JP5957785B2 - Matter maintenance management device, matter maintenance management method, and matter maintenance management program - Google Patents
Matter maintenance management device, matter maintenance management method, and matter maintenance management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5957785B2 JP5957785B2 JP2013071114A JP2013071114A JP5957785B2 JP 5957785 B2 JP5957785 B2 JP 5957785B2 JP 2013071114 A JP2013071114 A JP 2013071114A JP 2013071114 A JP2013071114 A JP 2013071114A JP 5957785 B2 JP5957785 B2 JP 5957785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- module
- item
- updated
- update
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 88
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 45
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 26
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000013100 final test Methods 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明は、案件保守管理装置、案件保守管理方法及び案件保守管理プログラムに関する。 The present invention relates to a case maintenance management apparatus, a case maintenance management method, and a case maintenance management program.
業務用アプリケーションとして使用されるプログラムは、その業務内容の変化に伴い、日常的に更新されて行く。例えば、企業の決算業務用アプリケーションは、税制の改正、会計規則の改正等がある都度、システムエンジニアによる保守を受ける。ここで保守とは、プログラム内容の変更一般を意味し、例えば、アルゴリズムの一部を変更すること、メソッド呼び出し時の引数を変更すること等を含む。アプリケーションの保守については、どの業務に使用されるアプリケーションがどのバージョンにまで更新され、そのバージョンがどの時点の業務に適用可能であるか、という「バージョン管理」が重要である。 Programs used as business applications are updated on a daily basis as the business content changes. For example, a company's settlement application is subject to maintenance by a system engineer whenever there is a tax system revision, accounting rule revision, or the like. The term “maintenance” as used herein means a general change in program contents, and includes, for example, changing a part of an algorithm, changing an argument at the time of calling a method, and the like. Regarding application maintenance, “version management” is important in which an application used for which business is updated to which version, and which version can be applied to which business.
特許文献1は「アプリケーションの更新処理システム」等について記載している。特許文献1によれば、あるアプリケーションが複数のサーバで使用されており、ある端末装置からそのアプリケーションの更新要求通知をあるサーバに対して送信する。そして、そのサーバが更新に失敗すると、更新失敗通知をその端末装置に返信する。更新失敗通知を受信した端末装置は、すべてのサーバに対して、アプリケーションの更新取消要求通知を送信する。この更新取消要求通知を受信したサーバは、アプリケーションの更新を取消して更新前の状態に戻す。
アプリケーションは、大規模になるに伴い、多くのモジュールから構成されるようになる。そして、そのモジュールの1つ1つが保守の対象となる。また、1つのモジュールは複数のアプリケーションの一部となっている場合がある。このような場合に、ある業務のアプリケーションに含まれるあるモジュールを変更したとする。すると、当該変更されたモジュールを構成の一部として有する他の業務のアプリケーションが稼動しなくなることもあるし、全く影響が生じない場合もある。このように、アプリケーションのモジュールの保守については、どのモジュールがどのバージョンにまで更新され、そのバージョンがどのアプリケーションの稼動を保証するか、というモジュールごとの「バージョン管理」が極めて重要である。 As the application becomes larger, the application is composed of many modules. Each of the modules is a maintenance target. One module may be a part of a plurality of applications. In such a case, it is assumed that a certain module included in a certain business application is changed. Then, another business application having the changed module as a part of the configuration may not be operated or may not be affected at all. As described above, for the maintenance of an application module, “version management” for each module such as which module is updated to which version and which version guarantees the operation of the application is extremely important.
しかしながら、特許文献1は、アプリケーションが複数のモジュールから構成される場合を想定していない。したがって、モジュールとアプリケーションとの対応関係が多対多である場合、あるモジュールをあるアプリケーションのために更新し得るか否かを、他のアプリケーションの稼動保証の観点から判断することができない。
さらに、特許文献1は、アプリケーションの更新が失敗に終わるか否かの判断基準を開示していない。したがって、アプリケーションの更新が可能である場合とそうでない場合とを比較して、最終的な更新の可否を判断するには別途方策が必要となる。
そこで、本発明は、アプリケーションが複数のモジュールから構成される場合において、所定の基準にしたがって、モジュールの更新の可否を判断する案件保守管理装置を提供することを目的とする。
However,
Further,
Therefore, an object of the present invention is to provide a case maintenance management apparatus that determines whether or not a module can be updated according to a predetermined standard when an application is composed of a plurality of modules.
本発明の案件保守管理装置は、案件のうち既に終了している最新の案件において更新されたモジュールを削除し、最新の案件の直前の案件において更新されたモジュールを元にして、操作中の案件においてモジュールを更新したい旨の要求を受け付け、直前の案件に始まり最新の案件を経て操作中の案件に至る第1の更新順序を、直前の案件に始まり操作中の案件を経て最新の案件に至る第2の更新順序に変更することが可能であるか否かを、記憶部に格納した変更パターンを参照することによって判断し、判断の結果が可能である場合は、更新履歴情報において、最新の案件についてのレコードを削除し、操作中の案件についてのレコードを記憶することを特徴とする。
その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
The matter maintenance management device of the present invention deletes a module that has been updated in the latest matter that has already been completed out of matters, and the matter that is being operated based on the module that was updated in the matter immediately before the latest matter Accepts the request to update the module in the first update order starting from the previous matter and going through the latest matter to the matter in operation, reaching the latest matter starting from the previous matter and going through the matter in operation Whether or not it is possible to change to the second update order is determined by referring to the change pattern stored in the storage unit, and if the result of the determination is possible, the update history information It is characterized in that a record for a matter is deleted and a record for the matter being operated is stored.
Other means will be described in the embodiment for carrying out the invention.
本発明によれば、アプリケーションが複数のモジュールから構成される場合において、所定の基準にしたがって、モジュールの更新の可否を判断する案件保守管理装置を提供することが可能になる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when an application is comprised from a some module, it becomes possible to provide the case maintenance management apparatus which judges whether the update of a module is possible according to a predetermined | prescribed reference | standard.
以降、本発明を実施するための形態(「本実施形態」という)を、図等を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, a mode for carrying out the present invention (referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings.
図1に沿って、案件とモジュールとの関係を説明する。
案件とは、企業内において一般的に行われる業務である。いま、案件Aは「決算」という名称が付され、案件Bは「法人税納税」という名称が付され、案件Cは「資産税納税」という名称が付されている。単純化のために、1つの案件には1つのアプリケーションが使用されるものとする。そしてそのアプリケーションにもやはり、「決算」、「法人税納税」及び「資産税納税」という名称が付されているものとする。
The relationship between the project and the module will be described with reference to FIG.
A project is a business generally performed in a company. Now, Project A is named “Financial Results”, Project B is named “Corporate Tax Tax”, and Project C is named “Property Tax Tax”. For simplicity, it is assumed that one application is used for one item. It is assumed that the application is also named “Financial Results”, “Corporate Tax Tax”, and “Property Tax Tax”.
通常、「決算」が終了しなければその企業の年間利益が確定しないので、「法人税納税」を行うことはできない。「決算」が終了しなければ、企業が保有する償却資産の簿価が確定しないので、「資産税納税」を行うこともできない。その意味で、「決算」及び「法人税納税」は厳密な先後関係にある。同様に、「決算」及び「資産税納税」も厳密な先後関係にある。一方、「法人税納税」及び「資産税納税」は、相互にどちらが先であってもかまわない。このことは、「A<B=C」と表現される(詳細後記)。 Normally, the “corporate tax payment” cannot be made because the annual profit of the company is not fixed unless the “financial settlement” is completed. If the “financial settlement” is not completed, the book value of the depreciable assets held by the company is not fixed, and therefore “asset tax payment” cannot be performed. In that sense, “financial results” and “corporate tax payments” are strictly related. Similarly, “financial results” and “property tax payment” have a strict prior relationship. On the other hand, “corporate tax payment” and “property tax payment” may be precedent to each other. This is expressed as “A <B = C” (detailed later).
モジュールとは、前記したようにアプリケーションの構成要素である。図1の例では、モジュールは5つ存在する。それらは、「利益算出」m1、「資産管理」m2、「売上経費管理」m3、「税額算出」m4及び「銀行振込」m5である。そして、アプリケーション「決算」は、モジュール「利益計算」m1、モジュール「資産管理」m2及びモジュール「売上経費管理」m3から構成される。同様に、アプリケーション「法人税納税」は、モジュール「利益計算」m1、モジュール「税額算出」m4及びモジュール「銀行振込」m5から構成される。アプリケーション「資産税納税」は、モジュール「資産管理」m2、モジュール「税額算出」m4及びモジュール「銀行振込」m5から構成される。 A module is a component of an application as described above. In the example of FIG. 1, there are five modules. They are “profit calculation” m1, “asset management” m2, “sales expense management” m3, “tax amount calculation” m4, and “bank transfer” m5. The application “financial settlement” includes a module “profit calculation” m1, a module “asset management” m2, and a module “sales expense management” m3. Similarly, the application “corporate tax payment” includes a module “profit calculation” m1, a module “tax amount calculation” m4, and a module “bank transfer” m5. The application “payment of asset tax” includes a module “asset management” m2, a module “calculation of tax amount” m4, and a module “bank transfer” m5.
案件A「決算」が始まると、まず、その年の税制等を反映させる保守が、モジュールm1、m2及びm3に対して行われる。そしてその後直ちに、保守後のモジュールm1、m2及びm3を使用して案件Aが障害なく実行されるか否かがテストされる。テストの結果に問題がなければ、保守後のモジュールm1、m2及びm3を更新(コミット)したうえで、実際の「決算」が行われる。 When the project A “financial settlement” starts, first, maintenance that reflects the tax system of the year is performed on the modules m1, m2, and m3. Immediately thereafter, it is tested whether or not the case A is executed without failure using the maintained modules m1, m2, and m3. If there is no problem in the test result, the actual “financial settlement” is performed after updating (commit) the modules m1, m2, and m3 after the maintenance.
同様に、案件B「法人税納税」が始まると、まず、その年の税制等を反映させる保守が、モジュールm1、m4及びm5に対して行われる。そしてその後直ちに、保守後のモジュールm1、m4及びm5を使用して案件Bが障害なく実行されるか否かがテストされる。いま、モジュールm1に注目すると、案件Aについて1度更新された後、案件Bについて再度更新されようとしている。したがって、再度の更新が、(翌年度の)案件Aに対して影響を与えることになるか否かを確認するために、案件A及びBの組合せテストを行う必要もある。そして、これらのテストの結果に問題がなければ、保守後のモジュールm1、m4及びm5を更新したうえで、実際の「法人税納税」が行われる。 Similarly, when the case B “corporate tax payment” starts, first, maintenance that reflects the tax system of the year is performed on the modules m1, m4, and m5. Immediately thereafter, it is tested whether or not the case B is executed without any failure using the modules m1, m4, and m5 after maintenance. Now, paying attention to the module m1, the case A is updated once, and then the case B is being updated again. Therefore, in order to confirm whether the renewal will affect the case A (next year), it is also necessary to perform a combination test of the cases A and B. If there is no problem in the results of these tests, the actual “corporate tax payment” is performed after the modules m1, m4, and m5 after the maintenance are updated.
繰り返しの詳細説明は省略するが、同様に、案件C「資産税納税」について、モジュールm2、m4及びm5を更新するには、案件Cについてのテストだけではなく、案件A、B及びCの組合せテストを行い、テスト結果に問題がないことが条件となる。 Although detailed description of the repetition is omitted, similarly, in order to update the modules m2, m4 and m5 for the case C “payment of property tax”, not only the test for the case C but also the combination of the cases A, B and C It is a condition that the test is performed and there is no problem in the test result.
図2に沿って、モジュールが記憶される状態を説明する。
図2の左は、モジュールm1である。モジュールm1はメインデータ及びメタデータから構成される。メインデータは、「利益算出」を行うためのプログラムそのものである。モジュールm1のプログラムの機能は、例えば「売上経費期間配分」及び「資産減損処理」等である。メタデータは、モジュールを一意に特定する識別子(m1)、モジュールの名称及びモジュールが更新された年月日を有する。更新日に注目すると、「20130105」、「20130110」及び「20130112」の時点で、モジュールm1が更新され、それぞれの時点で更新された3つのモジュールm1が記憶されていることが分かる。モジュールm2(図2の中央)及びモジュールm3(図2の右)についても同様である。なお、実際は、年月日だけでなく時分秒単位で細かく更新時点が管理されているが、ここでは説明の単純化のために、年月日だけを記載した。
A state in which the module is stored will be described with reference to FIG.
The left side of FIG. 2 is the module m1. The module m1 is composed of main data and metadata. The main data is the program itself for “profit calculation”. The functions of the program of the module m1 are, for example, “sales expense period allocation” and “asset impairment processing”. The metadata includes an identifier (m1) that uniquely identifies the module, the name of the module, and the date on which the module was updated. When attention is paid to the update date, it can be seen that the module m1 is updated at the time of “20130105”, “20130110”, and “20130112”, and the three modules m1 updated at each time point are stored. The same applies to the module m2 (center of FIG. 2) and the module m3 (right of FIG. 2). Actually, the update time is finely managed not only by the date but also by the hour, minute, and second. However, only the date is shown here for the sake of simplicity.
図3に沿って、案件保守管理装置1の構成を説明する。案件保守管理装置1は、一般的なコンピュータである。案件保守管理装置1は、中央制御装置11、例えばマウス、キーボードのような入力装置12、例えばディスプレイのような出力装置13、主記憶装置14、補助記憶装置15及び通信装置16を有している。これらの各装置は、バスによって相互に接続されている。補助記憶装置15は、案件モジュール対応情報31、コミット順序情報32、更新履歴情報33、コミット順序変更情報34、コミット解除コスト算出情報35、案件詳細情報36及び案件評価情報37を格納している(いずれも詳細後記)。補助記憶装置15は、モジュール41(図1における符号m1等)も格納している。
The configuration of the case
主記憶装置14内に記載されている更新履歴管理部21は、プログラムである。本実施形態において、「○○部は」というように主体を記した場合は、中央制御装置11が、そのプログラムを補助記憶装置15から主記憶装置14にロードしたうえで、そのプログラムの機能(詳細後記)を実現するのとする。
案件保守管理装置1は、ネットワーク3を介して、端末装置2と接続されている。端末装置2もまた同様に、相互にバスで接続された、中央制御装置、入力装置、出力装置、主記憶装置、補助記憶装置及び通信装置(図示せず)を有している。端末装置2は通常複数存在し、複数のユーザが、端末装置2を介してモジュール41の保守を行う。もちろん、ユーザは、案件保守管理装置1を直接操作することによって、モジュール41の保守を行うこともできる。
The update
The case
(案件モジュール対応情報)
図4(a)に沿って、案件モジュール対応情報31を説明する。案件モジュール対応情報31においては、案件ID欄101に記憶された案件IDに関連付けて、モジュールID欄102にはモジュールIDが記憶されている。
案件ID欄101の案件IDは、案件を一意に特定する識別子である。
モジュールID欄102のモジュールIDは、モジュールを一意に特定する識別子である。
図4(a)の例えば1行目に注目すると、案件IDが「A」である案件においては、モジュールIDが「m1」、「m2」及び「m3」である3つのモジュールから構成されるアプリケーションが使用されることがわかる。これは、図1の、案件A「決算」、モジュールm1「利益算出」、モジュールm2「資産管理」及びモジュールm3「売上経費管理」の関係そのものである。
(Item module support information)
The case
The case ID in the
The module ID in the
For example, in the case of the case where the case ID is “A”, an application composed of three modules whose module IDs are “m1”, “m2” and “m3” in the case of the first line in FIG. It can be seen that is used. This is the relationship itself of the case A “final account”, the module m1 “profit calculation”, the module m2 “asset management”, and the module m3 “sales expense management” in FIG.
(コミット順序情報)
図4(b)に沿って、コミット順序情報32を説明する。コミット順序情報32においては、案件ID欄111に記憶された案件IDに関連付けて、標準コミット順序欄112には標準コミット順序が記憶されている。
案件ID欄111の案件IDは、図4(a)の案件IDと同じである。
標準コミット順序欄112の標準コミット順序は、モジュールを更新する順序であって、案件に対して定義される。「標準」とは、順序が変更可能であることを意味する(詳細後記)。
(Commit order information)
The commit
The case ID in the
The standard commit order in the standard commit
案件ID「A」等は、図1の「A」等に対応している。すると、図4(b)の1〜3行目のレコードは、まず「決算」について使用されるモジュールが更新され、次に、「法人税納税」について使用されるモジュールが更新され、最後に、「資産税納税」について使用されるモジュールが更新されるべきであることを示すことになる。なお、例えば1行目のレコードは、「決算」において、モジュールm1、m2及びm3が、それぞれの間でどのような順序で更新されるかを決めているのではない。 The case ID “A” and the like correspond to “A” and the like in FIG. Then, in the records in the first to third lines in FIG. 4B, the module used for “financial settlement” is updated first, then the module used for “corporate tax payment” is updated, and finally, It will indicate that the module used for “property tax payment” should be updated. For example, the record on the first line does not determine in what order the modules m1, m2, and m3 are updated in the “financial account”.
(更新履歴情報)
図5に沿って、更新履歴情報33を説明する。更新履歴情報33においては、履歴ID欄121に記憶された履歴IDに関連付けて、日時欄122には日時が、バージョン欄123には、バージョンが記憶されている。
履歴ID欄121の履歴IDは、更新履歴情報33のレコードを一意に特定する識別子である。
日時欄122の日時は、当該レコードが作成された年月日時分秒である。
バージョン欄123は、モジュールIDを見出しとする小欄123a〜123jを有している。小欄123a〜小欄123jのそれぞれには、バージョンが記憶されている。バージョンとは、案件ID(「A」、「B」等)又は文字列「org」である。「org」は、そのモジュールが初期状態であることを示す。「A」は、そのモジュールが、案件「A」に使用されることによって更新されたことを示す。
(Update history information)
The
The history ID in the
The date / time in the date /
The
図5の1行目のレコードに注目すると、日時「20130105 10:00:00」において、すべてのモジュールが初期状態にあることがわかる。
次いで、2行目のレコードに注目すると、日時「20130110 10:00:00」において、モジュールm1、モジュールm2及びモジュールm3が案件「A」に使用されることによって更新されており、他のモジュールは初期状態のままであることがわかる。
さらに、3行目のレコードに注目すると、日時「20130112 10:00:00」において、モジュールm1、モジュールm4及びモジュールm5が案件「B」に使用されることによって更新されていることがわかる。そして、モジュールm2及びモジュールm3は、前回の更新以降変化がなく、他のモジュールは依然として初期状態のままであることもわかる。
When attention is paid to the record in the first line in FIG. 5, it can be seen that all modules are in the initial state at the date “20130105 10:00:00”.
Next, paying attention to the record in the second row, the module m1, the module m2, and the module m3 are updated by using the item “A” at the date “201310 110 10:00:00”, and the other modules are It can be seen that the initial state remains unchanged.
Further, when attention is paid to the record in the third row, it is understood that the module m1, the module m4, and the module m5 are updated by using the item “B” at the date “20130112 10:00:00”. It can also be seen that the modules m2 and m3 have not changed since the previous update, and the other modules are still in the initial state.
最後に、4行目のレコードに注目すると、日時「20130115 10:00:00」において、モジュールm2、モジュールm4及びモジュールm5が案件「C」に使用されることによって更新されたことがわかる。そして、モジュールm1及びモジュールm3は、前回の更新以降変化がなく、他のモジュールは依然として初期状態のままであることもわかる。 Finally, paying attention to the record in the fourth row, it can be seen that the module m2, the module m4, and the module m5 are updated by being used for the case “C” at the date “20130115 10:00:00”. It can also be seen that the modules m1 and m3 have not changed since the previous update, and the other modules are still in the initial state.
視点を変えて、モジュールm1についての小欄123aを列方向に見る。すると、モジュールm1は、初期状態から、案件「A」に使用されて一度更新され、その後、案件「B」に使用されて再度更新されていることがわかる。図5からは直接わからないが、案件保守管理装置1は、モジュールm1の最新のバージョン「B」を補助記憶装置15に必ず記憶している。そして、次にモジュールm1が更新される際は、モジュールm1の最新のバージョン「B」が基準になる。バージョン「B」が基準になるとは、変更された箇所がバージョン「B」に上書きされ、変更されなかった箇所についてはバージョン「B」のその箇所が単純にコピーされることによって、新たなバージョンが作成されることを意味する。要するに、バージョン「B」がコピーを作成する元になることを意味する。
Changing the viewpoint, the
案件保守管理装置1は、モジュールm1の旧バージョン「org」及びモジュールm1の旧バージョン「A」を記憶していてもかまわない(図2参照)。ただし、旧バージョンがコピーを作成する元になることは稀である。したがって、案件保守管理装置1は、旧バージョンに対して、コスト削減のための措置を講じる。当該措置は、例えば、旧バージョンを、補助記憶装置15のうち比較的維持コストが小さい特定の領域に格納する、主記憶装置14にキャッシュとして取り出さない、所定の時間が経過すると消去する、最新バージョンとの差分データのみとして記憶する、等の措置を含む。
The case
(コミット推移)
図6及び図7に沿って、コミット推移を説明する。
いま、案件Aが終了しており、案件Bも終了しており、案件Cが終了する直前の時点であるとする。更新履歴情報33は、図6(a)の状態を経て、さらに図6(b)の状態も経た後、図6(c)の状態になっている。しかしながら、何らかの理由で、案件Bにおけるモジュールの更新はなかったこととして、案件Cにおけるモジュールの更新を行いたいような事情が生じたとする。
(Commit transition)
The commit transition will be described with reference to FIGS.
It is assumed that the case A has ended, the case B has also ended, and the time immediately before the case C ends. The
このような事情は、図1に示した「決算」、「法人税納税」及び「資産税納税」の例では発生しにくい。あえて想定すれば、「法人税納税」では、納税者が法人税(国税)を銀行口座に振込む際の手数料がかからないことを前提にモジュールm5の更新が行われていた。しかしながら、その後、「資産税納税」では、納税者が資産税(資産が所在する自治体の地方税)を銀行口座に振込む際の手数料が自治体ごとに異なることが判明した、のようなことはあり得る。このような場合、案件Bでのモジュールの更新を解除し、案件Cを開始し、案件Aで更新したモジュールをコピー元として、案件Cで使用したモジュールを更新したいという動機が生じる。そして、それは可能であるか否かが問題となる。 Such a situation is unlikely to occur in the examples of “financial results”, “corporate tax payment”, and “property tax payment” shown in FIG. Assuming that, in the case of “corporate tax payment”, module m5 has been updated on the assumption that there is no fee for the taxpayer to transfer the corporate tax (national tax) to the bank account. However, after that, in the case of “Property Tax Tax Payment”, it is possible that the taxpayer's fee for transferring the asset tax (local tax of the municipality where the asset is located) to the bank account will be different for each municipality. . In such a case, the motivation to cancel the module update in the case B, start the case C, and update the module used in the case C by using the module updated in the case A as a copy source. The question is whether this is possible.
それが可能であれば、更新履歴情報33は、図6(c)の状態から図7(d)の状態に遷移する。つまり、「H0003」のレコードが削除され、案件Bでのモジュールの更新が解除されることになる。このことを、「コミット解除」と呼ぶ。なお、図7(d)の状態は図6(b)の状態と同じである。その後、案件Aで更新したモジュールをコピー元として、案件Cで使用したモジュールが更新されると、更新履歴情報33は、図7(e)の状態に遷移する。さらにその後、案件Cで更新したモジュールをコピー元として、案件Bで使用したモジュールが更新されると、更新履歴情報33は、図7(f)の状態に遷移する。
If it is possible, the
(標準コミット順序の変更)
標準コミット順序を変更することが可能であるか否かを判断する判断基準は3つ存在する。その第1は、コミット順序変更情報34(図8)であり、その第2は、コミット解除コスト算出情報35(図9(a))であり、その第3は、案件詳細情報(図10(a))である。
(Change standard commit order)
There are three criteria for determining whether it is possible to change the standard commit order. The first is the commit order change information 34 (FIG. 8), the second is the commit release cost calculation information 35 (FIG. 9A), and the third is the case detailed information (FIG. 10 (FIG. 10). a)).
(コミット順序変更情報)
図8に沿って、コミット順序変更情報34を説明する。コミット順序変更情報34においては、パターンID欄131に記憶されたパターンIDに関連付けて、変更パターン欄132には変更パターンが、適用フラグ欄133には適用フラグが記憶されている。
パターンID欄131のパターンIDは、変更パターン(直ちに後記)を一意に特定する識別子である。
変更パターン欄132の変更パターンは、複数の案件IDを等号(=)又は不等号(<)で直列的に連結した数式であり、標準コミット順序に対して、どのような変更を行うことが可能であるかを示している。
適用フラグ欄133の適用フラグは、その変更パターンが実際に適用可能であることを示す情報であり、ここでは「○」である。
(Commit order change information)
The commit order change
The pattern ID in the
The change pattern in the
The application flag in the
変更パターンについて更に詳しく説明する。一般的に、「A<B」は、案件Bに使用されるモジュールの更新が、案件Aに使用されるモジュールの更新の後に行われなければならないことを示す。「A=B」は、案件Aに使用されるモジュールの更新と、案件Bに使用されるモジュールの更新との前後関係は問われないことを示す。そして、「A<B=C」は、「A<B」かつ「B=C」を意味する。『「A<B」かつ「B=C」』からは、当然に、「A<C」であることが導かれる。いま、案件の前後関係を「→」を使用して「前→後」のように表すことにする。すると、「A<B=C」は、「A→B→C」及び「A→C→B」を許容する一方、「B→A→C」、「B→C→A」、「C→A→B」及び「C→B→A」を許容しないことになる。 The change pattern will be described in more detail. In general, “A <B” indicates that the module used for the case B must be updated after the module used for the case A is updated. “A = B” indicates that the context of the update of the module used for the case A and the update of the module used for the case B is not questioned. “A <B = C” means “A <B” and “B = C”. “A <B” and “B = C” ”naturally leads to“ A <C ”. Now, we will use “→” to indicate the context of a project as “before → after”. Then, “A <B = C” allows “A → B → C” and “A → C → B”, while “B → A → C”, “B → C → A”, “C → “A → B” and “C → B → A” are not allowed.
(コミット解除コスト算出情報)
図9(a)に沿って、コミット解除コスト算出情報35を説明する。コミット解除コスト算出情報35においては、更新前案件ID欄141に記憶された更新前案件IDに関連付けて、更新後案件ID欄142には更新後案件IDが、差分データ量欄143には差分データ量が、作業時間欄144には作業時間が、作業賃金欄145には作業賃金が、テスト費用欄146にはテスト費用が記憶されている。
(Commit release cost calculation information)
The commit release
更新前案件ID欄141の更新前案件IDは、モジュールのあるバージョンをコピー元にして他のバージョンを作成する場合の、「あるバージョン」が使用される案件の案件IDである。「*」については後記する。
更新後案件ID欄142の更新後案件IDは、モジュールのあるバージョンをコピー元にして他のバージョンを作成する場合の、「他のバージョン」が使用される案件の案件IDである。
「*」は、その案件に係るモジュールが、既に更新されたうえで、補助記憶装置15に記憶されていることを示す。「*」が付されていないということは、その案件に係るモジュールが更新されてはいないが、更新された状態を知ることができる状態にあることを示す。更新された状態を知ることができる状態とは、例えば、補助記憶装置15に更新された状態で記憶される直前の、主記憶装置14に一時的に記憶されている状態である。
The pre-update case ID in the pre-update
The post-update matter ID in the post-update
“*” Indicates that the module related to the case has already been updated and stored in the
差分データ量欄143の差分データ量は、更新前案件IDが特定する案件において更新された(される予定の)モジュールと、更新後案件IDが特定する案件において更新される予定の(更新された)対応するモジュールとの間の差分のデータ量である。さらに詳しく言えば、対応するモジュール間の差分のデータ量を、すべてのモジュールについて合計したデータ量である。
作業時間欄144の作業時間は、更新後案件IDが特定する案件において、ユーザが差分データを作成するために要する時間である。
作業賃金欄145の作業賃金は、更新後案件IDが特定する案件において、ユーザが差分データを作成することに対して支払われる賃金である。
テスト費用欄146のテスト費用は、更新後案件IDが特定する案件におけるテストの費用である。ここで、テストとは、当該案件単体のテストであって、過去の案件分も併せた組合せテストではない。
The difference data amount in the difference
The work time in the
The work wage in the
The test cost in the
案件保守管理装置1の更新履歴管理部21は、案件Aが終了し、案件Bも終了した時点で、図9(a)のレコードR1を作成する。案件Aにおいて更新されたモジュール(「org」が元になっている)及び案件Bにおいて更新されたモジュール(「A」が元になっている)の両者が、補助記憶装置15に記憶されている。したがって、変更前案件ID欄141の「A」には「*」が付されており、変更後案件ID欄142の「B」にも「*」が付されている。
Updating
更新履歴管理部21は、案件Aが終了し、案件Bも終了した後であって、案件Cが終了する直前の時点で、図9(a)のレコードR2、R3及びR4を作成する。この時点では、案件Aにおいて更新されたモジュール(「org」が元になっている)及び案件Bにおいて更新されたモジュール(「A」が元になっている)の両者が、補助記憶装置15に記憶されている。さらに、案件Cにおいて更新される直前のモジュールが主記憶装置14に一時的に記憶されている。したがって、変更前案件ID欄141及び変更後案件ID欄142の「C」には「*」が付されていない。
The update
すると、更新履歴管理部21は、「A」を元とする場合と、「B」を元とする場合の2つにわけて、案件Cにおいて変更が加えられたモジュールを更新する際の差分データ量を算出することができる。同様に、更新履歴管理部21は、将来に繰り返される案件Bにおいて「C」を元にしてモジュールを更新する際の差分データ量を算出することができる。さらに、更新履歴管理部21は、例えば差分データ量に対して所定の換算係数を乗じて、作業時間、作業賃金及びテスト費用(いずれも想定値)を決定することができる。
Then, the update
案件A、案件B及び案件Cに使用されるモジュールが図4(a)に示される通りであり、案件A、案件B及び案件Cの標準コミット順序が、図4(b)に示される通りであるとする。このとき、コミットを解除するコストを、図9(a)及び図9(b)を用いて説明する。 The modules used for case A, case B, and case C are as shown in FIG. 4A, and the standard commit order for case A, case B, and case C is as shown in FIG. 4B. Suppose there is. At this time, the cost of releasing the commit will be described with reference to FIGS. 9A and 9B.
(想定1)
図9(b)の1行目に注目する。案件A、案件B及び案件Cが、その順に予定通りに進捗した場合、最終的にかかる費用は、作業賃金として30万円(欄153)であり、テスト費用として60万円(欄154)である。これらの値は、図9(a)の、レコードR1及びレコードR3の作業賃金の和及びテスト費用の和である。同様に算出した最終的な差分データ量は3.0MB(欄151)であり、最終的な作業時間は30時間(欄152)である。なお、バージョン「org」からバージョン「A」に至るコスト等は捨象する(想定2でも同様)。
(Assumption 1)
Note the first line in FIG. If Project A, Project B, and Project C progress as planned in that order, the final cost will be 300,000 yen (column 153) as the work wage and 600,000 yen (column 154) as the test cost. is there. These values, FIG. 9 of (a), the sum of the sum and testing costs of the work wage records R 1 and record R 3. Similarly, the final difference data amount calculated is 3.0 MB (column 151), and the final work time is 30 hours (column 152). The cost from version “org” to version “A” is discarded (the same applies to assumption 2).
(想定2)
続いて、図9(b)の2行目に注目する。案件Aが終了し、案件Bも終了した後、案件Cを開始し、案件Bの終了はなかったことにして、案件Cを終了し、その後、案件Bをやり直す場合を考える。最終的にかかる費用は、作業賃金として22万円(欄153)であり、テスト費用として44万円(欄154)である。これらの値は、図9(a)の、レコードR1、R2及びレコードR4の作業賃金の和及びテスト費用の和である。同様に算出した最終的作業時間は22時間(欄152)である。最終的な差分データは、1.2MB(欄151)である。この値は、図9(a)の、レコードR2及びレコードR4の差分データの和である。レコードR1の「1.0MB」は、消去されてしまうものであり、加算する意味はない。
(Assumption 2)
Subsequently, attention is focused on the second line in FIG. Consider a case in which the case C is started after the case A is ended and the case B is also ended, the case B is not ended, the case C is ended, and then the case B is started again. The final cost is 220,000 yen (column 153) as the work wage and 440,000 yen (column 154) as the test cost. These values are the sum of the work wages and the test costs of the records R 1 , R 2 and the record R 4 in FIG. 9A. Similarly, the final work time calculated is 22 hours (column 152). The final difference data is 1.2 MB (column 151). This value is 9 in (a), the sum of the differential data record R 2 and records R 4. “1.0 MB” of the record R 1 is erased and has no meaning to be added.
(想定1と想定2の比較)
図9(b)の1行目及び2行目のレコードを比較すると、費用及び時間の観点からは、「想定1」の方が不利である。これは、案件Bで更新したモジュールをコピー元として案件Cで使用したモジュールを更新することは、案件Aで更新したモジュールをコピー元として案件Cで使用したモジュールを更新することに比して変更部分が多いことを意味する。当然その差は、作業時間、作業賃金及びテスト費用に反映される。
差分データ量の観点からは、想定1と想定2との最終的な差分データ量の差は、3.0−1.2=1.8MBであり、実際上無視できる水準である。しかしながら、この差が膨大になり、かつ有料の外部リソースに記憶されるような場合は、無視できなくなる。
(Comparison between
Comparing the records on the first and second lines in FIG. 9B, “
From the viewpoint of the difference data amount, the final difference in the difference data amount between
(案件詳細情報)
図10(a)に沿って、案件詳細情報36を説明する。案件詳細情報36においては、案件ID欄161記憶された案件IDに関連付けて、操作類型欄162には操作類型が、必要性類型欄163には必要性類型が、優先度欄164には優先度が、モジュール数欄165にはモジュール数が、更新回数欄166には更新回数が記憶されている。
案件ID欄161の案件IDは、図4(a)の案件IDと同じである。
操作類型欄162の操作類型は、「画面系」又は「バッチ系」のいずれかである。「画面系」は、その案件が、画面項目の追加等、ユーザが視認する画面の構成に影響を与える案件であることを示す。「バッチ系」は、その案件が、夜間一括処理における演算方法の変更等、バッチ処理に影響を与える案件であることを示す。
(Matter detailed information)
The case detail
The case ID in the
The operation type in the
必要性類型欄163の必要性類型は、「M」又は「C」のいずれかである。「M」は、その案件が、バグ等の不具合に対する措置として必要であることを示す。「C」は、その案件が、制度の変更に伴う処理機能の追加等、業務の仕様を変更するために必要であることを示す。
優先度欄164の優先度は、案件の優先度を示す文字列であり、優先度が高い順に「緊急」、「高」、「中」及び「低」である。
モジュール数欄165のモジュール数は、その案件に使用されるアプリケーションを構成するモジュールの数である。
更新回数欄166の更新回数は、過去において、その案件が行われた結果、更新履歴情報33(図5)のレコードが新たに作成された(更新された)回数である。
なお、「属性」には、操作類型、必要性類型、優先度、モジュール数及び更新回数が相当する。
The necessity type in the
The priority in the
The number of modules in the
The update count in the
The “attribute” corresponds to an operation type, a necessity type, a priority, the number of modules, and the number of updates.
(案件詳細情報)
図10(b)に沿って、案件評価情報37を説明する。案件評価情報37においては、項目欄171に記憶された項目に関連付けて、選択肢欄172には選択肢が、点数欄173には点数が記憶されている。
項目欄171の項目は、案件を評価する際の区分であり、図10(a)において説明した「操作類型」、「必要性類型」、「優先度」、「モジュール数」及び「更新回数」である。
選択肢欄172の選択肢は、図10(a)においてその項目が示す各欄162〜166において、記憶される値そのもの、又は、記憶される値が属する数値範囲である。
点数欄173の点数は、案件に対して、その項目について与えられる部分点である。点数は、ユーザが任意に設定することができる。点数は、複数の案件間において、案件の重要度を示す尺度になる。点数が大きい案件は、点数が小さい案件が先に更新されていても、点数が小さい案件の更新を削除したうえで、更新されることができる。
(Matter detailed information)
The
The items in the
The choices in the
The score in the
図10(b)のレコードを項目ごとに参照すると以下のことがわかる。
(1)操作類型(1及び2行目)
「バッチ系」の案件は、テスト後直ちに稼動されるとは限らない。したがって、「バッチ系」は、「画面系」よりも点数が低い。
(2)必要性類型(3及び4行目)
「M」の案件は、ユーザが現在直面している不具合を治癒するための案件である。したがって、「M」は、「C」よりも点数が高い。
(3)優先度(5〜8行目)
当然のことながら、優先度が高い案件であるほど、点数が大きい。
(4)モジュール数(9〜13行目)
案件を構成するモジュールの数が多いということは、他の案件に対する影響が大きいということである。したがって、モジュール数が多い案件であるほど、点数が大きい。
(5)更新回数(14〜17行目)
案件の更新回数が多いということは、その案件に対する変更要求が大きいということである。したがって、更新回数が多い案件であるほど、点数が大きい。
The following can be understood by referring to the record of FIG.
(1) Operation type (1st and 2nd lines)
“Batch” cases do not always run immediately after testing. Therefore, the “batch system” has a lower score than the “screen system”.
(2) Necessity type (
The case “M” is a case for healing a problem that the user is currently facing. Therefore, “M” has a higher score than “C”.
(3) Priority (5th to 8th lines)
Of course, the higher the priority, the higher the score.
(4) Number of modules (9th to 13th lines)
A large number of modules that make up a case means that the influence on other cases is great. Therefore, the larger the number of modules, the higher the score.
(5) Number of updates (lines 14-17)
A large number of update times of a matter means that a change request for the matter is large. Therefore, the higher the number of updates, the higher the score.
(処理手順)
以降、処理手順を説明する。図11の「第1の処理手順」は、コミット順序変更情報34(図8)及びコミット解除コスト算出情報35(図9(a))を使用する。図12の「第2の処理手順」は、コミット順序変更情報34(図8)及び案件詳細情報36(図10(a))を使用する。いずれの処理手順も、コミット解除が可能であるか否かを判断するものであり、相互に代替的な関係にある。
(Processing procedure)
Hereinafter, the processing procedure will be described. The “first processing procedure” in FIG. 11 uses the commit order change information 34 (FIG. 8) and the commit release cost calculation information 35 (FIG. 9A). The “second processing procedure” in FIG. 12 uses the commit order change information 34 (FIG. 8) and the case details information 36 (FIG. 10A). Each processing procedure determines whether or not commit cancellation is possible, and is in an alternative relationship.
図11に沿って、第1の処理手順を説明する。第1の処理手順が開始される時点で以下の前提1〜5が成立しているものとする。
(前提1)案件モジュール対応情報31(図4(a))、コミット順序情報32(図4(b))及びコミット順序変更情報34(図8)が、完成された状態で補助記憶装置15に記憶されている。
(前提2)案件A及び案件Bは既に終了している。したがって、更新履歴情報33(図5)は、図6(c)の状態で補助記憶装置15に記憶されている。
The first processing procedure will be described with reference to FIG. It is assumed that the following
(Premise 1) The case module correspondence information 31 (FIG. 4A), the commit order information 32 (FIG. 4B), and the commit order change information 34 (FIG. 8) are stored in the
(Assumption 2) Project A and Project B have already been completed. Therefore, the update history information 33 (FIG. 5) is stored in the
(前提3)現在、案件Cが進行中であり、モジュールの変更(更新ではない)及びテストはすでに終了している。変更されたモジュールは、一時的に主記憶装置14に記憶されている。
(前提4)ユーザは、案件Bにおいて更新したモジュールに何らかの不具合を発見している。その結果、ユーザは、バージョン「B」を元としてバージョン「C」を更新するのではなく、バージョン「A」を元としてバージョン「C」を更新することを希望している。
(前提5)案件保守管理装置1は、現時点までに作成されたモジュールのバージョン「A*」、「B*」、「C」の内容及びテスト内容から、差分データ量、作業時間、作業賃金及びテスト費用を算出している。その結果、コミット解除コスト算出情報35(図9(a))が、完成された状態で補助記憶装置15に記憶されている。
(前記6)ユーザは、端末装置2を使用して遠隔地より作業することも可能である。ただし、ここでは単純化のため、ユーザは案件保守管理装置1を使用して作業しているものとする。
(Assumption 3) Project C is currently in progress, and module changes (not updates) and tests have already been completed. The changed module is temporarily stored in the
(Premise 4) The user has found some defect in the module updated in case B. As a result, the user desires to update the version “C” based on the version “A” instead of updating the version “C” based on the version “B”.
(Assumption 5) The case
(6) The user can also work from a remote place using the
(用語)
説明を単純にするために、以下の通り語義の定義を行う。
「操作中案件」又は「操作中の案件」:ユーザが現在操作している案件であって、モジュールを更新する前の案件である。
「直前案件」又は「直前の案件」:ユーザがモジュールの更新をするに際し、コピー元とすることを希望する案件である。
「最新案件」又は「最新の案件」:現時点において記憶されている更新履歴情報33のレコードのうちの最新のレコードに初めて現れる案件である。
(the term)
In order to simplify the explanation, the meaning of the meaning is defined as follows.
“Matter in operation” or “Matter in operation”: This is the matter that the user is currently operating and before the module is updated.
“Previous item” or “Previous item”: This item is desired to be used as a copy source when a user updates a module.
“Latest case” or “Latest case”: a case that appears for the first time in the latest record among the records of the
ステップS201において、案件保守管理装置1の更新履歴管理部21は、モジュールを更新する旨の要求を受け付ける。具体的には、更新履歴管理部21は、ユーザが入力装置12を介して、当該要求を、直前案件ID及び操作中案件IDとともに入力するのを受け付ける。操作中案件IDとは、操作中案件の案件IDである。直前案件IDとは、直前案件の案件IDである。ここでは、直前案件IDとして「A」が受け付けられ、操作中案件IDとして「C」が受け付けられたものとして以降の説明を続ける。
In step S201, the update
ステップS202において、更新履歴管理部21は、モジュールの更新を登録できるか否かを判断する。具体的には、更新履歴管理部21は、第1に、コミット順序情報32(図4(b))から、直前案件ID及び操作中案件IDに対応する標準コミット順序を取得する。ここでは、直前案件IDについて「1」が、操作中案件IDについて「3」が取得される。
更新履歴管理部21は、第2に、更新履歴情報33から最新案件IDを取得する。最新案件IDとは、最新案件の案件IDである。ここでは、「B」が取得される。
In step S202, the update
Secondly, the update
更新履歴管理部21は、第3に、以下の条件1及び条件2がすべて満たされるか否かを判断する。
(条件1)直前案件IDが最新案件IDに一致する。
(条件2)操作中案件IDに対応する標準コミット順序が、直前案件IDに対応する標準コミット順序の直後である。
ここでは、「条件1」は満たされず(A≠B)、「条件2」も満たされない(「3」は「1」の直後ではない)。
更新履歴管理部21は、第4に、判断の結果が「条件をすべて満たす」である場合(ステップS202“YES”)は、ステップS207に進み、それ以外の場合(ステップS202“NO”)は、ステップS203に進む。
Thirdly, the update
(Condition 1) The previous case ID matches the latest case ID.
(Condition 2) The standard commit order corresponding to the in-operation matter ID is immediately after the standard commit order corresponding to the immediately preceding matter ID.
Here, “
Fourthly, the update
ステップS203において、更新履歴管理部21は、コミット順序を変更できるか否かを判断する。具体的には、更新履歴管理部21は、第1に、コミット順序変更情報34(図8)から、適用フラグが記憶されているレコードの変更パターンを取得する。ここでは、「A<B=C」が取得される。
更新履歴管理部21は、第2に、ステップS203の「第1」において取得した変更パターンが、直前案件IDを「先」とし、操作中案件IDを「後」とし、最新案件IDを「そのさらに後」とする順序関係(この場合「A→C→B」)を許容するか否かを判断する。ここでは、「A<B=C」は、「A→C→B」を許容する。
更新履歴管理部21は、第3に、判断の結果が「許容する」である場合(ステップS203“YES”)は、ステップS204に進み、それ以外の場合(ステップS203“NO”)は、ステップS208に進む。
In step S203, the update
Secondly, the update
Thirdly, the update
ステップS204において、更新履歴管理部21は、コミット解除コストを算出する。具体的には、更新履歴管理部21は、第1に、更新履歴情報33及び操作中案件IDに基づいて、コミット解除を実行しない場合の第1の更新順序を作成する。いま、更新履歴情報33(図6(c)の状態)の2行目にはバージョン「A」が記憶されており、3行目にはバージョン「B」が記憶されており、操作中案件IDは「C」である。したがって、第1の更新順序「A→B→C」が作成される。
更新履歴管理部21は、第2に、直前案件ID、操作中案件ID及び最新案件IDに基づいて、コミット解除を実行する場合の第2の更新順序を作成する。ここでは、第2の更新順序は、「直前案件ID→最新案件ID×,直前案件ID→操作中案件ID→最新案件ID」=「A→B×,A→C→B」となる。「×」は解除されるバージョンである。
In step S204, the update
Secondly, the update
更新履歴管理部21は、第3に、図9(a)及び図9(b)の説明において前記した方法によって、第1の更新順序及び第2の更新順序の両者について、最終的な差分データ量、作業時間、作業賃金及びテスト費用を算出する。ここでは、図9(b)に示した通りの算出結果となる。
更新履歴管理部21は、第4に、第1の比較値(直ちに後記)から第2の比較値(直ちに後記)を減算した結果である判断値を算出する。
Thirdly, the update
Fourthly, the update
更新履歴管理部21は、第1の比較値として、以下の値を選択し得る。
(1):第1の更新順序についての最終的な作業賃金
(2):第1の更新順序についての最終的なテスト費用
(3):第1の更新順序についての最終的な作業時間
(4):第1の更新順序についての最終的な差分データ量
(5):(3)の値に所定の換算係数を乗算した金額
(6):(4)の値に所定の換算係数を乗算した金額
(7):(1)、(2)、(5)及び(6)の値のうちの、少なくとも2つ以上の和
更新履歴管理部21が、第2の比較値として、どのような値を選択し得るかについても全く同様である。
The update
(1): Final work wage for the first update order (2): Final test cost for the first update order (3): Final work time for the first update order (4 ): Final difference data amount for the first update order (5): Amount obtained by multiplying the value of (3) by a predetermined conversion factor (6): A value of (4) is multiplied by a predetermined conversion factor Amount of money (7): At least two of the values of (1), (2), (5), and (6). What value is the update
ステップS205において、更新履歴管理部21は、判断値が閾値以上であるか否かを判断する。具体的には、更新履歴管理部21は、ステップS204の「第4」において算出した判断値が所定の閾値以上である場合(ステップS205“YES”)は、ステップS206に進み、それ以外の場合(ステップS205“NO”)は、ステップS208に進む。
In step S205, the update
ステップS206において、更新履歴管理部21は、コミット解除を行う。具体的には、更新履歴管理部21は、更新履歴情報33から、最新案件IDに係るレコードを削除する。すると、更新履歴情報33は、図6(c)の状態から、図7(d)の状態に遷移する。さらに、更新履歴管理部21は、補助記憶装置15から、最新案件IDに係るモジュールそのものを削除する。
In step S206, the update
ステップS207において、更新履歴管理部21は、コミットを行う。具体的には、更新履歴管理部21は、第1に、操作中案件IDを検索キーとして案件モジュール対応情報31(図4(a))を検索し、該当するレコードのモジュールIDを取得する。
更新履歴管理部21は、第2に、更新履歴情報33(図5)の新たなレコードを作成する。
更新履歴管理部21は、第3に、新たなレコードのバージョン欄123の小欄のうち、ステップS207の「第1」において取得したモジュールIDを見出しとして有する小欄に、操作中案件IDを記憶する。他の小欄には、直前のレコードのバージョンを記憶する。
更新履歴管理部21は、第4に、新たなレコードの履歴ID欄121及び日時欄122に、それぞれ、新たに採番した履歴ID及び現在の年月日時分秒を記憶する。この段階において、更新履歴情報33は、図7(e)の状態になっている。
更新履歴管理部21は、第5に、直前案件IDに係るモジュールをコピー元として、操作中案件IDに係るモジュールを作成し、補助記憶装置15に記憶する。その後、処理手順を終了する。
In step S207, the update
Secondly, the update
Thirdly, the update
Fourthly, the update
Fifth, the update
ステップS208において、更新履歴管理部21は、エラーメッセージを出力する。具体的には、更新履歴管理部21は、出力装置13にメッセージ「コミット順序を変更することはできません」を表示する。その後、処理手順を終了する。
In step S208, the update
図12に沿って、第2の処理手順を説明する。第2の処理手順が開始される時点で、前記した「前提1」、「前提2」、「前提3」、「前提4」及び「前記6」が成立しているものとする。そして前記した「前提5」の代わりに、以下の「前提7」が成立しているものとする。
(前提7)案件詳細情報36(図10(a))及び案件評価情報37(図10(b))が、完成された状態で補助記憶装置15に記憶されている。
The second processing procedure will be described with reference to FIG. It is assumed that the above-mentioned “
(Assumption 7) The detailed case information 36 (FIG. 10A) and the case evaluation information 37 (FIG. 10B) are stored in the
第1の処理手順(図11)と第2の処理手順(図12)は、ステップS201〜S203及びS206〜S208を共有している。したがって、以降では、変更箇所であるステップS204b及びS205bのみを説明する。 The first processing procedure (FIG. 11) and the second processing procedure (FIG. 12) share steps S201 to S203 and S206 to S208. Therefore, hereinafter, only steps S204b and S205b which are changed portions will be described.
ステップS204bにおいて、更新履歴管理部21は、案件の合計点数を算出する。具体的には、更新履歴管理部21は、第1に、操作中案件IDを検索キーとして案件詳細情報36(図10(a))を検索し、該当したレコードを取得する。
更新履歴管理部21は、第2に、ステップS204bの「第1」において取得したレコードの各欄の見出し及びその欄の値を検索キーとして、案件評価情報37(図10(b))を検索し、該当する5つのレコードの点数を取得する。そして取得した点数を合計し、第1の合計点数とする。操作中案件IDは「C」であるので、合計点数は、「1+2+2+1+3=9」となる。
In step S204b, the update
Second, the update
更新履歴管理部21は、第3に、最新案件IDを検索キーとして案件詳細情報36(図10(a))を検索し、該当したレコードを取得する。
更新履歴管理部21は、第4に、ステップS204bの「第3」において取得したレコードの各欄の見出し及びその欄の値を検索キーとして、案件評価情報37(図10(b))を検索し、該当する5つのレコードの点数を取得する。そして取得した点数を合計し、第2の合計点数とする。最新案件IDは「B」であるので、第2の合計点数は、「2+3+3+1+3=12」となる。
更新履歴管理部21は、第5に、第1の合計点数から第2の合計点数を減算し、減算の結果を「合計点数の差」とする。このとき、合計点数の差は「9−12=△3」となる。
Thirdly, the update
Fourthly, the update
Fifth, the update
ステップS205bにおいて、更新履歴管理部21は、合計点数の差が閾値以上であるか否かを判断する。具体的には、更新履歴管理部21は、ステップS204bの「第5」における「合計点数の差」が所定の閾値以上である場合(ステップS205“YES”)は、ステップS206に進み、それ以外の場合(ステップS205“NO”)は、ステップS208に進む。
ここで、所定の閾値が「0」であるとする。すると、「△3<0」であるので、更新履歴管理部21は、ステップS208に進むことになる。このことは、案件Bの重要度は、案件Cの重要度よりも大きく、案件Cは、案件Bにおけるモジュールの更新を解除することができない(案件Cは、案件Bを追い越せない)ことを示す。
In step S205b, the update
Here, it is assumed that the predetermined threshold is “0”. Then, since “Δ3 <0”, the update
(第1の処理手順と第2の処理手順の組合せ)
第1の処理手順において、更新履歴管理部21は、ステップS205“YES”の場合、第2の処理手順のステップS204bを実行し、その後直ちに第2の処理手順のステップS205bを実行してもよい。
(Combination of the first processing procedure and the second processing procedure)
In the first processing procedure, the update
(実施形態の効果)
本実施形態は、以下の効果を生む。
・複数のモジュールから構成されるアプリケーションを使用する複数の案件間のモジュールの更新順序について、更新済の案件の更新を解除して、操作中の案件を更新することが可能であるか否かが容易に判断できる。
・更新済の案件を元にして操作中の案件を更新する場合のコストと、更新済の案件の直前に更新された案件を元にして操作中の案件を更新する場合のコストと、を比較したうえで、前記判断をすることが可能になる。
・更新済の案件の重要度と、操作中の案件の重要度と、を比較したうえで、前記判断をすることが可能になる。
(Effect of embodiment)
This embodiment produces the following effects.
-Whether or not it is possible to cancel the update of the updated matter and update the matter that is being operated on for the update order of modules between multiple matters that use an application consisting of multiple modules Easy to judge.
・ Comparing the cost of updating the matter being operated based on the updated matter and the cost of updating the matter being manipulated based on the matter updated immediately before the updated matter In addition, the determination can be made.
It is possible to make the above determination after comparing the importance of the updated case with the importance of the case being operated.
なお、本発明は前記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前記した実施例は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、前記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウエアで実現してもよい。また、前記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウエアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆どすべての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
In addition, this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files that realize each function can be stored in a recording device such as a memory, a hard disk, or an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.
In addition, the control lines and information lines are those that are considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. In practice, it may be considered that almost all the components are connected to each other.
1 案件保守管理装置
2 端末装置
3 ネットワーク
11 中央制御装置(制御部)
12 入力装置
13 出力装置
14 主記憶装置(記憶部)
15 補助記憶装置(記憶部)
16 通信装置
21 更新履歴管理部
31 案件モジュール対応情報
32 コミット順序情報
33 更新履歴情報
34 コミット順序変更情報
35 コミット解除コスト算出情報
36 案件詳細情報
37 案件評価情報
1 Project
12
15 Auxiliary storage device (storage unit)
16
Claims (7)
前記案件が実行される順序を変更する場合における、可能な変更後の順序を示す変更パターンと、
を格納する記憶部と、
前記案件のうち既に終了している最新の案件において更新されたモジュールを削除し、前記最新の案件の直前の案件において更新されたモジュールを元にして、操作中の案件において前記モジュールを更新したい旨の要求を受け付け、
前記直前の案件に始まり前記最新の案件を経て前記操作中の案件に至る第1の更新順序を、前記直前の案件に始まり前記操作中の案件を経て前記最新の案件に至る第2の更新順序に変更することが可能であるか否かを、前記変更パターンを参照することによって判断し、
前記判断の結果が可能である場合は、前記更新履歴情報において、前記最新の案件についてのレコードを削除し、前記操作中の案件についてのレコードを記憶する制御部と、
を備えることを特徴とする案件保守管理装置。 For each of a plurality of modules constituting a plurality of applications, update history information in which a version indicating which module is updated by an operation in a plurality of cases executed by the application is stored in time series,
When changing the order in which the matter is executed, a change pattern indicating a possible post-change order,
A storage unit for storing
The module updated in the latest case that has already ended among the cases is deleted, and the module is updated in the case being operated based on the module updated in the case immediately before the latest case. Accepts requests for
The first update order starting from the previous case and passing through the latest case to the current case, and the second update order starting from the previous case and passing through the current case to the latest case. To determine whether or not it is possible to change to, by referring to the change pattern,
If the result of the determination is possible, in the update history information, a record for the latest case is deleted and a control unit that stores a record for the case being operated;
A case maintenance management device comprising:
ある案件において更新されたモジュールを元にして他の案件において前記モジュールを更新する場合のコストが、当該ある案件と当該他の案件の組合せごとに記憶されるコミット解除コスト算出情報を格納しており、
前記制御部は、
前記コミット解除コスト算出情報を参照し、
前記第1の更新順序にしたがって前記複数の案件が実行されるコストの総量と、前記第2の更新順序にしたがって前記複数の案件が実行されるコストの総量との差を算出し、
前記算出した差と所定の閾値との大小関係よって、前記第1の更新順序を前記第2の更新順序に変更することが可能であるか否かを判断すること、
を特徴とする請求項1に記載の案件保守管理装置。 The storage unit
The cost for updating the module in another matter based on the module updated in a matter is stored as the commit release cost calculation information stored for each combination of the matter and the other matter. ,
The controller is
Refer to the commit release cost calculation information,
Calculating a difference between a total amount of cost for executing the plurality of cases according to the first update order and a total amount of cost for executing the plurality of cases according to the second update order;
Determining whether it is possible to change the first update order to the second update order according to the magnitude relationship between the calculated difference and a predetermined threshold;
The item maintenance management device according to claim 1.
差分データ量、作業時間、作業賃金、及び、テスト費用のうちの少なくとも1つを含むこと、
を特徴とする請求項2に記載の案件保守管理装置。 The cost is
Including at least one of a differential data amount, work hours, work wages, and test costs;
The item maintenance management apparatus according to claim 2.
前記案件に関連付けて、前記案件の複数の属性が記憶される案件詳細情報と、
前記複数の属性のそれぞれの値に関連付けて、前記案件の重要度を示す点数が記憶される案件評価情報と、
を格納しており、
前記制御部は、
前記案件詳細情報及び前記案件評価情報を参照し、前記操作中の案件についての属性に基づき、前記操作中の案件の前記点数の合計値を取得し、さらに、前記最新の案件についての属性に基づき、前記最新の案件の前記点数の合計値を取得し、
前記取得した操作中の案件の前記点数の合計値と、前記取得した最新の案件の前記点数の合計値との差を算出し、
前記算出した合計値の差と所定の閾値との大小関係よって、前記第1の更新順序を前記第2の更新順序に変更することが可能であるか否かを判断すること、
を特徴とする請求項1に記載の案件保守管理装置。 The storage unit
Detailed item information in which a plurality of attributes of the item are stored in association with the item;
Item evaluation information in which a score indicating the importance of the item is stored in association with each value of the plurality of attributes;
And store
The controller is
With reference to the case details information and the case evaluation information, based on the attributes of the case being operated, the total value of the points of the case being operated is obtained, and further based on the attributes of the latest case , Get the total value of the points of the latest deal,
Calculate the difference between the total value of the acquired item in the operation and the total value of the acquired latest item,
Determining whether or not the first update order can be changed to the second update order based on the magnitude relationship between the calculated difference between the total values and a predetermined threshold;
The item maintenance management device according to claim 1.
前記案件の操作類型、前記案件の必要性類型、前記案件の優先度、前記案件を実行する前記アプリケーションを構成するモジュールの数、及び、前記案件の更新回数のうちの少なくとも1つを含むこと、
を特徴とする請求項4に記載の案件保守管理装置。 The attribute is
Including at least one of the operation type of the item, the necessity type of the item, the priority of the item, the number of modules constituting the application that executes the item, and the number of updates of the item,
The case maintenance management apparatus according to claim 4.
複数のアプリケーションを構成する複数のモジュールごとに、前記アプリケーションによって実行される複数の案件のうちどの案件における操作によって当該モジュールが更新されたかを示すバージョンが、時系列で記憶される更新履歴情報と、
前記案件が実行される順序を変更する場合における、可能な変更後の順序を示す変更パターンと、
を格納しており、
制御部は、
前記案件のうち既に終了している最新の案件において更新されたモジュールを削除し、前記最新の案件の直前の案件において更新されたモジュールを元にして、操作中の案件において前記モジュールを更新したい旨の要求を受け付け、
前記直前の案件に始まり前記最新の案件を経て前記操作中の案件に至る第1の更新順序を、前記直前の案件に始まり前記操作中の案件を経て前記最新の案件に至る第2の更新順序に変更することが可能であるか否かを、前記変更パターンを参照することによって判断し、
前記判断の結果が可能である場合は、前記更新履歴情報において、前記最新の案件についてのレコードを削除し、前記操作中の案件についてのレコードを記憶すること、
を特徴とする、前記記憶部及び前記制御部を備える案件保守管理装置の案件保守管理方法。 The storage unit
For each of a plurality of modules constituting a plurality of applications, update history information in which a version indicating which module is updated by an operation in a plurality of cases executed by the application is stored in time series,
When changing the order in which the matter is executed, a change pattern indicating a possible post-change order,
And store
The control unit
The module updated in the latest case that has already ended among the cases is deleted, and the module is updated in the case being operated based on the module updated in the case immediately before the latest case. Accepts requests for
The first update order starting from the previous case and passing through the latest case to the current case, and the second update order starting from the previous case and passing through the current case to the latest case. To determine whether or not it is possible to change to, by referring to the change pattern,
If the result of the determination is possible, deleting the record for the latest case in the update history information and storing the record for the case being operated;
An item maintenance management method for an item maintenance management device comprising the storage unit and the control unit.
複数のアプリケーションを構成する複数のモジュールごとに、前記アプリケーションによって実行される複数の案件のうちどの案件における操作によって当該モジュールが更新されたかを示すバージョンが、時系列で記憶される更新履歴情報と、
前記案件が実行される順序を変更する場合における、可能な変更後の順序を示す変更パターンと、
を格納させ、
前記案件保守管理装置の制御部に対し、
前記案件のうち既に終了している最新の案件において更新されたモジュールを削除し、前記最新の案件の直前の案件において更新されたモジュールを元にして、操作中の案件において前記モジュールを更新したい旨の要求を受け付け、
前記直前の案件に始まり前記最新の案件を経て前記操作中の案件に至る第1の更新順序を、前記直前の案件に始まり前記操作中の案件を経て前記最新の案件に至る第2の更新順序に変更することが可能であるか否かを、前記変更パターンを参照することによって判断し、
前記判断の結果が可能である場合は、前記更新履歴情報において、前記最新の案件についてのレコードを削除し、前記操作中の案件についてのレコードを記憶する処理を実行させること、
を特徴とする、前記案件保守管理装置を機能させるための案件保守管理プログラム。
For the storage unit of the case maintenance management device
For each of a plurality of modules constituting a plurality of applications, update history information in which a version indicating which module is updated by an operation in a plurality of cases executed by the application is stored in time series,
When changing the order in which the matter is executed, a change pattern indicating a possible post-change order,
Store
For the control unit of the case maintenance management device,
The module updated in the latest case that has already ended among the cases is deleted, and the module is updated in the case being operated based on the module updated in the case immediately before the latest case. Accepts requests for
The first update order starting from the previous case and passing through the latest case to the current case, and the second update order starting from the previous case and passing through the current case to the latest case. To determine whether or not it is possible to change to, by referring to the change pattern,
If the result of the determination is possible, in the update history information, delete the record for the latest case, and execute a process of storing the record for the case being operated.
A matter maintenance management program for causing the matter maintenance management device to function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013071114A JP5957785B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Matter maintenance management device, matter maintenance management method, and matter maintenance management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013071114A JP5957785B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Matter maintenance management device, matter maintenance management method, and matter maintenance management program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014194703A JP2014194703A (en) | 2014-10-09 |
JP5957785B2 true JP5957785B2 (en) | 2016-07-27 |
Family
ID=51839901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013071114A Active JP5957785B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Matter maintenance management device, matter maintenance management method, and matter maintenance management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5957785B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10143361A (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Automatic production method for program updating procedure example of distributed system |
JP2001356912A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Fujitsu Ltd | Install/update/uninstall system of software |
JP4864557B2 (en) * | 2006-06-15 | 2012-02-01 | 富士通株式会社 | Software update processing program and update processing apparatus |
JP4940031B2 (en) * | 2007-06-26 | 2012-05-30 | 株式会社東芝 | Information processing apparatus and firmware update method |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013071114A patent/JP5957785B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014194703A (en) | 2014-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102934114B (en) | For the checkpoint of file system | |
US8856727B2 (en) | Generation framework for mapping of object models in a development environment | |
US8555248B2 (en) | Business object change management using release status codes | |
RU2598991C2 (en) | Data recovery client for moveable client data | |
US8918709B2 (en) | Object templates for data-driven applications | |
JP6499085B2 (en) | Resource annotations | |
US20200380505A1 (en) | Auto-pilot transactions using smart contracts | |
US8370400B2 (en) | Solution-specific business object view | |
US20140310715A1 (en) | Modeling and Consuming Business Policy Rules | |
US7523147B2 (en) | Method and system for managing inventory for a migration using history data | |
US20240143561A1 (en) | Shared hierarchical data design model for transferring data within distributed systems | |
US20140143765A1 (en) | Orphan token management during in-flight process system migration | |
CN106886539B (en) | Data archiving system and method | |
JP2012194923A (en) | Wrong salary payment detection system, method, and program | |
US20100161682A1 (en) | Metadata model repository | |
US10664653B2 (en) | Automated structured cloud datatester | |
US20090037360A1 (en) | Auto-Triggered Incremental Execution of Object Business Rules in Database Applications | |
US20200234241A1 (en) | Systems and Methods for Automated SDLC, Portfolio, Program and Project Management | |
JP5957785B2 (en) | Matter maintenance management device, matter maintenance management method, and matter maintenance management program | |
US10121138B2 (en) | Correctable pre-payment for database services | |
JP6075409B2 (en) | Salary error payment detection system, method, and program | |
CN112131297B (en) | Data processing method, device, equipment and storage medium | |
JP2020027312A (en) | Asset management system and asset management method | |
US11429356B2 (en) | Composition enablement for partner and customer extensibility of inversion of control objects | |
JP2007323406A (en) | Data processing system and data processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5957785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |