JP5962434B2 - 調光制御システム - Google Patents
調光制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5962434B2 JP5962434B2 JP2012235396A JP2012235396A JP5962434B2 JP 5962434 B2 JP5962434 B2 JP 5962434B2 JP 2012235396 A JP2012235396 A JP 2012235396A JP 2012235396 A JP2012235396 A JP 2012235396A JP 5962434 B2 JP5962434 B2 JP 5962434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimming
- dimming signal
- signal
- lighting device
- control system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
この技術では、調光器(調光装置)と照明装置(照明器具)を接続する信号線が長くなると、照明装置の明るさが低下するという問題がある。
この問題の原因は、信号線の寄生容量と照明装置の入力抵抗とによって生じる時定数により、信号線を伝送される矩形波である調光信号の立下がりが緩やかになってしまい、調光器が設定した調光信号のデューティ比よりも、照明装置が信号線から受信する調光信号のデューティ比が大きくなることにある。
そのため、この問題は信号線が長くなるほど顕著になる。
また、特許文献2には、バイアス電流の立下がりを低レベルより低くするピーキングを行うことにより、LEDの発光出力の立下がりを急峻にする技術が開示されている。
しかし、特許文献1および特許文献2の技術では、調光信号の立下がりを急峻にするための専用回路が必要である。
そのため、特許文献1および特許文献2の技術を利用した調光制御システムでは、前記専用回路の分だけシステム全体の構成が複雑化して高コストになるという問題がある。
第1の局面は、
照明装置と、
前記照明装置が有する光源を調光するためのPWM方式の調光信号を生成し、その調光信号を信号線を介して前記照明装置へ送信する調光器と
を備えた調光制御システムであって、
前記調光器は、
前記光源の明るさを設定する設定手段と、
前記調光器から送信された前記調光信号を検出する検出手段と、
前記設定手段により設定された前記明るさに基づいて生成した第1調光信号と、前記検出手段が検出した前記調光信号である第2調光信号とに基づいて、第1調光信号に対する第2調光信号の立下がりのターンオフ遅れ時間を算出し、そのターンオフ遅れ時間に基づいて第1調光信号を補正し、その補正した第1調光信号を前記調光信号として前記信号線に送信する制御手段とを備える。
照明装置が信号線から受信する調光信号は、補正した第2調光信号と同じである。
その結果、設定手段により設定された光源の明るさに基づいて制御手段が生成した第1調光信号のデューティ比(目標のデューティ比)と、照明装置が信号線から受信する補正した第2調光信号のデューティ比(実際のデューティ比)とが等しくなり、光源の明るさを設定手段によって設定された明るさに等しくすることができる。
そして、第1の局面では、調光信号の立下がりを急峻にするための専用回路を用いないため、システム全体の構成が簡潔になり、調光制御システムを低コストに提供できる。
第2の局面は、第1の局面において、前記検出手段は、前記調光信号を検出する際に用いる前記調光信号のレベル判定のためのしきい値電圧を可変して設定するための可変手段を備える。
そのため、前記しきい値電圧を予め固定値に設定した場合には、実際の照明装置の前記しきい値電圧が固定値と異なることがあり、正確な調光制御ができないおそれがある。
そこで、第2の局面では、可変手段を備えておき、調光制御システムのユーザーが、照明装置の光源の実際の明るさを観察しながら、しきい値電圧を可変して設定し直すことにより、照明装置のメーカーや機種などに応じて、調光制御を最適化することができる。
第3の局面は、第1の局面において、前記検出手段は、前記調光信号を検出する際に用いる前記調光信号のレベル判定のためのしきい値電圧を、前記調光信号の時間変位に基づいて検出する。
調光器20は、照度設定回路21、調光制御回路22、調光信号送出回路23、調光信号検出回路24を備える。
照明装置30は、調光信号検出回路31、電力制御回路(駆動回路)32、LED33を備える。
照度設定回路21は、照明装置30のLED33の明るさを設定する。
尚、照度設定回路21による明るさの設定は、例えば、照明装置30が設置されている室内の明るさを検出して当該明るさを一定に維持するように設定したり、調光制御システム10のユーザーが所望の明るさに設定する、などの方法によって行えばよい。
尚、調光制御回路22は、マイクロコンピュータを用いて具体化すればよい。
調光信号送出回路23は、調光制御回路22が生成した調光信号Sを、信号線11を介して照明装置30へ送信する。
調光信号検出回路24は、調光信号送出回路23から送信された調光信号Sを検出する。
電力制御回路32は、調光信号検出回路31が検出した調光信号SをPWM方式により復調して調光用データであるデューティ比DUTY(復調結果)を取得し、そのデューティ比DUTYに基づいて、LED33に供給される電力を制御することにより、LED33を点灯駆動する。
尚、調光制御回路22が生成した調光信号Sに「S1」、調光信号送出回路23が送信した調光信号Sに「S2」、調光信号検出回路24,31が検出した調光信号Sに「S3」と符号を付して区別する。
トランジスタQ2のエミッタは調光器20内のアースに接続され、トランジスタQ2のコレクタはトランジスタQ1のベースに接続され、トランジスタQ2のベースに調光制御回路22が生成した調光信号S(S1)が印加される。
トランジスタQ1のエミッタは直流電源Vccに接続され、トランジスタQ1のコレクタは調光器20の高電位側出力端子20aに接続される。
調光器20の低電位側出力端子20bは、調光器20内のアースに接続される。
各出力端子20a,20bは信号線11に接続され、各出力端子20a,20bから信号線11を介して調光信号S(S2)が送信される。
信号線11は寄生容量Cpを有する。
フォトカプラFKは、フォトダイオードPCおよびNPNフォトトランジスタQ3を備える。
フォトダイオードPCのアノードは抵抗R1から信号線11を介して調光器20の出力端子20aに接続され、フォトダイオードPCのカソードは信号線11を介して調光器20の出力端子20bに接続される。
フォトトランジスタQ3のエミッタは照明装置30のアースに接続され、フォトトランジスタQ3のコレクタは抵抗R2を介して直流電源Vccに接続される。
そして、フォトトランジスタQ3のコレクタから、調光信号検出回路31が検出した調光信号S(S3)が出力される。
そのため、調光信号検出回路24が検出した調光信号Sは、調光信号検出回路31が検出した調光信号S3と同一になる。
そのため、調光制御システム100の調光制御回路22は、照度設定回路21によって設定されたLED33の明るさだけに基づいて、照明装置30のLED33を調光するためのPWM方式の調光信号Sを生成する。
図3(B)には、調光信号S1に基づいて調光信号送出回路23が送信した調光信号S2を示す。
図3(C)には、調光信号S2に基づいて調光信号検出回路24,31が検出した調光信号S3を示す。
図3(D)には、調光信号S1〜S3を重ね合わせた状態を示す。
調光信号検出回路24,31は、調光信号S2がフォトダイオードPCのしきい値電圧Vf以上の場合にはハイレベルの調光信号S3を生成し、調光信号S2がフォトダイオードPCのしきい値電圧Vf未満の場合にはローレベルの調光信号S3を生成する。
すなわち、調光信号S3の立下がりは、信号線11の寄生容量Cpと照明装置30の入力抵抗である抵抗R1とによって生じる時定数により、調光信号S1の立下がりに比べてターンオフ遅れ時間td分だけ遅れることになる。
そして、調光信号S1のデューティ比に対する調光信号S3のデューティ比の誤差E(%)は、ターンオフ遅れ時間tdを、調光信号S(S1〜S3)の周期t0から、数式2により算出される。
また、一般的な照明装置30において、抵抗値R1は約2〜5(kΩ)であり、フォトダイオードPCのしきい値電圧Vfは約1.2〜2(V)である。
そして、調光信号S(S1〜S3)の周期t0を1(kHz)とすると、数式2より、調光信号S1のデューティ比に対する調光信号S3のデューティ比の誤差Eは25.1(%)となる。
図4(B)には、調光信号S1’に基づいて調光信号送出回路23が送信した調光信号S2’を示す。
図4(C)には、調光信号S2’に基づいて調光信号検出回路24,31が検出した調光信号S3’を示す。
図4(D)には、調光信号S1’〜S3’を重ね合わせた状態を示す。
図5に示すように、調光信号S3’は調光信号S1と同じ波形になる。
その結果、本実施形態の調光制御システム10では、照度設定回路21により設定されたLED33の明るさに基づいて調光制御回路22が生成した調光信号S1のデューティ比(目標のデューティ比)と、照明装置30が信号線11から受信する調光信号S3’のデューティ比(実際のデューティ比)とが等しくなり、照明装置30のLED33の明るさを、照度設定回路21によって設定された明るさに確実に調光することができる。
そして、本実施形態の調光制御システム10では、調光信号Sの立下がりを急峻にするための専用回路を用いないため、システム全体の構成が簡潔になり、低コスト化を図ることができる。
本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、以下のように具体化してもよく、その場合でも、前記実施形態と同等もしくはそれ以上の作用・効果を得ることができる。
前記実施形態では、予め設定されているしきい値電圧Vfの固定値を用いて、調光信号検出回路24が調光信号S(S3,S3’)を検出している。
そのため、実際の照明装置30のしきい値電圧Vfが、予め設定されているしきい値電圧Vfの固定値と異なる場合には、正確な調光制御ができないおそれがある。
調光制御システム50のユーザーは、しきい値電圧設定回路25を用いて、しきい値電圧Vfを可変して設定する。
調光制御システム50の調光信号検出回路24は、しきい値電圧設定回路25によって設定されたしきい値電圧Vfを用いて、調光信号S(S3,S3’)を検出する。
すなわち、調光信号S2,S2’の立下がりにおいて、調光信号S2,S2’がしきい値電圧Vfとなるポイントαを境にして、調光信号S2の波形特性が異なっている。
そのため、調光信号S2,S2’の時間変位に基づいてポイントαを検出すれば、しきい値電圧Vfを検出することができる。
[特許請求の範囲]および[課題を解決するための手段]に記載した構成要素と、[発明を実施するための形態]に記載した構成部材との対応関係は以下のようになっている。
「設定手段」は、照度設定回路21に該当する。
「検出手段」は、調光信号検出回路24に該当する。
「制御手段」は、調光制御回路22および調光信号送出回路23に該当する。
「第1調光信号」は、調光信号S1に該当する。
「第2調光信号」は、調光信号S3に該当する。
「補正した第1調光信号」は、調光信号S1’に該当する。
「可変手段」は、しきい値電圧設定回路25に該当する。
11…信号線
20…調光器
30…照明装置
21…照度設定回路
22…調光制御回路
23…調光信号送出回路
24…調光信号検出回路
25…しきい値電圧設定回路
31…調光信号検出回路
32…電力制御回路
33…LED
S(S1〜S3,S1’〜S3’)…調光信号
Vf…しきい値電圧
Claims (2)
- 照明装置と、
前記照明装置が有する光源を調光するためのPWM方式の調光信号を生成し、その調光信号を信号線を介して前記照明装置へ送信する調光器と
を備えた調光制御システムであって、
前記調光器は、
前記光源の明るさを設定する設定手段と、
前記調光器から送信された前記調光信号を検出する検出手段と、
前記設定手段により設定された前記明るさに基づいて生成した第1調光信号と、前記検出手段が検出した前記調光信号である第2調光信号とに基づいて、第1調光信号に対する第2調光信号の立下がりのターンオフ遅れ時間を算出し、そのターンオフ遅れ時間に基づいて第1調光信号を補正し、その補正した第1調光信号を前記調光信号として前記信号線に送信する制御手段と、を備え、
前記検出手段は、前記調光信号を検出する際に用いる前記調光信号のレベル判定のためのしきい値電圧を可変するための可変手段を備えた、
調光制御システム。 - 照明装置と、
前記照明装置が有する光源を調光するためのPWM方式の調光信号を生成し、その調光信号を信号線を介して前記照明装置へ送信する調光器と
を備えた調光制御システムであって、
前記調光器は、
前記光源の明るさを設定する設定手段と、
前記調光器から送信された前記調光信号を検出する検出手段と、
前記設定手段により設定された前記明るさに基づいて生成した第1調光信号と、前記検出手段が検出した前記調光信号である第2調光信号とに基づいて、第1調光信号に対する第2調光信号の立下がりのターンオフ遅れ時間を算出し、そのターンオフ遅れ時間に基づいて第1調光信号を補正し、その補正した第1調光信号を前記調光信号として前記信号線に送信する制御手段と、を備え、
前記検出手段は、前記調光信号を検出する際に用いる前記調光信号のレベル判定のためのしきい値電圧を、前記調光信号の時間変位に基づいて検出する、
調光制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012235396A JP5962434B2 (ja) | 2012-10-25 | 2012-10-25 | 調光制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012235396A JP5962434B2 (ja) | 2012-10-25 | 2012-10-25 | 調光制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014086335A JP2014086335A (ja) | 2014-05-12 |
JP5962434B2 true JP5962434B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=50789187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012235396A Expired - Fee Related JP5962434B2 (ja) | 2012-10-25 | 2012-10-25 | 調光制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5962434B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7033943B2 (ja) * | 2018-02-07 | 2022-03-11 | スタンレー電気株式会社 | 発光素子の制御装置、発光素子の制御方法、照明装置 |
JP6991944B2 (ja) * | 2018-08-02 | 2022-02-03 | 株式会社遠藤照明 | 調光照明システム及び調光調色照明システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3680561B2 (ja) * | 1998-06-25 | 2005-08-10 | 松下電工株式会社 | インバータ装置 |
JP2002134283A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明制御装置 |
-
2012
- 2012-10-25 JP JP2012235396A patent/JP5962434B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014086335A (ja) | 2014-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8482218B2 (en) | Dimming input suitable for multiple dimming signal types | |
JP5746311B2 (ja) | Led調光器のための適応可能な保持電流制御 | |
KR101806535B1 (ko) | 월 디머와 협력하기 위한 구동기 | |
EP2277359B1 (en) | Dim range enhancement for led driver connected to phase-cut dimmer | |
US10397997B2 (en) | Dimming controllers and dimming methods capable of receiving PWM dimming signal and DC dimming signal | |
US20120007521A1 (en) | Illuminating device and controlling method thereof | |
TWI451803B (zh) | Led驅動電路及led照明裝置 | |
US9369116B2 (en) | Leading-edge phase-cut dimmer detector | |
TW201542033A (zh) | 一種用於led triac調光自適應控制的系統和方法 | |
JP2016500913A (ja) | Led光源におけるフリッカを低減するための回路及び方法 | |
US20110057575A1 (en) | Driving device and electronic apparatus using the same | |
JP5719260B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5962434B2 (ja) | 調光制御システム | |
KR101127040B1 (ko) | 마이크로컨트롤러 제어형 pwm 구동방식의 led 조명 기기 | |
EP2422583A1 (en) | Driver for an led lamp | |
US10667356B2 (en) | Dimming controllers and dimming methods capable of receiving PWM dimming signal and DC dimming signal | |
JP5662708B2 (ja) | 調光装置 | |
JP6119510B2 (ja) | Led点灯部の異常検出装置 | |
KR20140017212A (ko) | 발광다이오드 구동 회로 | |
US20070187577A1 (en) | Photoswitch | |
KR20160122544A (ko) | 밝기 조정 기능을 구비한 led 구동 장치 | |
US11751305B2 (en) | Biologically safe control of LED lamps | |
JP2015026481A (ja) | 発光素子駆動回路 | |
JP5848622B2 (ja) | Led駆動回路およびled照明機器 | |
KR940005499Y1 (ko) | 발광다이오드의 밝기 조절회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5962434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |