを用いて組み付けることにより、従来のような複雑な調整作業を必要とすることなく、前記プローブの針先が適正な仮想平面に揃った前記電気的接続装置を比較的容易に再組立することができる。
すなわち、前記プローブ基板の取り替えのために該プローブ基板の前記アンカ部に結合された前記筒状スペーサと前記ボルトとの結合を解除した後、新たなプローブ基板のための筒状スペーサとして、前記標準スペーサ部材の所定の長さから前記新たなプローブ基板のアンカ部の高さを差し引いた長さの筒状スペーサを適用することができる。
そのため、プローブに欠損を生じたプローブ基板を取り替える必要がユーザに生じても、その電気的接続装置を従来のようにメーカに返送することなく、ユーザは、前記標準スペーサ部材に基づいて選択された適正な筒状スペーサを試行錯誤することなく適正に選択することができ、この適正な筒状スペーサを用いた再組立作業によって容易に前記電気的接続装置を適正に再組立することができる。
本発明によれば、前記したようにシム及び筒状スペーサの適正な設定に試行錯誤を伴うことなく組み立てることができる電気的接続装置を提供することができる。
また、ユーザは、従来のような前記シム及び前記筒状スペーサの適正な設定に手間取ることなく、迅速に適正なプローブを有するプローブ基板を組み込むことができるので、プローブの欠損の度に電気的接続装置をメーカに返送する必要はなくなる。
さらに、本発明によれば、前記シムの調整によって前記配線基板の前記両面の傾斜を補正することができるので、前記プローブの針先が揃う仮想平面の水平度をより高精度で修正することができる。
本発明に係る電気的接続装置の縦断面図である。 図1に示した電気的接続装置の一部を拡大して示す縦断面図である。 図1に示した電気的接続装置の配線基板集合部の組立工程を示す縦断面図である。 図3に示した配線基板集合部とプローブ基板集合部との組み付け工程を示す縦断面図である。 従来の電気的接続装置を示す縦断面図である。
本発明に係る電気的接続装置10が図1に示されている。この電気的接続装置10は、図に示したような例えばテスタの試料台を構成する従来よく知られた真空チャックY上に配置された半導体ウエハ7の電気検査に用いられる。半導体ウエハ7には、図示しないが、多数のIC回路が作り込まれており、それらIC回路の電気的検査のために、それらの各接続パッドを前記テスタのテスタ本体(図示せず)の電気回路に接続するのに電気的接続装置10が用いられる。
この電気的接続装置10は、図1に示されているように、前記テスタのテスタヘッド(図示せず)に設けられた環状のカードホルダ12への取付け面となる下面14aを有する円形平板状の配線基板14と、該配線基板の上面14bに取り付けられる円形平板状の補強板16と、配線基板14の下面14aから間隔をおいて配置されるプローブ基板18と、配線基板14の下面14a及び該下面に対向するプローブ基板18の上面18a間に配置される弾性接続器20とを備える。
配線基板14は、従来におけると同様なプリント配線基板(PCB)からなり、その上面14bの補強板16から露出する領域には、図示しないが従来よく知られた前記テスタへの電気接続部のための多数のソケットが整列して配置されている。図1では、図面の簡素化のために、前記ソケットが省略されている。
配線基板14の下面14aには、各ソケットにそれぞれ対応する第1の電気接続部22が形成されている。各電気接続部22は、配線基板14に形成された、従来よく知られた導電路(図示せず)を経て対応する前記ソケットの各接点に接続されている。
プローブ基板18は、図1に示す例では、配線基板14に対向して配置されるセラミック板26と該セラミック板に接合された可撓性を有する配線板28とを有する。セラミック板26の上面26aは、配線基板14の下面14aに対向して配置され、これにより配線基板14に対向するプローブ基板18の上面を構成する。この上面26aには、配線基板14の電気接続部22に対応する第2の電気接続部24が形成されている。
配線板28は、その上面28aをセラミック板26の下面26bに接合させて配置されており、これにより、その下面28bでプローブ基板18の下面が構成されている。このプローブ基板18の下面すなわち配線板28の下面28bには、半導体ウエハ7(図参照)の前記接続パッド7a(図参照)に対応する多数のプローブ30が設けられている。
プローブ基板18を構成するセラミック板26及び配線板28には、図示しないが従来におけると同様な導電路が形成されており、該導電路を経て、各プローブ30は対応する第2の電気接続部24に接続されている。また、プローブ基板18の上面すなわちセラミック板26の上面26aにおける第2の電気接続部24が設けられていない領域には、所定の高さ寸法を有する例えば円柱状のアンカ部32が間隔をおいて立ち上がる。各アンカ部32の頂面には、該アンカ部の軸線方向に伸びるねじ穴34が開放する。
プローブ基板18には、前記した導電路の形成工程、その他の工程において熱的あるいは機械的な歪み応力が加えられることから、一般的にその板厚さ方向への反り返りあるいは波状のような板厚方向への変形が導入される。この変形の一部は、プローブ基板18に負荷が作用しない状態で残留してしまう。各プローブ30の針先30aは、このプローブ基板18の残留した無負荷変形を保持した状態で、図1に示されているように、仮想平面P上に揃うように形成されている。また、各アンカ部32の頂面は、これらの頂面を通る仮想面が前記仮想平面Pから所定の間隔をおいて平行となるように、平坦な研磨を受けることが望ましい。
図1に示す例では、各プローブ30には、該プローブを保持する従来よく知られた非導電材料から成るホルダ36が、各プローブ30の貫通を許すように装着されている。また、配線基板14とプローブ基板18との間には前記した弾性接続器20が配置されており、該弾性接続器は、図1に示す例では、従来よく知られたインタポーザの一つであるポゴピン組立体である。このポゴピン組立体20は、配線基板14及びプローブ基板18間に挿入されるポゴピンブロック20aと、該ポゴピンブロックに組み込まれる複数のポゴピン20bとを備え、各第1の電気接続部22及びこれに対応する第2の電気接続部24を電気的に相互に接続する。
補強板16は、その下面16aを配線基板14の上面14bに当接させて該上面上に配置されており、下面16aに対向して平行する上面16bの中央部には、図示の例では、平坦な底面38を有する座ぐり部40が形成されている。
図2は、座ぐり部40の一部を拡大して示す。図2に示されているように、座ぐり部40の底面38には、例えば円形平面形状を有する基準プレート42を受け入れる円形の開口44が各アンカ部32に対応して形成されている。基準プレート42は、平坦な下面42aを有し該下面を開口44の底面44aに向けて配置されている。基準プレート42の上面42bには、ボルト46の頭部46aを受け入れる中央凹部48が形成され、該中央凹部にはボルト46の軸部46bの挿通を許す中央開口48aが形成されている。
配線基板14及び補強板16には、アンカ部32及び後述する筒状スペーサ50を受け入れる貫通孔14c及び16cが互いに整合してそれぞれの板厚方向に形成されている。補強板16の貫通孔16cは開口44の底面44aに開放する。
配線基板14及び補強板16の貫通孔14c及び16c内には、例えば円形横断面形状を有する筒状スペーサ50がその上端を各基準プレート42の下面42aに当接して配置されている。筒状スペーサ50の前記上端には、ボルト46の軸部46bに螺合するねじ溝50aが形成されている。また、筒状スペーサ50の下端はアンカ部32の前記頂面に当接し、筒状スペーサ50の下端面には該筒状スペーサの軸線方向に突出する雄ねじ部50bが形成されており、雄ねじ部50bは、筒状スペーサ50の前記下端面とアンカ部32の前記頂面との当接を許すように、該アンカ部のねじ穴34に螺合する。
補強板16の底面44aと、基準プレート42の基準面となる下面42aとの間には、シム52が配置されている。各シム52には、中央開口48aに軸線を一致させる開口52aが形成されている。該開口52aは、筒状スペーサ50の前記上端と基準プレート42の基準面42aとの当接を許すように、筒状スペーサ50を受け入れるに十分に大きな口径を有する。このようなシム52として、例えば100μmの厚さ寸法を有するステンレス板のような導電性板部材あるいはポリイミドフィルムのような非導電性板部材を用いることができる。
基準プレート42の上面42bから挿入されかつ補強板16に螺合するねじ部材54により、各シム52は、補強板16の底面44aと、基準プレート42の基準面42aとの間で、該基準プレートと共に補強板16に取り外し可能に固定されている。
ボルト46は、該ボルトに螺合する筒状スペーサ50及び該筒状スペーサに螺合するプローブ基板18のアンカ部32を経て、補強板16、配線基板14及びプローブ基板18を一体に結合する。また、図1に示されている例では、補強板16及び配線基板14は複数のねじ部材56で結合され、プローブ基板18の縁部は、該縁部を受ける従来よく知られた固定リング部材58で支持されている。固定リング部材58は、配線基板14を貫通し先端が補強板16に螺合するねじ部材60で配線基板14に結合されており、この固定リング部材58のためのねじ部材60によっても、補強板16及び配線基板14は一体的に結合されている。
電気的接続装置10は、図1に示すように、配線基板14の下面14aがカードホルダ12の縁部上面12aに載せられて使用される。電気的接続装置10は、カードホルダ12に載せられた状態で、各プローブ30の針先30aが図5に示したような対応する被検査体7の電極7aに接触されると、該電極はプローブ基板18の前記導電路、ポゴピン組立体20、配線基板14の前記導電路を経て、前記ソケットから前記テスタの本体に接続される。
電気的接続装置10に組み込まれた筒状スペーサ50は、この電気的接続装置10の使用状態で各プローブ30が適正な押圧力で対応する前記電極7aに接触するように、筒状スペーサ50の上端面が当接する基準プレート42の基準面42aから該筒状スペーサの下端面が当接するアンカ部32までの間隔を適正に維持する。また、各シム52は、補強板16の製造誤差による基準面42aの傾きや前記間隔の微調整の調整に用いられている。
以下、図3及び図4に沿って電気的接続装置10の組立方法について説明する。図3に示されている例では、前記したように、基準プレート42が、ねじ部材54により、補強板16の開口44内に固定されており、各基準プレート42と開口44の底面44aとの間に所定厚さを有するシム52が適用されている。
さらに、補強板16の下面16aには、配線基板14がその上面14bを当接させ、両板16及び14がねじ部材56により固定されており、これにより配線基板集合部62Aが形成される。
この配線基板集合部62Aには、所定の長さ寸法を有する筒状の標準スペーサ部材すなわち標準筒状スペーサ64が組み込まれる。この標準筒状スペーサ64の一端には、ボルト46の軸部46bとの螺合を許すねじ溝50aと同様なねじ溝64aが形成されている。またその下端は平坦面64bである。標準筒状スペーサ64がそのねじ溝64aにボルト46の軸部46bを受け入れた状態で、ボルト46は適正な締め付けトルクで標準筒状スペーサ64へ締め付けられる。
その後、各標準筒状スペーサ64の平坦面64bから、例えば配線基板14の下面14aまでの各高さhが測定される。この平坦面64bの高さの位置(h)にばらつきがあると、例えばすべての標準筒状スペーサ64の平坦面64bが最下端にある平坦面64bに一致するように、各シム52の厚さ寸法が選択される。
これに代えて、すべての標準筒状スペーサ64の平坦面64bが最上端にある平坦面64bに一致するように、各シム52の厚さ寸法を選択することができる。要は、すべての標準筒状スペーサ64の平坦面64bを一平坦面上に一致することにある。
したがって、所定厚さを有するシム52が予め基準プレート42と補強板16との間に適用されておらず、両者が直接当接している場合も、同様にすべての標準筒状スペーサ64の平坦面64bが例えば最上端にある平坦面64bに一致するように、ねじ部材54の脱着により、適宜適正な厚さ寸法のシム52を適用することができる。
これらのシム52の厚さ寸法の選択のために、基準プレート42毎に、前記した標準筒状スペーサ64の平坦面64bの高さ位置のばらつきを無くすに適正な厚さ寸法を有する一枚のシム52を選択することができる。また、これに代えて、基準プレート42毎に、前記ばらつきを無くすに適正な総厚さ寸法を有する複数枚のシム52を重ねて使用することができる。またシム52は、配線基板14の下面14aからプローブ30の針先30aが位置する前記仮想平面までの間隔lの微調整のために用いることができる。
すべての標準筒状スペーサ64の平坦面64bを揃えるようにシム52を調整し、ねじ部材54を締め付けた後、各ボルト46から標準筒状スペーサ64が取り外される。
標準筒状スペーサ64を取り外した後、図4に示すように、配線基板集合部62Aには、その配線基板14の下面14aに、従来と同様に、ポゴピン組立体から成る弾性接続器20が組み付けられる。
また、ホルダ36により保持されたプローブ30を有するプローブ基板18の各アンカ部32には、後述する適正な長さ寸法を有する筒状スペーサ50の雄ねじ部50bが螺合され、これによりプローブ基板集合部62Bが形成される。
プローブ基板集合部62Bは、各筒状スペーサ50が対応する配線基板14の貫通孔14c及び補強板16の貫通孔16c内に挿入され、対応するボルト46の軸部46bを基準プレート42の中央開口48aを経て各筒状スペーサ50のねじ溝50aに螺合することにより、配線基板集合部62Aに結合される。また、固定リング部材58が配線基板14を経て補強板16に螺合され、これにより電気的接続装置10が組み立てられる。
電気的接続装置10の組立時に用いられる筒状スペーサ50は、基本的には、
前記した標準筒状スペーサ64の高さ寸法に基づいて選択される。
すなわち、アンカ部32の高さ寸法と該アンカ部に対応する筒状スペーサ50との和が標準筒状スペーサ64の高さ寸法に一致するように、各筒状スペーサ50が選択される。
例えば、プローブ基板18に反り返りや波状の変形が導入された状態で各プローブ30の針先30aが同一仮想面上に揃えられている場合、各スペーサ50の長さ寸法と対応するアンカ部32の高さ寸法との和が標準筒状スペーサ64の高さ寸法に一致するように同一寸法の筒状スペーサ50を選択することにより、プローブ基板18の反り返りや波状の変形を保持した状態で、プローブ30の針先30aを図1に示した仮想平面P上に整列させることができる。
また、プローブ30の針先30aが同一平面上に揃えられている限り、複数のアンカ部32間でその高さにばらつきがあっても、各アンカ部32の高さと各アンカ部に対応する筒状スペーサ50との高さとが標準筒状スペーサ64の高さ寸法に一致するように、各アンカ部に対応する筒状スペーサ50の長さを選択することにより、プローブ30の針先30aを適正な同一平面P上に揃えることができる。
前記したように、本発明に係る電気的接続装置10によれば、配線基板14の製造誤差による厚さのばらつきに拘わらず、所定長の標準筒状スペーサ64を用い、試行錯誤によらず、該標準筒状スペーサ64の平坦面64bの測定値に基づいて各シム52を適正に設定することができる。
また、適正に設定されたシム52はねじ部材54により基準プレート42と共に補強板16に確実に保持されることから、図4に示したように、配線基板集合部62Aからプローブ基板集合部62Bを取り外しても、配線基板14に関して基準プレート42の基準面42aは保持される。
そのため、前記したように、欠損したプローブ30を含むプローブ基板18を新たなプローブ基板18に取り替える場合においても、従来のようなシムの再設定の必要はない。また、この新たなプローブ基板18のアンカ部32に筒状スペーサ50を組み付けて形成した新たなプローブ基板集合部62Bを配線基板集合部62Aと組み合わせるについて、適切な筒状スペーサ50を従来のような試行錯誤によって選択する必要はなく、標準筒状スペーサ64の長さ寸法と対応する各アンカ部32の高さ寸法に基づいて選択することができる。したがって、ユーザは欠損を生じた電気的接続装置10をメーカに返送することなく、プローブ30の針先30aが適正な仮想平面P上に揃った電気的接続装置10を従来のような試行錯誤を伴うシム52や筒状スペーサ50の設定作業を伴うことなく、比較的容易に再組立することができる。
また、本発明に係る電気的接続装置10では、各シム52の厚さ寸法の選択により、配線基板14の部分的な厚さ寸法のばらつきや配線基板14毎の製造誤差による厚さ寸法のばらつきを補償することができるので、より高精度の電気的接続装置10を製造することができる。
前記したところでは、インタポーザとして、ポゴピン組立体20から成る弾性接続器を用いた例を示したが、これに限らず従来よく知られた弾性ワイヤ接続器のような種々の弾性接続器を用いることができる。また、本発明は弾性接続器20を不要とする電気的接続装置に適用することができる。
本発明は、上記実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない限り、種々に変更することができる。
10 電気的接続装置
14 配線基板
16 補強板
18 プローブ基板
20 弾性接続器(ポゴピン組立体)
22、24 電気接続部
30 プローブ
30a 針先
32 アンカ部
34 アンカ部のねじ穴
42 基準プレート
42a 基準プレートの基準面
46 ボルト
50 筒状スペーサ
52 シム
54 ねじ部材
62A 配線基板集合部
62B プローブ基板集合部

Claims (10)

  1. 相対する一方の面及び他方の面を有する補強板と、一方の面が前記補強板の前記一方の面に当接すべく前記補強板と結合され、また他方の面に複数の第1の電気接続部が設けられた配線基板と、該配線基板の前記他方の面に対向する一方の面に、前記第1の電気接続部に対応する第2の電気接続部が設けられ、他方の面に、前記第2の電気接続部のそれぞれに電気的に接続された多数のプローブが設けられたプローブ基板と、前記プローブ基板の前記一方の面の前記第2の電気接続部が設けられていない領域にそれぞれ形成され、頂部に開放するねじ穴がそれぞれ設けられた複数のアンカ部と、各アンカ部に対応して前記配線基板及び補強板のそれぞれに、それらの板厚方向へ互いに整合して形成された複数の貫通と、一端が対応する各アンカ部の前記頂に取り外し可能にねじ結合され、他端の内周面にねじ溝が形成され、前記配線基板及び補強板の前記貫通孔内に配置された複数の筒状スペーサと、各筒状スペーサに対応して前記補強板の前記他方の面に配置される複数の基準プレートであって対応する各筒状スペーサの他端を受ける基準面を前記補強板の前記他方の面に対向する面に有し、それぞれが前記補強板にねじ部材を介して取り外し可能に結合される複数の基準プレートと、各基準プレートと前記補強板との間に挿入された複数のシムと、前記基準プレートの他方の面に載る頭部及び該頭部から前記基準プレート及び対応する前記シムを貫通し、先端部が前記筒状スペーサの前記ねじ溝に螺合する軸部を有するボルトとを含む、電気的接続装置。
  2. 前記シムは、前記配線基板の前記一方の面から前記プローブの針先が位置する仮想平面までの間隔の微調整のために厚さ寸法又は積み重ね枚数を選択される、請求項1に記載の電気的接続装置。
  3. 前記筒状スペーサの前記一端には、その端面から当該筒状スペーサの軸線方向へ突出する雄ねじ部が形成され、該雄ねじ部がその対応する前記アンカ部の前記ねじ穴へ螺合されることにより、前記端面が対応する前記アンカ部の前記頂に当接する、請求項1に記載の電気的接続装置。
  4. 前記配線基板の前記他方の面と前記プローブ基板の前記一方の面との間には互いに対応する前記第1の電気接続部および前記第2の電気接続部を電気的に接続する弾性接続器が挿入されている、請求項1に記載の電気的接続装置。
  5. 前記プローブ基板には、その厚さ方向への変形が導入されており、該プローブ基板の変形を保持した状態で前記プローブはその針先を前記仮想平面上に配置されており、前記筒状スペーサは、前記アンカ部と共同して、前記プローブの針先を前記仮想平面に保持すべく前記プローブ基板の前記変形を保持する、請求項2に記載の電気的接続装置。
  6. 請求項1に記載の電気的接続装置の組立方法であって、前記配線基板に前記補強板及び前記基準プレートを結合した後、前記筒状スペーサを前記配線基板及び補強板の前記貫通孔に適用して該筒状スペーサに前記ボルトを螺合するに先立ち、所定の長さ寸法を有する筒状の標準スペーサ部材を前記配線基板及び補強板の各貫通孔に適用して各標準スペーサ部材の一端に形成されたねじ穴に対応する前記ボルトを螺合して該ボルトを締め付けること、
    前記ボルトの締め付け後、各標準スペーサ部材の他端の高さ位置を測定すること、
    各標準スペーサ部材の前記他端の高さ位置について測定値に適正値からばらつきがあったとき、このばらつきを無くすように前記補強板と前記基準プレートとの間に適正な厚さ寸法の前記シムを適用すること、
    前記シムを適用した後、前記補強板と前記基準プレートとを前記ねじ部材により結合すること、
    前記標準スペーサ部材に代えて、該標準スペーサ部材の長さから対応する前記アンカの高さを差し引いた長さを有する前記筒状スペーサの前記端を対応する前記アンカに結合すること、
    前記筒状スペーサの他端を対応する前記基準プレートの前記基準面に当接させるように前記ボルトを前記基準プレート及び対応する前記シムを貫通させて該ボルトの前記軸部を対応する前記筒状スペーサの前記端の前記ねじ溝に螺合して前記補強板、前記配線板及び前記プローブ基板を結合することを含む、電気的接続装置の組立方法。
  7. 前記標準スペーサ部材を適用するに先立ち、前記補強板及び前記基準プレート間に前記シムを介在させ、前記標準スペーサ部材の適用後、該標準スペーサ部材の前記他端の高さ位置についての適正値からばらつきがあったとき、このばらつきを無くすように前記シムの厚さ寸法の選択のために少なくとも一部の前記シムを取り替えることを含む、請求項6に記載の組立方法。
  8. 前記標準スペーサ部材の前記他端の高さ位置についての各測定値にばらつきがあったとき、各標準スペーサ部材の前記他端の最も高い高さ位置に各標準スペーサ部材の前記他端の高さ位置が揃うように各シムの厚さ寸法が選択される、請求項6に記載の組立方法。
  9. 前記プローブ基板の取り替えのために該プローブ基板の前記アンカ部に結合された前記筒状スペーサと前記ボルトとの結合を解除した後、新たなプローブ基板のための筒状スペーサとして、前記標準スペーサ部材の所定の長さから前記新たなプローブ基板のアンカ部の高さを差し引いた長さの筒状スペーサを適用する、請求項6に記載の組立方法。
  10. 前記プローブ基板の取り替えは、ユーザが行うことを特徴とする請求項に記載の組立方法。
JP2012029211A 2012-02-14 2012-02-14 電気的接続装置及びその組立方法 Active JP5991823B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029211A JP5991823B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 電気的接続装置及びその組立方法
TW102100865A TWI460433B (zh) 2012-02-14 2013-01-10 電性連接裝置及其組立方法
US13/739,897 US9116174B2 (en) 2012-02-14 2013-01-11 Electrical connecting apparatus and method for assembling the same
KR1020130007983A KR101399032B1 (ko) 2012-02-14 2013-01-24 전기적 접속 장치 및 그 조립 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029211A JP5991823B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 電気的接続装置及びその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167461A JP2013167461A (ja) 2013-08-29
JP5991823B2 true JP5991823B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=48945085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029211A Active JP5991823B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 電気的接続装置及びその組立方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9116174B2 (ja)
JP (1) JP5991823B2 (ja)
KR (1) KR101399032B1 (ja)
TW (1) TWI460433B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201607222RA (en) * 2014-03-06 2016-09-29 Technoprobe Spa High-planarity probe card for a testing apparatus for electronic devices
TWI560454B (en) * 2014-11-07 2016-12-01 Primax Electronics Ltd Testing base
TWI664130B (zh) * 2016-01-29 2019-07-01 旺矽科技股份有限公司 晶圓匣
CN206096201U (zh) * 2016-07-21 2017-04-12 梁永焯 用于半导体晶圆测试的系统、切线探针卡及其探头组件
JP6842985B2 (ja) * 2017-05-01 2021-03-17 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置及びその製造方法
JP7075725B2 (ja) * 2017-05-30 2022-05-26 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
TWI663407B (zh) * 2018-06-06 2019-06-21 中華精測科技股份有限公司 探針卡裝置及其立體式信號轉接結構
CN113167813B (zh) * 2018-11-29 2024-10-18 株式会社村田制作所 探针嵌合构造以及探针
JP2021120924A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社ヨコオ 検査用ソケット
WO2023112315A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 日本電子材料株式会社 プローブカード基板用接続台座

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19740701C2 (de) * 1997-09-16 1999-08-19 Siemens Ag Halbleiterbauelementanordnung mit einem ein Hilfselement aufweisenden Bauelement in VSMP-Bauform
JP3343541B2 (ja) 2000-02-18 2002-11-11 日本電子材料株式会社 プローブカード
AU2001250876A1 (en) * 2000-03-17 2001-10-03 Formfactor, Inc. Method and apparatus for planarizing a semiconductor contactor
US7295279B2 (en) * 2002-06-28 2007-11-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. System and method for manufacturing liquid crystal display devices
WO2004007138A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Electromagnetic acoustic transducer (emat) weld inspection
WO2004102207A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics 通電試験用プローブ
JP2006010629A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Tokyo Electron Ltd 平行調整機構を備えたプローブカード
EP2615160A1 (en) * 2004-10-06 2013-07-17 Universal Bio Research Co., Ltd. Reaction vessel and reaction controller
DE112005003731B4 (de) * 2005-10-24 2013-04-18 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Verfahren zur Montage einer elektrischen Verbindungsvorrichtung
JP5190195B2 (ja) * 2006-11-29 2013-04-24 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
JP2008216060A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置
KR100851392B1 (ko) * 2007-03-16 2008-08-11 (주)엠투엔 평탄화 수단을 구비한 프로브 카드
JP5135326B2 (ja) * 2007-03-20 2013-02-06 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
JP2009058253A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置
TWI521311B (zh) * 2008-10-15 2016-02-11 尼康股份有限公司 Mobile device, exposure device, component manufacturing method, assembly method and maintenance method of mobile device, and adjustment method, maintenance method and assembling method of exposure device
JP5280958B2 (ja) * 2009-07-30 2013-09-04 日本電子材料株式会社 プローブカード
KR101108726B1 (ko) * 2010-01-26 2012-02-29 삼성전기주식회사 수평도 조절부재
TWM403186U (en) * 2010-11-17 2011-05-01 Inventec Corp The support assembly structure

Also Published As

Publication number Publication date
TWI460433B (zh) 2014-11-11
TW201346271A (zh) 2013-11-16
KR20130093537A (ko) 2013-08-22
KR101399032B1 (ko) 2014-06-27
US20130207683A1 (en) 2013-08-15
JP2013167461A (ja) 2013-08-29
US9116174B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991823B2 (ja) 電気的接続装置及びその組立方法
US7468610B2 (en) Electrical connecting apparatus
US10281488B2 (en) Probe card having replaceable probe module and assembling method and probe module replacing method of the same
US11782075B2 (en) Probe card for a testing apparatus of electronic devices
JP4704426B2 (ja) 電気的接続装置、その製造方法および電気的接続装置
JP4842640B2 (ja) プローブカードおよび検査方法
JP2007538263A (ja) 速い製作サイクルを有する高密度の相互接続システム
JP5944755B2 (ja) 垂直動作式プローブカード
US8643394B2 (en) Non-reflow probe card structure
US7586316B2 (en) Probe board mounting apparatus
TWI401437B (zh) Probe card
JP4567063B2 (ja) 電気的接続装置の組み立て方法
JP4941169B2 (ja) プローブカード機構
KR102198301B1 (ko) 소켓 보드 조립체
KR20110139827A (ko) 프로브 카드 및 이의 제조 방법
KR20110136766A (ko) 프로브 카드의 탐침 구조물
JP2024017497A (ja) 電気的接続装置
KR20080075978A (ko) 탐침 구조물 및 이를 갖는 프로브 카드
KR20100024236A (ko) 프로브 카드
KR20110034905A (ko) 어드밴스 프로브핀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250