JP5988697B2 - 内視鏡システム及びプログラム - Google Patents
内視鏡システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5988697B2 JP5988697B2 JP2012117767A JP2012117767A JP5988697B2 JP 5988697 B2 JP5988697 B2 JP 5988697B2 JP 2012117767 A JP2012117767 A JP 2012117767A JP 2012117767 A JP2012117767 A JP 2012117767A JP 5988697 B2 JP5988697 B2 JP 5988697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- information
- endoscope
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
検査者が別体の装置の表示部に表示された内視鏡画像を見て、傷等の有無の判定を行う場合に、検査対象物の色味が変わってしまうと、検査者は、検査対象物の傷等を判別し難くなる。
(第1の実施の形態)
(全体構成)
図1は、本実施の形態に係わる内視鏡システム1の構成を示す構成図である。内視鏡システム1は、内視鏡装置2と、情報端末装置であるタブレット型のPC3とを含んで構成される。内視鏡装置2は、細長い挿入部4と、挿入部4が接続された本体部5とを有する。内視鏡装置2とPC3は、互いに無線通信可能となっている。内視鏡装置2は、無線親機であり、内視鏡画像を自己のモニタに表示することも、内視鏡画像をPC3へ送信して、PC3のモニタに表示させることもできる。無線子機としてのPC3は、内視鏡装置2に対応する専用の装置でもよいし、市販の装置でもよい。
LCD17は、表示部であり、内視鏡装置1は、その製造時に、被写体の画像を適切な色及び色味で、撮像して得られた内視鏡画像がLCD17に表示されるように、予め調整されている。
さらに、後述する内視鏡画像送信アプリケーションプログラム(以下、内視鏡画像送信アプリと略す)16aが、記憶装置16に記憶されている。
無線回路20からCPU21への内視鏡画像等の供給は、信号線20aを介して行われ、無線回路20への無線情報等の供給は、信号線20bを介して行われる。
(内視鏡画像表示アプリ22a)
内視鏡画像表示アプリ22aは、(a1)無線情報生成処理、(a2)PC3のハードウエア情報収集処理、(a3)無線回路19への無線情報の設定処理、(a4)無線情報とPC3のハードウエア情報のコード化処理、(a5)表示状態判定用画像の生成処理、(a6)コード化情報と表示状態判定用画像の表示処理、及び(a7)内視鏡画像表示処理、を実行可能なプログラムを含む。
(a6)のコード化情報と表示状態判定用画像の表示処理は、コード化された無線情報及びハードウエア情報と、色味判定のための表示状態判定用画像とを、表示部19に表示する処理である。その表示処理は、例えば、図1に示すように、表示部19の画面上に、QRコード31と、表示状態判定用画像32を表示する。
(a7)の内視鏡画像表示処理は、内視鏡装置2から無線回路20を介して受信したストリームデータである内視鏡画像を、表示部19の画面上に表示するための処理である。(a7)の処理は、PC3において内視鏡画像表示アプリ22aの実行時に、表示部19に内視鏡画像を表示するときに実行される。
(内視鏡画像送信アプリ)
内視鏡画像送信アプリ16aは、(b1)PC3の無線情報抽出処理、(b2)PC3のハードウエア情報抽出処理、(b3)無線回路18への無線情報の設定処理、(b4)PC3のハードウエア情報に応じた画像処理設定処理、(b5)表示状態判定用画像の表示状態判定処理、(b6)内視鏡画像送信処理、を実行可能なプログラムを含む。
(作用)
まず、情報端末装置3にインストールされている内視鏡画像表示アプリ22aと、内視鏡装置2にインストールされている内視鏡画像送信アプリ16aを起動して、内視鏡システム1において実行される処理について説明する。
図2は、情報端末装置3における内視鏡画像表示アプリ22aの処理の流れの例を示すフローチャートである。図2の処理は、CPU20によって実行される。
情報端末装置3にインストールされている内視鏡画像表示アプリ22aが起動されて、初回時処理の実行が開始されると、無線情報生成処理が実行される(S11)。無線情報生成処理は、上述した(a1)無線情報生成処理に対応する。例えば、CPU20の制御の下、IEEE802.11b等の通信プロトコルを利用して無線回路17と通信を行うために必要なIDとパスワードの生成が行われる。
S12の処理の後、無線情報設定処理が実行される(S13)。無線情報設定処理は、上述した(a3)無線回路19への無線情報の設定処理に対応する。
S15の処理の後、コード化情報と表示状態判定用画像32の表示処理が実行される(S16)。コード化情報と表示状態判定用画像32の表示処理は、上述した(a6)コード化情報と表示状態判定用画像の表示処理に対応する。ここでは、コード化されたハードウエア情報と、色判定用画像である表示状態判定用画像32は、表示部19に同時に表示される。S16の処理が、所定の色情報に基づく色判定用画像を生成して表示部19に表示する色画像表示処理部を構成する。また、S16の処理は、コード化されたハードウエア情報を表示部19に表示するコード化情報表示部を構成する。
内視鏡装置2において内視鏡画像送信アプリ16aが起動されると、初回の実行時か否かあるいは初回時処理が実行済みであるか否かの判定が行われる(S21)。例えば、初回時処理が一回実行されるとその実行の記録が記憶装置16の所定の記憶領域に記憶されるようにすることによって、S21の判定を行うことができる。
初回時、画像読込指示画面表示処理が実行される(S31)。画像読込指示画面表示処理は、表示部であるLCD17の画面上に、ユーザにPC3の画面上に表示された画像を撮像するように指示するメッセージなどを含む画像読込指示画面を表示する処理である。ユーザは、PC3の内視鏡画像表示アプリ22aを既に起動して、表示部19の画面上にQRコード31と表示状態判定用画像32を表示させているので、それらの画像を、内視鏡装置2によりPC3を撮像することができる。
S34の処理の後、解析処理により得られた判定用画像32の各表示領域の画像信号の色情報と、所定の色情報との差が所定の閾値内であるかが判定される(S35)。すなわち、撮像装置11により撮像して得られた判定用画像32の撮像信号の色情報と、記憶装置16に記憶されている所定の色情報とを比較し、その比較結果から、表示領域毎に、2つの色情報の差が所定の閾値内であるか否かが判定される。例えば、各表示領域のRGB信号のそれぞれの輝度情報と、所定の色情報との差が算出されて、各差が所定の閾値内であるか否かが判定される。
図5の初回時の処理を実行後、ユーザが、図示しないコマンドをCPU15に対して与えることにより内視鏡画像の送信を指示すると、図6の処理が実行される。
そして、内視鏡画像補正処理が実行される(S42)。内視鏡画像補正処理は、取得された内視鏡画像に対して、記憶装置16に記憶された補正値で補正することによって行われる。例えば、RGBの各色毎の補正値が記憶されていれば、それぞれの補正値により、各RGB信号の色情報が補正される。すなわち、S42において、S33の解析処理において得られた色判定画像の色情報に基づいて、撮像素子11により撮像して得られた内視鏡画像に対する色補正処理が行われる。
図3の初回時の処理を実行後、ユーザが、図示しないコマンドをCPU21に対して与えることにより内視鏡画像の表示を指示すると、図7の処理が実行される。
そして、内視鏡画像出力処理が実行される(S52)。内視鏡画像出力処理では、取得された内視鏡画像が、表示部19へ出力される。
図8のルックアップテーブルTBLは、PC3の表示部の解像度と、PC3における色ビット深度に対する映像ストリームデータの補正内容が格納されたテーブルである。例えば、表示部19の解像度がVGAであり、色ビット深度が8ビットである場合、補正内容は「設定1」に対応するビットレートで内視鏡画像情報が送信される。
その結果、PC3側では、表示部18の解像度などに応じて適切に処理された映像ストリームがデコードされる。
(第2の実施の形態)
上述した第1の実施の形態では、内視鏡画像の補正処理は、内視鏡装置において行われるが、本実施の形態では、情報端末装置において表示される内視鏡画像の補正処理は、情報端末装置において行われる。
本実施の形態の内視鏡システム1Aは、第1の実施の形態と同様であり、内視鏡装置2とPC3とを含む。本実施の形態のPC3の内視鏡画像表示アプリ22aの全体の処理は、図2と同様であり、初回時処理も、図3と同様である。また、本実施の形態の内視鏡装置2の内視鏡画像送信アプリ16aの全体の処理は、図4と同様であり、初回時処理も、図5と同様である。
図5の初回時の処理を実行後、ユーザが、図示しないコマンドをCPU15に対して与えることにより内視鏡画像の送信を指示すると、図9の処理が実行される。
そして、補正値送信処理が実行される(S62)。補正値送信処理は、記憶装置16に記憶された補正値の情報を読み出して、送信する処理である。なお、S62の処理は、内視鏡画像送信処理の度に行ってもよいし、最初の内視鏡画像送信処理の時だけ行うようにしてもよい。
図3の初回時の処理を実行後、ユーザが、図示しないコマンドをCPU21に対して与えることにより内視鏡画像の表示を指示すると、図10の処理が実行される。
そして、内視鏡画像補正処理が実行される(S72)。内視鏡画像補正処理は、取得された内視鏡画像に対して、受信した補正値で補正することによって行われる。例えば、RGBの色毎の補正値により、内視鏡画像の各RGB信号の色情報が補正される。すなわち、S72において、S33の解析処理において得られた色判定画像の色情報に基づいて、内視鏡画像に対する色補正処理が行われる。
以上のように、無線回路20を介して受信した内視鏡画像の画像信号は、PC3において補正されるので、内視鏡装置2のLCD17に表示される内視鏡画像とPC3の表示部19に表示される内視鏡画像の色味が略一致する。よって、PC3の表示部19を見ている検査者は、内視鏡装置2のLCD17を見ている検査者と同様の色味の画像を見ることができるので、傷等を判別し易い。
なお、上述したS62の処理は、S63において、画像フレームのブランキング期間内に行うようにしてもよい。
以上のように、上述した各実施の形態の内視鏡システムによれば、内視鏡装置に表示される内視鏡画像の画像信号を、内視鏡装置以外の装置に無線で送信して、その装置の表示部に表示したときに、その装置の表示部に表示される内視鏡画像と内視鏡装置の表示部に表示される内視鏡画像の色味を略同一にすることができる内視鏡システムを実現することができる。
上述した2つの実施の形態では、認証手続を自動に行うIEEE802.11b等の機器同士で直接無線通信を可能にする規格の通信プロトコルを利用しているが、公知の認証手続を自動に行うAOSS(AirStation One-Touch Secure System)等の通信プロトコルを利用して、アクセスポイントを経由した通信を利用してもよい。
さらに、上述した各実施の形態では、内視鏡装置2に対して、1台の情報端末装置が無線通信を行って、情報端末装置の表示部19に内視鏡画像が表示されるが、複数台の情報端末装置に対して、内視鏡装置2は内視鏡画像を送信するようにしてもよい。
Claims (10)
- 内視鏡装置と情報端末装置とを含む内視鏡システムであって、
前記情報端末装置は、
第1の無線モジュール部と、
第1の表示部と、
所定の色情報に基づく色判定用画像を生成して前記第1の表示部に表示する色画像表示処理部と、
前記第1の無線モジュール部を介して受信した前記内視鏡装置からの内視鏡画像を前記第1の表示部に表示する内視鏡画像表示処理部と、
を有し、
前記内視鏡装置は、
撮像部と、
第2の表示部と、
前記撮像部により撮像して得られた撮像信号から画像信号を生成する画像処理部と、
前記第1の表示部に表示された前記色判定用画像を前記撮像部により撮像して得られた前記色判定用画像の画像信号を解析して、前記色判定用画像の色情報を得る解析部と、
前記内視鏡装置の前記撮像部により撮像して得られた前記内視鏡画像を、前記第1の無線モジュール部へ無線により送信するための第2の無線モジュール部と、
を有し、
前記内視鏡装置は、前記色判定用画像の色情報と前記内視鏡画像を前記情報端末装置へ送信し、
前記情報端末装置は、受信した前記解析部において得られた前記色判定用画像の色情報に基づいて、受信した前記内視鏡画像に対して色補正処理を行い、前記第1の表示部に表示することを特徴とする内視鏡システム。 - 前記色補正処理は、前記色判定用画像についての前記所定の色情報と、前記解析部で得られた前記色判定用画像の色情報との比較結果に基づいて行われることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
- 前記比較結果の比較情報は、前記第2の無線モジュール部から前記第1の無線モジュール部を介して前記内視鏡装置から前記情報端末装置へ送信されることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
- 前記色判定用画像は、互いに異なる色を表示する複数の色表示領域を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
- 前記色判定用画像についての前記所定の色情報と前記解析部で得られた前記色判定用画像の色情報との差に応じた補正指示量を、前記内視鏡装置から前記情報端末装置へ前記無線により送信して、前記補正指示量に基づいて前記色判定用画像を補正することを、前記色判定用画像についての前記所定の色情報と前記解析部で得られた前記色判定画像の色情報との差が所定の値以下になるまで繰り返すことによって、前記色補正処理のための色毎の補正値は決定されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
- 前記情報端末装置は、
前記情報端末装置のハードウエア情報をコード化するコード化部と、
前記コード化された前記ハードウエア情報を前記第1の表示部に表示するコード化情報表示部と、
をさらに有し、
前記色補正処理は、前記第1の表示部に表示された前記コード化された前記ハードウエア情報を前記撮像装置により撮像することによって得た前記情報端末装置の前記ハードウエア情報も加味して、行われることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の内視鏡システム。 - 前記コード化された前記ハードウエア情報と、前記色判定用画像は、前記第1の表示部に同時に表示されることを特徴とする請求項6に記載の内視鏡システム。
- 前記情報端末装置は、前記情報端末装置のハードウエア情報を、前記第1の無線モジュール部により前記内視鏡装置に送信し、
前記色補正処理は、送信された前記ハードウエア情報も加味して、行われることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の内視鏡システム。 - 前記色補正処理は、前記第1の表示部に表示される内視鏡画像と前記第2の表示部に表示される内視鏡画像の色味を略一致させることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
- 撮像部を有する内視鏡装置からの内視鏡画像を無線で受信して表示部に表示する情報端末装置において実行されるプログラムであって、
所定の色情報に基づく色判定用画像を生成して前記表示部に表示する機能と、
無線モジュール部を介して受信した前記内視鏡装置からの内視鏡画像を前記表示部に表示する機能と、
前記表示部に表示された前記色判定用画像を前記撮像部により撮像して得られた前記色判定用画像の画像信号を解析して得られた前記色判定用画像の色情報と、前記色判定用画像についての前記所定の色情報との差に応じた補正指示量を、前記内視鏡装置から前記無線により受信して、前記補正指示量に基づいて前記色判定用画像を補正することを、前記色判定用画像についての前記所定の色情報と前記解析部で得られた前記色判定用画像の色情報との差が所定の値以下になるまで繰り返す機能と、
前記内視鏡装置から受信した前記色判定用画像の色情報に基づいて、前記内視鏡装置から受信した前記内視鏡画像に対して色補正処理を行う機能と、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117767A JP5988697B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 内視鏡システム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117767A JP5988697B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 内視鏡システム及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013244044A JP2013244044A (ja) | 2013-12-09 |
JP2013244044A5 JP2013244044A5 (ja) | 2015-07-02 |
JP5988697B2 true JP5988697B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=49844321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012117767A Expired - Fee Related JP5988697B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 内視鏡システム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5988697B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017122541A1 (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、手術システム |
WO2019102753A1 (ja) * | 2017-11-27 | 2019-05-31 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム、端末装置、制御方法およびプログラム |
CN110751611A (zh) * | 2019-11-01 | 2020-02-04 | 深圳市博盛医疗科技有限公司 | 一种内窥镜系统的显示器色彩的校准方法及内窥镜系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005000631A (ja) * | 2002-07-03 | 2005-01-06 | Shiyoufuu:Kk | 歯科口腔測色写真システム |
JP2005342400A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Olympus Corp | 内視鏡装置及び内視鏡システム |
JP5132335B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2013-01-30 | 富士フイルム株式会社 | カプセル内視鏡及びカプセル内視鏡システム |
JP2010279457A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Hoya Corp | 電子内視鏡、電子内視鏡システムおよび色調整方法 |
-
2012
- 2012-05-23 JP JP2012117767A patent/JP5988697B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013244044A (ja) | 2013-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8655068B1 (en) | Color correction system | |
US8821379B2 (en) | Industrial endoscope apparatus | |
JP5541153B2 (ja) | 通信システム、送信装置及び受信装置 | |
US8736708B2 (en) | Information processing apparatus allowing remote operation of an image capturing apparatus and control method therefor | |
WO2013141071A1 (ja) | 画像表示装置及び方法 | |
JP2013141245A (ja) | 表示装置及び色補正方法 | |
JP6852411B2 (ja) | 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびプログラム | |
JP2009033494A (ja) | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
US9215003B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and computer readable recording medium | |
JP5988697B2 (ja) | 内視鏡システム及びプログラム | |
JP2016039620A (ja) | 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム | |
US9560968B2 (en) | Remote monitoring framework | |
JP6547290B2 (ja) | 画像センシングシステム | |
JP2017021656A (ja) | 表示装置及びその制御方法 | |
US9088699B2 (en) | Image communication method and apparatus which controls the output of a captured image | |
EP3217644A1 (en) | Information processing device | |
JP2006184333A (ja) | 投影システム及び同システムに用いられる付加情報記録方法 | |
JP2006255108A (ja) | 内視鏡装置 | |
US11562712B2 (en) | Video reproduction system, video reproduction device, and calibration method for video reproduction system | |
CN111147756A (zh) | 图像处理方法、图像处理系统及计算机可读存储介质 | |
JP2016039622A (ja) | 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム | |
KR20150115189A (ko) | 영상 코드를 이용하여 데이터를 전달하는 시스템, 영상 코드를 디스플레이 장치에 출력하는 방법 및 영상 코드를 복호하는 방법 | |
JP4410257B2 (ja) | データ変換装置及びデータ変換方法及びデータ変換システム | |
EP3261057A1 (en) | Head mounted display and transmission control method | |
JP6354443B2 (ja) | 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150513 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160809 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5988697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |