[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5977934B2 - 染毛剤組成物 - Google Patents

染毛剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5977934B2
JP5977934B2 JP2011227337A JP2011227337A JP5977934B2 JP 5977934 B2 JP5977934 B2 JP 5977934B2 JP 2011227337 A JP2011227337 A JP 2011227337A JP 2011227337 A JP2011227337 A JP 2011227337A JP 5977934 B2 JP5977934 B2 JP 5977934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
hair
hair dye
present
dye composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011227337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013087068A (ja
Inventor
宰 正 朴
宰 正 朴
錫 潤 白
錫 潤 白
炳 權 朴
炳 權 朴
鐘 夾 金
鐘 夾 金
孝 丞 文
孝 丞 文
王 基 金
王 基 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Priority to JP2011227337A priority Critical patent/JP5977934B2/ja
Publication of JP2013087068A publication Critical patent/JP2013087068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977934B2 publication Critical patent/JP5977934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、染毛剤組成物に関し、より詳細には、緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク(芍薬)、蓮根(レンコン)及び旱蓮草(カンレンソウ)よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを有効成分として含有する染毛剤組成物に関する。
染毛剤は、一般的に1剤と2剤を混合することによって、1剤に入っている染料間に酸化重合反応を起こすことによって、色を表す。また、2剤に入っている過酸化水素により毛髪にあるメラニン色素が分解され、毛髪を脱色させることによって、毛髪の地色を明るくして、さらに鮮明な色相が表現されることができる。
染毛剤に使用される染料は、大きさが小さいため、毛髪の皮質層まで入ることができるが、酸化反応により重合体が形成されれば、毛髪内に入ることが難しくなる。このように染料が毛髪内に浸透する前に、重合反応を起こし、分子の大きさが大きくなれば、毛髪での染色性が低下し、染色後の持続性も低下するようになる。
前述の問題を解決するために、染料の反応性を調節し、毛髪への浸透がよくできるようにするなどの方法を通じて染色性と持続性を向上させるための方法が提示されている。関連技術としては、特許文献1の「沒食子酸またはそのエステル誘導体を含有するケラチン繊維の酸化染色用染毛剤組成物」及び特許文献2の「五倍子または旱蓮草を含有する酸化染色用染毛剤」などがある。
大韓民国特許登録第1007469230000号公報 大韓民国特許公開第10−2009−56200号公報
これより、本発明者らは、染毛剤の染色性と色相持続性を向上させることができる方法について研究した結果、緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とが、染色性向上、持続性向上及び毛髪損傷緩和効果に優れていることを知見し、本発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、染色性と色相持続性が向上し、毛髪損傷を緩和させることができる成分を含有する染毛剤組成物を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを含有する染毛剤組成物を提供する。
本発明の染毛剤組成物は、毛髪への染着性を向上させて、染色性と色相持続性を向上させ、染色後に、染色時に発生する毛髪損傷を低減し、自然な染色を可能にする。また、組成物に多量含まれている各種ミネラル、ビタミン、タンパク質成分は、アレルギーや刺激を緩和させて、頭皮安定にも相当な効果があり、特有の香りがあり、嗅覚的にも楽しさを提供することができる。
本発明は、緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを有効成分として含有する染毛剤組成物を提供する。
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明の有効成分である緑茶多糖体(Green Tea Polysaccharides)は、緑茶(camellia sinensis)から由来する植物分類学上ツバキ目(theales)、ツバキ属(camellia)に属する木本性常緑樹であって、免疫機能、抗放射性、抗血液凝固、抗癌、抗HIV及び血糖降下作用などが報告されている。
本発明の緑茶多糖体は、当業界に公知された方法によって収得されることができ、具体的な例として、粉砕された緑茶粉末から溶媒抽出工程で葉緑素及び低分子量ポリフェノールを除去した後、熱水抽出により得られた緑茶多糖体抽出液を減圧濃縮し、限外濾過で低分子量の遊離タンパク質を除去し、最終限外濾過濃縮液に沈殿反応を行い、沈殿された緑茶多糖体を真空乾燥し、パウダー形態の緑茶多糖体を収得する。
本発明のヒノキは、ヒノキ科常緑喬木であって、高さが50m、直径が2m程度であり、ジュニパーとも言う。枝が水平に広がって、円錐形状の俊冠を形成し、樹皮は、赤褐色であり、縦に割れてはげる。真っ直ぐに成長し、木材の用途が非常に広く、主に建築材、土木材、船または彫刻材などに使用されている。
本発明の有効成分であるヒノキ多糖体は、乾燥したヒノキ葉に水を添加した抽出液を減圧濃縮し、限外濾過で低分子量の遊離タンパク質を除去し、最終限外濾過濃縮液に沈殿反応を行い、沈殿されたヒノキ多糖体を真空乾燥し、パウダー形態のヒノキ多糖体を収得する。
本発明の有効成分であるシャクヤク(Paeonia Lactiflora)は、ボタン科(Paeoniaceae)に属する品種であって、その栽培歴史が牡丹より古いものであり、漢方では根を洗った後に乾かしたもの、または沸いているお湯に浸してから取り出した後、乾かしたものをシャクヤクまたは白芍薬と言い、特にシャクヤクの根は赤芍薬と言い、シャクヤク根の皮をむいたものは白芍薬と言う。シャクヤクの効能と効果については、古くから研究されて来た。特にシャクヤクの根は、鎮痛、腹痛、吐血、貧血、打撲傷などの薬剤として使用され、化粧品原料として皮膚美白と抗酸化など多様な効能と効果を持っているものと知られていて、頭皮に保湿を提供し、毛髪成長を誘導し、痒さと頭垢を抑制する効能と効果を持っているものと知られている。
本発明では、シャクヤクをよく乾かした後、粉砕機で粉砕して使用したが、水、有機溶媒、または有機溶媒と水との混合溶媒を使用して抽出した抽出物形態でも使用することができる。本発明では、染毛剤との混合容易性などを考慮して36〜39μmの平均粒子サイズを有する粉末を使用したが、このサイズに限定されず、これより小さいかまたは大きい粉末をも使用することができる。
本発明の有効成分である蓮根は、スイレン科の多年生水草である蓮の根を言い、本発明では、乾かした蓮根を粉砕機で粉砕して製造した蓮根パウダー形態で使用することができる。本発明では、染毛剤との混合容易性などを考慮して、36〜39μmの平均粒子サイズを有する粉末を使用したが、このサイズに限定されず、これより小さいかまたは大きい粉末をも使用することができる。
また、本発明では、蓮根を水または有機溶媒で抽出した抽出物として使用することもできる。上記有機溶媒は、エタノール、メタノール、ブタノール、エーテル、エチルアセテート及びクロロホルムよりなる群から選択された1つ以上であることができ、または、これら有機溶媒と水との混合溶媒を使用することができる。また、上記蓮根抽出物は、濃縮し、蓮根濃縮液としても使用可能である。
本発明の有効成分である旱蓮草(Eclipta prostrate)は、高さが10〜70cmであるキク科の一年性草本である。全草にニコチンとクマリン化合物であるウェデロラクトン(wedelolactone)がある。全草には、サポニン、ニコチン、タンニン、ビタミンA、エクリプチン(ecliptine)、多種のトリペン化合物(α−ターチエニルメタノール(α−terthienyl methanol)及びその酢酸エステルなど)を含有している。葉には、ウェデロラクトン、デメチルウェデロラクトン(demethylwedelolactone−7−glucoside)がある。
本発明では、旱蓮草をよく乾燥した後、粉砕機で粉砕して使用したが、水、有機溶媒、または有機溶媒と水との混合溶媒を使用して抽出した抽出物形態で使用することもできる。本発明では、染毛剤との混合容易性などを考慮して、36〜39μmの平均粒子サイズを有する粉末を使用したが、この大きさに限定されず、これより小さいかまたは大きい粉末をも使用することができる。
また、本発明での緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草は、粉末形態のものを使用することもでき、水または有機溶媒で抽出した抽出物の形態で使用することもできる。上記抽出に使用可能な有機溶媒としては、エタノール、メタノール、ブタノール、エーテル、エチルアセテート及びクロロホルムよりなる群から選択された1種以上またはこれら有機溶媒と水の混合溶媒などがある。
本発明の有効成分である炭水化物またはその誘導体は、一般的に炭素、水素、酸素で構成され、一般式は、Cn(H2O)nであって、1つの分子内に1個以上のアルコール基(−OH)と1個のアルデヒド基(−CHO)やケトン基(−CO−)を含有している化合物を意味するが、酸素原子数が一般式より1個少ないもの(デオキシリボースなど)、窒素原子を含有するもの(ジミノ糖など)、硫黄化合物を含有するもの(コンドロイチン硫酸など)をも含まれることができ、単糖類、少糖類、及び多糖類よりなる群から選択された1つ以上であることができる。
上記で、単糖類は、炭水化物の単位体であり、多糖類(澱粉、セルロースなど)を酸または酵素で加水分解した時に生ずる糖類を意味する。より具体的に、本発明の一実施例において、上記単糖類は、ラムノース(rhamnose)、グルコース(glucose)、ガラクトース(galactose)、フルクトース(fructose)またはキシロース(xylose)であることができる。
上記ラムノースの分子式は、C6125であり、天然に算出されるものは、主にL型であり、6−デオキシマンノースとも言う。
上記グルコースの分子式は、C6126であり、代表的なアルデヒド基を有する六炭糖単糖類であり、下記化学式1のように表現されることができる。本発明の一実施例において、下記nは、1であることができる。
Figure 0005977934
上記ガラクトースは、アルデヒド基を有する六炭糖の1つであり、グルコースより甘口が少ない砂糖類型である。分子式は、C6126、化学式は、下記化学式2のように表現されることができる。本発明の一実施例において、下記nは、1であることができる。
Figure 0005977934
上記フルクトースは、六炭糖であり且つケトースであり、分子式は、C6126、化学式は、下記化学式3のように表現されることができる。本発明の一実施例において、下記nは、1であることができる。
Figure 0005977934
上記キシロースは、アルデヒド基を有する五炭糖であり、アルドペントースに属し、分子式は、C5105である。
上記少糖類は、オリゴ糖とも言い、単糖類がグリコシド結合をしたもので、2個の単糖よりなる二糖類から10個の単糖よりなる十糖類までの糖類を総称する。糖蛋白質と糖脂質においてその糖成分は、大部分少糖類に属する。より具体的に、本発明の一実施例において、上記少糖類は、ラクトース(lactose)、スクロース(sucrose)、またはマルトース(maltose)であることができる。本発明の他の一実施例において、上記少糖類は、三糖類であるラフィノース(raffinose)、または四糖類であるスタキオース(stachyose)を含むことができる。
上記ラクトースは、乳糖とも言い、ガラクトースとグルコースよりなる二糖類である。分子式は、C122211で示すことができる。
上記スクロースは、蔗糖とも言い、グルコースとフルクトースよりなる二糖類である。
上記マルトースは、麦芽糖とも言い、2個の葡萄糖が結合されてなる二糖類であり、分子式は、C122211である。
上記多糖類は、2個以上の単糖類がグリコシド結合し、大きい分子を作っている糖類をすべて含む。分子量は、数千から100万を超えるものまで多様であることができる。本発明の一実施例において、上記化学式1〜3において、nは、2〜100,000であることができる。
本発明の一実施例において、上記多糖類は、構成糖が1種類である単純多糖類と、2種類以上の複合多糖類を含むことができる。具体的に、上記多糖類は、澱粉、グリコーゲン、セルロース、ヘミセルロース、またはペクチンを含む。より具体的に、上記多糖類は、グルコース重合体であるデキストラン(Dextran)若しくは澱粉(Starch)、キシロース重合体であるキシラン(Xylan)、フルクトース重合体であるイヌリン(inulin)若しくはレバン(levan)、またはガラクトース重合体であるガラクタン(Galactan)を含む。
本発明による緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを有効成分として含有する染毛剤組成物は、毛髪への染着性を向上させて、染色性と色相の持続性が向上するだけでなく、毛髪損傷を緩和させることができ、染料による皮膚刺激緩和及び炎症予防または防止効果を有する。
また、緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを含有する組成物は、染毛剤に限定されず、多様な化粧料組成物に含有されて利用されることができる。
上記緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とは、それぞれ粉末、抽出物または濃縮液として使用可能である。
本発明の染毛剤組成物は、好ましくは、ケラチン繊維の酸化染色用染毛剤組成物であることができ、特に上記酸化染色用染毛剤は、酸化染料前駆体、カプラー、アルカリ剤、水溶性抗酸化剤及び還元剤を含有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤とで構成される。
本発明の上記有効成分は、第1剤または第2剤に含有されるか、または第1剤と第2剤の混合後に混合物に含有されることができる。この際、第1剤、第2剤またはこれら混合物の全体重量に対して0.01〜30重量%、より好ましくは0.1〜10重量%で含有されることが好ましい。その含量が0.01重量%未満なら、染色性、色相持続性向上、毛髪損傷緩和、刺激緩和効果が非常に弱く、30重量%を超過すれば、染料の酸化重合反応を抑制し、発色が良好に行われないので、上記範囲で使用することが好ましい。
一方、上記有効成分は、第3剤の混合添加剤に含有され、組成物に混合されることができる。この際、上記第3剤の混合添加剤は、本発明の有効成分だけよりなるか、または、液相、ローション、クリーム、ジェルなど多様な形態であることができ、剤形上、特に限定されない。
上記第3剤の混合添加剤は、染色時に、上記第1剤及び第2剤の混合物の全体重量に対して0.01〜30重量%、好ましくは0.1〜5重量%で使用される。0.01重量%未満で使用すれば、染色性、色相持続性向上及び毛髪損傷緩和に効果がなく、30重量%を超過すれば、染料の酸化重合反応を抑制し、発色が良好に行われないので、上記範囲で使用することが、染色後に毛髪損傷を緩和させることができ、染色による刺激緩和にも効果がある。
本発明のケラチン繊維の酸化染色用染毛剤組成物は、第1剤に通常的な酸化染料前駆体とカプラーを含有し、好ましくは、2種以上の酸化染料前駆体とカプラーを含有する。
上記酸化染料前駆体及びカプラーとしては、現在知られた大部分の酸化染料前駆体とカプラーを使用することができる。このような酸化染料前駆体としては、その種類は特に限定されないが、o−アミノフェノール、p−アミノフェノール、p−フェニレンジアミン、塩酸トルエン−2,5−ジアミン、塩酸p−フェニレンジアミン、トルエン−2,5−ジアミン、硫酸p−フェニレンジアミン、硫酸p−メチルアミノフェノール、硫酸o−アミノフェノール、硫酸p−アミノフェノール、硫酸トルエン−2,5−ジアミン、硫酸p−フェニレンジアミンなどを挙げることができる。また、カプラーとしては、2−メチル−5−ヒドロキシエチルアミノフェノール、p−アミノ−o−クレゾール、m−アミノフェノール、塩酸2,4−ジアミノフェノキシエタノール、塩酸m−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、α−ナフトール、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノールなどを使用することができる。上記酸化染料前駆体と混合使用され、毛髪に多様な色調を示すことができる。
本発明の酸化染色用染毛剤組成物は、中性からアルカリのpH範囲である6〜12で使用することができ、特にpH8〜11のアルカリ性の条件で使用することが好ましい。これは、上記pH範囲が6未満の場合、第2剤に含まれる酸化剤の分解が容易でなく、毛髪のキューティクルを広げ、毛髪の内部に処理剤が効率的に浸透する作用が容易ではなく、上記pH範囲が12を超過する場合、毛髪のタンパク質の損傷や皮膚刺激が発生することがある。
これに使用されるアルカリ剤としては、アンモニア、モノエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、イソプロパノールアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど通常的に染毛剤で使用されるアルカリ剤成分を使用することができる。
本発明の酸化染色用組成物は、水溶性抗酸化剤及び還元剤を含有する。本発明に使用可能な水溶性抗酸化剤としては、アスコルビン酸、エリソルビン酸及びその塩などがあり、還元剤としては、亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸、チオ乳酸、システイン及びその塩などを挙げることができる。
本発明のケラチン繊維の酸化染色用染毛剤組成物には、本発明の目的を阻害しない範囲内で通常的に使用される直接染料(direct dyes)を添加することができるが、このような直接染料としては、アリアノル(Arianol)染料、p−ニトロ−o−フェニレンジアミン、ニトロ−p−フェニレンジアミン、2−アミノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−5−ニトロフェノール、塩酸ニトロ−p−フェニレンジアミン、ピクラミン酸、その他植物性染料であるヘナ(Henna)などを使用することができる。
また、本発明のケラチン繊維の酸化染色用染毛剤組成物には、染毛剤に通常的に使用される成分を本発明の効果を劣化させない範囲内で使用することができる。例えば、酸化防止剤、金属封鎖剤、溶剤、界面活性剤、増粘剤、香料及びコンディショニング剤などが使用されるが、これらは、染毛剤に通常的に使用されることができるものであって、特に制限されない。
上記酸化防止剤としては、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、第三ブチルヒドロキノン、トコフェロール類などを挙げることができ、金属封鎖剤として、EDTA、ジソジウムEDTA、テトラソジウム−EDTA、ペンタソジウムペンテテートなどを挙げることができ、溶剤としては、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコールなどを使用することができ、界面活性剤としては、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤などを使用することができ、増粘剤としては、炭素数12〜22の高級アルコールを単独または混合して使用することができ、高分子増粘剤などを使用することができ、非イオン性重合体及び陰イオン性重合体、パラフィン、軽質流動イソパラフィンなどを使用することができ、コンディショニング剤としては、陽イオン性重合体、4級化アンモニウム塩またはシリコンなどを使用することができる。
一方、本発明によるケラチン繊維の酸化染色用染毛剤組成物の第2剤に含有される酸化剤としては、通常的に使用される過酸化水素、過酸化尿素(hydroxyurea)、アルカリ金属ブロメート、ペリシアニド、ペルボレート及びペルスルフェートなどから選択される1種以上を使用することができるが、特に過酸化水素を使用することが好ましい。
第2剤にも、染毛剤に通常的に使用される成分を本発明の効果を劣化させない範囲内で使用することができる。例えば、パラフィン、軽質流動イソパラフィン高級脂肪アルコール、高級脂肪酸エステルなどの乳剤、陽イオン性または非イオン性界面活性剤、フェナセチンなどの安定化剤、ジソジウムEDTAなどの金属封鎖剤、リン酸などのpH調整剤などが含有されることができる。
また、本発明による染毛剤組成物の第1剤及び第2剤は、前述した成分以外に、通常、水を含有している。水としては、イオン交換水、蒸留水などの精製水を利用することが好ましく、その含有量は、特に限定されず、上記染毛剤組成物に利用される各成分を充分に溶解または分散することができる量であれば、構わない。
本発明の染毛剤は、多様な種類の染毛剤セットで構成されることができる。上記染毛剤セットとしては、緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを含有する第1剤、第2剤またはこれらの混合製剤を含む染毛剤セットで構成され、上記染毛剤セットに緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを含有する第3剤の混合添加剤をさらに含むことができる。
具体的な染毛剤セットの例としては、
第一に、緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物と、酸化染料前駆体、カプラー、アルカリ剤、及び酸化防止剤とを含有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤とで構成された染毛剤セットであり、
第二に、酸化染料前駆体、カプラー、アルカリ剤、酸化防止剤を含有する第1剤と、
緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物と、酸化剤とを含有する第2剤とで構成された染毛剤セットであり、
第三に、酸化染料前駆体、カプラー、アルカリ剤、酸化防止剤を含有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤との混合物に、緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを含有する染毛剤セットがあり、
最後に、上記3種類の染毛剤セットに、緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを含有する第3剤の混合添加剤がさらに含まれた染毛剤セットがその例である。
本発明による染毛剤組成物は、毛髪に塗布する直前に、第1剤と第2剤を混合して使用する。この際、第1剤と第2剤の混合比率は、一般的に重量比(第1剤:第2剤)で1:1〜1:3とするが、特にこの比率に限定されるものではない。
また、一般的には、第1剤と第2剤を混合して使用するが、パウダータイプなど第1剤形で構成された酸化型染毛剤にも使用することができる。
本発明によるケラチン繊維の酸化染色用染毛剤組成物を利用した染色方法は、下記の段階を含む。すなわち、
a)本発明によるケラチン繊維の酸化染色用染毛剤組成物を水と混合する段階。
上記酸化染色用染毛剤を水と1:2〜1:20の比率で混合して使用することができるが、その混合比率は特に限定されない。
b)上記水と混合させた染毛剤を、染色しようとする毛髪100重量部を基準にして、20〜30重量部の量で毛髪に塗布する段階。
c)塗布した後、毛髪を毛髪保護フィルムで取り囲み、常温で10〜30分間放置し、染色された毛髪をリンス剤及びシャンプー剤で洗浄し、乾燥させる後処理段階。
以下、本発明を実施例及び試験例を通じてより具体的に説明するが、本発明がこれによって限定されるものではなく、当業界で通常的に周知された変形、置換及び挿入などを行うことができ、これも本発明の範囲に含まれる。
[製造例1]緑茶多糖体製造
溶媒抽出工程で乾燥緑茶葉を粉砕し、ふるい分級処理して製造された緑茶粉末(d50=100〜100μm)10kgを95%(v/v)エタノール150Lに分散し、常温で撹拌して製造された混合液を遠心分離し、葉緑素及び低分子量のポリフェノールが除去された緑茶残渣を回収した。上記回収された残渣は、上記溶媒抽出工程を1回繰り返した後、乾燥した。上記溶媒抽出工程で葉緑素及び低分子量ポリフェノールを除去した緑茶粉末に水125Lを添加し、35℃で7時間撹拌し、熱水抽出を進行した。得られた緑茶多糖体抽出液は、フィルタープレス機器を利用して濾過及び回収した後、初期体積の1/10となるように62℃で減圧濃縮した。引き続いて、上記緑茶多糖体濃縮液を限外濾過(分子量CUT OFF:30,000ダルトン)し、低分子量の遊離タンパク質を除去し、最終限外濾過濃縮液の5倍体積のエタノールを100mL/minの速度で徐々に加え、エタノール沈殿反応を進行した。沈殿された緑茶多糖体を45℃で真空乾燥し、パウダー形態の緑茶多糖体250gを得た。
[製造例2]ヒノキ多糖体製造
乾燥ヒノキ葉10kgを洗浄した後、水20Lを添加し、常温で24時間撹拌抽出した。得られた抽出液は、フィルタープレス機器を利用して濾過及び回収した後、初期体積の1/10となるように50℃で減圧濃縮した。引き続いて、上記濃縮液を限外濾過(分子量CUT OFF:30,000ダルトン)し、低分子量の遊離タンパク質を除去し、最終限外濾過濃縮液の5倍体積のエタノールを100mL/minの速度で徐々に加え、エタノール沈殿反応を進行した。沈殿されたヒノキ多糖体を45℃で真空乾燥し、パウダー形態のヒノキ多糖体430gを得た。
[製造例3]シャクヤク粉末
シャクヤク5kgをよく乾燥した後、36〜39μmの平均粒子サイズで粉砕機で粉砕し、シャクヤク粉末を得た。本発明では、染毛剤との混合容易性などを考慮して、36〜39μmサイズの粉末を使用したが、このサイズの粒子に限定されず、これより小さいかまたは大きい粉末をも使用することができる。
[製造例4]蓮根粉末
乾燥した蓮根5kgを36〜39μmの平均粒子サイズで粉砕機で粉砕し、蓮根粉末を得た。本発明では、染毛剤との混合容易性などを考慮して、36〜39μmサイズの粉末を使用したが、このサイズの粒子に限定されず、これより小さいかまたは大きい粉末をも使用することができる。
[製造例5]旱蓮草粉末
旱蓮草5kgをよく乾燥した後、36〜39μmの平均粒子サイズで粉砕機で粉砕し、旱蓮草粉末を得た。本発明では、染毛剤との混合容易性などを考慮して、36〜39μmサイズの粉末を使用したが、このサイズの粒子に限定されず、これより小さいかまたは大きい粉末をも使用することができる。
[実施例1、4〜6及び11〜13、参考例2、3及び7〜10、並びに比較例1]
下記表1〜4の組成で第1剤、第2剤及び混合添加剤(第3剤)を製造した。
Figure 0005977934
Figure 0005977934
Figure 0005977934
Figure 0005977934
[試験例1]染色性評価
上記実施例1、4〜6及び11、参考例2、3及び7〜10、並びに比較例1の染毛剤組成物の染着力を評価するために、上記表1の実施例1、4〜6及び11、参考例2、3及び7〜10、並びに比較例1の第1剤組成物と、上記表2の第2剤酸化剤組成物とを1:1比率で混合した後、毛髪重さの2倍量を取って、長さ12cmの実験用ヒト毛髪に均一に塗布した。上記実施例12及び13は、比較例1の染毛剤と上記表2の第2剤酸化剤組成物とを60g:60gの比率で混合する時、上記表3〜4の第3剤の混合添加剤それぞれを1g、5mLずつ一緒に混合したものであって、混合後、毛髪重さの2倍となる量を取って、長さ12cmの実験用ヒト毛髪に均一に塗布した。
上記実験用ヒト毛髪は、白髪が約30%含まれたことを利用した。塗布後、通常的な染毛剤放置時間である30分間放置した後、シャンプー液を利用して流れる水に1分間洗浄した後、ヘアードライヤーを利用して乾燥させた。乾燥させた毛髪を色差計(機種:Hunterlab Labscan XE)を利用して色を測定した。結果は、色差計で測定した明度値であるL*値を利用して比較し、L*値が大きいほど色が明るいことを意味し、小さいほど色が濃いことを意味する。したがって、染色後のL*値が小さいほど染色性に優れていることを意味する。結果は、下記表5に示した。
Figure 0005977934
上記表5から分かるように、本発明によって緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを含有する実施例1、4〜6及び11、並びに参考例2、3及び7〜10と、染毛剤使用時に一緒に混合する混合添加物として、緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体、またはこれらの混合物とを含有する実施例12〜13は、有効成分を含有しない比較例1に比べて染色性に非常に優れていた。特に、天然成分と炭水化物を同時に含有する場合、単独で含有する時より染色力に優れていることを確認することができた。
[試験例2]色相持続性評価
実施例1、4〜6及び11〜13、参考例2、3及び7〜10、並びに比較例1で染色した毛髪をシャンプー液に入れた後、シェカー(shaker)を利用して30分間200rpmの速度で攪拌した後、流れる水に1分間洗浄し、ヘアードライヤーで乾燥した。乾燥後、色差計を利用してL*値を測定し、表4の明度値との差異であるΔL*値を利用して色相持続性を評価した。ΔL*値が小さいほど色相持続性に優れていることを意味する。結果は、下記表6に示した。
Figure 0005977934
上記表6から分かるように、本発明によって染毛剤組成物に緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを含有する実施例1、4〜6及び11、並びに参考例2、3及び7〜10と、染毛剤使用時に一緒に混合する混合添加物として緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを含有する実施例12〜13は、有効成分を含有しない比較例1に比べて染色色相持続性に優れていた。特に、天然成分と炭水化物を同時に含有する場合、単独で含有する時より染色色相持続性に優れていることを確認することができた。
[試験例3]毛髪損傷感評価
上記実施例1、4〜6及び11〜13、参考例2、3及び7〜10、並びに比較例1の組成物の毛髪損傷感を評価するために、上記実施例1、4〜6及び11〜13、参考例2、3及び7〜10、並びに比較例1の組成物を利用して染色した毛髪を専門パネル5名が下記基準によって評価し、その結果を下記表7に示した。
Figure 0005977934
上記表7から分かるように、本発明によって染毛剤組成物に緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体またはこれらの混合物とを含有する実施例1、4〜6及び11、並びに参考例2、3及び7〜10と、染毛剤使用時に一緒に混合する混合添加物として緑茶多糖体、ヒノキ多糖体、シャクヤク、蓮根及び旱蓮草よりなる群から選択された1種以上の天然成分と、炭水化物、炭水化物の誘導体、またはこれらの混合物とを含有する実施例12〜13は、有効成分を含有しない比較例1に比べて染色後の毛髪損傷減少効果に優れていた。

Claims (6)

  1. 酸化染料前駆体、カプラー、アルカリ剤、水溶性抗酸化剤及び還元剤を含有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤とを含有すると共に、当該第1剤、第2剤またはこれらの混合物に対して、有効成分として、緑茶多糖体と、単糖類及び少糖類からなる群から選択された1種以上とを含有することを特徴とする染毛剤組成物。
  2. 記単糖類は、ラムノース、グルコース、ガラクトース、フルクトースまたはキシロースであることを特徴とする請求項1に記載の染毛剤組成物。
  3. 記少糖類は、ラクトース、スクロースまたはマルトースであることを特徴とする請求項1に記載の染毛剤組成物。
  4. 前記緑茶多糖体は、葉緑素、低分子量ポリフェノール及び30,000ダルトン以下の低分子量の遊離タンパク質を含まないものであることを特徴とする請求項1に記載の染毛剤組成物。
  5. 記組成物は、酸化染料前駆体、カプラー、アルカリ剤、水溶性抗酸化剤及び還元剤を含有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤とで構成されることを特徴とする請求項1に記載の染毛剤組成物。
  6. 記組成物は、pHが6〜12であることを特徴とする請求項5に記載の染毛剤組成物。
JP2011227337A 2011-10-14 2011-10-14 染毛剤組成物 Expired - Fee Related JP5977934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227337A JP5977934B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 染毛剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227337A JP5977934B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 染毛剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013087068A JP2013087068A (ja) 2013-05-13
JP5977934B2 true JP5977934B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=48531337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227337A Expired - Fee Related JP5977934B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 染毛剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5977934B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109044962A (zh) * 2018-07-31 2018-12-21 亳州市新健康科技有限公司 一种阴道填塞凝胶及其制备工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138024A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Riaru Kagaku Kk 染毛剤、染毛用セットおよびそれを用いた染毛方法
JP2003261435A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Ichimaru Pharcos Co Ltd エネルギー変性剤
WO2005105021A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Takasago International Corporation 毛髪用化粧料組成物
MX2008012065A (es) * 2006-03-23 2008-10-07 Herbalscience Singapore Pte Ltd Extractos y metodos que comprenden especies de te verde.
KR101438803B1 (ko) * 2007-11-30 2014-09-12 (주)아모레퍼시픽 오배자 또는 한련초를 함유하는 산화염색용 염모제 조성물
KR101193725B1 (ko) * 2009-10-27 2012-10-22 (주)아모레퍼시픽 녹차 다당체 및 송이 버섯 추출물을 함유하는 항염 및 항산화용 화장료 조성물
KR20110055237A (ko) * 2009-11-19 2011-05-25 (주)아모레퍼시픽 염료 피부 자극 완화용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013087068A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470182B2 (ja) 新規な染毛剤およびそれを用いた染毛方法
JP6113394B2 (ja) 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素及び(重)炭酸塩を含む組成物から出発する染髪方法
JP2010138174A (ja) 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素、(重)炭酸塩及び塩基性化剤を含む組成物から出発する染髪方法
KR100625180B1 (ko) 염모제용 조성물 및 이의 제조방법
JP2010138173A (ja) 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素、(重)炭酸塩及び界面活性剤を含む化粧品組成物、ならびに該組成物から出発する染色方法
FR3029409A1 (fr) Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un colorant, un sel organique de titane, et un polysaccharide non cellulosique
EP2196183B1 (fr) Procédé de coloration à partir d'orthodiphénol et comprenant une étape d'essuyage, de séchage ou de non rincage
US10524992B2 (en) Hair dyeing process using at least one direct and/or natural dye, a titanium salt, a cellulose-based polysaccharide and optionally a particular organic solvent
WO2008020730A1 (en) Hair dye composition containing cephalopod ink extract
FR3014682A1 (fr) Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un orthodiphenol, un derive du titane et un acide carboxylique
KR101045328B1 (ko) 민들레추출물을 포함한 염모제 조성물
US10485744B2 (en) Dyeing process starting from ortho-diphenol
KR101793635B1 (ko) 산화 염색용 염모제 조성물
KR101653642B1 (ko) 천연성분을 함유하는 산화염색용 염모제 조성물
JP5977934B2 (ja) 染毛剤組成物
FR2976794A1 (fr) Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un orthodiphenol, un sel de manganese ou de zinc, du peroxyde d'hydrogene, du (bi)carbonate, un agent alcalin et un sel de scandium
KR101625470B1 (ko) 천연성분을 함유하는 산화염색용 염모제 조성물
KR101562615B1 (ko) 천연성분을 함유하는 1제형 산화형 염모제 조성물
WO2020127441A1 (en) Hair dyeing process using a titanium salt, a fatty ether and a natural dye
KR20100079278A (ko) 천연성분을 유효성분으로 하는 두피 자극 완화용 염모제용 혼합첨가제 조성물
FR3019037A1 (fr) Procede de coloration des fibres keratiniques a partir d'orthodiphenols, de sels metalliques, d'agent oxydant et de compose basique
CN108354869A (zh) 一种含天山雪菊提取物的定格精华水及其制备方法
KR101738966B1 (ko) 케라틴 섬유의 산화염색용 염모제 조성물
TWI571269B (zh) 一種苦茶油粕之萃取方法、其萃取液、及其用途
FR3111072A1 (fr) Procédé de coloration des cheveux mettant en œuvre un sel lanthanides et un colorant naturel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees