[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5964941B2 - 治癒用吸収性被覆材及びその慢性創傷に対する使用 - Google Patents

治癒用吸収性被覆材及びその慢性創傷に対する使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5964941B2
JP5964941B2 JP2014501694A JP2014501694A JP5964941B2 JP 5964941 B2 JP5964941 B2 JP 5964941B2 JP 2014501694 A JP2014501694 A JP 2014501694A JP 2014501694 A JP2014501694 A JP 2014501694A JP 5964941 B2 JP5964941 B2 JP 5964941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hydrocolloid
fiber
contact layer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512214A (ja
Inventor
ジャン−マルク ペルノ,
ジャン−マルク ペルノ,
ステファン オーギュスト,
ステファン オーギュスト,
クリステル ローランスー,
クリステル ローランスー,
Original Assignee
ラボラトワール ユルゴ
ラボラトワール ユルゴ
ソシエテ ドゥ デヴロップマン エ ドゥ ルシェルシュ アンドゥストリエル
ソシエテ ドゥ デヴロップマン エ ドゥ ルシェルシュ アンドゥストリエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール ユルゴ, ラボラトワール ユルゴ, ソシエテ ドゥ デヴロップマン エ ドゥ ルシェルシュ アンドゥストリエル, ソシエテ ドゥ デヴロップマン エ ドゥ ルシェルシュ アンドゥストリエル filed Critical ラボラトワール ユルゴ
Publication of JP2014512214A publication Critical patent/JP2014512214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964941B2 publication Critical patent/JP5964941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01034Non-adhesive bandages or dressings characterised by a property
    • A61F13/01042Absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01021Non-adhesive bandages or dressings characterised by the structure of the dressing
    • A61F13/01029Non-adhesive bandages or dressings characterised by the structure of the dressing made of multiple layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00217Wound bandages not adhering to the wound
    • A61F2013/00229Wound bandages not adhering to the wound with alginate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00246Wound bandages in a special way pervious to air or vapours
    • A61F2013/00251Wound bandages in a special way pervious to air or vapours with macroscopic openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00544Plasters form or structure
    • A61F2013/00604Multilayer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00655Plasters adhesive
    • A61F2013/00676Plasters adhesive hydrogel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00731Plasters means for wound humidity control with absorbing pads
    • A61F2013/00744Plasters means for wound humidity control with absorbing pads containing non-woven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00748Plasters means for wound humidity control with hydrocolloids or superabsorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00761Plasters means for wound humidity control with permeable adhesive layers
    • A61F2013/00782Plasters means for wound humidity control with permeable adhesive layers with macroscopic openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00902Plasters containing means
    • A61F2013/0091Plasters containing means with disinfecting or anaesthetics means, e.g. anti-mycrobic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、吸収性不織布圧定布と、ハイドロコロイドを含むエラストマー接触層とを有する被覆材に関する。当該被覆材は、治癒(cicatrization)の促進が望まれる創傷の処置に非常に効果的である。これにより、手術や酵素等のデブリードマンの方法により補完することなく、創傷からの滲出液に加えてフィブリンの存在をも管理することができる。
創傷は、連続した3段階で自然治癒する。各段階は、特有の細胞活動によって特徴付けられ、デブリードマン期、増殖(肉芽形成)期及び上皮化期からなる。治癒過程中、創傷からは流動性又は粘性の滲出液が滲み出すため、これを被覆材で吸収する必要がある。
外傷の程度が著しい場合や、患者が静脈性疾患や糖尿病等の類似した疾患を患っている場合、創傷の自然なデブリードマン能では不十分なことがある。このような場合、デブリードマン期がかなり長期化することが認められており、この結果、例えば下腿潰瘍等、処置が困難な慢性創傷となる。
自然なデブリードマン過程では不十分な創傷の場合、増殖期を妨害することなくフィブリン組織を除去する必要がある。このフィブリン組織の除去は、一般的に、自然なデブリードマンに対して、「補助的なデブリードマン(assisted debridement)」と称される。
補助的なデブリードマンは、用いる方法によって、機械的若しくは外科的デブリードマン、酵素的デブリードマン、自己融解デブリードマン、又は、生物学的デブリードマンと呼ばれる。
外科的若しくは機械的デブリードマンは、メス、ピンセット、ハサミ若しくはブロックキュレット(Brock curette)を用いて、又は、高性能機器を用いた高圧水の噴射やレーザー切除によって、フィブリン組織を切除するという迅速な方法である。この方法は、創傷の程度によって患者のベッドや外科的環境で行われる。しかしながら、この方法は、痛みを伴うことが多く、出血する場合もあり、時には大量出血まで引き起こす。それにより、患者に精神的ショックを与える。また、通常は事前に鎮痛剤の投与が必要であり、これにより処置期間が長くなる。
自己融解デブリードマンは、特殊なゲル化繊維を主体とする吸収性被覆材を創傷に配置するというものである。
一般的に、デブリードマンに用いる被覆材は、アルギン酸塩又はカルボキシメチルセルロースのゲル化繊維からなるニードルパンチ不織布(この種の製品は、例えばAquacel(登録商標)として販売されている)である。このような被覆材は、凝集性が不足し、滲出液を吸収するにつれて崩壊してしまい、残骸が創傷に残り、ひとまとまりとして取り除くことができないという問題がある。この問題を解決するため、滲出液の流路を確保しつつ、不織布から分離した繊維を保持できるように有孔接着層を不織布の表面に配置することが提案されている(特許文献1)。提案されている孔の直径は5〜8mm程度である。
また、特許文献2には、膨潤してしまっても滲出液がなお通過できるように、繊維をニードルパンチしてその間隔が十分にあけられた超吸収性繊維の不織布を使用することが提案されている。繊維同士の間隔をあけることで、不織布の凝集性が非常に低下するので、不織布から分離した繊維が創傷を汚染するのを防ぐことが必要となる。そこで、特許文献3では、繊維化により、交差する箇所が接合したループを形成して熱可塑性材料の糸を不織布上に配置している。吸収層による滲出液の迅速な初期吸収を確保するためには、該糸の目付は100g/m未満でなければならない。具体的には、創傷と不織布との間に中間層を挿入して不織布の吸収速度及び吸収能を低下させないことが不可欠である。同様に、この中間層が、このような被覆材の自己融解デブリードマン能に悪影響を及ぼすものであってはならない。
これらの被覆材は、最適なデブリードマンを可能とするには程遠い。これらは、多くの場合、患者に精神的ショックや痛みを与える処置を取らざるを得ない機械的デブリードマンと組み合わせて用いられる。従って、上記機械的デブリードマンへの依存を低減又は排除することが有益であろう。
このように、創傷、特に慢性創傷の処置のための被覆材であって、創傷と不織布との間に中間層があるにもかかわらず、被覆材の滲出液吸収量及び吸収速度並びに自己融解デブリードマン能に悪影響を及ぼすことがなく、好ましくは、外科的処置への依存を低減又は排除できるようにフィブリンを最適に除去できる被覆材を提供することが望ましい。また、この被覆材が、創傷のフィブリンが存在しない領域の治癒を促進でき、取り除く際に組織の再構築に悪影響を及ぼさないものであることが望ましい。最後に、この被覆材が、凝集性が高く、取り除く際に痛みを及ぼさないことが望ましい。
国際公開第2002/03898号 国際公開第2007/025546号 国際公開第2007/025544号
出願人は、上記要望を満たす被覆材を開発した。該被覆材は、創傷に対向する部分が特定の接触層によって覆われている超吸収性不織布で構成される。上記層によって、フィブリンを確実に除去することができると同時に、使用済みの被覆材を痛みなく取り除くことが保証される。全く予想外なことに、創傷と不織布圧定布との間にこの特定層を挿入しても、被覆材の滲出液吸収能及び自己融解デブリードマン能が低下することはなかった。さらに、出願人は、被覆材を取り除く際、フィブリンが被覆材に張り付き、ひとまとめにして除去できることを確認した。
従って、本発明は、創傷の自己融解デブリードマン及び肉芽形成を同時に促進する被覆材であって、創傷の全域が必ずしも同じ治癒段階になくともそれら全域を処置することができる被覆材を初めて提供することによって、創傷、特に慢性創傷の治癒の最適化を可能とするものである。
さらに、本発明の被覆材は、創傷を湿潤環境に保ちながら、滲出液を非常に迅速に吸収することができる。滲出液に接触すると接触層はゲル化し、不織布圧定布が滲出液を吸収する。創傷表面に形成された湿潤環境によって、治癒を促進することができる。
最後に、本発明の被覆材は凝集性が高く、取り除く際に裂けない。
超吸収性繊維の不織布と、創傷に接触する層との集合体で構成される本発明の被覆材構造体においては、確実に滲出液を長期にわたって迅速且つ一定に吸収することができ、さらに、創傷及び病変周囲の皮膚の浸軟を防ぐことが望ましい。
本発明の目的は、特定の不織布と特定の接触層とからなる凝集性が高い被覆材であって、被覆材の自己融解デブリードマン能に悪影響を及ぼすことなく確実に滲出液を迅速に吸収すると同時に、好ましくはフィブリンをひとまとめにして除去できるように促進すると同時に、痛みなく取り除くことが可能な被覆材を提供すること、増殖組織の完全性を保ち、その増殖を促進すること、さらには、浸軟の問題が生じないように使用中は確実に滲出液を迅速且つ一定に吸収することである。
上記特定の接触層は、柔軟性を保ち、身体の形状に合うようにするために、エラストマー組成物からなる。
本発明の被覆材は取り除く際に痛みがない。また、上記接触層がゲル化することで創傷に密着せず、良好な湿潤環境を形成するため、該被覆材はフィブリンが存在しない領域の治癒に対して有効である。滲出液を吸収している間も上記接触層の開口の大きさが減少しないので、上記不織布はフィブリン及び滲出液を吸収し続ける。
このように、本発明の主題は、
a.超吸収性繊維、好ましくは超吸収性複合繊維と熱接着性非吸収性繊維との混合物からなり、上記繊維全体が熱接着されている吸収性不織布圧定布と、
b.該圧定布の創傷と接触する面を部分的に覆っている接触層と
を有する被覆材であって、上記層は創傷の滲出液が通過できる開口を有し、上記層の目付は110〜500g/mの範囲であり、上記層は、エラストマー基材及びハイドロコロイドを含む組成物からなり、ハイドロコロイドの含有率は該組成物の重量の2重量%〜20重量%である、被覆材である。
本発明の好ましい一実施形態によると、上記被覆材は、
a.ポリアクリロニトリルからなるコアとポリアクリレートからなるシェルとを有するコア/シェル型の超吸収性複合繊維と、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、PET)からなるコアとポリエチレンからなるシェルとを有するコア/シェル型の熱接着性非吸収性繊維との混合物からなり、上記繊維全体が熱接着されている吸収性不織布圧定布と、
b.該圧定布の創傷と接触する面を部分的に覆っている接触層と
を有し、上記層は滲出液が通過できる開口を有し、上記層の目付は150〜200g/mの範囲であり、上記層は、エラストマー基材及びハイドロコロイドを含む組成物からなり、上記ハイドロコロイドは該組成物の総重量の2重量%〜20重量%を占め、上記層は、創傷の滲出液に曝される前の時点で、上記圧定布の創傷に対向する面を55%〜65%覆っている。
本発明に係る被覆材は、超吸収性繊維と非吸収性繊維との混合物から得られる不織布からなる吸収層を含む。
本明細書中、「超吸収性」という表現は、液体吸収能が非常に高い繊維、好ましくは水(又は、生理学的血清等の食塩水)10g/g以上の液体吸収能、より好ましくは水20g/gを超える液体吸収能、さらに好ましくは水30g/gを超える液体吸収能を有する繊維を指すと理解されたい。
本発明によると、上記超吸収性繊維は、好ましくは2種類の異なる材料からなる。これらの材料は、並列に配置されていてもよいが、コア/シェル構造をとることが好ましい。
上記繊維の外部、好ましくはシェルを形成する第一材料は、創傷の滲出液によってゲルを形成可能なものでなければならず、有利には、1種以上の架橋及び/又は部分架橋重合体、特にアクリル酸重合体及び/又はアクリル酸塩重合体、とりわけアクリル酸ナトリウム若しくはアンモニウム重合体等からなるものである。
上記超吸収性繊維の好ましくはコアを形成する第二成分は、第一材料がゲルを形成した後の繊維の安定性を確保できるように、ゲル化せず、第一材料と親和性があることが好ましい。安定した複合繊維が得られるように、水性媒体中で安定であり、シェルの材料と親和性がある重合体であれば、いかなる種類の重合体で形成されていてもよい。
この第二材料はポリアクリロニトリルからなることが有利である。
上記超吸収性繊維のサイズは2〜6dtexであることが有利である。
本発明において用いることができる超吸収性繊維は、例えば東洋紡株式会社から商品名LANSEAL(登録商標)Fで販売されている。
非吸収性繊維は、その繊維同士が結合すること、及び/又は、その繊維が上記超吸収性繊維と結合することによって補強構造を形成して、上記不織布の三次元構造を補強及び安定化することができる熱接着性繊維である。
上記第二繊維は、例えば低融点のポリエチレン、ポリプロピレン又はポリエステル等の1種類の熱可塑性材料からなるものであってもよい。
上記第二繊維も並列、好ましくはコア/シェル構造で配置された2種類の異なる材料からなることが有利である。
上記繊維の長さは10〜100mm程度、好ましくは25〜75mm程度であってもよい。
本発明においては、コアがポリエステル、特にポリエチレンテレフタレート等で形成され、シェルがポリエチレンで形成されたコア/シェル型の熱接着性非吸収性複合繊維が特に好ましい。
通常、本発明の被覆材の吸収性圧定布を形成する不織布は、超吸収性繊維を50重量%よりも多く、好ましくは60重量%よりも多く含む混合物から得られる。
上記吸収性繊維と上記熱接着性非吸収性繊維との重量比は20/80〜80/20であってもよく、好ましくは60/40〜80/20である。非吸収性繊維を30重量%、超吸収性繊維を70重量%含む混合物を用いると優れた結果が得られた。
上記不織布は、通常、繊維の混合物を熱接着するか、又は、ニードルパンチ及び熱接着することによって得られる。
特に、ニードルパンチ工程によって、超吸収性繊維を不織布の面に対して実質的に垂直方向に配向させることができる。この繊維の配向によって、この不織布を含む被覆材によって吸収された滲出液が横方向に広がるのを抑えることができ、従って、浸軟のリスクを低減し、結果として病変周囲の皮膚が悪化するリスクを低減することができる。
熱接着工程は、上記不織布の上記各繊維の間に固定点を形成することにより、吸収後の上記不織布の引き裂き抵抗を改善することができる。使用済みの被覆材を引き裂くことなく取り除くためには、上記不織布の凝集性を増強する必要がある。
厚み0.6〜3mm、好ましくは厚み2mmで、目付40〜400g/m、好ましくは目付185g/m程度の不織布が得られる条件で上記繊維を組み合わせる。
上記不織布圧定布は、特許文献GB2401879に記載の方法によって製造することができる。
上記不織布には、各種活性物質、例えば、抗菌活性を有する物質、特に硫酸銀、塩化銀、硝酸銀、スルファジアジン銀等の銀塩、第四級アンモニウム、ポリヘキサメチレンビグアニド、クロルヘキシジン等を含ませてもよい。他に、例えば、増殖因子や、スクロースオクタスルフェートのカリウム塩等のポリ硫酸化オリゴ糖等、治癒を促進する物質を含ませてもよい。
また、上記不織布には、抗菌性を有する繊維を含ませてもよい。例えば、このような繊維は、金属(銀、銅、亜鉛)又は他の抗菌活性剤を含んでいてもよい。金属の場合、このような繊維は、様々な方法:押出成形中にポリマー基材に該金属を配合すること(PP、PET、PA)、又は、スピニング工程中、スピン仕上げ(spin finish)において該金属を塗布することによって得ることができる。このような繊維の調製に用いる金属は、塩、ゼオライト、セラミック又はナノ粒子の形態であってもよい。
本発明に係る被覆材の製造に使用可能なハイドロコロイドを含むエラストマー組成物は、エラストマー基材、好ましくはハイドロコロイドが均一に分散したエラストマー基材を含む。
本発明の被覆材の接触層を用いた場合、創傷に密着せず、被覆材を取り除く際に痛みを全く生じさせないことが可能であるので有利である。滲出液を含んだ吸収性圧定布との接触を防ぎながら、創傷の表面に湿潤媒体を保持することによって、治癒を促進する。ハイドロコロイドを含むことによって、上記エラストマー組成物は親水性を示し、創傷の治療を促進する活性薬剤の媒介(vectorization)が促進される。
上記組成物は、ポリ(スチレン/オレフィン/スチレン)ブロック重合体から選択される1種以上のエラストマーを含む。本発明において用いられるブロック共重合体は、2つのスチレン熱可塑性末端ブロックAと、オレフィンであるエラストマー中央ブロックBとを有するABA型トリブロック共重合体であることが有利であり、該ABA型トリブロック共重合体は、スチレン熱可塑性ブロックAと、オレフィンであるエラストマーブロックBとからなるAB型ジブロック共重合体と組み合わせてもよい。これらの共重合体のオレフィンブロックBは、例えばイソプレン又はブタジエン等の不飽和オレフィンからなるものでもよく、あるいは、例えばエチレン/ブチレン、又は、エチレン/プロピレン等の飽和オレフィンからなるものでもよい。
ABAトリブロック共重合体とABジブロック共重合体の混合物の場合、ABAトリブロック共重合体とABジブロック共重合体の調製済みの市販の混合物を使用することもでき、あるいは、それぞれ入手した2種類の製品から、事前に決定した任意の割合の混合物を調製してもよい。
不飽和中央ブロックを有するトリブロック共重合体は当業者には周知である。特に、Kraton Polymers社より商品名KRATON(登録商標)Dとして販売されている。
ポリ(スチレン/イソプレン/スチレン)(SISと省略)共重合体の例としては、商品名KRATON(登録商標)D1107又はKRATON(登録商標)D1119 BTとして販売されている製品の他、商品名VECTOR(登録商標)としてExxon Mobil Chemical社より販売されている製品(例えば商品名VECTOR(登録商標)4113として販売されている製品等)が挙げられる。ポリ(スチレン/ブタジエン/スチレン)共重合体の一例としては、商品名KRATON(登録商標)D1102として販売されている製品が挙げられる。
BがイソプレンであるABAトリブロック共重合体とABジブロック共重合体の市販の混合物の例としては、Exxon Mobil Chemical社より商品名VECTOR(登録商標)4114として販売されている製品が挙げられる。
これらすべてのイソプレン系又はブタジエン系共重合体は、通常、スチレン含有量が該共重合体の総重量に対して10重量%〜52重量%である。
本発明においては、ポリ(スチレン/イソプレン/スチレン)(SISと省略)トリブロック共重合体のうち、スチレン含有量が該ポリ(SIS)の重量に対して14重量%〜52重量%、好ましくは14重量%〜30重量%のものを用いるのが好ましい。
本発明の組成物の調製には、トリブロック共重合体、特にKraton Polymers社から商品名KRATON(登録商標)D1119 BTとして販売されている製品を用いるのが好ましい。
飽和中央ブロックを有するトリブロック共重合体も当業者に周知であり、例えば以下のものが販売されている。
・商品名KRATON(登録商標)G、特に商品名KRATON(登録商標)G1651、KRATON(登録商標)G1654又はKRATON(登録商標)G1652としてKraton Polymers社より販売されているポリ(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン)(SEBSと省略)ブロック共重合体;
・商品名SEPTON(登録商標)として株式会社クラレより販売されているポリ(スチレン/エチレン/プロピレン/スチレン)(SEPSと省略)ブロック共重合体。
トリブロック及びジブロック共重合体の市販の混合物の例としては、商品名KRATON(登録商標)G1657としてKraton Polymers社より販売されている製品が挙げられ、そのオレフィンブロックはエチレン/ブチレンである。
本発明において調製できるトリブロック及びジブロック共重合体の特定の混合物の例としては、以下のものの混合物が挙げられる。
・SEBSトリブロック、特にKraton Polymers社より商品名KRATON(登録商標)G1651として販売されている製品等;及び、
・ポリ(スチレン/オレフィン)ジブロック共重合体、特にKraton Polymers社より商品名KRATON(登録商標)G1702として販売されているポリ(スチレン/エチレン/プロピレン)等。
本発明においては、SEBS又はSEPSトリブロック共重合体のうち、スチレン含有量が該SEBS又はSEPSの重量に対して25重量%〜45重量%のものが好ましい。トリブロック共重合体、特にKraton Polymers社より商品名KRATON(登録商標)G1651及びKRATON(登録商標)G1654として販売されている製品を使用するのが好ましい。
通常、上記エラストマーは、ブロック共重合体のオレフィン中央ブロックの飽和性又は不飽和性に応じた適切な量で使用する。従って、不飽和中央ブロックを有するトリブロック共重合体の場合、上記組成物の総重量に対して10重量%〜30重量%程度、好ましくは10重量%〜20重量%程度の量で使用する。飽和中央ブロックを有するトリブロック共重合体の場合、上記組成物の総重量に対して3重量%〜10重量%程度、好ましくは4重量%〜7重量%程度の量で使用する。
本明細書中、「ハイドロコロイド」又は「ハイドロコロイド粒子」という表現は、水、生理学的血清、創傷の滲出液等の水性液体の吸収能を有するものとして当業者が通常使用する任意の化合物を指すと理解されたい。
好適なハイドロコロイドとしては、例えば、ペクチン、アルギン酸塩、天然植物性ゴム(特にカラヤゴム等)、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体及びそのアルカリ金属塩(ナトリウム又はカルシウム塩等)の他、例えばBASF社より商品名LUQUASORB(登録商標)1003として、Ciba Specialty Chemicals社より商品名SALCARE(登録商標)SC91として販売されている製品等の「超吸収性物質(superabsorbent)」として公知のアクリル酸塩系合成高分子、並びに、それらの化合物の混合物が挙げられる。
「マイクロコロイド」と称される上記超吸収性物質のいくつかは、粒径が10マイクロメートル未満であるため、当然、上記組成物の調製に用いることができる。
本発明において好ましいハイドロコロイドは、カルボキシメチルセルロースのアルカリ金属塩、特にカルボキシメチルセルロース(CMC)ナトリウムである。ハイドロコロイド粒子の大きさは例えば50〜100ミクロンであり、特に80ミクロン程度である。
上記エラストマー組成物に配合されるハイドロコロイドの量は、上記エラストマー組成物の総重量に対して2重量%〜20重量%程度であることが有利であり、好ましくは5重量%〜18重量%程度、より好ましくは8重量%〜18重量%程度、さらに好ましくは12重量%〜16重量%程度である。有孔接触層に導入されるハイドロコロイドの量が多すぎると、ゲルが形成された際に、超吸収性繊維を主体とした不織布の吸収能が低下する。実際、ハイドロコロイドの高い吸収能によって接触層が膨潤し、その結果、メッシュの穴がふさがれる場合がある。吸収性不織布はもはや滲出液を直接吸収できず、ハイドロコロイド吸収層に含まれる滲出液を吸収する。これによって、被覆材の吸収能が低下し、浸軟の問題が生じる。
上記組成物は、ポリ(スチレン/オレフィン/スチレン)ブロック重合体から選択される1種以上のエラストマーを、1種以上の可塑化用化合物及び必要に応じて1種以上の酸化防止剤と組み合わせて含む。
本発明の被覆材のエラストマー組成物は、その伸縮性、可撓性、押出成形性又は加工性を向上させるために1種(以上)の可塑化用化合物を含んでいる。
それらは、使用するブロック共重合体のオレフィン中央ブロックと親和性がある液状化合物であることが好ましい。
上記目的で用いることができる可塑化用化合物のなかでも、中央ブロックの性質に関係なく、特に可塑化用鉱油が挙げられる。また、例えばBP Chemicals社より商品名NAPVIS(登録商標)10として販売されている製品等のポリブテンの他、中央ブロックが不飽和である場合にはフタル酸ジオクチルやアジピン酸ジオクチル等のフタル酸誘導体が挙げられる。
また、例えば商品名GEMSEAL(登録商標)としてTotal社より販売されている製品、特に完全水添石油留分由来のイソパラフィン系混合物であるGEMSEAL(登録商標)60等の飽和炭化水素の液体混合物を主体とした合成物を用いることもできる。飽和中央ブロックを有するトリブロック共重合体の場合には、これらの製品を用いることが好ましい。
本発明においては、可塑化用油、特に、パラフィン系、ナフテン系若しくは芳香族系の化合物、又は、それらの様々な割合の混合物からなる鉱油を用いることが好ましい。
特に好適な可塑化用油のなかでも、以下のものが挙げられる。
・ナフテン系及びパラフィン系化合物を主体とした混合物からなる商品名ONDINA(登録商標)及びRISELLA(登録商標)としてShell社より販売されている製品;
・ナフテン系、芳香族系及びパラフィン系化合物を主体とした混合物からなる商品名CATENEX(登録商標)として販売されている製品。
商品名ONDINA(登録商標)963及び商品名ONDINA(登録商標)919として販売されている製品から選択される可塑化用鉱油を用いることが特に好ましい。
これらの可塑化用化合物は、上記ハイドロコロイドエラストマー組成物の総重量に対して20重量%〜65重量%程度、好ましくは30重量%〜50重量%程度の量で用いてもよい。
一実施形態によると、上記組成物は粘着性があり、創傷には密着しないが皮膚には密着する性質を有する。上記組成物は、当業者がエラストマー系感圧接着剤の調製に通常用いる化合物等、「粘着性付与剤」と称される化合物を1種以上含む。これらの製品の詳細な説明は、Donatas Satas著、「Handbook of Pressure Sensitive Technology」、第三版、1999、346〜398頁を参照されたい。
本発明においては、粘着力が低い接触層を用いることが好ましい。なぜなら、粘着力が低いことによって、被覆材を適用してしまえば看護人は両手を使って支持包帯等の補助部材を適用でき、さらには健常組織を傷つけることなく被覆材を再配置することもできるからである。そのような被覆材を微粘着性と称する。
通常、1種(以上)の粘着性付与物質を、上記ハイドロコロイドエラストマー組成物の総重量の1重量%〜50重量%程度の割合でエラストマー基材に配合することができる。この割合は、所望の被覆材の微粘着力が得られるように、上記ハイドロコロイドエラストマー組成物の他の構成成分の性質及び相対的割合に応じて決定される。
上記粘着性付与物質は、上記ハイドロコロイドエラストマー組成物の総重量の10重量%〜45重量%を占めることが好ましく、15重量%〜40重量%を占めることがより好ましい。
本発明で用いることができる粘着性付与物質は、粘着性付与樹脂、低分子量ポリイソブチレン又はそれらの混合物から選択することができる。
本発明で用いることができる粘着性付与樹脂のなかでも、変性テルペン若しくはポリテルペン樹脂、ロジン樹脂、炭化水素樹脂、環状、芳香族及び脂肪族樹脂の混合物、又は、それらの樹脂の混合物が挙げられる。
このような物質は販売されており、例として以下が挙げられる。
・荒川化学工業株式会社より商品名ARKON(登録商標)Pとして販売されている水素化ポリシクロペンタジエン樹脂;
・Exxon Chemical社より商品名ESCOREZ(登録商標)として販売されている製品、特に5000シリーズの水素化樹脂;
・Goodyear社より商品名WINGTACK(登録商標)として販売されている製品、特に、C5/C9共重合体からなる合成樹脂であるWINGTACK(登録商標)86、又は、合成ポリテルペン系樹脂であるWINGTACK(登録商標)10;
・Hercules社より商品名KRISTALEX(登録商標)として販売されている製品、特にα−メチルスチレン系樹脂であるKRISTALEX(登録商標)3085。
通常、不飽和樹脂の着色や安定性の問題を防ぐために、水素化樹脂を、特に飽和中央ブロックを有するトリブロック共重合体と組み合わせて、用いることが好ましい。なぜなら、該水素化樹脂と上記トリブロック共重合体との親和性は、不飽和中央ブロックを有するトリブロック共重体と基本的に併用されるWINGTACKタイプの不飽和樹脂の場合に比べてはるかに高いためである。
上記樹脂のなかでも、ESCOREZ(登録商標)5000シリーズの樹脂を用いることが好ましく、ESCOREZ(登録商標)5380樹脂が特に好ましい。
上記粘着性付与樹脂は、単独で用いてもよく、他の粘着性付与物質との混合物として用いてもよい。上記粘着性付与樹脂は、上記組成物の総重量に対して10重量%〜50重量%の割合で用いるのが好ましく、15重量%〜40重量%の割合で用いるのがより好ましい。
粘着性付与物質として用いることができる低分子量ポリイソブチレンのなかでも、例えばBASF社より商品名OPPANOL(登録商標)、特に商品名OPPANOL(登録商標)B12及びOPPANOL(登録商標)B15として販売されている製品や、Exxon Chemical社より商品名Vistanex、特にLM−MHグレードとして販売されている製品等の分子量が40000〜80000ダルトン程度のポリイソブチレンが挙げられる。
これらのポリイソブチレンを単独で、又は、不飽和中央ブロックを有するトリブロック共重合体と組み合わせた他の粘着性付与剤との混合物として用いてもよい。該ポリイソブチレンの含有率は様々であるが、本例では、上記組成物の総重量に対して5重量%〜30重量%、特に8重量%〜15重量%である。
本発明の被覆材の製造に用いることができる上記組成物はさらに、1種以上の酸化防止剤を含んでもよい。
本明細書中、「酸化防止剤」という表現は、粘着材の配合に用いられる化合物、特に粘着性付与樹脂及びブロック共重合体の酸素、熱、オゾン及び紫外線放射に対する安定性を確保するために当業者が通常用いる化合物を指すと理解されたい。
好適な酸化防止剤の例としては、以下のものが挙げられる。
・フェノール系酸化防止剤、特に商品名IRGANOX(登録商標)1010、IRGANOX(登録商標)565及びIRGANOX(登録商標)1076としてCiba Specialty Chemicals社より販売されている製品等;
・硫黄含有酸化防止剤、特に商品名PERKACIT(登録商標)ZDBCとしてAKZO社より販売されているジブチルジチオカルバミン酸亜鉛等。
これらの酸化防止剤は、上記エラストマー組成物の総重量に対して0.05重量%〜1重量%程度、好ましくは0.1重量%〜0.5重量%の量で用いることができる。
本発明においては、IRGANOX(登録商標)、特にIRGANOX(登録商標)1010を用いることが好ましい。
上記エラストマー組成物の配合に各種化合物、特に、創傷治療分野や薬理学分野で通常用いられるアジュバントや活性薬剤等をさらに添加してもよい。
上記組成物は、創傷治療において好ましい役割を果たす有効成分を含んでもよい。これらの有効成分は、特に、創傷のデブリードマン期及び/又は肉芽形成期中に作用して治癒を誘導又は促進し得る。本発明における接触層は、特にハイドロコロイドが存在するおかげで、有効成分を放出する媒介物として非常優れていることが確認された。
上記活性薬剤は、上記組成物の総重量に対して0.01重量%〜20重量%程度、好ましくは1重量%〜15重量%、特に2重量%〜10重量%の量で用いることができる。
本発明において用いることができる有効物質のなかでも、例として、殺菌剤若しくは静菌剤、治癒促進剤、鎮痛剤又は抗炎症剤が挙げられる。
アジュバントとしては、染料、充填剤、臭気吸収剤又は臭気捕集剤、UV遮蔽剤、pH調整剤、活性薬剤を必要に応じて含んでいてもよいマイクロカプセル若しくはミクロスフィア、被覆材を油性の外観にするためのワセリン、又は、ゲル化速度、湿潤性若しくは組成物の活性薬剤の放出を最適化するための重合体若しくは界面活性剤が挙げられる。
上記組成物が不飽和重合体を含む場合、ゲル化を向上させるために共重合体AcResin(登録商標)を用いてもよく、ゲル化速度、湿潤性、又は、組成物中に必要に応じて配合される活性薬剤の放出を最適化するために界面活性剤MONTANOX(登録商標)80又は重合体SEPINOV(登録商標)EMT10(いずれもSEPPIC社より販売)を用いてもよい。
飽和中央ブロックを有するエラストマー共重合体を主体とする組成物を用いた被覆材の調製においては、総重量100重量%に対して以下を含む組成物を用いることが好ましい。
酸化防止剤を0.05重量%〜1重量%;
粘着性付与樹脂を10重量%〜50重量%;
ハイドロコロイド、特にカルボキシメチルセルロースナトリウムを2重量%〜20重量%、好ましくは12重量%〜16重量%;
可塑剤、特に可塑化用鉱油を20重量%〜65重量%;
ポリ(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン)又はポリ(スチレン/エチレン/プロピレン/スチレン)トリブロック重合体を3重量%〜10重量%;
2−メチル−2−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−1−プロパンスルホン酸塩とプロペン酸の2−ヒドロキシエチルエステルとからなる共重合体を1重量%〜15重量%。
飽和中央ブロックを有するエラストマー共重合体を主体とする組成物を用いた被覆材の調製においては、総重量100重量%に対して以下を含む組成物を用いることが好ましい。
酸化防止剤を0.05重量%〜1重量%;
粘着性付与樹脂を10重量%〜50重量%;
ハイドロコロイド、特にカルボキシメチルセルロースナトリウムを2重量%〜20重量%、好ましくは12重量%〜16重量%;
可塑剤、特に鉱油を20重量%〜65重量%;
ポリ(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン)又はポリ(スチレン/エチレン/プロピレン/スチレン)トリブロック重合体を3重量%〜10重量%。
飽和中央ブロックを有するエラストマー共重合体を主体とする他の組成物は、総重量100重量%に対して以下を含んでいてもよい。
酸化防止剤を0.05重量%〜1重量%;
ハイドロコロイド、特にカルボキシメチルセルロースナトリウムを2重量%〜20重量%、好ましくは12重量%〜16重量%;
可塑剤、特に鉱油を20重量%〜65重量%;
ポリ(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン)又はポリ(スチレン/エチレン/プロピレン/スチレン)トリブロック重合体を3重量%〜25重量%。
不飽和中央ブロックを有するエラストマー共重合体を主体とする組成物を用いた被覆材の調製においては、総重量100重量%に対して以下を含む組成物を用いることが好ましい。
酸化防止剤を0.05重量%〜1重量%;
粘着性付与樹脂を10重量%〜60重量%;
ハイドロコロイド、特にカルボキシメチルセルロースナトリウムを2重量%〜20重量%、好ましくは12重量%〜16重量%;
可塑剤、特に鉱油又はフタル酸誘導体を10重量%〜65重量%;
ポリ(スチレン/ブタジエン/スチレン)又はポリ(スチレン/イソプレン/スチレン)トリブロック重合体を5重量%〜25重量%;
2−メチル−2−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−1−プロパンスルホン酸塩とプロペン酸の2−ヒドロキシエチルエステルとからなる共重合体を1重量%〜15重量%。
特に好ましい組成物の一つは、総重量100重量%に対して以下を含む。
酸化防止剤を0.05重量%〜1重量%;
粘着性付与樹脂を30重量%〜40重量%;
ハイドロコロイド、特にカルボキシメチルセルロースナトリウムを2重量%〜20重量%、好ましくは12重量%〜16重量%;
可塑剤、特に可塑化用鉱油を35重量%〜45重量%;
ポリ(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン)又はポリ(スチレン/エチレン/プロピレン/スチレン)トリブロック重合体を4重量%〜6重量%;
2−メチル−2−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−1−プロパンスルホン酸塩とプロペン酸の2−ヒドロキシエチルエステルとからなる共重合体を2重量%〜8重量%。
上述の組成物は、当業者に周知のホットメルト法に従って、各種成分を90℃〜160℃、好ましくは110℃〜140℃で高温混合することにより調製することができる。あらかじめ高温混合した組成物中で、エッチングされたシリンダーを浸漬被覆することによって、上記ハイドロコロイドエラストマー組成物を堆積させるのが好ましい。こうして成形された組成物は、次いで上記シリンダーによって不織布に移される。
実用的には、上記エラストマー組成物は、少なくともその創傷と接触する面を保護層又は保護フィルムで覆うことにより保護される。上記保護層又は保護フィルムは、被覆材を使用する前にはがし取ることができる。
上記エラストマー組成物を含む接触層は、エラストマー組成物からなる有孔シート、該組成物を押出成形若しくは成形した網目状の布、又は、該エラストマー組成物でコーティングされた編物等の様々な形態を取り得る。所望の粘着力を得るために、平坦な接触層が好ましい。
上記接触層の開口の大きさは、平均直径又は平均長が1〜3mm、好ましくは1〜2mmとなるように、特に1.5mm程度となるように選択するのが好ましい。開口の表面積は例えば0.5〜10mm、好ましくは0.8〜6mmである。
一実施形態によると、上記圧定布によって滲出液を最適に吸収できるように、上記接触層は、その表面を80%を超えて覆っているものではない。上記接触層は、創傷の滲出液に曝される前の時点で、上記圧定布の創傷に対向する表面を50%〜80%、好ましくは65%〜75%覆うよう構成するのが有利である。
上記接触層の目付は110〜250g/mの範囲であることが好ましく、より好ましくは160〜200g/mの範囲であり、例えば185g/m程度である。従って、出願人は、目付が大きく、圧定布の表面の大部分を覆う接触層を提案する。全く予想外なことに、この接触層は、圧定布の滲出液を吸収する速度と吸収能を妨げない。
一実施形態によると、上記接触層は、糸でできた網目状の布の形態であり、その最大面積の表面に平行な面において計測した厚みが1〜3mmであり、間隔が1〜3mmである。
本発明の一実施形態では、上記圧定布の目付と上記接触層の目付とはほぼ同一である。両者の目付の差は、例えば目付の最大値の20%未満、より好ましくは10%未満である。
上記接触層の開口の大きさ、形状及び相対的配置は、不織布圧定布に適用する際に、例えば高温離型工程中に強いられる変形に対して上記層が十分に耐え得るように選択する。また、該開口は十分な大きさを有していなければならず、上記組成物からなる糸は、上記接触層に分散しているハイドロコロイドよりも上記圧定布がより迅速に滲出液を吸収できるように十分に細くなければならない。
本発明の特定の一実施形態では、上記層は、
・糸でできた網目状の布の形態であり、その最大面積の表面に平行な面において計測した糸の厚みが1〜3mmであり、糸の間隔が1〜3mmであり、
・目付が170〜200g/mであり、
・上記接触層を形成する組成物の重量に対してハイドロコロイドを12重量%〜16重量%含む。
本発明に関する上述した特徴は、この特定の実施形態にも当然当てはまる。例えば、圧定布の目付は接触層とほぼ同一であってもよい。
圧定布を接触層で覆う方法として、エッチングされたシリンダーを用いた移送工程を行うことが好ましい。溶融したエラストマー組成物中にシリンダーを浸漬した後に、不織布圧定布上に熱の冷めていないメッシュを離形する。この方法は、比較的粒径の大きい中実のハイドロコロイド粒子を導入できるので有利である。さらに、熱の冷めていない組成物を圧定布に適用することで、接触層を圧定布上に最適に接着させることができる。
本発明を以下の実施例によって説明する。
実施例1:
不織布の作製
東洋紡株式会社より販売されている超吸収性繊維LANSEAL(登録商標)Fと熱接着性のポリエステル/ポリエチレン複合繊維を重量比:70%(超吸収性繊維)/30%(熱接着性繊維)で用いて、185g/mの厚み2mmの不織布を作製した。
繊維を計量し、混合し、カード処理し、毛羽立てることで、繊維の織物を得る。その後、ニードルパンチ処理をすることで、この織物を圧密化することができる。加熱(カレンダ加工)によって熱接着性繊維のシェルを溶融させ、不織布をその最終形態に固定することによって、不織布の最終的な圧密化を行う。
ハイドロコロイドエラストマー材の調製
また、ミキサーで混合してハイドロコロイドエラストマー組成物を調製した。
エラストマー組成物は、該組成物の総重量に対する重量%で表すと以下の通りである。
・Shell社より商品名Ondina(登録商標)919として販売されている鉱油:41.7%;
・AQUALON社より商品名CMC Blanose(登録商標)7H4XFとして販売されているカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩(ハイドロコロイド):14.8%;
・Kraton社より商品名KRATON(登録商標)G1651Eとして販売されているポリ(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン)ブロック共重合体:4.7%;
・Ciba Specialty Chemicals社より商品名IRGANOX(登録商標)1010として販売されている酸化防止剤:0.2%;
・Exxon Chemicals社より商品名ESCOREZ(登録商標)5380として販売されている粘着性付与樹脂:35.6%;
・SEPPIC社より商品名SEPINOV(登録商標)EMT10として販売されている2−メチル−2−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−1−プロパンスルホン酸塩とプロペン酸の2−ヒドロキシエチルエステルとの共重合体:5%。
各種成分を撹拌しながら105℃〜115℃で投入して、均質な混合物を得た。
より具体的には、最初に鉱油、ハイドロコロイド及びエラストマー、次いで酸化防止剤、SEPINOV(登録商標)EMT10、最後に粘着性付与樹脂を投入した。
粘着材を用いた不織布のコーティング
目付180g/mで網目が四角形の網目状の布の形態としてこの粘着剤を上記不織布にコーティングした。コーティングは、エッチングされたシリンダーを用いたホットメルト移送によって行う。糸の幅は1.6mmである。四角形の開口の表面積は4mmである。表面の70%を覆った。粘着材の糸の厚みは0.2mmである。
in vitroでのフィブリン基質除去試験
「Fibroblast migration in fibrin gel matrices」、Arm J.Pathol、1993、142:273〜283に記載のBrown法に従ってフィブリン基質を調製した。
用いた成分及び手順は以下の通りである。
37℃で以下のものを溶解した。
・HEPESを50mmol含む水溶液5ml(Sigma−Aldrich社カタログ);
・ヒト血漿由来フィブリノーゲン15mg(Sigma−Aldrich社カタログ);
・CaCl5mmol。
こうして調製した溶液に50μlのヒト血漿由来トロンビン(100NIH)(Sigma−Aldrich社カタログ)を添加した。
この混合物をシャーレに置き、37℃で24時間インキュベートした。
24時間後、フィブリン基質が形成される。上述の通り作製した被覆材のサンプルをこの基質上に常温で24時間配置する。
取り除く際、フィブリンが支持体から分離し、一つの塊として、取り除いた被覆材の表面に移されることが観察された。
比較例2〜3:
不織布の作製
比較例2〜3の不織布を実施例1の記載と同様に作製する。
比較例2のハイドロコロイドエラストマー材の組成
比較例2のエラストマー組成物は実施例1に記載のものと同一であった。
比較例3のハイドロコロイドエラストマー材の組成
エラストマー組成物は、該組成物の総重量に対する重量%で表すと以下の通りである。
・Shell社より商品名Ondina(登録商標)917として販売されている鉱油:32.62%;
・AQUALON社より商品名CMC Blanose(登録商標)7H4XFとして販売されているカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩(ハイドロコロイド):30%;
・Kraton社より商品名KRATON(登録商標)G1651Eとして販売されているポリ(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン)ブロック共重合体:3.86%;
・Ciba Specialty Chemicals社より商品名IRGANOX(登録商標)1010として販売されている酸化防止剤:0.16%;
・Exxon Chemicals社より商品名ESCOREZ(登録商標)5380として販売されている粘着性付与樹脂:25%;
・SEPPIC社より商品名SEPINOV(登録商標)EMT10として販売されている2−メチル−2[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−1−プロパンスルホン酸塩とプロペン酸の2−ヒドロキシエチルエステルとの共重合体:11%。
比較例2〜3のハイドロコロイドエラストマー材の調製
比較例のハイドロコロイドエラストマー材を実施例1の記載と同様に調製する。
粘着材を用いた不織布のコーティング
比較例2では、目付662g/mで網目が四角形の網目状の布の形態として上記粘着材を上記不織布にコーティングした。コーティングは、エッチングされたシリンダーを用いたホットメルト移送によって行った。糸の厚みは0.84mmであった。
比較例3では、目付840g/mで網目が四角形の網目状の布の形態として上記粘着材を上記不織布にコーティングした。コーティングは、エッチングされたシリンダーを用いたホットメルト移送によって行った。糸の厚みは1mmであった。
吸収能の測定:
吸収能の測定は、直径30mmの有孔ガラス板を用いたことと、疎水性発泡体/錘集合体を、全体として40mm水銀の圧力をかけるプレキシグラス板/錘に変更したこととを除いて、不織布の吸収能の計測に関する規格EN ISO 9073−12に従った。
用いた液体はNaCl/CaCl溶液であり、水1リットル当たり298gのNaClと368gのCaClを含むものであった。
吸収能の結果は以下の表にグラムで表す。
Figure 0005964941
ハイドロコロイドエラストマー材の目付が500g/mを超える比較例2の被覆材の吸収量は、ハイドロコロイド含有量が同一であるにもかかわらず、1時間においても24時間においても本発明の実施例1の被覆材よりもはるかに少ない。
ハイドロコロイドエラストマー材の目付が500g/mを超え、ハイドロコロイド量が20重量%を超える比較例3の被覆材の吸収量は、24時間において本発明の実施例1の被覆材よりも少ない。実施例1の特定の接触層を使用すると、反例に記載の接触層とは異なり、不織布の吸収速度が低下せず、この吸収能が長期間保持されることがわかった。

Claims (15)

  1. a.超吸収性複合繊維と熱接着性非吸収性繊維との混合物からなり、前記繊維全体が熱接着されている吸収性不織布圧定布と、
    b.該圧定布の創傷と接触する面を部分的に覆っている接触層と
    を有する被覆材であって、
    前記層は創傷の滲出液が通過できる開口を有し、前記層の目付は110〜500g/mの範囲であり、前記層は、エラストマー基材及びハイドロコロイドを含む組成物からなり、ハイドロコロイドの含有率は該組成物の重量の2重量%〜20重量%である、被覆材。
  2. 前記熱接着性非吸収性繊維は複合繊維であることを特徴とする、請求項1に記載の被覆材。
  3. 前記熱接着性非吸収性繊維はコア/シェル型の複合繊維であり、前記コアはポリエチレンテレフタレートからなり、前記シェルはポリエチレンからなることを特徴とする、請求項2に記載の被覆材。
  4. 前記超吸収性複合繊維はコア/シェル型の複合繊維であり、前記コアはポリアクリロニトリルからなり、前記シェルはポリアクリレートからなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の被覆材。
  5. 前記圧定布の目付は40〜400g/mの範囲であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の被覆材。
  6. 前記圧定布の厚みは0.6〜3mmの範囲であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の被覆材。
  7. 前記吸収性複合繊維と前記熱接着性非吸収性繊維との重量比は60/40〜80/20であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の被覆材。
  8. 前記接触層の目付は150〜200g/mの範囲であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の被覆材。
  9. 前記接触層は、創傷の滲出液に曝される前の時点で、前記圧定布の創傷に対向する面を50%〜80%覆っていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の被覆材。
  10. 前記接触層は糸でできた網目状の布の形態であり、その最大面積の表面に平行な面において計測した厚みが1〜3mmであり、間隔が1〜3mmであることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の被覆材。
  11. 前記接触層の開口の表面積は0.5〜10m あることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の被覆材。
  12. 前記ハイドロコロイドは、カルボキシメチルセルロースのアルカリ金属塩から選択されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の被覆材。
  13. 前記ハイドロコロイドは、前記組成物の総重量の8重量%〜18重量%を占めることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の被覆材。
  14. 前記ハイドロコロイドは、前記組成物の総重量の12重量%〜16重量%を占めることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の被覆材。
  15. 前記接触層は、創傷の治癒又は治療を促進する活性薬剤を含むことを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の被覆材。
JP2014501694A 2011-03-31 2012-03-29 治癒用吸収性被覆材及びその慢性創傷に対する使用 Active JP5964941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1152720 2011-03-31
FR1152720A FR2973223B1 (fr) 2011-03-31 2011-03-31 Pansement absorbant cicatrisant, ses utilisations pour les plaies chroniques
PCT/FR2012/050665 WO2012131263A1 (fr) 2011-03-31 2012-03-29 Pansement absorbant cicatrisant, ses utilisations pour les plaies chroniques

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130453A Division JP2016172085A (ja) 2011-03-31 2016-06-30 治癒用吸収性被覆材及びその慢性創傷に対する使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512214A JP2014512214A (ja) 2014-05-22
JP5964941B2 true JP5964941B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=46017969

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501694A Active JP5964941B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-29 治癒用吸収性被覆材及びその慢性創傷に対する使用
JP2016130453A Pending JP2016172085A (ja) 2011-03-31 2016-06-30 治癒用吸収性被覆材及びその慢性創傷に対する使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130453A Pending JP2016172085A (ja) 2011-03-31 2016-06-30 治癒用吸収性被覆材及びその慢性創傷に対する使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10201456B2 (ja)
EP (1) EP2691057B1 (ja)
JP (2) JP5964941B2 (ja)
KR (1) KR101956398B1 (ja)
CN (1) CN103596526B (ja)
AU (1) AU2012236039B2 (ja)
BR (1) BR112013025107B1 (ja)
CA (1) CA2831186C (ja)
DK (1) DK2691057T3 (ja)
ES (1) ES2636314T3 (ja)
FR (1) FR2973223B1 (ja)
MX (1) MX346695B (ja)
PT (1) PT2691057T (ja)
RU (1) RU2620339C2 (ja)
SG (1) SG193973A1 (ja)
WO (1) WO2012131263A1 (ja)
ZA (1) ZA201307292B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172085A (ja) * 2011-03-31 2016-09-29 ラボラトワール ユルゴ 治癒用吸収性被覆材及びその慢性創傷に対する使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2993182B1 (fr) 2012-07-13 2014-10-17 Urgo Lab Pansement a liberation prolongee d'actifs
FR3015226B1 (fr) * 2013-12-20 2020-04-24 Urgo Recherche Innovation Et Developpement Materiau composite de remplissage des plaies cavitaires
FR3025429B1 (fr) * 2014-09-08 2018-02-02 Urgo Recherche Innovation Et Developpement Fibre electronegative pour son utilisation dans la cicatrisation des plaies
FR3025430B1 (fr) * 2014-09-08 2018-01-26 Urgo Recherche Innovation Et Developpement Fibre electronegative pour son utilisation dans la cicatrisation des plaies
FR3030225B1 (fr) * 2014-12-19 2017-01-13 Urgo Lab Pansement comprenant un support et une matrice elastomerique hydrophobe
FR3034675B1 (fr) * 2015-04-13 2020-02-14 Urgo Recherche Innovation Et Developpement Materiau lamellaire non tisse pour son utilisation dans la cicatrisation des plaies par pression negative
GB2537841B (en) * 2015-04-27 2020-12-09 Medtrade Products Ltd Wound dressing
GB2537840B (en) * 2015-04-27 2021-04-21 Medtrade Products Ltd Wound dressing
FR3037788B1 (fr) 2015-06-29 2022-01-21 Urgo Lab Nouveau pansement absorbant antimicrobien
WO2019177156A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 ニチバン株式会社 創傷被覆材
JP7288324B2 (ja) * 2018-03-29 2023-06-07 ニチバン株式会社 皮膚貼付用ハイドロコロイド型粘着剤組成物、及びこれを含む貼付材
DE102019115005A1 (de) * 2019-06-04 2020-12-10 Carl Freudenberg Kg Hautauflage

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK147035C (da) * 1980-12-05 1984-09-03 Coloplast As Hudplade
GB8419745D0 (en) * 1984-08-02 1984-09-05 Smith & Nephew Ass Wound dressing
US4913943A (en) * 1985-11-12 1990-04-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dampener roll cover and methods of preparation and use thereof
US5059189A (en) * 1987-09-08 1991-10-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method of preparing adhesive dressings containing a pharmaceutically active ingredient
US5006401A (en) * 1988-11-23 1991-04-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Composite compression and support dressing
JPH05192363A (ja) * 1991-11-07 1993-08-03 Terumo Corp 創傷被覆材
US5393599A (en) * 1992-01-24 1995-02-28 Fiberweb North America, Inc. Composite nonwoven fabrics
JPH0833672A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Terumo Corp 創傷被覆材
EP0836656B1 (en) * 1995-06-30 2003-12-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-degradable multicomponent fibers and nonwovens
CA2260257C (en) * 1996-07-10 2008-03-18 Coloplast A/S Adhesive agent and use of such agent
US5948529A (en) * 1997-02-26 1999-09-07 Hna Holdings, Inc. Bicomponent fiber
NL1005812C1 (nl) * 1997-04-15 1997-06-04 Claus Jurgen Timmermans Superabsorberend wondverband.
DK48997A (da) * 1997-04-30 1999-01-05 Coloplast As Klæbemiddel samt anvendelse af dette middel
AU7426498A (en) * 1997-05-30 1998-12-30 Coloplast A/S An adhesive agent and use of such adhesive agent
FR2783412B1 (fr) * 1998-09-18 2000-12-15 Lhd Lab Hygiene Dietetique Compresse non adherente sterile
JP4550230B2 (ja) * 2000-06-26 2010-09-22 日東電工株式会社 救急絆創膏
GB0017080D0 (en) * 2000-07-12 2000-08-30 Bristol Myers Squibb Co Multi layered wound dresssing
US20030114813A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Dodge Richard Norris High capacity and high rate absorbent composite
US20030212416A1 (en) * 2002-03-29 2003-11-13 The Procter & Gamble Company Hydrogel adhesives with enhanced cohesiveness, and peel force for use on hair or fiber-populated surfaces
US6746765B1 (en) * 2003-01-23 2004-06-08 Bristol-Myers Squibb Company Hydrocolloid adhesive tape
JP4224546B2 (ja) * 2003-03-25 2009-02-18 アルケア株式会社 ハイドロコロイド材及びこれを用いた貼付材
GB2401879A (en) 2003-05-19 2004-11-24 Adv Med Solutions Ltd Absorbent material
JP4195394B2 (ja) * 2004-01-15 2008-12-10 帝人ファイバー株式会社 不織布
JP4566640B2 (ja) * 2004-07-13 2010-10-20 株式会社瑞光 被覆材固定補助材
EP1919411A1 (en) * 2005-08-31 2008-05-14 Coloplast A/S An absorbent dressing
CN101252901A (zh) * 2005-08-31 2008-08-27 科洛普拉斯特公司 吸收性敷料
US20090156974A1 (en) * 2005-08-31 2009-06-18 Jens Hog Truelsen Absorbent wound care device
FR2916356B1 (fr) * 2007-05-25 2009-08-28 Urgo Soc Par Actions Simplifie Nouvel agent permettant le relargage d'actifs dans des pansements contenant au moins un corps gras
US20100168633A1 (en) * 2007-06-04 2010-07-01 Chaabane Bougherara Method for manufacturing two different patterned adhesive layers simultaneously
WO2010122665A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 アルケア株式会社 傷手当用品とその製造方法
FR2973223B1 (fr) * 2011-03-31 2013-04-19 Urgo Lab Pansement absorbant cicatrisant, ses utilisations pour les plaies chroniques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016172085A (ja) * 2011-03-31 2016-09-29 ラボラトワール ユルゴ 治癒用吸収性被覆材及びその慢性創傷に対する使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20140058310A1 (en) 2014-02-27
BR112013025107B1 (pt) 2021-06-15
ZA201307292B (en) 2015-02-25
SG193973A1 (en) 2013-11-29
DK2691057T3 (en) 2017-09-11
JP2016172085A (ja) 2016-09-29
RU2620339C2 (ru) 2017-05-24
US10201456B2 (en) 2019-02-12
RU2013148573A (ru) 2015-05-10
JP2014512214A (ja) 2014-05-22
CA2831186A1 (fr) 2012-10-04
AU2012236039B2 (en) 2016-09-29
EP2691057A1 (fr) 2014-02-05
PT2691057T (pt) 2017-08-28
EP2691057B1 (fr) 2017-05-24
WO2012131263A1 (fr) 2012-10-04
FR2973223B1 (fr) 2013-04-19
ES2636314T3 (es) 2017-10-05
CN103596526B (zh) 2016-02-24
MX2013011361A (es) 2014-07-14
MX346695B (es) 2017-03-29
AU2012236039A1 (en) 2013-10-17
CN103596526A (zh) 2014-02-19
KR20140107104A (ko) 2014-09-04
CA2831186C (fr) 2021-01-12
FR2973223A1 (fr) 2012-10-05
KR101956398B1 (ko) 2019-06-24
BR112013025107A2 (pt) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964941B2 (ja) 治癒用吸収性被覆材及びその慢性創傷に対する使用
JP5290277B2 (ja) 少なくとも1つの脂肪性物質を含有する創傷被覆材中の活性物質を放出させる新規物質
CA2776663C (en) Wound dressing stable to radiation sterilization
US8795718B2 (en) Functional nano-layered hemostatic material/device
DK2793773T3 (en) Adhesive interface dressing
JP2011502635A (ja) 吸着剤含有止血デバイス
KR20240008975A (ko) 상처 드레싱
JP4541623B2 (ja) 流体吸収接着性親水コロイド組成物
JP6590913B2 (ja) 創傷の治癒に使用するための電気陰性繊維
US20160374862A1 (en) Composite material for filling cavity wounds
US5906601A (en) Use of an adhesive composition in the manufacture of a wound dressing
KR20000069665A (ko) 착용자의 피부에 접착제로 국소 부착하기 위한 통기성 일회용 흡수 제품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250