JP5957509B2 - 架橋性組成物、架橋性組成物の製造方法および架橋性組成物から製造される架橋された組成物 - Google Patents
架橋性組成物、架橋性組成物の製造方法および架橋性組成物から製造される架橋された組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5957509B2 JP5957509B2 JP2014228944A JP2014228944A JP5957509B2 JP 5957509 B2 JP5957509 B2 JP 5957509B2 JP 2014228944 A JP2014228944 A JP 2014228944A JP 2014228944 A JP2014228944 A JP 2014228944A JP 5957509 B2 JP5957509 B2 JP 5957509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crosslinkable composition
- composition
- acid
- polycarbamate
- polyol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/30—Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G16/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00
- C08G16/02—Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes
- C08G16/0212—Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with acyclic or carbocyclic organic compounds
- C08G16/0218—Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with acyclic or carbocyclic organic compounds containing atoms other than carbon and hydrogen
- C08G16/0225—Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with acyclic or carbocyclic organic compounds containing atoms other than carbon and hydrogen containing oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G16/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00
- C08G16/06—Block or graft polymers prepared by polycondensation of aldehydes or ketones on to macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
- C09D133/066—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D161/00—Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
- C09D175/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09D175/16—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31591—Next to cellulosic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31598—Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31605—Next to free metal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
本発明の実施形態に使用されるポリカルバメートは、平均2.0個以上のカルバメート基、または平均3個以上のカルバメート基、または平均4個以上のカルバメート基を有してよい。カルバメートの官能性は、カルバメート当量(CEW)で除したポリカルバメートの数平均分子量と等しい。ポリカルバメートの数平均分子量はゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって測定することができる。カルバメート当量(CEW)は以下の式1を用いて計算する。
CEW=[OH EWポリオール+(43×カルバメート転化率)]÷カルバメート転化率 (式1)
カルバメート転化率=(OH#ポリオール−OH#ポリカルバメート)÷OH#ポリオール (式2)
本発明の実施形態にて使用されるポリアルデヒドは2つのアルデヒド基(本明細書においてはジアルデヒドとも呼ぶ)を有してよく、2つのアルデヒド基のうち少なくとも1つは同一のポリウレタン鎖(分子)の2つのカルバメート基と反応し、複数のジェム状ビス(ウレタン)基を含む架橋されたポリウレタンを形成する。ジアルデヒドの2つのアルデヒド基が2つの異なるポリウレタン鎖の2つのカルバメート基と反応して、複数のジェム状ビス(ウレタン)基を含む架橋されたポリウレタンを形成してもよい。本発明の好適なポリアルデヒドは2つ、3つ、4つ、またはそれ以上のアルデヒド基を有する。3つのアルデヒド基を有するポリアルデヒドは、本明細書において、トリアルデヒドとも呼ばれる。
本明細書で使用する場合、用語「ポリオール」とは、2つ以上のヒドロキシル基を有する任意の化合物を意味し、具体的には2つのヒドロキシル基(ジオール)および3つのヒドロキシル基(トリオール)を有するものを含む。一実施形態では、ポリオールは、ヒドロキシル基が1,2−または1,3−構造ではないジオールからなる群から選択される。さらに別の実施形態では、ポリオールは1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、およびこれらのジオールの混合物からなる群から選択される1つ以上である。
架橋性組成物は周囲温度にて架橋されるかまたは硬化されてよい。本発明の一実施形態では、周囲硬化温度は0〜80℃の範囲である。0〜80℃の範囲のあらゆる個々の値および部分範囲が本明細書において含まれ、本明細書において開示される。例えば、硬化温度は下限0℃、10℃、20℃、30℃、40℃、50℃、60℃または70℃から上限5℃、15℃、25℃、35℃、45℃、55℃、65℃、75℃または80℃までの範囲であることができる。例えば、架橋性組成物は0〜80℃、または0〜40℃、または50〜80℃、または20〜50℃の温度で硬化可能であってよい。一実施形態では、最低有効硬化温度とは、架橋性組成物を硬化させ、7日間以内に架橋された組成物を生じさせるのに有効な最低温度である。特定の実施形態では、周囲温度にて架橋性組成物を硬化させるにもかかわらず、本発明の方法では7日間以下の硬化期間で架橋された組成物を調製する。7日間以内の範囲のあらゆる個々の値および部分範囲が本明細書において含まれ、本明細書において開示される。例えば、硬化期間は7日間以下、または5日間以下、または24時間以下、または12時間以下、または1時間以下であってよい。
以下の本発明の実施例および比較実施例に使用される成分は以下を含む。
TI−PURE R−900は、イーアイデュポンドゥヌムール&カンパニー(米国デラウエア州ウィルミントン)から市販されている二酸化チタンである(顔料);
OPTIWHITEはバージェスピグメント社(米国ジョージア州サンダースビル)から市販されている焼成ケイ酸アルミニウムである(充填剤);
ACEMATT TS100はエボニックインダストリーズ(ドイツ国ノルトライン−ヴェストファーレン州エッセン)から市販されているシリカである(充填剤);
CIMBAR UFはシンバーパフォーマンスミネラルズ(米国ジョージア州カータースビル)から市販されている硫酸バリウムである(充填剤);
ダウケミカル社(米国ミシガン州ミッドランド)から市販されているn−酢酸ブチル(有機溶媒);
エクソンモービルケミカル社(米国テキサス州ヒューストン)から市販されているAROMATIC150(有機溶媒);
サーモフィッシャーサイエンティフィック社(米国マサチューセッツ州ウォルサム)から市販されているエタノール(有機溶媒);
CYCAT4040はサイテックインダストリーズ社(米国ニュージャージー州ウッドランドパーク)から市販されているp−トルエンスルホン酸40%イソプロパノール溶液である(酸触媒);
ポリオールAは、バイエル社(米国ペンシルベニア州ピッツバーグ)から市販されているDESMOPHEN C1100である;
ポリオールBは、バイエル社から市販されているDESMOPHEN CXP2716である;
ポリオールCは、クローダ社(米国ニュージャージー州エディソン)から市販されているPRIPLAST3190である;
CHDA=1−1,3/1,4−シクロヘキサンジカルボキシアルデヒド、96.1%固形分と79.2当量(EW)(ポリアルデヒド)。
アクリル系ポリオールの成分
HEMAはダウケミカル社から市販されているヒドロキシエチルメタクリレート(ROCRYL400(HEMA−LA))である;
2−EHAはダウケミカル社から市販されている2−エチルヘキシルアクリレートである;
MMAはダウケミカル社から市販されているメチルメタクリレートである;
氷アクリル酸−ダウケミカル社から市販されている;
t−BPAcはアルケマ社(ペンシルベニア州キングオブプルシア)から市販されているt−ブチルペルオキシアセテート(LUPEROX 7M50);
キシレンはサーモフィッシャーサイエンティフィック社から市販されている。
アクリル系ポリオールAは、二重45度ピッチブレード、1インチ厚バッフルケージ、熱油加熱システム、磁気駆動撹拌器および3つの液体供給タンクを装備した20L 316ステンレス鋼反応装置内で製造された。反応装置は482°Fで300psiの定格圧力能力であった。供給タンクV−600は最大容量2550mlを有し、キシレンのために使用された。供給タンクV−602は最大容量3780mlを有し、モノマー溶液のために使用された。供給タンクV−601は最大容量2550mlを有し、反応開始剤溶液のために使用された。
本明細書に記載されるように調製されるアクリル系ポリオールA
シグマ−アルドリッチ社(米国ミズーリ州セントルイス)から市販されている尿素ペレット アルケマ社(米国ペンシルベニア州キングオブプルシア)から市販されているジブチルスズオキシド
サーモフィッシャーサイエンティフィック社から市販されているキシレン
ポリカルバメートAはOH EW576および固形分含有量74.8%の溶液を有するアクリル系ポリオールAを使用して調製された。ポリカルバメートAは11.6℃のTgおよび2個を超えるカルバメート官能基を有していた。ポリカルバメートAは本明細書で記載されるプロセスにしたがって作製した。
ポリカルバメートAは、二重45度ピッチブレード、1インチ厚バッフルケージ、熱油加熱システム、磁気駆動撹拌器、2つの液体供給タンク、充填床カラム、冷却管、窒素スパージングおよび収集タンクを装備した20Lステンレス鋼反応装置内で合成された。最大容量3780mlの供給タンクV−602は尿素溶液供給のために使用された。最大容量2550mlの供給タンクV−600はキシレン供給のために使用された。尿素ペレットは蒸留水中にて溶解されて45wt%尿素溶液を作り、この溶液は反応中の供給原料として使用された。成分は表2に示した。
温度:25.0℃ 溶媒:CDCl3またはDMSO−d6
取得:512スキャン 標準物質:溶媒緩和のため77.3または39.5ppm
遅延:8秒 スペクトル中心:100ppm
90°パルス長:13.1マイクロ秒 スペクトル幅:300ppm
ポリカルバメートAは80.5%のヒドロキシル転化率を有し、残存尿素を0.09wt%含有していた。
顔料および充填剤を含有する本発明のコーティング実施例1〜4(IE−1〜4)および比較コーティング実施例A(CE−A)のA部のマスターバッチの調製はFlackTek SpeedMixer(商標)(型式DAC150、FlackTek社)二重非対称遠心分離器にて調製された。配合物は、表3に列挙される配合物成分に基づいて、以下のプロセスに基づき調製される。
1.ポリカルバメートポリマーTi−PURE R900およびOPTIWHITEを最大100SpeedMixerのカップに添加する。ポリマーおよび充填剤を手でスパチュラを使って混合し、充填剤を予め湿らせる。
2.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
3.工程2を繰り返す。
4.工程2を再び繰り返す。
5.シリカのおよそ半分をカップに添加して、手でスパチュラを使って混合し、シリカを予め湿らせる。
6.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
7.工程6を繰り返す。
8.シリカの残りをカップに添加して、手でスパチュラを使って混合し、シリカを予め湿らせる。
9.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
10.工程9を繰り返す。
11.AROMATIC150をカップに添加し、手でスパチュラを使って混合した。
12.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
13.n−酢酸ブチルおよびCYCAT4040をカップに添加し、手でスパチュラを使って混合する。
14.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
表3−A部
本発明のコーティング実施例1〜4(IE−1〜4)はFlackTek SpeedMixer(商標)(型式DAC150、FlackTek社)二重非対称遠心分離器にて調製した。配合物は、表4に列挙される配合物成分に基づいて、以下のプロセスに基づき調製された。
1.CHDA、エタノール(存在する場合)およびポリオールを最大20SpeedMixerのカップに添加する。
2.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
本発明のコーティング実施例1〜4(IE−1〜4)および比較コーティング実施例A(CE−A)はFlackTek SpeedMixer(商標)(型式DAC150、FlackTek社)二重非対称遠心分離器にて調製する。
1.IE−1のB部を含んだ最大20SpeedMixerカップにA部17.6gおよびエタノール0.3gを添加する。
2.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
1.IE−2のB部を含んだ最大20SpeedMixerカップにA部17.6gおよびエタノール0.3gを添加する。
2.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
1.IE−3のB部を含んだ最大20SpeedMixerカップにA部17.6gおよびエタノール0.3gを添加する。
2.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
1.IE−4のB部を含んだ最大20SpeedMixerカップにA部17.6gおよびエタノール1.3gを添加する。
2.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
1.CHDA1.2gを最大20SpeedMixerカップに添加し、A部17.6gおよびエタノール1.3gを添加する。
2.配合物を3000rpmにて約1分間混合し、目視検査して、カップ側の内容物を手でスパチュラを使って混合する。
市販のペーパータオルを使用して、Q−パネル社から入手可能なリン酸鉄処理済み鋼鉄基材(R−412−I型、サイズ:4×12×0.032インチ)およびクロメート処理済みアルミニウム基材(AL412、サイズ:4×12×0.025インチ)をイソプロパノールで完全に洗浄し、空気乾燥した。
コーティング配合物を15ミル塗布装置(P.G.&T.社製#24 8パス塗布装置)を使用して基材に適用し、2〜3ミルのコーティング乾燥膜厚を得た。コーティング配合物を湿度制御室(50%相対湿度、約24℃)内で7日間硬化させ、試験した;したがって、ICS−1〜4およびCCS−Aを形成した。ICS−1〜4およびCCS−Aの性質について試験し、その結果は表5にて報告されている。
アルキドポリオールベースのポリカルバメート実施例の調製
アルキドポリオールAの成分
パーストープ社(米国オハイオ州トレド)から市販されているペンタエリスリトール(PE);
ジオスペシャルティケミカルズ社(米国ペンシルベニア州アンブラー)から市販されているトリメチロールエタン(TME);
イーストマンケミカル社(米国テネシー州キングスポート)から市販されているイソフタル酸(PIA);
WEGOケミカル&ミネラル社(米国ニューヨーク州グレートネック)から市販されているラウリン酸;
イーストマンケミカル社(米国テネシー州キングスポート)から市販されているオレイン酸;
アルケマ社(米国ペンシルベニア州キングオブプルシア)から市販されているモノブチルスズオキシド(MBTO);
アルケマ社(米国ペンシルベニア州キングオブプルシア)から市販されているジブチルスズオキシド(DBTO);および
サーモフィッシャーサイエンティフィック社(米国マサチューセッツ州ウォルサム)から市販されているキシレン。
アルキドポリオールAは、二重45度ピッチブレード、1インチ厚バッフルケージ、熱油加熱システム、磁気駆動撹拌器、液体供給タンク、窒素スパージング、充填床カラムおよび冷却管を装備した20−L 316ステンレス鋼反応装置内で製造された。供給タンクV−600は最大容量2550mlを有し、キシレンのために使用された。成分は表6に示した。
本明細書に記載されるように調製されるアクリル系ポリオールA;
シグマ−アルドリッチ社(米国ミズーリ州セントルイス)から市販されている尿素ペレット;
アルケマ社(米国ペンシルベニア州キングオブプルシア)から市販されているジブチルスズオキシド;および
サーモフィッシャーサイエンティフィック社(米国マサチューセッツ州ウォルサム)から市販されているキシレン。
アルキドポリカルバメートAは、二重45度ピッチブレード、1インチ厚バッフルケージ、熱油加熱システム、磁気駆動撹拌器、2つの液体供給タンク、充填床カラム、冷却管、窒素スパージングおよび収集タンクを装備した20Lステンレス鋼反応装置内で合成された。最大容量3780mlの供給タンクV−602は尿素溶液供給のために使用された。最大容量2550mlの供給タンクV−600はキシレン供給のために使用された。尿素ペレットは蒸留水中にて溶解されて45wt%尿素溶液を作り、この溶液は反応中の供給原料として使用された。成分は表7に示した。
温度:25.0℃ 溶媒:CDCl3またはDMSO−d6
取得:512スキャン 標準物質:溶媒緩和のため77.3または39.5ppm
遅延:8秒 スペクトル中心:100ppm
90°パルス長:13.1マイクロ秒 スペクトル幅:300ppm
アルキドポリカルバメートAは59.7%のヒドロキシル転化率を有し、残存尿素を0.22wt%含有していた。
試験方法は以下を含む。
ここで、OH#はグラムまたはポリオールあたりの水酸化カリウムのミリグラム数(mg KOH/g ポリオール)に換算して表されるポリオールに対するヒドロキシル価の大きさである。ヒドロキシル価(OH#)はポリマー、特にポリオールの組成中のヒドロキシル部分の濃度を示す。ポリマー試料のヒドロキシル価はピリジンおよび無水酢酸とのアセチル化で求められるが、この結果は水酸化カリウム溶液との2つの滴定、すなわち基準としてブランクで滴定したものと、試料で滴定したものとの差として得られる。ヒドロキシル価は、ポリオール1gでアセチル化することによって結合できる無水酢酸を中和する、水酸化カリウムのミリグラム重量である。ヒドロキシル価が高いことは組成物中のヒドロキシル部分の濃度が高いことを示す。組成物のヒドロキシル価をどのようにして決定するかについての説明は当該技術分野にて、例えばWoods, G., The ICI Polyurethanes Book、第2版(ICI Polyurethanes、オランダ国、1990年)において公知である。
OH EW=56100/OH#
約0.5gのポリマーをアルミニウム秤量皿に入れて重さを量った。トルエン約1gをアルミニウム秤量皿に添加する。重複秤量皿(duplicate weighing dish)を用意し、4時間超105℃のオーブンに入れた。固形分%を以下の式を使用して求めた。
固形分%=100×(最終試料重量/最初の試料重量)
固形分%は重複試料の平均である。
ペンドラム硬度試験はASTM D4366法にしたがって実行され、3回の測定の平均が平均され、報告される。
クロスハッチ接着性はASTM D−3359にしたがって測定され、評価された。この接着試験に特有のASTM評点は以下の表8に示す。4Bおよび5Bの接着評点が望ましい。
ASTM D7835にしたがってメチルエチルケトン(MEK)および機械的摩擦機を使用して耐溶剤性を試験する。試験試料を、毎分80二重摩擦の速さで約8インチのストローク長を設定した二重摩擦機の所定位置に固定した。二重層の綿製チーズクロスが機械的フィンガに取付けられ、MEKを予め十分にしみ込ませた。コーティングは試験中、損傷または剥離がないか目視でモニタリングされ、これらがあった時点で二重摩擦階数が記録される。
耐水性は、ASTM D1308に同様の方法論にてコーティングを脱イオン水に曝露することによって試験した。大きな脱イオン水の液滴をコーティング表面にのせ、24時間時計皿で被覆した。24時間後、コーティングから水を拭き取った。コーティングは、色変化、染色、ブリスタリング等の何らかの徴候がないか目視検査した。コーティングは5(影響なし)から1(深刻なブリスタリングまたは完全に溶解した)で評価された。
コーティングの耐衝撃性はガードナー衝撃試験機を用いてASTM D2794にしたがって測定された。
表5のマンドレル屈曲データは以下の方法にしたがって得られた:マンドレル屈曲試験はコーティングの亀裂抵抗(可撓性)を評価するためのものである。コーティングされたパネルをマンドレル上で屈曲し、コーティングの亀裂抵抗を測定した。コーティングが0.5インチ直径のマンドレルについて合格するか不合格であるかを記録する。
表11の円錐形マンドレルデータは以下の方法にしたがって得られた: マンドレル屈曲試験はコーティングの亀裂抵抗(可撓性)を評価するためのものである。ASTM D522−93aにしたがって円錐形マンドレルを使用してコーティング層のマンドレルウェッジ屈曲可撓性を試験する。測定値はマンドレルの小端部から亀裂がなくなる点までのミリメートル単位である。
Claims (5)
- (i)1つ以上のポリカルバメート;(ii)1つ以上のポリアルデヒド;(iii)1つ以上のポリオール;および(iv)酸触媒を含む、架橋性組成物。
- ポリイソシアネートをさらに含む、請求項1に記載の架橋性組成物。
- 成分(iii)は、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノールからなる群から選択される1つ以上のポリオールである、請求項1〜2のいずれか一項に記載の架橋性組成物。
- 成分(iii)は、800〜1200ダルトンの重量平均分子量を有する直鎖脂肪族ポリカーボネートポリエステルポリオールである、請求項1または2に記載の架橋性組成物。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の前記架橋性組成物の架橋された組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361916438P | 2013-12-16 | 2013-12-16 | |
US61/916,438 | 2013-12-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015120887A JP2015120887A (ja) | 2015-07-02 |
JP5957509B2 true JP5957509B2 (ja) | 2016-07-27 |
Family
ID=51897177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014228944A Active JP5957509B2 (ja) | 2013-12-16 | 2014-11-11 | 架橋性組成物、架橋性組成物の製造方法および架橋性組成物から製造される架橋された組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9580622B2 (ja) |
EP (1) | EP2883894B1 (ja) |
JP (1) | JP5957509B2 (ja) |
CN (1) | CN104710771B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3033376B1 (en) * | 2013-08-15 | 2022-12-28 | Dow Global Technologies LLC | Polycarbamate |
US10131746B2 (en) * | 2013-08-15 | 2018-11-20 | Dow Global Technologies Llc | Process to produce polycarbamate, polycarbamate produced thereby and a coating composition comprising the polycarbamate |
US10030104B2 (en) * | 2015-03-31 | 2018-07-24 | Dow Global Technologies Llc | Ambient temperature curable isocyanate-free compositions for preparing crosslinked polyurethanes |
CN106366897B (zh) * | 2015-07-22 | 2021-06-04 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 用于制备具有耐湿和耐腐蚀性涂层的环境固化组合物及使用方法 |
CN105440170B (zh) * | 2016-01-29 | 2018-07-20 | 中远关西涂料(上海)有限公司 | 一种改性氟碳树脂及由其制备的无异氰酸酯氟碳树脂 |
TWI757341B (zh) | 2016-09-29 | 2022-03-11 | 美商陶氏全球科技有限責任公司 | 塗佈膜及由其形成之製品 |
WO2020123278A1 (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | Eastman Chemical Company | Curable coating compositions |
US11639450B2 (en) | 2019-07-01 | 2023-05-02 | Ndsu Research Foundation | Biobased, non-isocyanate, 2K polyurethane coatings produced from polycarbamate and dialdehyde crosslinking |
EP4105251A1 (de) | 2021-06-18 | 2022-12-21 | Covestro Deutschland AG | Vernetzbare zusammensetzungen, enthaltend imin- und/oder aminal-bildende komponenten |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4374953A (en) * | 1982-04-19 | 1983-02-22 | Dow Corning Corporation | Method for preparing polyacetals and polyketals by emulsion polymerization |
US5356669A (en) * | 1992-10-23 | 1994-10-18 | Basf Corporation | Composite color-plus-clear coating utilizing carbamate-functional polymer composition in the clearcoat |
CN1088464C (zh) * | 1996-12-20 | 2002-07-31 | Ppg工业俄亥俄公司 | 用来改进经蒸汽处理的固化涂层的物理特性的涂料组合物 |
WO1999028365A1 (en) | 1997-11-28 | 1999-06-10 | Ciba Spezialitätenchemie Bergkamen Gmbh | Adducts of aromatic monoepoxy compounds and norbornanediamine |
US6177514B1 (en) | 1999-04-09 | 2001-01-23 | Sulzer Carbomedics Inc. | Blocked functional reagants for cross-linking biological tissues |
US6252121B1 (en) | 1999-07-27 | 2001-06-26 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Metal-ligand complex catalyzed processes |
US6541594B2 (en) * | 2000-12-19 | 2003-04-01 | Basf Corporation | Coating compositions containing crosslinkable monomeric difunctional compounds having at least thirty carbon atoms |
FR2822155B1 (fr) | 2001-03-13 | 2003-12-12 | Aventis Pharma Sa | Composes derives des oxindoles et leur application therapeutique en cancerologie |
US7632882B2 (en) * | 2005-01-13 | 2009-12-15 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Rheology control agents for coating compositions |
CN1814674A (zh) * | 2005-02-04 | 2006-08-09 | 日本合成化学工业株式会社 | 活性能量线固化型树脂组合物 |
EP1954737B1 (en) | 2005-11-25 | 2009-10-07 | Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH | Curing agent for epoxy resins |
EP2045278A1 (de) * | 2007-10-05 | 2009-04-08 | Bayer MaterialScience AG | Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schäumen |
US8735507B2 (en) * | 2010-06-16 | 2014-05-27 | Dow Global Technologies Llc | Crosslinkable composition and method of producing the same |
EP2397506B1 (en) | 2010-06-16 | 2017-09-27 | Dow Global Technologies Inc. | Ambient temperature curable isocyanate-free compositions for preparing crosslinked polyurethanes |
US8889818B2 (en) * | 2010-06-16 | 2014-11-18 | Dow Global Technologies Llc | Crosslinkable composition and method of producing the same |
-
2014
- 2014-11-11 JP JP2014228944A patent/JP5957509B2/ja active Active
- 2014-11-14 EP EP14193167.5A patent/EP2883894B1/en active Active
- 2014-12-01 US US14/556,286 patent/US9580622B2/en active Active
- 2014-12-12 CN CN201410767962.XA patent/CN104710771B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9580622B2 (en) | 2017-02-28 |
US20150166828A1 (en) | 2015-06-18 |
CN104710771A (zh) | 2015-06-17 |
EP2883894B1 (en) | 2016-09-07 |
EP2883894A1 (en) | 2015-06-17 |
JP2015120887A (ja) | 2015-07-02 |
CN104710771B (zh) | 2017-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5957509B2 (ja) | 架橋性組成物、架橋性組成物の製造方法および架橋性組成物から製造される架橋された組成物 | |
US10137475B2 (en) | Coating system, a method of applying the coating system and an article comprising the coating system | |
JP5357213B2 (ja) | 架橋したポリウレタンを製造するための周囲温度硬化性でイソシアナートを含まない組成物 | |
US10941240B2 (en) | Biorenewable high performance polyester polyols | |
US9604721B2 (en) | Cross-linkable coating composition and method of producing the same | |
JP5455255B2 (ja) | ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンおよび脂肪族ジイソシアナートからのイソシアヌラート組成物を含む2コンポーネントポリウレタンコーティング組成物 | |
JP6370896B2 (ja) | 架橋性コーティング組成物及びそれを生成する方法 | |
JP6087286B2 (ja) | 非架橋高機能性ポリエーテルオール並びにその調製及び使用 | |
US10030104B2 (en) | Ambient temperature curable isocyanate-free compositions for preparing crosslinked polyurethanes | |
JP6453155B2 (ja) | 周囲温度で硬化し、急速に乾燥する自動車用再仕上げプライマーサーフェーサー組成物および使用方法 | |
US20160130472A1 (en) | A Cross-Linkable Coating Composition and Method of Producing the Same | |
JP6842849B2 (ja) | 耐湿性及び耐食性を有するコーティングを作製するための周囲硬化組成物ならびにその使用法 | |
US9884981B2 (en) | Polyol compositions for hot melt adhesives | |
JP2018053126A (ja) | ポリイソシアネート組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5957509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |