[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5959903B2 - 薬品ラベル自動読取装置 - Google Patents

薬品ラベル自動読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5959903B2
JP5959903B2 JP2012087630A JP2012087630A JP5959903B2 JP 5959903 B2 JP5959903 B2 JP 5959903B2 JP 2012087630 A JP2012087630 A JP 2012087630A JP 2012087630 A JP2012087630 A JP 2012087630A JP 5959903 B2 JP5959903 B2 JP 5959903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
returned
picking
target object
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012087630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013215344A (ja
Inventor
順 増田
順 増田
宏孝 椋
宏孝 椋
弘樹 友清
弘樹 友清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Uni Co Ltd
Original Assignee
Central Uni Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Uni Co Ltd filed Critical Central Uni Co Ltd
Priority to JP2012087630A priority Critical patent/JP5959903B2/ja
Publication of JP2013215344A publication Critical patent/JP2013215344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959903B2 publication Critical patent/JP5959903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、アンプルやバイアル等の長筒形薬品容器に表示された薬品ラベルを自動的に読み取る薬品ラベル自動読取装置に関する。
病院内における治療行為の一つに注射薬による薬物治療がある。これは直接患者の体内に薬液を投与することで治療効果を高める手法の一つである。医者は、患者の容体に応じ、患者個別の処方を作成し、その指示内容に応じて患者に薬液が投与される。注射薬は、その即効性故に一般病院に入院されているほぼ半数以上の患者に対して処方(注射オーダー)され、その処方は患者の容体に応じて日々変更が加えられる。
また、近年の医療機関では、医師が注文した注射薬の取り揃え業務を自動化するアンプルピッカー(注射薬自動払い出しシステム)が注目されている。アンプルピッカーは、医師が入力したオーダー表を元に注射薬、薬袋、処方箋や識別ラベル等を自動的にトレイに取り揃え、搬出を行うものである。アンプルピッカーの導入により、個々の患者の投薬情報の管理だけでなく、取り揃え業務の軽減や、薬品の取り揃えミスを防ぐことが可能となる。
一方、使用されなかった注射薬は、人の手によって各薬品の保管庫に返品されている。数十〜数百もある注射薬を一つ一つ確認し、元の保管トレイへ戻す作業は、作業者にとって大きな負担であり、薬品の返品ミスを招く恐れがある。このことから、注射薬返品の自動化が強く求められている。
ところで、アンプルやバイアル等の長筒形薬品容器には、医薬品の取り違え事故の防止およびトレーサビリティの確保を推進するため、医薬品へのバーコード表示の実施が推進されており、この医薬品に表示されたバーコードを自動で読み取る薬品表示コード自動読取装置の開発が進められている。
例えば、特許文献1には、小容器の底部に2本のローラ部材が組み込まれ、その上に薬品表示コードを読み取る読取装置が設けられた薬品表示コード自動読取装置が開示されている。この薬品表示コード自動読取装置では、ローラ部材が軸回転すると、小容器の中でローラ部材の上に乗っている薬品も、随伴して軸回転し、この薬品が軸回転すると、一回転する間には必ず薬品の外周面の薬品表示コードが上に来るので、一台以上の読取装置によって薬品表示コードが読み取られる。
特開2011−182891号公報
ところが、上記特許文献1に記載の薬品表示コード自動読取装置のように2本のローラ部材の上に1つの薬品を乗せて回転させるものでは、薬品の位置および方向を正確に制御して2本のローラの間に乗せなければ、ローラが回転した際に薬品が2本のローラの間から落ちてしまうことになる。
そこで、本発明においては、アンプルやバイアル等の長筒形薬品容器の位置および方向が多少ずれていても、長筒形薬品容器を落とすことなく回転させ、長筒形薬品容器に表示された薬品ラベルを自動的に読み取ることが可能な薬品ラベル自動読取装置を提供することを目的とする。
本発明の薬品ラベル自動読取装置は、V字状に配置された2面間に長筒形薬品容器を載せて回転させる受皿部であり、2面のうち少なくとも1面がベルトコンベアのベルト上面である受皿部と、長筒形薬品容器に表示された薬品ラベルを読み取る読取装置とを含むものである。
本発明の薬品ラベル自動読取装置によれば、長筒形薬品容器は、受皿部のV字状に配置された2面間で、少なくとも1面のベルトコンベアのベルト上面の移動に伴って回転させられ、この回転の際に読取装置により薬品ラベルが自動的に読み取られる。このとき、長筒形薬品容器は、受皿部のV字状に配置された2面間にあるため、長筒形薬品容器の位置および方向が多少ずれていても、常にV字状の先端部に向かうようになり、長筒形薬品容器を落とすことがない。
ここで、ベルトコンベアは、所定幅の環状ベルトが複数並列に設けられたものであることが望ましい。1つの幅広の環状ベルトにより長筒形薬品容器を回転させた場合、長筒形薬品容器の重心位置によっては、環状ベルトの全体が撓むことによって長筒形薬品容器に斜め方向の力が作用し、長筒形薬品容器がその長手方向に移動してしまうことがある。一方、複数並列に設けられた所定幅の環状ベルトにより回転させた場合には、各環状ベルトがそれぞれ独立して撓むため、長筒形薬品容器に斜め方向の力が加わりにくくなり、長筒形薬品容器が長手方向に移動するのを防止することができる。
(1)V字状に配置された2面間に長筒形薬品容器を載せて回転させる受皿部であり、2面のうち少なくとも1面がベルトコンベアのベルト上面である受皿部と、長筒形薬品容器に表示された薬品ラベルを読み取る読取装置とを含む薬品ラベル自動読取装置によれば、長筒形薬品容器の位置および方向が多少ずれていても、常にV字状の先端部に向かうようになるため、長筒形薬品容器を落とすことなく回転させ、長筒形薬品容器に表示された薬品ラベルを自動的に読み取ることが可能となる。
(2)ベルトコンベアが所定幅の環状ベルトが複数並列に設けられたものであることにより、長筒形薬品容器が長手方向に移動するのを防止することができ、長筒形薬品容器の長手方向の位置が安定するので、長筒形薬品容器に表示された薬品ラベルをより簡単かつ正確に読み取ることが可能となる。
本発明の実施の形態における返品薬仕分け装置の概略構成図である。 返品薬識別部を斜め上方からみた図である。 図2の返品薬識別部の断面図である。 吸着ロッドを示す図であって、(a)は側面図、(b)は下面図である。 制御装置のブロック図である。 位置方向検出手段のブロック図である。 主吸着パッド、補助吸着パッドおよびサーボモータの制御例を示す説明図である。 姿勢検出の説明図である。 ピッキング対象物体領域に外接する矩形の例を示す図である。 ピッキング手順を示すフロー図である。 ピッキング手順の例を示す説明図である。
図1は本発明の実施の形態における返品薬仕分け装置の概略構成図である。図1において、本発明の実施の形態における返品薬仕分け装置1は、複数の返品薬Aが非整列の状態で収容される返品薬収容部2と、返品薬収容部2から1つの返品薬Aをピッキングして仮置きする仮置き部3と、返品薬Aを識別する返品薬識別部4と、返品薬Aを仕分けして収納する返品薬収納部5と、各部の返品薬Aをピッキングして各部へ搬送するピッキング装置6とを有する。
返品薬収容部2に収容される返品薬Aは、主としてアンプルまたはバイアルの長筒形薬品容器に各種の注射薬が充填されたものである。返品薬Aには、種類(品名)や使用期限などの薬品情報が文字、記号やバーコードなどにより記された薬品ラベルが付されている。返品薬収容部2は、着脱可能なカセット式となっており、病棟から返品されてくる返品薬Aをバラバラの状態のまま収容した状態で装填することが可能となっている。
仮置き部3は、返品薬収容部2に非整列の状態で収容されている複数の返品薬Aの中から返品薬Aを1つずつピッキング装置6によりピッキングして仮置きする台である。ピッキング装置6により仮置き部3に一旦仮置きされた返品薬Aは、後述するように、再度ピッキング装置6によりピッキングされ、その向きが調整されて返品薬識別部4へ載置される。
返品薬識別部4は、返品薬Aに表示された薬品ラベルを読み取ることにより、前述の薬品情報を1つずつ識別するものである。返品薬収納部5は、返品薬Aの種類別に区分された複数の収納カセットを有している。返品薬識別部4により識別された返品薬Aは、識別結果に基づいてピッキング装置6により返品薬収納部5の該当する収納カセットへ仕分けされる。すなわち、返品薬収納部5およびピッキング装置6は、返品薬識別部4による識別結果に基づいて返品薬Aを仕分けする仕分け手段として機能する。
ピッキング装置6は、図1のX方向およびY方向、ならびにXY面に対して垂直方向(Z方向)に移動可能なものである。ピッキング装置6の先端部には、返品薬Aを吸着して保持可能な吸着ロッド7が備えられている。また、ピッキング装置6には、ピッキング装置6の直下を撮影するカメラ装置8が設けられている。
また、返品薬仕分け装置1は、返品薬識別部4、返品薬収納部5、ピッキング装置6、吸着ロッド7やカメラ装置8等を制御する制御装置9と、返品薬識別部4によって識別できなかった返品薬Aを回収する回収ボックス部10とを備える。
次に、返品薬識別部4の詳細について説明する。図2は返品薬識別部4を斜め上方からみた図、図3は図2の返品薬識別部4の断面図である。
図2および図3に示すように、返品薬識別部4は、ピッキング装置6により返品薬Aが載置される受皿部11を備える。受皿部11は、V字状に配置されたベルトコンベア12および載置板13により構成される。ベルトコンベア12は、所定幅の環状ベルト14が水平方向に複数並列に設けられたものである。各環状ベルト14の幅は、仕分けが想定されている返品薬Aの長手方向の長さの最も短いもののよりも短いものとする。なお、本実施形態においては、環状ベルト14の幅は、返品薬Aの長手方向の長さの1/3程度の幅としている。
ピッキング装置6により受皿部11上に載置された返品薬Aは、ベルトコンベア12の各環状ベルト14の上面14aおよび載置板13の上面13aのV字状に配置された2面間で、各環状ベルト14の移動に伴って回転し、その回転中、ピッキング装置6に設けられているカメラ装置8によってその薬品ラベルが撮影され、制御装置9により画像処理および薬品ラベルの読み取り処理が行われる。
なお、本実施形態においては、受皿部11を、V字状に配置されたベルトコンベア12および載置板13により構成しているが、載置板13に代えてベルトコンベア12を用いることも可能である。また、ベルトコンベア12は、所定幅の環状ベルト14が複数並列に設けられたものであるが、1つの幅広の環状ベルトにより構成することも可能である。
また、本実施形態においては、前述のようにピッキング装置6に設けられたカメラ装置8および制御装置9により、返品薬Aに表示された薬品ラベルを読み取る読取装置を構成しているが、これらのカメラ装置8および制御装置9とは別にカメラ装置や制御装置を設けて独立した読取装置とすることも可能である。
次に、ピッキング装置6の詳細について説明する。図4は吸着ロッド7を示す図であって、(a)は側面図、(b)は下面図、図5は制御装置9のブロック図である。
図4に示すように、吸着ロッド7は、返品薬Aを吸着する主吸着パッド20および2つの補助吸着パッド21と、主吸着パッド20および補助吸着パッド21を一体に保持して回転させるためのブラケット22と、主吸着パッド20および2つの補助吸着パッド21を回転する回転機構を構成するサーボモータ23とを有している。2つの補助吸着パッド21は、主吸着パッド20を中心として所定の間隔を設けて一直線上に配置されている。主吸着パッド20から各補助吸着パッド21までの距離は、返品薬Aの長手方向の長さの範囲内である。サーボモータ23は、主吸着パッド20を中心として主吸着パッド20および2つの補助吸着パッド21を回転する。
図5に示すように、制御装置9は、カメラ装置8から返品薬Aの画像を入力して解析することにより返品薬Aのピッキングすべき位置および方向を検出する位置方向検出手段24と、位置方向検出手段24により検出したピッキングすべき位置および方向に基づいて主吸着パッド20、補助吸着パッド21およびサーボモータ23を制御する制御手段25と、位置方向検出手段24による検出の正誤を判定する判定手段26として機能する。なお、位置方向検出手段24の詳細については後述する。
制御手段25は、位置方向検出手段24により検出したピッキングすべき位置および方向に基づいて、主吸着パッド20と、2つ補助吸着パッド21のうちの少なくとも1つとにより返品薬Aが吸着されるようにサーボモータ23により主吸着パッド20および補助吸着パッド21を回転させて、主吸着パッド20により返品薬Aのピッキングすべき位置を吸着するとともに補助吸着パッド21により返品薬Aを吸着するように制御する。
判定手段26は、主吸着パッド20により返品薬Aを吸着したとき、2つの補助吸着パッド21のうち少なくとも1つにより返品薬Aが吸着されている場合には、位置方向検出手段24による検出が正しいと判定し、2つの補助吸着パッド21の両方により返品薬Aが吸着されない場合には、位置方向検出手段24による検出が正しくない(誤り)であると判定する。
図7は制御手段25による主吸着パッド20、補助吸着パッド21およびサーボモータ23の制御例を示す説明図である。図7(a)に示すように、主吸着パッド20により返品薬Aを吸着した際、2つの補助吸着パッド21の両方により返品薬Aが吸着されない場合は、位置方向検出手段24による検出は正しくない。一方、図7(b)に示すように、主吸着パッド20により返品薬Aを吸着した際、2つの補助吸着パッド21のいずれか1つにより返品薬Aが吸着された場合は、位置方向検出手段24による検出は正しい。
制御手段25は、判定手段26により位置方向検出手段24による検出が正しくないと判定された場合に、主吸着パッド20および2つの補助吸着パッド21による返品薬Aの吸着を解除し、別の返品薬Aを位置方向検出手段24により検出し、検出したピッキングすべき位置および方向に基づいて、主吸着パッド20および2つの補助吸着パッド21により別の返品薬Aが吸着されるようにサーボモータ23により主吸着パッド20および複数の補助吸着パッド21を回転させて、主吸着パッド20により返品薬Aのピッキングすべき位置を吸着するとともに2つの補助吸着パッド21により別の返品薬Aを吸着する。
なお、制御手段25は、判定手段26により位置方向検出手段24による検出が正しくないと判定された場合に、主吸着パッド20および2つの補助吸着パッド21による返品薬Aの吸着を解除し、サーボモータ23により主吸着パッド20および複数の補助吸着パッド21を所定角度回転させて、再度、主吸着パッド20により返品薬Aのピッキングすべき位置を吸着するとともに2つの補助吸着パッド21により返品薬Aを吸着する構成とすることも可能である。
次に、位置方向検出手段24の詳細について説明する。図6は位置方向検出手段24のブロック図である。
位置方向検出手段24は、図6に示すように、入力画像を二値化する二値化処理手段30と、入力画像から各ピッキング対象物体領域を抽出する対象物体領域抽出手段31と、各ピッキング対象物体領域の重心を導出する重心導出手段32と、各ピッキング対象物体領域の姿勢角度を導出する姿勢導出手段33と、返品薬A等の各対象物M(図11参照。)を識別する識別手段34と、複数の対象物Mについてのテンプレート画像を記憶するテンプレート記憶手段35とを有する。
二値化処理手段30は、カメラ装置8により入力された画像を二値化するものである。二値化処理手段30は、所定の閾値以上の画素値を有する画素を1に、閾値未満の画素値を有する画素を0にそれぞれ置き換えることで二値化する。なお、所定の閾値は、二値化処理により対象物Mの領域を1(黒画素)、背景を0(白画素)に完全に分離できる適切な値を実験的に設定する。また、入力される画像の濃淡にばらつきがある場合は、動的な閾値設定法(例えば、大津展之,判別および最小2乗規準に基づく自動しきい値選定法,電子通信学会論文誌,J63−D−4,pp.349−356,1980)を適用することも可能である。
対象物体領域抽出手段31は、二値化された画像から各ピッキング対象物体領域にラベリングを行うことにより、各ピッキング対象物体領域を抽出するものである。ラベリングは、二値化された画像から繋がっている全ての画素に同じ番号(ラベル)を付け、異なる連結成分に別の番号を付けることにより行う。このとき、複数の対象物Mが重なり合ったり直列や並列に繋がったりしている場合には、それらの複数の対象物Mの全体が一つとしてラベリングされることになる。以下、ラベリングされたw個の各ピッキング対象物領域をi(i=1,2,…,w)として説明する。
重心導出手段32は、各ピッキング対象物体領域iの重心を導出する。ピッキング対象物体領域iの二値画像をBi(x,y)(i=1,2,…,w)、ピッキング対象物体領域iの二値画像の横幅および縦幅のピクセル値をそれぞれmi,niとすると、重心座標(xgi,ygi)は、
により導出できる。
姿勢導出手段33は、各ピッキング対象物体領域iの姿勢角度、例えばその長手方向の角度を導出する。各ピッキング対象物体領域iの長手方向の角度は、重心導出手段32により導出した重心点とエッジ画像とを用いることで導出することができる。例えば、姿勢導出手段33は、各ピッキング対象物体領域iの重心座標(xgi,ygi)からの距離が最も遠い各ピッキング対象物体領域iのエッジ上の画素から順に抽出した複数の画素の重心座標(xgi,ygi)に対するそれぞれの角度の平均点を算出することにより長手方向の角度を取得する。具体的には、姿勢導出手段33は、重心点からエッジ上の距離Dの最大値からp(<100)%の距離までの間に存在する各ピッキング対象物体領域iのエッジ上の画素を抽出し、それぞれの重心点に対する角度の平均値を算出する。
図8は姿勢導出手段33による姿勢検出の説明図である。ここで、Dの上位p%の値をqとし、重心点から最も離れた各ピッキング対象物体領域iのエッジ上の画素の点群を(xmk,ymk)(k=1,2,…,q)とすると、重心点から最も離れた各ピッキング対象物体領域iのエッジ上の各画素の点の角度θk(k=1,2,…,q)は、
で表される。よって、長手方向の角度θは、
となる。
識別手段34は、対象物体領域抽出手段31により抽出した各ピッキング対象物体領域の中から実際にピッキングする各ピッキング対象物体を識別するものである。前述のように、対象物体領域抽出手段31では、複数の対象物Mが重なり合ったり直列や並列に繋がったりしている場合には、それらの複数の対象物Mの全体が一つとしてラベリングされている。そこで、識別手段34はこれらを排除するために、次の評価関数Jiにより識別を行う。
ここで、Siは各ピッキング対象物体領域iの面積、Riは各ピッキング対象物体領域iに外接する矩形の面積、Tkは予めテンプレート記憶手段35に登録しておくk個のピッキング対象物体のテンプレート画像の面積である。αはJiの第1項と第2項のバランスを取るための重み係数である。なお、識別手段34は、各ピッキング対象物体領域iに外接する矩形を、図9に示すように、姿勢導出手段33により導出した各ピッキング対象物体領域iの姿勢角度θ方向に伸ばした直線に平行な2辺とこれに直交する2辺により構成する。各ピッキング対象物体領域iに外接する矩形の面積Riは、例えば、Rotating Calipers法により求めることが可能である。
評価関数Jiの第1項は、各ピッキング対象物体領域iに外接する矩形の面積Riとその各ピッキング対象物体領域iの面積Siとの差(Ri−Si)(図9の斜線部)を正規化したものである。つまり、図9(a)に示すように、対象物Mが重心および姿勢角度が正確に取得できている場合には、第1項の値は小さくなる。一方、図9(b)に示すように、重なり合ったり、同図(c)に示すように対象物Mの姿勢角度が正確でなかったりする場合は、Ri−Siが大きくなるため、第1項の値もまた大きくなる。したがって、第1項により、対象物Mが重なり合ったり姿勢角度の導出ミスがあったりするピッキング対象物体領域iを排除することが可能である。
評価関数Jiの第2項は、各対象物Mのテンプレート画像の面積Tkと各ピッキング対象物体領域iの面積Siとの差(Tk−Si)を正規化したものである。前述の第1項のみでは、図9(d)に示すように対象物Mが直列や並列に繋がった場合に問題となるが、第2項のようにテンプレート画像の面積Tkとの差を評価関数Jiに含ませることで、面積が大きすぎるものや小さすぎるものを排除することができる。
識別手段34は、このような評価関数Jiを用い、
を満たすピッキング対象物体領域iをピッキングする対象物Mとして識別する。なお、識別手段34は、
が所定の閾値以上の場合には、対象物Mを正確に識別できていない可能性が大きいため、ピッキングの対象とせず、識別のやり直しを行う。このとき、対象物Mをかき混ぜるなどして、カメラ装置8により入力される画像を変化させる。
テンプレート記憶手段35には、複数の対象物Mについて予め各ピッキング対象物体iの種類ごとにテンプレート画像が記憶され、識別手段34は各テンプレート画像の面積Tkを算出する。なお、このテンプレート記憶手段35には、予め各テンプレート画像から算出した各テンプレート画像の面積を記憶する構成とすることも可能である。
また、ピッキング装置6により対象物Mをピッキングする位置の座標は、例えば対象物Mの重心座標(xg,yg)をピッキング装置6の作業領域に変換したものを使用する。これは対象物Mをピッキング装置6によりピッキングする際、当然対象物Mの重心点を主吸着パッド20により吸着すると安定するためである。
次に、上記構成のピッキング装置6によるピッキング手順について説明する。図10はピッキング装置6によるピッキング手順を示すフロー図、図11はピッキング装置6によるピッキング手順の例を示す説明図である。
図10に示すように、ピッキング装置6では、乱雑に載置された複数の対象物Mを含む画像をカメラ装置8により入力し(S101)、二値化処理手段30により二値化を行い(S102)、対象物体領域抽出手段31によりラベリングを行う(S103)。図11(a)はカメラ装置8により入力した画像の例を、同図(b)は二値化後、1〜5にラベリングした画像の例をそれぞれ示している。
次に、ピッキング装置6は、重心導出手段32により各ピッキング対象物体領域i(i=1,2,3,4,5)の重心座標(xgi,ygi)を導出し(S104)、姿勢導出手段33により各ピッキング対象物体領域iの姿勢角度θiを導出する(S105)(図11(c)参照。)。そして、ピッキング装置6は、識別手段34により各ピッキング対象物体領域iの中から実際にピッキングする1つの対象物Mを識別し(S106)(図11(d)参照。)、ピッキングを行う。
以上のように、本実施形態におけるピッキング装置6によれば、評価関数Jiの第1項および第2項によって、乱雑に配置された複数の対象物Mの中から重なり合ったり直列や並列に繋がったりしている対象物Mを排除して、各対象物Mを識別し、正確にピッキングすることが可能である。
また、評価関数Jiについて
が所定の閾値以上の場合にはピッキングの対象としないので、対象物Mを正確に識別できていない可能性が大きい場合には、これを排除して、より正確な識別を行い、各対象物Mをより正確にピッキングすることが可能である。
さらに、このピッキング装置6では、各ピッキング対象物体領域iの姿勢角度を導出し、各ピッキング対象物体領域iに外接する矩形を、姿勢導出手段33により導出した各ピッキング対象物体領域iの姿勢角度の2辺とこれに直交する2辺により構成しているので、各ピッキング対象物体領域iの姿勢角度の導出ミスがあったものを排除して各対象物Mを識別し、より正確にピッキングすることが可能となっている。
以上のように、本実施形態における返品薬仕分け装置1では、非整列の状態で返品薬収容部2へ収容された様々な種類の返品薬Aは、ピッキング装置6により1つずつピッキングされて仮置き部3に仮置きされ、この仮置き部3で1つずつ画像解析されて、そのピッキングすべき位置および方向が検出され、この検出されたピッキングすべき位置および方向に基づいて仮置き部3の返品薬がピッキング装置6によりピッキングされ、返品薬Aの識別に適した向きに調整されて、返品薬識別部4へ載置され、識別される。その後、この1つずつ自動識別された返品薬Aは、ピッキング装置6によりピッキングされ、識別結果に基づいて返品薬収納部5の該当する収納カセットへ仕分けされる。
このように、本実施形態における返品薬仕分け装置1では、返却された様々な種類の返品薬Aを非整列の状態で返品薬収容部2へ収容するだけで、1つずつ返品薬Aが自動識別され、仕分けされる。したがって、薬品の容器の形態やラベルのデザイン等によって非常に似たものが混在していても仕分け間違いをなくすことができる。なお、返品薬Aに表示されたラベルやバーコードなどの汚れ等の原因により返品薬識別部4によって識別できなかった返品薬Aは、他の薬剤との混在を避けるために回収ボックス部10へ仕分けされる。
また、本実施形態における返品薬仕分け装置1では、位置方向検出手段24により検出したピッキングすべき位置および方向に基づいて、主吸着パッド20および複数の補助吸着パッド21により返品薬Aが吸着されるようにサーボモータ23により主吸着パッド20および複数の補助吸着パッド21を回転させて、主吸着パッド20により返品薬Aのピッキングすべき位置を吸着した際、位置方向検出手段24による検出が正しい場合には、主吸着パッド20と少なくとも1つの補助吸着パッド21により吸着されるので、ピッキング不良を防止して、アンプルやバイアル等の長筒形薬品容器を、その向きに応じてより正確にピッキングすることが可能となっている。
また、位置方向検出手段24による検出が正しくないと判定された場合には、別の返品薬Aについてピッキングすべき位置および方向を検出し、主吸着パッド20および複数の補助吸着パッド21により別の返品薬Aが吸着されるまで別の返品薬Aの検出および吸着を繰り返すか、サーボモータ23により主吸着パッド20および複数の補助吸着パッド21を所定角度回転させ、主吸着パッド20および複数の補助吸着パッド21により返品薬Aが吸着されるまで繰り返すことにより、ピッキング不良が防止されている。
また、本実施形態における返品薬仕分け装置1では、V字状に配置された2面間に返品薬Aを載せて回転させる受皿部11であって2面のうち少なくとも1面がベルトコンベア12のベルト上面である受皿部11と、返品薬Aに表示された薬品ラベルを読み取る読取装置とにより、薬品ラベル自動読取装置が構成されているため、返品薬Aの位置および方向が多少ずれていても、返品薬Aは常にV字状の先端部に向かうようになる。したがって、返品薬Aを落とすことなく回転させ、返品薬Aに表示された薬品ラベルを自動的に読み取ることが可能となっている。
また、本実施形態における返品薬仕分け装置1では、受皿部11のベルトコンベア12が所定幅の環状ベルトが複数並列に設けられたものであるため、返品薬Aが長手方向に移動することが防止されている。これにより、返品薬Aの長手方向の位置が安定し、返品薬Aに表示された薬品ラベルをより簡単かつ正確に読み取ることが可能となっている。
本発明の返品薬仕分け装置および返品薬仕分け方法は、非整列の状態で返品薬収容部へ収容された様々な種類の返品薬を仕分けする装置および方法として有用である。
A 返品薬
1 返品薬仕分け装置
2 返品薬収容部
3 仮置き部
4 返品薬識別部
5 返品薬収納部
6 ピッキング装置
7 吸着ロッド
8 カメラ装置
9 制御装置
10 回収ボックス部
11 受皿部
12 ベルトコンベア
13 載置板
14 環状ベルト
20 主吸着パッド
21 補助吸着パッド
22 ブラケット
23 サーボモータ
24 位置方向検出手段
25 制御手段
26 判定手段
30 二値化処理手段
31 対象物体領域抽出手段
32 重心導出手段
33 姿勢導出手段
34 識別手段
35 テンプレート記憶手段

Claims (1)

  1. V字状に配置された2面間に長筒形薬品容器を載せてV字状の先端部に向かうように回転させる受皿部であり、前記2面のうち少なくとも1面が、所定幅の環状ベルトが複数並列に設けられたベルトコンベアのベルト上面である受皿部と、
    前記長筒形薬品容器に表示された薬品ラベルを読み取る読取装置と
    を含む薬品ラベル自動読取装置。
JP2012087630A 2012-04-06 2012-04-06 薬品ラベル自動読取装置 Expired - Fee Related JP5959903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087630A JP5959903B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 薬品ラベル自動読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087630A JP5959903B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 薬品ラベル自動読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013215344A JP2013215344A (ja) 2013-10-24
JP5959903B2 true JP5959903B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=49588239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087630A Expired - Fee Related JP5959903B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 薬品ラベル自動読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5959903B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI701027B (zh) * 2014-05-09 2020-08-11 日商湯山製作所股份有限公司 藥劑分類裝置及藥劑分類方法
JP2019076570A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 Phcホールディングス株式会社 薬品排出装置およびこれを備えた薬品仕分装置、薬品払出システム
JP7343771B2 (ja) * 2018-11-22 2023-09-13 株式会社湯山製作所 モデル登録装置、薬剤向き登録装置、及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113483A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Fuji Facom Corp 円筒物用バーコード読取装置
JP2000036018A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Duskin Co Ltd 識別情報読取装置
JP2004016369A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Sefa Technology Kk 筒状体の内容物を管理する方法およびその装置
JP5495863B2 (ja) * 2010-03-05 2014-05-21 株式会社トーショー 薬品表示コード自動読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013215344A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902022B2 (ja) 返品薬仕分け装置および返品薬仕分け方法
JP5902023B2 (ja) ピッキング装置
JP7147925B2 (ja) 薬剤仕分装置及び薬剤仕分方法
JP7307373B2 (ja) 薬剤認識装置およびそれを備える薬剤仕分装置
EP1980974A2 (en) System, method and corresponding apparatus for storing, retrieving and delivering unit dose blisters
US8527090B2 (en) Method, computer program product and apparatus for facilitating storage and/or retrieval of unit dose medications
JP5197729B2 (ja) ピッキングシステムおよびピッキング方法
JP2024107144A (ja) 装置、及び、プログラム
JP7502703B2 (ja) 薬剤向き登録装置、プログラム、及び、薬剤搬送装置
JP5959903B2 (ja) 薬品ラベル自動読取装置
JP2014008997A (ja) 注射液用容器収容箱及び注射液用容器ピッキングシステム
JP6988965B2 (ja) 薬剤認識装置
JP2023009248A (ja) 薬品仕分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees