JP5988832B2 - motor - Google Patents
motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5988832B2 JP5988832B2 JP2012239953A JP2012239953A JP5988832B2 JP 5988832 B2 JP5988832 B2 JP 5988832B2 JP 2012239953 A JP2012239953 A JP 2012239953A JP 2012239953 A JP2012239953 A JP 2012239953A JP 5988832 B2 JP5988832 B2 JP 5988832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing member
- stator
- end plate
- opening
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
本発明は、ステータの端部に軸受部材が端板によって保持されたモータに関するものである。 The present invention relates to a motor in which a bearing member is held by an end plate at an end portion of a stator.
ステッピングモータ等のモータにおいて、回転軸を回転可能に支持する軸受機構を構成するにあたっては、ステータの端部に配置された軸受部材を端板によってステータとの間に保持した構造が提案されている(特許文献1参照)。 In a motor such as a stepping motor, when a bearing mechanism that rotatably supports a rotating shaft is configured, a structure in which a bearing member disposed at an end of the stator is held between the stator and an end plate is proposed. (See Patent Document 1).
かかる構成のモータにおいて、軸受部材はステータの端面に重なる矩形形状の係合部を周方向の複数個所に備え、端板は、複数の係合部が各々嵌る矩形形状の開口部を周方向の複数個所に備えている。このため、軸受部材の係合部に端板がモータ軸線方向で重ならないので、ステータ周辺のモータ軸線方向の寸法を縮小することができる。また、複数の係合部の周方向の寸法(幅寸法)は、複数の開口部の周方向の寸法(幅寸法)と略同一になっている。従って、係合部が開口部を嵌めた際、複数の係合部の周方向の両側の外縁が各々、複数の開口部の周方向の両側の内縁に接するため、軸受部材と端板との周方向の位置決めを行うことができる。 In the motor having such a configuration, the bearing member includes rectangular engagement portions that overlap the end surface of the stator at a plurality of locations in the circumferential direction, and the end plate includes rectangular openings that each fit the plurality of engagement portions in the circumferential direction. It is provided in several places. For this reason, since the end plate does not overlap with the engaging portion of the bearing member in the motor axial direction, the dimension in the motor axial direction around the stator can be reduced. In addition, the circumferential dimension (width dimension) of the plurality of engaging portions is substantially the same as the circumferential dimension (width dimension) of the plurality of openings. Therefore, when the engaging portion is fitted into the opening, the outer edges on both sides in the circumferential direction of the plurality of engaging portions are in contact with the inner edges on both sides in the circumferential direction of the plurality of openings. Positioning in the circumferential direction can be performed.
しかしながら、特許文献1に記載の構成の場合には、複数の係合部が各々、複数の開口部に嵌って軸受部材と端板との周方向の位置決めを行うため、複数の係合部および複数の開口部のいずれかに寸法精度が低い箇所が発生すると、係合部を開口部に嵌めることができず、軸受部材と端板とを適正に重ねることが困難となる問題点がある。 However, in the case of the configuration described in Patent Document 1, each of the plurality of engaging portions fits in the plurality of openings to perform circumferential positioning of the bearing member and the end plate. When a location with low dimensional accuracy occurs in any of the plurality of openings, there is a problem that the engaging portion cannot be fitted into the opening and it is difficult to properly overlap the bearing member and the end plate.
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、軸受部材と端板とを適正な位置関係をもって効率よく重ねることのできるモータを提供することにある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a motor capable of efficiently overlapping a bearing member and an end plate with an appropriate positional relationship.
上記課題を解決するために、本発明は、回転軸を備えたロータと、前記ロータの周りに配置されたステータと、前記ステータのモータ軸線方向の一方の端部で前記回転軸を回転可能に支持する軸受部材と、該軸受部材に対して前記ステータとは反対側から重なって当該軸受部材を前記ステータとの間に保持する端板と、を有するモータにおいて、前記軸受部材は、前記ステータの端面に重なる係合部を周方向の複数個所に備え、前記端板は、前記複数の係合部が各々嵌る開口部を周方向の複数個所に備え、前記軸受部材と前記端板との周方向の位置決めは、前記複数箇所のうちの予め定めた1個所の前記係合部と前記開口部とによって行われ、前記予め定めた1箇所における前記係合部と前記開口部との周方向の隙間は、前記予め定めた1箇所以外における前記係合部と前記開口部との隙間よりも小さいことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a rotor having a rotating shaft, a stator disposed around the rotor, and the rotating shaft being rotatable at one end in the motor axial direction of the stator. A motor comprising: a bearing member to be supported; and an end plate that overlaps the bearing member from the opposite side of the stator and holds the bearing member between the stator and the stator. Engaging portions that overlap the end surface are provided at a plurality of locations in the circumferential direction, and the end plate is provided with opening portions at which the plurality of engaging portions are respectively fitted at a plurality of locations in the circumferential direction, and the peripheral portion between the bearing member and the end plate is provided. direction positioning is performed with the engagement portion of the predetermined one point of said plurality of positions by the said opening, in the circumferential direction between the engaging portion and the opening in one position in which the predetermined The gap is a predetermined one piece. And wherein the smaller than the gap between the opening portion and the engaging portion in the other.
本発明では、ステータの端部に配置された軸受部材を端板によってステータとの間に保持した構造とするにあたって、軸受部材はステータの端面に重なる係合部を周方向の複数個所に備え、端板は、複数の係合部が各々嵌る開口部を周方向の複数個所に備えている。このため、軸受部材の係合部に端板がモータ軸線方向で重ならないので、ステータ周辺のモータ軸線方向の寸法を縮小することができる。ここで、軸受部材と端板との周方向の位置決めを行うにあたって、複数箇所のうちの予め定めた1個所の係合部と開口部とによって位置決めが行われているため、かかる1箇所の係合部および開口部において寸法精度が高ければよく、他の個所の係合部および開口部については、係合部を開口部に嵌めることができれば高い寸法精度を必要としない。従って、係合部を開口部に嵌めることができないという事態が発生しにくいので、軸受部材と端板とを適正な位置関係をもって効率よく重ねることができる。 In the present invention, in the structure in which the bearing member disposed at the end of the stator is held between the stator and the stator by the end plate, the bearing member includes engagement portions that overlap the end face of the stator at a plurality of locations in the circumferential direction. The end plate includes openings at a plurality of locations in the circumferential direction in which a plurality of engaging portions are respectively fitted. For this reason, since the end plate does not overlap with the engaging portion of the bearing member in the motor axial direction, the dimension in the motor axial direction around the stator can be reduced. Here, when positioning the bearing member and the end plate in the circumferential direction, the positioning is performed by a predetermined engaging portion and an opening of a plurality of locations. It is sufficient that the dimensional accuracy is high in the joint portion and the opening portion, and the engaging portion and the opening portion at other locations do not need high dimensional accuracy if the engaging portion can be fitted into the opening portion. Therefore, since the situation that the engaging portion cannot be fitted into the opening is unlikely to occur, the bearing member and the end plate can be efficiently stacked with an appropriate positional relationship.
本発明において、前記係合部の外周面において前記ステータが位置する側とは反対側の縁、および前記開口部の内周面において前記ステータが位置する側の縁の少なくとも一方の縁は、テーパ面になっていることが好ましい。かかる構成によれば、係合部を開口部に容易に嵌めることができるので、軸受部材と端板とを効率よく重ねることができる。 In the present invention, the edge on the opposite side of the outer peripheral surface of the engaging portion from the side on which the stator is located, and at least one of the edges on the inner peripheral surface of the opening where the stator is located are tapered. It is preferable that it is a surface. According to such a configuration, the engaging portion can be easily fitted into the opening, so that the bearing member and the end plate can be efficiently overlapped.
本発明において、前記複数の係合部は各々、前記軸受部材の中心側から径方向外側に向かって突出しており、前記軸受部材と前記端板との周方向の位置決めは、前記係合部において径方向外側に向けて延在する側面部が前記開口部の内周面に当接することによって行われていることが好ましい。かかる構成によれば、簡素な構成で軸受部材と端板との周方向の位置決めを行うことができる。 In the present invention, each of the plurality of engaging portions protrudes radially outward from the center side of the bearing member, and circumferential positioning of the bearing member and the end plate is performed in the engaging portion. It is preferable that the side surface portion extending radially outward is in contact with the inner peripheral surface of the opening. According to such a configuration, the bearing member and the end plate can be positioned in the circumferential direction with a simple configuration.
本発明において、前記複数の係合部および前記複数の開口部のうち、前記1個所に形成された係合部および開口部は、他の係合部および開口部に比して周方向の幅寸法が狭いことが好ましい。 In the present invention, among the plurality of engaging portions and the plurality of openings, the engaging portion and the opening formed at the one place have a circumferential width as compared with the other engaging portions and the opening. Preferably the dimensions are narrow.
本発明において、前記端板は、前記回転軸をモータ軸線方向に付勢する板バネ部を備えた付勢部材であって、当該板バネ部は、先端部が前記複数の係合部のうちのいずれかが位置する角度方向に向くように切り起こされていることが好ましい。 In the present invention, the end plate is an urging member including a leaf spring portion that urges the rotating shaft in the motor axial direction, and the leaf spring portion has a tip portion out of the plurality of engaging portions. It is preferable that one of the two is cut and raised so as to face the angular direction in which it is located.
本発明において、前記係合部の外周面で周方向に延在する部分、および前記開口部の内周面で周方向に延在する部分の一方側部分には、他方側部分に向かって突出して当該他方側部分に当接することにより前記軸受部材と前記端板との径方向の位置決めを行う凸部が形成されていることが好ましい。かかる構成によれば、係合部の外周面と開口部の内周面とは、径方向で凸部を介して接することになるので、軸受部材と端板とを重ねる際、係合部を開口部に容易に嵌めることができる。 In the present invention, a portion extending in the circumferential direction on the outer peripheral surface of the engaging portion and a portion extending in the circumferential direction on the inner peripheral surface of the opening portion protrude toward the other side portion. It is preferable that a convex portion for positioning the bearing member and the end plate in the radial direction is formed by contacting the other side portion. According to such a configuration, the outer peripheral surface of the engaging portion and the inner peripheral surface of the opening portion are in contact with each other via the convex portion in the radial direction. Therefore, when the bearing member and the end plate are overlapped, the engaging portion is It can be easily fitted into the opening.
本発明において、前記凸部は、半円形の平面形状を有していることが好ましい。かかる構成によれば、寸法公差の影響で係合部が開口部に嵌りにくい場合でも、係合部を開口部に嵌る際、少し大きな力を加えれば凸部が変形するので、軸受部材と端板とを重ねる際、係合部を開口部に容易に嵌めることができる。 In the present invention, the convex portion preferably has a semicircular planar shape. According to such a configuration, even when the engaging portion is difficult to fit into the opening due to the influence of dimensional tolerance, when the engaging portion is fitted into the opening, the convex portion is deformed if a little large force is applied. When overlapping the plate, the engaging portion can be easily fitted into the opening.
本発明において、前記複数の全ての係合部の外周面、または前記複数の全ての開口部の内周面に前記凸部が形成されていることが好ましい。かかる構成によれば、軸受部材と端板との径方向の位置決めを確実に行うことができ、この場合でも、係合部を開口部に容易に嵌めることができる。 In this invention, it is preferable that the said convex part is formed in the outer peripheral surface of all these some engaging parts, or the inner peripheral surface of all these several opening parts. According to such a configuration, the radial positioning between the bearing member and the end plate can be reliably performed, and even in this case, the engaging portion can be easily fitted into the opening.
本発明において、前記係合部および前記開口部は、略矩形形状であり、前記凸部は、前記係合部の径方向の最も外側の部分、または前記開口部の径方向の最も外側の部分に形成されている構成を採用することができる。 In the present invention, the engaging portion and the opening are substantially rectangular, and the convex portion is a radially outermost portion of the engaging portion, or a radially outermost portion of the opening. It is possible to adopt the configuration formed in the above.
本発明において、前記凸部は、前記軸受部材の側に形成されており、前記凸部の外周面において前記ステータが位置する側とは反対側の縁がテーパ面になっていることが好ましい。かかる構成によれば、軸受部材と端板とを重ねる際、係合部を開口部に容易に嵌めることができる。 In this invention, it is preferable that the said convex part is formed in the said bearing member side, and the edge on the opposite side to the side in which the said stator is located in the outer peripheral surface of the said convex part is a taper surface. According to this configuration, when the bearing member and the end plate are overlapped, the engaging portion can be easily fitted into the opening.
本発明において、前記凸部は、前記端板の側に形成されており、前記凸部の外周面において前記ステータが位置する側の縁がテーパ面になっていることが好ましい。かかる構成によれば、軸受部材と端板とを重ねる際、係合部を開口部に容易に嵌めることができる。 In this invention, it is preferable that the said convex part is formed in the said end plate side, and the edge by which the said stator is located in the outer peripheral surface of the said convex part is a taper surface. According to this configuration, when the bearing member and the end plate are overlapped, the engaging portion can be easily fitted into the opening.
本発明では、ステータの端部に配置された軸受部材を端板によってステータとの間に保持した構造とするにあたって、軸受部材はステータの端面に重なる係合部を周方向の複数個所に備え、端板は、複数の係合部が各々嵌る開口部を周方向の複数個所に備えている。このため、軸受部材の係合部に端板がモータ軸線方向で重ならないので、ステータ周辺のモータ軸線方向の寸法を縮小することができる。ここで、軸受部材と端板との周方向の位置決めを行うにあたって、複数箇所のうちの予め定めた1個所の係合部と開口部とによって位置決めが行われているため、かかる1箇所の係合部および開口部において寸法精度が高ければよく、他の個所の係合部および開口部については、係合部を開口部に嵌めることができれば高い寸法精度を必要としない。従って、係合部を開口部に嵌めることができないという事態が発生しにくいので、軸受部材と端板とを適正な位置関係をもって効率よく重ねることができる。 In the present invention, in the structure in which the bearing member disposed at the end of the stator is held between the stator and the stator by the end plate, the bearing member includes engagement portions that overlap the end face of the stator at a plurality of locations in the circumferential direction. The end plate includes openings at a plurality of locations in the circumferential direction in which a plurality of engaging portions are respectively fitted. For this reason, since the end plate does not overlap with the engaging portion of the bearing member in the motor axial direction, the dimension in the motor axial direction around the stator can be reduced. Here, when positioning the bearing member and the end plate in the circumferential direction, the positioning is performed by a predetermined engaging portion and an opening of a plurality of locations. It is sufficient that the dimensional accuracy is high in the joint portion and the opening portion, and the engaging portion and the opening portion at other locations do not need high dimensional accuracy if the engaging portion can be fitted into the opening portion. Therefore, since the situation that the engaging portion cannot be fitted into the opening is unlikely to occur, the bearing member and the end plate can be efficiently stacked with an appropriate positional relationship.
図面を参照して、本発明を適用したモータの一例を説明する。なお、以下の説明において、モータ軸線方向Lのうち、回転軸50がステータ40から突出している側を出力側L1とし、回転軸50がステータ40から突出している側とは反対側を反出力側L2として説明する。
An example of a motor to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings. In the following description, in the motor axial direction L, the side on which the
[実施の形態1]
(全体構成)
図1は、本発明の実施の形態1に係るモータの説明図であり、図1(a)、(b)はモータの半断面図、およびモータを反出力側からみた背面図である。
[Embodiment 1]
(overall structure)
FIG. 1 is an explanatory diagram of a motor according to Embodiment 1 of the present invention, and FIGS. 1A and 1B are a half sectional view of the motor and a rear view of the motor as viewed from the non-output side.
図1に示すモータ1は、DVDやブルーレイディスク等の光ディスク駆動装置において光ヘッドの駆動等に用いられるステッピングモータであり、円筒状のステータ40を有している。ステータ40では、A相用のステータとB相用のステータとがモータ軸線方向Lに重ねて配置された構造を有している。このため、ステータ40では、コイル線20が巻回された環状の2つのコイルボビン2(第1のコイルボビン2Aと第2のコイルボビン2B)がモータ軸線方向Lに重ねて配置されており、かかるコイルボビン2には各々、内ステータコア3および外ステータコア4が重ねて配置されている。より具体的には、第1のコイルボビン2Aにおいてモータ軸線方向Lの両側には、環状の内ステータコア3A、および断面U字形状の外ステータコア4Aが重ねて配置され、第2のコイルボビン2Bにおいてモータ軸線方向Lの両側には、環状の内ステータコア3B、および断面U字形状の外ステータコア4Bが重ねて配置されている。第1のコイルボビン2Aおよび第2のコイルボビン2Bの内周面では、内ステータコア3A、3Bおよび外ステータコア4A、4Bの複数の極歯31、41が周方向に並んだ構成となっている。このようにして、ロータ配置穴30を備えた円筒状のステータ40が構成されており、ステータ40の径方向内側にはロータ5が同軸状に配置されている。本形態では、外ステータコア4A、4Bが各々、第1のコイルボビン2Aおよび第2のコイルボビン2Bの径方向外側まで延在してモータケース10を構成している。
A motor 1 shown in FIG. 1 is a stepping motor used for driving an optical head or the like in an optical disc driving apparatus such as a DVD or a Blu-ray disc, and has a
コイルボビン2(第1のコイルボビン2Aおよび第2のコイルボビン2B)は樹脂製であり、コイルボビン2には端子91(端子91A、91B)を保持する端子台25(25A、25B)が一体に形成されている。端子91(端子91A、91B)は、モータケース10より径方向外側に突出しており、フレキシブル配線基板等の配線材(図示せず)が接続される。
The coil bobbin 2 (first coil bobbin 2A and second coil bobbin 2B) is made of resin, and the terminal block 25 (25A, 25B) for holding the terminal 91 (
ロータ5では回転軸50がモータ軸線方向Lに延在しており、回転軸50の反出力側L2寄りの位置には円筒状の永久磁石59が接着剤56によって固着されている。永久磁石59は、ロータ配置穴30の内側において、外周面590が径方向の内側でステータ40の極歯31、41と所定の間隔を介して対向している。回転軸50は、ステンレス、真鍮、アルミニウム等の金属材料からなり、回転軸50の外周面57のうち、ステータ40から突出する側(出力側L1)の外周面57には、光ヘッド(図示せず)側に形成されたラックが係合する螺旋溝58が形成されている。回転軸50において、螺旋溝58が形成されている部分は、永久磁石59が固着されている部分より大径である。
In the
(プレート65の構成)
ステータ40に対して出力側L1にはプレート65が設けられている。プレート65は、ステータ40の出力側L1の端面48(モータケース10の出力側L1の端面)に溶接等の方法で固定された固定板部651と、固定板部651に出力側L1で対向して回転軸50の出力側L1の端部51を支持する支持板部652と、モータ軸線方向Lに延在して固定板部651と支持板部652とを連結する連結板部653とを備えている。固定板部651には、回転軸50を貫通させる穴650が形成されている。
(Configuration of plate 65)
A
(出力側L1の軸受構造)
プレート65において支持板部652には、回転軸50の出力側L1の端部51をモータ軸線方向Lおよび径方向で回転可能に支持する出力側L1の軸受機構6が構成されている。かかる軸受機構6では、プレート65の支持板部652に出力側L1の軸受部材60が固定されており、回転軸50の出力側L1の端部51は、軸受部材60の反出力側L2の端面で出力側L1に向けて凹む凹部61の内側に嵌って支持されている。軸受部材60は、プレート65の支持板部652に形成された穴656を貫通した状態で支持板部652の反出力側L2の面に当接する大径部64を有しており、軸受部材60は、大径部64によって出力側L1への移動が規制されている。回転軸50において、出力側L1の端部51は、螺旋溝58が形成されている部分より小径であり、かつ、半球状に加工されている。
(Bearing structure of output side L1)
In the
(外ステータコア4Bの構成)
以下、反出力側L2の軸受機構7の詳細構成を説明する前に、ステータ40の反出力側L2の端面を構成するB相用の外ステータコア4Bの構成を説明する。
(Configuration of
Before describing the detailed configuration of the
図2は、本発明の実施の形態1に係るモータ1の外ステータコア4Bの説明図であり、図2(a)、(b)、(c)は、外ステータコア4Bを極歯41が突出している側からみた平面図、側面図、およびP−O−P′線に沿って切断したときの切断端面図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the
図1および図2において、本形態のモータ1において、外ステータコア4Bは、モータケース10を構成するケース部材として構成されていることから、断面U字形状を有している。より具体的には、外ステータコア4Bは、円環部45と、円環部45の内周縁からモータ軸線方向Lの出力側L1に切り起こされた複数枚の極歯41と、円環部45の外周縁からモータ軸線方向Lの出力側L1に延在して極歯41に径方向外側で対向する円筒状の筒部46とを有しており、円環部45の反出力側L2の面によって、ステータ40の反出力側L2の端面49が構成されている。かかる外ステータコア4Bは、コイル線20が巻回されたコイルボビン2に重ねて配置され、その結果、極歯41と筒部46との間にコイルボビン2が配置された状態となる。ここで、円環部45の内周縁には、周方向で隣り合う極歯41で挟まれた部分が径方向外側に向けて切り欠かれた凹部451になっており、かかる凹部451は、後述する軸受部材70の周方向の位置決めを行っている。凹部451の一部には、さらに径方向外側に円弧状に切り欠かれた切り欠き452が形成されており、かかる切り欠き462は、外ステータコア4Bと軸受部材70とを位置決めする際に位置決めピン(治具/図示せず)が挿入される。
1 and 2, in the motor 1 of the present embodiment, the
筒部46の先端縁には、相対向する位置にモータ軸線方向Lに切り欠かれた2つの切り欠き461、468が形成されており、外ステータコア4Bとコイルボビン2とを組み合わせる際、外ステータコア4Bとコイルボビン2とは、切り欠き461、468のうち、周方向の寸法が大の切り欠き461がコイルボビン2の端子台25とモータ軸線方向Lで重なるように位置合わせされる。
Two
本形態では、切り欠き461の両端部は半円状の浅い切り欠き462になっており、切り欠き462に周方向で隣接する位置には切り欠き461の底部より一段浅い段部463が形成されている。かかる切り欠き461の両端には、図1(a)に示すように、内ステータコア3Bの外周縁から径方向外側に突出する凸部36が入り込み、段部463は、内ステータコア3Bの凸部36にモータ軸線方向Lから当接して内ステータコア3Bの位置決めを行う。
In this embodiment, both end portions of the
一方、周方向の寸法が小の切り欠き468には、内ステータコア3Bの外周縁から径方向外側に突出する凸部35が入り込み、切り欠き468の底部が内ステータコア3Bの凸部35にモータ軸線方向Lから当接して内ステータコア3Bの位置決めが行われている。なお、切り欠き468の両端部は、半円状にさらに深く切り欠かれた切り欠き469が形成されている。
On the other hand, a
なお、A相用の外ステータコア4Aは、B相用の外ステータコア4Bとは、同一の構成であり、モータ軸線方向Lで対称に配置されている。
The A-phase outer stator core 4A has the same configuration as the B-phase
(反出力側L1の軸受機構7の概略構成)
図1に示すように、本形態のモータ1において、回転軸50の反出力側L2の端部52には、回転軸50の反出力側L2の端部52をモータ軸線方向Lおよび径方向で回転可能に支持する反出力側L2の軸受機構7が構成されている。本形態において、永久磁石59の反出力側L2の端面には、出力側L1に向けて凹む凹部595が形成されており、軸受機構7は、永久磁石59から反出力側L2に向けて突出する回転軸50の反出力側L2の端部52を凹部595の内側で回転可能に支持している。回転軸50において、反出力側L2の端部52は、永久磁石59が固着されている部分よりわずかに小径であり、かつ、半球状に加工されている。
(Schematic configuration of the
As shown in FIG. 1, in the motor 1 of this embodiment, the
反出力側L2の軸受機構7では、回転軸50の反出力側L2の端部52の周りに円盤状の軸受部材70が配置されており、回転軸50の端部52は、軸受部材70の円筒部71の内側に嵌って回転可能に支持されている。軸受部材70に対して反出力側L2には、端板80が配置されており、軸受部材70は、端板80とステータ40との間に保持されている。ここで、端板80は、回転軸50を出力側L1に向けて付勢する付勢部材として構成されている。より具体的には、端板80は、ステータ40の反出力側L2の端面49に溶接等により固定された円板部81と、円板部81の中央部分で切り起こされた板バネ部85とを備えており、円板部81は、ステータ40との間に軸受部材70の端部を保持し、板バネ部85は、回転軸50を出力側L1に向けて付勢している。ここで、回転軸50の出力側L1には、回転軸50の出力側L1の端部51をモータ軸線方向Lおよび径方向で回転可能に支持する出力側L1の軸受機構6が構成されている。従って、回転軸50は、出力側L1の端部51が軸受機構6に当接するように付勢された状態にあるため、回転軸50が回転した際、回転軸50のモータ軸線方向Lでのがたつきが防止されている。
In the
(軸受部材70の詳細構成)
図3は、本発明の実施の形態1に係るモータ1の軸受部材70の説明図であり、図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)は、軸受部材70を出力側L1からみた平面図、反出力側L2からみた底面図、側面図、Q−Q′断面図、およびQ′側の端部を拡大して示す断面図である。
(Detailed configuration of bearing member 70)
FIG. 3 is an explanatory diagram of the bearing
図3において、軸受部材70は、回転軸50の端部52を内側で支持する穴79を有する円筒部71と、円筒部71の反出力側L2の端部で拡径する円盤部72とを有する樹脂製部品である。また、軸受部材70において、円盤部72の反出力側L2の面には、中心側から径方向外側に延在する複数の係合部73を有しており、かかる係合部73は中心側で繋がっている。本形態では、係合部73として、略等角度間隔に3つの係合部73a、73b、73cが形成されており、かかる係合部73a、73b、73cはいずれも、略矩形形状を有している。かかる軸受部材70の外形寸法は、ステータ40の反出力側L2の端面49(外ステータコア4Bの円環部45)の外形寸法より小であり、円盤部72の外径寸法は、ステータ40の内径寸法(外ステータコア4Bの円環部45の内径寸法)と同一、あるいはわずかに大になっている。
In FIG. 3, the bearing
3つの係合部73a、73b、73cのうち、係合部73aに対して反対側には、板状の回り止め部74が形成されており、かかる回り止め部74は、係合部73a、73b、73cに比して径方向外側への突出寸法が小である。ここで、回り止め部74は、円盤部72の外周面から径方向外側に突出する一方、係合部73は、円盤部72の反出力側L2の面から径方向外側に突出している。このため、回り止め部74は、係合部73より出力側L1に位置する。回り止め部74と係合部73aとの間には、回り止め部74から軸受部材70の中央(穴79が形成されている位置)まで延在するバネ部収容用凹部75が形成されており、かかるバネ部収容用凹部75は、外周側から中心に向かって反出力側L2に向けて斜めに傾いたテーパ面になっている。
Of the three
このように構成した軸受部材70において、係合部73a、73b、73cは基本的には同一形状を有しており、径方向外側に向けて延在する一対の側面部731、732と、径方向の最も外周側で周方向に延在して側面部731、732に繋がる先端部733とを備えている。
In the bearing
また、3つの係合部73a、73b、73cのいずれにおいても、先端部733の周方向の中央付近には、径方向外側に向けて突出する凸部734が形成されている。本形態において、3つの凸部734は、周方向において、等角度間隔に形成されている。このため、係合部73aに形成された凸部734は係合部73aの周方向の中央に形成され、係合部73b,73cに形成された凸部734は、係合部73b、73cの周方向の中央から一方側にずれた位置に形成されている。また、本形態において、凸部734は半円形の平面形状を有している。
In any of the three
ここで、3つの係合部73a、73b、73cの周方向の寸法(幅寸法)を各々W73a、W73b、W73cとすると、かかる幅寸法は、以下の大小関係
W73a<W73b=W73c
を有している。すなわち、係合部73aの幅寸法W73aは、他の係合部73b、73cの幅寸法W73b、W73cに比して小となっている。
Here, if the circumferential dimensions (width dimensions) of the three
have. That is, the width dimension W73a of the
本形態において、3つの係合部73(係合部73a、73b、73c)は、凸部734が形成されている位置やバネ部収容用凹部75が形成されている部分も含めて、外周面全体において、ステータ40が位置する側とは反対側(反出力側L2)の縁がテーパ面76(面取り面)になっている。
In this embodiment, the three engaging portions 73 (engaging
(端板80の詳細構成)
図4は、本発明の実施の形態1に係るモータ1の端板80の説明図であり、図4(a)、(b)、(c)、(d)は、端板80を出力側L1からみた平面図、反出力側L2からみた底面図、側面図、およびR−R′断面図である。
(Detailed configuration of the end plate 80)
4 is an explanatory diagram of the
図4において、端板80は、円板部81と、円板部81の中央部分で斜めに切り起こされた矩形形状の板バネ部85と、円板部81の中央から径方向外側に向けて延在する開口部83とを有する金属板からなる。端板80において、開口部83は、周方向の複数個所に開口部83a、83b、83cとして略等角度間隔に形成されているが、中心側で繋がっている。また、板バネ部85の先端部85aは、開口部83aが位置する角度方向に向いている。かかる端板80の外形寸法は、ステータ40の反出力側L2の端面49(外ステータコア4Bの円環部45)の外形寸法より小であり、軸受部材70の外形寸法より大である。
In FIG. 4, the
本形態において、円板部81の外周縁は、周方向の複数個所で直線的に切り欠かれており、3個所の直線部分811、812、813が略等角度間隔に形成されている。本形態では、開口部83a、83b、83cの間に相当する角度位置に直線部分811、812、813が形成されている。
In this embodiment, the outer peripheral edge of the
このように構成した端板80において、3つの開口部83a、83b、83cはいずれも、略矩形形状を有している。すなわち、開口部83a、83b、83cはいずれも、径方向外側に向けて延在する一対の側面部831、832と、径方向の最も外周側で周方向に延在して側面部831、832に繋がる先端部833とを備えている。なお、円板部81には、同心状に低い段差87が形成されている。
In the
ここで、板バネ部85は、軸受部材70の反出力側L2に端板80を重ねた際、軸受部材70のバネ部収容用凹部75と重なる位置に形成されている。また、軸受部材70の反出力側L2に端板80を重ねた際、3つの開口部83a、83b、83cは各々、軸受部材70の係合部73a、73b、73cと重なる位置に形成されており、軸受部材70の係合部73a、73b、73cは各々、端板80の開口部83a、83b、83cに嵌るようになっている。
Here, the
また、開口部83a、83b、83cの各々の周方向の寸法(幅寸法)を各々W83a、W83b、W83cとすると、かかる幅寸法は、以下の大小関係
W83a<W83b=W83c
を有している。すなわち、開口部83aの幅寸法W83aは、他の開口部83b、83cの幅寸法W83b、W83cに比して小となっている。
Also, assuming that the circumferential dimensions (width dimensions) of the openings 83a, 83b, and 83c are W83a, W83b, and W83c, respectively, the width dimensions are as follows: W83a <W83b = W83c
have. That is, the width dimension W83a of the opening 83a is smaller than the width dimensions W83b and W83c of the other openings 83b and 83c.
また、開口部83a、83b、83cの幅寸法W83a、W83b、W83cと、図3を参照して説明した係合部73a、73b、73cの幅寸法W73a、W73b、W73cとを対比すると、以下の関係
W83a≒W73a
W83b>W73b
W83c>W73c
になっている。すなわち、開口部83aの幅寸法W83aは、係合部73aの幅寸法W73aよりわずかに大になっているのに対して、他の開口部83b、83cの幅寸法W83b、W83cは、係合部73b、73cの幅寸法W73b、W73cよりかなり大になっている。従って、軸受部材70の反出力側L2に端板80を重ねた際、軸受部材70の係合部73aは、端板80の開口部83aに嵌って軸受部材70と端板80とを周方向で位置決めする機能を発揮するのに対して、他の係合部73b、73cは、端板80の開口部83b、83cに嵌っても、軸受部材70と端板80とを周方向で位置決めする機能を発揮しない。
Further, when comparing the width dimensions W83a, W83b, W83c of the openings 83a, 83b, 83c with the width dimensions W73a, W73b, W73c of the engaging
W83b> W73b
W83c> W73c
It has become. That is, the width dimension W83a of the opening 83a is slightly larger than the width dimension W73a of the engaging
また、開口部83a、83b、83cの径方向の寸法(長さ寸法)は、軸受部材70の凸部734も含めた係合部73a、73b、73cの径方向の寸法(長さ寸法)と略等しい。このため、軸受部材70の反出力側L2に端板80を重ねた際、軸受部材70の係合部73a、73b、73cは、凸部734を介して端板80の開口部83a、83b、83cの先端部833に当接し、軸受部材70と端板80とを径方向で位置決めする機能を発揮する。
Further, the radial dimension (length dimension) of the openings 83a, 83b, 83c is the same as the radial dimension (length dimension) of the engaging
(軸受機構7の組み立て工程)
図5は、本発明の実施の形態1に係るモータ1において軸受部材70に端板80を重ねた様子の説明図であり、図5(a)、(b)は、軸受部材70に端板80を重ねた状態を反出力側L2(端板80側)からみた説明図、および断面図である。なお、図5(a)では、端板80に右下がりの斜線を付してある。
(Assembly process of bearing mechanism 7)
FIGS. 5A and 5B are explanatory views showing a state in which the
本形態のモータ1の製造工程において、軸受機構7を組み立てる際には、ステータ40にプレート65を取り付けた後、ステータ40の内側にロータ5を配置し、しかる後に、軸受部材70および端板80をステータ40の反出力側L2の端部に設ける。
In the manufacturing process of the motor 1 of this embodiment, when the
その際、軸受部材70をステータ40に取り付けた後、端板80を重ねる。なお、軸受部材70に端板80を重ねた後、軸受部材70および端板80をステータ40に取り付けることもできる。いずれの場合も、図5に示すように、端板80は、軸受部材70の反出力側L2に重ねられる。この状態で、板バネ部85は、軸受部材70のバネ部収容用凹部75の内側に位置する。また、軸受部材70の係合部73(係合部73a、73b、73c)は各々、端板80の開口部83(開口部83a、83b、83c)に嵌っている。また、板バネ部85は、先端部85aが複数の係合部73のうち、係合部73aが位置する角度方向に向いている。
In that case, after attaching the bearing
ここで、軸受部材70の係合部73aは、端板80の開口部83aに嵌った際、側面部731、732が各々、側面部831、832に当接し、軸受部材70と端板80とを周方向で位置決めする。但し、他の係合部73b、73cは、端板80の開口部83b、83cに嵌っても、側面部731、732と側面部831、832との間に隙間が介在するので、軸受部材70と端板80とを周方向で位置決めする機能を発揮しない。また、軸受部材70の係合部73a、73b、73cは、凸部734を介して端板80の開口部83a、83b、83cの先端部833に当接し、軸受部材70と端板80とは径方向で位置決めされる。
Here, when the engaging
また、ステータ40の反出力側L2の端面49(外ステータコア4Bの円環部45)に軸受部材70が重なった状態では、軸受部材70の係合部73(73a、73b、73c)がステータ40の反出力側L2の端面49に重なり、軸受部材70のモータ軸線方向Lの位置が規定される。また、軸受部材70の回り止め部74は、外ステータコア4Bの円環部45の凹部451に嵌り、軸受部材70の回り止めが行われる。その際、軸受部材70の回り止め部74の先端部は、外ステータコア4Bの円環部45の凹部451の奥底部に当接する。また、軸受部材70の円盤部72は、外ステータコア4Bの円環部45の内側に嵌り、軸受部材70は、ステータ40に対して同軸状態となる。
Further, in a state where the bearing
しかる後に、図1(b)に示すように、端板80の円板部81の外周縁のうち、直線部分811、812、813を外ステータコア4Bの円環部45(ステータ40の端面49)に溶接Sを行う。その結果、軸受部材70は、端板80とステータ40の反出力側L2の端面49(外ステータコア4Bの円環部45)との間に保持される。具体的には、軸受部材70は、係合部73がステータ40の端面49に当接することにより出力側L1への移動が阻止され、円盤部72が端板80の円板部81に当接することにより反出力側L2への移動が阻止される。
Thereafter, as shown in FIG. 1B, of the outer peripheral edge of the
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態のモータ1においては、ステータ40の端部に配置された軸受部材70を端板80によってステータ40との間に保持した構造とするにあたって、軸受部材70はステータ40の端面49に重なる係合部73を周方向の複数個所に備え、端板80は、複数の係合部73が各々嵌る開口部83を周方向の複数個所に備えている。このため、軸受部材70の係合部73に端板80がモータ軸線方向Lで重ならないので、ステータ40周辺のモータ軸線方向Lの寸法を縮小することができる。また、軸受部材70において、ステータ40の端面49に重なる係合部73が複数個所に形成されているため、軸受部材70は、ステータ40の端面49に安定した状態で支持される。特に本形態では、係合部73が周方向の3個所に形成されているため、軸受部材70は、ステータ40の端面49に安定した状態で支持される。
(Main effects of this form)
As described above, in the motor 1 of this embodiment, when the bearing
ここで、軸受部材70と端板80との周方向の位置決めを行うにあたっては、複数箇所のうちの1個所の係合部73aと開口部83aとによって位置決めが行われている。このため、かかる1箇所の係合部73aおよび開口部83aにおいて寸法精度が高ければよく、他の個所の係合部73b、73cおよび開口部83b、83cについては、係合部73を開口部83に嵌めることができれば高い寸法精度を必要としない。従って、係合部73を開口部83に嵌めることができないという事態が発生しにくいので、軸受部材70と端板80とを適正な位置関係をもって効率よく重ねることができる。
Here, when positioning the bearing
また、複数の係合部73および複数の開口部83のうち、周方向の位置決めに寄与する係合部73aおよび開口部83aは、他の係合部73b、73cおよび開口部83b、83cに比して幅寸法が狭くなっているため、寸法精度が得やすい等の利点があり、部品の製作や組み立てを確実に行うことができる。
Of the plurality of
また、端板80に設けた板バネ部85は、2つの開口部83で挟まれた位置から他の開口部83が位置する側に向けて延在しているため、板バネ部85を無理なく配置することができる。しかも、板バネ部85は、周方向の位置決めに寄与する係合部73aおよび開口部83aが位置する角度方向に先端部85aを向けている。このため、板バネ部85の向きを確認すれば、周方向の位置決めに寄与する係合部73aおよび開口部83aが位置する角度方向を容易に判別することができる。
Further, the
また、軸受部材70と端板80との周方向の位置決めは、係合部73aにおいて径方向外側に向けて延在する側面部731、732が開口部83aの内縁に当接することによって行われるため、簡素な構成で軸受部材70と端板80との周方向の位置決めを行うことができる。
Further, the circumferential positioning of the bearing
また、係合部73の外周面においてステータ40が位置する側とは反対側の縁がテーパ面76になっているため、係合部73を開口部83に容易に嵌めることができる。それ故、軸受部材70と端板80とを効率よく重ねることができる。
Further, since the edge of the outer peripheral surface of the engaging
さらに、本形態において、軸受部材70の係合部73の外縁で周方向に延在する先端部733には、軸受部材70と端板80との径方向の位置決めを行う凸部734が形成されているため、軸受部材70の係合部73の先端部733と、端板80の開口部83の先端部833とは、径方向で凸部734を介して接することになる。それ故、軸受部材70と端板80とを重ねる際、係合部73を開口部83に容易に嵌めることができる。
Further, in the present embodiment, a
ここで、凸部734は、半円形の平面形状を有しているため、寸法公差の影響で係合部73が開口部83に嵌りにくい場合でも、係合部73を開口部84に嵌る際、少し大きな力を加えれば凸部734が変形する。従って、軸受部材70と端板80とを重ねる際、係合部73を開口部83に容易に嵌めることができる。
Here, since the
また、凸部734は、全ての係合部73に形成されているため、軸受部材70と端板80との径方向の位置決めを確実に行うことができ、この場合でも、係合部73を開口部83に容易に嵌めることができる。しかも、係合部73の外周面は、凸部734が形成されている部分も含めて全体において、ステータ40が位置する側とは反対側の縁がテーパ面76になっているため、係合部73を開口部83に容易に嵌めることができる。
Moreover, since the
[実施の形態2]
図6は、本発明の実施の形態2に係るモータ1において軸受部材70に端板80を重ねた様子の説明図である。なお、図6では、端板80に右下がりの斜線を付してある。また、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
[Embodiment 2]
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which the
実施の形態1では、軸受部材70の係合部73に軸受部材70と端板80との径方向の位置決めを行う凸部734が形成されていたが、本形態では、図6に示すように、端板80の開口部83の先端部833に係合部73に向けて突出する凸部834が形成されており、凸部834は、半円形の平面形状を有している。
In the first embodiment, the
かかる構成でも、実施の形態1と同様、軸受部材70の係合部73の先端部733と、端板80の開口部83の先端部833とは、径方向で凸部834を介して接することになる。それ故、軸受部材70と端板80とを重ねる際、係合部73を開口部83に容易に嵌めることができる。また、凸部834は、半円形の平面形状を有しているため、寸法公差の影響で係合部73が開口部83に嵌りにくい場合でも、係合部73を開口部83に嵌る際、少し大きな力を加えれば凸部834が変形する。従って、軸受部材70と端板80とを重ねる際、係合部73を開口部83に容易に嵌めることができる等、実施の形態1と同様な効果を奏する。
Even in such a configuration, as in the first embodiment, the
[実施の形態3]
図7は、本発明の実施の形態3に係るモータ1の端板80の断面図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
[Embodiment 3]
FIG. 7 is a cross-sectional view of
実施の形態1では、係合部73の外周面は、ステータ40が位置する側とは反対側の縁がテーパ面76になっていたが、本形態では、図7に示すように、端板80の開口部83の内周面においてステータ40が位置する側(出力側L1)の縁がテーパ面86になっている。
In the first embodiment, the outer peripheral surface of the engaging
かかる構成によれば、係合部73を開口部83に容易に嵌めることができるので、軸受部材70と端板80とを効率よく重ねることができる。
According to such a configuration, the engaging
なお、実施の形態2のように、端板80に凸部834を設けた場合、端板80の開口部83の内周面は、凸部834を含めた全体においてステータ40が位置する側(出力側L1)の縁がテーパ面86になっていることが好ましい。
In addition, when the
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、ステータ40の端面49が外ステータコア4Bの円環部45からなる構成であったが、ステータ40の端面49が外ステータコア4Bの円環部45に重ねて配置されたケース部材からなる場合に本発明を適用してもよい。
[Other embodiments]
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、ステッピングモータを例示したが、ステッピングモータ以外のモータ1に本発明を適用してもよい。上記実施の形態では、端板80が板バネ部85を備えた付勢部材として構成されている形態であったが、板バネ部85を有さずに回転軸50の端部52を支持する場合や、回転軸50を軸受部材70によってスラスト方向で支持し、端板80が軸受部材70をステータ40との間に保持する構成のモータ1に本発明を適用してもよい。また、軸受部材70の複数の係合部73の幅寸法が同一で、端板80の複数の開口部83のうち、1つの開口部83の幅寸法が他の開口部83の幅寸法に比して狭くなっている構成を採用してもよい。また、端板80の複数の開口部83の幅寸法が同一で、軸受部材70の複数の係合部73のうち、1つの係合部73の幅寸法が他の係合部73の幅寸法に比して広くなっている構成を採用してもよい。
In the above embodiment, the stepping motor is exemplified, but the present invention may be applied to a motor 1 other than the stepping motor. In the above embodiment, the
1 モータ
2 コイルボビン
4、4A、4B 外ステータコア
5 ロータ
40 ステータ
49 ステータコアの端面
50 回転軸
70 軸受部材
73、73a、73b、73c 係合部
80 端板
83、83a、83b、83c 開口部
85 板バネ部
731、732 係合部の側面部
733 係合部の先端部
734、834 凸部
831、832 開口部の側面部
833 開口部の先端部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Motor 2
Claims (11)
前記ロータの周りに配置されたステータと、
前記ステータのモータ軸線方向の一方の端部で前記回転軸を回転可能に支持する軸受部材と、
該軸受部材に対して前記ステータとは反対側から重なって当該軸受部材を前記ステータとの間に保持する端板と、
を有するモータにおいて、
前記軸受部材は、前記ステータの端面に重なる係合部を周方向の複数個所に備え、
前記端板は、前記複数の係合部が各々嵌る開口部を周方向の複数個所に備え、
前記軸受部材と前記端板との周方向の位置決めは、前記複数箇所のうちの予め定めた1個所の前記係合部と前記開口部とによって行われ、
前記予め定めた1箇所における前記係合部と前記開口部との周方向の隙間は、前記予め定めた1箇所以外における前記係合部と前記開口部との隙間よりも小さいことを特徴とするモータ。 A rotor with a rotation axis;
A stator disposed around the rotor;
A bearing member that rotatably supports the rotating shaft at one end of the stator in the motor axial direction;
An end plate that overlaps the bearing member from the opposite side of the stator and holds the bearing member between the stator and the end plate;
In a motor having
The bearing member includes engaging portions that overlap the end face of the stator at a plurality of locations in the circumferential direction,
The end plate includes openings in the circumferential direction at which the plurality of engaging portions are respectively fitted,
Positioning in the circumferential direction between the bearing member and the end plate is performed by the engagement portion and the opening at a predetermined one of the plurality of locations ,
A gap in the circumferential direction between the engaging portion and the opening at the predetermined one place is smaller than a gap between the engaging portion and the opening at other than the predetermined one place. motor.
前記軸受部材と前記端板との周方向の位置決めは、前記係合部において径方向外側に向けて延在する側面部が前記開口部の内周面に当接することによって行われていることを特徴とする請求項1または2に記載のモータ。 Each of the plurality of engaging portions protrudes radially outward from the center side of the bearing member,
Positioning of the bearing member and the end plate in the circumferential direction is performed by a side surface portion extending radially outward in the engagement portion being in contact with an inner circumferential surface of the opening. The motor according to claim 1 or 2, characterized in that
当該板バネ部は、先端部が前記複数の係合部のうちのいずれかが位置する角度方向に向くように切り起こされていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のモータ。 The end plate is an urging member including a leaf spring portion that urges the rotating shaft in the motor axial direction.
The said leaf | plate spring part is cut and raised so that the front-end | tip part may turn to the angle direction in which either of these engagement parts is located, The one of Claim 1 thru | or 4 characterized by the above-mentioned. The motor described.
前記凸部は、前記係合部の径方向の最も外側の部分、または前記開口部の径方向の最も外側の部分に形成されていることを特徴とする請求項6乃至8の何れか一項に記載のモータ。 The engaging portion and the opening are substantially rectangular.
The said convex part is formed in the outermost part of the radial direction of the said engaging part, or the outermost part of the radial direction of the said opening part, The any one of Claims 6 thru | or 8 characterized by the above-mentioned. The motor described in.
前記凸部の外周面において前記ステータが位置する側とは反対側の縁がテーパ面になっていることを特徴とする請求項6乃至9の何れか一項に記載のモータ。 The convex portion is formed on the bearing member side,
10. The motor according to claim 6, wherein an edge of the outer peripheral surface of the convex portion opposite to the side where the stator is located is a tapered surface.
前記凸部の外周面において前記ステータが位置する側の縁がテーパ面になっていることを特徴とする請求項6乃至9の何れか一項に記載のモータ。 The convex portion is formed on the end plate side,
The motor according to any one of claims 6 to 9, wherein an edge on a side where the stator is located on the outer peripheral surface of the convex portion is a tapered surface.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012239953A JP5988832B2 (en) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | motor |
CN201310504776.2A CN103795173B (en) | 2012-10-31 | 2013-10-23 | Motor |
CN201320657323.9U CN203562870U (en) | 2012-10-31 | 2013-10-23 | Motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012239953A JP5988832B2 (en) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014090609A JP2014090609A (en) | 2014-05-15 |
JP5988832B2 true JP5988832B2 (en) | 2016-09-07 |
Family
ID=50512568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012239953A Expired - Fee Related JP5988832B2 (en) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | motor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5988832B2 (en) |
CN (2) | CN203562870U (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5981303B2 (en) * | 2012-10-31 | 2016-08-31 | 日本電産サンキョー株式会社 | motor |
JP5988832B2 (en) * | 2012-10-31 | 2016-09-07 | 日本電産サンキョー株式会社 | motor |
US11903582B2 (en) | 2021-03-24 | 2024-02-20 | Cilag Gmbh International | Leveraging surfaces for cartridge installation |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4107559A (en) * | 1976-11-15 | 1978-08-15 | Trw Inc. | Miniature motor |
JP4058325B2 (en) * | 2002-10-17 | 2008-03-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | motor |
JP4400510B2 (en) * | 2005-05-19 | 2010-01-20 | パナソニック株式会社 | Disk drive |
JP4728108B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-07-20 | 日本電産サンキョー株式会社 | Linear actuator |
JP5034070B2 (en) * | 2006-12-26 | 2012-09-26 | ミネベア株式会社 | Stepping motor |
JP5575389B2 (en) * | 2008-12-11 | 2014-08-20 | ミネベア株式会社 | Disc rotation motor |
JP5780815B2 (en) * | 2011-04-19 | 2015-09-16 | 日本電産サンキョー株式会社 | motor |
JP5988832B2 (en) * | 2012-10-31 | 2016-09-07 | 日本電産サンキョー株式会社 | motor |
-
2012
- 2012-10-31 JP JP2012239953A patent/JP5988832B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-23 CN CN201320657323.9U patent/CN203562870U/en not_active Expired - Lifetime
- 2013-10-23 CN CN201310504776.2A patent/CN103795173B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN203562870U (en) | 2014-04-23 |
CN103795173B (en) | 2017-01-04 |
JP2014090609A (en) | 2014-05-15 |
CN103795173A (en) | 2014-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10673299B2 (en) | Step actuator | |
US7535141B2 (en) | Motor with thrust bearing holder | |
JP5988832B2 (en) | motor | |
JP4573626B2 (en) | motor | |
JP6188304B2 (en) | motor | |
JP5981303B2 (en) | motor | |
JP5972637B2 (en) | Stepping motor | |
JP4592519B2 (en) | motor | |
JP4646758B2 (en) | Motor manufacturing method and motor | |
US11381143B2 (en) | Motor | |
JP4592518B2 (en) | motor | |
JP2014093875A (en) | Motor, and method of manufacturing the same | |
CN211530921U (en) | Electric motor | |
WO2020158327A1 (en) | Motor | |
JP2014225948A (en) | Motor | |
JP6181220B2 (en) | Stepping motor | |
JP2015033215A (en) | Motor | |
JP2014222987A (en) | Motor | |
JP2008312286A (en) | Motor | |
JP2012228059A (en) | Motor | |
JP2007143253A (en) | Stepping motor | |
JP2013146170A (en) | Stepping motor | |
JP2013150401A (en) | Stepping motor | |
JP2007159183A (en) | Actuator | |
JP2008312287A (en) | Motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5988832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |