JP5988395B2 - Mobile terminal and terminal operation method - Google Patents
Mobile terminal and terminal operation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5988395B2 JP5988395B2 JP2014130697A JP2014130697A JP5988395B2 JP 5988395 B2 JP5988395 B2 JP 5988395B2 JP 2014130697 A JP2014130697 A JP 2014130697A JP 2014130697 A JP2014130697 A JP 2014130697A JP 5988395 B2 JP5988395 B2 JP 5988395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- icon
- displayed
- input
- display unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、表示部に表示された複数のアイコンの情報を容易に入手可能な携帯端末および端末操作方法に関する。 The present invention relates to a portable terminal and a terminal operation method capable of easily obtaining information of a plurality of icons displayed on a display unit.
近年、携帯電話やPHS(Personal Handy phone System)等に代表される携帯端末が普
及し、場所や時間を問わず通話や情報入手が可能となった。特に昨今では、入手可能な情報量も増加の一途を辿り、大容量のデータをダウンロードするため高速かつ高品質な無線通信方式が取り入れられるようになってきた。このように取り扱うことができる情報や、アプリケーションの容量および個数が多くなると、その内容、機能、操作方法を検索するためのヘルプ機能が必要となってくる。しかし、携帯端末はその携帯性を維持するため、入力キーの数が制限されたり、検索結果の表示領域が制限されていたり、ヘルプ機能自体の操作性の悪さなどから、十分な検索効率を発揮することができなかった。
In recent years, mobile terminals such as mobile phones and PHS (Personal Handy phone System) have become widespread, making it possible to make calls and obtain information regardless of location or time. Especially in recent years, the amount of available information has been increasing, and high-speed and high-quality wireless communication systems have been introduced to download large amounts of data. As the information that can be handled in this way and the capacity and number of applications increase, a help function for searching the contents, functions, and operation methods becomes necessary. However, to maintain the portability of mobile devices, the number of input keys is limited, the search result display area is limited, and the help function itself has poor operability. I couldn't.
このようなキーワードによる検索効率の向上を図るため、キー入力操作後にそのキー入力操作の履歴を基に機能説明データベースを検索し、キーワードの再度の入力を伴わず、既に入力されたキーワードに基づいて適切なヘルプ情報の検索が可能な技術が開示されている(例えば、特許文献1)。また、ヘルプ機能を利用して任意の情報を検索する場合に、キーや検索要求文の入力だけでなく、それまでの操作履歴も同時に考慮することで、ユーザの所望するヘルプ情報を検索することができる技術も知られている(例えば、特許文献2)。 In order to improve the search efficiency by such a keyword, the function explanation database is searched after the key input operation based on the history of the key input operation, and the keyword is not input again. A technique capable of searching for appropriate help information is disclosed (for example, Patent Document 1). Also, when searching for any information using the help function, not only the input of keys and search request texts, but also the operation history so far can be considered to search for help information desired by the user. There is also known a technique capable of performing (for example, Patent Document 2).
一方、このような内容、機能、操作方法等の情報は、通常、メニュー項目から複数の階層を経て(選択肢を経由して)参照することができる。しかし、そのような情報を参照するのに、常に何層もの階層を経由しなければならず、ユーザに煩雑な操作と専門的な知識の取得を強いることとなる。そこで、一度利用した情報を次回から簡単に参照できるよう、メニューの階層関係を無視して、使用頻度の高い順に複数のメニュー項目を並べた操作画面を表示させる技術も開示されている(例えば特許文献3)。かかる技術により煩雑なメニューの選択操作を繰り返すことなく、所望の機能設定を容易に選択することができる。 On the other hand, information such as contents, functions, and operation methods can be usually referred to from a menu item through a plurality of layers (via options). However, in order to refer to such information, it is necessary to always go through several layers, forcing the user to perform complicated operations and obtain specialized knowledge. In view of this, there has also been disclosed a technique for displaying an operation screen in which a plurality of menu items are arranged in order of frequency of use, ignoring the hierarchical relationship of menus so that information once used can be easily referred to from the next time (for example, patents). Reference 3). With this technique, it is possible to easily select a desired function setting without repeating complicated menu selection operations.
上述したような携帯端末では、小さな表示領域に複数の操作対象を示すため、その操作機能を端的に示すアイコンが用いられている。かかるアイコンは、特定のアプリケーションを起動することを前提としたものだけでなく、待ち受け画面に予め配される、例えばバッテリーの残量表示やピクト(電波受信強度)といったアイコン、また、電子メールの着信があったことを示すアイコン等所定の状態を示すアイコンもある。 In the portable terminal as described above, an icon indicating the operation function is used in order to indicate a plurality of operation objects in a small display area. Such icons are not limited to the assumption that a specific application is started, but are also pre-arranged on the standby screen, for example, icons such as a battery level indicator and pictogram (radio wave reception intensity), and incoming e-mails There is also an icon indicating a predetermined state, such as an icon indicating that there has been.
アプリケーションの起動を前提としたアイコンでは、その情報が比較的上の階層で示されるが、上述したような所定の状態を示すアイコンは、3層や4層といった階層を経てよ
うやく到達することができる。また、このような所定の状態を示すアイコンの情報は、そもそもどこに格納されているか検討もつかない場合が多い。このように現行の携帯端末ではアイコンによってその参照階層が異なっていたり、選択枝の多様性により到達が困難な場合もあった。
In the case of an icon premised on application startup, the information is shown in a relatively high level, but the icon indicating the predetermined state as described above can finally reach through a layer such as three layers or four layers. . In many cases, the icon information indicating the predetermined state is not considered in the first place. As described above, in the current portable terminal, the reference hierarchy differs depending on the icon, or it may be difficult to reach due to the diversity of selection options.
ここで、上述した、使用頻度の高さを考慮して選択容易性を高める従来の技術を適用することも考えられるが、かかる技術では少なくとも1回は検索することを前提としているため、所定の状態を示すアイコンのような参照回数が極めて少ないアイコンに関しては効果を得ることができなかった。 Here, it is conceivable to apply the above-described conventional technique that increases the ease of selection in consideration of the high frequency of use. However, in this technique, it is assumed that the search is performed at least once. An effect could not be obtained with respect to an icon with an extremely small number of references such as an icon indicating a state.
本発明は、このような問題に鑑み、複数の階層を経ることなく、簡単な操作で迅速かつ確実にアイコンの情報を取得することが可能な、携帯端末および端末操作方法を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a portable terminal and a terminal operation method capable of quickly and reliably acquiring icon information with a simple operation without going through a plurality of layers. It is said.
上記課題を解決するために、本発明にかかる携帯端末は、第1のアプリケーションプログラムと、前記第1アプリケーションプログラムに対応する第1アイコンとを有する携帯端末であって、表示部と、ユーザによる入力を検出する入力検出部と、前記第1アプリケーションプログラムに関する画面であって、前記表示部に表示された画面を第1画面として記憶する履歴記憶部と、前記第1画面とは異なる第2画面を前記表示部に表示している場合において、第1の入力が検出されると、前記第1のアプリケーションプログラムに関する情報、前記第1アイコンを有する第3画面を前記表示部に表示し、そして前記第3画面が表示されている場合において、前記第1のアプリケーションプログラムを選択する第2の入力が検出されると、前記第1画面を前記表示部に表示する制御部と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a mobile terminal according to the present invention is a mobile terminal having a first application program and a first icon corresponding to the first application program, the display unit, and an input by a user An input detection unit that detects the screen, a history storage unit that stores the screen displayed on the display unit as the first screen, and a second screen that is different from the first screen. When displaying on the display unit, when a first input is detected, information on the first application program, a third screen having the first icon is displayed on the display unit, and the first screen is displayed. When the second input for selecting the first application program is detected when three screens are displayed, A control unit for displaying one screen on the display unit, and having a.
上述した携帯端末の技術的思想に基づく構成要素やその説明は、当該端末操作方法にも適用可能である。 The above-described components based on the technical idea of the mobile terminal and the description thereof can also be applied to the terminal operation method.
以上説明したように本発明によれば、前回の操作状態を再現することが可能となる。 As described above, according to the present invention, the previous operation state can be reproduced.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in the embodiment are merely examples for facilitating understanding of the invention, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In the present specification and drawings, elements having substantially the same function and configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted, and elements not directly related to the present invention are not illustrated. To do.
(無線通信システム100)
図1は、無線通信システム100の概略的な接続関係を示した説明図である。当該無線通信システム100は、携帯端末110と、携帯端末110との無線通信を確立する基地局120と、基地局120に接続されISDN(Integrated Services Digital Network)
回線、インターネット、専用回線等で構成される通信網130と、通信網130を通じて各基地局120を中継する中継サーバ140とを含んで構成される。
(Wireless communication system 100)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic connection relationship of the
The
当該無線通信システム100において、携帯端末110は、基地局120との無線通信を通じて他の携帯端末110との通話や通信を実行し、また、通信網130を介して接続される各サービス事業者のWebサーバから様々なサービスを受けることができる。本実施形態では、無線通信システム100を経由した電子メールの着信や不在着信があった場合に出現するアイコンや、待ち受け画面に予め配されるバッテリーの残量表示やピクト(電波受信強度)といったアイコンが、そのアイコン表示だけでは何を意味しているのか分からないときに、簡易な操作を通じてそのアイコンの情報を取得することが可能となる。以下では、簡易な操作が可能な携帯端末110の具体的な構成を述べ、その後、携帯端末110の端末操作方法を詳述する。
In the
(携帯端末110)
図2は、携帯端末110のハードウェア構成を示した機能ブロック図であり、図3は、携帯端末110の外観を示した斜視図である。携帯端末110は、端末制御部210と、端末メモリ212と、表示部214と、操作部216と、タッチ検出部218と、音声入力部220と、音声出力部222と、端末無線通信部224とを含んで構成される。
(Mobile terminal 110)
FIG. 2 is a functional block diagram showing a hardware configuration of the
かかる携帯端末110としては、携帯電話、PHS端末、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、音楽プレイヤー、カーナビゲーション、ゲーム機器、DVDプレイヤー等無線通信可能な様々な電子機器を用いることもできる。
As the
端末制御部210は、中央処理装置(CPU)を含む半導体集積回路により携帯端末110全体を管理および制御し、端末メモリ212のプログラムを用いて、通話機能、メール送受信機能、撮像機能、音楽再生機能、TV視聴機能も遂行する。端末メモリ212は、ROM、RAM、EEPROM、不揮発性RAM、フラッシュメモリ、HDD等で構成され、端末制御部210で処理されるプログラムや通信データ等を記憶する。また、端末メモリ212は、後述する案内表示部236による所定の案内画面の履歴を記憶する履歴記憶部230としても機能する。
The terminal control unit 210 manages and controls the entire
表示部214は、液晶ディスプレイ、EL(Electro Luminescence)等で構成され、端末メモリ212に記憶された、または通信網130を介してWebサーバから提供される、Webコンテンツ、アプリケーションのGUI(Graphical User Interface)等を表示することができる。また、本実施形態では、後述するタッチ検出部218によりタッチ可能な位置にアプリケーションを示す複数のアイコンを配置することもでき、バッテリーの残量表示やピクト(電波受信強度)といったアイコン、電子メールの着信があったことを示すアイコン等所定の状態を示すアイコンも表示することができる。
The
操作部216は、キーボード、十字キー、ジョイスティック等の複数の可動操作キー(ハードウェアキー)で構成され、ユーザの操作入力を受け付ける。本実施形態では、かかる操作部216のうち筐体側面に設けられた所定の可動操作キー(サイドキー)232を案内表示モードへの移行トリガとして設定し、それを押下している間、案内表示モードを維持する。本実施形態では可動操作キー232を押下し続ける、所謂押止状態で案内表示モードを維持させているが、押下後、所定時間経過する間表示モードを維持させたり、押下後、可動操作キー232を再度押下するまで表示モードを維持させたり、様々な維持操作を適用することができる。かかる所定の可動操作キー232は専用キーとすることもできるが、通常、他の機能と併用して利用され、所定時間、例えば0.5秒以上の押止によって初めて本実施形態の機能と認識される。ここでは、ユーザが押下し易いサイドキーを所定の可動操作キー232としているが、ユーザの使い勝手に応じて所定の可動操作
キーの割当を変更することも可能である。
The
図4は、所定の可動操作キーを説明するための説明図である。ここでは、図4(a)のような待ち受け画面の状態で、筐体側面の所定の可動操作キー232を押止することで、図4(b)のように、表示部214上に「Info」で示される履歴参照アイコン234が表示される。かかる履歴参照アイコン234は、ユーザが所定の可動操作キー232を押止している間継続して表示され、現在、案内表示モードであることを表す。そして、ユーザが当該所定の可動操作キー232の押止を解除すると、案内表示モードが終了し通常モードに復帰する。また、かかる履歴参照アイコン234が予め待ち受け画面に表示されている場合、案内表示モードの間、履歴参照アイコン234が点滅するとしてもよい。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining predetermined movable operation keys. Here, in the state of the standby screen as shown in FIG. 4A, by pressing a predetermined movable operation key 232 on the side surface of the casing, “Info” is displayed on the
タッチ検出部218は、表示部214表面に対するその表示に対応したユーザの操作入力を受け付ける。かかるタッチ検出部218の検出方式としては、抵抗膜方式(感圧式)、静電容量方式、赤外遮光方式、超音波表面弾性波方式、電磁誘導方式、静電結合方式、音響パルス認識方式、画像認識方式等様々な既存の方式を用いることができる。また、表示部214に一体的に形成された光センサにより、表示部214表面に置かれた物体を認識する方式も本実施形態の技術範囲に属する。
The
かかるタッチ検出部218により、例えば、操作部216を用いなくとも表示部214の画面に合わせた直感的なユーザ入力を受け付けることができ、また、表示部214に表示したWebコンテンツのスクロールやポインティング等のアナログ操作も可能となる。
For example, the
通常時(通常モード)においては、タッチ検出部218がアプリケーションを示すアイコンへのタッチを検出した場合、そのアプリケーションが立ち上がり、タッチすることが想定されていないバッテリーの残量表示やピクトといった所定の状態を示すアイコンへのタッチを検出した場合、何ら動作しない。ただし、所定の可動操作キー232を押止している間の案内表示モードにおいては、全てのアイコンへのタッチによって、画一的に案内画面が表示される。かかる詳細な動作は後述する。
In a normal state (normal mode), when the
音声入力部220は、マイク等の音声認識手段で構成され、通話時に入力されたユーザの音声を携帯端末110内で処理可能な電気信号に変換する。音声出力部222は、スピーカで構成され、携帯端末110で受信した通話相手の音声信号を音声に変えて出力する。また、着信音や、操作部216やタッチ検出部218の操作音、アラーム音等も出力できる。
The
端末無線通信部224は、CDMA(Code Division Multiple Access)やWiMAX
(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等の無線通信方式を通じて基地
局120との無線通信を確立し、通信相手との音声通信やWebサーバとのデータ通信を遂行する。
The terminal
Wireless communication with the
また、上述した端末制御部210は、案内表示部236として機能する。案内表示部236は、操作部216の所定の可動操作キー232が押止された状態、即ち案内表示モードで、タッチ検出部218を通じて表示部214に表示されたアイコンへのユーザ入力を検出すると、アイコンに関する所定の案内画面を表示部214に表示させる。
Further, the terminal control unit 210 described above functions as a
本実施形態では、タッチ検出部218をタッチ可能な状態において、所定の可動操作キ
ー232を押止するだけで案内表示モードに移行し、案内表示モードの間の任意のアイコンへのタッチは、そのアイコンに予め定められた動作ではなく、そのアイコンに関する案内画面を一意に表示する。従って、その案内が比較的深い階層に設けられる所定の状態を示すアイコンに関しても、複数の階層を経ることなく簡単な操作でアイコンの案内を受けることが可能となる。
In the present embodiment, in a state in which the
図5は、案内表示モードを説明するための説明図である。ここでは、ユーザによる所定の可動操作キー232の押止に応じて図5(a)の如く案内表示モードに移行し、図5(b)のような、ピクトのアイコン238へのユーザのさらなるタッチに基づいて図5(c)に示したように案内画面240が表示される。ここでは、特に案内画面240として、アイコン(ピクトのアイコン238)の内容を特定する情報が示されている。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the guidance display mode. Here, in accordance with the pressing of the predetermined movable operation key 232 by the user, the mode shifts to the guidance display mode as shown in FIG. 5A, and the user further touches the
このように、案内画面240として、そのアイコンの内容を特定する情報が統一的に示されることで、ユーザは携帯端末110の種類や機能の違いに拘わらず画一的に当該案内操作を実行でき、煩雑な取扱説明書や機能説明を参照しなくても手慣れた手順で容易に所望する情報を視認することが可能となる。
As described above, the information for specifying the content of the icon is uniformly displayed on the
そのような案内表示部236による案内画面240の表示を、所定の可動操作キー232を押止したときといった必要時のみに制限することで、案内画面240が不要な場合においても対応できるように常に監視し続けメモリや電力を無駄に費やすといった電力や処理時間の消費を抑制することができる。
By restricting the display of the
図6は、このような案内画面の表示例を示した説明図である。ここでは、アイコンの内容を特定する情報として、アイコンの名称および説明文が示されている。 FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display example of such a guidance screen. Here, the name and description of the icon are shown as information for specifying the content of the icon.
また、案内表示部236は、案内画面240中のアイコンへのさらなるユーザ入力が検出されると、アイコンによって特定されるアプリケーションの起動方法を案内する新たな案内画面を表示部214に表示させる。
Further, when a further user input to the icon on the
図7は、案内表示モードの他の例を説明するための説明図である。ここでは、ユーザによる所定の可動操作キー232の押止に応じて図7(a)の如く案内表示モードに移行し、図7(b)のような、電子メール着信ありのアイコン242へのユーザのタッチに基づいて図7(c)に示したように案内画面240が表示される。ここでは、案内画面240として、アイコン(電子メール着信ありのアイコン)242と同一図柄のアイコン244と、そのアイコン244の内容を特定する情報(例えば、アイコンの名称や説明文)が示される。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining another example of the guidance display mode. Here, in accordance with the pressing of the predetermined movable operation key 232 by the user, the mode shifts to the guidance display mode as shown in FIG. 7A, and the user is directed to the
そして、案内画面240中のアイコン244へのさらなるユーザ入力が検出されると、図7(d)に示したような案内画面246が表示される。ここでは、案内画面246として、アイコン242および244によって特定されるアプリケーションの起動方法が統一的に示される。従って、かかる起動方法に従うと、当該アイコン242、244によって特定されるアプリケーションを起動することができる。
When further user input to the
かかる起動方法の案内画面246を表示する構成により、図7(d)のように、最初にタッチしたアイコン242によって特定されるアプリケーションの存在を把握することができ、さらに、そのアプリケーションの起動方法も再度の検索を伴うことなく迅速かつ容易に視認することができる。
As shown in FIG. 7D, the configuration of displaying the start-up
また、上述した図7(d)の起動方法を案内する案内画面246にはアプリケーションの起動アイコン248も示されている。かかる起動アイコン248をタッチすると、図7
(e)のようにアイコン242で特定される電子メールアプリケーションが起動する。
In addition, an
The e-mail application specified by the
かかる構成により、アイコンによって特定されるアプリケーションの手動検索を伴うことなく、迅速かつ容易に関連するアプリケーションを起動することが可能となる。 With this configuration, it is possible to quickly and easily start related applications without manually searching for applications specified by icons.
また、そもそもアプリケーションの起動を目的としていたが、どこから入ってよいのか分からない場合でも、関連するアイコン、ここでは電子メール着信ありのアイコン242から目的とする電子メールアプリケーションの起動方法および起動アイコン248を検索でき、さらに、その起動を簡単に実行できるので、利便性および操作性が向上する。
In addition, even though the purpose is to start the application in the first place, even if it is not known from where to enter, the starting method and start
一方、図5および図7を用いて説明した、例えば、ピクトのアイコン238、電子メール着信ありのアイコン242に関する案内画面の参照履歴は、履歴記憶部230に随時記憶される。そして、案内表示部236は、案内表示モードにおいて、表示部214に表示された所定の履歴参照アイコン234へのユーザ入力を検出すると、履歴記憶部230に記憶された所定の案内画面の履歴を表示部214に表示させる。
On the other hand, for example, the reference history of the guidance screen related to the
図8は、案内表示モードのさらに他の例を説明するための説明図である。ここでも、ユーザによる所定の可動操作キー232の押止に応じて図8(a)の如く案内表示モードに移行する。そして、過去に案内表示モードを利用したことがあれば、「Info」で示される履歴参照アイコン234が点滅する。このように点滅している履歴参照アイコン234が図8(b)のようにタッチされると、かかるユーザ入力に基づいて図8(c)に示したように過去の案内表示モード時における参照履歴をリスト化した案内画面250が表示される。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining still another example of the guidance display mode. In this case as well, according to the pressing of the predetermined movable operation key 232 by the user, the mode shifts to the guidance display mode as shown in FIG. If the guidance display mode has been used in the past, the
さらに、ユーザ入力により上記参照履歴から1つの案内画面が選択されると、選択された所定の案内画面を表示部214に再度表示させることができる。図8(c)の例においては、「New Email Messages」の名称で特定される電子メールアプリケーションのアイコン242の案内画面が選択されているので、過去に参照した図7(d)同様の案内画面246が表示される。
Further, when one guide screen is selected from the reference history by user input, the selected predetermined guide screen can be displayed on the
ここでは、案内表示モードにおいて所定の履歴参照アイコン234がタッチされると過去の案内表示モード時に操作した履歴を再度選択することが可能となる。かかる構成により、例えば、操作中に着信がありその案内画面による案内を一旦中止した場合等、案内表示モード中に所定の可動操作キー232の押止状態が途絶えてしまったとしても、上述した案内表示モードを再度実行することで、前回の操作状態を再現することが可能となり、煩わしい再度の操作入力を経ることなく迅速かつ容易に所望する案内画面に到達することができる。
Here, when a predetermined
以上、説明した携帯端末110によって、表示部214および直感的なタッチ検出部218を有効活用し、複数の階層を経ることなく、簡単な操作で迅速かつ確実にアイコンの情報を取得することが可能となる。
As described above, the
(端末操作方法)
次に、上述した携帯端末110を操作する端末操作方法を説明する。
(Terminal operation method)
Next, a terminal operation method for operating the above-described portable terminal 110 will be described.
図9は、端末操作方法の全体的な流れを示したフローチャートである。例えば、表示部214に待ち受け画面が表示されている状態で、ユーザが操作部216の所定の可動操作キー232を押止すると(S300)、当該携帯端末110の動作モードが通常モードから案内表示モードに移動し(S302)、表示部214の一部に履歴参照アイコン234を表示する。このとき、過去に案内表示モードを利用したことがあれば、即ち、履歴記憶部230に案内画面の参照履歴が記憶されていれば、履歴参照アイコン234を点滅させ
または色を変更させて表示する。
FIG. 9 is a flowchart showing the overall flow of the terminal operation method. For example, when the user presses a predetermined
かかる案内表示モードは、所定の可動操作キー232の押止状態を止めると解除される。従って、フローチャートのどの処理タイミングであっても、所定の可動操作キー
232が無効になることで当該端末操作方法は終了する。
The guidance display mode is canceled when the predetermined
ここで、タッチ検出部218を通じて表示部214に表示されたアイコンへのユーザ入力が検出されると(S304)、そのタッチされた対象アイコンが履歴参照アイコン234であるか否かが判断され(S306)、履歴参照アイコン234ではない通常のアイコンであれば、案内表示部236は、指定されたアイコンの案内画面を表示する(S308)。
Here, when a user input to the icon displayed on the
続いて、当該指定されたアイコンにアプリケーションが設定されているか否かが判断され(S310)、アプリケーションの設定があれば、案内表示部236は、案内画面に表示したアイコンへのユーザ入力を待って(S312)、そのアプリケーションの起動方法の案内画面を表示し、併せて起動アイコン248を表示する(S314)。ここで、起動アイコン248へのユーザ入力を検出すると(S316)、そのアプリケーションを起動する(S318)。
Subsequently, it is determined whether or not an application is set for the designated icon (S310). If there is an application setting, the
上記対象アイコンが履歴参照アイコン234であるか否かの判断(S306)において、履歴参照アイコン234であると判断された場合(S306の「YES」)、案内画面の参照履歴があるか否かが判断され(S322)、参照履歴があれば、案内表示部236は、その案内画面の参照履歴をリスト化して表示部214に表示する(S324)。そして、その参照履歴に対するユーザの選択入力を待って(S326)、選択された案内画面を表示する(S328)。
In the determination of whether or not the target icon is the history reference icon 234 (S306), if it is determined that the target icon is the history reference icon 234 ("YES" in S306), it is determined whether or not there is a reference screen reference history. If it is determined (S322) and there is a reference history, the
かかる端末操作方法によっても、携帯端末110に予め準備されている複数の階層を経ることなく、簡単な操作で迅速かつ確実にアイコンの情報を取得することが可能となる。
Also by such a terminal operation method, it is possible to quickly and reliably acquire icon information by a simple operation without going through a plurality of layers prepared in advance in the
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.
なお、本明細書の端末操作方法における各工程は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいはサブルーチンによる処理を含んでもよい。 Note that each step in the terminal operation method of the present specification does not necessarily have to be processed in time series in the order described in the flowchart, and may include processing in parallel or by a subroutine.
本発明は、表示部に表示された複数のアイコンの情報を容易に入手可能な携帯端末および端末操作方法に利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a mobile terminal and a terminal operation method that can easily obtain information of a plurality of icons displayed on a display unit.
110 …携帯端末
214 …表示部
216 …操作部
218 …タッチ検知部
230 …履歴記憶部
232 …所定の可動操作キー
234 …履歴参照アイコン
236 …案内表示部
248 …起動アイコン
110 ...
Claims (8)
表示部と、
ユーザによる入力を検出する入力検出部と、
前記第1アプリケーションプログラムに関する画面であって、前記第1アプリケーションプログラムを実行しようとする際に前記表示部に表示された画面を、前記表示部に表示された後に第1画面として記憶する履歴記憶部と、
前記第1画面とは異なる第2画面を前記表示部に表示している場合において、第1の入力が検出されると、前記第1のアプリケーションプログラムに関する情報及び前記第1アイコンを有する第3画面を前記表示部に表示し、そして前記第3画面が表示されている場合において、前記第1のアプリケーションプログラムを実行する画面を表示するために選択する第2の入力が検出されると、前記第1画面を前記表示部に表示する制御部と、
を有する携帯端末。 A portable terminal having a first application program and a first icon corresponding to the first application program,
A display unit;
An input detection unit for detecting an input by a user;
A history storage unit that is a screen relating to the first application program, and that stores the screen displayed on the display unit when the first application program is to be executed as the first screen after being displayed on the display unit When,
When a second input different from the first screen is displayed on the display unit and a first input is detected, a third screen having information on the first application program and the first icon When the second input to be selected for displaying the screen for executing the first application program is detected when the third screen is displayed and the third screen is displayed, the second screen is displayed. A control unit for displaying one screen on the display unit;
Mobile terminal having.
前記第1入力は、前記タッチ検出部に対する第1の接触操作であることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。 The input detection unit includes a touch detection unit that can detect a contact operation by a user,
The mobile terminal according to claim 1, wherein the first input is a first contact operation with respect to the touch detection unit.
前記制御部は、前記第1アイコンを有する前記第2画面が表示されている場合において前記第1の入力が検出されると、前記第2画面に表示された前記第1アイコンと、前記第3画面に表示される前記第1アイコンとを前記表示部に表示すること、
を特徴とする請求項1に記載の携帯端末。 The second screen has the first icon,
When the first input is detected when the second screen having the first icon is displayed, the control unit detects the first icon displayed on the second screen, and the third icon. Displaying the first icon displayed on the screen on the display unit;
The mobile terminal according to claim 1.
前記制御部は、前記第1アイコンを有する前記第2画面が表示されている場合において前記第1の入力が検出されると、前記第3画面に表示される第1アイコンを、前記第2画面に表示された第1アイコンと重ならないように表示すること、
を特徴とする請求項1に記載の携帯端末。 The second screen has the first icon,
When the first input is detected when the second screen having the first icon is displayed, the control unit displays the first icon displayed on the third screen as the second screen. Display so that it does not overlap with the first icon displayed in
The mobile terminal according to claim 1.
前記第2入力は、前記タッチ検出部に対する第2の接触操作であることを特徴とする請
求項1に記載の携帯端末。 The input detection unit includes a touch detection unit that can detect a contact operation by a user,
The mobile terminal according to claim 1, wherein the second input is a second contact operation on the touch detection unit.
前記第1アプリケーションプログラムに関する画面であって、前記第1アプリケーションプログラムを実行しようとする際に前記表示部に表示された画面を、前記表示部に表示された後に第1画面として記憶するステップと、
前記第1画面とは異なる第2画面を前記表示部に表示するステップと、
前記第2画面が前記表示部に表示されている場合において、第1の入力が検出されると、前記第1のアプリケーションプログラムに関する情報及び前記第1アイコンを有する第3画面を前記表示部に表示するステップと、
前記第3画面が表示されている場合において、前記第1のアプリケーションプログラムを実行する画面を表示するために選択する第2の入力が検出されると、前記第1画面を前記表示部に表示するステップと、
を備える端末操作方法。 A terminal operation method comprising: a display unit; a detection unit that detects an input by a user; and a portable terminal having a first application program and a first icon corresponding to the first application program,
Storing the screen displayed on the display unit when the first application program is about to be executed as the first screen after being displayed on the display unit.
Displaying a second screen different from the first screen on the display unit;
In the case where the second screen is displayed on the display unit, when a first input is detected, the third screen having information on the first application program and the first icon is displayed on the display unit. And steps to
In the case where the third screen is displayed, when the second input to be selected for displaying the screen for executing the first application program is detected, the first screen is displayed on the display unit. Steps,
A terminal operation method comprising:
前記第1の入力は、前記タッチ検出部に対する第3の接触操作であることを特徴とする請求項6に記載の端末操作方法。 The input detection unit includes a touch detection unit that can detect a contact operation by a user,
The terminal operation method according to claim 6, wherein the first input is a third contact operation on the touch detection unit.
前記第2の入力は、前記タッチ検出部に対する第4の接触操作であることを特徴とする請求項7に記載の端末操作方法。
The input detection unit includes a touch detection unit that can detect a contact operation by a user,
The terminal operation method according to claim 7, wherein the second input is a fourth contact operation with respect to the touch detection unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014130697A JP5988395B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Mobile terminal and terminal operation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014130697A JP5988395B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Mobile terminal and terminal operation method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013105523A Division JP5579305B2 (en) | 2013-05-17 | 2013-05-17 | Mobile terminal and terminal operation method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016152042A Division JP2016192234A (en) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | Portable terminal and operation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014170594A JP2014170594A (en) | 2014-09-18 |
JP5988395B2 true JP5988395B2 (en) | 2016-09-07 |
Family
ID=51692869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014130697A Active JP5988395B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Mobile terminal and terminal operation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5988395B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6333973B1 (en) * | 1997-04-23 | 2001-12-25 | Nortel Networks Limited | Integrated message center |
JP2001312343A (en) * | 2001-04-02 | 2001-11-09 | Hitachi Ltd | Data processor |
JP4370870B2 (en) * | 2003-09-26 | 2009-11-25 | カシオ計算機株式会社 | Information display control device, server, and program |
JP2005115462A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Canon Inc | Information system |
JP4719500B2 (en) * | 2004-11-04 | 2011-07-06 | アルパイン株式会社 | In-vehicle device |
US8054294B2 (en) * | 2006-03-31 | 2011-11-08 | Sony Corporation | Touch screen remote control system for use in controlling one or more devices |
-
2014
- 2014-06-25 JP JP2014130697A patent/JP5988395B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014170594A (en) | 2014-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5280747B2 (en) | Mobile terminal and terminal operation method | |
KR101561703B1 (en) | The method for executing menu and mobile terminal using the same | |
JP5676578B2 (en) | Method for transferring a specific function through a touch event on a communication-related list and a portable terminal using the method | |
EP2261784B1 (en) | Mobile terminal and method of displaying information in mobile terminal | |
EP2040146B1 (en) | Mobile terminal and method of controlling operation of the same | |
US8850340B2 (en) | Mobile terminal and method of providing user interface using the same | |
US8786562B2 (en) | Mobile electronic device, control method, and storage medium storing control program | |
US8423087B2 (en) | Mobile terminal with touch screen and method of processing message using the same | |
US8819576B2 (en) | Systems and methods for facilitating an input to an electronic device | |
JP2014194786A (en) | Mobile communications device and contextual search method therewith | |
JP2006236143A (en) | Input processing program, portable terminal device and input processing method | |
WO2012053516A1 (en) | Electronic device, control method and control program | |
JP2010231618A (en) | Mobile terminal apparatus and application starting method | |
EP2884382B1 (en) | Dynamic application association with hand-written pattern | |
JP2013074492A (en) | Portable electronic apparatus | |
US20120299825A1 (en) | Mobile device and display control method | |
JP5579305B2 (en) | Mobile terminal and terminal operation method | |
JP5456922B2 (en) | Mobile terminal and terminal operation method | |
JP5725903B2 (en) | Electronic device, contact operation control program, and contact operation control method | |
JP2011160375A (en) | Communication terminal | |
JP5988395B2 (en) | Mobile terminal and terminal operation method | |
CA2774352C (en) | Systems and methods for facilitating an input to an electronic device | |
JP2016192234A (en) | Portable terminal and operation method | |
JP2014056613A (en) | Portable terminal and terminal operation method | |
KR101495350B1 (en) | Portable terminal capable of sensing proximity touch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5988395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |