[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5959537B2 - 置換ピリジニル−ピリミジン及び医薬としてのその使用 - Google Patents

置換ピリジニル−ピリミジン及び医薬としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5959537B2
JP5959537B2 JP2013550825A JP2013550825A JP5959537B2 JP 5959537 B2 JP5959537 B2 JP 5959537B2 JP 2013550825 A JP2013550825 A JP 2013550825A JP 2013550825 A JP2013550825 A JP 2013550825A JP 5959537 B2 JP5959537 B2 JP 5959537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
alkylene
membered
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014507417A (ja
Inventor
ダーマン,ゲオルク
フィーゲン,デニス
フレック,マルティン
ホフマン,マティアス
クリシク,ヤスナ
イースト,スティーヴン・ピーター
ネイピア,スペンサー・チャールズ・アール
スコット,ジョン
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2014507417A publication Critical patent/JP2014507417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959537B2 publication Critical patent/JP5959537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、式1:
Figure 0005959537

[式中、
環Aは、場合により、N、S及びOの群より、各々互いに独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む、5員の飽和又は不飽和炭素環であり、
、R、R、R、R及びRは、請求項1に定義のとおりであり、
そしてここで、
環Aは、さらに場合により、1又は2個のさらなる置換基で置換されている]で示される新規な置換ピリジニル−ピリミジン、ならびに前述の化合物の薬学的に許容しうる塩、ジアステレオマー、鏡像異性体、ラセミ体、水和物及び溶媒和物に関する。
1. 発明の背景
1.1 SYK−阻害剤
本発明は、プロテインキナーゼSyk(spleen tyrosine kinse/脾臓チロシンキナーゼ)を阻害する新規な置換ピリジニル−ピリミジン、その調製及び製剤ならびに医薬の製造のためのその使用について記載する。
Sykは、B細胞、マスト細胞、単球、マクロファージ、好中球、T細胞、樹状細胞及び上皮細胞における異なる受容体のシグナル伝達に重要なメディエータ機能を有する細胞内チロシンキナーゼである。Sykがシグナル伝達に重要な機能を果たす受容体には、例えば、マスト細胞及びB細胞上のIgEに対する受容体(FcεRI)及びIgGに対する受容体(FcγR1)、B細胞及びT細胞上のB細胞受容体(BCR)及びT細胞受容体(TCR)、呼吸器上皮細胞上のICAM1受容体(ICAM1R)、ナチュラルキラー細胞、樹状細胞及び破骨細胞上のDAP12受容体、ヘルパーT細胞亜集団(Th−17細胞)上のデクチン1受容体、ならびに好中球、単球及びマクロファージ上の、β1−、β2−及びβ3−インテグリンに対するインテグリン受容体が含まれる(Wong et al.; Expert Opin. Investig. Drugs (2004) 13(7), 743-762; Ulanova et al.; Expert Opin. Ther. Target (2005) 9(5); 901-921; Wang et al.; J. Immunol. (2006) 177, 6859-6870; Leib und Gut-Landmann et al.; Nature Immunology (2007) 8, 630-638; Slack et al., European J. Immunol. (2007) 37, 1600-1612)。最良の説明は、FcεRIのシグナル伝達の際の分子過程の受容体である。マスト細胞において、FcεRIへのIgEの結合は、IgE受容体の架橋ならびにLyn(Srcファミリーチロシンキナーゼ)の動員及び活性化を引き起こす。活性Lynは、上に挙げた受容体の多くに存在するいわゆるITAMモチーフをリン酸化することによってSykのSH2ドメインに対する結合部位を形成する。ITAMモチーフに結合する結果、Sykは活性化し、次に例えばヒスタミン及びβ−ヘキソサミダーゼ(βHA)のようなアレルギーメディエータ及び炎症メディエータの放出ならびに例えばプロスタグランジン及びロイコトリエンのような脂質メディエータの合成に必要な様々な基質をリン酸化する。
異なるシグナル伝達経路に果たすその中心的な機能を考慮して、Sykは、例えばアレルギー性鼻炎、喘息、自己免疫性疾患、関節リウマチ、骨減少症、骨粗鬆症、COPDならびに各種白血病及びリンパ腫のような異なる疾患に対する治療ターゲットとして議論されている(Wong et al.; Expert Opin. Investig. Drugs (2004) 13(7), 743-762; Ulanova et al.; Expert Opin. Ther. Target (2005) 9(5); 901-921; Sigh and Masuda. Annual Reports in Medicinal Chemistry (2007) Vol 42; 379-391; Bajpai et al.; Expert Opin. Investig. Drugs (2008) Vol 15 (5); 641-659; Masuda and Schmitz; PPT (2008) Vol 21; 461-467)。
アレルギー性鼻炎及び喘息は、アレルギー反応及び炎症過程に関連する、例えばマスト細胞、好酸球、T細胞及び樹状細胞のような異なる細胞型が関係する疾患である。アレルゲンへの曝露が起こった後で、IgEに対する高親和性免疫グロブリン受容体(FcεRI)及びIgGに対する高親和性免疫グロブリン受容体(FcγR1)が活性化し、炎症促進性メディエータ及び気管支収縮因子の放出を誘導する。したがって、Sykキナーゼ活性の阻害剤は、これらの段階を阻害することができるはずである。
関節リウマチ(RA)は、骨及び関節周囲の靱帯構造が進行的に破壊される自己免疫性疾患である。RAの病態生理において、例えばB細胞枯渇化抗体であるリツキシマブの治療的使用により実証されたように、B細胞は、重大な役割を果たす。BCR(刺激された後で炎症促進性メディエータの放出も誘導する)のシグナル伝達に果たすSykの機能に加えて、Sykは、B細胞の成熟及び増殖に重要な役目も果たす(Cheng et al. Nature (1995) 378, 303-306, Cornall et al., PNAS (2000) 97(4), 1713-1718)。したがって、Sykキナーゼ活性の阻害剤は、RAのような自己免疫性疾患及び例えばB細胞リンパ腫のようなB細胞の増殖増加を伴う疾患の処置のための治療上の選択肢を提供することができる。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、肺機能及び気道の慢性炎症における経時的悪化を特徴とし、慢性炎症は、あらゆる種類の有害物質により開始及び生成され、そして疾患過程の維持の原因となる。COPDでは細胞レベルで、特にTリンパ球、好中球、顆粒球及びマクロファージの増倍がある。特に、CD8陽性リンパ球数の増加があり、それは肺機能障害と直接関係する。COPDの別の特徴は、ウイルス(例えばライノウイルス(Rhinovirus))又は細菌(例えば肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumoniae)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)及びカタル球菌(Moraxella catarrhalis))感染を特徴とする肺機能の急性悪化(増悪)である。
上記のようにマクロファージ、T細胞及び好中球におけるSykの炎症促進機能を考慮すると(Wong et al.; Expert Opin. Investig. Drugs (2004) 13(7), 743-762;及びそこに引用された参考文献を参照されたい)、Sykキナーゼ活性の阻害剤は、COPDを引き起こす炎症過程を処置するための新規な治療アプローチでありうる。呼吸器上皮細胞において、SykがICAM1R介在性取込み及びそれに続くライノウイルス複製に関与すること、ならびにSykに対するsi−RNAがこれらの段階を遮断することもまた示された(Wang et al.; J. Immunol. (2006) 177, 6859-6870; Lau et al.; J. Immunol. (2008) 180, 870-880)。したがって、Sykキナーゼ活性の阻害剤は、また、ライノウイルスによって引き起こされる増悪に治療的に使用することができよう。
様々な研究により、Sykがリンパ球の悪性形質転換に関与することが示唆されている(Sigh and Masuda. Annual Reports in Medicinal Chemistry (2007) Vol 42; 379-391に概説)。構成的Syk活性を有するTEL−Syk融合タンパク質が、骨髄異形成症候群を患う患者のB細胞を形質転換し、構成的に活性なITK−Syk融合タンパク質が、T細胞リンパ腫を患う患者から単離された。さらに、構成的に活性なSykが、患者のB細胞リンパ腫細胞から見出された。これらのデータに基づくと、Sykは造血細胞における癌原遺伝子であり、ある種の白血病及びリンパ腫を処置するための潜在的ターゲットとなると思われる。
1.2 先行技術
WO98/11095は、免疫疾患及び過剰増殖障害の処置のための、置換2−ピリミジンアミン及び選択的プロテインキナーゼ阻害剤としての、特にキナーゼZAP−70及びプロテインキナーゼCの阻害剤としてのその使用を開示している。しかし、WO98/11095に開示されている化合物のどれも、4位に2−ピリジニル残基を保有しない。
WO03/030909は、癌及びウイルス感染症の処置におけるキナーゼ阻害剤としての使用のための、二環式環でN−置換されている2−アミノピリミジン及び4−アミノピリミジンを開示している。しかし、WO03/030909に開示されている化合物のどれも、4位に2−ピリジニル残基を保有しない。
WO98/18782は、免疫疾患又はアレルギー疾患及び血小板活性化に関与する疾患の処置のための、2−ピリミジンアミン誘導体及び選択的プロテインチロシンキナーゼ阻害剤としての、とりわけキナーゼZAP−70及びSYKの阻害剤としてのその使用を開示している。しかし、WO98/18782に開示されている化合物のどれも、式1による4位で2−ピリジニル残基で置換され且つ9員環付加二環式複素環で置換されている2−ピリミジンアミンではない。
US 4,876,252は、抗喘息活性を有する、4,5,6−置換−N−(置換フェニル)−2−ピリミジンアミンを開示している。しかし、US 4,876,252のピリミジンアミンのどれも、式1による4位で2−ピリジニルで置換され且つ9員環付加二環式複素環で置換されている2−ピリミジンアミンではない。
WO2006/021458及びWO2002/093164は共に、例えばプリオン疾患及び炎症性疾患のような多種多様な疾患の処置のためのピリジニル−ピリミジンを開示している。しかし、WO2006/021458又はWO2002/093164に記述されているピリジニル−ピリミジンのどれも、式1による9員環付加二環式複素環を保有しない。
驚くべきことに、今回、式1の特異的に置換されたピリジニル−ピリミジンが、とりわけ有効なSYK−阻害剤であり、且つしたがって呼吸器の病訴、アレルギー疾患、骨粗鬆症、胃腸疾患、自己免疫性疾患、炎症性疾患及び末梢又は中枢神経系の疾患の処置に、とりわけ喘息、アレルギー性鼻炎、関節リウマチ、アレルギー性皮膚炎及びCOPDの処置にとりわけ適切であることが見出された。
2. 発明の説明
本発明は、式1:
Figure 0005959537

[式中、
環Aは、場合により、N、S及びOの群より、各々互いに独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む、5員の飽和又は不飽和炭素環であり、
ここで、
環Aは、場合により、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、−オキソ、−NH、−CO−(C1−3−アルキル)、−CO−NH(C1−3−アルキル)、−CO−N(C1−3−アルキル)、−SO−フェニル及び−SO−(C1−3−アルキル)からなる群より、共に互いに独立に選択される1又は2個の残基でさらに置換されていてもよく、
そしてここで、
は、H、−ハロゲン、SH、−オキソ、−NH、−CO−Y、−CO−N(CH)−Y、−CO−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Y、−CS−Y、−CS−N(CH)−Y、−CS−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Y、−C1−6−アルキル、−C1−3−ハロアルキル、−CO−NH−Y、−CO−NH−C1−4−アルキレン−Y、−CO−NH−C1−4−アルキレン−(Y)、−CO−N(CH)−(C2−3−アルキレン)−O−(C1−3−アルキル)、−NH、−C1−6−アルキレン−L、−SO−フェニル、−SO−(C1−3−アルキル)、−CO−N(C1−4−アルキル)、−CO−N(C2−4−アルキレン−O−C1−3−アルキル)、5員又は6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)からなる群より選択され、
Yは、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−C1−6−アルキレン−N(CH、−O−C1−3−アルキル、−OH及び−N(エチル)からなる群より選択される基であるか、
或いは、Yは、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む4員、5員、6員もしくは7員の単環式の完全飽和又は部分不飽和の複素環(但し、この複素環は少なくとも1個のN−原子を含むこと、且つこの複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む5員又は6員の単環式の複素環式芳香族基ならびにC3−6−シクロアルキルからなる群より選択される基であるか、
或いは、Yは、N、S及びOの群より、各々互いに独立に選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む9員〜11員の二環式環付加の完全飽和又は部分不飽和の複素環であるか、
或いは、Yは、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む8員〜11員の二環式完全飽和スピロ複素環(但し、このスピロ複素環は少なくとも1個のN−原子を含むこと、且つこの複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)であるか、
或いは、Yは、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む6員又は7員の完全飽和複素環(これは、さらなるC1−3−アルキレン部位により架橋されている)であり、
それにより、
各Yは、場合により、ハロゲン、−オキソ、OH、C1−5−アルキル、−C1−5−アルカノール、−O−C1−3−アルキル、5員、6員もしくは7員の完全飽和又は部分不飽和の複素環(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む);完全飽和又は部分不飽和のC3−6−シクロアルキル、5員〜6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む);−CO−L、−C1−3−アルキレン−CO−L、−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、−N(CH及び−N(エチル)からなる群より、各々互いに独立に選択される1個以上の基Zで置換されていてもよく、
それにより、
各基Zは、場合により、−オキソ、OH、ハロゲン、−C1−3−アルキル、−O−C1−3−アルキル、−N(メチル)、−N(エチル)、5員〜6員の完全飽和、部分不飽和又は芳香族複素環(N、O及びSの群より、各々独立に選択される1又は2個のヘテロ原子を含む)、C3−6−シクロアルキル及び−CNからなる群より、各々独立に選択される、1、2又は3個の基Tでさらに置換されていてもよく、
ここで、
各基Tはまた、場合により、C1−3−アルキル、ハロゲン、OH、オキソ及び−O−C1−3−アルキルからなる群より選択される基で置換されていてもよく、
それにより、
Lは、N、O及びSの群より、各々独立に選択される1又は2個のヘテロ原子を含む、5員もしくは6員の完全飽和又は部分不飽和の複素環を意味し、この該複素環は、場合により、メチル、ハロゲン、OH及び−オキソの中より独立に選択される1、2又は3個の基で置換されていてもよく、
ここで、
は、水素、−OH、ハロゲン、−CO−NH−NH及び−CO−NHからなる群より選択される基を意味するか、
或いは、Rは、直鎖状又は分岐鎖状C1−6−アルキル、−C1−6−ハロアルキル、−R、−O−R、−O−C1−3−アルキレン−R、−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状−O−C2−8−アルカノール、直鎖状又は分岐鎖状−O−C1−3−ハロアルキル、−C3−6−シクロアルキル、−O−C2−4−アルキレン−O−C1−3−アルキル、−CO−R、−C1−4−アルキレン−R、−O−C2−6−アルケニル、−O−C2−3−アルキレン−N(CH)−C1−3−アルキル、−CO−N(C1−3−アルキル)及び−CO−NH(C1−3−アルキル)からなる群より選択される基を意味し、
これは、場合により、−CN、−NH、−C1−2−アルキレン−CN、−OH、−C1−2−アルキレン−OH、ハロゲン、−オキソ、−C1−3−アルキル、−O−R、−C1−3−アルキレン−O−R、−CO−C1−6−アルキル、−CO−NH、−CO−N(CH、−C1−3−アルキレン−NH、フェニル、−C1−2−アルキレン−OH及び−CO−C1−2−アルキルからなる群より、各々独立に選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
ここで、
各Rは、直鎖状又は分岐鎖状C1−10−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状C1−4−ハロアルキル、完全飽和又は部分不飽和の−C3−8−シクロアルキル、−C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、4員、5員もしくは6員の単環式の完全飽和又は部分不飽和のいずれかの複素環(N、S又はOより、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)、5員〜6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)、直鎖状又は分岐鎖状−C2−5−アルケニル、フェニル、9員もしくは10員の完全飽和芳香族複素環又は部分不飽和二環式複素環(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)より、互いに独立に選択される基を意味し、
ここで、
は、H、F、Cl、Br、OH、−O−C1−3−アルキル(OCH)、−C1−4−アルキル、−C1−3−アルキレン−OH及び−CNより選択される基を意味し、
ここで、
は、H、F、Cl、Br、OH、−O−C1−3−アルキル、−C1−4−アルキル、−C1−3−アルキレン−OH及び−CNより選択される基を意味し、
ここで、
は、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、−NH、−C1−3−ハロアルキル及び−C1−4−アルコキシより選択される基を意味する]で示される化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明の別の好ましい実施態様は、環Aが、下記:
Figure 0005959537

からなる群より選択される、式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に言及する。
本発明の別の好ましい実施態様は、環Aが、下記:
Figure 0005959537

からなる群より選択される、式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
さらに本発明は、好ましくは、
が、水素、−OH、F、Cl、−CO−NH−NH及び−CO−NHからなる群より選択される基を意味するか、
或いは、ここで、
が、直鎖状又は分岐鎖状C1−6−アルキル、−C1−6−フルオロアルキル、−C1−6−クロロアルキル、−R、−O−R、−O−C1−3−アルキレン−R、−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状−O−C2−8−アルカノール、直鎖状又は分岐鎖状−O−C1−3−ハロアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−O−C2−4−アルキレン−O−C1−3−アルキル、−CO−R、−C1−4−アルキレン−R、−O−C2−6−アルケニル、−O−C2−3−アルキレン−N(CH)−C1−3−アルキル、−CO−N(CH及び−CO−NH−C1−3−アルキルからなる群より選択される基を意味し、
これは、場合により、−CN、−NH、−C1−2−アルキレン−CN、−OH、−C1−2−アルキレン−OH、F、Cl、−オキソ、−C1−3−アルキル、−O−R、−C1−3−アルキレン−O−R、−CO−C1−6−アルキル、−CO−NH、−CO−N(CH、−C1−3−アルキレン−NH、フェニル、−C1−2−アルキレン−OH及び−CO−C1−2−アルキルからなる群より、各々独立に選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
ここで、
各Rが、直鎖状又は分岐鎖状C1−6−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状C1−4−フルオロアルキル、直鎖状又は分岐鎖状C1−4−クロロアルキル、直鎖状又は分岐鎖状C2−5−アルケニル、完全飽和又は部分不飽和のC3−8−シクロアルキル、−C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、4員、5員もしくは6員の単環式の完全飽和又は部分不飽和のいずれかの複素環(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)、5員〜6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)、フェニル、及び9員もしくは10員の完全飽和芳香族複素環又は部分不飽和二環式複素環(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)より、互いに独立に選択される基を意味する、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
別の好ましい実施態様において、本発明は、
が、H、F、Cl、SH、−オキソ、−NH、−CO−Y、−CO−N(CH)−Y、−CO−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Y、−CS−Y、−CS−N(CH)−Y、−CS−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Y、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、−C1−3−フルオロアルキル、−C1−3−クロロアルキル、−CO−NH−Y、−CO−NH−C1−4−アルキレン−Y、−CO−NH−C1−4−アルキレン−(Y)、−CO−N(CH)−(C2−3−アルキレン)−O−(C1−3−アルキル)、−NH、−C1−6−アルキレン−L、−SO−フェニル、−SO−(C1−3−アルキル)、−CO−N(C1−4−アルキル)、−CO−N(C2−4−アルキレン−O−C1−3−アルキル)、5員又は6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)からなる群より選択され、
Yが、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−C1−6−アルキレン−N(CH、−O−C1−3−アルキル、OH及び−N(エチル)からなる群より選択される基であるか、
或いは、Yが、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む4員、5員、6員もしくは7員の単環式の完全飽和又は部分不飽和の複素環(但し、この複素環は少なくとも1個のN−原子を含むこと、且つこの複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む5員又は6員の単環式の複素環式芳香族基ならびにC3−6−シクロアルキルからなる群より選択される基であるか、
或いは、Yが、N、S及びOの群より、各々互いに独立に選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む9員〜11員の二環式環付加の完全飽和又は部分不飽和の複素環であるか、
或いは、Yが、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む8員〜11員の二環式完全飽和スピロ複素環(但し、このスピロ複素環は少なくとも1個のN−原子を含むこと、且つこの複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)であるか、
或いは、Yが、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む6員又は7員の完全飽和複素環(これは、さらなるC1−3−アルキレン部位により架橋されている)であり、
それにより、
各Yが、場合により、F、Cl、−オキソ、OH、C1−5−アルキル、−C1−5−アルカノール、−O−C1−3−アルキル、5員、6員もしくは7員の完全飽和又は部分不飽和の複素環(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む);完全飽和又は部分不飽和のC3−6−シクロアルキル、5員〜6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む);−CO−L、−C1−3−アルキレン−CO−L、−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、−N(CH及び−N(エチル)からなる群より、各々互いに独立に選択される1個以上の基Zで置換されていてもよく、
それにより、
各基Zが、場合により、−オキソ、OH、F、Cl、メチル、エチル、プロピル、−O−メチル、−O−エチル、−O−プロピル、−O−イソプロピル、−N(メチル)、−N(エチル)、5員〜6員の完全飽和、部分不飽和又は芳香族複素環(N、O及びSの群より、各々独立に選択される1又は2個のヘテロ原子を含む)、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及び−CNからなる群より、各々独立に選択される、1、2又は3個の基Tでさらに置換されていてもよく、
ここで、
各基Tがまた、場合により、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、F、Cl、OH、オキソ及び−O−メチル、−O−エチル、−O−プロピル及び−O−イソプロピルからなる群より選択される基で置換されていてもよく、
それにより、
Lが、N、O及びSの群より、各々独立に選択される1又は2個のヘテロ原子を含む5員もしくは6員の完全飽和又は部分不飽和の複素環を意味し、この該複素環は、場合により、メチル、F、Cl、OH及び−オキソの中より独立に選択される1、2又は3個の基で置換されていてもよい、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明の別の好ましい実施態様は、
が、H、Br、Cl、F、メチルより選択される基を意味する、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明のさらなる好ましい実施態様は、
が、H、F、Cl、OH、−OCH、−CH−OH、−CNより選択される基を意味し、そして
が、H、F、Cl、OH、−OCH、−C1−4−アルキル、−CH−OH及び−CNより選択される基を意味する、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
さらなる好ましい実施態様において、本発明は、
が、水素ではなく、且つRが、環AのC−原子に結合している、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
加えて、本発明は、好ましくは、
環Aが、下記:
Figure 0005959537

からなる群より選択される、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明の別の好ましい実施態様は、
が、−CO−Y、−CO−N(CH)−Y、−CO−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Y、−CO−NH−Yからなる群より選択され、
Yが、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−C1−4−アルキレン−N(CH、−O−メチル、−O−エチル、−OH及び−N(エチル)からなる群より選択される基であるか、
或いは、Yが、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む5員もしくは6員の単環式の完全飽和又は部分不飽和の複素環(但し、この複素環は少なくとも1個のN−原子を含むこと、且つこの複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む5員又は6員の単環式の複素環式芳香族基;C3−6−シクロアルキル、ならびにN、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む9員〜10員の二環式完全飽和スピロ−複素環(但し、この複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)からなる群より選択され、
それにより、
各Yは、場合により、上に定義されている1個以上の基Zで置換されていてもよく、
それにより、
各基Zは、場合により、上に定義されている、1、2又は3個の基Tでさらに置換されていてもよく、
ここで、
各基Tはまた、場合により、上に定義されている基で置換されていてもよい、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
別の好ましい実施態様において、本発明は、
Yが、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−C1−4−アルキレン−N(CH、−O−メチル、−O−エチル及び−N(エチル)からなる群より選択されるか、或いはここで、
Yが、ピペラジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、[1,4]オキサゼパン−4−イル、[1,4]ジアゼパン−1−イル)、ピリジン−1−イル、4−オキサ−1,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−イル及びシクロヘキシルからなる群より選択され、
それにより、
各Yが、場合により、上に定義されている1個以上の基Zで置換されていてもよく、
それにより、
各基Zが、場合により、上に定義されている1、2又は3個の基Tでさらに置換されていてもよく、
ここで、
各基Tがまた、場合により、上に定義されている基で置換されていてもよい、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明は、さらに、
が、CO−Yであり、
ここで、
Yが、−NH(CH)、−N(CH
Figure 0005959537

からなる群より選択され、
それにより、
各Yが、場合により、1個以上の基Z(各Zは、メチル、オキソ、CO−L、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラニル及びモルホリニルからなる群より、互いに独立に選択される)で置換されていてもよく、
それにより、
各基Zが、場合により、1、2又は3個の基T(各Tは、メチル、オキソ、F及びClからなる群より、互いに独立に選択される)でさらに置換されていてもよく、
それにより、
各Lは、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラニル及びモルホリニルからなる群より選択される、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明は、さらに好ましくは、
が、H、−R、−O−R、−O−C1−3−アルキレン−R及び−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキルからなる群より選択され、
これは、場合により、上に定義されている1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
ここで、
が、直鎖状又は分岐鎖状C1−6−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状C1−4−ハロアルキルからなる群より選択される、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
別の好ましい実施態様において、本発明は、
が、Hであるか、或いは
ここで、
が、−R、−O−R、−O−C1−3−アルキレン−R及び−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキルからなる群より選択され、
これは、場合により、−OH、−オキソ、−メチル、−CN、F、Cl、−O−CHからなる群より選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
ここで、
が、直鎖状又は分岐鎖状C1−6−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状C1−4−ハロアルキルからなる群より選択される、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
さらにとりわけ好ましい実施態様において、本発明は、
が、H、Cl及びメチルからなる群より選択される、
式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
とりわけ好ましい実施態様において、本発明は、下記:
Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

からなる群より選択される式1の前述の化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明はさらに、SYK酵素の阻害により処置することができる疾患の処置用の医薬の製造のための、式1の前述の化合物の使用に関する。
好ましい実施態様において、本発明は、アレルギー性鼻炎、喘息、COPD、成人呼吸促迫症候群、気管支炎、B細胞リンパ腫、皮膚炎及び接触性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎結膜炎、関節リウマチ、抗リン脂質抗体症候群、ベルジェ(Berger)病、エヴァンス(Evans)症候群、潰瘍性大腸炎、アレルギー性抗体性糸球体腎炎、顆粒球減少症、グッドパスチャー(Goodpasture)症候群、肝炎、ヘノッホ・シェーンライン(Henoch-Schonlein)紫斑病、過敏性血管炎、免疫性溶血性貧血、自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、川崎症候群、アレルギー性結膜炎、エリテマトーデス、被膜細胞リンパ腫、好中球減少症、非家族性側索硬化症、クローン病、多発性硬化症、重症筋無力症、骨粗鬆症、溶骨性疾患、骨減少症、乾癬、シェーグレン(Sjogren)症候群、強皮症、T細胞リンパ腫、蕁麻疹/血管性浮腫、ウェゲナー(Wegener)肉芽腫及びセリアック病からなる群より選択される疾患の処置用の医薬の製造のための、式1の前述の化合物の使用に関する。
さらなる好ましい実施態様において、本発明は、喘息、COPD、アレルギー性鼻炎、成人呼吸促迫症候群、気管支炎、アレルギー性皮膚炎、接触性皮膚炎、特発性血小板減少性紫斑病、関節リウマチ及びアレルギー性鼻炎結膜炎からなる群より選択される疾患の処置用の医薬の製造のための、式1の前述の化合物の使用に関する。
本発明はさらに好ましくは、喘息、COPD、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎及び関節リウマチからなる群より選択される疾患の処置用の医薬の製造のための、式1の前述の化合物の使用に関する。
別の好ましい実施態様において、本発明はまた、医薬製剤が式1の一つ以上の前述の化合物を含有することを特徴とする、医薬製剤に関する。
さらなる好ましい実施態様において、本発明は、医薬製剤が式1の一つ以上の前述の化合物を、抗コリン薬、βミメティック、副腎皮質ステロイド、PDE4−阻害剤、EGFR−阻害剤、LTD4−アンタゴニスト、CCR3−阻害剤、iNOS−阻害剤、CRTH2−アンタゴニスト及びHMG−CoA還元酵素阻害剤からなる群より選択される活性物質と組合せて含有することを特徴とする、医薬製剤に関する。
別の好ましい実施態様において、本発明は、下記からなる以下の式:
Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

[式中、R、R、R、R、R及びAは、上記に定義されたとおりであり、そしてRは、−CO−O−CH又は−CO−O−CH−CHである]で示される群より選択される化合物及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる塩に関する。
3. 使用する用語及び定義
特記のない限り、全ての置換基は、相互に独立している。例えば一つの基でいくつかのC1−6−アルキル基が可能な置換基であるならば、例えば3個の置換基の場合に、C1−6−アルキルは、相互に独立して、メチル、n−プロピル及びtert−ブチルを表すこともできる。
本出願の範囲内で、可能な置換基の定義において、これらを構造式の形式で表現してもよい。置換式の構造式における星印(*)は、分子の残りへの結合点であると理解されたい。さらに、結合点に続く置換基の原子は、位置の番号1の原子であると理解される。したがって、例えば、基N−ピペリジニル(I)、4−ピペリジニル(II)、2−トリル(III)、3−トリル(IV)及び4−トリル(V)は、以下:
Figure 0005959537

で示されるように表される。
置換基の構造式に星印(*)がないならば、各水素原子が置換基のところで除去される場合があり、そうして自由になった結合価が分子の残りへの結合部位として働くことができる。したがって、例えば(VI):
Figure 0005959537

は、2−トリル、3−トリル、4−トリル及びベンジルを表しえる。
本出願の範囲内で、*の代わりにXもまた、式1の構造への基Rの結合点であり、そしてXは、式1の構造への基Rの結合点であると理解される。
下記:
Figure 0005959537

で示されるような環付加環Bについて、結合原子も、星印(*)を用いて描かれる。これは、環Aが、例えば下記:
Figure 0005959537

で示されるように定義される場合、下記のこれ:
Figure 0005959537

が、環付加環Bを意味するであろうことを、意味する。
用語「C1−6−アルキル」(他の基の部分であるものを含む)は、1〜6個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキル基を意味し、そして用語「C1−3−アルキル」は、1〜3個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキル基を意味する。したがって、「C1−4−アルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキル基を意味する。1〜4個の炭素原子を有するアルキル基が好ましい。これらの例には:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル又はヘキシルが挙げられる。略語Me、Et、n−Pr、i−Pr、n−Bu、i−Bu、t−Bu等は、また、場合により上記の基について使用することができる。特記のない限り、定義のプロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシルには、問題となる基の全ての可能な異性体型が含まれる。したがって、例えば、プロピルにはn−プロピル及びイソプロピルが含まれ、ブチルにはイソブチル、sec−ブチル及びtert−ブチル等が含まれる。
用語「C1−6アルキレン」(他の基の部分であるものを含む)は、1〜6個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキレン基を意味し、そして用語「C1−4アルキレン」は、1〜4個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキレン基を意味する。1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基が好ましい。これらの例には:メチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルエチレン、ブチレン、1−メチルプロピレン、1,1−ジメチルエチレン、1,2−ジメチルエチレン、ペンチレン、1,1−ジメチルプロピレン、2,2−ジメチルプロピレン、1,2−ジメチルプロピレン、1,3−ジメチルプロピレン又はヘキシレンが挙げられる。特記のない限り、定義のプロピレン、ブチレン、ペンチレン及びヘキシレンには、同じ炭素数の、問題となる基の全ての可能な異性体型が含まれる。したがって、例えばプロピルには1−メチルエチレンも含まれ、ブチレンには1−メチルプロピレン、1,1−ジメチルエチレン、1,2−ジメチルエチレンが含まれる。
炭素鎖が、アルキレン鎖の1又は2個の炭素原子と一緒になって3、5又は6個の炭素原子を有する炭素環を形成する基で置換されているならば、これにはとりわけ、以下:
Figure 0005959537

で示される環の例が含まれる。
用語「C2−6−アルケニル」(他の基の部分であるものを含む)は、2〜6個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルケニル基を意味し、そして用語「C2−4−アルケニル」は、2〜4個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルケニル基を意味するが、但し、それらは少なくとも一つの二重結合を有する。2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基が好ましい。例には:エテニル又はビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル又はヘキセニルが挙げられる。特記のない限り、定義のプロペニル、ブテニル、ペンテニル及びヘキセニルには、問題となる基の全ての可能な異性体型が含まれる。したがって、例えば、プロペニルには1−プロペニル及び2−プロペニルが含まれ、ブテニルには1−、2−及び3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル等が含まれる。
用語「C2−6−アルケニレン」(他の基の部分であるものを含む)は、2〜6個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルケニレン基を意味し、そして用語「C2−4−アルケニレン」は、2〜4個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルケニレン基を意味する。2〜4個の炭素原子を有するアルケニレン基が好ましい。これらの例には:エテニレン、プロペニレン、1−メチルエテニレン、ブテニレン、1−メチルプロペニレン、1,1−ジメチルエテニレン、1,2−ジメチルエテニレン、ペンテニレン、1,1−ジメチルプロペニレン、2,2−ジメチルプロペニレン、1,2−ジメチルプロペニレン、1,3−ジメチルプロペニレン又はヘキセニレンが挙げられる。特記のない限り、定義のプロペニレン、ブテニレン、ペンテニレン及びヘキセニレンには、同じ炭素数の、問題となる基の全ての可能な異性体型が含まれる。したがって、例えば、プロペニルにはまた1−メチルエテニレンも含まれ、そしてブテニレンには1−メチルプロペニレン、1,1−ジメチルエテニレン、1,2−ジメチルエテニレンが含まれる。
用語「C2−6−アルキニル」(他の基の部分であるものを含む)は、2〜6個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキニル基を意味し、そして用語「C2−4−アルキニル」は、2〜4個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキニル基を意味するが、但し、それらは少なくとも一つの三重結合を有する。2〜4個の炭素原子を有するアルキニル基が好ましい。例には:エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、又はヘキシニルが挙げられる。特記のない限り、定義のプロピニル、ブチニル、ペンチニル及びヘキシニルには、問題となる基の全ての可能な異性体型が含まれる。したがって、例えばプロピニルには1−プロピニル及び2−プロピニルが含まれ、ブチニルには1、2−及び3−ブチニル、1−メチル−1−プロピニル、1−メチル−2−プロピニル等が含まれる。
用語「C2−6−アルキニレン」(他の基の部分であるものを含む)は、2〜6個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキニレン基を意味し、そして用語「C2−4−アルキニレン」は、2〜4個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキレン基を意味する。好ましいのは、2〜4個の炭素原子を有するアルキニレン基である。例には:エチニレン、プロピニレン、1−メチルエチニレン、ブチニレン、1−メチルプロピニレン、1,1−ジメチルエチニレン、1,2−ジメチルエチニレン、ペンチニレン、1,1−ジメチルプロピニレン、2,2−ジメチルプロピニレン、1,2−ジメチルプロピニレン、1,3−ジメチルプロピニレン又はヘキシニレンが挙げられる。特記のない限り、定義のプロピニレン、ブチニレン、ペンチニレン及びヘキシニレンには、同じ炭素数の、問題となる基の全ての可能な異性体型が含まれる。したがって、例えばプロピニルにはまた1−メチルエチニレンも含まれ、そしてブチニレンには1−メチルプロピニレン、1,1−ジメチルエチニレン、1,2−ジメチルエチニレンが含まれる。
用語「アリール」(他の基の部分であるものを含む)は、6又は10個の炭素原子を有する芳香環系を意味する。例には:フェニル又はナフチルが挙げられ、好ましいアリール基はフェニルである。特記のない限り、芳香族基は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素より選択される1個以上の基で置換されていてもよい。
用語「アリール−C1−6−アルキレン」(他の基の部分であるものを含む)は、6又は10個の炭素原子を有する芳香環系で置換されている、1〜6個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキレン基を意味する。例には:ベンジル、1−もしくは2−フェニルエチル又は1−もしくは2−ナフチルエチルが挙げられる。特記のない限り、芳香族基は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素より選択される1個以上の基で置換されていてもよい。
用語「ヘテロアリール−C1−6−アルキレン」(他の基の部分であるものを含む)は、「アリール−C1−6−アルキレン」に既に含まれているが、ヘテロアリールで置換された、1〜6個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキレン基を意味する。
この種のヘテロアリールには、5員もしくは6員の複素環式芳香族基又は5員〜10員の二環式ヘテロアリール環が含まれ、それらは、−異なって定義されていない場合−酸素、硫黄及び窒素より選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を有してもよく、そして芳香族系が形成されるほどの数の共役二重結合を有する。以下は:
Figure 0005959537

5員もしくは6員の複素環式芳香族基又は二環式ヘテロアリール環の例である。特記のない限り、これらのヘテロアリールは、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素より選択される1個以上の基で置換されていてもよい。
以下は:
Figure 0005959537

ヘテロアリール−C1−6−アルキレンの例である。
用語「C1−6−ハロアルキル」(他の基の部分であるものを含む)は、1個以上のハロゲン原子で置換されている、1〜6個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキル基を意味する。用語「C1−4−ハロアルキル」は、1個以上のハロゲン原子で置換された、1〜4個の炭素原子を有する分岐及び非分岐アルキル基を意味する。1〜4個の炭素原子を有するハロアルキル基が好ましい。例には:CF、CHF、CHF、CHCFが挙げられる。
用語「C3−7−シクロアルキル」又は「3員〜7員の炭素環」(他の基の部分であるものを含む)は、− 別に定義されない限り − 3〜7個の炭素原子を有する環状アルキル基を意味する。例には:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルが挙げられる。特記のない限り、環状アルキル基は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素より選択される1個以上の基により置換されていてもよい。
用語「C3−10−シクロアルキル」、又は「3員〜10員の炭素環」はまた、3〜7個の炭素原子を有する単環式アルキル基及びまた7〜10個の炭素原子を有する二環式アルキル基、又は少なくとも一つのC1−3−炭素橋で架橋された単環式アルキル基も意味する。
用語「複素環式環」又は「複素環」は、特記のない限り、酸素、硫黄及び窒素より選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有してもよい、5員、6員又は7員の飽和、部分飽和又は不飽和複素環式環を意味するが、一方、その環は、炭素原子を介して、又は存在するならば窒素原子を介して分子と結合していてもよい。用語「複素環式環」又は「複素環」に含まれているものの、用語「飽和複素環式環」は、5員、6員又は7員飽和環を表す。例には、以下:
Figure 0005959537

が含まれる。
用語「複素環式環」又は「複素環基」に含まれているものの、用語「部分飽和複素環基」は、1又は2個の二重結合を含有するが、しかし芳香族系が形成されるほど多数の二重結合は生成しない、5員、6員又は7員部分飽和環を指す。例には、以下:
Figure 0005959537

が挙げられる。
用語「複素環式環」又は「複素環」に含まれているものの、用語「複素環式芳香環」、「不飽和複素環基」又は「ヘテロアリール」は、酸素、硫黄及び窒素より選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有してもよく、且つ芳香族系が形成されるほどの数の共役二重結合を含有する、5員もしくは6員複素環式芳香族基又は9員〜10員二環式ヘテロアリール環を指す。5員又は6員複素環式芳香族基の例には、以下:
Figure 0005959537

が挙げられる。
特記のない限り、複素環式環(又は複素環)に、ケト基が付いていてもよい。例には、以下:
Figure 0005959537

が挙げられる。
用語「シクロアルキル」又は「炭素環」に包含されているものの、用語「二環式シクロアルキル」は、一般に8員、9員又は10員の二環式炭素環を意味する。例には、以下:
Figure 0005959537

が挙げられる。
用語「複素環」に既に含まれているものの、用語「二環式複素環」は、一般に、酸素、硫黄及び窒素より選択される一個以上のヘテロ原子、好ましくは1〜4個、さらに好ましくは1〜3個、なおさらに好ましくは1〜2個、特に1個のヘテロ原子を含有してもよい、8員、9員又は10員の二環式環を意味する。特記のない限り、この環は、環の炭素原子を介して、又は存在するならば環の窒素原子を介して分子に結合していてもよい。例には、以下:
Figure 0005959537

が挙げられる。
用語「アリール」に既に含まれているものの、用語「二環式アリール」は、芳香族系を形成するために十分な共役二重結合を含有する9員〜10員の二環式アリール環を意味する。二環式アリールの一例はナフチルである。
「ヘテロアリール」に既に含まれているものの、用語「二環式ヘテロアリール」は、酸素、硫黄及び窒素より選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有してもよく、且つ芳香族系を形成するために十分な共役二重結合を有する、9員〜10員の二環式ヘテロアリール環を意味する。「二環式ヘテロアリール」の例には、以下:
Figure 0005959537

が挙げられる。
用語「二環式シクロアルキル」又は「二環式アリール」に含まれているものの、用語「縮合シクロアルキル」又は「縮合アリール」又は「環付加シクロアルキル」又は「環付加アリール」は、環を区切る架橋が直接単結合を意味する二環式環を意味する。以下:
Figure 0005959537

は、縮合又は環付加、二環式シクロアルキルの例である。
用語「二環式複素環」又は「二環式ヘテロアリール」に含まれているものの、用語「縮合二環式複素環」、「縮合二環式ヘテロアリール」、「環付加ヘテロアリール」、又は「環付加複素環」は、酸素、硫黄及び窒素より選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有する二環式9員〜10員のヘテロ環を意味し、そしてここで、環を区切る架橋は直接単結合を意味する。さらに、「縮合」又は「環付加」二環式ヘテロアリールは、芳香族系を形成するために十分な数の共役二重結合をさらに含有する。例には、ピロリジン、インドール、インドリジン、イソインドール、インダゾール、プリン、キノリン、イソキノリン、ベンズイミダゾール、ベンゾフラン、ベンゾピラン、ベンゾチアゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、ピリドピリミジン、プテリジン、ピリミドピリミジン、
Figure 0005959537

が挙げられる。
用語「スピロ基」又は「スピロ複素環」(スピロ)は、場合により、酸素、硫黄及び窒素より選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有してもよい、8員〜10員スピロ環式環を意味するが、一方、そのスピロ環は、少なくとも1個の窒素原子を含み、そしてこの窒素原子を介して分子に結合していてもよい。特記のない限り、スピロ環式環に、オキソ、メチル又はエチル基が置換基として付いていてもよい。この例には、以下:
Figure 0005959537

が挙げられる。
「ハロゲン」は、本発明の範囲内でフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。反対のことを述べていない限り、フッ素、塩素及び臭素が好ましいハロゲンと見なされる。
一般式1の化合物は、酸性基、主にカルボキシル基、及び/又は例えばアミノ官能基のような塩基性基を有しうる。したがって、一般式1の化合物は、内部塩として、塩酸、硫酸、リン酸、スルホン酸のような薬学的に使用可能な無機酸もしくは有機酸(例えばマレイン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸又は酢酸のような)との塩として、又はアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物もしくは炭酸塩、水酸化亜鉛もしくは水酸化アンモニウム、もしくは例えばとりわけジエチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミンなどの有機アミンのような薬学的に使用可能な塩基との塩として存在しうる。
前述のように、式1の化合物は、その塩に、特に薬学的使用のためにその生理学的及び薬理学的に許容しうる塩に変換することができる。これらの塩は、一方で、無機酸又は有機酸との式1の化合物の生理学的及び薬理学的に許容しうる酸付加塩として存在しうる。他方で、Rが水素の場合に式1の化合物は、無機塩との反応により、対イオンとしてアルカリ金属又はアルカリ土類金属陽イオンとの生理学的及び薬理学的に許容しうる塩に変換することができる。酸付加塩は、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、酢酸、フマル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸又はマレイン酸を使用して調製することができる。上述の酸の混合物を使用することも可能である。式1[式中、Rは水素を意味する]の化合物のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩を調製するために、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の水酸化物及び水素化物を使用することが好ましく、その中でアルカリ金属、特にナトリウム及びカリウムの水酸化物及び水素化物が好ましく、さらに水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが特に好ましい。
一般式1の化合物は、場合により、その塩に、特に薬学的使用のために無機酸又は有機酸との薬理学的に許容しうる酸付加塩に変換することができる。この目的に適する酸の例には、コハク酸、臭化水素酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、乳酸、リン酸、塩酸、硫酸、酒石酸又はクエン酸が挙げられる。上述の酸の混合物を使用することも可能である。
本発明は、場合により、個別の光学異性体、個別の鏡像異性体の混合物又はラセミ体の形態の、互変異性体の形態の、及び遊離塩基又は薬理学的に許容しうる酸との対応する酸付加塩−例えばハロゲン化水素酸 − 例えば塩酸又は臭化水素酸 − 又は有機酸 − 例えばシュウ酸、フマル酸、ジグリコール酸又はメタンスルホン酸との酸付加塩の形態の、問題の化合物に関する。
本発明による化合物は、場合により、ラセミ体として存在しうるが、しかし純粋な鏡像異性体として得ることもできる。
本発明は、場合により、個別の光学異性体、ジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、個別の鏡像異性体の混合物又はラセミ体の形態の、互変異性体の形態の、及び遊離塩基又は薬理学的に許容しうる酸との対応する酸付加塩 − 例えばハロゲン化水素酸 − 例えば塩酸もしくは臭化水素酸 − 又は有機酸 − 例えばシュウ酸、フマル酸、ジグリコール酸もしくはメタンスルホン酸との酸付加塩の形態の、問題となる化合物に関する。
本発明は、その薬理学的に許容しうる塩の形態の式1のそれぞれの化合物に関する。式1の化合物のこれらの薬理学的に許容しうる塩はまた、それぞれの水和物(例えば一水和物、二水和物等)の形態で、及びそれぞれの溶媒和物の形態で存在しうる。
本発明の目的のために、式1による化合物の水和物は、結晶水を含有する式1による化合物の結晶性塩を意味する。
本発明の目的のために、式1による化合物の溶媒和物は、結晶格子中に溶媒分子(例えばエタノール、メタノール等)を含有する、式1による化合物の結晶性塩を意味する。
熟練者であれば、水和物及び溶媒和物を得る標準法(例えば、対応する溶媒又は水からの再結晶)に精通しているであろう。
4. 調製方法
本発明による実施例1は、スキーム1〜8に従って調製した。
Figure 0005959537

[式中、R、R、R、R、R及びAは、本明細書の前記と同義である]。
Figure 0005959537

[式中、R、R、R、R、R及びAは、本明細書の前記と同義である]。
Figure 0005959537

[式中、
、R、R、R、R及びAは、本明細書の前記と同義であり、
は、−Y、−N(CH)−Y及び−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Yからなる群より選択され、そして
Yは、前記と且つ後述の請求項と同義である]。
Figure 0005959537

[式中、R、R、R、R、R及びAは、先の開示と同義である]。
Figure 0005959537

[式中、
、R、R、R、R及びAは、本明細書の先の開示と同義であり、
は、−CO−O(CH)又は−CO−O−(CH)−(CH)を意味し、そして
は、−Y、−N(CH)−Y及び−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Yを意味し、
Yは、前記と且つ後述の請求項と同義である]。
Figure 0005959537

[式中、R、R、R、R、R及びAは、本明細書の先の開示と同義である]。
Figure 0005959537

[式中、
、R、R、R、R及びAは、本明細書の先の開示と同義であり、そして
は、−Y、−N(CH)−Y及び−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Yより選択される基を意味し、そして
Yは、前記と且つ後述の請求項と同義である]。
Figure 0005959537

[式中、R、R、R、R、R及びAは、本明細書の先の開示と同義である]。
Figure 0005959537

[式中、R、R、R、R、R及びAは、本明細書の先の開示と同義である]。
場合により、基R又はR(スキーム1〜5)は、後に変更されてもよい。
4.1 中間生成物
4.1.1 式3で示される化合物の合成:スキーム1からの反応1
実施例7、8、247、248、251〜256、258、265、289、291、292のための1−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−エタノン(3.1)の合成
Figure 0005959537

出発物質4−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリルの合成は、文献:Journal of the Chemical Society; 1963; page 3440-3444に記載されている。
テトラヒドロフラン中の3N ヨウ化メチルマグネシウム8.7mLを、ジエチルエーテル80mL中の4−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル3.4gの混合物に0℃で滴下した。混合物を室温に温めた。2時間後、反応物を氷浴で0℃に冷却し、1N 塩酸25mLで希釈した。反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物を得た。
収量:3.2g(3.1)(理論値の84%); 分析:[M+H]=166
下記化合物の合成は、文献に記載されている:
実施例16、58〜61、64、65、67、257のための2−アセチル−4−メトキシピリジン(3.2):Pfizer Inc.; US6300363; 2001
実施例49のための1−(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−エタノン(3.3):Journal of the American Chemical Society, 1997, vol. 119, page 5606-5617
実施例53のための1−(4−イソプロピル−ピリジン−2−イル)−エタノン(3.4):Shiono Koryo Kaisha, Ltd.: Lion Corporation 特許: US5214027 A1, 1993
実施例63のための1−(4−エチル−ピリジン−2−イル)−エタノン(3.5):Journal of American Chemical Society, 1997, vol. 119, page 5606-5617)
下記のケトンの全ては、市販されている:
実施例272、278のための1−(6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−エタノン(3.6)
実施例222のための1−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−エタノン(3.7)
実施例1、4、15、26、28、30、31、32、33、35、37〜42、46〜48、68〜109、197〜214、218、221、229、244、246、259〜262、266〜271、273〜277、280のための1−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−エタノン(3.8)
4.1.2 式4で示される化合物の合成:スキーム1からの反応2
実施例7、8、247、248、251〜256、258、265、289、291、292のための3−ジメチルアミノ−1−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン(4.1)の合成
Figure 0005959537

(3.1)(1−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−エタノン)0.65gとジメトキシメチル−ジメチル−アミン10mLとの混合物を、110℃で21時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; 酢酸エチル − 0〜10%メタノール 9/1)により精製した。
収量:0.304g(4.1)(92%含有、理論値の35%)
下記の化合物は、(4.1)と同様の方法により対応するアリールケトンを使用して生成した:
実施例16、58〜61、64、65、67、257のための3−ジメチルアミノ−1−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−プロペノン(4.2)
実施例49のための1−(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−3−ジメチルアミノ−プロペノン(4.3)
実施例53のための3−ジメチルアミノ−1−(4−イソプロピル−ピリジン−2−イル)−プロペノン(4.4)
実施例63のための3−ジメチルアミノ−1−(4−エチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン(4.5)
実施例272、278のための3−ジメチルアミノ−1−(6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−プロペノン(4.6)
実施例222のための3−ジメチルアミノ−1−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−プロペノン(4.7)
実施例219のための3−ジメチルアミノ−1−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン(4.8)の合成
Figure 0005959537
工程1
テトラヒドロフラン8mL中のトリメチルシリルアセチレン3.07mLを、テトラヒドロフラン40mL中の(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メタノール3.4g、ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム−II−クロリド0.254g、ヨウ化銅(I)70mg及びトリエチルアミン10mLの混合物に滴下した(僅かに発熱性)。得られた混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水100mLで希釈した。水性混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をアンモニア水溶液及び水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて、中間体(I.1)を得た。
収量:4.0g(I.1)(90%含有;理論値の97%) 分析:[M+H]=206; HPLC−MS(方法F):R=1.3分
工程2
中間体(I.1)(6−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−3−イル)−メタノール12.3g、フッ化テトラブチルアンモニウム水和物(TBAF)16.57g及びジクロロメタン250mLの混合物を、周囲温度で20分間撹拌した。反応混合物を水150mL(3×)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; 石油エーテル/酢酸エチル:1/1)により精製して、中間体(I.2)1.3gを得た。
水層をジクロロメタン(3×)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、中間体(I.2)2.2gを得た。
収量:3.5g(I.2)(理論値の49%) 分析:[M+H]=134; HPLC−MS(方法F):R=0.56分
工程3
アセトン70mL中の(I.2)(6−エチニル−ピリジン−3−イル)−メタノール)3.3g、硫酸水銀0.735g及び25%硫酸水溶液25mLの混合物を、還流下で3時間、次に周囲温度で一晩撹拌した。さらなる硫酸水銀0.5gを加え、還流下で10分間撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させて、水で希釈し、炭酸ナトリウムを用いてpHを約7に調整した。水層を酢酸エチル(4×)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; 石油エーテル/酢酸エチル 1:1)により精製した。
収量:2.1g(I.3)(理論値の56%) 分析:[M+H]=152; HPLC−MS(方法F):R=0.61分
工程4
化合物(4.8)を(4.1)の手順と同様の方法により中間体(I.3)を使用して調製した。
下記の化合物の合成は、文献に記載されている:
実施例11、43、50〜52、54、55、66、110〜193、215、217、220、283のための3−ジメチルアミノ−1−ピリジン−2−イル−プロペノン(4.9):European Journal of Inorganic Chemistry; 26; 2007; page 4197 - 4206
実施例232のための3−ジメチルアミノ−1−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン(4.10):特許; Ishihara Sangyo Kaisha; WO2008-99902; 2008
実施例6のための3−ジメチルアミノ−1−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン(4.11):Journal of the American Chemical Society; vol. 119; 1997; page 5606-5617
4.1.3 スキーム1、2、3a、3b及び4からの式5で示される化合物の合成
下記のアニリンの全ては、市販されている:
実施例1、238のための1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イルアミン(5.1)
実施例4、7、27のための2−tert−ブチル−1H−インドール−5−イルアミン(5.2)
実施例215のための1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミン(5.3)
実施例51、52、229、244、246、259、271のための6−アミノ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(5.4)
実施例54、55、62のための5−アミノ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(5.5)
実施例2のための5−アミノ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸エチルエステル(5.6)
実施例3のための6−アミノ−3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(5.7)
実施例20のための1H−インダゾール−5−イルアミン(5.8)
実施例24のためのインダン−5−イルアミン(5.9)
実施例23のための1H−インドール−5−イルアミン(5.10)
実施例25のための1H−インドール−6−イルアミン(5.11)
実施例56、57のための5−アミノ−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(5.12)
実施例29のための2−メチル−1H−インドール−5−イルアミン(5.13)
実施例281のための1−(5−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル)−エタノン(5.14)
実施例195のための5−アミノ−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(5.15)
実施例194のためのベンゾチアゾール−2,6−ジアミン(5.16)
実施例233のための6−アミノ−3H−ベンゾチアゾール−2−オン(5.17)
実施例234のための2−ピリジン−2−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミン(5.18)
実施例235のための2−チオフェン−2−イル−ベンゾオキサゾール−6−イルアミン(5.19)
実施例236のための6−アミノ−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(5.20)
実施例237のための4−クロロ−1H−インドール−6−イルアミン塩酸塩(5.21)
実施例240のための6−アミノ−1H−ベンゾイミダゾール−2−チオール(5.22)
実施例241のためのベンゾチアゾール−6−イルアミン(5.23)
下記の化合物の合成は、文献に記載されている:
実施例216のための5−アミノ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸メチルアミド(5.24):Boehringer Ingelheim International GmbH 特許: WO2009/16119 A1, 2009
実施例32、47のための5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル/5−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(5.25):Pharmagene Laboratories Limited 特許: WO2005/80367 A1; 2005 / Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. 特許: US2003/236251 A1; 2003)
実施例6、8、10〜12、16、26、28、30、31、33〜44、49、50、53、58〜61、63、65、67〜193、197〜214、253〜258、260〜262、273〜277、283のための5−アミノ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(5.26):Bayer Healthcare AG; WO2008/56768; A2; 2004)
実施例219、222、232のための5−アミノ−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド(5.27):Vertex Pharmaceuticals Incorporated 特許: WO2006/10008; A1; 2006)
実施例66、265、266〜270のための6−アミノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(5.28):Banyu Pharmaceutical Co. 特許: WO2007/29847 A1; 2007
実施例249〜252、263、272、282、289〜291のための5−アミノ−7−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(5.29)の合成
Figure 0005959537
工程1
水500mL中の亜硝酸ナトリウム138gの溶液を、4N 塩酸水溶液2.5L中の2−クロロ−4−ニトロ−フェニルアミン345gの溶液に0℃で滴下した。得られた混合物を30分間撹拌した。反応混合物を、エタノール2.5L及び水3.3L中の2−メチル−3−オキソ−酪酸エチルエステル317g、水酸化カリウム582g及び酢酸ナトリウム582gの撹拌した混合物に加えた。得られた反応混合物を0℃で1時間撹拌した。沈殿物を濾過し、水及びエタノールで洗浄して、(I.4)を得た。
収量:241g(I.4)(理論値の42%)
工程2
ポリリン酸1.5kg中の(I.4)(2−[(2−クロロ−4−ニトロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロピオン酸エチルエステル)245gの混合物を、70℃で1時間撹拌した。混合物を氷水でクエンチし、沈殿物を濾過した。固体を酢酸エチル及びエタノールで洗浄して、中間体(I.5)を得た。
収量:36g(I.5)(理論値の16%)
工程3
圧力容器中、(I.5)(7−クロロ−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル)5gと、10%Pt/C 0.5g及びテトラヒドロフラン/メタノール200mL(3:1)との混合物を、水素圧50psi下、20時間撹拌した。触媒を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; シクロヘキサン/酢酸エチル 75:25→50:50)により精製して、化合物(5.29)を得た。
収量:1.3g(5.29)(理論値の29%)
実施例279のための5−アミノ−7−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド(5.30)の合成
Figure 0005959537
工程1
エタノール100mL及び1N 水酸化ナトリウム水溶液47mL中の(I.5)(7−クロロ−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル)5gの混合物を、60℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を、塩酸水溶液を用いてpH5〜6に酸性化した。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。
収量:4.6g(I.6)(定量); 分析:[M+H]=241(Cl同位体パターン); HPLC−MS(方法A):R=1.93分
工程2
[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロ−ボラート(TBTU)7.5gを、N,N−ジメチルホルムアミド50mL中の(I.6)(7−クロロ−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸)4.6g、N,N−ジイソプロピルエチルアミン6.7mLの溶液に加えた。得られた混合物を周囲温度で2分間撹拌した。テトラヒドロフラン中の2N ジメチルアミン19mLを加え、得られた反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を酸化アルミニウムのパッドを通して濾過し、パッドをN,N−ジメチルホルムアミド/メタノール 9:1で洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物を水でトリチュレートし、固体を濾過し、水で洗浄して、乾燥させた。
収量:4.96g(I.7)(理論値の97%); 分析:[M+H]=241; HPLC−MS(方法A):R=2.05分
工程3
(I.7)(7−クロロ−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド)2.6g、10%Pt/C 0.3g、メタノール10mL及びテトラヒドロフラン90mLの混合物を、水素圧50psi下、周囲温度で撹拌した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発させた。得られた粗物質を精製せずに次の工程で使用した。
収量:2.2g(5.30)(理論値の95%); 分析:[M+H]=238; HPLC−MS(方法B):R=1.86分
実施例284のための5−アミノ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルアミド(5.31)の合成
Figure 0005959537
工程1
N,N−ジメチルホルムアミド3mL中の5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸0.62g、[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボラート(TBTU)0.96g、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.516の混合物を、周囲温度で数分間撹拌した後、テトラヒドロフラン中の2N メチルアミン3mLを加え、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応溶媒を蒸発させた。得られた残留物を水で希釈し、水層を1N 水酸化ナトリウム水溶液で処理して塩基性pHに達した。黄色の沈殿物を濾過し、水で洗浄した。
収量:0.5g(I.8)(理論値の76%)
工程2
メタノール30mL及びテトラヒドロフラン35mL中の(I.8)(5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルアミド)0.5g、10%Pd/C 0.1gの懸濁液を、水素圧3bar下、周囲温度で撹拌した。触媒を濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をジエチルエーテル/ジクロロメタンでトリチュレートした。溶媒を留去して化合物(5.31)を黄色の固体として得た。
収量:0.397g(5.31)(理論値の92%)
実施例286のための2,7−ビス−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミン(5.32)の合成
Figure 0005959537
工程1
出発物質2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチル−フェニルアミンの合成は、文献:Du Pont de-Nemours and Co. 特許: US2194925、1937に記載されている。
トリフルオロ酢酸無水物0.632mLを、ジクロロメタン8mL中の2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチル−フェニルアミン0.76g及びトリエチルアミン0.631mLの懸濁液にゆっくりと滴下した。得られた溶液(発熱性)を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を冷まし、さらなるトリフルオロ酢酸無水物5.9mLを5日間かけて少しずつ加え、続いて45℃に温めた。反応混合物は、2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチル−フェニルアミンを依然として含有していた。トリエチルアミン3mLを加え(激しく反応した)、混合物を45℃でさらに2時間撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷まし、水で処理した。水性反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を水(2×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、粗(I.9)を精製しないで次の工程で使用した。
収量:1.17g(I.9(粗))
工程2
(I.9)(N−(2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド)1.17gを、ラネーニッケル0.3g及びテトラヒドロフラン50mLと混合した。混合物を水素圧3bar下、周囲温度で撹拌した。触媒を濾過した。溶媒を蒸発させて、(I.10)を得て、これを精製しないで次の工程で使用した。
収量:1.09g(I.10(粗))
工程3
(I.10)(N−(2,4−ジアミノ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド)1.1gと氷酢酸10mLとの混合物を、55℃で4時間、次に周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; ジクロロメタン/0〜4%エタノール)により精製して、化合物(5.32)を得た。
収量:0.46g(5.32)(理論値の45%); 分析[M+H]=270
実施例288のための2−メチル−7−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミン(5.33)の合成
Figure 0005959537
工程1
無水酢酸20mL中の2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチル−フェニルアミン1.45gの混合物を3時間還流した。反応混合物を濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、中間体(I.11)を得た。
収量:1.45g(I.11)(理論値の75%) 分析:HPLC−MS(方法F):R=1.7分
工程2
氷酢酸20mL中の(I.11)(N−アセチル−N−(2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド)0.63gと10%Pd/C 0.2gとの混合物を、水素圧50psi下、80℃で5時間撹拌した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物に、氷酢酸30mLを加え、混合物を還流下、2時間撹拌した。溶媒を除去した。残留物を4N 塩酸水溶液50mLで処理し、還流下、1時間撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷まし、炭酸カリウムを用いてpHを約7に調整した。得られた沈殿物を濾過し、水30mLで洗浄し、乾燥させた。
収量:0.34g(5.33)(理論値の84%); 分析[M+H]=216;
実施例287のための7−クロロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミン(5.34)の合成
Figure 0005959537

出発物質6−クロロ−ベンゼン−1,2,4−トリアミンの合成は、文献:Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1: Organic and Bio-Organic Chemistry (1972-1999); 1987; page 2317 - 2320に記載されている。
無水酢酸65mLを、ギ酸65mL中の6−クロロ−ベンゼン−1,2,4−トリアミン10gの混合物に加え、混合物を100℃で5時間撹拌した。溶媒を除去した後、エタノール中の10N 塩酸100mLを残留物に加え、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに懸濁し、固体を濾過した。濾液をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; 酢酸エチル/(メタノール/アンモニア 9/1)95:5→75:25)により精製した。合わせた生成物画分を濃縮して化合物(5.34)を得た。
収量:0.8g(5.34)(理論値の8%); 分析[M+H]=168; HPLC−MS(方法C):R=1.39分
実施例284のための5−アミノ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルアミド(5.35)の合成
Figure 0005959537
工程1
テトラヒドロフラン中の2N メチルアミン3mLを、N,N−ジメチルホルムアミド3mL中の5−ニトロ−1H−インドール−3−カルボン酸0.62g、[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボラート(TBTU)0.96g及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.516mLの混合物に加えた。反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次に溶媒を蒸発させた。残留物を水で希釈し、水層を1N 水酸化ナトリウム水溶液で処理して塩基性pHを得た。黄色の沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。
収量:0.5g(I.12)(理論値の76%)
工程2
テトラヒドロフラン35mL及びメタノール30mL中の(I.12)(5−ニトロ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルアミド)0.5g、10%Pd/C 0.1gの懸濁液を、水素圧50psi下、周囲温度にて撹拌した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をジエチルエーテル/ジクロロメタンでトリチュレートし、溶媒を蒸発させて、化合物(5.35)を得た。
収量:0.397g(5.35)(理論値の92%)
実施例243、245、247、264、278、285、292のための5−アミノ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(5.36)の合成
Figure 0005959537
出発物質7−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルの合成は、文献:Journal of the Indian Chemical Society; 1964; vol. 41; page 357 -361に記載されている。
テトラヒドロフラン/メタノール200mL(3:1)中の7−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル5g及び10%Pd/C 0.5gの混合物を、水素圧3bar下、5時間撹拌した。触媒を濾過し、混合物を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; シクロヘキサン/酢酸エチル 75:25→50:50)により精製した。
収量:1.3g(5.36)(理論値の30%)
実施例280のための5−アミノ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド(5.37)の合成
Figure 0005959537
工程1
エタノール100mL及び1N 水酸化ナトリウム40mL中の7−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル5gの混合物を、65℃で2時間撹拌した。混合物を蒸発させて、残留物を1N 塩酸40mLで処理した。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させた。
収量:4.2g(I.13)(理論値の95%)
工程2
テトラヒドロフラン中の2N ジメチルアミン20mLを、N,N−ジイソプロピルエチルアミン3.44mL及びN,N−ジメチルホルムアミド100mL中の(I.13)(7−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸)4.2g、[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボラート(TBTU)6.26gの混合物に加えた。周囲温度で2時間の撹拌の後、溶媒を除去した。残留物を1N 水酸化ナトリウム60mLで希釈した。沈殿物を濾過して中間体(I.14)を得た。
収量:3.8g(I.14)(理論値の81%)
工程3
(I.14)(7−メチル−5−アミノ−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド)3.8gを、10%Pd/C 0.5g、メタノール40mL及びテトラヒドロフラン70mLと混合した。混合物を水素圧3bar下、周囲温度で撹拌した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発させて、化合物(5.37)を得た。
収量:3.2g(5.37)(理論値の96%)
実施例230のための(5−アミノ−3−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン塩酸塩(5.38)の合成
Figure 0005959537
工程1
N,N−ジメチルホルムアミド6mL中の3−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸78mg及びO−(7−アゾベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート(HATU)520mgの撹拌した溶液に、N−メチルピペラジン259μLを加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた褐色の油状物を酢酸エチル30mLに溶解した。有機層を水(1×)で洗浄した。水相を酢酸エチル(2×)で洗浄した。合わせた有機相をブライン(1×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。固体を熱メタノールに懸濁した。周囲温度に冷ました後、固体を濾過して、(I.15)を黄色の固体として得た。
収量:262mg(I.15)(理論値の76%) 分析[M+H]=303; HPLC−MS(方法H):R=1.18分
工程2
エタノール25mL及び酢酸エチル20mL中の(I.15)((3−メチル−5−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン)0.245g、10%Pd/C 25mgの混合物を、水素雰囲気下、周囲温度で撹拌した。反応混合物を1N 塩酸水溶液で処理し、撹拌を水素圧50psi下、16時間続けた。反応混合物を、セライトパッドを通して濾過した。セライトパッドをエタノールで洗浄し、溶媒を蒸発させて、褐色の固体を得た。
収量:245mg(5.38)(理論値の98%); 分析[M+H]=273; HPLC−MS(方法H):R=2.21分
実施例196のための6−アミノ−4−メチル−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン(5.39)の合成
Figure 0005959537

出発物質4−メチル−6−ニトロ−3H−ベンゾオキサゾール−2−オンの合成は、文献:Journal of the Chemical Society; 1930; 2346 - 2353に記載されている。
メタノール10mL中の4−メチル−6−ニトロ−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン1.8gと10%Pd/C 0.2gとの混合物を、水素圧3bar下、周囲温度で3時間撹拌した。触媒を濾過し、残留物をジエチルエーテルでトリチュレートした。固体を濾過し、乾燥させた。
収量:1g(5.39)(理論値の69%); 分析[M+H]=165
実施例122、144のための5−アミノ−7−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸(5.40)の合成
Figure 0005959537

メタノール10mL及びテトラヒドロフラン20mL中の7−メトキシ−5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸472mgと10%Pd/C 0.1gとの混合物を、水素圧3bar下、周囲温度で2時間撹拌した。触媒を濾過し、濾液を蒸発させて、褐色の固体を得た。
収量:1g(5.40)(理論値の92%); 分析[M+H]=330; HPLC−MS(方法N):R=1.48分
実施例239、242のための5−アミノ−7−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸塩酸塩(5.40)の合成
Figure 0005959537
工程1
ジオキサン25mL中の(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−ヒドラジン4.79g、ピルビン酸エチル2.34mLの混合物を、周囲温度で30分間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物をジエチルエーテルでトリチュレートした。固体を濾過し、乾燥させた。
収量:4.8g(I.16)(理論値の71%); 分析[M+H]=330; HPLC−MS(方法N):R=1.48分
工程2
酢酸エチル60mL中の(I.16)(2−[(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロピオン酸エチルエステル)2gとラネーニッケル0.2gとの混合物を、周囲温度で6時間、そして水素圧3bar下、40℃で6時間撹拌した。触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を精製せずに次の工程で使用した。
収量:1.97g(I.17)(80%含有;理論値の87%)
工程3
N,N−ジメチルホルムアミド30mL中の(I.17)(2−[(4−アミノ−2−ブロモ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロピオン酸エチルエステル)1.97gと無水酢酸620μLとの混合物を、周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物をジクロロメタンに溶解し、シリカゲルクロマトグラフィー(SiO; シクロヘキサン/酢酸エチル 8/2→1/1)により精製した。合わせた生成物画分を濃縮して、橙色の生成物を得た。
収量:1.21g(I.18)(理論値の54%); 分析[M+H]=342
工程4
ポリリン酸9.6gと(I.18)(2−[(4−アセチルアミノ−2−ブロモ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロピオン酸エチルエステル)963mgとの混合物を、圧力容器中、90℃で1時間撹拌した。反応混合物を水で希釈した。得られた混合物を超音波浴中で脱気し、濾過し、沈殿物を乾燥させて、中間体(I.19)を得た。
収量:997mg(I.19)(90%含有;理論値の98%); 分析[M+H]=325
工程5
(I.19)(5−アセチルアミノ−7−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル)982mg、エタノール10mL及び濃塩酸1.8mLの混合物を、還流下、4.5時間撹拌した。反応混合物を蒸発させた。残留物を精製せずに次の工程で使用した。
収量:916mg(5.41)(理論値の95%); 分析[M+H]=283
4.1.4 式6で示される化合物の合成:スキーム1からの反応3
実施例1のためのN−(1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イル)−グアニジントシラート(6.1)の合成
Figure 0005959537

ジオキサン40mL中の(5.1)(1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イルアミン)2.7gの撹拌した混合物に、p−トルエンスルホン酸3.8g及びシアナミド1gを加えた。反応混合物を、還流下で2時間、次に周囲温度で3日間撹拌した。沈殿物を濾過し、ジオキサンで洗浄し、乾燥させて、化合物(6.1)を得た。
収量:6.3g(6.1)(理論値の90%) 分析:[M+H]=178
下記のグアニジンは、(6.1)と同様の手順を使用し対応するアニリンを用いて調製した:
実施例7のためのトルエン−4−スルホン酸塩としてのN−(2−tert−ブチル−1H−インドール−5−イル)−グアニジン(6.2)
実施例215のためのN−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−グアニジン(6.3)
実施例51、52、229、244、246、259、271のための6−グアニジノ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルトシラート(6.4)
実施例54、55、62、64のための5−グアニジノ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(6.5)
実施例32、47、48のための5−グアニジノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル/5−グアニジノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(6.6)
実施例6、8、10〜12、16、26、28、30、31、33〜44、49、50、53、58〜61、63、65、67〜193、197〜214、253〜258、260〜262、273〜277、283のための5−グアニジノ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(6.7)
実施例219、222、232のための5−グアニジノ−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド(6.8)
実施例66、265、266〜270のための6−グアニジノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(6.9)
実施例247、278、292のための5−グアニジノ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(6.10)
実施例280のための5−グアニジノ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミドトシラート(6.11)
実施例251、252、272、289〜291のための7−クロロ−5−グアニジノ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(6.12)
実施例217、218のためのN−{2−[2−(3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル}−グアニジン塩酸塩(6.13)の合成
Figure 0005959537
工程1
出発物質1−(5−アミノ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノンの合成は、文献:Takeda Chemical Industries 特許: WO2004/46107 A1; 2004に記載されている。
ジ−tert−ブチルカルボナート0.57gを、アセトニトリル10mL中の1−(5−アミノ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン0.5gの混合物に加え、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、15%アンモニア水溶液15mLを加えた。沈殿物を濾過し、水5mL(2×)で洗浄した。ジオキサン/水酸化ナトリウム水溶液(4N )30mL 1:1を加え、反応混合物を周囲温度で40分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、水層をジクロロメタン20mLで抽出した。有機層を蒸発させた。
収量:0.5g(I.20)(理論値の98%)
工程2
1−(2−クロロ−エチル)−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン1.041gを、ジオキサン8mL中の(I.20)((2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル)0.5g及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン377μLの溶液に加えた。反応混合物をマイクロ波にて100℃で90分間照射した。溶媒を蒸発させ、残留物を分取HPLCにより精製した。合わせた生成物画分を濃縮した。残留物を、ジオキサン中の4N 塩酸8mLで処理した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて黄色の固体を得た。
収量:400mg(I.21)(理論値の72%)
工程3
(I.21)(1−[2−(5−アミノ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチル]−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン塩酸塩)0.4gを、ジオキサン3mL中のシアナミド0.37gとジオキサン中の4N 塩酸1mLとの混合物に加えた。混合物をマイクロ波にて140℃で30分間照射した。溶媒を蒸発させ、残留物を精製せずに次の工程で使用した。
収量:0.457g(6.13)(理論値の100%)
実施例221のためのN−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−インダン−5−イル]−グアニジン塩酸塩(6.14)の合成
Figure 0005959537
工程1
N−メチルピペラジン1gを、N,N−ジメチルホルムアミド20mL中の2−インダンカルボン酸1.62g、[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボラート(TBTU)3.21g及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)1.72mLの混合物に加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を酸化アルミニウムのバッドを通して濾過した。溶媒を蒸発させて(I.22)を得た。
収量:2.3g(I.22)(理論値の94%)
工程2
(I.22)(インダン−2−イル−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン)1.8gを、65%硝酸水溶液6mLに0℃でゆっくり加えた。添加の後、混合物を0℃で20分間撹拌した。反応混合物を周囲温度に温め、一晩撹拌した。次に反応混合物を0℃に冷却し、飽和水酸化カリウムで処理して、pH13とした。水層をジクロロメタン30mL(2×)で抽出した。有機層を濾過し、蒸発させた。残留物は、2つの異性体を含有しており、これらはさらなる精製をせずに次の工程で使用した。
収量:1.5g(I.23)(異性体の混合物)
工程3
(I.23)(異性体)1.5gを、ジオキサン10mL、4N 塩酸水溶液15mL及び亜鉛0.68gで処理した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を4N 水酸化ナトリウム水溶液で処理して、塩基性pHを得た。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を減圧下で蒸発させた。残留物を分取HPLCにより精製して、所望の異性体(I.24)を得た。
収量:0.4g(I.24)(理論値の42%)
工程4
化合物(6.14)を、(6.12)の手順、工程3と同様にして中間体(I.24)を使用して調製した。
実施例220のためのN−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル]−グアニジン塩酸塩(6.15)の合成
Figure 0005959537
工程1
クロロギ酸フェニル0.945gを、ジオキサン20mL中の2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イルアミン0.9g及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)0.231mLの溶液にゆっくりと加えた。反応混合物を周囲温度で6時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を分取HPLCにより精製した。
収量:1.2g(I.25)(理論値の70%) 分析:HPLC−MS(方法B)R=2.38
工程2
(I.25)(5−アミノ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸フェニルエステル)1.2g、N−メチルピペラジン1.89g及び1−メチル−2−ピロリドン6mLを混合した。混合物をマイクロ波オーブン中250℃で1時間照射し、次に分取HPLCにより精製した。
収量:0.676g(I.26)(理論値の55%)
工程3
化合物(6.15)を、(6.12)の手順、工程3と同様にして、中間体(I.26)を使用して、調製した。
4.1.5 スキーム2、4及びスキーム6からの式7で示される化合物の合成
実施例2、3、56、57、66、122、194〜196、216、230、233〜238、240、241、243、245、249、250、263、264、281、282、284、286〜288、290のための2−クロロ−4−ピリジン−2−イル−ピリミジン(7.1)
Figure 0005959537

2−クロロ−4−ピリジン−2−イル−ピリミジン(7.1)の合成は、文献:特許; SmithKline Beecham corporation; WO2003/101442; 2003; A1に記載されている。
4.1.6 スキーム3a及び3bからの式8で示される化合物の合成
実施例4、10、12、20、23〜25、27、29、44、279のための2−クロロ−4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン(8.1)の合成
Figure 0005959537
工程1
(4.8)(1−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−ジメチルアミノ−プロペノン)16.8g、グアニジン炭酸塩27.03g、ナトリウムメタノラート33.69g及びエタノール240mLの混合物を、還流下、一晩撹拌した。反応物を水で希釈し、溶媒を減圧下で蒸発させた。黄色の沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。
収量:12.6g(I.27)(理論値の76%); 分析:[M+H]=207(Cl同位体パターン); HPLC−MS(方法):R=1.63分
工程2
亜硝酸ナトリウム20gを、濃硫酸260mLに少しずつ10℃で加えた。添加の後、混合物を周囲温度で30分間撹拌した。混合物を70℃に温め、次に10℃に冷却した。冷混合物を、添加の間中、温度を10℃〜20℃の間に保持しながら、氷酢酸150mL中の(I.27)(4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミン)21.1gの溶液にゆっくりと滴下した。周囲温度で2時間撹拌の後、水200mLを加えた(高発熱性!)。混合物を70℃で1時間撹拌した。混合物を10N 水酸化ナトリウム溶液で処理(冷却下)し(高発熱性!)、次に固体を濾過し、乾燥させて(I.28)を得た。
収量:22.4g(I.28)(定量) 分析:[M+H]=208(Cl同位体パターン)
工程3
オキシ塩化リン100mL中の(I.28)(4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−オール)10gの混合物を、還流下、3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗(8.1)を精製せずに次の工程で使用した。
収量:7.3g(8.1)(理論値の67%) 分析:[M+H]=226
4.1.7 スキーム3a及び3bからの式9で示される化合物の合成
実施例1、4、15、26、28、30〜33、35、37〜42、46〜48、68〜109、197〜214、218、221、229、244、246、259〜262、266〜271、273〜277、280のための1−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−3−ジメチルアミノ−プロペノン(9.1)の合成
Figure 0005959537

化合物(9.1)を、(4.1)の手順と同様にして、ケトン(3.8)を使用して調製した。褐色の固体を精製せずに次の工程で使用した。
収量:49g(9.1)(粗;理論値の100%)
4.1.8 式10及び10’で示される化合物の合成;スキーム3a及び3bからの反応6及び7
式(10.1)で示される化合物の合成:反応6
実施例4、28のための、(2−tert−ブチル−1H−インドール−5−イル)−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン(10.1)の合成
Figure 0005959537

1−メチル−2−ピロリドン4mL中の(8.1)(2−クロロ−4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン)226mg、(5.2)(2−tert−ブチル−1H−インドール−5−イルアミン)181mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン138μLの混合物を、150℃で2時間撹拌した。混合物を分取HPLCにより精製した。合わせた画分を蒸発させた。残留物をアセトニトリル/水に溶解し、凍結乾燥させて赤色の固体(10.1)を得た。
収量:265mg(10.1)(理論値の88%)
式(10.2)〜(10.10)で示される化合物の合成:反応7
実施例1のための[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イル)−アミン(10.2)の合成
Figure 0005959537

メタノール10mL中の(9.1)(1−(3−クロロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−プロペノン)0.527g、(6.1)(N−(1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イル)−グアニジン)1.223g及びナトリウムメチラート324mgの混合物を、マイクロ波オーブン中、160℃で20分間照射した。沈殿物を濾過し、メタノールで洗浄し、乾燥させて(10.2)を得た。
収量:405mg(10.2)(理論値の50%) 分析:[M+H]=325; HPLC−MS(方法I):R=2.45分
下記化合物を(10.2)と同様の方法により対応する出発物質を用いて生成した:
実施例218のための1−(2−{5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−エチル)−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン(10.3)
実施例221のための{5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−インダン−2−イル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(10.4)
実施例280のための5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド(10.5)
実施例229、244、246、259、271のための6−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(10.6)
実施例266〜270のための6−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(10.7)
実施例32、47、48のための5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(10.8)
実施例279のための7−クロロ−5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド(10.9)
実施例10、12、15、26、28、30、31、33〜42、44〜46、68〜109、197〜214、223〜228、260〜262、273〜277のための5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(10.10)
4.1.9 スキーム3a、4及びスキーム6からの式11で示される化合物の合成
実施例135のための(2−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピロリジン−1−イル−メタノン(11.1)の合成
Figure 0005959537
工程1
エタノール150mL中の2−メチルピペラジン17.55g、ベンゾイルクロリド20.2mL及び炭酸水素ナトリウム44.2gの混合物を、還流下、12時間撹拌した。懸濁液を濾過し、得られた黄色の溶液を蒸発させた。残留物を1N 塩酸150mLで処理し、ジクロロメタンで抽出した。水層を20%水酸化ナトリウム水溶液で処理してpH13を得て、ジクロロメタン(3×)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、中間体(I.29)を得た。
収量:19.48g(I.29)(理論値の58%) 分析:[M+H]=131
工程2
N,N−ジイソプロピルエチルアミン25mL及び4−ジメチルアミノピリジン0.1gを、テトラヒドロフラン200mL中の(I.29)(1−ベンジル−3−メチル−ピペラジン)10gの溶液に加え、混合物を周囲温度で5分間撹拌した。テトラヒドロフラン中の1−ピロリジンカルボニルクロリド6.38gを反応混合物に滴下し、混合物を窒素雰囲気下、周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、水を加え、混合物を酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、黄色の油状物を得た。
収量:15.17g(I.30)(定量) 分析:[M+H]=288
工程3
メタノール150mL中の(I.30)((4−ベンジル−2−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピロリジン−1−イル−メタノン)18.79gと10%Pd/C 1.5gとの混合物を、水素圧3bar下、周囲温度で撹拌した。触媒を濾過し、溶媒を減圧下、蒸発させて化合物(11.1)を得た。
収量:12.63g(11.1)(理論値の98%) 分析:[M+H]=198
実施例149のための1−メチル−3−ピペリジン−4−イル−イミダゾリン−2−オン塩酸塩(11.2)の合成
Figure 0005959537
工程1
トルエン670mL中のBoc−4−ピペリドン133.73gとN−メチレンジアミン49.73gとの混合物を、一晩還流した。溶媒を蒸発させ、粗(I.31)を精製しないで次の工程で使用した。
収量:171.3g(I.31)(粗)
工程2
トルエン340mL中の(I.31)(1−Boc−4−(2−メチルアミノ−エチルイミノ)−ピペリジン)171.36gの溶液を、エタノール340mL中の水素化ホウ素ナトリウム18.14gの懸濁液に滴下し、混合物を周囲温度で3日間撹拌した。エタノールを除去し、残留物を水340mLで希釈した。水溶液を酢酸エチル(3×)で抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をエタノールに溶解し、塩酸を用いて0℃で処理し、粗(I.32)を二塩酸塩として濾過した。固体を水に溶解し、氷冷却下、水酸化ナトリウムで処理して塩基性pHを得た。水層を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、(I.32)を得た。
収量:46.6(I.32)(理論値の27%)
工程3
クロロホルム450mL中の(I.32)(1−Boc−4−(2−メチルアミノ−エチルアミノ)−ピペリジン)46.52gとトリエチルアミン40.2gとの混合物を、−10℃に冷却した。クロロホルム90mL中のトリホスゲン18gの溶液を、反応混合物に滴下した。得られた混合物を周囲温度に温め、水で希釈した。相を分離し、有機層を水(2×)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサンでトリチュレートし、沈殿物を濾過し、乾燥させて、中間体(I.33)を得た。
収量:38.7g(I.33)(理論値の76%)
工程4
エタノール28mL中の(I.33)(1−Boc−4−(2−メチル−2−オキソ−イミダゾリン−1−イル)−ピペリジン)15.56gの溶液を、水110mL中の濃塩酸55mLに滴下した。混合物を蒸発させて、粗(11.2)を精製せずに次の工程で使用した。
収量:(11.2)(定量)
実施例154のための2−モルホリン−4−イル−1−モルホリン−4−イルメチル−エチルアミン(11.3)の合成
Figure 0005959537

メタノール80mL中の1,3−ジモルホリン−2−ニトロプロパン5g、ラネーニッケル2g及びメタノール中のアンモニア20mLの混合物を、水素圧50psi下、30℃で5.5時間撹拌した。触媒を濾過し、溶媒を減圧下、蒸発させて、化合物(11.3)を得た。
収量:4.15g(11.3)(理論値の95%) 分析:[M+H]=230
実施例162のための4−ピペリジン−4−イル−チオモルホリン 1−オキシド二塩酸塩(11.4)の合成
Figure 0005959537
工程1
氷酢酸2.5mL中の1−Boc−4−ピペリドン8.8gとチオモルホリン−1−オキシド5.4gとの混合物を、ジクロロメタン100mLで希釈し、周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を、氷浴を用いて冷却し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム14.9gを、1時間をかけて少しずつ加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液150mLで注意深く処理し(激しく泡立つ!)、1時間撹拌した。相を分離し、水層をジクロロメタン(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて、中間体(I.34)を得た。
収量:11.3g(I.34)(理論値の85%)
工程2
ジオキサン30mL中の(I.34)(4−(1−オキソ−4*−チオモルホリン−4−イル)−1−Boc−ピペリジン)11.4gの混合物に、ジオキサン中の4N 塩酸60mLを加えた。高粘度の懸濁液が形成され、メタノール40mLを加え、反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。沈殿物を濾過(吸湿性)し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、乾燥させて化合物(11.4)を得た。
収量:6.2g(11.4)(理論値の60%)
実施例163のための4−メチル−1−ピペリジン−4−イル−[1,4]ジアゼパン−5−オン二塩酸塩(11.5)の合成
Figure 0005959537
工程1
ジクロロメタン150mL中の1−ベンジル−4−ピペリドン6.04gと4−メチル−1,4−ジアゼパン−5−オン4.3gとの混合物を、氷酢酸で処理して、pH5(約3.7mL)を得た。混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次に氷浴を用いて冷却し、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム9.54g(少しずつ)で処理した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。30%炭酸カリウム水溶液400mLを反応混合物に、pH8に達するまで、45分間かけて滴下した。水層をジクロロメタン200mL(3×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残留物をメタノール100mLに溶解し、メタノール中の1.25N 塩酸で酸性化した。得られた沈殿物を濾過し、メタノール30mL及びジイソプロピルエーテル50mLで洗浄し、乾燥させた。
収量:7g(I.35)(理論値の56%) 分析:[M+H]=302
工程2
10%Pd/C 1gを、メタノール150mL及び水50mL中の(I.35)(1−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−4−メチル−[1,4]ジアゼパン5−オン)7gの溶液に加えた。反応混合物を水素圧下、50℃で1.5時間撹拌した。触媒を濾過し、溶媒を除去した。残留物をエタノール10mLで希釈し、溶媒を除去した。残留物をジイソプロピルエーテル100mLでトリチュレートした。沈殿物を濾過し、ジイソプロピルエーテル30mLで洗浄し、乾燥させて化合物(11.5)を得た。
収量:5.3g(11.5)(理論値の100%) 分析:[M+H]=212
実施例170のための4−ピロリジン−1−イル−メチル−シクロヘキシルアミン二塩酸塩(11.6)の合成
Figure 0005959537
工程1
ジクロロメタン10mL中のメチルスルホニルクロリド5.73gの溶液を、ジクロロメタン140mL中のtrans−(4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル10.1g及びトリエチルアミン7.63mLの溶液に、氷冷却下、ゆっくりと滴下した。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。さらなるトリエチルアミン1.5mL及びメチルスルホニルクロリド0.7mLを加え、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を氷水(1×)、クエン酸(1×)及び水(1×)で抽出した。有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発させた。得られた粗物質を石油エーテルでトリチュレートし、沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて中間体(I.36)を得た。
収量:9.14g(I.36)(理論値の68%) 分析:[M−H]=306
工程2
(I.36)(メタンスルホン酸4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキシルメチルエステル)1.5gとピロリジン1.046gとの混合物を、窒素雰囲気下、100℃で1.5時間撹拌した。清澄な溶解物が形成された。混合物を減圧下で濃縮した。残留物をジオキサンで希釈し、濃縮した。粗物質を2N 水酸化ナトリウム水溶液3mLでトリチュレートし、氷浴を用いて冷却した。沈殿物を濾過し、氷水2.5mLで洗浄し、乾燥させて中間体(I.37)を得た。
収量:571mg(I.37)(理論値の41%) 分析:[M+H]=283
工程3
6N 塩酸水溶液中の(I.37)((4−ピロリジン−1−イルメチル−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル)550mgを、一晩撹拌した。溶媒を除去した。トルエン(15mL)を加え、混合物を蒸発させた。トルエンの添加及び蒸発を2回繰り返した。粗物質をアセトンでトリチュレートし、沈殿物を濾過し、乾燥させた(吸湿性)。
収量:473mg(11.6)(理論値の95%) [M+H]=183
実施例19、182のための1−メチル−4−オキサ−1,9−ジアザ−スピロ[5,5]ウンデカン−2−オン塩酸塩(11.7)の合成
Figure 0005959537
工程1
メタノール2.1L中の1−ベンジルピペリジン−4−オン294.14gの溶液を、高温水2.1L中の炭酸アンモニウム448gの溶液に加えた。黄色の濁った反応混合物を、氷浴を用いて冷却した。水200mL中のシアン化ナトリウム77gの溶液を、10分間かけて滴下した(発熱性!)。添加の後、氷浴を取り外し、反応混合物を周囲温度で3日間撹拌した。得られた沈殿物を濾過し、水(3×)で洗浄し、真空オーブン中50℃で乾燥させて中間体(I.38)を得た。
収量:定量
工程2
20L容量の反応器中、水酸化ナトリウム2.4kgを水10Lに溶解した。溶液を、(I.38)(8−ベンジル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン)614gと混合し、得られた反応懸濁液を80℃に加熱した。80℃に達した時、反応混合物を10℃ずつ加熱した。温度が105℃に達した時、混合物が強硬に泡立ち始めた。撹拌を108℃で一晩続けた。反応混合物を10℃に冷却し、濃塩酸5Lを滴下して、pH7〜8を得た。添加の間中、温度を23℃に保持した。沈殿物を濾過し、減圧下、40℃で3日間かけて、次に80℃で一晩乾燥させた。
収量:469.7g(I.39)(理論値の85%)
工程3
テトラヒドロフラン中の2.4N 水素化アルミニウムリチウム750mLを、テトラヒドロフラン2L中の(I.39)(4−アミノ−1−ベンジル−ピペリジン−4−カルボン酸)202gの懸濁液に19℃で注意深く加えた。水素化アルミニウムリチウムの最初の数ミリリットルの添加で温度が上昇した。温度を、冷却浴を用いて28〜29℃の間に保持した。添加が完了した時、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を8℃に冷却した。テトラヒドロフラン140mL中の水70mLの溶液を滴下した(気体発生)。高粘度の懸濁液に、4N 水酸化ナトリウム水溶液70mLそして水140mLを順次加え、混合物を56℃に温め、一晩撹拌した。次に反応混合物を周囲温度に冷まし、硫酸ナトリウムを加えた。塩を濾過し、ジクロロメタン(2×)で洗浄した。濾液を蒸発させて、中間体(I.40)を得た。
収量:76.78g(I.40)(67%含有;理論値の27%)
工程4
(I.41)((4−アミノ−1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−メタノール)70.83gを、ジクロロメタン235mLに溶解し、撹拌下、水770mLを加えた。激しく撹拌した反応混合物を、氷浴を用いて冷却し、クロロアセチルクロリド51mLを5等分にして10分間隔で加えた。反応混合物を35分間撹拌し、沈殿物を濾過し、水(3×)で、ジエチルエーテル(2×)で洗浄した。白色の固体を一晩乾燥させた。
収量:65.77g(I.41)(97%含有;理論値の52%)
工程5
アルゴン雰囲気下、(I.41)N−(1−ベンジル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−イル)−2−クロロ−アセトアミド103mgを、tert−アミルアルコール2mLに溶解した。カリウムtert−ブトキシド46.9mgを加え、溶液を周囲温度で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、ジクロロメタン20mLを加えた。有機層をブライン(3×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して無色の油状物を得て、これを静置して結晶化させた。
収量:0.09g(I.42)(75%含有;理論値の75%)
工程6
窒素雰囲気下、(I.42)(9−ベンジル−4−オキサ−1,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン)116.8gを、テトラヒドロフラン1.2Lに溶解した。幾分の不溶解物質を濾過し、テトラヒドロフラン100mLで洗浄した。合わせた濾液に、二炭酸ジ−tert−ブチル64.2g及び10%Pd/C 14.2gを加えた。混合物を水素雰囲気下、45分間撹拌した。さらなる二炭酸ジ−tert−ブチル43.8gを加え、混合物を水素雰囲気下、一晩撹拌した。反応混合物を窒素でフラッシュした。さらなる10%Pd/C 7.93gを加え、混合物を水素雰囲気下、一晩撹拌した。反応混合物を窒素でフラッシュし、Extrelute(商標)のパッドを通して濾過した。パッドをジクロロメタンで洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物(白色の固体)を熱酢酸エチル250mLに懸濁し、周囲温度に冷ました。沈殿物を濾過し、イソプロパノール(×3)で洗浄し、乾燥させた。
収量:101.09g(I.43)(理論値の83%)
工程7
熱tert−アミルアルコール70mL中の(I.43)(2−オキソ−4−オキサ−1,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル)6.7gの溶液に、カリウムtert−ブトキシド4.17g及びヨードメタン2.31mLを加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。さらなるヨードメタン1.45mLを加え、混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を熱酢酸エチル中で撹拌し、沈殿物を濾過した。固体をジクロロメタンでトリチュレートし、濾過した。残留物を熱酢酸エチルに懸濁した。懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させて無色の油状物を得て、これを熱酢酸エチルに溶解し、静置して結晶化させた。沈殿物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、白色の固体を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; ジクロロメタン/メタノール 9/1)により精製した。合わせた生成物画分を濃縮して中間体(I.44)を得た。
収量:5.68g(I.44)(理論値の81%)
工程8
ジオキサン15mL中の(I.44)(1−メチル−2−オキソ−4−オキサ−1,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸tert−ブチルエステル)5.68gの溶液に、ジオキサン中の4N 塩酸14.98mLを加えた。白色の沈殿物がゆっくりと形成され、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。さらなる、ジオキサン中の4N 塩酸7.5mLを加え、混合物を一晩撹拌した。イソプロパノールを混合物に加えた。沈殿物を濾過し、イソプロパノールで洗浄し、減圧下で乾燥させて白色の固体(11.7)を得た。
収量:4.38(11.7)(理論値の100%)
下記の化合物の合成は、文献に記載されている:
実施例165のための1−(2−メチルアミノ−エチル)−ピロリジン−2−オン(11.8):特許 Boehringer Ingelheim Pharma KG: Publ.: US2003/171359 A1 (2003/09/11), 出願: US2002-271763 (2002/10/13)
実施例181のための4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピペリジン(11.9):Pfizer INC. Pfizer Limited特許: EP992493 A1; 2000
下記のアミンは市販されている:
実施例2、6、10、12、15、32〜49、52〜54、56、62、63、68〜109、122、245、247、249、251のための1−メチル−ピペラジン(11.10)
実施例5、26、30、50、51、55、57、64〜66、229、242、243、248、250、252、256、265、272、278のためのジメチル−アミン(11.11)
実施例11、13、14、21、22のためのピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(11.12)
実施例16のためのN,N−ジメチル−プロパン−1,3ジアミン(11.13)
実施例17のための2−モルホリン−4−イル−エチルアミン(11.14)
実施例18、184のための1−イソプロピル−[1,4]ジアゼパン(11.15)
実施例59のためのアゼチジン(11.16)
実施例60のためのピロリジン(11.17)
実施例61のための3−モルホリン−4−イル−プロピルアミン(11.18)
実施例67のためのN,N−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン(11.19)
実施例148、254のためのメチル−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン(11.20)
実施例290のためのヘキサヒドロ−ピリダジン二塩酸塩(11.21)
実施例110のための(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミン(11.22)
実施例111のための1−エチル−ピペラジン(11.23)
実施例112のためのビス−(2−メトキシ−エチル)−アミン(11.24)
実施例113のためのメチル−ピリジン−2−イル−メチル−アミン(11.25)
実施例114のためのジメチル−ピペリジン−4−イル−アミン(11.26)
実施例115のための1−イソプロピル−ピペラジン(11.27)
実施例116のための2−エチル−2,6−ジアザ−スピロ[3,4]オクタン(11.28)
実施例117のための2−メチル−2,7−ジアザ−スピロ[4,4]ノナン(11.29)
実施例118のための4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン(11.30)
実施例119のための2−エチル−2,7−ジアザ−スピロ[4,4]ノナン(11.31)
実施例120のためのジメチル−(2−ピペリジン−2−イル−エチル)−アミン(11.32)
実施例121のための1−ジエチルアミノ−3−ピペラジン−1−イル−プロパン−2−オール(11.33)
実施例123のためのオクタヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン(11.34)
実施例124のための1−メチル−1[1,4]ジアゼパン(11.35)
実施例125のためのアゼチジン−3−イル−ジエチルアミン(11.36)
実施例126のためのメチル−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−アミン(11.37)
実施例127のための3−ピロリジン−1−イルメチル−ピペリジン(11.38)
実施例128のための1−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(11.39)
実施例129のためのメチル−(1−メチルピペリジン−4−イルメチル)−アミン(11.40)
実施例130のための1−メチル−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−ピペラジン(11.41)
実施例131のための2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン(11.42)
実施例132のための1−シクロプロピルメチル−ピペラジン(11.43)
実施例133のための1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピペラジン(11.44)
実施例134のための1−メチル−4−ピペリジン−4−イル−ピペラジン(11.45)
実施例136のための4−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ピペリジン(11.46)
実施例137のための(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペラジン−1−イル−メタノン(11.47)
実施例138のための4−ピペリジン−4−イル−モルホリン(11.48)
実施例139のためのC−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−メチルアミン(11.49)
実施例140のためのメチル−3(モルホリン−4−イル−プロピル)−アミン(11.50)
実施例141、255、273、274のための[1,4]オキサゼパン(11.51)
実施例143のための4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−ピペリジン(11.52)
実施例145のための1−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−ピペラジン(11.53)
実施例146のための(3−メトキシ−プロピル)−メチルアミン(11.54)
実施例147のためのメチル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン(11.55)
実施例4のためのピロール(11.56)
実施例150のための1−シクロプロピル−ピペラジン(11.57)
実施例151のための4−ピペリジン−4−イルメチル−モルホリン(11.58)
実施例152のためのメチル−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミン(11.59)
実施例155のための4−ピペラジン−1−イル−ブチロニトリル(11.60)
実施例156のための1−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ピペラジン(11.61)
実施例157のための8−メチル−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン二塩酸塩(11.62)
実施例158のための[1,3’]ビピロリジニル(11.63)
実施例159のための4−ピペリジン−4−イルメチル−モルホリン(11.64)
実施例160のための[1,4]−ビピペリジニル−2−オン(11.65)
実施例161のための1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピペラジン(11.66)
実施例164のためのメチル−3(メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル)−アミン(11.67)
実施例166のための1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−ピペラジン(11.68)
実施例167のための1−(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−ピペラジン(11.69)
実施例168のための1−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−ピペラジン(11.70)
実施例169のための4−(3−ピペラジン−1−イル−プロピル)−モルホリン(11.71)
実施例171のためのオクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン(11.72)
実施例172のための5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(11.73)
実施例173のためのピペラジン−1−イル−(テトラヒドロフラン−2−イル)−メタノン(11.74)
実施例174のためのモルホリン−4−イル−ピペラジン−1−イル−メタノン(11.75)
実施例175のためのピペラジン−1−イル−ピペリジン−1−イル−メタノン(11.76)
実施例176、257のためのメチル−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミン(11.77)
実施例177、258のための5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,2−a]ピラジン(11.78)
実施例178のための4−(2−メトキシ−エトキシ)−ピペリジン(11.79)
実施例179のための1−アゼチジン−3−イル−4−メチル−ピペラジン(11.80)
実施例180のためのメチル−[2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エチル]−アミン(11.81)
実施例183のための1−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン(11.82)
実施例185のための2−ピペラジン−1−イル−1−ピロリジン−1−イル−エタノン(11.83)
実施例186のための2−ピペラジン−1−イル−エタノール(11.84)
実施例187のための1−ピリジン−2−イル−ピペラジン(11.85)
実施例188のための[1,4]ビピペリジニル(11.86)
実施例189、253のためのモルホリン(11.87)
実施例190のための1−シクロペンチル−ピペラジン(11.88)
実施例191のための1−モルホリン−4−イル−2−ピペラジン−1−イル−エタノン(11.89)
実施例192のためのジメチル−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−アミン(11.90)
実施例193、263、264、289のための1−ピペリジン−4−イル−ピロリジン−2−オン(11.91)
実施例144、282、283、285、291、292のためのメチルアミン(11.92)
実施例153のための4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシルアミン(11.93)
実施例142のための(3−[1,4]ジアゼパン−1−イル−プロピル)−ジメチル−アミン(11.94)
4.1.10 式10で示される化合物の合成:スキーム3aからの反応8
実施例10、12、15、33〜42、44〜46、68〜109、197〜214のための{5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−イル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(10.11)の合成
Figure 0005959537

N,N−ジメチルホルムアミド100mL中の(10.10)(5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸)3.9g、(11.10)(N−メチルピペラジン)1.1g、[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボラート(TBTU)3.42g及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.89mLの混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を塩基性酸化アルミニウムのパッドを通して濾過した。濾液を蒸発させた。得られた粗物質をジエチルエーテルでトリチュレートし、固体を濾過した。沈殿物をジクロロメタン/メタノールに溶解し、シリカゲルのパッドを通して濾過した。濾液を蒸発させて、残留物をジエチルエーテルでトリチュレートした。固体を濾過して化合物(10.11)を黄色の固体として得た。
収量:3.6g(10.11)(理論値の75%) 分析:[M+H]=448
下記の化合物は、(10.11)と同様の方法により対応する出発物質を用いて生成した:
実施例229、244、246、259、271のための6−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド(10.12)
実施例26、28、30、31、223〜228、277のための5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド(10.13)
実施例266〜270のための6−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド(10.14)
実施例32、47、48のための{5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1−メチル−1H−インドール−2−イル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(10.15)
実施例260〜262、275のための{5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン(10.16)
実施例276のための5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸メチル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミド(10.17)
実施例273、274のための{5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−イル}−[1,4]オキサゼパン4−イル−メタノン(10.18)
4.1.11 スキーム3a、3b及び6からの式13及び14で示される化合物の合成
下記のアルコール/ニトリルは、市販されている:
実施例26、92のための2,2−ジフルオロエタノール(13.1)
実施例37のための2−フェニル−プロパン−1,3−ジオール(13.2)
実施例28、45、47、259、269のためのエタン−1,2−ジオール(13.3)
実施例38のための3−メトキシ−2−フェニル−プロパノール(13.4)
実施例30、246、262のためのシクロペンタン−1,3−ジオール(13.5)
実施例39のための3−フルオロ−プロパノール(13.6)
実施例31、71のための2,2−ジメチル−プロパン−1,3−ジオール(13.7)
実施例40のためのクロマン−4−オール(13.8)
実施例33のための(R)−2−ヒドロキシブタン(13.09)
実施例41のための3−モルホリン−4−イル−プロパン−1,2−ジオール(13.10)
実施例34のための3−メチル−2−ブタノール(13.11)
実施例42のための2,2−ジメチル−プロパノール(13.12)
実施例35のためのシクロペンタノール(13.13)
実施例36のための(S)−(+)−2−ブタノール(13.14)
実施例85、223、229、261、270、274のためのプロパン−1,3−ジオール(13.15)
実施例224、266のための4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−2−オン(13.16)
実施例225のための(S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−2−オン(13.17)
実施例226、268のための(S)−5−ヒドロキシ−ピペリジン−2−オン(13.18)
実施例107、228、244のための(3−メチル−オキセタン−3−イル)−メタノール(13.19)
実施例210、267、273のためのオキセタン−3−オール(13.20)
実施例90、227、260のためのテトラヒドロ−ピラン−4−オール(13.21)
実施例68のためのブタ−2−エン−1,4−ジオール(13.22)
実施例69のためのピリジン−2−イル−メタノール(13.23)
実施例70のための3−メトキシ−プロパノール(13.24)
実施例72のための2−(2−メトキシ−エトキシ)−エタノール(13.25)
実施例73のための2−(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ−エタノール(13.26)
実施例74のための1−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−2−オン(13.27)
実施例75のためのシクロヘキサン−1,3−ジオール(13.28)
実施例76のための2−モルホリン−4−イル−エタノール(13.29)
実施例77のためのヘキサン−2,5−ジオール(13.30)
実施例78のための2−メチル−2−プロピル−プロパン−1,3−ジオール(13.31)
実施例82のための2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エタノール(13.32)
実施例80のための2−エチル−ヘキサン−1,3−ジオール(13.33)
実施例81のための2−ビニルオキシ−エタノール(13.34)
実施例83のためのブタン−2,3−ジオール(13.35)
実施例84のための1−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−エタノン(13.36)
実施例86のための(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−メタノール(13.37)
実施例87のためのテトラヒドロ−フラン−3,5−ジオール(13.38)
実施例88のための2−メチル−プロパン−1,3−ジオール(13.39)
実施例89のための(R)−(−)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(13.40)
実施例91のための3−メチル−ブタン−1,3−ジオール(13.41)
実施例94のための(S)−(+)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(13.42)
実施例95のための(R)−テトラヒドロフラン−2−メタノール(13.43)
実施例96のための1−(2−ヒドロキシ−エチル)−イミダゾリジン−2−オン(13.44)
実施例97、266のための4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−2−オン(13.45)
実施例98のための1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピロリジン−2−オン(13.46)
実施例99のためのテトラヒドロピラン−3−オール(13.47)
実施例100のための1−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−2−オン(13.48)
実施例102のための(1S)−trans−1,2−シクロヘキサンジオール(13.49)
実施例103のための(S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−2−オン(13.50)
実施例104のための(1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−メタノール(13.51)
実施例105のための2−ヒドロキシ−N,N−ジメチルアセトアミド(13.52)
実施例106のための2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール(13.53)
実施例108のためのシクロペンタ−3−エノール(13.54)
実施例197のための2−メチル−2−プロペン−1−オール(13.55)
実施例198のための2−メチル−プロパノール(13.56)
実施例199のためのシクロプロピル−メタノール(13.57)
実施例200のためのシクロブタノール(13.58)
実施例201のためのシクロプロピル−エタノール(13.59)
実施例202のための4,4,4−トリフルオロ−ブタノール(13.60)
実施例203のための[3−(2−メトキシ−エチル)−3H−イミダゾール−4−イル]−メタノール(13.61)
実施例204のための1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(13.62)
実施例205のための(1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−アセトニトリル(13.63)
実施例206のための(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノール(13.64)
実施例207のための(1−メチル−シクロプロピル)−メタノール(13.65)
実施例208のためのプロパノール(13.66)
実施例209のための(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−メタノール(13.67)
実施例211のための2,2−ジフルオロ−プロパノール(13.68)
実施例212のための(2,2−ジフルオロ−シクロプロピル)−メタノール(13.69)
実施例213のための2−プロペノール(13.70)
実施例214のための2,2,2−トリフルオロ−エタノール(13.71)
実施例93のための(S)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)−メタノール(13.72)
実施例44、48、271、275、276、277、279、280のためのイソブチルニトリル(13.73)
実施例79のためのcis−1,5−シクロオクタンジオール(13.74)
実施例109のための2,2−ジエチル−プロパン−1,3−ジオール(13.75)
実施例12のための(R,R)−2,3−ブタンジオール(13.76)
実施例15のための(S,S)−2,3−ブタンジオール(13.77)
実施例101のための(S)−5−ヒドロキシメチル−3,3−ジメチル−ピロリジン−2−オン(13.78)の合成
Figure 0005959537
工程1
2,2−ジメトキシプロパン70mLを、トルエン500mL中の5−(S)−ヒドロキシメチル−ピロリドン23.12gとp−トルエンスルホン酸0.18gとの混合物に、周囲温度で加えた。混合物を還流下、2時間撹拌した。揮発成分を65℃〜92℃で留去した。残留物を2,2−ジメトキシプロパン70mLで処理し、混合物を還流下、2時間加熱した。反応混合物を冷却し、濃縮して粗(I.45)を得た。
収量:29.82g(I.45)(理論値の96%)
工程2
テトラヒドロフラン700mL中の(I.45)(3,3−ジメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5−オン)29.8gの溶液を、−78℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド115.2mLを、反応混合物にゆっくりと滴下し、撹拌を−78℃で30分間続けた。この後、ヨードメタン14.5mLをゆっくりと加えた。反応物を周囲温度に温め、−78℃に再び冷却した。さらなるリチウムジイソプロピルアミド115.2mLを滴下し、−78℃で1時間撹拌した。さらなるヨードメタン14.5mLを反応混合物にゆっくりと加えた。撹拌を周囲温度で一晩続けた。溶媒を蒸発させ、残留物を水で希釈し、水層をジクロロメタンで抽出した。この方法で沈殿物が形成され、これをメタノールに溶解した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。得られた黒色の油状物((I.46)(3,3,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5−オン)と3,3,6−トリメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5−オンとの混合物)を、テトラヒドロフラン500mLに溶解し、溶液を−78℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド115.2mLをゆっくりと加えた。撹拌を−78℃で60時間続け、ヨードメタン14.5mLを混合物にゆっくりと加え、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。水を残留物に加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。
収量:27.15g(I.46)(理論値の77%)
工程3
メタノール500mL中の(I.46)(3,3,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5−オン)27.15gとp−トルエンスルホン酸0.282gとの混合物を、還流下、一晩撹拌した。混合物を濃縮した。さらなるメタノール500mL及びp−トルエンスルホン酸2.8gを加え、混合物を還流下、4時間撹拌した。混合物を水で希釈し、炭酸ナトリウムで処理して、塩基性pHを得た。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して1g(60%含有;理論値の3%)を得た。水層を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタンでトリチュレートし、沈殿物を濾過し、濾液を濃縮して(13.78)を黄色の油状物として得て、これをゆっくりと結晶化させた。
収量:12g(13.78)(理論値の57%)
実施例1のための化合物(2−アミノカルボニルフェニル)ボロン酸(14.1)ならびにスキーム3で使用した実施例239及び242のためのエチルボロン酸(14.2)は、市販されている。
4.1.12 式15、15’、16及び16’で示される化合物の合成:スキーム4及び6からの反応10;11及び12
幾つかの場合において、エステル15を単離しそして特徴付けした。続く、水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化リチウム水溶液でのけん化そして酸性化により、酸16を得た。
他の場合には、エステル15をワンポット手順でけん化して、酸16を得た。
実施例2、5のための3−メチル−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(16.1)の合成
Figure 0005959537
工程1
1−メチル−2−ピロリドン2mL中の(7.1)(2−クロロ−4−ピリジン−2−イル−ピリミジン)100mg、(5.6)(5−アミノ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸エチルエステル)184mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン90μLの混合物を、マイクロ波オーブン中150℃で3時間照射し、周囲温度で一晩静置した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン90μLを加え、混合物を、150℃で24時間照射した。反応混合物を周囲温度に冷まし、酢酸エチル30mLで希釈した。得られた溶液を水(1×)、飽和重炭酸ナトリウム(1×)、10%クエン酸水溶液(1×)及びブライン(1×)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて褐色の油状物310mgを得た。油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO、ジクロロメタン − ジクロロメタン/メタノール 99/1)により精製して、化合物(15.1)を得た。
収量:102mg(15.1)(理論値の50%) 分析:[M+H]=391、HPLC(方法H)R=2.76分
工程2
エタノール6mL中の(15.1)(3−メチル−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸エチルエステル)138mgの撹拌した懸濁液に、水1.5mLに溶解した水酸化リチウム68mgを加え、撹拌を70℃で16時間続けた。反応混合物を周囲温度に冷まし、溶媒を蒸発させた。黄色の固体を水に懸濁し、混合物を、2N 塩酸水溶液を用いてpH6.5に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて(16.1)を淡黄色の固体として得た。
収量:119mg(16.1)(理論値の93%) 分析:[M+H]=363; HPLC−MS(方法H)R=1.93分
実施例265のための6−[4−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(16.2)の合成
Figure 0005959537
工程1
メタノール3mL中の(6.9)(6−グアニジノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル)251mg、(4.1)(3−ジメチルアミノ−1−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン)0.11g及びナトリウムメトキシド108mgを、マイクロ波オーブン中150℃で20分間照射した。得られた沈殿物を濾過し、メタノールで洗浄し、乾燥させて(15.5)を黄色の固体として得た。
収量:110mg(15.2)(理論値の55%)
工程2
(15.5)(6−[4−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル)75mg、メタノール10mL、テトラヒドロフラン5mL及び1N 水酸化ナトリウム水溶液1mLの混合物を、65℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗(16.2)を精製せずに次の工程で使用した。
収量:72.3mg(16.2)(粗)
実施例239、242のための7−ブロモ−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸(16.3)の合成
Figure 0005959537
工程1
ジオキサン4mL中の(5.41)(5−アミノ−7−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル塩酸塩)880mg、(7.1)(2−クロロ−4−ピリジン−2−イル−ピリミジン)475mg及びp−トルエンスルホン酸一水和物420mgの混合物を、還流下、2時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物をシリカゲル上に吸着させ、シリカゲルクロマトグラフィー(SiO; ジクロロメタン/メタノール 100/0→80/20)により精製して、化合物(15.3)を得た。
収量:1.33g(15.3)(90%含有;理論値の99%); 分析:[M+H]:438
工程2
テトラヒドロフラン/メタノール 20mL(1/1)中の(15.3)(7−ブロモ−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル)1.33gと4N 水酸化ナトリウム水溶液3.5mLとの混合物を、40℃で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物を水で希釈し、1N 塩酸水溶液11.7mLを用いて酸性化した。得られた沈殿物を濾過し、50℃で一晩乾燥させた。
収量:560mg(16.3)(理論値の45%); 分析:[M+H]:410
実施例243、245、264、285のための7−メチル−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸(16.4)の合成
Figure 0005959537

1−メチル−2−ピロリドン4mL中の(7.1)(2−クロロ−4−ピリジン−2−イル−ピリミジン)262mgと(5.36)(5−アミノ−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル)192mgとの混合物を、160℃で2時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製し、合わせた生成物画分を濃縮した。残留物をメタノール50mL及び1N 水酸化ナトリウム水溶液5mLに懸濁した。テトラヒドロフラン5mLを加え、溶液を得た。溶液を60℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を1N 塩酸水溶液5mLで処理し、溶媒を除去し、粗(16.4)を精製せずに次の反応に使用した。
収量:550mg(16.4)(理論値の159%、塩を含有)
下記の化合物を、(16.4)と同様の方法により対応する出発物質を用いて生成した:
実施例249、250、263、282、290のための7−クロロ−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸(16.5)
実施例56、57のための5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンゾフラン−2−カルボン酸(16.6)
実施例51、52のための6−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸(16.7)の合成
Figure 0005959537

メタノール10mL中の(6.4)(6−グアニジノ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル)881mg、(4.9)(3−ジメチルアミノ−1−ピリジン−2−イル−プロペノン)2.427g及びナトリウムメトキシド378mgを、マイクロ波オーブン中、160℃で45分間照射した。反応懸濁液を濾過し、固体をメタノール/テトラヒドロフラン 40mL(1:1)に溶解し、1N 水酸化ナトリウム水溶液10mLで処理した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した。有機溶媒を蒸発させて、水性残留物を1N 塩酸で酸性化した。沈殿物が形成され、これを濾過し、乾燥させて、化合物(16.7)を赤/褐色の固体として得た。
収量:1.1g(16.7)(理論値の66%) 分析:[M+H]=332
下記の化合物を(16.7)と同等の方法により対応する出発物質を用いて生成した:
実施例251、252、289、291のための7−クロロ−5−[4−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(16.8)
実施例11、43、50、110〜121;123〜143;145〜193、283のための5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸(16.9)
実施例63のための5−[4−(4−エチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(16.10)
実施例66のための1−メチル−6−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸(16.11)
実施例278のための5−[4−(6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(16.12)
実施例8、253〜256、258のための5−[4−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(16.13)
実施例247、248、292のための5−[4−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−7−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(16.14)
実施例272のための7−クロロ−5−[4−(6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(16.15)
実施例49のための5−[4−(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(16.16)
実施例53のための5−[4−(4−イソプロピル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(16.17)
実施例16〜19、21、22、58〜61、65、67、231、257のための5−[4−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(16.18)
実施例54、55のための5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(16.19)
実施例62、64のための5−[4−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(15.20)
実施例6のための5−[4−(4−メチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸(16.21)
実施例122;144のための7−メトキシ−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸(16.22)の合成
Figure 0005959537

N−メチルピロリジン1mL中の(7.1)(2−クロロ−4−ピリジン−2−イル−ピリミジン)96mgと(5.40)(5−アミノ−7−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸)103mgとの混合物を、140℃で1時間撹拌した。残留物を分取HPLCにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発させ、残留物をアセトニトリル/水に溶解し、凍結乾燥して、化合物(16.22)を黄色の固体として得た。
収量:160mg(16.22)(理論値の89%); HPLC−MS(方法A)R=1.53分
4.1.13 式17で示される化合物の合成:スキーム5からの反応14
実施例13、14のためのピペラジン−1−イル−[5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン(17.1)の合成
Figure 0005959537

N,N−ジメチルホルムアミド5mL中の(16.9)(5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸)330mg、(11.12)(Boc−ピペラジン)186mg、[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボラート(TBTU)321mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン344mLの混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を酸化アルミニウムのバッドを通して濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をジクロロメタン/トリフルオロ酢酸 20mL 1/1で処理し、周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を蒸留し、残留物を分取HPLCにより精製した。合わせた生成物画分を濃縮した。粗物質をアセトニトリル/水に溶解し、凍結乾燥させて、橙色の固体(17.1)を得た。
収量:343mg(17.1)(理論値の86%) 分析[M+H]=400; HPLC(方法D):R=1.59分
実施例21、22のための下記化合物{5−[4−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−イル}−ピペラジン−1−イル−メタノン(17.2)を、17.1と同様にして対応する中間体(16.18)を用いて調製した。
4.1.14 スキーム5からの式18で示される化合物の合成
下記の酸の全ては、市販されている:
実施例13、22のための(S)−(−)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸(18.1)
実施例14、21のための(R)−(+)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸(18.2)
4.1.15 式19で示される化合物の合成:スキーム6からの反応13
実施例239のための7−ブロモ−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸メチルアミド(19.1)の合成
Figure 0005959537

N,N−ジメチルホルムアミド3mL中の(16.3)(7−ブロモ−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸)100mg、[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボラート(TBTU)78mg、N,N−ジイソプロピルエチルアミン42μLの混合物を、周囲温度で20分間撹拌した。テトラヒドロフラン中の2N メチルアミン122μLを加え、反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発させた。残留物をメタノール/水及びアンモニア水溶液に溶解し、分取HPLCにより精製した。合わせた生成物画分を濃縮し、凍結乾燥した。
収量:36mg(19.1)(理論値の35%) 分析[M−H]=421; HPLC(方法O):R=1.35分
実施例242のための下記化合物7−ブロモ−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド(19.2)を、(19.1)と同様にして対応する中間体(16.3)を用いて調製した。
4.2 式1の実施例の合成
4.2.1スキーム1からの反応4
実施例215: (1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 0005959537

メタノール4mL中の(4.9)(3−ジメチルアミノ−1−ピリジン−2−イル−プロペノン)88mg、(6.3)(N−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−グアニジン)189mg及びナトリウムメチラート100mgの混合物を、マイクロ波オーブン中、150℃で30分間照射した。得られた混合物を分取HPLCにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発させた。残留物をアセトニトリル/水 1/1に溶解し、凍結乾燥させて、実施例215の生成物を黄色の固体として得た。
収量:72mg 実施例215(理論値24%); 分析[M+H]=303; HPLC−MS(方法D)R=1.64分
実施例7: (2−tert−ブチル−1H−インドール−5−イル)−[4−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 0005959537

イソプロパノール3mL中の(4.1)(3−ジメチルアミノ−1−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン)100mg、(6.2)(N−(2−tert−ブチル−1H−インドール−5−イル)−グアニジン 4−トルエンスルホン酸塩)183mg及び炭酸カリウム63mgの混合物を、マイクロ波オーブン中、150℃で1.5時間照射した。ブライン20mLを加え、反応混合物を酢酸エチル20mL(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。粗物質をメタノールから再結晶化させて実施例7を得た。
収量:97mg 実施例7(理論値の55%); 分析:HPLC−MS(方法E)R=4.71分
4.2.2 スキーム2からの反応5
実施例287: (7−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
Figure 0005959537

1−メチル−2−ピロリドン1mL中の(7.1)(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミン)38mgと(5.34)(7−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミン)42mgとの混合物を、150℃で1時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製した。合わせた生成物画分を濃縮した。残留物をアセトニトリル/水 1/1に溶解し、凍結乾燥させて黄色の固体を得た。
収量:22mg 実施例287(理論値の34%); 分析[M+H]=323; HPLC−MS(方法A)R=1.56分
実施例230: (4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[3−メチル−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン塩酸塩
Figure 0005959537

n−ブタノール1mL中の(7.1)(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミン)21mg、(5.38)((5−アミノ−3−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン塩酸塩)36mg及び濃塩酸11μLを、マイクロ波オーブン中、160℃で1時間照射した。溶媒を蒸発させ、残留物をジクロロメタン/メタノールに溶解し、シリカゲル上に予め吸着させた。物質をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; ジクロロメタン/メタノール 99/1→97/3)により精製して、固体を得た。
収量:11mg 実施例230(理論値の22%); 分析[M+H]=428; HPLC−MS(方法H)R=2.72分
実施例20: (1H−インダゾール−5−イル)−[4−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 0005959537

N−メチル−2−ピロリドン(NMP)2mL中の(8.1)(4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミン)91mg、(5.8)(5−アミノインダン)67mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン69μLの混合物を、175℃で3時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製した。合わせた生成物画分を減圧下で濃縮した。残留物をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)3mLに溶解した。メタノール200μL及び水酸化カリウム50mgを溶液に加えた。得られた混合物を90℃で2時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製し、合わせた生成物画分を濃縮した。得られた粗物質をアセトニトリル/水 1/1に溶解し、凍結乾燥させて、実施例20を無色の固体として得た。
収量:30mg 実施例20(理論値の24%); 分析[M+H]=319; HPLC−MS(方法D)R=1.67分
4.2.3 スキーム3a及び3bの反応9
実施例1: 2−{2−[2−(1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−4−イル}−ベンズアミド
Figure 0005959537

(10.2)([4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−(1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イル)−アミン)97mg、(14.1)((2−アミノカルボニルフェニル)ボロン酸)49mg、1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)11mg、炭酸カリウム41mg、1,2−ジメトキシエタン3mL及び水1mLの混合物を、マイクロ波オーブン中、120℃で20分間照射した。反応混合物を分取HPLCに付した。合わせた生成物画分を凍結乾燥させて黄色の固体を得た。
収量:10mg 実施例1(理論値の8%); 分析[M+H]=410; HPLC−MS(方法B)R=1.90分
実施例4: (2−tert−ブチル−1H−インドール−5−イル)−{4−[4−(1H−ピロール−3−イル)−ピリジン−2−イル]−ピリミジン−2−イル}−アミン
Figure 0005959537

N,N−ジメチルホルムアミド2mL中の(10.1)((2−tert−ブチル−1H−インドール−5−イル)−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン)100mg、(11.56)(ピロール)19μL、炭酸セシウム172mg、酢酸パラジウム(II)1mg及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン5mgの懸濁液を、マイクロ波にて150℃で20分間照射した。固体を濾過し、N,N−ジメチルホルムアミドで洗浄した。濾液を酢酸エチル/ヘプタン 2/1で希釈し、ブラインで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; ジクロロメタン/メタノール 100/0 − 95/5)により精製した。生成物画分を蒸発させた。得られた粗物質を分取HPLCにより精製した。
収量:5.5mg 実施例4(理論値の5%); 分析[M+H]=409; HPLC−MS(方法E)R=3.98分
実施例92: (5−{4−[4−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−イル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 0005959537

N−メチル−2−ピロリドン(NMP)4mL中の(10.11)({5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−イル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン)448mg、(13.1)(2,2−ジフルオロエタノール)633μL及び水酸化カリウム561mgの混合物を、80℃で2時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発させて、黄色の固体を実施例92として得た。
反応を同じ規模で繰り返し、双方の調製から得た生成物を合わせた。
収量:180mg 実施例92(理論値の73%); 分析[M+H]=494; HPLC−MS(方法K)R=0.97分
実施例44: 2−メチル−2−(2−{2−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−1H−インドール−5−イルアミノ]−ピリミジン−4−イル}−ピリジン−4−イル)−プロピオニトリル
Figure 0005959537

水素化ナトリウム(60%含有)96mgを、N,N−ジメチルホルムアミド2mL中の(13.73)(イソブチロニトリル)55mgの溶液に加え、混合物を周囲温度で10分間撹拌した。(10.11)({5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−イル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン)45mgを加え、混合物を周囲温度で10分間撹拌した。混合物をマイクロ波オーブン中、140℃で10分間照射した。反応混合物を超音波浴中で脱気し、窒素でフラッシュし、マイクロ波オーブン中、100℃で20分間照射した。反応混合物を分取HPLCにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発させ、得られた残留物をアセトニトリル/水 1/1に溶解し、凍結乾燥させた。
収量:15mg 実施例44(理論値の31%); 分析[M+H]=481; HPLC−MS(方法G)R=1.64分
実施例271: 5−{4−[4−(シアノ−ジメチル−メチル)−ピリジン−2−イル]−ピリミジン−2−イルアミノ}−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005959537

(10.12)(5−[4−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド)55mg、(13.73)(イソブチロニトリル)100mg、テトラヒドロフラン中の1N リチウムビス(トリメチルシリル)アミド1mL及びテトラヒドロフラン1mLの混合物を、マイクロ波オーブン中、100℃で10分間照射した。反応混合物を水で処理し、テトラヒドロフランを蒸発させた。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、実施例271を黄色の固体として得た。
収量:33mg 実施例271(理論値の55%); 分析[M+H]=426; HPLC−MS(方法A)R=1.97分
4.2.4 スキーム4の反応13
実施例8: {5−[4−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−イル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 0005959537

N,N−ジメチルホルムアミド7mL中の(16.13)(5−[4−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸)340mg、[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボラート(TBTU)321mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン344μLの混合物を、周囲温度で10分間撹拌した。(11.10)(N−メチルピペラジン)100mgを加え、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を水10mL及び1N 水酸化ナトリウム水溶液1.5mLで希釈した。黄色の固体を濾過し、乾燥させて実施例8を得た。
収量:350mg 実施例8(理論値の84%); 分析[M+H]=458; HPLC−MS(方法A)R=1.35分
[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボラート(TBTU)の代わりに、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスファート(HATU)を同じ場合に使用した。
4.2.5 スキーム5の反応15
実施例13: [5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−[4−(テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 0005959537

N,N−ジメチルホルムアミド2mL中の(17.1)(ピペラジン−1−イル−[5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン)50mg、(18.1)((S)−(−)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸)12mg、[(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−ジメチルアミノ−メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボラート(TBTU)32mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン52μLの混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を分取HPLCにより精製した。合わせた生成物画分を濃縮した。得られた残留物をアセトニトリル/水 1/1に溶解し、凍結乾燥させて、実施例13を黄色の固体として得た。
収量:31mg 実施例13(理論値の50%); 分析[M+H]=498; HPLC−MS(方法C)R=2.33分
4.2.6 スキーム6の反応16
実施例239: 7−エチル−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸メチルアミド
Figure 0005959537

(19.1)(7−ブロモ−5−(4−ピリジン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸メチルアミド)35mg、(14.2)(エチルボロン酸)14mg、1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)6mg、炭酸カリウム20mg、ジオキサン/水 1.2mL 2/1の混合物を、管中にて100℃で3.5時間撹拌した。さらなる(14.2)(エチルボロン酸)3mg、1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)6mg及び炭酸カリウム9mgを、反応混合物に加え、100℃で一晩撹拌した。反応混合物を水で処理し、水相をジクロロメタン(2×)で洗浄し、合わせた有機層を蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO、ジクロロメタン/メタノール 100/0→98/2)により精製した。
収量:10mg 実施例239(理論値の32%); 分析[M+H]=373; HPLC−MS(方法O)R=1.12分
4.2.7スキーム7の反応17
実施例9: {2−[2−(2−tert−ブチル−1H−インドール−5−イルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−ピリジン−4−イル}−メタノール
Figure 0005959537

ジクロロメタン1mL中の実施例7((2−tert−ブチル−1H−インドール−5−イル)−[4−(4−メトキシメチル−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン)72mgの混合物を、窒素雰囲気下、−78℃に冷却した。三臭化ホウ素279μLを加え、反応混合物を周囲温度に温め、3時間撹拌した。反応混合物を水0.5mL及び重炭酸ナトリウム水溶液25mLでクエンチした。水層をジクロロメタン15mL(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; ジクロロメタン/酢酸エチル 100/0→0/100)により精製した。合わせた生成物画分を減圧下で蒸発させて実施例8を得た。
収量:36mg 実施例8(理論値の51%); 分析[M+H]=374; HPLC−MS(方法E)R=3.83分
4.2.8 スキーム8の反応18
実施例231: 5−[4−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボチオ酸ジメチルアミド
Figure 0005959537

テトラヒドロフラン1mL中の実施例65(5−[4−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−1H−インドール−2−カルボン酸ジメチルアミド)116mg及びローソン試薬121mgの懸濁液を、18時間加熱した。この後、ローソン試薬60mgを加え、混合物を加熱しながら24時間撹拌した。反応混合物を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物を5分間撹拌した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して褐色の油状物を得た。油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(SiO; ジクロロメタン; 0〜6%メタノール)により精製した。合わせた生成物画分を濃縮して、結晶質の黄色の固体を得た。
収量:44mg 実施例231(理論値の36%); 分析[M+H]=405; HPLC−MS(方法E)R=3.47分
4.3 クロマトグラフィー法(HPLC−MS法)
前記の合成スキームに従って調製した実施例の化合物は、下記のクロマトグラフィー法(それらが実施された場合、表1に個々に詳細に記載されている)により特徴付けられた。
方法A:
Waters ZQ2000 MS; Alliance 2695 HPLCポンプ、PD2996 210〜500nm 検出器、Waters 2700 AS.
溶離剤A:水(+0.1%TFA)
溶離剤B:メタノール
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 80 20 2
1.70 0 100 2
2.50 0 100 2
2.60 80 20 2
使用した固定相は、Waters Sunfire C18、4.6×50mm、3.5μm、カラム温度:60℃であった。
方法B:
Waters ZQ2000 MS; Agilent HP100、バイナリポンプ、DAD 210〜500nm 検出器、Waters 2700AS.
溶離剤A:水(+0.032%NHOH)
溶離剤B:メタノール
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 1.5
2.00 0 100 1.5
使用した固定相は、Waters XBridge C18、4.6×50mm、3.5μm、カラム温度:40℃であった。
方法C:
Waters ZQ2000 MS; Alliance 2790ポンプ、PDA2996 210〜500nm 検出器、Waters 2700AS.
溶離剤A:水(+0.01%TFA)
溶離剤B:アセトニトリル(+0.008%TFA)
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 1.5
2.00 0 100 1.5
3.00 0 100 1.5
3.40 95 5 1.5
使用した固定相は、Waters Atlantis C18、4.6×50mm、3.5μm、カラム温度:40℃であった。
方法D:
Waters ZQ2000 MS; Alliance 2695ポンプ、PDA2996 210〜500nm 検出器、Waters 2700AS.
溶離剤A:水(+0.1%TFA)
溶離剤B:メタノール
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 1.5
1.30 0 100 1.5
3.00 0 100 1.5
3.40 95 5 1.5
使用した固定相は、Waters Sunfire C18、4.6×50mm、3.5μm、カラム温度:40℃であった。
方法E:
Waters ZQ、Agilent G1312A HPLCポンプ、Waters 2996 PDA検出器、Waters 2420補助検出器.
溶離剤A:水(+0.01%ギ酸)
溶離剤B:アセトニトリル(+0.1%ギ酸)
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 0.6
5.00 0 100 0.6
5.40 0 100 0.6
5.42 95 5 0.6
7.00 95 5 0.6
使用した固定相は、Waters Atlantis dC18、2.1×1000mm、3μm、カラム温度:40℃であった。
方法F:
Agilent HP1100; Agilent 1100 MS、バイナリポンプ、254nm、230nm; Pos-Neg; ESI、100〜1000、80V
溶離剤A:水(+0.1%ギ酸)
溶離剤B:アセトニトリル(+0.1%ギ酸)
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.10 95 5 1.6
1.75 5 95 1.6
1.90 5 95 1.6
1.95 95 5 1.6
2.00 95 5 1.6
使用した固定相は、StableBond C18、3.0×30mm、1.8μm、カラム温度:室温であった。
方法G:
Waters ZQ2000 MS; Alliance 2790ポンプ、PDA2996 210〜500nm 検出器、Waters 2700AS.
溶離剤A:水(+0.01%TFA)
溶離剤B:アセトニトリル(+0.08%TFA)
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 1.5
2.00 0 100 1.5
3.00 0 100 1.5
3.40 95 5 1.5
使用した固定相は、Waters Sunfire C18、4.6×50mm、3.5μm、カラム温度:40℃であった。
方法H:
Shimadzu LCMS2010EV、Shimadzu LC-20ABポンプ、SPD-M20A PDA検出器、PL2100付属品
溶離剤A:水(+0.1%ギ酸)
溶離剤B:アセトニトリル(+0.1%ギ酸)
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 1.0
2.50 0 100 1.0
2.70 0 100 1.0
2.71 95 5 1.0
3.50 95 5 1.0
使用した固定相は、Waters Atlantis dC18、2.1×50mm、3μm、カラム温度:40℃であった。
方法I:
Waters ZQ2000 MS; Alliance 2795ポンプ、PDA2996 210〜500nm 検出器、Waters 2700AS.
溶離剤A:水(+0.01%TFA)
溶離剤B:アセトニトリル
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 1.5
2.00 0 100 1.5
3.00 0 100 1.5
3.40 95 5 1.5
使用した固定相は、Waters Sunfire C18、4.6×50mm、3.5μm、カラム温度:40℃であった。
方法J:
Waters ZQ2000 MS; Alliance 2695ポンプ、HP1100 210〜500nm、Gilson 215 AS.
溶離剤A:水(+0.1%TFA)
溶離剤B:アセトニトリル(+0.1%TFA)
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 1.5
2 0 100 1.5
2.50 0 100 1.5
2.60 95 5 1.5
使用した固定相は、Waters Sunfire C18、4.6×50mm、3.5μm、カラム温度:40℃であった。
方法K:
Waters ZQ2000 MS; Alliance 2695ポンプ、HP1100 210〜500nm、Gilson 215 AS.
溶離剤A:水(+0.1%TFA)
溶離剤B:メタノール
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 1.5
2.00 0 100 1.5
2.50 0 100 1.5
2.60 95 5 1.5
2.90 95 5 1.5
使用した固定相は、Waters Sunfire C18、4.6×50mm、3.5μm、カラム温度:40℃であった。
方法L:
Waters SQD MS; Acquity UPLCポンプ、HP1100 210〜500nm.
溶離剤A:水(+0.1%TFA)
溶離剤B:アセトニトリル(+0.1%TFA)
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 1.5
2.00 0 100 1.5
2.50 0 100 1.5
2.60 95 5 1.5
使用した固定相は、Waters Sunfire C18、2.1×50mm、2.5μm、カラム温度:60℃であった。
方法M:
Waters ZQ2000 MS; Agilent HP100ポンプ; Gilson 215 AS; DAD 210〜500nm.
溶離剤A:水(+0.1%TFA)
溶離剤B:メタノール
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 1.5
1.30 0 100 1.5
2.50 0 100 1.5
2.60 95 5 1.5
使用した固定相は、Waters Sunfire C18、4.6×50mm、3.5μm、カラム温度:40℃であった。
方法N:
Waters ZQ MS; Waters 2690/2695; Waters AS; DAD 210〜400nm.
溶離剤A:水(+0.1%TFA)
溶離剤B:メタノール
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 4.0
0.20 0 100 4.0
1.60 0 100 4.0
2.10 95 5 4.0
使用した固定相は、Waters Xbridge C18、4.6×20mm、3.5μm、カラム温度:40℃であった。
方法O:
Waters ZQ MS; Alliance 2695 AS; DAD 2996 (210〜400nm).
溶離剤A:水(+0.1%TFA)
溶離剤B:メタノール(+0.1%TFA)
時間[分] %A %B 流速[mL/分]
0.00 95 5 4.0
0.20 95 5 4.0
1.50 0 100 4.0
1.90 0 100 4.0
2.00 95 5 4.0
使用した固定相は、Waters Xbridge C18、4.6×30mm、3.5μm、カラム温度:60℃であった。
5. 実施例
以下の実施例を、上記の合成方法と同様に調製した。これらの化合物は、SYK阻害剤として適切であり、且つインビトロで測定した1μM以下のIC50値を有する。IC50値は、表1中に示すが、それらは下記のように実験的に決定した:
インビトロSykキナーゼ試験
組換えヒトSyk(アミノ酸342〜635)をN−末端GSTタグを有する融合タンパク質として発現させ、親和性精製し、試験緩衝液(25mM HEPES pH7.5;25mM MgCl;5mM MnCl;50mM KCl;0.2% BSA;0.01% CHAPS;100μM NaVO;0.5mM DTT)及び10%グリセロール中に、使用するまでおよそ50〜100μMの濃度で−80℃にて急速凍結した。
Kinase Glo(登録商標)発光キナーゼ試験(Promega; V6712)を使用してGST−Sykキナーゼ融合タンパク質の触媒活性を決定した。この均一試験では、キナーゼ反応が起こった後に残るATPの量を、発光を利用したルシフェリン−ルシフェラーゼ反応により定量する。得られた発光シグナルは、依然として存在するATPの量と相関することから、プロテインキナーゼの活性と逆相関する。
方法
被験化合物を濃度10mMで100%DMSOに溶解させ、DMSOで希釈して濃度1mMとした。濃度が最終試験濃度の7.5倍超に達するまで、さらなる物質の希釈は、全て試験緩衝液中に7.5%のDMSO濃度で実施した(化合物の最終濃度:30μM〜1nM)。これらの希釈物の2μLアリコートを、384ウェルOptiplate(Perkin Elmer、# 6007290)に移した。GST−Sykを試験緩衝液で6.0nMに希釈し、この希釈液の10μLをキナーゼ試験に使用した(総容量15μL中のSykの終濃度=4nM)。周囲温度で15分間インキュベーションした後で、試験緩衝液中の750nM ATP及び100μg/mL ポリ(L−グルタミン酸L−チロシン4:1)、Fluka番号81357)の混合物3μLを各ウェルに添加し、インキュベーションを周囲温度でさらに60分間継続した。
陽性対照は、被験物質を含有しない反応混合物であり;陰性対照(空試験)は、キナーゼを含有しない反応混合物である。
60分後に、10μLのKinase-Glo(登録商標)溶液(Promega、カタログ# V6712)(室温に加熱)を各ウェルに添加し、インキュベーションを周囲温度でさらに15分間継続した。Microplate Scintillation and Luminescence Counter(Canberra Packard GmbH)でプレートを読み取った。
データの評価及び計算:
「Counter」の出力ファイルは、ウェル番号及び2つのカラム中の測定値を有するテキストファイルである。データの評価及び計算のために、陰性対照の測定値を100%阻害に設定し、陽性対照の測定値を0%阻害に設定した。この値に基づいて、「MS-Excel - VBマクロ」を使用して、各物質濃度の測定値についての%固有値を計算した。通常、計算された%阻害値は、100%〜0%の間の阻害値であるが、しかし個別の場合では、値がこれらの限度を超えることもありうる。IC50値は、「GraphPadPrism」ソフトウェア(バージョン5)(GraphPad Software Inc.)を使用して%阻害値から計算した。
式1:
Figure 0005959537

で示される、下記の特性を有する下記の実施例を上記の合成方法に従って調製した:
Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537

Figure 0005959537
6. 適用
明らかになったように、式1の化合物は、治療分野におけるその用途の範囲を特徴とする。本発明による式1の化合物が、好ましくは、SYK阻害剤としてその薬学的活性に基づき使用される用途を、特に挙げるべきであろう。例には、呼吸器の病訴、アレルギー疾患、骨粗鬆症、胃腸疾患又は病訴、免疫性又は自己免疫性疾患、アレルギー疾患、炎症性疾患、例えば関節、皮膚及び眼の炎症性疾患、ならびに末梢又は中枢神経系の疾患が挙げられる。
気道の、粘液生成増加、炎症及び/又は閉塞疾患を合併する呼吸器及び肺疾患の予防及び治療を特に挙げるべきである。これらの例には、喘息、小児喘息、ARDS(成人呼吸促迫症候群)、急性、アレルギー性もしくは慢性気管支炎、自己免疫性溶血性貧血、慢性閉塞性気管支炎(COPD)(ライノウイルス誘導性増悪の処置を含む)、咳、アレルギー性鼻炎又は副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎結膜炎、慢性鼻炎又は副鼻腔炎、肺胞炎、農夫肺、過反応性気道、感染性気管支炎又は肺臓炎、気管支拡張症、肺線維症、気管支浮腫、肺浮腫、肺炎又は間質性肺炎(誤嚥、有毒ガスの吸入又は気管支炎のような様々な原因により誘発される)、肺炎又は間質性肺炎(心不全、放射線照射、化学療法、嚢胞性線維症又は嚢胞性膵臓線維症、α1アンチトリプシン欠損症により誘発される)が挙げられる。
本発明による化合物は、好ましくは、例えばアレルギー性鼻炎、アレルギー性鼻炎結膜炎、アレルギー性結膜炎、及び接触皮膚炎、蕁麻疹/血管性浮腫及びアレルギー性皮膚炎のようなアレルギー疾患の処置にも適する。
好ましくは、消化管の炎症性疾患の処置も挙げるべきである。これらの例は、クローン病及び潰瘍性大腸炎である。
本発明による化合物は、好ましくは、関節の炎症性疾患又は皮膚及び眼の炎症性疾患の処置にも適する。これらの例は、関節リウマチ、抗体性糸球体腎炎、乾癬、川崎症候群、セリアック病(スプルー)及びウェゲナー肉芽腫症である。
本発明による化合物は、好ましくは、自己免疫性疾患の処置にも適する。これらの例は、肝炎(自己免疫性)、エリテマトーデス、抗リン脂質症候群、ベルジェ病、エバンス症候群、免疫性溶血性貧血、ITP(特発性血小板減少性紫斑病;成人、新生児及び小児)、重症筋無力症、シェーグレン症候群及び強皮症である。
本発明による化合物は、好ましくは、B細胞リンパ腫(慢性リンパ性白血病(CLL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)及び非ホジキンリンパ腫(NHL)のような)、T細胞リンパ腫、及び固形腫瘍(例えば、甲状腺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、肝細胞癌(HCC)、腎細胞癌(RCC)、頭頸部扁平上皮癌(H&N SCC)を含む)の処置にも適する。
好ましくは、末梢又は中枢神経系の疾患の予防及び治療も挙げることができる。これらの例は、急性及び慢性多発性硬化症又は非家族性側索硬化症である。
好ましくは、例えば疾患関連の骨減少症、骨粗鬆症及び溶骨性疾患のような骨粗鬆症性疾患の予防及び治療も挙げることができる。
本発明は、特に好ましくは、喘息、COPD、アレルギー性鼻炎、成人呼吸促迫症候群、気管支炎、アレルギー性皮膚炎、接触皮膚炎、ITP、関節リウマチ及びアレルギー性鼻炎結膜炎より選択される疾患の処置用の医薬組成物を製造するための、式1の化合物の使用に関する。
最も好ましくは、式1の化合物は、喘息、アレルギー性鼻炎、関節リウマチ、アレルギー性皮膚炎及びCOPDより選択される疾患の処置のために使用することができる。
7. 組合せ
式1の化合物は、単独で又は本発明による式1の他の活性物質と共に使用することができる。式1の化合物は、場合により、他の薬理学的活性物質と共に使用してもよい。好ましくは、ここで使用される活性物質は、例えば、βミメティック、抗コリン薬、副腎皮質ステロイド、PDE4阻害剤、LTD4アンタゴニスト、EGFR阻害剤、MRP4阻害剤、ドーパミンアゴニスト、H1抗ヒスタミン薬、PAFアンタゴニスト、iNos阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤(スタチン)、PI3キナーゼ−阻害剤、CCR3アンタゴニスト、CCR2アンタゴニスト、CCR1アンタゴニスト、IKK2阻害剤、A2aアゴニスト、α−4インテグリン阻害剤、CRTH2アンタゴニスト、ヒスタミン1、複合H1/H3アンタゴニスト、p38キナーゼ阻害剤、メチルキサンチン、ENaC阻害剤、CXCR1アンタゴニスト、CXCR2アンタゴニスト、ICE阻害剤、LTB4アンタゴニスト、5−LOアンタゴニスト、FLAPアンタゴニストより選択することができる。LTB4アンタゴニスト;クロモグリシン(cromoglycine)、解離グルココルチコイドミメティック、抗TNF抗体、抗GM−CSF抗体、抗CD46抗体、抗IL−1抗体、抗IL−2抗体、抗IL−4抗体、抗IL−5抗体、抗IL−13抗体、抗IL−4/IL−13抗体、又はそれらの二つもしくは三つの組合せ、例えば、
・ 式1のSYK阻害剤、βミメティック、副腎皮質ステロイド、EGFR阻害剤及びPDE4アンタゴニスト、
・ 式1のSYK阻害剤、抗コリン薬、βミメティック、副腎皮質ステロイド、EGFR阻害剤及びPDE4アンタゴニスト、
・ 式1のSYK阻害剤、PDE4阻害剤、副腎皮質ステロイド及びEGFR阻害剤、
・ 式1のSYK阻害剤、EGFR阻害剤及びPDE4阻害剤、
・ 式1のSYK阻害剤及びEGFR阻害剤、
・ 式1のSYK阻害剤、βミメティック及び抗コリン薬、
・ 式1のSYK阻害剤、抗コリン薬、βミメティック、副腎皮質ステロイド及びPDE4阻害剤
・ 式1のSYK阻害剤、抗コリン薬、βミメティック、副腎皮質ステロイド、iNos阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、CRTH2アンタゴニスト
より選択される一つ、二つ又は三つの化合物の組合せ。
上記化合物分類の一つからそれぞれ採用した三つの活性物質の組合せもまた、本発明の目的である。
使用される適切なβミメティックは、好ましくは、アルホルモテロール(arformoterol)、カルモテロール(carmoterol)、ホルモテロール(formoterol)、インダカテロール(indacaterol)、サルメテロール(salmeterol)、アルブテロール(albuterole)、バンブテロール(bambuterol)、ビトルテロール(bitolterol)、ブロキサテロール(broxaterol)、カルブテロール(carbuterol)、クレンブテロール(clenbuterol)、フェノテロール(fenoterol)、ヘキソプレナリン(hexoprenalin)、イブテロール(ibuterol)、イソエタリン(isoetharin)、イソプレナリン(isoprenalin)、レボサルブタモール(levosalbutamol)、マブテロール(mabuterol)、メルアドリン(meluadrin)、メタプロテレノール(metaproterenol)、ミルベテロール(milveterol)、オルシプレナリン(orciprenalin)、ピルブテロール(pirbuterol)、プロカテロール(procaterol)、レプロテロール(reproterol)、リミテロール(rimiterol)、リトドリン(ritodrin)、サルメファモール(salmefamol)、ソテレノール(soterenol)、スルホンテロール(slphonterol)、テルブタリン(terbutalin)、チアラミド(tiaramide)、トルブテロール(tolubuterol)、ジンテロール(zinterol)、6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;8−{2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;8−{2−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;8−{2−[2−(4−エトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;8−{2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;N−(5−{2−[3−(4,4−ジエチル−2−オキソ−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−1−イル)−1,1−ジメチル−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド;N−(5−{2−[3−(4,4−ジエチル−6−フルオロ−2−オキソ−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−1−イル)−1,1−ジメチル−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド;N−(5−{2−[3−(4,4−ジエチル−6−メトキシ−2−オキソ−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−1−イル)−1,1−ジメチル−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド;N−(5−{2−[1,1−ジメチル−3−(2−オキソ−4,4−ジプロピル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−1−イル)−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)−メタンスルホンアミド;8−{2−[1,1−ジメチル−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;8−{2−[1,1−ジメチル−3−(6−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;8−{2−[1,1−ジメチル−3−(2−オキソ−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;8−{2−[1,1−ジメチル−3−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]−オキサジン−3−オン;N−[2−ヒドロキシ−5−((1R)−1−ヒドロキシ−2−{2−[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル−アミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−エチル)−フェニル]−ホルムアミド;8−ヒドロキシ−5−((1R)−1−ヒドロキシ−2−{2−[4−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−エチル)−1H−キノリン−2−オン;8−ヒドロキシ−5−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−(6−フェネチルアミノ−ヘキシルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン;5−[(1R)−2−(2−{4−[4−(2−アミノ−2−メチル−プロポキシ)−フェニルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;[3−(4−{6−[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘキシルオキシ}−ブチル)−5−メチル−フェニル]−ウレア;4−((1R)−2−{6−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−ヘキシルアミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシメチル−フェノール;3−(4−{6−[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘキシルオキシ}−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド;3−(3−{7−[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘプチルオキシ}−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド;4−((1R)−2−{6−[4−(3−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−ブトキシ]−ヘキシルアミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシメチル−フェノール;4−(2−{6−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−ヘキシル−アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシメチル−フェノール;ビランテロール(Vilanterol);N−1−アダマンタニル−2−{3−[(2R)−2−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)プロピル]フェニル}−アセトアミド;2−(3−{2−[2−ヒドロキシ−3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−エチルアミノ]−プロピル}−フェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2−ビニル−ペンタ−2,4−ジエニル]−アセトアミド;(1R)−5−{2−[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニル−エトキシ)−ヘキシルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;(R,S)−4−(2−{[4,4−ジフルオロ−6−(4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)−フェノール;(R,S)−4−(2−{[6−(4,4−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシ−メチル)フェノール;(R,S)−5−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;(R,S)−[2−({6−[2,2−ジフルオロ−2−(3−メチルフェニル)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;4−(1R)−2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]−アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;(R,S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−(1−ヒドロキシ−2−{[4,4,5,5−テトラフルオロ−6−(3−フェニルプロポキシ)−ヘキシル]アミノ}エチル)フェノール;(R,S)−[5−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシフェニル]ホルムアミド;(R,S)−4−[2−({6−[2−(3−ブロモフェニル)−2,2−ジフルオロエトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)−フェノール;(R,S)−N−[3−(1,1−ジフルオロ−2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−フェニル]−エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)フェニル]−ウレア;3−[3−(1,1−ジフルオロ−2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}−アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン;(R,S)−4−[2−({6−[2,2−ジフルオロ−2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシ−メチル)フェノール;5−((1R)−2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;4−((1R)−2−{[4,4−ジフルオロ−6−(4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;(R,S)−4−(2−{[6−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ヘキシル]−アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;(R,S)−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−4,4−ジフルオロヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−7−イル)−エチルアミノ]−エチル}−プロピオンアミド;N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−7−イル)−エチルアミノ]−エチル}−3−(2−ナフタレン−1−イル−エトキシ)−プロピオンアミド;7−[2−(2−{3−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−プロピルスルファニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−4−ヒドロキシ−3H−ベンゾチアゾール−2−オンより選択される化合物、場合により、そのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態、及び場合により、薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物又は水和物の形態である。
本発明によると、βミメティックの酸付加塩は、好ましくは、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロメタンスルホネート、ヒドロニトレート、ヒドロマレエート、ヒドロアセテート、ヒドロシトレート、ヒドロフマレート、ヒドロタルトレート、ヒドロオキサレート、ヒドロスクシネート、ヒドロベンゾエート及びヒドロ−p−トルエンスルホネート、好ましくは塩酸塩、臭化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロフマレート及びヒドロメタンスルホネートより選択される。上記酸付加塩のうち、塩酸、メタンスルホン酸、安息香酸及び酢酸の塩が、本発明により、特に好ましい。
使用される抗コリン薬は、好ましくは、チオトロピウム塩、特に臭化物塩、オキシトロピウム塩、特に臭化物塩、フルトロピウム塩、特に臭化物塩、イプラトロピウム塩、特に臭化物塩、アクリジニウム塩、特に臭化物塩、グリコピロニウム塩、特に臭化物塩、トロスピウム塩、特に塩化物塩、トルテロジン、(3R)−1−フェネチル−3−(9H−キサンテン−9−カルボニルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン−塩;2,2−ジフェニルプロピオン酸トロペノールエステル−メトブロミド;2,2−ジフェニルプロピオン酸スコピンエステル−メトブロミド;2−フルオロ−2,2−ジフェニル酢酸スコピンエステル−メトブロミド;2−フルオロ−2,2−ジフェニル酢酸トロペノールエステル−メトブロミド;3,3’,4,4’−テトラフルオロベンジル酸トロペノールエステル−メトブロミド;3,3’,4,4’−テトラフルオロベンジル酸スコピンエステル−メトブロミド;4,4’−ジフルオロベンジル酸トロペノールエステル−メトブロミド;4,4’−ジフルオロベンジル酸スコピンエステル−メトブロミド;3,3’−ジフルオロベンジル酸トロペノールエステル−メトブロミド;3,3’−ジフルオロベンジル酸スコピンエステル−メトブロミド;9−ヒドロキシ−フルオレン−9−カルボン酸トロペノールエステル−メトブロミド;9−フルオロ−フルオレン−9−カルボン酸トロペノールエステル−メトブロミド;9−ヒドロキシ−フルオレン−9−カルボン酸スコピンエステル−メトブロミド;9−フルオロ−フルオレン−9−カルボン酸スコピンエステル−メトブロミド;9−メチル−フルオレン−9−カルボン酸トロペノールエステル−メトブロミド;9−メチル−フルオレン−9−カルボン酸スコピンエステル−メトブロミド;ベンジル酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド;2,2−ジフェニルプロピオン酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド;9−ヒドロキシ−キサンテン−9−カルボン酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド;9−メチル−フルオレン−9−カルボン酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド;9−メチル−キサンテン−9−カルボン酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド;9−ヒドロキシ−フルオレン−9−カルボン酸シクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド;4,4’−ジフルオロベンジル酸メチルエステルシクロプロピルトロピンエステル−メトブロミド;9−ヒドロキシ−キサンテン−9−カルボン酸トロペノールエステル−メトブロミド;9−ヒドロキシ−キサンテン−9−カルボン酸スコピンエステル−メトブロミド;9−メチル−キサンテン−9−カルボン酸トロペノールエステル−メトブロミド;9−メチル−キサンテン−9−カルボン酸スコピンエステル−メトブロミド;9−エチル−キサンテン−9−カルボン酸トロペノールエステル−メトブロミド;9−ジフルオロメチル−キサンテン−9−カルボン酸トロペノールエステル−メトブロミド;9−ヒドロキシメチル−キサンテン−9−カルボン酸スコピンエステル−メトブロミド;
3−[2−(3−クロロ−フェニル)−エトキシ]−N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−7−イル)−エチルアミノ]−エチル}−プロピオンアミド;
N−(2−ジエチルアミノ−エチル)−N−{2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−7−イル)−エチルアミノ]−エチル}−3−(2−ナフタレン−1−イル−エトキシ)−プロピオンアミド;
7−[2−(2−{3−[2−(2−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−プロピルスルファニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−4−ヒドロキシ−3H−ベンゾチアゾール−2−オン及びダロトロピウム(Darotropium)
より選択される化合物、場合により、その溶媒和物又は水和物の形態のものである。
上記塩の中で、陽イオン、例として、チオトロピウム、オキシトロピウム、フルトロピウム、イプラトロピウム、グリコピロニウム、アクリジニウム(aclidinium)及びトロスピウムは、薬理学的活性成分である。上記塩は、陰イオンとして好ましくは、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、硝酸、マレイン酸、酢酸、クエン酸、フマル酸、酒石酸、シュウ酸、コハク酸、安息香酸又はp−トルエンスルホン酸イオンを含有し、一方、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸、メタンスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸イオンは、対イオンとして好ましい。全ての塩のうち、塩化物、臭化物、ヨウ化物及びメタンスルホン酸塩が特に好ましい。
特に重要なのは臭化チオトロピウムである。臭化チオトロピウムの場合、本発明による薬学的組合せは、好ましくは、WO 02/30928から公知の結晶性臭化チオトロピウム一水和物の形態でそれを含有する。本発明による薬学的組合せに臭化チオトロピウムが無水形態で使用される場合に、WO 03/000265から公知の無水結晶性臭化チオトロピウムを使用することが好ましい。
ここで使用される副腎皮質ステロイドは、好ましくは、ベクロメタゾン(beclomethasone)、ベタメタゾン(betamethasone)、ブデソニド(budesonide)、ブチキソコルト(butixocorte)、シクレソニド(ciclesonide)、デフラザコルト(deflazacorte)、デキサメタゾン(dexamethasone)、エチプレドノール(etiprednole)、フルニソリド(flunisolide)、フルチカソン(fluticasone)、ロテプレドノール(loteprednole)、モメタゾン(mometasone)、プレドニゾロン(prednisolone)、プレドニゾン(prednisone)、ロフレポニド(rofleponide)、トリアムシノロン(triamcinolone)、チプレダン(tipredane);
・ {20R−16α,17α−[ブチリデンビス(オキシ)]−6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−17β−(メチルチオ)アンドロスタ−4−エン−3−オン};
・ 9−フルオロ−11β,17,21−トリヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 21−シクロヘキサンカルボキシラート 17−シクロプロパンカルボキシラート;
・ 16,17−ブチリデンジオキシ−6,9−ジフルオロ−11−ヒドロキシ−17−(メチルチオ)アンドロスト−4−エン−3−オン;
・ フルニソリド−21−[4'−(ニトロオキシメチル)ベンゾアート];
・ 6,9−ジフルオロ−17−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11−ヒドロキシ−16−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17−カルボチオン酸(S)−フルオロメチルエステル、
・ 6,9−ジフルオロ−11−ヒドロキシ−16−メチル−3−オキソ−17−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17−カルボチオン酸(S)−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イル)エステル、及び
・ 6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−(2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピルカルボニル)オキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボン酸シアノメチルエステル、ならびに
プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン、6−フルオロ−11−ヒドロキシ−16,17−[(1−メチルエチリデン)ビス(オキシ)]−21−[[4−[(ニトロオキシ)メチル]−ベンゾイル]オキシ]−、(6−α,11−β,16−α)−(9CI);16,17−ブチリデンジオキシ−6,9−ジフルオロ−11−ヒドロキシ−17−(メチルチオ)アンドロスト−4−エン−3−オン;(S)−フルオロメチル6,9−ジフルオロ−17−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11−ヒドロキシ−16−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17−カルボチオアート
より選択される化合物、各々場合により、そのラセミ体、鏡像異性体又はジアステレオマーの形態、及び場合により、その塩及び誘導体、溶媒和物及び/又は水和物の形態である。
特に好ましくは、ステロイドは、ブデソニド(budesonide)、フルチカゾン(fluticasone)、モメタゾン(mometasone)、シクレソニド(ciclesonide)及び(S)−フルオロメチル 6,9−ジフルオロ−17−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11−ヒドロキシ−16−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17−カルボチオアート(場合により、そのラセミ体、鏡像異性体又はジアステレオマーの形態、及び場合により、その塩及び誘導体、溶媒和物及び/又は水和物の形態)より選択される。
ステロイドの任意の参照には、存在しうるその任意の塩又は誘導体、水和物又は溶媒和物への参照が含まれる。ステロイドの可能な塩及び誘導体の例は;例えばそのナトリウム塩又はカリウム塩のようなアルカリ金属塩、スルホ安息香酸塩、リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、リン酸二水素塩、パルミチン酸塩、ピバル酸塩又はフロ酸塩でありうる。
使用することができるPDE4阻害剤は、好ましくは、エンプロフィリン(enprofyllin)、テオフィリン(theophyllin)、ロフルミラスト(roflumilast)、アリフロ(シロミラスト)(ariflo (cilomilast))、トフィミラスト(tofimilast)、プマフェントリン(pumafentrin)、リリミラスト(lirimilast)、アプレミラスト(apremilast)、アロフィリン(arofyllin)、アチゾラム(atizoram)、オグレミラスト(oglemilast)、テトミラスト(tetomilast);5−[(N−(2,5−ジクロロ−3−ピリジニル)−カルボキサミド]−8−メトキシ−キノリン(D−4418);5−[N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニル)−カルボキサミド]−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−キノリン(D−4396(Sch−351591));N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−インドール−3−イル]グリオキシル酸アミド(AWD−12−281(GW−842470));9−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−メチル−2−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−アミン(NCS−613);4−[(2R)−2−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−フェニルエチル]−ピリジン(CDP−840);N−[(3R)−3,4,6,7−テトラヒドロ−9−メチル−4−オキソ−1−フェニルピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル]−4−ピリジンカルボキサミド(PD−168787);4−[6,7−ジエトキシ−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ナフタレニル]−1−(2−メトキシエチル)−2(1H)−ピリジノン(T−440);2−[4−[6,7−ジエトキシ−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ナフタレニル]−2−ピリジニル]−4−(3−ピリジニル)−1(2H)−フタラジノン(T−2585);(3−(3−シクロペニルオキシ−4−メトキシベンジル)−6−エチルアミノ−8−イソプロピル−3H−プリン(V−11294A);β−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−プロパンアミド(CDC−801);イミダゾ[1,5−a]ピリド[3,2−e]ピラジン−6(5H)−オン、9−エチル−2−メトキシ−7−メチル−5−プロピル−(D−22888);5−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−3−[(3−メチルフェニル)メチル]−、(3S,5S)−2−ピペリジノン(HT−0712);4−[1−[3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−(3−メチル−1−オキシド−4−ピリジニル)エチル]−α,α−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゼンメタノール(L−826141);N−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジン−4−イル)−4−ジフルオロメトキシ−3−シクロプロピルメトキシベンズアミド;(−)p−[(4aR*,10bS*)−9−エトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−8−メトキシ−2−メチルベンゾ[s][1,6]−ナフチリジン−6−イル]−N,N−ジイソプロピルベンズアミド;(R)−(+)−1−(4−ブロムベンジル)−4−[(3−シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−ピロリドン;3−(シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−N'−[N−2−シアノ−S−メチル−イソチオウレイド]ベンジル)−2−ピロリドン;cis[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ−フェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸];2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オン;cis[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロ−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール];(R)−(+)−エチル[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−ピロリジン−2−イリデン]アセテート;(S)−(−)−エチル[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ピロリジン−2−イリデン]アセテート;9−シクロペンチル−5,6−ジヒドロ−7−エチル−3−(2−チエニル)−9H−ピラゾロ[3,4−c]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン;9−シクロペンチル−5,6−ジヒドロ−7−エチル−3−(tert−ブチル)−9H−ピラゾロ[3,4−c]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジンより選択される化合物、
場合により、そのラセミ体、鏡像異性体又はジアステレオマーの形態、及び場合により、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態である。
上記PDE4阻害剤が形成するための位置にいるであろう薬理学的に許容しうる酸との酸付加塩とは、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロメタンスルホネート、ヒドロニトレート、ヒドロマレエート、ヒドロアセテート、ヒドロベンゾエート、ヒドロシトレート、ヒドロフマレート、ヒドロタルトレート、ヒドロオキサレート、ヒドロスクシネート、ヒドロベンゾエート及びヒドロ−p−トルエンスルホネート、好ましくは塩酸塩、臭化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロフマレート及びヒドロメタンスルホネートより選択される塩を意味する。
使用することができるCRTH2−アンタゴニストは、好ましくはラマトロバン(Ramatroban)、ラロピプラント(Laropiprant)、5−フルオロ−2−メチル−3−キノリン−2−イル−メチル−インドール−1−イル)−酢酸(=OC000459;Oxagen)、ビズピプラント(Vidupiprant)(=AMG 853すなわち[5−クロロ−4−(2−{[(2−クロロ−4−シクロプロピルフェニル)スホニル]アミノ}−4−[(1,1−ジメチルエチル)カルバモイル]フェノキシ)−2−フルオロフェニル]−酢酸又は2−{4−[4−(tert−ブチルカルバモイル)−2−(2−クロロ−4−シクロプロピル−ベンゼン−スルホンアミノ)−フェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−フェニル}−酢酸)及び[4−アセチルアミノ−3−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−2−メチル−インドール−1−イル]−酢酸(=AZD1981、Astra Zeneca)からなる群より選択される化合物、
場合により、そのラセミ体、鏡像異性体又はジアステレオマーの形態、及び場合により、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態である。
上記CRTH2−アンタゴニストが形成するための位置にいるであろう薬理学的に許容しうる酸との酸付加塩とは、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロメタンスルホネート、ヒドロニトレート、ヒドロマレエート、ヒドロアセテート、ヒドロベンゾエート、ヒドロシトレート、ヒドロフマレート、ヒドロタルトレート、ヒドロオキサレート、ヒドロスクシネート、ヒドロベンゾエート及びヒドロ−p−トルエンスルホネート、好ましくは塩酸塩、臭化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロフマレート及びヒドロメタンスルホネートより選択される塩を意味する。
使用することができるLTD4−アンタゴニストは、好ましくは、モンテルカスト(montelukast)、プランルカスト(pranlukast)、ザフィルルカスト(zafirlukast);(E)−8−[2−[4−[4−(4−フルオロフェニル)ブトキシ]フェニル]エテニル]−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(MEN−91507);4−[6−アセチル−3−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェニルチオ)プロポキシ]−2−プロピルフェノキシ]−酪酸(MN−001);1−(((R)−(3−(2−(6,7−ジフルオロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)チオ)メチル−シクロプロパン−酢酸;1−(((1(R)−3(3−(2−(2,3−ジクロロチエノ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−(E)−エテニル)−フェニル)−3−(2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)フェニル)プロピル)チオ)メチル)シクロプロパン酢酸;[2−[[2−(4−tert−ブチル−2−チアゾリル)−5−ベンゾフラニル]オキシメチル]フェニル]酢酸からなる群より選択される化合物、
場合により、そのラセミ体、鏡像異性体又はジアステレオマーの形態、場合により、その薬理学的に許容しうる酸付加塩の形態、及び場合により、その塩及び誘導体、溶媒和物及び/又は水和物の形態である。
LTD4−アンタゴニストが形成することが可能な薬理学的に許容しうる酸との酸付加塩とは、例えば、塩酸塩、臭化水素酸、ヨウ化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロメタンスルホネート、ヒドロニトレート、ヒドロマレエート、ヒドロアセテート、ヒドロベンゾエート、ヒドロシトレート、ヒドロフマレート、ヒドロタルトレート、ヒドロオキサレート、ヒドロスクシネート、ヒドロベンゾエート及びヒドロ−p−トルエンスルホネート、好ましくは塩酸塩、臭化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロフマレート及びヒドロメタンスルホネートより選択される塩を意味する。LTD4−アンタゴニストが形成することが可能な塩又は誘導体とは、例えば、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、スルホ安息香酸塩、リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、リン酸二水素塩、パルミチン酸塩、ピバル酸塩又はフロ酸塩を意味する。
使用されるEGFR−阻害剤は、好ましくは、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]−アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジエチル−アミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]−アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]−アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−2−メトキシメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピル−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−((S)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−エチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−((R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチル−アミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチル−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N−シクロ−プロピル−N−メチル−アミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(R)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6.7−ビス−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−(モルホリン−4−イル)−プロピルオキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、3−シアノ−4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−エトキシ−キノリン、4−{[3−クロロ−4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]アミノ}−6−(5−{[(2−メタンスルホニル−エチル)アミノ]メチル}−フラン−2−イル)キナゾリン、4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]−アミノ}−7−[(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−({4−[N,N−ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−[(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−{[4−(5.5−ジメチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−(2.2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−(2.2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−[(R)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−7−[2−(2.2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−6−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{2−[4−(2−オキソ−モルホリン−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エトキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[1−(tert.−ブチルオキシカルボニル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−アミノ−シクロ−ヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−メタンスルホニルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−3−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(メトキシメチル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(ピペリジン−3−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−アセチルアミノ−エチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−エトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{trans−4−[(ジメチルアミノ)スルホニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{trans−4−[(モルホリン−4−イル)カルボニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{trans−4−[(モルホリン−4−イル)−スルホニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−アセチルアミノ−エトキシ)−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−メタンスルホニルアミノ−エトキシ)−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(ピペリジン−1−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−アミノカルボニル−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(テトラヒドロピラン−4−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン;4−{2−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル−アミノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イルオキシ]−エチル}−6−メチル−モルホリン−2−オン、4−{4−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イルオキシ]−シクロヘキシル}−1−メチル−ピペラジン−2−オン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(モルホリン−4−イル)スルホニル]−N−メチル−アミ
ノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−エタンスルホニルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−エトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−メトキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−アセチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−[1−(tert−ブチルオキシ−カルボニル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(ピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−{N−[(4−メチル−ピペラジン−1−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{cis−4−[(モルホリン−4−イル)カルボニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−メタン−スルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−6−(1−イソプロピルオキシカルボニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(cis−4−メチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{cis−4−[N−(2−メトキシ−アセチル)−N−メチル−アミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−メトキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(cis−2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(2−メチル−モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(S,S)−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2,2,1]ヘプタ−5−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(N−メチル−N−2−メトキシエチル−アミノ)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−エチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(2−メトキシエチル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(3−メトキシプロピル−アミノ)−カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[cis−4−(N−メタンスルホニル−N−メチル−アミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[cis−4−(N−アセチル−N−メチル−アミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−メチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−6−[trans−4−(N−メタンスルホニル−N−メチル−アミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(trans−4−{N−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−N−メチル−アミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−(2.2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−6−(1−シアノ−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、3−シアノ−4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−エトキシ−キノリン、[4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−(ホモモルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−7−(2−{4−[(S)−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−5−イル)−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−エトキシ)−6−[(ビニル−カルボニル)アミノ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−7−[2−((S)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミノ]−7−[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−ブチルオキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−7−[4−((S)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−ブチルオキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−7−(2−{4−[(S)−(2−オキソ−テトラヒドロフラン−5−イル)−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−エトキシ)−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−7−[2−((S)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−7−[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−ブチルオキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−7−[4−((S)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−ブチルオキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、セツキシマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ(=ABX−EGF)、Mab ICR−62、ゲフィチニブ、ペリチニブ、カネルチニブ及びエルロチニブより選択される化合物、場合により、そのラセミ体、鏡像異性体又はジアステレオマーの形態、場合により、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、その溶媒和物及び/又は水和物の形態である。
EGFR阻害剤が形成することが可能な薬理学的に許容しうる酸との酸付加塩とは、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロメタンスルホネート、ヒドロニトレート、ヒドロマレエート、ヒドロアセテート、ヒドロベンゾエート、ヒドロシトレート、ヒドロフマレート、ヒドロタルトレート、ヒドロオキサレート、ヒドロスクシネート、ヒドロベンゾエート及びヒドロ−p−トルエンスルホネート、好ましくは塩酸塩、臭化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロフマレート及びヒドロメタンスルホネートより選択される塩を意味する。
使用することができるドーパミンアゴニストの例には、好ましくはブロモクリプチン(bromocriptine)、カベルゴリン(cabergoline)、α−ジヒドロエルゴクリプチン(α−dihydroergocryptine)、リスリド(lisuride)、ペルゴリド(pergolide)、プラミペキソール(pramipexol)、ロキシンドール(roxindol)、ロピニロール(ropinirol)、タリペキソール(talipexol)、テルグリド(terguride)及びビオザン(viozan)より選択される化合物が挙げられる。本発明の範囲内の上記ドーパミンアゴニストへの任意の参照には、存在しうる、その薬理学的に許容しうる任意の酸付加塩及び場合によりその水和物への参照が含まれる。上記ドーパミンアゴニストにより形成しうる生理学的に許容しうる酸付加塩とは、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、酢酸、フマル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸及びマレイン酸の塩より選択される、薬学的に許容しうる塩を意味する。
H1−抗ヒスタミン薬の例には、好ましくはエピナスチン(epinastine)、セチリジン(cetirizine)、アゼラスチン(azelastine)、フェキソフェナジン(fexofenadine)、レボカバスチン(levocabastine)、ロラタジン(loratadine)、ミゾラスチン(mizolastine)、ケトチフェン(ketotifen)、エメダスチン(emedastine)、ジメチンデン(dimetinden)、クレマスチン(clemastine)、バミピン(bamipin)、セクスクロルフェニラミン(cexchlorpheniramine)、フェニラミン(pheniramine)、ドキシルアミン(doxylamine)、クロロフェノキサミン(chlorophenoxamine)、ジメンヒドリネート(dimenhydrinate)、ジフェンヒドラミン(diphenhydramine)、プロメタジン(promethazine)、エバスチン(ebastine)、オロパタジン(olopatadine)、デスロラチジン(desloratidine)及びメクロジン(meclozine)より選択される化合物が挙げられる。本発明の範囲内の上記H1−抗ヒスタミン薬への任意の参照には、存在しうる任意の薬理学的に許容しうる酸付加塩への参照が含まれる。
PAFアンタゴニストの例には、好ましくはレキシパファント(lexipafant)、4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−2−[3(4−モルホリニル)−3−プロパノン−1−イル]−6H−チエノ−[3,2−f]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン、6−(2−クロロフェニル)−8,9−ジヒドロ−1−メチル−8−[(4−モルホリニル)カルボニル]−4H,7H−シクロ−ペンタ−[4,5]チエノ−[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピンより選択される化合物が挙げられる。本発明の範囲内の上記PAFアンタゴニストへの任意の参照には、存在しうるその任意の薬理学的に許容しうる酸付加塩への参照が含まれる。
使用されるMRP4阻害剤は、好ましくはN−アセチル−ジニトロフェニル−システイン、cGMP、コール酸塩、ジクロフェナク(diclofenac)、デヒドロエピアンドロステロン 3−グルクロニド、デヒドロエピアンドロステロン 3−スルフェート、ジラゼプ(dilazep)、ジニトロフェニル−s−グルタチオン、エストラジオール 17−β−グルクロニド、エストラジオール 3,17−ジスルフェート、エストラジオール 3−グルクロニド、エストラジオール 3−スルフェート、エストロン 3−スルフェート、フルルビプロフェン(flurbiprofen)、葉酸塩、N5−ホルミル−テトラヒドロ葉酸塩、グリココール酸塩、グリコリトコール酸スルフェート、イブプロフェン(ibuprofen)、インドメタシン(indomethacin)、インドプロフェン(indoprofen)、ケトプロフェン(ketoprofen)、リトコール酸スルフェート、メトトレキサート(methotrexate)、((E)−3−[[[3−[2−(7−クロロ−2−キノリニル)エテニル]フェニル]−[[3−ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル]チオ]メチル]チオ]−プロパン酸)、α−ナフチル−β−D−グルクロニド、ニトロベンジルメルカプトプリンリボシド、プロベネシド(probenecid)、シルデナフィル(sildenafil)、スルフィンピラゾン、タウロケノデオキシコール酸塩、タウロコール酸塩、タウロデオキシコール酸塩、タウロリトコール酸塩、タウロリトコール酸スルフェート、トポテカン(topotecan)、トレキンシン(trequinsin)及びザプリナスト(zaprinast)、ジピリミダモール(dipyridamole)より選択される化合物、場合によりそのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態、ならびにその薬理学的に許容しうる酸付加塩及び水和物の形態である。
本発明は、さらに好ましくは、本発明による式1のSYK阻害剤及びMRP4阻害剤を含有する呼吸器の病訴を処置するための医薬組成物を製造するための、MRP4阻害剤の使用に関し、MRP4阻害剤は、好ましくはデヒドロエピアンドロステロン 3−スルフェート、エストラジオール 3,17−ジスルフェート、フルルビプロフェン、インドメタシン、インドプロフェン、タウロコール酸塩(場合によりそのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーの形態、ならびに薬理学的に許容しうる酸付加塩及び水和物の形態)より選択される。ラセミ体からの鏡像異性体の分離は、当技術分野で公知の方法(例えばキラル相クロマトグラフィー等)を用いて実施することができる。
薬理学的に許容しうる酸との酸付加塩とは、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロメタンスルホネート、ヒドロニトレート、ヒドロマレエート、ヒドロアセテート、ヒドロベンゾエート、ヒドロシトレート、ヒドロフマレート、ヒドロタルトレート、ヒドロオキサレート、ヒドロスクシネート、ヒドロベンゾエート及びヒドロ−p−トルエンスルホネート、好ましくは塩酸塩、臭化水素酸塩、ヒドロスルフェート、ヒドロホスフェート、ヒドロフマレート及びヒドロメタンスルホネートより選択される塩を意味する。
本発明は、さらに、本発明による式1のSYK阻害剤、MRP4阻害剤及び別の活性物質、例えば、抗コリン薬、PDE4阻害剤、ステロイド、LTD4アンタゴニスト又はβミメティックのような三剤組合せを含有する医薬調製物、ならびにその製造及び呼吸器の病訴を処置するためのその使用に関する。
iNOS阻害剤として使用することができる化合物は:S−(2−アミノエチル)イソチオウレア、アミノグアニジン、2−アミノメチルピリジン、5,6−ジヒドロ−6−メチル−4H−1,3−チアジン−2−アミン(=AMT)、L−カナバニン、2−イミノピペリジン、S−イソプロピルイソチオウレア、S−メチルイソチオウレア、S−エチルイソチオウレア、S−メチルチオシトルリン、S−エチルチオシトルリン、L−NA(Nω−ニトロ−L−アルギニン)、L−NAME(Nω−ニトロ−L−アルギニンメチルエステル)、L−NMMA(N−モノメチル−L−アルギニン)、L−NIO(Nω−イミノエチル−L−オルニチン)、L−NIL(Nω−イミノエチル−リジン)、(S)−6−アセトイミドイルアミノ−2−アミノ−ヘキサン酸(1H−テトラゾール−5−イル)−アミド(SC−51)(J. Med. Chem. 2002, 45, 1686-1689)、N−[[3−(アミノメチル)フェニル]メチル]−エタンイミドアミド(=1400W)、(S)−4−(2−アセトイミドイルアミノ−エチルスルファニル)−2−アミノ−酪酸(GW274150)(Bioorg. Med. Chem. Lett. 2000, 10, 597-600)、2−[2−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−エチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(BYK191023)(Mol. Pharmacol. 2006, 69, 328-337)、2−((R)−3−アミノ−1−フェニル−プロポキシ)−4−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル(WO 01/62704)、2−((1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−チアゾール−5−イル−ブチルスルファニル)−6−トリフルオロメチル−ニコチノニトリル(WO 2004/041794)、2−((1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−チアゾール−5−イル−ブチルスルファニル)−4−クロロ−ベンゾニトリル(WO 2004/041794)、2−((1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−チアゾール−5−イル−ブチルスルファニル)−5−クロロ−ベンゾニトリル(WO 2004/041794)、(2S,4R)−2−アミノ−4−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−4−チアゾール−5−イル−ブタン−1−オール(WO 2004/041794)、2−((1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−チアゾール−5−イル−ブチルスルファニル)−5−クロロ−ニコチノニトリル(WO 2004/041794)、4−((S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−フェニル−ブチルスルファニル)−6−メトキシ−ニコチノニトリル(WO 02/090332)、置換3−フェニル−3,4−ジヒドロ−1−イソキノリンアミン、例えば(1S,5S,6R)−7−クロロ−5−メチル−2−アザ−ビシクロ[4.1.0]ヘプタ−2−エン−3−イルアミン(ONO−1714)(Biochem. Biophys. Res. Commun. 2000, 270, 663-667)、(4R,5R)−5−エチル−4−メチル−チアゾリジン−2−イリデンアミン(Bioorg. Med. Chem. 2004, 12, 4101)、(4R,5R)−5−エチル−4−メチル−セレナゾリジン−2−イリデンアミン(Bioorg. Med. Chem. Lett. 2005, 15, 1361)、4−アミノテトラヒドロビオプテリン(Curr. Drug Metabol. 2002, 3, 119-121)、(E)−3−(4−クロロ−フェニル)−N−(1−{2−オキソ−2−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリミジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−エチルカルバモイル}−2−ピリジン−2−イル−エチル)−アクリルアミド(FR260330)(Eur. J. Pharmacol. 2005, 509, 71-76)、3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−6−[2−(4−イミダゾール−1−イルメチル−フェノキシ)−エトキシ]−2−フェニル−ピリジン(PPA250)(J. Pharmacol. Exp. Ther. 2002, 303, 52-57)、3−{[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−4−(2−イミダゾール−1−イル−ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボキシラート(BBS−1)(Drugs Future 2004, 29, 45-52)、(R)−1−(2−イミダゾール−1−イル−6−メチル−ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−2−カルボン酸(2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エチル)−アミド(BBS−2)(Drugs Future 2004, 29, 45-52)より選択される化合物、及びその薬学的塩、プロドラッグ又は溶媒和物である。
本発明の範囲内のiNOS阻害剤の例にはまた、アンチセンスオリゴヌクレオチド、特にiNOSをコードする核酸と結合するアンチセンスオリゴヌクレオチドが含まれうる。例えば、WO 01/52902は、アンチセンスオリゴヌクレオチド、特にiNOSの発現を調節するための、iNOSをコードする核酸と結合するアンチセンスオリゴヌクレオチドを記載している。したがって、特にWO 01/52902に記載されたようなiNOS−アンチセンスオリゴヌクレオチドはまた、iNOS阻害剤に対する類似の効果のために、本発明のPDE4阻害剤と組合せることができる。
式1の化合物と二剤組合せ又は三剤組合せで好ましく用いることができる適切なHMG−CoA還元酵素阻害剤(スタチンとも称される)は、アトルバスタチン(Atorvastatin)、セリバスタチン(Cerivastatin)、フルルバスタチン(Flurvastatin)、ロバスタチン(Lovastatin)、ピタバスタチン(Pitavastatin)、プラバスタチン(Pravastatin),ロスバスタチン(Rosuvastatin)、シンバスタチン(Simvastatin)(場合により、それらの薬学的に利用可能な酸付加塩、そのプロドラッグ、溶媒和物又は水和物の形態)より選択される。
8. 製剤
適切な投与剤形は、例えば、錠剤、カプセル剤、液剤、シロップ剤、乳剤又は吸入用粉末又はエアロゾルである。各場合において薬学的に有効な化合物の含量は、組成物全体の0.1〜90wt%、好ましくは0.5〜50wt%の範囲内にあるべきであり、すなわち本明細書下記に詳述する用量範囲を達成するために十分な量であるべきである。
調製物は、錠剤の形態で、散剤、カプセル(例えば硬ゼラチンカプセル)内の散剤、液剤又は懸濁剤として経口投与することができる。吸入により投与する場合に、活性物質の組合せは、散剤、水性もしくは水−エタノール性液剤として、又は噴射ガス製剤を使用して与えてもよい。
したがって、好ましくは、医薬製剤は、上記好ましい態様による式1の一つ以上の化合物を含有することを特徴とする。
式1の化合物が経口投与されることが特に好ましく、そしてそれが1日1回又は2回投与されることも特に好ましい。適切な錠剤は、例えば、活性物質を、公知の賦形剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はラクトースのような不活性希釈剤、トウモロコシデンプン又はアルギン酸のような崩壊剤、デンプン又はゼラチンのような結合剤、ステアリン酸マグネシウムもしくはタルクのような滑沢剤及び/又はカルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、もしくはポリ酢酸ビニルのような放出遅延剤と混合することにより得ることができる。錠剤は、多層を含んでもよい。
それに応じて、コーティング錠は、錠剤と同様にして製造された内核を、錠剤コーティングに通常使用される物質、例えばコリドン(collidone)又はシェラック、アラビアゴム、タルク、二酸化チタン又は糖でコーティングすることによって調製することができる。遅延放出を達成するために、又は配合変化を防止するために、内核は、多層から成ることもできる。同じく遅延放出を達成するために、錠剤コーティングは、場合により錠剤用の上記賦形剤を用いて多層から成ることもできる。
本発明による活性物質又はその組合せを含有するシロップ剤は、サッカリン、シクラメート、グリセロール又は砂糖のような甘味料及び香味強化剤、例えばバニリン又はオレンジエキスのような香味料を追加的に含有することができる。シロップはまた、懸濁佐剤又はカルボキシメチルセルロースナトリウムのような粘稠化剤、例えば脂肪アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物のような湿潤剤、又はp−ヒドロキシ安息香酸エステルのような保存料を含有しうる。
一つ以上の活性物質又は活性物質の組合せを含有するカプセル剤は、例えば活性物質をラクトース又はソルビトールのような不活性担体と混合すること、及びそれをゼラチンカプセルに充填することによって調製することができる。適切な坐剤は、例えばこの目的のために提供された、中性脂肪又はポリエチレングリコールもしくはその誘導体のような担体と混合することによって製造することができる。
使用することができる賦形剤には、例えば、水、薬学的に許容しうる有機溶媒[パラフィン(例えば石油留分)、植物油(例えばラッカセイ油又はゴマ油)、単官能性又は多官能性アルコール(例えばエタノール又はグリセロール)のような]、担体[天然無機粉末(例えばカオリン、粘土、タルク、白亜)、合成鉱物粉末(例えば高分散性ケイ酸及びケイ酸塩)、糖(例えばショ糖、ラクトース及びグルコース)のような]、乳化剤(例えばリグニン、亜硫酸パルプ廃液、メチルセルロース、デンプン及びポリビニルピロリドン)ならびに滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナトリウム)を挙げることができる。
経口投与のために、錠剤は、上記担体の他にもちろん、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸二カリウムのような添加剤を、デンプン、好ましくはバレイショデンプン、ゼラチンなどの様々な添加剤と一緒に含有することができる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような滑沢剤を打錠工程に同時に使用してもよい。水性懸濁剤の場合、上記賦形剤に加えて、活性物質に様々な香味強化剤又は着色料を配合することができる。
式1の化合物が吸入により投与されること、特に好ましくはそれが1日1回又は2回投与されることも好ましい。この目的のために、式1の化合物は、吸入に適した剤形で使えるようにしなければならない。吸入用調製物には、吸入用粉末、噴射剤を含有する定量エアロゾル又は噴射剤不含の吸入用液剤が含まれ、それは、場合により、従来の生理学的に許容しうる賦形剤と混合されて存在する。
本発明の範囲内で、噴射剤不含の吸入用液剤という用語には、また、濃縮液又は無菌の使用準備済の吸入用液剤が含まれる。本発明により使用することのできる調製物を、本明細書の次の部にさらに詳細に説明する。
吸入用粉末
式1の活性物質が生理学的に許容しうる賦形剤と混合して存在する場合、以下の生理学的に許容しうる賦形剤を使用して、本発明による吸入用粉末を調製することができる:単糖(例えばグルコース又はアラビノース)、二糖(例えばラクトース、サッカロース、マルトース)、オリゴ糖及び多糖(例えばデキストラン)、ポリアルコール(例えばソルビトール、マンニトール、キシリトール)、塩(例えば塩化ナトリウム、炭酸カルシウム)又はこれらの賦形剤相互の混合物。好ましくは、単糖又は二糖が使用されるが、一方、ラクトース又はグルコースを、特に、限定するわけではないが、その水和物の形態で使用することが好ましい。本発明の目的ために、ラクトースが特に好ましい賦形剤であり、一方、ラクトース一水和物が最も特に好ましい。摩砕及び微粒子化し、最終的に構成要素を一緒に混合することによる本発明の吸入用粉末を調製する方法は、先行技術から公知である。
噴射剤を含有する吸入用エアロゾル
本発明により使用することのできる噴射剤を含有する吸入用エアロゾルは、式1の化合物を噴射剤ガスに溶解して又は分散した形態で含有することができる。本発明による吸入エアロゾルを調製するために使用することのできる噴射剤ガスは、先行技術から公知である。適切な噴射剤ガスは、n−プロパン、n−ブタン又はイソブタンのような炭化水素より、及び好ましくはメタン、エタン、プロパン、ブタン、シクロプロパン又はシクロブタンのフッ素化誘導体のようなハロ炭化水素より選択される。上記噴射剤ガスは、単独で又はその混合物で使用することができる。特に好ましい噴射剤ガスは、TG134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)、TG227(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)及びその混合物より選択されるフッ素化アルカン誘導体である。本発明による使用の範囲内で使用される、噴射剤に推進される吸入エアロゾルはまた、共溶媒、安定化剤、界面活性剤、抗酸化剤、滑沢剤及びpH調整剤のような他の成分を含有しうる。これらの成分の全ては、当技術分野において公知である。
噴射剤不含の吸入用液剤
本発明による式1の化合物は、好ましくは噴射剤不含の吸入用液剤及び吸入用懸濁剤を調製するために使用される。この目的のために使用される溶媒には、水性又はアルコール性液剤、好ましくはエタノール性液剤が含まれる。溶媒は、水単独で又は水とエタノールとの混合物でありうる。液剤又は懸濁剤は、適切な酸を用いてpH2〜7、好ましくは2〜5に調整される。pHは、無機酸又は有機酸より選択される酸を用いて調整することができる。特に適切な無機酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸及び/又はリン酸が挙げられる。特に適切な有機酸の例には、アスコルビン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、フマル酸、酢酸、ギ酸及び/又はプロピオン酸等が挙げられる。好ましい無機酸は、塩酸及び硫酸である。活性物質の一つと酸付加塩を既に形成した酸を使用することも可能である。有機酸のうち、アスコルビン酸、フマル酸及びクエン酸が好ましい。所望であれば、例えばクエン酸又はアスコルビン酸のように、特に酸性化する特質に加えて他の性質を有する酸の場合、例えば香味料、抗酸化剤又は錯化剤として上記酸の混合物も使用することができる。本発明によると、pHを調整するために塩酸を使用することが特に好ましい。
本発明による目的のために使用される、噴射剤不含の吸入用液剤に、共溶媒及び/又は他の賦形剤を添加してもよい。好ましい共溶媒は、ヒドロキシル基又は他の極性基を含有する共溶媒、例えばアルコール − 特にイソプロピルアルコール、グリコール − 特にプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリコールエーテル、グリセロール、ポリオキシエチレンアルコール及びポリオキシエチレン脂肪酸エステルである。この文脈において賦形剤及び添加剤という用語は、活性物質ではないが、活性物質製剤の品質特性を向上させるために一つ以上の活性物質と共に薬理学的に適切な溶媒に入れて製剤化することのできる、任意の薬理学的に許容しうる物質を意味する。好ましくは、これらの物質は、薬理学的効果を有さないか、又は所望の治療に関連して適用可能な薬理学的効果もしくは少なくとも望まれない薬理学的効果を有さない。賦形剤及び添加剤には、例えば、ダイズレシチンのような界面活性剤、オレイン酸、ポリソルベートのようなソルビタンエステル、ポリビニルピロリドン、最終的な医薬製剤の保存期間を保証又は延長する他の安定化剤、錯化剤、抗酸化剤及び/又は保存料、香味料、ビタミン、及び/又は当技術分野で公知の他の添加剤が挙げられる。添加剤には、また、塩化ナトリウムのような薬理学的に許容しうる塩が等張化剤として挙げられる。好ましい賦形剤には、例えばアスコルビン酸(pHを調整するためにまだ使用されていない場合)、ビタミンA、ビタミンE、トコフェロール及び人体に存在する類似のビタミン又はプロビタミンのような抗酸化剤が挙げられる。保存料は、病原体の汚染から製剤を守るために使用することができる。適切な保存料は、当技術分野から公知の濃度の当技術分野で公知の保存料、特に塩化セチルピリミジウム、塩化ベンザルコニウム又は安息香酸又は安息香酸ナトリウムのような安息香酸塩である。
上記処置形式のために、式1によるナフチリジン及び上記より選択される一つ以上の組合せパートナーと一緒に、例えば呼吸器疾患、COPD又は喘息という語を含む同封の説明書を含む、呼吸器の病訴の処置のための使用準備済みの医薬のパックが、提供される。

Claims (23)

  1. 式1
    Figure 0005959537

    [式中、
    環Aは、場合により、N、S及びOの群より、各々互いに独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む、5員の飽和又は不飽和炭素環であり、
    ここで、
    環Aは、場合により、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、−オキソ、−NH、−CO−(C1−3−アルキル)、−CO−NH(C1−3−アルキル)、−CO−N(C1−3−アルキル)、−SO−フェニル及び−SO−(C1−3−アルキル)からなる群より、共に互いに独立に選択される1又は2個の残基でさらに置換されていてもよく、
    そしてここで、
    は、H、−ハロゲン、SH、−オキソ、−NH、−CO−Y、−CO−N(CH)−Y、−CO−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Y、−CS−Y、−CS−N(CH)−Y、−CS−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Y、−C1−6−アルキル、−C1−3−ハロアルキル、−CO−NH−Y、−CO−NH−C1−4−アルキレン−Y、−CO−NH−C1−4−アルキレン−(Y)、−CO−N(CH)−(C2−3−アルキレン)−O−(C1−3−アルキル)、−NH、−C1−6−アルキレン−L、−SO−フェニル、−SO−(C1−3−アルキル)、−CO−N(C1−4−アルキル)、−CO−N(C2−4−アルキレン−O−C1−3−アルキル)、5員又は6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)からなる群より選択され、
    Yは、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−C1−6−アルキレン−N(CH、−O−C1−3−アルキル、−OH及び−N(エチル)からなる群より選択される基であるか、
    或いは、Yは、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む4員、5員、6員もしくは7員の単環式の完全飽和又は部分不飽和の複素環(但し、この複素環は少なくとも1個のN−原子を含むこと、且つこの複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む5員又は6員の単環式の複素環式芳香族基ならびにC3−6−シクロアルキルからなる群より選択される基であるか、
    或いは、Yは、N、S及びOの群より、各々互いに独立に選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む9員〜11員の二環式環付加の完全飽和又は部分不飽和の複素環であるか、
    或いは、Yは、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む8員〜11員の二環式完全飽和スピロ複素環(但し、このスピロ複素環は少なくとも1個のN−原子を含むこと、且つこの複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)であるか、
    或いは、Yは、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む6員又は7員の完全飽和複素環(これは、さらなるC1−3−アルキレン部位により架橋されている)であり、
    それにより、
    各Yは、場合により、ハロゲン、−オキソ、OH、C1−5−アルキル、−C1−5−アルカノール、−O−C1−3−アルキル、5員、6員もしくは7員の完全飽和又は部分不飽和の複素環(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む);完全飽和又は部分不飽和のC3−6−シクロアルキル、5員〜6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む);−CO−L、−C1−3−アルキレン−CO−L、−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、−N(CH及び−N(エチル)からなる群より、各々互いに独立に選択される1個以上の基Zで置換されていてもよく、
    それにより、
    各基Zは、場合により、−オキソ、OH、ハロゲン、−C1−3−アルキル、−O−C1−3−アルキル、−N(メチル)、−N(エチル)、5員〜6員の完全飽和、部分不飽和又は芳香族複素環(N、O及びSの群より、各々独立に選択される1又は2個のヘテロ原子を含む)、C3−6−シクロアルキル及び−CNからなる群より、各々独立に選択される、1、2又は3個の基Tでさらに置換されていてもよく、
    ここで、
    各基Tはまた、場合により、C1−3−アルキル、ハロゲン、OH、オキソ及び−O−C1−3−アルキルからなる群より選択される基で置換されていてもよく、
    それにより、
    Lは、N、O及びSの群より、各々独立に選択される1又は2個のヘテロ原子を含む、5員もしくは6員の完全飽和又は部分不飽和の複素環を意味し、この該複素環は、場合により、メチル、ハロゲン、OH及び−オキソの中より独立に選択される1、2又は3個の基で置換されていてもよく、
    ここで、
    は、水素、−OH、ハロゲン、−CO−NH−NH及び−CO−NHからなる群より選択される基を意味するか、
    或いは、Rは、直鎖状又は分岐鎖状C1−6−アルキル、−C1−6−ハロアルキル、−R、−O−R、−O−C1−3−アルキレン−R、−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状−O−C2−8−アルカノール、直鎖状又は分岐鎖状−O−C1−3−ハロアルキル、−C3−6−シクロアルキル、−O−C2−4−アルキレン−O−C1−3−アルキル、−CO−R、−C1−4−アルキレン−R、−O−C2−6−アルケニル、−O−C2−4−アルキレン−N(CH)−C1−3−アルキル、−CO−N(C1−3−アルキル)及び−CO−NH(C1−3−アルキル)からなる群より選択される基を意味し、
    これは、場合により、−CN、−NH、−C1−2−アルキレン−CN、−OH、−C1−2−アルキレン−OH、ハロゲン、−オキソ、−C1−3−アルキル、−O−R、−C1−3−アルキレン−O−R、−CO−C1−6−アルキル、−CO−NH、−CO−N(CH、−C1−3−アルキレン−NH、フェニル、−C1−2−アルキレン−OH及び−CO−C1−2−アルキルからなる群より、各々独立に選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
    ここで、
    各Rは、直鎖状又は分岐鎖状C1−10−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状C1−4−ハロアルキル、完全飽和又は部分不飽和のC3−8−シクロアルキル、−C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、4員、5員もしくは6員の単環式の完全飽和又は部分不飽和のいずれかの複素環(N、S又はOより、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)、5員〜6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)、直鎖状又は分岐鎖状−C2−5−アルケニル、フェニル、及び9員もしくは10員の完全飽和芳香族複素環又は部分不飽和二環式複素環(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)より、互いに独立に選択される基を意味し、
    ここで、
    は、H、F、Cl、Br、OH、−O−C1−3−アルキル、−C1−4−アルキル、−C1−3−アルキレン−OH及び−CNより選択される基を意味し、
    ここで、
    は、H、F、Cl、Br、OH、−O−C1−3−アルキル、−C1−4−アルキル、−C1−3−アルキレン−OH及び−CNより選択される基を意味し、
    ここで、
    は、H、ハロゲン、C1−3−アルキル、−NH、−C1−3−ハロアルキル及び−C1−4−アルコキシより選択される基を意味し、
    但し、R が−R を意味する場合、R はヘテロシクロアルキルではない]で示される化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  2. 環Aが、下記:
    Figure 0005959537

    からなる群より選択される、請求項1記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  3. 環Aが、下記:
    Figure 0005959537

    からなる群より選択される、請求項1又は2の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  4. が、水素、−OH、F、Cl、−CO−NH−NH及び−CO−NHからなる群より選択される基を意味するか、
    或いは、ここで、
    が、直鎖状又は分岐鎖状C1−6−アルキル、−C1−6−フルオロアルキル、−C1−6−クロロアルキル、−R、−O−R、−O−C1−3−アルキレン−R、−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状−O−C2−8−アルカノール、直鎖状又は分岐鎖状−O−C1−3−ハロアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−O−C2−4−アルキレン−O−C1−3−アルキル、−CO−R、−C1−4−アルキレン−R、−O−C2−6−アルケニル、−O−C2−3−アルキレン−N(CH)−C1−3−アルキル、−CO−N(CH及び−CO−NH−C1−3−アルキルからなる群より選択される基を意味し、
    これは、場合により、−CN、−NH、−C1−2−アルキレン−CN、−OH、−C1−2−アルキレン−OH、F、Cl、−オキソ、−C1−3−アルキル、−O−R、−C1−3−アルキレン−O−R、−CO−C1−6−アルキル、−CO−NH、−CO−N(CH、−C1−3−アルキレン−NH、フェニル、−C1−2−アルキレン−OH及び−CO−C1−2−アルキルからなる群より、各々独立に選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
    ここで、
    各Rが、直鎖状又は分岐鎖状C1−6−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状C1−4−フルオロアルキル、直鎖状又は分岐鎖状C1−4−クロロアルキル、直鎖状又は分岐鎖状C2−5−アルケニル、完全飽和又は部分不飽和のC3−8−シクロアルキル、−C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、4員、5員もしくは6員の単環式の完全飽和又は部分不飽和のいずれかの複素環(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)、5員〜6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)、フェニル、及び9員もしくは10員の完全飽和芳香族複素環又は部分不飽和二環式複素環(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)より、互いに独立に選択される基を意味する、
    請求項1〜3の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  5. が、H、F、Cl、SH、−オキソ、−NH、−CO−Y、−CO−N(CH)−Y、−CO−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Y、−CS−Y、−CS−N(CH)−Y、−CS−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Y、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、−C1−3−フルオロアルキル、−C1−3−クロロアルキル、−CO−NH−Y、−CO−NH−C1−4−アルキレン−Y、−CO−NH−C1−4−アルキレン−(Y)、−CO−N(CH)−(C2−3−アルキレン)−O−(C1−3−アルキル)、−NH、−C1−6−アルキレン−L、−SO−フェニル、−SO−(C1−3−アルキル)、−CO−N(C1−4−アルキル)、−CO−N(C2−4−アルキレン−O−C1−3−アルキル)、5員又は6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む)からなる群より選択され、
    Yが、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−C1−6−アルキレン−N(CH、−O−C1−3−アルキル、OH及び−N(エチル)からなる群より選択される基であるか、
    或いは、Yが、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む4員、5員、6員もしくは7員の単環式の完全飽和又は部分不飽和の複素環(但し、この複素環は少なくとも1個のN−原子を含むこと、且つこの複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む5員又は6員の単環式の複素環式芳香族基ならびにC3−6−シクロアルキルからなる群より選択される基であるか、
    或いは、Yが、N、S及びOの群より、各々互いに独立に選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含む9員〜11員の二環式環付加の完全飽和又は部分不飽和の複素環であるか、
    或いは、Yが、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む8員〜11員の二環式完全飽和スピロ複素環(但し、このスピロ複素環は少なくとも1個のN−原子を含むこと、且つこの複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)であるか、
    或いは、Yが、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む6員又は7員の完全飽和複素環(これは、さらなるC1−3−アルキレン部位により架橋されている)であり、
    それにより、
    各Yが、場合により、F、Cl、−オキソ、OH、C1−5−アルキル、−C1−5−アルカノール、−O−C1−3−アルキル、5員、6員もしくは7員の完全飽和又は部分不飽和の複素環(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む);完全飽和又は部分不飽和のC3−6−シクロアルキル、5員〜6員の複素環式芳香族基(N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む);−CO−L、−C1−3−アルキレン−CO−L、−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、−N(CH及び−N(エチル)からなる群より、各々互いに独立に選択される1個以上の基Zで置換されていてもよく、
    それにより、
    各基Zが、場合により、−オキソ、OH、F、Cl、メチル、エチル、プロピル、−O−メチル、−O−エチル、−O−プロピル、−O−イソプロピル、−N(メチル)、−N(エチル)、5員〜6員の完全飽和、部分不飽和又は芳香族複素環(N、O及びSの群より、各々独立に選択される1又は2個のヘテロ原子を含む);シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及び−CNからなる群より、各々独立に選択される、1、2又は3個の基Tでさらに置換されていてもよく、
    ここで、
    各基Tがまた、場合により、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、F、Cl、OH、オキソ及び−O−メチル、−O−エチル、−O−プロピル及び−O−イソプロピルからなる群より選択される基で置換されていてもよく、
    それにより、
    Lが、N、O及びSの群より、各々独立に選択される1又は2個のヘテロ原子を含む5員もしくは6員の完全飽和又は部分不飽和の複素環を意味し、この該複素環は、場合により、メチル、F、Cl、OH及び−オキソの中より独立に選択される1、2又は3個の基で置換されていてもよい、
    請求項1〜4の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  6. が、H、Br、Cl、F、メチルより選択される基を意味する、
    請求項1〜5の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  7. が、H、F、Cl、OH、−OCH、−CH−OH、−CNより選択される基を意味し、
    が、H、F、Cl、OH、−OCH、−C1−4−アルキル、−CH−OH及び−CNより選択される基を意味する、
    請求項1〜6の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  8. が、水素ではなく、且つRが、環AのC−原子に結合している、
    請求項1〜7の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  9. 環Aが、下記:
    Figure 0005959537

    からなる群より選択される、
    請求項1〜7の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  10. が、−CO−Y、−CO−N(CH)−Y、−CO−N(CH)−(C1−3−アルキレン)−Y、−CO−NH−Yからなる群より選択され、
    Yが、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−C1−4−アルキレン−N(CH、−O−メチル、−O−エチル、−OH及び−N(エチル)からなる群より選択される基であるか、
    或いは、Yが、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む5員もしくは6員の単環式の完全飽和又は部分不飽和の複素環(但し、この複素環は少なくとも1個のN−原子を含むこと、且つこの複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)、N、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む5員又は6員の単環式の複素環式芳香族基;C3−6−シクロアルキル、ならびにN、S及びOの群より、各々独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む9員〜10員の二環式完全飽和スピロ−複素環(但し、この複素環はこのN−原子を介して分子に直接結合していること)からなる群より選択され、
    それにより、
    各Yは、場合により、請求項1〜5の一項に定義されている1個以上の基Zで置換されていてもよく、
    それにより、
    各基Zは、場合により、請求項1〜5の一項に定義されている、1、2又は3個の基Tでさらに置換されていてもよく、
    ここで、
    各基Tはまた、場合により、請求項1〜5の一項に定義されている基で置換されていてもよい、
    請求項1〜7の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  11. Yが、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−C1−4−アルキレン−N(CH、−O−メチル、−O−エチル及び−N(エチル)からなる群より選択されるか、或いは、
    Yが、ピペラジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、[1,4]オキサゼパン−4−イル、[1,4]ジアゼパン−1−イル、ピリジン−1−イル、4−オキサ−1,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−イル及びシクロヘキシルからなる群より選択され、
    それにより、
    各Yが、場合により、請求項1〜5の一項に定義されている1個以上の基Zで置換されていてもよく、
    それにより、
    各基Zが、場合により、請求項1〜5の一項に定義されている1、2又は3個の基Tでさらに置換されていてもよく、
    ここで、
    各基Tがまた、場合により、請求項1〜5の一項に定義されている基で置換されていてもよい、
    請求項10記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  12. が、CO−Yであり、
    ここで、
    Yが、−NH(CH)、−N(CH
    Figure 0005959537

    からなる群より選択され、
    それにより、
    各Yが、場合により、1個以上の基Z(各Zは、メチル、オキソ、CO−L、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラニル及びモルホリニルからなる群より、互いに独立に選択される)で置換されていてもよく、
    それにより、
    各基Zが、場合により、1、2又は3個の基T(各Tは、メチル、オキソ、F及びClからなる群より、互いに独立に選択される)でさらに置換されていてもよく、
    それにより、
    各Lは、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラニル及びモルホリニルからなる群より選択される、
    請求項10又は11の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  13. が、H、−R、−O−R、−O−C1−3−アルキレン−R及び−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキルからなる群より選択され、
    これは、場合により、請求項1〜5の一項に定義されている1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、
    ここで、
    が、直鎖状又は分岐鎖状C1−6−アルキル、直鎖状又は分岐鎖状C1−4−ハロアルキルからなる群より選択される、
    請求項1〜12の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  14. が、Hであるか、或い
    が、−R、−O−R、−O−C1−3−アルキレン−R及び−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキルからなる群より選択され、
    これは、場合により、−OH、−オキソ、−メチル、−CN、F、Cl、−O−CHからなる群より選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく
    が、直鎖状又は分岐鎖状C1−6−アルキル及び直鎖状又は分岐鎖状C1−4−ハロアルキルからなる群より選択される、
    請求項13記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  15. が、H、Cl及びメチルからなる群より選択される、
    請求項9〜14の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  16. 下記:
    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    からなる群より選択される
    請求項1〜7の一項記載の式1の化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
  17. SYK酵素の阻害により処置することができる疾患の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜16の一項記載の化合物の使用。
  18. アレルギー性鼻炎、喘息、COPD、成人呼吸促迫症候群、気管支炎、B細胞リンパ腫、皮膚炎及び接触性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎結膜炎、関節リウマチ、抗リン脂質抗体症候群、ベルジェ(Berger)病、エヴァンス(Evans)症候群、潰瘍性大腸炎、アレルギー性抗体性糸球体腎炎、顆粒球減少症、グッドパスチャー(Goodpasture)症候群、肝炎、ヘノッホ・シェーンライン(Henoch-Schonlein)紫斑病、過敏性血管炎、免疫性溶血性貧血、自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、川崎症候群、アレルギー性結膜炎、エリテマトーデス、被膜細胞リンパ腫、好中球減少症、非家族性側索硬化症、クローン病、多発性硬化症、重症筋無力症、骨粗鬆症、溶骨性疾患、骨減少症、乾癬、シェーグレン(Sjogren)症候群、強皮症、T細胞リンパ腫、蕁麻疹/血管性浮腫、ウェゲナー(Wegener)肉芽腫及びセリアック病の中から選択される疾患の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜16の一項記載の化合物の使用。
  19. 喘息、COPD、アレルギー性鼻炎、成人呼吸促迫症候群、気管支炎、アレルギー性皮膚炎、接触性皮膚炎、特発性血小板減少性紫斑病、関節リウマチ及びアレルギー性鼻炎結膜炎の中から選択される疾患の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜16の一項記載の化合物の使用。
  20. 喘息、COPD、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎及び関節リウマチの中から選択される疾患の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜16の一項記載の化合物の使用。
  21. 医薬製剤が請求項1〜16の一項記載の式1の一つ以上の化合物を含有することを特徴とする、医薬製剤。
  22. 医薬製剤が請求項1〜16の一項記載の式1の一つ以上の化合物を、抗コリン薬、βミメティック、副腎皮質ステロイド、PDE4−阻害剤、EGFR−阻害剤、LTD4−アンタゴニスト、CCR3−阻害剤、iNOS−阻害剤、CRTH2−アンタゴニスト及びHMG−CoA還元酵素阻害剤の中から選択される活性物質と組合せて含有することを特徴とする、医薬製剤。
  23. 下記式:
    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    Figure 0005959537

    [式中、
    、R、R、R 及び 、請求項1〜16の一項に定義されたとおりであり
    環Aは、
    Figure 0005959537

    からなる群から選択され、そして
    は、−CO−O−CH又は−CO−O−CH−CHである]
    からなる群より選択される化合物及び前述の化合物の薬学的に許容しうる塩。
JP2013550825A 2011-01-28 2012-01-18 置換ピリジニル−ピリミジン及び医薬としてのその使用 Active JP5959537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11152528 2011-01-28
EP11152528.3 2011-01-28
PCT/EP2012/050672 WO2012101013A1 (en) 2011-01-28 2012-01-18 Substituted pyridinyl-pyrimidines and their use as medicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507417A JP2014507417A (ja) 2014-03-27
JP5959537B2 true JP5959537B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=43896825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550825A Active JP5959537B2 (ja) 2011-01-28 2012-01-18 置換ピリジニル−ピリミジン及び医薬としてのその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8772305B2 (ja)
EP (1) EP2668177B1 (ja)
JP (1) JP5959537B2 (ja)
WO (1) WO2012101013A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514738A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アミノ−インドリル−置換イミダゾリル−ピリミジン及び医薬としてのその使用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2668177B1 (en) 2011-01-28 2014-10-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Substituted pyridinyl-pyrimidines and their use as medicaments
US8871778B2 (en) * 2012-01-20 2014-10-28 Genosco Substituted pyrimidine compounds and their use as SYK inhibitors
TW201412740A (zh) * 2012-09-20 2014-04-01 Bayer Pharma AG 經取代之吡咯并嘧啶胺基苯并噻唑酮
BR112015023279B1 (pt) 2013-03-13 2021-01-19 Forma Therapeutics, Inc. compostos para inibição de fasn
AR096135A1 (es) 2013-05-02 2015-12-09 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de la quinolona
AR096654A1 (es) 2013-06-20 2016-01-27 Ab Science Derivados de benzimidazol como inhibidores selectivos de proteína quinasa
CA2957785C (en) 2014-08-11 2023-01-03 Angion Biomedica Corporation Cytochrome p450 inhibitors and uses thereof
EP3240778A4 (en) 2014-12-31 2018-07-11 Angion Biomedica Corp. Methods and agents for treating disease
US11737463B2 (en) 2017-05-30 2023-08-29 Basf Se Pyridine and pyrazine compounds
CN109305957B (zh) * 2017-07-26 2021-08-03 上海医药工业研究院 苯基吡啶类化合物及其在dpp-4酶抑制剂的应用
WO2019046465A2 (en) * 2017-08-29 2019-03-07 Rutgers, The State University Of New Jersey THERAPEUTIC INDOLES
US11186549B2 (en) 2017-08-29 2021-11-30 Rutgers, The State University Of New Jersey Therapeutic indazoles
CN107739368B (zh) * 2017-10-13 2020-02-14 厦门大学 N-取代-5-((4-取代嘧啶-2-基)氨基)吲哚类衍生物及其制备方法和用途
TWI767148B (zh) 2018-10-10 2022-06-11 美商弗瑪治療公司 抑制脂肪酸合成酶(fasn)
EP3873214A4 (en) 2018-10-29 2022-07-13 Forma Therapeutics, Inc. SOLID FORMS OF (4-(2-FLUORO-4-(1-METHYL-1H-BENZO[D]IMIDAZOL-5-YL)BENZOYL)PIPERAZIN-1-YL)(1-HYDROXYCYCLOPROPYL)METHANONE
CN108993496B (zh) * 2018-10-30 2021-01-15 山东第一医科大学(山东省医学科学院) 一种治疗运动障碍用药物罗匹尼罗中间体的制备方法
US11633399B2 (en) 2018-12-25 2023-04-25 Sol-Gel Technologies Ltd. Treatment of skin disorders with compositions comprising an EGFR inhibitor
CN109734708B (zh) * 2019-02-01 2021-04-09 厦门大学 嘧啶吲哚类Nur77受体调控剂及其制备方法和应用
WO2021133957A1 (en) * 2019-12-27 2021-07-01 Onkure, Inc. Benzimidazole compounds as hdac6 inhibitors
WO2021155467A1 (en) 2020-02-04 2021-08-12 Mindset Pharma Inc. 3-pyrrolidine-indole derivatives as serotonergic psychedelic agents for the treatment of cns disorders
CN112957357B (zh) * 2021-03-01 2022-05-27 中国医科大学附属第一医院 一种靶向klf4泛素化的小分子抑制剂及其应用

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2194925A (en) 1937-12-31 1940-03-26 Du Pont Primary arylamines and the manufacture thereof
US4792547A (en) 1985-12-26 1988-12-20 Hokuriku Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazine-2-carboxamide derivatives useful in treating allergic disease
US4876252A (en) 1986-01-13 1989-10-24 American Cyanamid Company 4,5,6-substituted-N-(substituted-phenyl)-2-pyrimidinamines
FR2600330B1 (fr) 1986-06-23 1988-12-16 Charbonnages Ste Chimique Procede d'hydrogenation asymetrique de composes carbonyles et composes obtenus
JP3060051B2 (ja) 1991-04-11 2000-07-04 塩野香料株式会社 ピリジン誘導体及び該誘導体を含有する香料組成物
WO1995033720A1 (fr) * 1994-06-06 1995-12-14 The Green Cross Corporation Nouveau compose d'acide carboxylique a noyau fusionne ou sel de ce compose, et son utilisation en medecine
GB9619284D0 (en) 1996-09-16 1996-10-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9622363D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
ATE286885T1 (de) * 1996-11-25 2005-01-15 Procter & Gamble Guanidyl-heterocyclische verbindungen als alpha-2 adrenoceptor agonisten
NO311817B1 (no) * 1996-12-23 2002-01-28 Lifecare As Fremgangsmåte for registrering av endringene i nivået av en osmotisk aktiv komponent i kroppsv¶ske og innretning for utförelseav fremgangsmåten
US6057329A (en) * 1996-12-23 2000-05-02 Celltech Therapeutics Limited Fused polycyclic 2-aminopyrimidine derivatives
AP9801302A0 (en) 1997-07-23 2000-01-23 Pfizer Indole compounds as anti-inflammatory/analgesic agents..
GB9821898D0 (en) 1998-10-08 1998-12-02 Pfizer Ltd Heterocycles
GB9914258D0 (en) * 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
JP2003520042A (ja) 2000-01-24 2003-07-02 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 誘導性一酸化窒素シンターゼ発現のアンチセンスモジュレーション
GB0004153D0 (en) 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel use
MXPA03003221A (es) 2000-10-12 2004-12-03 Boehringer Ingelheim Pharma Monohidrato cristalino, procedmiento para su preparacion y su uso para la preparacion de un medicamento.
AR035700A1 (es) 2001-05-08 2004-06-23 Astrazeneca Ab Derivados de arilheteroalquilamina, composicion farmaceutica, usos de estos derivados para la fabricacion de medicamentos, metodos de tratamiento, y proceso para la preparacion de estos derivados
CA2446939C (en) 2001-05-16 2005-08-02 Matthias Stein-Gerlach Pyridylpyrimidine derivatives as effective compounds against prion diseases
SI1401445T1 (sl) 2001-06-22 2007-02-28 Boehringer Ingelheim Pharma Kristalinicen antiholinergik, postopek za njegovo pripravo in njegova uporaba za pripravo zdravila
US20030000911A1 (en) 2001-06-27 2003-01-02 Paul Kelley Hot-fillable multi-sided blow-molded container
JP4558314B2 (ja) 2001-07-20 2010-10-06 ベーリンガー インゲルハイム (カナダ) リミテッド ウイルスポリメラーゼインヒビター
WO2003030909A1 (en) 2001-09-25 2003-04-17 Bayer Pharmaceuticals Corporation 2- and 4-aminopyrimidines n-substtituded by a bicyclic ring for use as kinase inhibitors in the treatment of cancer
CA2463989C (en) 2001-10-17 2012-01-31 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pyrimidine derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds, the use thereof and process for the preparation thereof
DE60210819T2 (de) * 2001-12-17 2007-04-19 Smithkline Beecham Corp. Pyrazolopyridazinderivate
UY27813A1 (es) 2002-05-31 2003-12-31 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de la peptido-desformilasa
US7348335B2 (en) * 2002-11-05 2008-03-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of JAK and other protein kinases
SE0203304D0 (sv) 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Coumpounds
PE20040837A1 (es) 2002-11-19 2004-12-24 Takeda Chemical Industries Ltd Compuestos de amina
WO2005080367A1 (en) 2004-02-12 2005-09-01 Pharmagene Laboratories Limited Ep2 receptor agonists
EP1776106B1 (en) 2004-06-22 2013-08-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic derivatives for modulation of calcium channels
WO2006021458A2 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Gpc Biotech Ag Pyrimidine derivatives
US7459448B2 (en) * 2004-10-04 2008-12-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Lactam compounds useful as protein kinase inhibitors
CA2621470A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Bicyclic aromatic substituted pyridone derivative
WO2008024634A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Smithkline Beecham Corporation Pyrimdine compounds useful as kinase inhibitors
WO2008056768A1 (fr) 2006-11-10 2008-05-15 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Catalyseur de métaux porteur de composites carbone/éthylénédiamine et son procédé de production
EP2094682A2 (en) * 2006-12-22 2009-09-02 Novartis AG Heteroaryl-heteroaryl compounds as cdk inhibitors for the treatment of cancer, inflammation and viral infections
JP5231829B2 (ja) 2007-02-15 2013-07-10 石原産業株式会社 ピリジル−トリアゾロピリミジン誘導体又はその塩、それらを含有する有害生物防除剤並びにそれらの製造方法
DE102007035334A1 (de) 2007-07-27 2009-01-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue substituierte Arylsulfonylglycine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
IE20070935A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Trinity College Dublin Guanidine based compounds and their use in the treatment of mental and neurological disorders.
EP2668177B1 (en) 2011-01-28 2014-10-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Substituted pyridinyl-pyrimidines and their use as medicaments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514738A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アミノ−インドリル−置換イミダゾリル−ピリミジン及び医薬としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2668177B1 (en) 2014-10-22
US8772305B2 (en) 2014-07-08
WO2012101013A1 (en) 2012-08-02
JP2014507417A (ja) 2014-03-27
US20130023502A1 (en) 2013-01-24
EP2668177A1 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959537B2 (ja) 置換ピリジニル−ピリミジン及び医薬としてのその使用
JP6182592B2 (ja) アミノ−インドリル−置換イミダゾリル−ピリミジン及び医薬としてのその使用
US10947243B2 (en) Heteroaryl SYK inhibitors
JP5860960B2 (ja) 置換キノリン類及び医薬としてのそれらの使用
JP5629331B2 (ja) 置換ナフチリジン及びsykキナーゼ阻害剤としてのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250