[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5980721B2 - 情報配信システム及び情報配信方法 - Google Patents

情報配信システム及び情報配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5980721B2
JP5980721B2 JP2013100363A JP2013100363A JP5980721B2 JP 5980721 B2 JP5980721 B2 JP 5980721B2 JP 2013100363 A JP2013100363 A JP 2013100363A JP 2013100363 A JP2013100363 A JP 2013100363A JP 5980721 B2 JP5980721 B2 JP 5980721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
base station
information terminal
distribution
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013100363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014219917A (ja
Inventor
尚樹 藤田
尚樹 藤田
吾郎 井前
吾郎 井前
岡本 学
学 岡本
裕之 舘
裕之 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013100363A priority Critical patent/JP5980721B2/ja
Publication of JP2014219917A publication Critical patent/JP2014219917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980721B2 publication Critical patent/JP5980721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)

Description

本発明は、情報端末に対して、情報端末の位置に応じた情報を配信する情報配信システム及び情報配信方法に関する。
従来、スマートフォン等の情報端末にGPS等の位置を特定する機能が搭載され、位置情報を用いたサービスが展開されている。GPSは、GPS衛星からの信号を解析して現在位置を知るシステムである。
近年、WEBサービスにおいて位置情報を簡易に利用できるよう標準化が進んでおり、Geolocation APIとしてJavaScript(登録商標)等で利用することができる。Geolocation APIにより情報端末側の対応WEBブラウザは、無線LANのアクセスポイント(接続先でないものを含む)、携帯電話基地局、GPS、又はIPアドレス等の情報から位置情報を取得することができる。この位置情報の取得は、WEBブラウザのプロバイダや、主要なWEBサービス企業が提供している機能を用いて行われる。
従来、取得した位置情報を元に情報を提供する機能として、無線LANアクセスポイント(以下、アクセスポイント)に接続した情報端末に対し、接続中のアクセスポイントに係る識別子等の情報を用いて、予め対応付けておいた情報を配信する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−328294号公報
従来において、情報端末とアクセスポイントとの接続を確立するには、アクセスポイントが定期的に報知する制御信号(ビーコン)を情報端末が受信した後、制御信号に含まれる情報に基づいて情報端末とアクセスポイントとの間で互いに認証を行う必要がある。また、更にインターネットに接続するためには、ユーザID及びパスワード等によるWEB認証を行う必要がある。従って、複数のアクセスポイントを点在させ、各アクセスポイントからその設置位置に応じた情報を配信する場合、移動する情報端末が各アクセスポイントからそれぞれ対応するコンテンツをシームレスに取得することは困難であった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、ユーザが移動しても位置に応じた情報を迅速に取得することができる情報配信システム及び情報配信方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る情報配信システムは、
複数の第1の基地局装置と、第2の基地局装置と、該第2の基地局装置と通信可能に接続される情報端末と、該情報端末と通信可能に接続されるサーバ装置と、を備える情報配信システムであって、
前記第1の基地局装置は、自装置の識別情報を含む制御信号を報知する通信部を備え、
前記サーバ装置は、
前記複数の第1の基地局装置にそれぞれ対応する複数の配信情報を記憶する記憶部と、
前記情報端末から受信した所定の情報に基づいて前記配信情報を前記情報端末に送信する通信部とを備え、
前記情報端末は、
前記所定の情報を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置から前記配信情報を受信する通信部と、
前記配信情報を通知する通知部と、を備え
前記第1の基地局装置及び前記第2の基地局装置は、近距離無線通信を行う基地局装置であり、
前記第2の基地局装置は、前記第1の基地局装置よりも広いカバーエリアを有する
また、本発明に係る情報配信方法は、
複数の第1の基地局装置と、第2の基地局装置と、該第2の基地局装置と通信可能に接続される情報端末と、該情報端末と通信可能に接続されるサーバ装置と、を備える情報配信システムにおける情報配信方法であって、
前記第1の基地局装置は、自装置の識別情報を含む制御信号を報知するステップを含み、
前記サーバ装置は、
前記複数の第1の基地局装置にそれぞれ対応する複数の配信情報を記憶しており、
前記情報端末から所定の情報を受信するステップと、
該受信した情報に基づいて前記配信情報を前記情報端末に送信するステップとを含み、
前記情報端末は、
前記所定の情報を前記サーバ装置に送信するステップと、
前記サーバ装置から前記配信情報を受信するステップと、
前記配信情報を通知するステップと、を含み、
前記第1の基地局装置及び前記第2の基地局装置は、近距離無線通信を行う基地局装置であり、
前記第2の基地局装置は、前記第1の基地局装置よりも広いカバーエリアを有する
本発明による情報配信システム及び情報配信方法によれば、ユーザが移動しても位置に応じた情報を迅速に取得することができる。
本発明の実施の形態1に係る情報配信システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るアクセスポイントの概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る情報端末の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るサーバ装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るコンテンツファイルの例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る情報配信システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係るサーバ装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態2に係るコンテンツファイルの例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るコンテンツデータベースの例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る情報配信システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る情報端末の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態3に係るコンテンツデータベースの例を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る情報配信システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係る情報端末の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態4に係るコンテンツファイルの例を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る情報配信システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態5に係る情報配信システムの概略構成を示すブロック図である。
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る情報配信システムの概略構成を示すブロック図である。本実施形態に係る情報配信システムは、複数の位置検出用アクセスポイント(第1の基地局装置)1と、通信用アクセスポイント(第2の基地局装置)2と、情報端末3と、サーバ装置4と、を備え、サーバ装置4から通信用アクセスポイント2を介して情報端末3に配信情報を送信する。配信情報は、位置検出用アクセスポイント1の設置位置に応じた内容を有する情報であり、図5の説明において後述する。図1において、各構成要素間の実線は、接続が確立されている通信経路を示す。各構成要素間の破線は、位置検出用アクセスポイント1が報知する制御信号の経路を示す。以下において、情報配信システムは、n個の位置検出用アクセスポイント1(1−1,1−2,…,1−n)を備えているものとして説明する。また情報配信システムは、m個の通信用アクセスポイント2(2−1,2−2,…2−m)を備えているが、情報端末3と同時に接続される通信用アクセスポイント2は1つであるため、情報端末3と接続が確立されていない他の通信用アクセスポイント2は図1において省略している。
位置検出用アクセスポイント1は、例えばWiFi(登録商標)あるいはBluetooth(登録商標)等の無線通信用アクセスポイントとすることができる。複数の位置検出用アクセスポイント1は、それぞれ所定の位置に固定的に設置され、情報端末3が位置検出用アクセスポイント1の近傍に位置することを情報端末3が判断するのに用いられる。例えば、複数の位置検出用アクセスポイント1は、商店街内の各店舗、店舗内の各コーナー、又は百貨店等の大規模建屋内の各店舗等に設置されることが考えられる。また位置検出用アクセスポイント1は、インターネット等のネットワークに接続されている必要はなく、スタンドアロンで起動していてもよい。
通信用アクセスポイント2は、例えばWiFi(登録商標)あるいはBluetooth(登録商標)等の無線通信用アクセスポイントとすることができる。通信用アクセスポイント2は、情報端末3及びサーバ装置4と通信可能に接続され、情報の送受信を中継する。好適には、通信用アクセスポイント2は、位置検出用アクセスポイント1と比べて広いカバーエリアを有し、カバーエリア内に複数の位置検出用アクセスポイント1が設置される。これは、情報端末3が、他の通信用アクセスポイント2にハンドオーバすることなく、1つの通信用アクセスポイント2から複数の位置検出用アクセスポイント1に応じた配信情報を受信可能にするためである。
情報端末3は、例えばWiFi(登録商標)あるいはBluetooth(登録商標)等の無線通信インターフェースを備える端末装置であって、情報配信システムにおける配信情報をユーザに対して通知する。本実施形態において、情報端末3は、位置検出用アクセスポイント1から制御信号を受信可能であるが、位置検出用アクセスポイント1との接続の確立を要しない。情報端末3は、通信用アクセスポイント2を介してサーバ装置4と通信可能に接続される。以下、情報端末3とサーバ装置4との間の接続及び通信は、通信用アクセスポイント2を介して行われるものとして説明する。
サーバ装置4は、ネットワーク5上に構成されるサーバであって、情報端末3と通信可能に接続される。サーバ装置4は、本発明による情報配信システムにおいて情報端末3に送信する複数の配信情報を記憶している。
図2は、図1の位置検出用アクセスポイント1及び通信用アクセスポイント2の概略構成を示す機能ブロック図である。位置検出用アクセスポイント1及び通信用アクセスポイント2の構成要素は同一であるため、図中において、それぞれアクセスポイント1及びアクセスポイント2と示す。位置検出用アクセスポイント1は、記憶部10と、通信部11と、制御部12と、を備える。通信用アクセスポイント2は、記憶部20と、通信部21と、制御部22と、を備える。
記憶部10は、各位置検出用アクセスポイント1を識別可能な識別情報100を記憶している。記憶部20は、各通信用アクセスポイント2を識別可能な識別情報200を記憶している。識別情報100,200は、例えばMACアドレスとすることができ、更にSSIDを含んでもよいが、これらに限られるものではない。好適には、識別情報100に含まれるSSIDと識別情報200に含まれるSSIDとは、それぞれ異なる所定の文字列(例えば、プレフィックス又はサフィックス等)を含むようにしてもよい。このようにして、SSIDに基づいて位置検出用アクセスポイント1、通信用アクセスポイント2、又は他のアクセスポイントを区別することができる。以下において、識別情報100,200は、SSID及びMACアドレスを含むものとして説明する。
通信部11は、制御チャネルにおいて位置検出用アクセスポイント1の識別情報100を含む制御信号(ビーコン)を定期的に報知する。通信部21は、制御チャネルにおいて通信用アクセスポイント2の識別情報200を含む制御信号(ビーコン)を定期的に報知する。
また通信用アクセスポイント2に係る通信部21は、情報端末3から受信した情報をサーバ装置4に送信し、及びサーバ装置4から受信した情報を情報端末3に送信する。
制御部12は、位置検出用アクセスポイント1の動作全体を制御する。制御部22は、通信用アクセスポイント2の動作全体を制御する。
図3は、図1の情報端末3の概略構成を示す機能ブロック図である。情報端末3は、記憶部30と、通信部31と、通知部32と、制御部33と、を備える。
記憶部30は、情報端末3を動作させるためのプログラム等を記憶するとともに、ワークメモリとしても機能する。
通信部31は、位置検出用アクセスポイント1及び通信用アクセスポイント2が報知した制御信号を受信する。また通信部31は、受信した制御信号に含まれる識別情報100,200を、サーバ装置4に送信する。本実施形態において、通信部31は、位置検出用アクセスポイント1から制御信号を受信すると、受信した制御信号に含まれる識別情報100をサーバ装置4に送信する。また通信部31は、サーバ装置4が送信した配信情報を受信する。
通知部32は、通信部31が受信した配信情報をユーザに通知する。通知部32は、例えばディスプレイ又はスピーカ等とすることができる。
制御部33は、情報端末3の動作全体を制御する。また制御部33は、通信部31が受信した制御信号が、位置検出用アクセスポイント1、通信用アクセスポイント2、又は他のアクセスポイントの何れにより報知されたものであるかを判断する。
図4は、図1のサーバ装置4の概略構成を示す機能ブロック図である。サーバ装置4は、記憶部40と、通信部41と、制御部42と、を備える。
記憶部40は、コンテンツファイル6を記憶する。コンテンツファイル6は、サーバ装置4が情報端末3に送信する複数の配信情報を含む。コンテンツファイル6については、配信情報とともに、図5の説明において後述する。
通信部41は、情報端末3から識別情報100,200を受信する。また通信部41は、受信した識別情報100,200に基づいて制御部42が取得した配信情報を情報端末3に送信する。
制御部42は、サーバ装置4の動作全体を制御する。また制御部42は、通信部41が受信した識別情報100,200に基づいて、情報端末3に送信する配信情報を取得する。本実施形態において、制御部42は、通信部41が受信した位置検出用アクセスポイント1の識別情報100をコンテンツファイル6と照合して、位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62を抽出して取得する。
図5は、図4のコンテンツファイル6の例を示す図である。コンテンツファイル6は、位置検出用アクセスポイント1のSSID60及びMACアドレス61と、配信情報62と、を含む。
SSID60及びMACアドレス61は、位置検出用アクセスポイント1の識別情報100に含まれるSSID60及びMACアドレス61にそれぞれ対応する。図5において、コンテンツファイル6は、n個全ての位置検出用アクセスポイント1のSSID及びMACアドレスを含む。図5において、SSID60はプレフィックスを含む例として“WiFiSpot−L−[番号]”で示す。また、MACアドレス61は簡便のため“MAC−L−[番号]”で示すが、実際には位置検出用アクセスポイント1毎に一意に定められた固有の値が対応している。
配信情報62は、位置検出用アクセスポイント1の設置位置に応じた内容を有する情報であって、一組のSSID60及びMACアドレス61に対応付けられている。配信情報62は、例えばURL情報、テキストデータ、画像データ、映像データ、又は音声データ等の任意の情報とすることができる。また配信情報62は、情報配信サービスの提供者又は位置検出用アクセスポイント1の管理者等により、配信情報62の内容を修正及び削除することができる。
ここで、図5に示す例について具体的に説明する。位置検出用アクセスポイント1−1は、商店街内の店舗に設置されているものとする。従って、一組のSSID60“WiFiSpot−L−1”及びMACアドレス61“MAC−L−1”について、配信情報62“A商店街のB鮮魚店。本日は初鰹が入っています。”という店舗からの宣伝情報(テキストデータ)が対応付けられている。
位置検出用アクセスポイント1−2,1−3は、スーパーマーケット内の2つのコーナーにそれぞれ設置されているものとする。従って、一組のSSID60“WiFiSpot−L−2”及びMACアドレス61“MAC−L−2”について、配信情報62“Cスーパーのお菓子コーナー。チョコレート菓子が10%OFF。”という菓子コーナーからのセール情報が対応付けられている。同様に、一組のSSID60“WiFiSpot−L−3”及びMACアドレス61“MAC−L−3”について、配信情報62“Cスーパーの飲料品コーナー。本日コーヒーが特別価格。”という飲料品コーナーからのセール情報が対応付けられている。
また、位置検出用アクセスポイント1−nは、百貨店内の店舗に設置されているものとする。従って、一組のSSID60“WiFiSpot−L−n”及びMACアドレス61“MAC−L−n”について、配信情報62“D百貨店のE時計店。時計の修理も承ります。”という店舗からの宣伝情報が対応付けられている。
次に、図6を参照して実施の形態1に係る情報配信システムの動作を説明する。
図6は、図1の情報配信システムの動作を示すフローチャートである。図6においては簡便のため、1つの位置検出用アクセスポイント1と、情報端末3と、サーバ装置4との関係における処理を示している。情報端末3が複数の位置検出用アクセスポイント1から同時に制御信号を受信する場合、各位置検出用アクセスポイント1について図6に示す処理を同時又は順次的に行う。本実施形態において、はじめに位置検出用アクセスポイント1の通信部11は、位置検出用アクセスポイント1の識別情報100を含む制御信号を報知する(ステップS100)。
続いて情報端末3の制御部33は、通信部31が制御信号を受信すると、その制御信号が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものであるか否かを判断する(ステップS101)。例えば、制御信号に含まれる識別情報に係るSSIDが、“WiFiSpot−L−”という文字列を含む場合、位置検出用アクセスポイント1と判断するようにしてもよい。またSSIDに基づいて位置検出用アクセスポイント1であるか否かの判断を行う場合、ステップS100において制御信号からSSIDのみを取得し、ステップS101において位置検出用アクセスポイント1と判断した場合、更に制御信号を受信してMACアドレス取得してもよい。識別情報が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものでないと判断した場合、処理を終了する。
一方、識別情報が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものと判断した場合、情報端末3の通信部31は、位置検出用アクセスポイント1の識別情報100をサーバ装置4に送信する(ステップS102)。
続いてサーバ装置4の制御部42は、通信部41が識別情報100を受信すると、識別情報100をコンテンツファイル6と照合して、位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62を抽出して取得する(ステップS103)。
続いてサーバ装置4の通信部41は、制御部42が取得した配信情報62を情報端末3に送信する(ステップS104)。
続いて、情報端末3の通知部32は、通信部31が配信情報62を受信すると、受信した配信情報62の内容をユーザに通知する(ステップS105)。
このように、本発明の実施の形態1による情報配信システムは、任意の複数の位置に設置される複数の位置検出用アクセスポイント1と、情報端末3と接続して通信を行う通信用アクセスポイント2とを備える。情報端末3は、位置検出用アクセスポイント1から取得した識別情報100に対応付けられた配信情報62を、通信用アクセスポイント2を介してサーバ装置4から受信し、ユーザに通知する。ここで情報端末3は、識別情報100を取得するのに位置検出用アクセスポイント1が報知する制御信号を受信すればよく、位置検出用アクセスポイント1との接続を確立する必要がない。従って、情報端末3が移動しても位置検出用アクセスポイント1の設置位置に応じた配信情報を迅速に取得することができる。また、例えばGPS等の位置取得手段を用いないため、GPSの利用しにくい室内においても情報端末3の位置を検出することができる。また、位置検出用アクセスポイント1が通信回線に接続している必要がないため、情報配信システムの構築コストを低減でき、簡易な構成とすることができる。また位置検出用アクセスポイント1の設置場所を容易に変更可能である。
(実施の形態2)
次に、本発明に係る実施の形態2について説明する。実施の形態2による情報配信システムの構成は図1と同様であるが、サーバ装置4の構成、並びに情報端末3及びサーバ装置4の処理が異なる。実施の形態1と同一の構成については同一の符号を付し、説明は省略する。実施の形態2の概要として、情報端末3は、複数の配信情報62を含むコンテンツファイル6をサーバ装置4から受信して記憶する。そして情報端末3は、位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62を、記憶しているコンテンツファイル6から抽出して取得し、ユーザに通知する。
図7を参照して、実施の形態2に係るサーバ装置4について説明する。図7は、本発明の実施の形態2に係るサーバ装置の概略構成を示す機能ブロック図である。サーバ装置4は、記憶部40と、通信部41と、制御部42と、を備える。通信部41については、実施の形態1と同一であるため、説明は省略する。
記憶部40は、情報配信システムにおけるm個の通信用アクセスポイント2(2−1,2−2,…2−m)にそれぞれ対応づけられたm個のコンテンツファイル6(6−1,6−2,…6−m)と、コンテンツデータベース7と、を記憶する。
ここで図8を参照して、実施の形態2に係るコンテンツファイル6について説明する。図8は、3つの位置検出用アクセスポイント1−1,1−2,1−3にそれぞれ対応する3つの配信情報62−1を含むコンテンツファイル6−1の例を示している。実施の形態1と比較して、実施の形態2に係る各コンテンツファイル6(6−1,6−2,…6−m)は、含んでいる配信情報62の数が異なる。具体的には、実施の形態1に係るコンテンツファイル6は、情報配信システムにおけるn個の位置検出用アクセスポイント1にそれぞれ対応付けてn個の配信情報62を含むのに対し、実施の形態2に係る各コンテンツファイル6(6−1,6−2,…6−m)は、コンテンツデータベース7によりm個の通信用アクセスポイント2にそれぞれ対応付けられており、任意の複数の配信情報62を含む。換言すれば、実施の形態2に係る各コンテンツファイル6(6−1,6−2,…6−m)は、実施の形態1に係るコンテンツファイル6の内容をm個の通信用アクセスポイント6に対応づけて分割したものである。なお、複数のコンテンツファイル6が、1つの位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62を重複して含んでいてもよい。
好適には、実施の形態2に係るコンテンツファイル6は、通信用アクセスポイント2と関連性のある複数の配信情報62を含む。例えば、通信用アクセスポイント2−1に対応するコンテンツファイル6−1は、通信用アクセスポイント2−1のカバーエリア内において情報端末3が制御信号を受信し得る複数の位置検出用アクセスポイント1に対応する複数の配信情報62−1を含むように構成してもよい。あるいは、例えば百貨店等の大規模建屋において複数の通信用アクセスポイント2−1を設置する場合、建屋内に設置される複数の位置検出用アクセスポイント1に対応する複数の配信情報62−1を含むように構成してもよい。
次に、図9を参照して、コンテンツデータベース7について説明する。コンテンツデータベース7は、サーバ装置4が受信した情報と照合するためにサーバ装置4によって用いられ、情報端末3に送信するコンテンツファイル6を決定する。コンテンツデータベース7は、通信用アクセスポイント2のSSID70及びMACアドレス71と、コンテンツファイルURL72と、を含む。
SSID70及びMACアドレス71は、通信用アクセスポイント2の識別情報200に含まれるSSID70及びMACアドレス71にそれぞれ対応する。図9において、コンテンツデータベース7は、m個全ての通信用アクセスポイント2のSSID70及びMACアドレス71を含む。図9において、SSID70はプレフィックスを含む例として“WiFiSpot−C−[番号]”で示す。また、MACアドレス71は簡便のため“MAC−C−[番号]”で示すが、実際には通信用アクセスポイント2毎に一意に定められた固有の値が対応している。
URL72は、コンテンツファイル6をダウンロードするためのURLであって、一組のSSID70及びMACアドレス71に対応付けられた1つのコンテンツファイル6を示す。
図7の説明に戻る。通信部41は、情報端末3から受信した通信用アクセスポイント2の識別情報200に基づいて制御部42が決定したコンテンツファイル6を、情報端末3に送信する。
制御部42は、通信部41が受信した通信用アクセスポイント2の識別情報200をコンテンツデータベース7と照合して、識別情報200に対応するコンテンツファイル6を決定する。
次に、図10を参照して実施の形態2に係る情報配信システムの動作を説明する。
図10は、実施の形態2の情報配信システムの動作を示すフローチャートである。図10においては簡便のため、1つの位置検出用アクセスポイント1と、情報端末3と、サーバ装置4との関係における処理を示している。情報端末3が複数の位置検出用アクセスポイント1から同時に制御信号を受信する場合、各位置検出用アクセスポイント1についてステップS203以降の処理を同時又は順次的に行う。本実施形態において、はじめに情報端末3の制御部33は、接続している通信用アクセスポイント2に対応するコンテンツファイル6を、既に記憶部30が記憶しているか否かを判断する(ステップS200)。対応するコンテンツファイル6を記憶している場合、ステップS204に進む。
一方、対応するコンテンツファイル6を記憶していない場合、情報端末3の通信部32は、接続している通信用アクセスポイント2の識別情報200をサーバ装置4に送信する(ステップS201)。
続いてサーバ装置4の通信部41は、受信した通信用アクセスポイント2に対応するコンテンツファイル6を情報端末3に送信する(ステップS202)。具体的には、制御部42は、識別情報200をコンテンツデータベース7と照合して識別情報200に含まれるSSID70及びMACアドレス71に対応するURL72を抽出して取得し、通信部41は、取得したURL72に示されるコンテンツファイル6を送信する。あるいは、通信部41は、制御部42が取得したURL72を情報端末3に送信し、情報端末3は、URL72にアクセスしてコンテンツファイル6を受信(ダウンロード)してもよい。
続いて情報端末3の制御部33は、受信したコンテンツファイル6を記憶部30に記憶させる(ステップS203)。
続いて位置検出用アクセスポイント1の通信部11は、位置検出用アクセスポイント1の識別情報100を含む制御信号を報知する(ステップS204)。
続いて情報端末3の制御部33は、通信部31が制御信号を受信すると、受信した制御信号が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものであるか否かを判断する(ステップS205)。受信した制御信号が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものでないと判断した場合、処理を終了する。
一方、受信した制御信号が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものと判断した場合、情報端末3の制御部33は、受信した制御信号に含まれる識別情報100を記憶部30が記憶しているコンテンツファイル6と照合し、位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62がコンテンツファイル6に含まれているか否かを判断する(ステップS206)。対応する配信情報62が含まれていない場合、処理を終了する。
一方、対応する配信情報62が含まれている場合、情報端末3の通知部32は、対応する配信情報62の内容をユーザに通知する(ステップS207)。
このように、本発明の実施の形態2による情報配信システムにおいて情報端末3は、通信用アクセスポイント2に対応付けられたコンテンツファイル6を、サーバ装置4から受信して記憶する。そして情報端末3は、位置検出用アクセスポイント1から制御信号を受信すると、記憶しているコンテンツファイル6との照合により位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62を抽出してユーザに通知する。従って、情報端末3が位置検出用アクセスポイント1から制御信号を受信する度にサーバ装置4に対して配信情報62の要求をする必要がなく、配信情報62を更に迅速に取得することができる。また情報端末3は、コンテンツファイル6を記憶した後に通信用アクセスポイント2との通信が途絶えても、位置検出用アクセスポイント1の設置位置に応じた配信情報62を通知することができる。また各コンテンツファイル6は、例えば対応する通信用アクセスポイント2のカバーエリア外に設置されている位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62を含まないように構成してデータ量を削減できるため、記憶容量の少ない情報端末3にも適用することができる。
(実施の形態3)
次に、本発明に係る実施の形態3について説明する。実施の形態3による情報配信システムの構成は、上述の実施の形態2と同様であるが、情報端末3及びコンテンツデータベース7の構成、並びに情報端末3及びサーバ装置4の処理が異なる。実施の形態1及び2と同一の構成については同一の符号を付し、説明は省略する。実施の形態3は、上述の実施の形態2と比較して、情報端末3が現在の位置情報をサーバ装置4に送信し、該位置情報に対応するコンテンツファイル6をサーバ装置4から受信して記憶する点が異なる。
図11は、実施の形態3に係る情報端末3の概略構成を示す機能ブロック図である。本実施形態による情報端末3は、実施の形態1による情報端末3と比較して、位置取得部34を更に備える。
位置取得部34は、情報端末3の現在の位置情報を取得する。例えば位置取得部34は、GPSであって、位置情報には経緯度の情報が含まれる。以下の説明において、位置取得部34はGPSであるものとして説明する。
図12は、実施の形態3に係るコンテンツデータベース7の例を示す図である。本実施形態によるコンテンツデータベース7は、範囲情報として経度73及び緯度74と、コンテンツファイルURL72と、を含む。
経度73及び緯度74は、任意の経度範囲を示す情報及び緯度範囲を示す情報である。URL72は、一組の経度73及び緯度74に対応付けられている。図12においては簡便のため、経度73は“area−x−[番号]”で示し、緯度74は“area−y−[番号]”で示すが、実際には任意の経度範囲を示す情報及び緯度範囲を示す情報がそれぞれ対応している。また図12は、p組の経度73及び緯度74、並びにURL72を含んでいる様子を示している。
好適には、一組の経度73及び緯度74に係る地理的エリア内に1つ以上の通信用アクセスポイント2が設置される。この場合、情報端末3は、当該地理的エリア内に設置された何れの通信用アクセスポイント2を介しても、同一のコンテンツファイル6をサーバ装置4から取得可能である。
次に、図13を参照して実施の形態3に係る情報配信システムの動作を説明する。
図13は、実施の形態3の情報配信システムの動作を示すフローチャートである。図13においては簡便のため、1つの位置検出用アクセスポイント1と、情報端末3と、サーバ装置4との関係における処理を示している。情報端末3が複数の位置検出用アクセスポイント1から同時に制御信号を受信する場合、各位置検出用アクセスポイント1についてステップS303以降の処理を同時又は順次的に行う。本実施形態において、はじめに情報端末3の通信部32は、位置取得部34が取得した現在の位置情報をサーバ装置4に送信する(ステップS300)。
続いてサーバ装置4の送信部41は、受信した情報端末3の位置情報に対応するコンテンツファイル6を情報端末3に送信する(ステップS301)。具体的には、制御部42は、受信した位置情報をコンテンツデータベース7と照合して、位置情報が示す位置が含まれる経度73及び緯度74に対応するURL72を抽出して取得し、通信部41は、取得したURL72に示されるコンテンツファイル6を送信する。あるいは、通信部41は、制御部42が取得したURL72を情報端末3に送信し、情報端末3は、URL72にアクセスしてコンテンツファイル6を受信(ダウンロード)してもよい。
続いて情報端末3の制御部33は、受信したコンテンツファイル6を記憶部30に記憶させる(ステップS302)。
続いて位置検出用アクセスポイント1の通信部11は、位置検出用アクセスポイント1の識別情報100を含む制御信号を報知する(ステップS303)。
続いて情報端末3の制御部33は、通信部31が制御信号を受信すると、受信した制御信号が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものであるか否かを判断する(ステップS304)。受信した制御信号が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものでないと判断した場合、処理を終了する。
一方、受信した制御信号が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものと判断した場合、情報端末3の制御部33は、受信した制御信号に含まれる識別情報100を記憶部30が記憶しているコンテンツファイル6と照合し、位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62がコンテンツファイル6に含まれているか否かを判断する(ステップS305)。対応する配信情報62が含まれていない場合、処理を終了する。
一方、対応する配信情報62が含まれている場合、情報端末3の通知部32は、対応する配信情報62の内容をユーザに通知する(ステップS306)。
このように、本発明の実施の形態3による情報配信システムにおいて情報端末3は、情報端末3の位置情報をサーバ装置4に送信する。そしてサーバ装置4は、受信した位置情報をコンテンツデータベース7と照合して、対応するコンテンツファイル6を情報端末3に送信する。従って、情報配信システムに含まれるm個全ての通信用アクセスポイント2を個別にコンテンツデータベース7に登録しておく必要がなく、一組の経度73及び緯度74に係る地理的エリア内に設置される複数の通信用アクセスポイント2を一括して1つのコンテンツファイル6と対応付けて登録することができる。また、通信用アクセスポイント2を新たに設置する際、設置場所がコンテンツデータベース7に既に登録されている地理的エリア内である場合にはコンテンツデータベース7を更新する必要がなく、情報配信サービスの提供者等の手間を軽減することができる。
(実施の形態4)
次に、本発明に係る実施の形態4について説明する。実施の形態4による情報配信システムの構成は、上述の実施の形態1乃至2と同様であるが、情報端末3及びコンテンツファイル6の構成、並びに情報端末3の処理が異なる。実施の形態1乃至2と同一の構成については同一の符号を付し、説明は省略する。実施の形態4は、上述の実施の形態1乃至3と比較して、情報端末3が位置検出用アクセスポイント1の制御信号に係る電波強度を測定し、電波強度測定値に基づいて配信情報62の通知方法を変更する点が異なる。実施の形態4に係る構成は、実施の形態1乃至3の何れにも適用可能である。以下において、実施の形態1に本実施形態による構成を適用した例を説明する。
図14は、実施の形態4に係る情報端末3の概略構成を示す機能ブロック図である。本実施形態による情報端末3は、実施の形態1に係る情報端末3と比較して、電波強度測定部35を更に備える。
通信部31は、サーバ装置4から配信情報62及び後述する電波強度閾値63を受信する。
電波強度測定部35は、位置検出用アクセスポイント1から受信した制御信号の電波強度を測定する。ここで電波強度は、例えばRSSI又はCINR等といった通信品質を示す指標とすることができる。以下において、電波強度はRSSIであるものとして説明する。
制御部33は、通信部31がサーバ装置4から配信情報62及び電波強度閾値63を受信すると、電波強度測定部35が測定した電波強度の測定値を電波強度閾値63と比較する。そして、制御部33は、電波強度の測定値が電波強度閾値63以上である場合、配信情報62を通知部32に通知させる。一方制御部33は、電波強度の測定値が電波強度63未満である場合、配信情報62を通知しない。このようにして、電波強度が弱い位置検出用アクセスポイント1、すなわち、情報端末3と比較的距離の離れた場所に設置されている蓋然性の高い位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62を通知することを防止できる。
好適には、制御部33は、複数の位置検出用アクセスポイント1から制御信号を受信した場合、各制御信号に係る電波強度の測定値に基づいて、通知部32が各配信情報62を通知する順番及び通知する配信情報62の数等を変更してもよい。例えば、最も電波強度測定値が高い位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62のみを通知する。このようにして、複数の位置検出用アクセスポイント1の中から情報端末3に最も近接している蓋然性の高い位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62に絞ってユーザに通知することができる。また例えば、電波強度測定値の高い順に数個の配信情報62を通知するようにしてもよい。これらの例において、各位置検出用アクセスポイント1の機器性能差や設置環境による影響を平準化するため、電波強度測定値の代わりに電波強度測定値と電波強度閾値63との差に基づいて通知部32が各配信情報62を通知する順番及び通知する配信情報62の数等を変更してもよい。
図15は、実施の形態4に係るコンテンツファイル6の例を示す図である。本実施形態によるコンテンツファイル6は、実施の形態1に係るコンテンツファイル6と比較して、電波強度閾値63を更に含む。
電波強度閾値63は、情報端末3が位置検出用アクセスポイント1と近接したと判断するために用いる任意の値であり、各配信情報62に対応してそれぞれ定められる。電波強度閾値63の値は、予め設定されてもよく、情報配信システムの稼働後にサーバ装置4又は位置検出用アクセスポイント1の管理者等により変更されてもよい。
次に、図16を参照して実施の形態4に係る情報配信システムの動作を説明する。
図16は、実施の形態4の情報配信システムの動作を示すフローチャートである。図16においては簡便のため、1つの位置検出用アクセスポイント1と、情報端末3と、サーバ装置4との関係における処理を示している。情報端末3が複数の位置検出用アクセスポイント1から同時に制御信号を受信する場合、各位置検出用アクセスポイント1について図16に示す処理を同時又は順次的に行う。本実施形態において、はじめに位置検出用アクセスポイント1の通信部11は、位置検出用アクセスポイント1の識別情報100を含む制御信号を報知する(ステップS400)。
続いて情報端末3の電波強度測定部35は、通信部31が制御信号を受信すると、制御信号の電波強度を測定する(ステップS401)。例えば、電波強度測定部35は、制御信号のRSSIを測定する。
続いて情報端末3の制御部33は、受信した制御信号が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものであるか否かを判断する(ステップS402)。識別情報が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものでないと判断した場合、処理を終了する。
一方、識別情報が位置検出用アクセスポイント1により報知されたものと判断した場合、情報端末3の通信部31は、位置検出用アクセスポイントの識別情報100をサーバ装置4に送信する(ステップS403)。
続いてサーバ装置4の制御部42は、通信部41が識別情報100を受信すると、コンテンツファイル6との照合により、位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62及び電波強度閾値63を抽出して取得する(ステップS404)。
続いてサーバ装置4の通信部41は、制御部42が取得した配信情報62及び電波強度閾値63を情報端末3に送信する(ステップ405)。
続いて情報端末3の制御部33は、電波強度測定部35による電波強度測定値がサーバ装置4から受信した電波強度閾値63以上であるか否かを判断する(ステップS406)。測定値が電波強度閾値63未満である場合、処理を終了する。
一方、測定値が電波強度閾値63以上である場合、情報端末3の通知部32は、サーバ装置4から受信した配信情報62の内容をユーザに通知する(ステップS407)。ここで、情報端末3が複数の位置検出用アクセスポイント1から同時に制御信号を受信している場合、電波強度測定値の最も高い位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62のみを通知するようにしてもよい。あるいは、電波強度測定値の高い順に配信情報62を通知し、又は電波強度測定値と電波強度閾値63との差が大きい順に配信情報62を通知してもよい。
このように、本発明の実施の形態4による情報配信システムにおいて情報端末3は、位置検出用アクセスポイント1から受信した制御信号の電波強度を測定する。そしてサーバ装置4は、位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62及び電波強度閾値63、若しくはコンテンツファイル6を情報端末3に送信する。そして情報端末3は、電波強度測定値に基づいて配信情報62の通知方法を変更する。従って、情報端末3は、情報端末3に近接している蓋然性の高い位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62を優先的に通知することができる。また、情報端末3に比較的に近接していない蓋然性の高い位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62を通知しないようにすることができる。また、位置検出用アクセスポイント1毎に電波強度閾値63を設定可能であるため、各位置検出用アクセスポイント1の機器性能や設置環境に応じて、情報端末3が位置検出用アクセスポイント1に近接したと判断する距離を調整することができる。また、サーバ装置4が記憶するコンテンツファイル6に電波強度閾値63を含ませることにより、情報端末3側での調整が不要であり、ユーザの手間を削減するとともに、情報配信サービスの提供者又は位置検出用アクセスポイント1の管理者等が一元的に管理することができる。このようにして、ユーザに対して有用な配信情報62のみを通知し、情報配信システムの利便性を向上することができる。
(実施の形態5)
図17を参照して、本発明による情報配信システムの実施の形態5について説明する。実施の形態5に係る情報配信システムは、複数の位置検出用アクセスポイント1と、該位置検出用アクセスポイント1と接続して通信可能な情報端末3と、各位置検出用アクセスポイント1とLAN等のネットワークを介してそれぞれ接続される複数のサーバ装置8を備え、通信用アクセスポイント2を要しない。
複数の位置検出用アクセスポイント1には、同一のSSID及び接続用パスワードが設定される。また各位置検出用アクセスポイント1に接続されるネットワークには、同一のネットワークアドレスが設定される。
サーバ装置8は、ネットワークを介して接続される位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62を記憶している。また複数のサーバ装置8に係る各配信情報は、各ネットワークにおいて同一のIPアドレスに配置される。
上述の構成により、情報端末3は、接続先が何れの位置検出用アクセスポイント1であるかを意識することなく、位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62をその位置検出用アクセスポイント1から取得することができる。すなわち、情報端末3は、事前に記憶しておいた所定の1つの接続用パスワードを用いて全ての位置検出用アクセスポイント1との接続を確立することができ、個別のWEB認証を要しない。そして、情報端末3は、事前に記憶しておいた所定の1つのIPアドレスにアクセスすることで、位置検出用アクセスポイント1に対応する配信情報62をその位置検出用アクセスポイント1から取得することができる。
このように、本発明の実施の形態5によれば、情報端末3は、移動に応じて近接する位置検出用アクセスポイント1とシームレスに接続でき、ユーザが移動しても位置に応じた情報を迅速に取得することができる。また各位置検出用アクセスポイント1は、LAN経由でサーバ装置8と接続している場合、例えば位置検出用アクセスポイント1に設置した温度計又はカメラ等によるリアルタイム性のある情報を配信することが容易となる。
本発明を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形及び修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段及びステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述の実施の形態において、情報端末3とサーバ装置4との接続は通信用アクセスポイント2を介して行われるが、情報端末3が有する他の通信回線(例えば、3G回線等)を介して接続するように構成してもよい。
また例えば、実施の形態2において、情報端末3は任意の手段でコンテンツファイル6を取得してもよい。具体的には、コンテンツファイル6を格納しているSDカード等の記憶媒体を情報端末3に接続すること等が考えられる。
また例えば、コンテンツファイル6は、配信情報62と対応して日時情報等の任意の情報を更に含んでもよい。具体的には、日時情報として任意の時間帯を定めておき、情報端末3は、日時情報に定められる時間帯にのみ配信情報を通知すること等が考えられる。
1 位置検出用アクセスポイント(第1の基地局装置)
2 通信用アクセスポイント(第2の基地局装置)
3 情報端末
4 サーバ装置
5 ネットワーク
6 コンテンツファイル
7 コンテンツデータベース
8 サーバ装置
10,20 記憶部
11,21 通信部
12,22 制御部
30 記憶部
31 通信部
32 通知部
33 制御部
34 位置取得部
35 電波強度測定部
40 記憶部
41 通信部
42 制御部
60 位置検出用アクセスポイントのSSID
61 位置検出用アクセスポイントのMACアドレス
62 配信情報
63 電波強度閾値
70 通信用アクセスポイントのSSID
71 通信用アクセスポイントのMACアドレス
72 コンテンツファイルURL
100,200 識別情報

Claims (6)

  1. 複数の第1の基地局装置と、第2の基地局装置と、該第2の基地局装置と通信可能に接続される情報端末と、該情報端末と通信可能に接続されるサーバ装置と、を備える情報配信システムであって、
    前記第1の基地局装置は、自装置の識別情報を含む制御信号を報知する通信部を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記複数の第1の基地局装置にそれぞれ対応する複数の配信情報を記憶する記憶部と、
    前記情報端末から受信した所定の情報に基づいて前記配信情報を前記情報端末に送信する通信部とを備え、
    前記情報端末は、
    前記所定の情報を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置から前記配信情報を受信する通信部と、
    前記配信情報を通知する通知部と、
    を備え
    前記第1の基地局装置及び前記第2の基地局装置は、近距離無線通信を行う基地局装置であり、
    前記第2の基地局装置は、前記第1の基地局装置よりも広いカバーエリアを有する、情報配信システム。
  2. 前記情報端末は、前記第1の基地局装置から前記制御信号を受信すると、該制御信号に含まれる前記識別情報を前記所定の情報として前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記情報端末から前記識別情報を受信すると、該識別情報に基づいて前記第1の基地局装置に対応する前記配信情報を前記情報端末に送信し、
    前記情報端末は、前記サーバ装置から受信した前記配信情報を通知する、請求項1に記載の情報配信システム。
  3. 前記情報端末は、前記第2の基地局装置の前記識別情報を前記所定の情報として前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記情報端末から前記識別情報を受信すると、該識別情報に基づいて複数の前記第1の基地局装置にそれぞれ対応する複数の前記配信情報を前記情報端末に送信し、
    前記情報端末は、
    受信した前記複数の配信情報を記憶する記憶部を更に備え、
    前記第1の基地局装置から前記制御信号を受信すると、該制御信号に含まれる前記識別情報に基づいて、前記第1の基地局装置に対応する前記配信情報を前記記憶部から取得して通知する、請求項1又は2に記載の情報配信システム。
  4. 前記情報端末は、
    自端末の現在の位置情報を取得する位置取得部を更に備え、
    該位置取得部が取得した前記位置情報を前記所定の情報として前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記情報端末から前記位置情報を受信すると、該位置情報に基づいて複数の前記第1の基地局装置にそれぞれ対応する複数の前記配信情報を前記情報端末に送信し、
    前記情報端末は、
    受信した前記複数の配信情報を記憶する記憶部を更に備え、
    前記第1の基地局装置から前記制御信号を受信すると、該制御信号に含まれる前記識別情報に基づいて、前記第1の基地局装置に対応する前記配信情報を前記記憶部から取得して通知する、請求項1又は2に記載の情報配信システム。
  5. 前記情報端末は、
    前記第1の基地局装置からの前記制御信号に係る電波強度を測定する電波強度測定部を更に備え、
    前記電波強度測定部が測定した前記電波強度に基づいて、前記通知部が通知する配信情報を決定する、請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報配信システム。
  6. 複数の第1の基地局装置と、第2の基地局装置と、該第2の基地局装置と通信可能に接続される情報端末と、該情報端末と通信可能に接続されるサーバ装置と、を備える情報配信システムにおける情報配信方法であって、
    前記第1の基地局装置は、自装置の識別情報を含む制御信号を報知するステップを含み、
    前記サーバ装置は、
    前記複数の第1の基地局装置にそれぞれ対応する複数の配信情報を記憶しており、
    前記情報端末から所定の情報を受信するステップと、
    該受信した情報に基づいて前記配信情報を前記情報端末に送信するステップとを含み、
    前記情報端末は、
    前記所定の情報を前記サーバ装置に送信するステップと、
    前記サーバ装置から前記配信情報を受信するステップと、
    前記配信情報を通知するステップと
    を含み、
    前記第1の基地局装置及び前記第2の基地局装置は、近距離無線通信を行う基地局装置であり、
    前記第2の基地局装置は、前記第1の基地局装置よりも広いカバーエリアを有する、情報配信方法。
JP2013100363A 2013-05-10 2013-05-10 情報配信システム及び情報配信方法 Expired - Fee Related JP5980721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100363A JP5980721B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 情報配信システム及び情報配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100363A JP5980721B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 情報配信システム及び情報配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014219917A JP2014219917A (ja) 2014-11-20
JP5980721B2 true JP5980721B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=51938281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100363A Expired - Fee Related JP5980721B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 情報配信システム及び情報配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5980721B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6483420B2 (ja) * 2014-12-03 2019-03-13 セコム株式会社 端末装置、作業支援システム、判定方法及び判定プログラム
JP2017130739A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社Nttドコモ 端末装置及び端末制御プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326960A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Tomo-Digi Corp 情報配信システム、情報配信サーバ、携帯端末、情報配信方法及び記録媒体
JP4849719B2 (ja) * 2001-01-15 2012-01-11 和史 金丸 情報配信システム
JP4663596B2 (ja) * 2006-07-12 2011-04-06 日本電信電話株式会社 相互認証システム及び方法並びにプログラム
JP4717737B2 (ja) * 2006-07-12 2011-07-06 日本電信電話株式会社 アクセスポイントの正当性を確認する通信システム、通信方法、及び認証用情報提供サーバ
JP2008219550A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報提供システムおよび携帯端末
JP2008244722A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Os Technology Inc 位置情報収集装置
JP4607972B2 (ja) * 2008-02-08 2011-01-05 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 広告提供システム、広告提供方法、ならびに、プログラム
JP2009212752A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Os Technology Inc 位置情報収集装置
JP5327080B2 (ja) * 2010-01-27 2013-10-30 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
JP2013026765A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Ueda Japan Radio Co Ltd 展示物説明システム
JP5270037B1 (ja) * 2012-12-20 2013-08-21 雄太 安藤 現在位置に基づくWebサーバのサイトページを携帯端末に取得させる方法及びシステム
JP5327929B1 (ja) * 2013-05-16 2013-10-30 雄太 安藤 現在位置に基づくWebサーバのサイトページを携帯端末に取得させる方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014219917A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9503856B2 (en) Method for determining wireless device location based on proximate sensor devices
US20150024787A1 (en) Mobile device tracking prevention method and system
US8670785B2 (en) Method and system for acquiring position of terminal
JP5673360B2 (ja) 可搬型ネットワーク接続装置、方法、コンピュータプログラム、および記録媒体
US8164515B2 (en) Methods and apparatus to locate a wireless device
WO2007120380A2 (en) Providing geographic context for applications and services on a wide area network
US20140204925A1 (en) Information providing system, information providing apparatus, and information providing method
US11627466B2 (en) Updating automatic access parameters for wireless local area networks
JP6021368B2 (ja) 位置別アクセスポイントの品質情報を介してネットワークを選択するための無線端末システム、無線通信システム、サービス提供方法、及び接続方法
WO2014019420A1 (zh) 无线接入点信息的发送方法、装置及移动终端
US20160192147A1 (en) Heat map generation with peer-to-peer mobile device network
US20130301630A1 (en) Local information delivery system
KR101953164B1 (ko) 홈 게이트웨이를 이용한 통신 시스템 및 동작 방법
US8937932B2 (en) Method and apparatus for providing service
JP5980721B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP5877052B2 (ja) 中継装置システム、中継装置、管理サーバ及び中継装置管理方法
CN105338510B (zh) 近距离场景下的设备发现方法及系统
KR20110137068A (ko) 와이파이 단말을 이용한 위치정보 제공 시스템 및 방법
US10004129B2 (en) Extending coverage in an outdoor lighting system by using a mobile device and short-range wireless communications
JP2014135554A (ja) 受信信号強度を考慮した使用周波数帯域の設定が可能な無線端末、プログラム及び方法
JP2016039480A (ja) WiFi接続システム、アクセスポイント情報管理装置、WiFi接続端末、アクセスポイント選択方法、WiFi接続方法、アクセスポイント選択プログラム及びWiFi接続プログラム
JP2014232380A (ja) 無線サービスシステム、センタ側装置、及びプログラム
JP7290699B2 (ja) サーバ、システムおよびプログラム
JP2014007735A (ja) 移動通信端末装置、無線接続方法および移動通信システム
JP6272654B2 (ja) 通信システム及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees