[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5988019B2 - 強磁性トンネル接合体とそれを用いた磁気抵抗効果素子及びスピントロニクスデバイス - Google Patents

強磁性トンネル接合体とそれを用いた磁気抵抗効果素子及びスピントロニクスデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5988019B2
JP5988019B2 JP2012039582A JP2012039582A JP5988019B2 JP 5988019 B2 JP5988019 B2 JP 5988019B2 JP 2012039582 A JP2012039582 A JP 2012039582A JP 2012039582 A JP2012039582 A JP 2012039582A JP 5988019 B2 JP5988019 B2 JP 5988019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferromagnetic
tunnel junction
tunnel
barrier layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012039582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013175615A (ja
Inventor
裕章 介川
裕章 介川
誠司 三谷
誠司 三谷
智彦 新関
智彦 新関
忠勝 大久保
忠勝 大久保
猪俣 浩一郎
浩一郎 猪俣
和博 宝野
和博 宝野
白井 正文
正文 白井
良雄 三浦
良雄 三浦
和多加 阿部
和多加 阿部
慎伍 村本
慎伍 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2012039582A priority Critical patent/JP5988019B2/ja
Priority to US13/627,664 priority patent/US8872291B2/en
Publication of JP2013175615A publication Critical patent/JP2013175615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988019B2 publication Critical patent/JP5988019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Materials of the active region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

本発明は、トンネルバリア層を二つの強磁性層で挟んだ構造からなる強磁性トンネル接合体及びそれを用いた磁気抵抗効果素子及びスピントロニクスデバイスへの応用に関する。
近年、強磁性層/非磁性金属層の多層膜からなる巨大磁気抵抗(GMR)効果素子、及び強磁性層/絶縁体層(トンネルバリア層、バリア層)/強磁性層からなる強磁性トンネル接合(MTJ)素子が新しい磁界センサーや不揮発性ランダムアクセス磁気メモリ(MRAM)用素子として注目されている。GMRには膜面内に電流を流すタイプの面内電流(Current−In−Plane、CIP)型GMR(CIP−GMR)と、膜面垂直方向に電流を流すタイプの面直電流(Current−Perpendicular−to−Plane、CPP)型GMR(CPP−GMR)が知られている。GMRの原理は主として磁性層と非磁性層との界面におけるスピン依存散乱にあり、磁性体中でのスピン依存散乱(バルク散乱)の寄与もある。
そのため一般に、バルク散乱の寄与が期待されるCPP−GMRの方がCIP−GMRより大きい。このようなGMR素子は、強磁性層の一方に反強磁性層を近接させてその強磁性層のスピンを固定させるスピンバルブ型が用いられる。
一方、MTJ素子では外部磁場によって2つの強磁性層の磁化を互いに平行あるいは反平行に制御することにより、膜面垂直方向のトンネル電流の大きさが互いに異なる、いわゆるトンネル磁気抵抗(TMR)効果が室温で得られる。このトンネル接合におけるTMR値は用いる強磁性体と絶縁体との界面におけるスピン分極率Pに依存し、二つの強磁性体のスピン分極率をそれぞれP、Pとすると、一般に(1)式で与えられることが知られている。
TMR=2P/(1−P) (1)
ここで強磁性体のスピン分極率Pは0<P≦1の値をとる。従来、バリアとしてアモルファス構造のAl酸化膜(AlOx)及び(001)面配向したMgO膜が用いられている。前者の場合、Al金属をスパッタ法などで成膜し、その後プラズマ酸化などの方法で酸化して作製され、その構造はアモルファスであることがよく知られている(非特許文献1)。一方、MgOバリアはMgOターゲットを直接スパッタするか、あるいは電子ビームを用いてMgOショットを蒸着して得る方法などが用いられている。
(1)式からわかるようにスピン分極率P=1の強磁性体を用いると無限に大きなTMR値が期待される。P=1の磁性体はハーフメタルと呼ばれ、これまでバンド計算によって、Fe、CrO、(La−Sr)MnO、ThMnO、SrFeMoOなどの酸化物、NiMnSbなどのハーフホイスラー合金、及びCoMnGe、CoMnSi、CoCrAlなどのL2構造をもつフルホイスラー合金などがハーフメタルとして知られている。
MTJ素子は現在、ハードデイスク用磁気ヘッドや不揮発性ランダムアクセス磁気メモリMRAMに実用化されている。MRAMではMTJ素子を2次元マトリックス状に配置し、別に設けた配線に電流を流して磁界を印加することで、各MTJ素子を構成する二つの磁性層を互いに平行、反平行に制御することにより高抵抗状態と低抵抗状態を作り出すことで‘1’、‘0’を記録させる。読み出しはTMR効果を利用して行う。このような応用分野では高速動作のため抵抗の小さいMTJ素子が要求される。また、最近、MTJ素子の磁化をスピン偏極電流の注入によって反転させる、いわゆるスピン注入磁化反転が重要になってきており、抵抗の小さいMTJ素子が必要とされている。さらには、バリアを介して半導体へスピン注入する技術も、スピン依存した出力が得られる金属(M)-酸化物(O)-半導体(S)構造型の電界効果トランジスタ(スピンMOSFET)やスピントランジスタの分野で重要性を増している。これらの分野でもオン電流を大きく取るため抵抗の小さいバリアが必要である。
このような背景の下、従来のAlOxアモルファスバリアでは、接合抵抗が高すぎること、強磁性層とバリア層との界面ラフネスが大きく特性のバラつきが大きいこと、TMR値が室温で数十%程度と一般に小さいことなどから、AlOxアモルファスバリアは上記スピントロニクスデバイスには適さない。一方、結晶性のMgOバリアを用いたエピタキシャルトンネル接合の場合、その電子構造の特質から、FeやFeCoなどのbcc結晶構造をもつ強磁性層材料に対してΔバンド電子のトンネル透過率が大きくなるコヒーレントトンネル効果が現れ、そのためトンネル抵抗が小さくなる上、TMR値が(1)式から予測される値から大きくエンハンスすることが知られている(非特許文献2)。特に(001)方位に成長したFe/MgO(8原子層)/Fe構造のMTJでは5300%、CoFe/MgO(8原子層)/CoFeでは34000%の巨大な値が理論予測されている。(非特許文献3)
Co基フルホイスラー合金はCoYZ型の組成を有する金属間化合物であり、一般にL2構造またはB2構造においてハーフメタル、すなわちP=1が予測されている。MgOバリアはCo基ホイスラー合金膜上にエピタキシャル成長し、その上のCo基フルホイスラー合金もエピタキシャル成長することでB2あるいはL2構造が比較的容易に得られる。本発明者らはフェルミ準位を制御したCoFeAlSi1−x(0<x<1)ハーフメタルホイスラー合金を提案し(特許文献1)、室温で大きなTMR値を報告している(非特許文献4)。
MgO層を介したコヒーレントトンネル効果はCo基フルホイスラー合金に対しても有効であることが理論的に指摘されている(非特許文献5)。しかし、Co基フルホイスラー合金を強磁性層材料に用いた場合、MgOとの格子ミスマッチが大きく(例えばCoFeSiとは約6%)、MgOバリア内に多くの転位などの欠陥が生じ高品質のトンネル接合が得られない(非特許文献6)。特に、MgOバリア上のCo基フルホイスラー合金の構造が不規則構造になり易く、ハーフメタルから期待されるような巨大TMR値はまだ観測されていない。また、界面での不規則構造の生成により膜面垂直方向の運動量が保存されず、理論で指摘されているようなコヒーレントトンネル効果によるTMRのエンハンスは必ずしも観測されていない。
また、MTJ素子を用いた情報の書き込み、読み出しには、数百mVから1V程度のバイアス電圧印加が必要である。しかし、アモルファスAlOxバリアやMgOバリアを有するMTJ素子において、一般的に500mVほどのバイアス電圧印加によってTMR値がゼロバイアス電圧の値から半減してしまうという問題があった。このTMR値の大きなバイアス電圧依存性は、主として強磁性層とバリア層との間の格子欠陥や界面ラフネスに起因しており、従来のアモルファスのAlOxバリアや格子ミスフィットが大きいMgOでは改善が極めて困難である。
本発明者らは大きな格子ミスマッチを低減し、より高品質なMTJ素子の実現を狙うため、スピネル構造を有するMgAlをMTJのバリア層として用いることを提案した。また、実際に(001)面方位にエピタキシャル成長したMgAlバリアをもつMTJを実現した(非特許文献4、非特許文献7)。MgAlは格子定数が約0.809nmの正スピネル構造(空間群(国際表記):Fd−3m)をもち、その単位格子の半分はMgO(0.4213nm)と比較して約4%小さいため、bcc構造を持つFe、CoFe合金、また上記のCo基ホイスラー合金と格子整合性が非常に良い。
例えばMgAlとFeでは0.2%、CoFeAl0.5Si0.5とでは0.7%と、格子ミスフィットを非常に小さくできる。上記のFe/MgAl/Fe構造では、面内の格子ミスマッチは1%程度と、MgOに対する〜3.5%よりも明らかに小さくできる(非特許文献7)。MgAlは宝石の一種としても知られている化学的に安定な材料であるため、MgOのような潮解性を持たず、高品質なトンネルバリアの材料として有望である。Fe/MgAl/Fe構造におけるTMR値は室温117%及び15Kで165%であり、これらのTMR値は、(1)とFeのスピン分極率0.40〜0.45から予測される値(TMR=38〜51%)よりも明らかに大きい。更に、格子ミスマッチの低減によりTMR値のバイアス電圧依存性が大きく改善されるという今までにない利点がある。しかし、得られたTMR値は結晶質MgOと比較すると、十分大きいものとはいえず、これを改善する必要があった。また、MgAlの組成のみで大きなTMR値が得られており、格子定数を連続的に変化させることができなかった。
WO2007/126071号公報
J. S. Moodera et al., Phys. Rev. Lett. 74, 3273 (1995). W. H. Butler et al., Phys. Rev. B 63, 054416 (2001) X.-G. Zhang and W. H. Butler, Phys. Rev. B 70, 172407 (2004) R. Shan et al., Phys. Rev. Lett. 102, 246601 (2009) Y. Miura et al., J. Phys.: Condens. Matter 19, 365228 (2007) H. Sukegawa et al., Phys. Rev. B 79, 184418 (2009) H. Sukegawa et al., Appl. Phys. Lett. 96, 212505 (2010) K. E. Sickafus, Journal of Nuclear Materials 312, 111 (2003) S. Yuasa et al., Nature Mater. 3, 868 (2004) H. X. Wei et al., J. Appl. Phys. 101, 09B501 (2007)
本発明は、このような実情に鑑み、MgAl型絶縁体材料の有効的な格子定数を、結晶構造を乱すことによって半減させることで、これを用いたトンネルバリア層を用いて従来にはない高いTMR値を達成すること、更に、高いTMR値を保持したまま構成元素組成の調整による連続的な格子定数の変調を行うことを課題としている。
本発明者らはMgAlバリアを用いたMTJの研究を行っている過程で、Mg−Al合金薄膜から酸化膜を作製した場合、酸化膜が結晶化して不規則構造を持つスピネルMg−Al−O層が形成することを見出し、同時にスピネル構造を有するMgAlバリアよりも有意に高いTMR値が得られることを見出した。ここで言う不規則構造を持つスピネルとは、O原子の配列はスピネルとほぼ同等の最密立方格子を取っているものの、MgとAlの原子配列が乱れた構造を持ち、全体として立方晶である構造を指す。本来のスピネルでは、酸素イオンの四面体空隙及び八面体空隙にMgとAlは規則正しく配列するが、この構造ではこれらがランダムに配置されているため、結晶の対称性が変わり、実質的に格子定数がMgAlの約0.808nmから半減した構造となっている。この格子繰返しの単位が変わることで、強磁性層材料との電子構造(バンド構造)との組み合わせが変化するため、コヒーレントトンネル効果による大きなTMRエンハンスが現れる。MgAlの空間群はFd−3mであるが、格子定数が半減した不規則化スピネルの空間群はFm−3mもしくはF−43mに変化することが知られており、全部で5つの構造があり(非特許文献8)、これらのどの構造でも良い。
その結果、本来の規則配列したMgAlに比べ、大きなTMR値が得られることに加え、本来必ずしも最安定相ではない立方晶構造をAl(Al2.660.33、□は空格子点)からMgOまで連続的にAl−Mg組成を変化させて作製できることができることなどを、実験と理論計算の両面によって見出し、本発明者は、これを踏まえて本発明に至っている。これによってCo基フルホイスラー合金やCoFe合金等に対して格子ミスフィットを極限にまで小さくでき、高いTMR値と、良好なTMR値のバイアス電圧依存性を両立できるMTJを実現可能である。
すなわち、発明の第1は、トンネルバリア層が結晶質であり、AB構造もしくはABOスピネル構造を安定相としてもつ材料を構成する元素を有し、酸素O原子の四面体空隙位置と八面体空隙位置におけるA、B原子の占有の仕方が不規則化し、有効的な格子定数が本来のスピネル構造から半減した空間群Fm−3mもしくはF−43mの対称性を有する立方晶の非磁性物質からなる強磁性トンネル接合体を提供する。
第2は、第1の強磁性トンネル接合体であって、前記非磁性物質に隣接する強磁性材料が純金属もしくは合金である金属強磁性トンネル接合体を提供する。
第3は、第1又は2の強磁性トンネル接合体であって、コヒーレントトンネル効果によって、TMR値が式(1)で予測される値より大きくなり、室温において80%以上34000%以下のトンネル磁気抵抗を示す強磁性コヒーレントトンネル接合体を提供する。
第4は、トンネルバリア層の非磁性酸化物の元素構成が(Mg1−xAl)−O(0<x≦1)からなる非磁性物質であって、発明の第1におけるA原子及びB原子がMgとAlからなる不規則化スピネルの強磁性トンネル接合体を提供する。最終的な化学組成はMgxAl(0.4−0.8x)(0.6−0.2x)δ(0≦x<1/2、理想的なアニオン/カチオン比からのずれδについては、−0.05<δ<0.15程度)となる。好ましくは、第4の発明の強磁性トンネル接合体であって、コヒーレントトンネル効果に起因するTMR値の増大が現れる強磁性コヒーレントトンネル接合体を提供するとよい。
第5は、トンネルバリア層の非磁性酸化物の元素構成が、ZnAl 、SiMg 、Li 0.5 Al 2.5 、γ−Al (立方晶アルミナ)、(Mg,Zn)(Al,Ga) の少なくとも1種類からなる不規則化スピネルの強磁性トンネル接合体を提供する。
第6は、トンネルバリア層の非磁性酸化物の元素構成が、MgCr 、MgMn 、CuCr 、NiCr 、GeMg 、SnMg 、TiMg 、CuAl の少なくとも1種類からなる不規則化スピネルの強磁性トンネル接合体を提供する。
は、第1から第のいずれかの強磁性トンネル接合体を用いた磁気抵抗素子を提供する。
は、第1から第のいずれかの強磁性トンネル接合体を用いたスピントロニクスデバイスを提供する。
本発明では、MgとAlの原子配列が不規則化した不規則化スピネル構造を用いることで、規則化スピネル型MgAlバリアを用いた場合より大きなTMR値が得られる。また、MgOバリアを用いた場合より、スパッタ法で高品質のトンネルバリア及びトンネル接合が得られる。また、不規則構造であるためMgとAlの広い組成範囲で作製が可能であり、MgAl(0.4−0.8x)(0.6―0.2x)(0≦x<1/2)において格子定数を変調可能であるため、隣接する強磁性層との界面における格子ミスマッチを極めて小さくできる。これによって、高いバイアス電圧の印可時でもTMR値を高く保持できる。更に、ほぼ完全なイオン性結晶であるMgOとは異なり、Alの存在によって生まれる共有接合性により潮解性がなく化学的により安定であることから、デバイス加工プロセスによる素子の劣化を小さくできるという利点を有する。したがって、本トンネル接合はハードディスクドライブ(HDD)用磁気ヘッドやMRAMに応用できるほか、強磁性2重トンネル接合からなるスピン共鳴トンネル素子、及び半導体への効率的なスピン注入が必要とされるスピンMOSFETなどのスピンロジックデバイスなど、バイアス電圧印加を必要とする多くのスピントロニクスデバイスに利用することができる。特に、スピンMOSFETへの応用に際し、Si基板やGe基板上にトンネルバリアを介して磁性層をスタックする場合、本発明の不規則化Mg−Al−Oなどの不規則化スピネル構造からなる非磁性物質をバリアとして用いると、格子ひずみの少ない磁性層を成長させることが可能であり、結果として磁性層からSiやGeへ効率よくスピン注入することが可能になる。また、構成元素がMgとAlではない不規則化スピネル系材料においても同等の効果が期待でき、様々な強磁性、非磁性材料と組み合わせることができる。
格子定数aspinelを有する規則スピネル構造の模式図。 規則スピネル構造と本発明のトンネルバリアで想定される(aspinel/2)の格子定数を有する不規則化スピネル構造の模式図。(a)〜(c)Fm−3m、(d)、(e)F−43mの対称性を有する構造。 本発明のトンネルバリアを有するトンネル接合体を説明するための断面図。 本発明のトンネルバリアを有するトンネル接合体の断面TEM像による解析結果。(a)断面TEM像(Fe[110]方位)。(b)断面TEM像(Fe[100]方位)。(c)バリア層におけるナノビーム回折像(Fe[110]方位)、(d)バリア層におけるナノビーム回折像(Fe[100]方位)。(b)において、規則スピネル構造の場合、矢印で示した位置に{022}スポットが現れる。 本発明のトンネルバリアを有するFe/Mg(0.45 nm)/Mg40Al60 (0.9 nm)−O/Fe構造のトンネル接合体のトンネル磁気抵抗(TMR)曲線。16 K、及び室温。 規則スピネル構造を有するMgAlの[001]方位のバンド構造。 本発明のトンネルバリアを有するFe/Mg(0.45 nm)/Mg17Al83 (0.9 nm)―O/Fe構造のトンネル接合体の室温におけるTMR値のバイアス電圧依存性。ゼロバイアス電圧時のTMR値で規格化してある。 Fe/Al(1.16 nm)−O/Fe構造のトンネル接合体の断面TEM像(Fe[110]方位)。
本発明者らはマグネトロンスパッタ装置を用いて下部磁性層の上に最初に0.4〜2.0nm程度のMg1−xAl(0<x≦1)薄膜をスパッタしプラズマ酸化もしくは酸素導入による自然酸化を行い、適切な温度で熱処理を行うことで、Mg−Al−O不規則化スピネル構造が得られることも見出した。ここでの不規則構造とは、規則スピネルのO原子位置はほとんど変わらないまま規則スピネル構造(図1)の半分の格子定数を持ち、本来では占有されないO原子の四面体位置及び八面体位置に陽イオンが位置する構造である。このとき、全部で図2に示す5つの構造の可能性があるが、これらの構造のいずれか、もしくはこれらが混ざり合った構造であればよい。
Mg1−xAl層積層前に純Mg層を0.1〜1.0nm程度挿入することで結晶品質の向上効果が現れる。更に、強磁性層材料をバリア層の格子整合が良いbcc構造を持つものを選定することで下部磁性層、Mg−Al−O不規則化スピネルバリア層及び上部磁性層がエピタキシャル成長したMTJを作製することができることを見出した。Mg−Al−O不規則化スピネルバリア層は立方晶構造もしくは、隣接する強磁性層によって面内もしくは面直にやや引き伸ばされた正方晶構造を持つ。この知見に基づく本発明においては、不規則化したスピネル構造を持つ立方晶もしくは正方晶であり、不規則化前の格子定数が半減していると見なせれば良い。不規則化前の構成物質としては、スピネル構造が安定相として持つ非磁性の酸化物であればよく、MgAlの他、ZnAl、MgCr、MgMn、CuCr、NiCr、GeMg、SnMg、TiMg、SiMg、CuAl、Li0.5Al2.5、γ−Al(立方晶アルミナ)などの材料を用いることができる。また、構成する元素は酸素を除いて、必ずしも1つもしくは2つである必要がなく、(Mg,Zn)(Al,Ga)など多元材料でも良い。これらの不規則化スピネル材料を用いて、図3に示したとおり基板/導電層/下部強磁性層/不規則化スピネルバリア層/上部強磁性層/導電層というMTJを含む構造を用いることで効果が得られる。
また、下部磁性層、上部磁性層としては、前記バリア層との格子整合のよい物質であれば本発明の趣旨に適合するものである。
具体的には、格子ミスフィットが10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは3%以下であることが望ましく、Mg―Al―Oをバリア層とした場合は、Co基フルホイスラー合金又はbcc CoFe合金、L1型FePt合金などが利用可能である。
用いる基板としては、(001)配向したエピタキシャルトンネル接合を作製できるものであれば良く、例えばMgO、スピネルMgAl、Si、Ge又はGaAsを用いるのが好適である。
この基板上に必要に応じて、MgAl、CoFe合金、Cr、AgあるいはMgOからなるバッファー層を形成する。
また、基板として熱酸化膜付きSiを用いることもできる。この場合、その上にArガス圧やスパッタパワーなどを制御した成膜条件でMgOターゲットもしくはMg−Al−Oターゲットをスパッタすることで(001)配向した酸化物膜を成長させておくことで、(001)配向したMTJを作製できる。
そして、この下部層上に、下部磁性層と、バリア層と上部磁性層を、たとえば以下のようにして順次作製する。
下部磁性層となるFe薄膜を作製する。その後、200°C程度の温度でその場熱処理することで平坦かつ良好な結晶品質を持つFe膜を得ることができる。
次に、この下部磁性層(Fe膜)上に、バリア層としてMg−Al−O不規則化スピネル酸化膜を採用した場合は、薄いMg膜とMg−Al合金膜を連続して成膜する。その後、酸素を導入してプラズマ酸化処理を施し、真空中で300〜400°C程度の温度で熱処理を行うことで、不規則スピネル構造のMg−Al−O酸化膜を作製してバリア層とする。あるいは、Mg−Al成膜時に酸素導入して反応性スパッタ法により酸化膜を直接作製してから加熱処理を行っても良い。ここで酸素量は必ずしも化学量論組成にはなく、酸素欠損あるいは過剰になってもよく、最終的な生成酸化物がMgAl(0.4−0.8x)(0.6―0.2x-−δ(0≦x<1/2,−0.05<δ<0.15程度)となればよい。
次に、このトンネルバリア層の上に、Fe層を再度スパッタすることで、(001)配向したFe膜が上部磁性層として得られる。このようにすれば、全体として(001)配向したエピタキシャルMTJを作製できることができた。
Feの代わりにCoFe合金やCo基ハーフメタルフルホイスラー合金を用いれば、より大きなTMR値が得られる。
成膜法としてはスパッタ法のほか、蒸着法、レーザアブレーション法、MBE法など通常の薄膜作製法を用いることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
<実施例1>
直流マグネトロンスパッタ装置を用いて、MgO(001)基板上にバッファー層としてCr膜を用い、室温でCr(40nm)/Fe(30nm)積層膜を作製した。その後Fe膜の結晶性をよくするため200°Cの温度で15分熱処理し、引き続き室温でMg(0.45nm)を成膜し、前記直流マグネトロンスパッタ装置を用いて作製したMgO(001)基板/Cr(40nm)/Fe(30nm)/Mg(0.45nm)構造の積層膜を酸化用チャンバー室に移動した。Mg33Al67合金組成ターゲットをスパッタしてMg33Al67(1.5nm)層を成膜し、ここでArと酸素を導入して誘導結合プラズマ酸化(ICP)処理を行いMg−Al酸化膜を作製した。このときのArと酸素の分圧比は3対17、全ガス圧は6Pa、酸化時間は15秒であった。
上記積層膜を再び成膜室に移動し、400°Cの温度で15分熱処理した。これによってMgとMg−Al層が混ざり合い不規則化スピネル構造が実現される。Mg層の挿入によってMg33Al67層はMgAlよりもMgリッチな組成になっている。引き続きFe(7nm)を成膜し、350°Cの温度で15分熱処理した。引き続き、IrMn(12nm)/Ru(7nm)積層膜を室温で成膜し、スピンバルブ型強磁性トンネル接合体を作製した。括弧内の数字はそれぞれの膜厚である。Mg−Al酸化膜はトンネルバリア層、IrMnは反強磁性体であり上部Fe層のスピンを固定する役割をしている。Ruは保護膜であるとともに微細加工におけるマスクの役割もしている。
次に5kOeの磁場を印加しながら175°Cの温度で積層膜全体を熱処理し、上部磁性Fe層に一方向性の異方性を付与した。その後上記積層膜をフォトリソグラフィとイオンミリングを用いて約10μm×5μmのサイズに微細加工した。この素子について外部磁場を印加し、TMR値の温度変化を測定した。
図4(a)は透過型電子顕微鏡を用いて上記積層膜のFe[110]方位に切り出した断面構造を観察した結果である。図4(b)は上記積層膜のFe[100]方位に切り出した断面構造を観察した結果である。これらからMg−Al−Oバリアは結晶層であり、上下Feとともにエピタキシャル成長をしていることがわかる。図4(c)、(d)はナノ電子線ビームによる電子線回折像である。この手法によってバリア層の構造を調べたところ、規則スピネル構造で現れる{022}面や{111}面からの反射がないことが判明し、このバリアはスピネル構造が不規則化した立方晶構造からなることがわかった。この構造は、すでに図2に示した5つの構造のいずれか、もしくはこれらが混ざり合った構造を持っているものと考えられ、格子定数は規則スピネル型の半分と見なせる。
なお、ここで得られたMg−Al−Oの面内格子定数は0.4078nmであり、膜面内でFe[100]//Mg−Al−O[110]の関係をもってエピタキシャル成長している。このときのFeとMg−Al−Oとの面内格子ミスマッチは0.5%程度と非常に小さい。
次に、15K、及び室温(RT)における磁気抵抗測定結果を図5に示す。15Kで296%、室温で178%という非常に大きなTMR値が得られた。296%のTMR値は、(1)式から計算すると、Feのスピン分極率として0.77に相当し、本来の0.40〜0.45から大きくエンハンスしていることがわかった。
また、良好な格子整合性によって、TMR値が半減するバイアス電圧(Vhalf)は正負バイアス電圧の両方向で1000mVと大きい値が得られた。MgOバリアを有するMTJ素子の典型的なVhalf値は400mV〜750mV程度(非特許文献9)であり、規則スピネルMgAlバリアを用いたものと同等の値が得られている(特許出願中)。
このように大きなTMR値が得られた理由を明らかにするために、理論計算によるTMR値の予測を行った。計算方法は量子計算コードQuantum espressoを用いた第一原理バンド計算に基づくバリスティック伝導計算である。
図6には規則スピネル構造のMgAlの[001]方位のバンド構造を示している。下軸の負側は、バンド構造の虚数成分を示しており、このバンド構造がコヒーレントトンネル効果と直接関係している。MgAlでは、虚数部のフェルミ準位E=E=0付近において、Δに対応したバンドが存在し、最も波数=0に近いことがわかる。これはFeやCoFe、Co基ホイスラー合金等を用いて(001)面配向したトンネル接合体を作製した場合、コヒーレントトンネル効果によってTMRのエンハンスが期待できることを意味しており,コヒーレントトンネルバリアとして知られているMgOと同様の効果が得られる。したがって、スピネル型MgAlもコヒーレントトンネルバリアであることが示された。
しかし、実際にFe/規則スピネル型MgAl/Fe構造において得られるTMR値は15 Kで165%程度までと小さかった。その原因を調べるために、Fe/規則スピネル型MgAl(1nm)/Fe構造のMTJを仮定し、Fe層の磁化が平行配列時、反平行配列時のコンダクタンスと、TMR値の計算を行った。結果は表1に示した。比較として、大きなTMR値が実験的に得られるFe/MgO(1nm)/Fe構造についての計算結果を示した。ここでTMR値は磁化平行配列時のコンダクタンス(電気抵抗の逆数)gと磁化反平行時のコンダクタンスgAPを用いてTMR=(g―g)/gAPで表される。Fe/MgAl/Fe構造ではTMR値は約160%程度しか得られないことがわかった。この値はFe/MgO/Fe構造における値、1630%と比較して一桁も小さい。このようにTMR値が小さくなる理由は、gAPの値が規則MgAlバリアの場合、MgOバリアに比べて極めて大きいためである。この原因は、スピネル構造のMgAlの格子定数、すなわち格子繰返しの単位が岩塩構造のMgOのほぼ2倍と大きいことによる。この大きな格子定数によって、Feなどの強磁性層と組み合わせた場合、両者の格子系が異なってしまうことから、強磁性層のバンド構造が合わさらずに「折りたたまれる」という現象が現れる。このバンドの折りたたみ効果によって、付加的な伝導パスが現れ、gAPを大きくする。結果としてコヒーレントトンネルによるTMRエンハンスが大きく弱められてしまう。したがって、このバンドの折りたたみ効果を有効的に除くことができればMgOに匹敵する高いTMRエンハンスが期待できる。
以上の議論を元にすると、スピネルのバンド構造を大幅に乱さないまま、スピネル構造の格子定数を有効的に半減させ、隣接する強磁性層材料の格子とマッチングさせることができれば、Mg−Al−Oバリアにおいてもコヒーレントトンネル効果による巨大TMR値が期待できる。実験的に得られているMg−Al−Oバリア層の微細構造は、O原子位置は規則化スピネルと同様にほぼ立方細密充填、いわゆるfcc配列を保っている。ここで「ほぼ」というのは、規則スピネルの場合、規則配列したMgとAl原子による影響で、完全なfcc構造から少しひずんでいることを示す。スピネルMgAlのバンド構造はこのO原子配列によって大きく支配されており、MgとAl原子がO原子の四面体及び八面体空隙においての不規則化が起こっても大きく変わらないと期待できる。したがって、実験的に得られた高いTMR値は、MgとAl原子位置の不規則化によって、スピネルのバンド構造を大幅に乱さないまま、有効格子定数が半分に変更されたことに起因すると解釈できる。このような不規則相をあえて実現することでTMR値を増大できるということは知られておらず、スピネル系だけではなく、様々な材料系でも起こりうる現象である。
また、このように大きなTMR値が得られた他の要因として、バリアが極めて高品質な結晶質でかつ格子整合のよいエピタキシャルMTJが得られた結果であると思われる。
<実施例2>
Mg−Al合金ターゲット組成がMg17Al83であること以外は実施例1と同様の方法を用いて、Cr(40nm)/Fe(30nm)/Mg(0.45nm)/Mg17Al83 (0.9nm)―O/Fe(7nm)/IrMn(12nm)/Ru(7nm)からなるMTJ素子を作製した。Mg−Al−O層は実施例1と同様に不規則スピネル構造を有していることが確認された。Al量が多いため、Mg−Al−Oの格子定数がより低減され、得られた接合ではバリア層とFe層との面内格子ミスマッチは0.1%と極めて小さいことが見出された。
15K、及び室温(RT)におけるTMR値は、それぞれ304%、185%と非常に大きかった。極めて高い格子整合性が実現されたことに伴い、図7に示すようにVhalfは正バイアス電圧で約1400mV、負バイアス電圧で約1200mVと極めて大きな値が得られた。ここで、正バイアスとは電子が上部層から下部層へ流れるときと定義する。
<実施例3>
上下磁性層とバリア層間にCoFe合金層を挿入したこと以外は実施例1と同様の方法を用いて、Cr(40nm)/Fe(30nm)/Co50Fe50(2.5nm)/Mg(0.45nm)/Mg33Al67(0.9nm)―O/Co50Fe50(2.0nm)/Fe(5 nm)/IrMn(12nm)/Ru(7nm)からなるMTJを作製した。CoFe合金はbcc構造であり、Feと格子定数はほぼ等しいことからFe層とバリア層間に挿入されているCoFe層もエピタキシャル成長している。CoFe合金のスピン分極率は純Feよりも大きいことから、15K、及びRTにおけるTMR値は、それぞれ479%、308%とFeを用いたものよりも格段に大きくできた。
<実施例4>
Mg層膜厚、Mg33Al67膜厚およびバリア層酸化方法以外は実施例3と同様の方法を用いて、Cr(40nm)/Fe(30nm)/Co50Fe50(2.5nm)/Mg(0.2nm)/Mg33Al67(0.45nm)―O/Co50Fe50(2.0nm)/Fe(7 nm)/IrMn(12nm)/Ru(7nm)からなるMTJ素子を作製した。バリア層の作製にはMg層およびMg33Al67層を成膜後にチャンバー内に酸素を5Paの圧力で620秒の間導入し、自然酸化膜を作製した。Mg層およびMg33Al67層膜厚の低減に合わせた酸化方法を用いることによって、単位面積当たりの抵抗値(RA値)を従来の1000〜2000 Ω・μm2程度から、5 Ω・μm2程度まで3桁の低減を達成しつつ、室温のTMR値を128%に保つことができた。
<実施例5>
Mg−Al合金の代わりに純Alを用い、Mg挿入層を用いない以外は実施例1と同様の方法を用いて、Cr(40nm)/Fe(30nm)/Al(1.16nm)―O/Fe(7nm)/Ru(0.8nm)/Fe(1.5nm)/IrMn(12nm)/Ru(7nm)からなるMTJ素子を作製した。
Al層作製条件及びAl層の酸化条件を最適に選択することによって、図8に示すように、Al−O層はエピタキシャル成長し、立方晶を有している構造を実現した。このバリア層の構造は、スピネル類似構造γ−Al(格子定数0.791nm)が不規則化した構造を有しており、面内格子定数は不規則Mg−Al−Oバリアとほぼ同等の0.408nmと求められた。
次に15K、及びRTにおけるTMR値を測定したところ、それぞれ155%、101%であった。これまでMTJにおけるAl−O層の報告はすべてアモルファス構造に限られており、Al−Oバリアについて多数の研究報告がなされたのにもかかわらず、最大の室温TMR値は、CoFe/Al−O/CoFe構造において報告された81%であった(非特許文献10)。したがって、結晶質なAl−Oの実現によって、アモルファスAl−Oでは実現できない高いTMR値が実現されたことを示している。これは、不規則スピネル構造のAl−Oでもコヒーレントトンネル効果が有効的に働いていることを示している。
以上によって不規則スピネルMg−Al−Oバリア層のMg−Al組成は、Mg挿入層の膜厚とMg−Al膜組成を変えることで、完全にMgを含まないAl−OからMg−Oまで連続的に変化させることができる。実施例1〜4でも示したとおり、不規則スピネルMg−Al−O構造はいずれのMg−Al組成でも作製可能であり、コヒーレントトンネル効果によって高いTMR値が実現できる。
不規則スピネル構造を持つ結晶質トンネルバリアを用いたMTJを用いることで、高い印加電圧においても大きな室温TMR値を利用できることが可能になる。また、微細素子作製時に用いられるウェットプロセスで問題となる潮解性がなく、高品質な強磁性層/バリア層界面が達成可能になり、高い信頼性をもつMTJが達成できる。したがって、このMTJをメモリセルとして用いた、不揮発ランダムアクセス磁気メモリMRAMが開発できる。
実施例4に示した通り、不規則スピネル構造を持つ結晶質トンネルバリアを用いたMTJの低抵抗化も可能であるため、ハードディスクドライブ装置のヘッドセンサーとして利用が可能であり、大容量なハードディスクドライブ装置が開発できる。また、低抵抗化によって、10 A/cm台の大電流が必要なスピン注入磁化反転書き込みに対応したメモリセルやロジック回路が達成可能になり、大容量MRAMや不揮発性ロジックLSI回路が開発できる。
1 基板
2 導電体層
3 下部強磁性層
4 不規則化スピネルトンネルバリア層
5 上部強磁性層
6 導電体層

Claims (8)

  1. スピネル構造の結晶質酸化物のトンネルバリア層を二つの強磁性層で直接挟んだ構造からなる強磁性トンネル接合体であって、
    前記トンネルバリア層は、スピネル構造を安定相とする結晶質酸化物と構成元素が同じであるがスピネル構造の原子配列が不規則化した結晶構造を持ち、空間群Fm−3mもしくはF−43mの対称性をもつ立方晶の非磁性酸化物からなり、かつ、
    前記非磁性酸化物の格子定数が、前記スピネル構造を安定相とする結晶質酸化物の格子定数の半分であり、
    前記トンネルバリア層が(001)配向していることを特徴とする強磁性トンネル接合体。
  2. 請求項1に記載の強磁性トンネル接合体であって、前記強磁性層が金属又は金属合金よりなり、これらの強磁性層が前記トンネルバリア層の上下界面と直接接触していることを特徴とする金属強磁性トンネル接合体。
  3. 請求項1又は2に記載の強磁性トンネル接合体であって、コヒーレントトンネル効果によって室温において80%以上34000%以下のトンネル磁気抵抗を示す強磁性コヒーレントトンネル接合体。
  4. トンネルバリア層の非磁性酸化物の元素構成が(Mg1−xAl)−O(0<x≦1)であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の強磁性トンネル接合体。
  5. トンネルバリア層の非磁性酸化物の元素構成が、ZnAl 、SiMg 、Li 0.5 Al 2.5 、γ−Al (立方晶アルミナ)、(Mg,Zn)(Al,Ga) の少なくとも1種類とであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の強磁性トンネル接合体。
  6. トンネルバリア層の非磁性酸化物の元素構成が、MgCr 、MgMn 、CuCr 、NiCr 、GeMg 、SnMg 、TiMg 、CuAl の少なくとも1種類とであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の強磁性トンネル接合体。
  7. トンネルバリア層を二つの強磁性層で挟んだ構造の強磁性トンネル接合体を用いた磁気抵抗効果素子であって、前記強磁性トンネル接合体が請求項1からのいずれかに記載の強磁性トンネル接合体であることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  8. トンネルバリア層を二つの強磁性層で挟んだ構造の強磁性トンネル接合体を用いたスピントロニクスデバイスであって、前記強磁性トンネル接合体が請求項1からのいずれかに記載の強磁性トンネル接合体であることを特徴とするスピントロニクスデバイス。
JP2012039582A 2012-02-27 2012-02-27 強磁性トンネル接合体とそれを用いた磁気抵抗効果素子及びスピントロニクスデバイス Active JP5988019B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039582A JP5988019B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 強磁性トンネル接合体とそれを用いた磁気抵抗効果素子及びスピントロニクスデバイス
US13/627,664 US8872291B2 (en) 2012-02-27 2012-09-26 Ferromagnetic tunnel junction structure and magnetoresistive effect device and spintronics device utilizing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039582A JP5988019B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 強磁性トンネル接合体とそれを用いた磁気抵抗効果素子及びスピントロニクスデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013175615A JP2013175615A (ja) 2013-09-05
JP5988019B2 true JP5988019B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=49001921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039582A Active JP5988019B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 強磁性トンネル接合体とそれを用いた磁気抵抗効果素子及びスピントロニクスデバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8872291B2 (ja)
JP (1) JP5988019B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230466A1 (ja) 2017-06-14 2018-12-20 国立研究開発法人物質・材料研究機構 強磁性トンネル接合体、それを用いたスピントロニクスデバイス、及び強磁性トンネル接合体の製造方法
WO2019077663A1 (ja) 2017-10-16 2019-04-25 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び内蔵型メモリ
WO2019092816A1 (ja) 2017-11-08 2019-05-16 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び内蔵型メモリ
US10522592B2 (en) 2017-10-16 2019-12-31 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element, magnetic memory, and built-in memory
US10573449B2 (en) 2017-10-16 2020-02-25 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element
US10665776B2 (en) 2018-02-16 2020-05-26 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element and method for manufacturing the same
US10825985B2 (en) 2018-06-28 2020-11-03 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element
US11069852B2 (en) 2018-07-26 2021-07-20 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element
US11114609B2 (en) 2017-11-08 2021-09-07 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element, magnetic memory, and built-in memory
US11264290B2 (en) 2017-09-06 2022-03-01 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element and magnetic memory
US11585873B2 (en) 2021-07-08 2023-02-21 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element containing two non-magnetic layers with different crystal structures
US11594674B2 (en) 2019-03-22 2023-02-28 Tdk Corporation Tunnel barrier layer, magnetoresistance effect element, method for manufacturing tunnel barrier layer, and insulating layer

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6093560B2 (ja) * 2012-11-29 2017-03-08 Tdk株式会社 スピン注入電極構造、及びスピン伝導素子
US9236564B2 (en) 2013-12-11 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing an engineered magnetic layer including Heusler layers and an amorphous insertion layer
US10319904B2 (en) 2015-03-31 2019-06-11 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element
US11367834B2 (en) 2015-03-31 2022-06-21 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element
US10109788B2 (en) 2015-03-31 2018-10-23 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element
CN111276600B (zh) * 2015-03-31 2023-09-08 Tdk株式会社 磁阻效应元件
CN107431124B (zh) * 2015-03-31 2020-03-13 Tdk株式会社 磁阻效应元件
US10255934B2 (en) 2015-03-31 2019-04-09 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element
EP3279959B1 (en) 2015-03-31 2022-04-27 TDK Corporation Magnetoresistive effect element
JP6498049B2 (ja) * 2015-06-15 2019-04-10 国立大学法人東北大学 膜面垂直通電型巨大磁気抵抗素子及び磁気デバイス
JP6754108B2 (ja) * 2015-12-04 2020-09-09 国立研究開発法人物質・材料研究機構 単結晶磁気抵抗素子、その製造方法及びその使用方法
US9747930B2 (en) * 2015-12-07 2017-08-29 International Business Machines Corporation Tunnel valve read sensor with crystalline alumina tunnel barrier deposited using room temperature techniques
JP2017108067A (ja) 2015-12-11 2017-06-15 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
JP6586872B2 (ja) * 2015-12-11 2019-10-09 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法
CN108431620B (zh) * 2015-12-28 2021-04-09 柯尼卡美能达株式会社 磁性传感器、传感器单元、磁性检测装置、以及磁性测量装置
WO2017135251A1 (ja) 2016-02-02 2017-08-10 国立研究開発法人物質・材料研究機構 強磁性トンネル接合体、これを用いた磁気抵抗効果素子及びスピントロニクスデバイス並びに強磁性トンネル接合体の製造方法
JP6740551B2 (ja) * 2016-03-28 2020-08-19 Tdk株式会社 強磁性トンネル接合体の製造方法、強磁性トンネル接合体及び磁気抵抗効果素子
JP6365901B2 (ja) 2016-09-28 2018-08-01 株式会社東芝 磁気抵抗素子及び磁気記憶装置
JP2018056389A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
JP2018056391A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
JP2018056390A (ja) 2016-09-29 2018-04-05 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
JP2018056388A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
JP6826344B2 (ja) * 2017-02-09 2021-02-03 Tdk株式会社 強磁性トンネル接合体の製造方法及び強磁性トンネル接合体
US10408896B2 (en) 2017-03-13 2019-09-10 University Of Utah Research Foundation Spintronic devices
JP2019021751A (ja) 2017-07-14 2019-02-07 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
EP3683851B1 (en) 2017-09-11 2022-06-22 National Institute for Materials Science Precursor structure of perpendicular magnetization film, perpendicular magnetization film structure and method for manufacturing same, perpendicular magnetization-type tunnel magnetoresistance junction film using those and method for manufacturing same, and perpendicular magnetization-type tunnel magnetoresistance junction element using those
US10700267B2 (en) * 2017-11-13 2020-06-30 Tdk Corporation Magnetoresistive element, manufacturing method thereof and magnetic sensor
JP2019201095A (ja) 2018-05-16 2019-11-21 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
US10923649B2 (en) * 2018-05-22 2021-02-16 Tdk Corporation Spin current magnetization rotation magnetoresistance effect element, and magnetic memory
JP2020107835A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
JP7186622B2 (ja) * 2019-01-11 2022-12-09 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子を製造する方法
JP7400560B2 (ja) * 2019-03-22 2023-12-19 Tdk株式会社 トンネルバリア層、磁気抵抗効果素子、トンネルバリア層の製造方法及び絶縁層
US20220278271A1 (en) * 2019-08-09 2022-09-01 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element
WO2021199233A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6574079B2 (en) * 2000-11-09 2003-06-03 Tdk Corporation Magnetic tunnel junction device and method including a tunneling barrier layer formed by oxidations of metallic alloys
JP2003229614A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 磁性材料、この磁性材料を用いた磁気抵抗効果素子、およびこの磁気抵抗効果素子を用いた磁気デバイス
WO2007126071A1 (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Japan Science And Technology Agency 磁性薄膜及びそれを用いた磁気抵抗効果素子並びに磁気デバイス
EP2421063B1 (en) * 2009-04-16 2015-04-08 National Institute for Materials Science Ferromagnetic tunnel junction structure, and magnetoresistive effect element and spintronics device each comprising same
US8866243B2 (en) * 2009-05-22 2014-10-21 National Institute For Materials Science Ferromagnetic tunnel junction structure and magnetoresistive element using the same
JP5356431B2 (ja) * 2011-02-17 2013-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11107976B2 (en) 2017-06-14 2021-08-31 National Institute For Materials Science Magnetic tunnel junction, spintronics device using same, and method for manufacturing magnetic tunnel junction
WO2018230466A1 (ja) 2017-06-14 2018-12-20 国立研究開発法人物質・材料研究機構 強磁性トンネル接合体、それを用いたスピントロニクスデバイス、及び強磁性トンネル接合体の製造方法
US11264290B2 (en) 2017-09-06 2022-03-01 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element and magnetic memory
WO2019077663A1 (ja) 2017-10-16 2019-04-25 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び内蔵型メモリ
US10522592B2 (en) 2017-10-16 2019-12-31 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element, magnetic memory, and built-in memory
US10564229B2 (en) 2017-10-16 2020-02-18 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element, magnetic memory, and built-in memory
US10573449B2 (en) 2017-10-16 2020-02-25 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element
US11373915B2 (en) 2017-11-08 2022-06-28 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element, magnetic memory, and built-in memory
WO2019092816A1 (ja) 2017-11-08 2019-05-16 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び内蔵型メモリ
US10861754B2 (en) 2017-11-08 2020-12-08 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element, magnetic memory, and built-in memory
US12120890B2 (en) 2017-11-08 2024-10-15 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element, magnetic memory, and built-in memory
US11114609B2 (en) 2017-11-08 2021-09-07 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element, magnetic memory, and built-in memory
US10607898B2 (en) 2017-11-08 2020-03-31 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element, magnetic memory, and built-in memory
US11730001B2 (en) 2017-11-08 2023-08-15 Tdk Corporation Tunnel magnetoresistive effect element, magnetic memory, and built-in memory
US10665776B2 (en) 2018-02-16 2020-05-26 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element and method for manufacturing the same
US11362270B2 (en) 2018-06-28 2022-06-14 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element
US10825985B2 (en) 2018-06-28 2020-11-03 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element
US11069852B2 (en) 2018-07-26 2021-07-20 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element
US11594674B2 (en) 2019-03-22 2023-02-28 Tdk Corporation Tunnel barrier layer, magnetoresistance effect element, method for manufacturing tunnel barrier layer, and insulating layer
US12063873B2 (en) 2019-03-22 2024-08-13 Tdk Corporation Tunnel barrier layer, magnetoresistance effect element, and method for manufacturing tunnel barrier layer
US11585873B2 (en) 2021-07-08 2023-02-21 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element containing two non-magnetic layers with different crystal structures

Also Published As

Publication number Publication date
US20130221461A1 (en) 2013-08-29
JP2013175615A (ja) 2013-09-05
US8872291B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988019B2 (ja) 強磁性トンネル接合体とそれを用いた磁気抵抗効果素子及びスピントロニクスデバイス
JP5586028B2 (ja) 強磁性トンネル接合体とそれを用いた磁気抵抗効果素子並びにスピントロニクスデバイス
CN108011039B (zh) 自旋轨道转矩型磁化反转元件及磁存储器
CN108292703B (zh) 自旋流磁化反转元件、磁阻效应元件及磁存储器
JP5527669B2 (ja) 強磁性トンネル接合体およびそれを用いた磁気抵抗効果素子
CN107408626B (zh) 磁阻效应元件
JP2014513866A (ja) 磁気素子およびその製造方法
CN107408625B (zh) 磁阻效应元件
CN107431124B (zh) 磁阻效应元件
CN112349832B (zh) 磁阻效应元件以及惠斯勒合金
WO2016158926A1 (ja) 磁気抵抗効果素子
WO2016158910A1 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2020017670A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2020127005A (ja) 磁気抵抗効果素子
Zeng Spin Transport and Magnetism in Low-Dimensional Materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250