JP5954995B2 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP5954995B2 JP5954995B2 JP2012004027A JP2012004027A JP5954995B2 JP 5954995 B2 JP5954995 B2 JP 5954995B2 JP 2012004027 A JP2012004027 A JP 2012004027A JP 2012004027 A JP2012004027 A JP 2012004027A JP 5954995 B2 JP5954995 B2 JP 5954995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indoor
- indoor unit
- heat generation
- unit
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本発明は、1台の室外ユニットに複数台の室内ユニットが並列に接続されて並列の冷媒回路が構成されて成るものであって、停電後自動復帰機能を備えた空気調和装置に関するものである。 The present invention relates to an air conditioner having a plurality of indoor units connected in parallel to a single outdoor unit to form a parallel refrigerant circuit and having an automatic return function after a power failure. .
従来一般の空気調和装置においては、室内ユニットが配置されている室内の冷房を行なうとともに、停電後の給電再開時に自動で運転を再開する機能を備えているものが知られている。例えば、特許文献1における記載された空気調和装置のように、室外ユニットに並列接続された全室内ユニットを一斉に停電後給電再開時に自動復帰させるものがある。この空気調和装置の場合、自動復帰後の運転制御は通常の起動時と同一の制御が実施されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a general air conditioner is known that has a function of performing cooling of a room in which an indoor unit is arranged and automatically restarting operation when resuming power supply after a power failure. For example, there is an air conditioner described in
上記した従来一般の空気調和装置は、停電後の給電再開時でも通常どおりの運転を行い、且つ、全ての室内機を一様に自動復帰させるので、冷媒回路の冷凍サイクル動作が定常状態に到達して100%の冷却能力を発揮するまでには、相当の時間がかかる。
一方で、各室内ユニットが配置された室内に設置されているサーバーなどは、放熱板から熱を発する発熱体となっているが、かかる発熱体は停電が発生した場合においても、無停電電源装置などの停電対策機器を用いて運転が停止しないように運用されることが多い。また、停電対策装置を用いず自家発電に切り替えられる場合でも、発熱負荷(サーバーなどが保有する発熱体)側の電源供給が空気調和装置よりも優先されることが多い。すなわち、発熱負荷側の電源供給が完了した後に、空気調和装置に電源供給を開始するように運用されている。
そのため、停電時には空気調和装置のみが停止し、且つ、発熱負荷が稼動しているような状態を経たのち、空気調和装置の給電が再開した場合には、発熱負荷から発生した熱が滞留しているため、空気調和装置による冷却が追いつかず、発熱負荷周辺の空気温度が上昇し、発熱負荷側の運転継続の信頼性低下を引き起こすという課題があった。
The above-described conventional general air conditioner performs normal operation even when power supply is resumed after a power failure, and automatically restores all indoor units uniformly, so that the refrigeration cycle operation of the refrigerant circuit reaches a steady state. Thus, it takes a considerable amount of time to exhibit 100% cooling capacity.
On the other hand, servers installed in the room where each indoor unit is placed are heating elements that generate heat from the heat sink, but these heating elements are uninterruptible power supplies even when a power failure occurs. It is often operated so that operation does not stop using power failure countermeasure devices such as the above. In addition, even when switching to private power generation without using a power failure countermeasure device, power supply on the side of the heat generation load (a heating element held by a server or the like) is often prioritized over the air conditioning device. That is, it is operated so that power supply to the air conditioner is started after power supply on the heat generating load side is completed.
Therefore, when the power supply of the air conditioner restarts after the state where only the air conditioner stops and the heat generating load is in operation at the time of a power failure, the heat generated from the heat generating load is retained. Therefore, there is a problem that cooling by the air conditioner cannot catch up, the air temperature around the heat generating load rises, and the reliability of continuation of operation on the heat generating load side is reduced.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、目的とするところは、停電後の給電再開時に発熱負荷周辺の空気温度を速やかに通常運用時の温度まで低下させることのできる空気調和装置を得るものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems. The object of the present invention is to quickly reduce the air temperature around the heat generation load to the temperature during normal operation when power supply is resumed after a power failure. An air conditioner that can be obtained is obtained.
本発明に係る空気調和装置は、冷媒吐出容量可変式の圧縮機および熱源側熱交換器を備えて成る室外ユニットと、弁開度可変式の膨脹弁、室内側熱交換器、送風機および温度センサーを備えて成る複数の室内ユニットとが、熱源側熱交換器の出側とつながる液冷媒配管および圧縮機の吸込側とつながるガス冷媒配管を介して並列に接続され、室内ユニットが配置されている室内の冷房を行なうとともに停電後給電時の運転再開を自動的に行なうようになっている空気調和装置において、冷房運転再開時に室内ユニットの各送風機の運転を開始し、それぞれ室内ユニットに設定されている設定温度と温度センサーにより検出された検出温度との差から発熱負荷量を判断し、それぞれ発熱負荷量に応じて膨張弁の弁開度を操作し、室内ユニットの室内側熱交換器に流通する冷媒の流量を制御する再開運転制御手段を備えていることを特徴とするものである。 An air conditioner according to the present invention includes an outdoor unit comprising a compressor having a variable refrigerant discharge capacity and a heat source side heat exchanger, an expansion valve having a variable valve opening, an indoor side heat exchanger, a blower, and a temperature sensor. Are connected in parallel via a liquid refrigerant pipe connected to the outlet side of the heat source side heat exchanger and a gas refrigerant pipe connected to the suction side of the compressor, and the indoor unit is arranged. In an air conditioner that automatically cools the room and restarts the power supply after a power failure, when the cooling operation is resumed, the fans of the indoor unit are started to operate. determining a heating load from the difference between the detected temperature detected by the set temperature and the temperature sensor are, the valve opening of the expansion valve to operate in accordance with respective heat generation load, the indoor unit And it is characterized in that it comprises a resuming operation control means that control the flow rate of the refrigerant flowing inside the heat exchanger.
この発明の空気調和装置は、停電後の運転再開時に発熱負荷量検出手段により検出した発熱負荷量に応じて、室内ユニットの膨脹弁により各室内ユニットに流通する冷媒の流量を制御するように構成したので、発熱負荷量検出手段により検出された発熱負荷量が小さな室内ユニットに流れる分の冷媒の一部を、発熱負荷量が大きな室内ユニットに供給することで、発熱負荷量に応じた冷房能力を提供することができ、発熱負荷の周囲温度を効率的に低下させる効果が得られる。 The air conditioner of the present invention is configured to control the flow rate of the refrigerant flowing to each indoor unit by the expansion valve of the indoor unit according to the heat generation load detected by the heat generation load detection means when restarting operation after a power failure. Therefore, by supplying a part of the refrigerant that flows to the indoor unit with a small heat generation load detected by the heat generation load amount detection means to the indoor unit with a large heat generation load, the cooling capacity according to the heat generation load is obtained. This can provide an effect of efficiently reducing the ambient temperature of the heat generating load.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における空気調和装置の概略構成図である。
図1において、この実施形態1に係る空気調和装置は、冷媒吐出容量可変式の圧縮機2および凝縮器となる熱源側熱交換器3を備えて成る室外ユニット1と、弁開度可変式の電子膨脹弁7、蒸発器となる室内側熱交換器8、送風機9、および例えば温度センサーなどに代表される発熱負荷量検出手段10を備えて成る2台以上の室内ユニット6,6,6,・・・とが、熱源側熱交換器3の冷媒出側とつながる液冷媒配管4および圧縮機2の冷媒吸込側とつながるガス冷媒配管5を介して、並列に接続されて成る冷媒回路を有している。そして、この空気調和装置は、室内ユニット6が置かれた室内の冷房を行なうとともに、停電を検出し給電再開後は運転再開を自動的に行なうようになっている。尚、この例では、発熱負荷量検出手段10が室内ユニット6に組み込まれた形態にされているが、室内ユニット6から離れた任意の位置に発熱負荷量検出手段10を設置した形態でも構わない。
1 is a schematic configuration diagram of an air-conditioning apparatus according to
In FIG. 1, an air conditioner according to Embodiment 1 includes an
図2は空気調和装置の制御システムを示すブロック構成図である。
図2において、室外ユニット1は、室外ユニット1の運転制御を行なう室外制御部11、および、室外ユニット運転用のプログラムデータや運転履歴データを記憶するEEPROMなどに代表されるメモリMを備えている。各室内ユニット6は、室内ユニット6の運転制御を行なう室内制御部14、および、室内ユニット運転用のプログラムデータや運転履歴データを記憶するEEPROMを備えている。室外ユニット1の室外制御部11と各室内ユニット6の室内制御部14との間、および各室内制御部14間は、それぞれ、通信線を介してデータ通信可能に接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the control system of the air conditioner.
In FIG. 2, the
そして、室外ユニット1の室外制御部11は、図3に示すように、演算処理装置CPUを中心として構成され、処理時間などを計時するタイマーT、その他を有している。演算処理装置CPU、タイマーT、メモリMなどはデータバスDBを介してデータ通信可能に接続されている。データバスDBのデータ入力側には、人手などによる外部からのデータ入力に用いられるキーボードやマウスといった外部入力器15、室内ユニット6ごとに配備された複数の発熱負荷量検出手段10,10,10,・・・などがそれぞれ各室内制御部14を介して接続されている。また、データバスDBのデータ入力側には、各室内ユニット6ごとに配備された複数の電子膨張弁7,7,7,・・・が接続されている。そして、演算処理装置CPUには、後で詳述する、再開運転制御手段20の機能がプログラムデータとして設定されている。また、再開運転制御手段20の機能は、後で詳述する、再開運転条件設定手段21、優先順位付与手段22、第1選択ユニット運転手段23、優先順位更新手段24、および第2選択ユニット運転手段25の各機能を有している。メモリMは、後で詳述する、関係データ記憶手段26の機能を具現化するための記憶領域が確保されている。
As shown in FIG. 3, the
ここで、実施形態1に係る空気調和装置の冷媒回路における、通常運転時の動作を説明する。
容量可変形圧縮機2より吐出された高圧のガス冷媒は、熱源側熱交換器3で凝縮されて高圧の液冷媒となり、液冷媒配管4を通じて複数台の室内ユニット6,6,6,・・・へ供給される。各室内ユニット6の電子膨脹弁7は全ての室内ユニット6について同様の初期弁開度で運転開始されるため、各室内ユニット6には均等量の冷媒が分配される。そして、冷媒は電子膨脹弁7で減圧されることにより低圧の気液二相冷媒となって室内側熱交換器8へ流入し、室内側熱交換器8で室内空気と熱交換して低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒はガス冷媒配管5を通じて室外ユニット1へと戻り、圧縮機2の吸込側に戻る冷凍サイクル動作を行なうようになっている。
Here, the operation | movement at the time of normal driving | operation in the refrigerant circuit of the air conditioning apparatus which concerns on
The high-pressure gas refrigerant discharged from the
次に、この実施形態1に係る空気調和装置が設置される環境について説明する。 図4はこの空気調和装置の室内ユニットの設置環境例の模式図である。
この空気調和装置が冷却対象とする発熱負荷12は、運転停止されることがなく、停電時であっても無停電電源装置等の停電対策機器を用いて運転が継続されるような、例えばサーバーのように発熱を生じる発熱体である。また、発熱負荷12からの発熱13は、例えばサーバーであれば、サーバーラックに収められているサーバーの数やサーバーの稼働率によってバラツキがあり、全ての場所で均一でないことが多く、発熱量の多いところではホットスポットと呼ばれる熱溜まりが発生しやすい。図4において発熱13の白抜き矢印の大きさは発熱量の大きさを表している。また、サーバーなどのような機器には運転に適した温度範囲があり、その温度範囲を逸脱して周囲温度が上昇してしまうと、運転の信頼性が著しく低下してしまう。尚、図4においては、室内ユニット6は天井設置形のもので示しているが、もちろん床置形など、どのような設置形態のものでも同様である。
Next, an environment in which the air conditioner according to Embodiment 1 is installed will be described. FIG. 4 is a schematic diagram of an installation environment example of the indoor unit of the air conditioner.
The
続いて、実施形態1の空気調和装置による停電から給電再開後の動作について説明する。図5は停電から給電再開後の処理手順を示している。
まず、メモリMの関係データ記憶手段26には、発熱負荷量の大きさについて区分けされた複数のランクと、各ランクに対応して発熱負荷量を下げるための再開運転条件との関係を表わした関係データが予め記憶されている。前記した発熱負荷量のランクについて、第1ランクは発熱負荷量がA値以上である区分、第2ランクは発熱負荷量がA値未満B値以上である区分、第3ランクは発熱負荷量がB値未満C値以上である区分、第4ランクは発熱負荷量がC値未満である区分として、それぞれ定義されている。
Next, an operation after power supply restarts from a power failure by the air conditioner of
First, the relationship data storage means 26 of the memory M represents a relationship between a plurality of ranks divided with respect to the magnitude of the heat generation load amount and a restart operation condition for reducing the heat generation load amount corresponding to each rank. Related data is stored in advance. Regarding the rank of the heat generation load described above, the first rank is a classification where the heat generation load is greater than or equal to the A value, the second rank is a classification where the heat generation load is less than the A value and the B value or more, and the third rank is the heat generation load amount. The classification that is less than the B value and greater than or equal to the C value and the fourth rank are defined as the classification that the heating load is less than the C value.
そこで、給電再開後、まず室内における発熱負荷量の分布を正しく検出するために、演算処理装置CPUは、全ての室内ユニット6,6,6,・・・の送風運転を開始する(演算処理装置CPUが持つ事前運転機能としてのステップS1)。このような送風運転は、温度センサーにより検出された室内温度が設定温度に達すると圧縮機2を停止または低容量にして送風を主とする運転、いわゆるサーモOFF運転である。このような動作を例えばシステム立ち上げの際に開始しておくと、時間のロスをもたらすことなく次の制御ステップに迅速に進めることができる。
Therefore, after the power supply is resumed, first, in order to correctly detect the distribution of the heat generation load amount in the room, the arithmetic processing unit CPU starts the air blowing operation of all the
次に、発熱負荷量検出手段10が各室内ユニット6付近の発熱負荷量を検出し演算処理装置CPUに出力する(ステップS2)。次に、演算処理装置CPUは、メモリMの関係データ記憶手段26から関係データを参照し、検出された発熱負荷量に応じた運転開始時の電子膨脹弁7の弁開度を決定する。例えば、発熱負荷量≧A(第1ランク)であれば電子膨脹弁7を弁開度Dにし、B≦発熱負荷量<A(第2ランク)であれば電子膨脹弁7を弁開度Eにし、C≦発熱負荷量<B(第3ランク)であれば電子膨脹弁7を弁開度Fにし、発熱負荷量<C(第4ランク)であれば冷房運転ではなく送風運転にする、といったように設定する(ステップS3)。ここで、発熱負荷量の大きさの判断基準としては、発熱負荷量検出手段10として例えば温度センサーを用い、室内ユニット6毎に設定されている設定温度と、温度センサーで検出された検出温度との差を用いるとすると、例えばA値は3℃、B値は1℃、C値は−1℃程度に設定される。また、電子膨脹弁7の弁開度Dは冷房能力100%となる開度に、弁開度Eは冷房能力70%程度となる開度に、弁開度Fは冷房能力30%程度となる開度に、それぞれ設定されるとよい。そして、全ての室内ユニット6において、発熱負荷量≧Aとなった場合、圧縮機2を駆動制御するためのインバータ周波数の最大値をK値に一時的に変更することで、通常運転時よりも多くの量の冷媒を室内ユニット6に供給することができる。K値は例えば、通常運転時における最大値の1.2倍程度にするとよい。
Next, the heat generation load
すなわち、演算処理装置CPUによるステップS3の処理は、各発熱負荷量検出手段10により検出された発熱負荷量と、メモリMの関係データ記憶手段26に記憶されている関係データとを参照して各室内ユニット6の再開運転条件を設定するという再開運転条件設定手段21の機能と、運転再開時に発熱負荷量検出手段10により検出された発熱負荷量に応じて、室内ユニット6の室内側熱交換器8に流通する冷媒の流量を電子膨脹弁7の弁開度を操作することにより制御するという再開運転制御手段20の機能と、を具現化したものである。
That is, the processing in step S3 by the arithmetic processing unit CPU is performed by referring to the heat generation load amount detected by each heat generation load amount detection means 10 and the relation data stored in the relation data storage means 26 of the memory M. The indoor side heat exchanger of the
続いて、演算処理装置CPUは、各室内ユニット6の電子膨脹弁7の弁開度を決定して冷房運転を開始した後に所定時間Gが経過したら、発熱負荷量検出手段10が各室内ユニット6付近の発熱負荷量を改めて検出する(ステップS4)。ここで、所定時間Gは例えば1分程度にするとよい。次に、演算処理装置CPUは、改めて検出された発熱負荷量に応じて電子膨脹弁7の弁開度の変更値を決定し設定する。すなわち、発熱負荷量≧Aであれば弁開度+Hパルス(パルスは弁開度に対応するものである)にし、B≦発熱負荷量<Aであれば弁開度+Iパルスにし、C≦発熱負荷量<Bであれば弁開度を変更しない、発熱負荷量<Cであれば弁開度−Jパルスにする、といったように設定される(ステップS5)。例えば、H値は30パルス、I値は10パルス、J値は20パルスといったように、ランクをつけて設定するとよい。そして、ステップS4とステップS5の処理は所定時間G毎に繰り返し行われる。ステップS4において、全ての室内ユニット6,6,6,・・・で発熱負荷量<Bが検出された時点、もしくは所定時間Lが経過した時点で、当該制御動作を終了して通常運転動作へと移行する。ここで、所定時間Lは例えば20分程度に設定するとよい。
Subsequently, the arithmetic processing unit CPU determines the valve opening degree of the
上記のように、この実施形態1の空気調和装置によれば、発熱負荷量に応じて電子膨脹弁7の弁開度を制御することで、冷房能力があまり必要でない室内ユニット6の冷媒の一部を、ホットスポットに設置されていて、100%の冷房能力を発揮しなければならず、速やかに冷却対象を冷却する必要があるような室内ユニット6に向けて供給することができる。その結果、サーバーなどといった発熱負荷が過度に温度上昇することを未然に防止できる。
As described above, according to the air conditioning apparatus of the first embodiment, by controlling the valve opening degree of the
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2における空気調和装置を説明する。この実施形態2の空気調和装置は、図1〜図4に示した装置と同様の構成を有しているが、演算処理装置CPUは、後述する、先順位付与手段22、第1選択ユニット運転手段23、優先順位更新手段24、および第2選択ユニット運転手段25の各機能を備えている。そこで、実施形態2の空気調和装置による停電からの給電再開後の動作について説明する。図6は実施形態2に係る空気調和装置による停電から給電再開後の制御の処理手順を示している。
Next, an air conditioning apparatus according to
給電再開後、まず室内における発熱負荷量の分布を正しく検出するために、演算処理装置CPUは全ての室内ユニット6の送風運転をひとまず開始する(ステップS1:事前運転機能)。次に、発熱負荷量検出手段10が各室内ユニット6付近の発熱負荷量を検出し演算処理装置CPUに出力する(ステップS2)。その後、演算処理装置CPUは、検出された発熱負荷量により、冷房運転を開始する室内ユニット6の優先順位を決定する。このとき、演算処理装置CPUは、発熱負荷量の大きな室内ユニット6から1位、2位というように優先順位を付与していく。但し、発熱負荷量≧Aの室内ユニット6については全てを1位とする(ステップS6)。ここで、発熱負荷量の大きさの判断基準としては、発熱負荷量検出手段10として例えば温度センサーを用い、室内ユニット6毎に設定されている設定温度と、温度センサーにより検出された検出温度との差を用いるとすると、値Aを3℃に設定するとよい。すなわち、演算処理装置CPUによるステップS6の処理は、各発熱負荷量検出手段10により検出された発熱負荷量が大きな室内ユニットの順に運転開始に係る優先順位を高く付与するという先順位付与手段22の機能を具現化したものとなる。
After the power supply is resumed, first, in order to correctly detect the distribution of the heat generation load amount in the room, the arithmetic processing unit CPU starts the air blowing operation of all the
次に、演算処理装置CPUは、ステップS6で決定した優先順位に応じて運転を開始する。この時、優先順位1位の室内ユニット6のみを運転開始し、2位以下の室内ユニット6については送風運転(サーモOFF運転)を継続する。また、全ての室内ユニット6において発熱負荷量≧Aとなった場合、圧縮機2を駆動制御するためのインバータ周波数の最大値を通常運転時よりも大きな値Kに一時的に変更することで、通常運転時よりも多くの量の冷媒を全ての室内ユニット6に供給することができる。最大値Kは、例えば通常運転時の1.2倍程度にするとよい(ステップS7)。すなわち、演算処理装置CPUによるステップS7の処理が、優先順位付与手段22により付与された優先順位が最も高い室内ユニット6のみを選択して運転させるという第1選択ユニット運転手段23の機能を具現化したものである。そして、運転を開始した後、タイマーTにより計時された計時時間が所定時間Gを経過したら、再度発熱負荷量検出手段10により検出された各室内ユニット6付近の発熱負荷量が改めて演算処理装置CPUへ出力される(ステップS4)。ここで、所定時間Gは例えば1分程度にするとよい。
Next, the arithmetic processing unit CPU starts operation according to the priority order determined in step S6. At this time, only the
次に、演算処理装置CPUは、ステップS8において、検出された発熱負荷量により再び優先順位の判定を行って優先順位を更新する(ステップS8)。このとき優先順位が入れ替わった場合は、新たに1位に上がった室内ユニット6を起動し、1位から2位以下に下がった室内ユニット6については、圧縮機2を通常運転させるいわゆるサーモON運転を継続しながらも、電子膨脹弁7の弁開度は絞って冷房能力を抑制するのである。例えば、室内側熱交換器8の過熱度で電子膨脹弁7の制御を行っている場合は、過熱度目標値をその最適値よりも大きくして過熱度を大きくとるようにすることで冷房能力を抑制する。また、優先順位に変化がなかった場合、1位の室内ユニット6について発熱負荷量<Bを満足していれば、優先順位が入れ替わった場合と同様、1位の室内ユニット6の冷房能力を抑制するとともに、2位の室内ユニット6の運転を開始する。1位の室内ユニット6が発熱負荷量≧Bであれば、そのままの運転状態を維持する。
Next, in step S8, the arithmetic processing unit CPU again determines the priority order based on the detected heat load, and updates the priority order (step S8). At this time, if the priority order is changed, the
すなわち、演算処理装置CPUによるステップS8の処理が、第1選択ユニット運転手段23により選択された室内ユニット6が所定時間Gほど運転されたときに各発熱負荷量検出手段10により改めて検出された発熱負荷量が大きな室内ユニット6の順に優先順位を更新するという優先順位更新手段24の機能を具現化したものであり、また、優先順位更新手段24により更新された優先順位が上位であった室内ユニット6を運転させて発熱負荷量を下げるように制御するという第2選択ユニット運転手段25の機能を具現化したものである。
That is, the processing of step S8 by the arithmetic processing unit CPU is the heat generated by the heat generation load amount detecting means 10 newly detected when the
そして、演算処理装置CPUは、ステップS4とステップS8の処理を所定時間G毎に繰り返し行い、ステップS3において、全ての室内ユニット6,6,6,・・・で発熱負荷量<Bを検出した時点もしくは所定時間Lが経過した時点で、本制御動作を終了して通常運転動作へと移行する。ここで、所定時間Lは例えば20分程度に設定されている。このように、優先順位付与手段22、第1選択ユニット運転手段23、優先順位更新手段24、および第2選択ユニット運転手段25の各機能は、運転再開時に発熱負荷量検出手段10により検出された発熱負荷量に応じて、室内ユニット6の室内側熱交換器8に流通する冷媒の流量を電子膨脹弁7の弁開度を操作することにより制御する再開運転制御手段20の機能の一部を構成している。
Then, the arithmetic processing unit CPU repeats the processes of step S4 and step S8 every predetermined time G, and detects the heat generation load amount <B in all the
上記したように、実施形態2の空気調和装置によれば、発熱負荷量に応じて電子膨脹弁7の弁開度を制御することで、冷房能力があまり必要でない室内ユニット6の冷媒の一部を、ホットスポットに設置されていて、100%の冷房能力を発揮しなければならず、速やかに冷却対象を冷却する必要があるような室内ユニット6に向けて供給することができる。その結果、サーバーなどといった発熱負荷が過度に温度上昇することを未然に防止できるのである。
As described above, according to the air conditioner of the second embodiment, by controlling the valve opening degree of the
尚、上記の実施形態では、室外ユニット1の室外制御部11に、本発明に係る制御手段の機能を持たせているが、本発明はそれに限定されるものでない。室外制御部11に替えて別個独立の外部の制御装置に、当該制御手段の機能を持たせることも可能である。あるいは、各室内ユニット6の室内制御部14のいずれかに当該機能を持たせても構わない。
In the above embodiment, the
1 室外ユニット、 2 圧縮機、 3 熱源側熱交換器、 4 液冷媒配管、 5 ガス冷媒配管、 6 室内ユニット、 7 電子膨脹弁、 8 室内側熱交換器、 9 送風機、 10 発熱負荷量検出手段、 11 室外制御部、 12 発熱負荷、 13 発熱、 14 室内制御部、 15 外部入力器、 20 再開運転制御手段、 21 再開運転条件設定手段、 22 優先順位付与手段、 23 第1選択ユニット運転手段、 24 優先順位更新手段、 25 第2選択ユニット運転手段、 26 関係データ記憶手段、 CPU 演算処理装置、M メモリ。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
冷房運転再開時に前記室内ユニットの各送風機の運転を開始し、それぞれ前記室内ユニットに設定されている設定温度と前記温度センサーにより検出された検出温度との差から発熱負荷量を判断し、それぞれ当該発熱負荷量に応じて前記膨張弁の弁開度を操作し、前記室内ユニットの室内側熱交換器に流通する冷媒の流量を制御する再開運転制御手段を備えていることを特徴とする空気調和装置。 An outdoor unit comprising a refrigerant discharge capacity variable compressor and a heat source side heat exchanger, and a plurality of indoor units comprising a valve opening variable type expansion valve, an indoor heat exchanger, a blower and a temperature sensor ; Are connected in parallel via a liquid refrigerant pipe connected to the outlet side of the heat source side heat exchanger and a gas refrigerant pipe connected to the suction side of the compressor, and the indoor unit in which the indoor unit is disposed is cooled. In an air conditioner that automatically resumes operation when power is supplied after a power failure,
When the cooling operation is resumed, the operation of each blower of the indoor unit is started, and the heating load amount is determined from the difference between the set temperature set in the indoor unit and the detected temperature detected by the temperature sensor. depending on the heating load by operating the valve opening degree of the expansion valve, characterized in that it comprises a resuming operation control means that control the flow rate of the refrigerant flowing in the indoor side heat exchanger of the indoor unit air Harmony device.
再開運転制御手段が、それぞれに判断した発熱負荷量と前記関係データ記憶手段に記憶されている関係データとを参照して、各室内ユニットの再開運転条件をそれぞれ設定する再開運転条件設定手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。 The heating load of a plurality of ranks that are divided about the size, corresponding to the heat load relationship data representing the relationship between the resume operating conditions for reducing the can prestored relationship data stored in each rank Having means,
Resuming operation control means, with reference to the relationship data stored heating load that is determined to respectively in the relationship data storage means comprises a restart operation condition setting means for setting the restarting operation conditions of the indoor units respectively The air conditioner according to claim 1, wherein
前記優先順位付与手段により付与された優先順位が最も高い室内ユニットのみを選択して運転させる第1選択ユニット運転手段と、
前記第1選択ユニット運転手段により選択された室内ユニットが所定時間運転されたときに、前記再開運転制御手段により改めて前記設定温度と前記検出温度との差から判断された発熱負荷量が大きな室内ユニットの順に前記優先順位を更新する優先順位更新手段と、
前記優先順位更新手段により更新された優先順位が上位であった室内ユニットを運転させて前記発熱負荷量を下げるように制御する第2選択ユニット運転手段と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。 The resumption operation control means , a priority order giving means for giving a higher priority order to start operation in the order of the indoor units with the larger heat generation load amount,
First selected unit operating means for selecting and operating only the indoor unit having the highest priority given by the priority order giving means;
When the indoor unit selected by the first selecting unit operating means is operated a predetermined time, again the set temperature and the difference has been heat generation load is large indoor determined from said detected temperature by said resuming operation control means Priority update means for updating the priority in order of units;
Claims, characterized in that it comprises a second selecting unit operating means updated priority is controlled to reduce the heating load by operating the indoor unit was higher by the priority updating means Item 2. The air conditioner according to Item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012004027A JP5954995B2 (en) | 2012-01-12 | 2012-01-12 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012004027A JP5954995B2 (en) | 2012-01-12 | 2012-01-12 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013142516A JP2013142516A (en) | 2013-07-22 |
JP5954995B2 true JP5954995B2 (en) | 2016-07-20 |
Family
ID=49039172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012004027A Expired - Fee Related JP5954995B2 (en) | 2012-01-12 | 2012-01-12 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5954995B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11536474B2 (en) * | 2017-06-01 | 2022-12-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning system controlling evaporating temperatures of indoor units and ventilator |
CN109945431B (en) * | 2019-03-20 | 2020-11-24 | 珠海格力电器股份有限公司 | Temperature adjusting method, device and system and air conditioner |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61147080A (en) * | 1984-12-20 | 1986-07-04 | 三菱電機株式会社 | Refrigerating air-conditioning system apparatus |
JPH08233338A (en) * | 1995-03-02 | 1996-09-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Valve control device and multi-type air conditioner |
JPH09178247A (en) * | 1995-12-22 | 1997-07-11 | Toshiba Corp | Controller for multi-room air conditioning equipment |
JP2000234787A (en) * | 1999-02-16 | 2000-08-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Operation controlling method and apparatus for air conditioning |
JP2001263759A (en) * | 2000-03-22 | 2001-09-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Separation type air-conditioning device |
JP2002317996A (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | Multi-room type air conditioner |
JP2004324898A (en) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multiple room air-conditioner |
JP4726664B2 (en) * | 2006-03-22 | 2011-07-20 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JP5315969B2 (en) * | 2007-12-14 | 2013-10-16 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
-
2012
- 2012-01-12 JP JP2012004027A patent/JP5954995B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013142516A (en) | 2013-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9719709B2 (en) | Air-conditioning apparatus with thermo-off postponement control | |
JP4899549B2 (en) | Compressor operating method of refrigeration apparatus and refrigeration apparatus | |
CN105333563A (en) | Refrigeration control method and device and air conditioner | |
EP2669588A1 (en) | Air conditioning system and start-up control method therefor | |
JP2010249452A (en) | Air conditioner | |
JP2015145765A (en) | air conditioning system | |
JP5267479B2 (en) | Air conditioning apparatus and air conditioning system | |
JP4726664B2 (en) | Air conditioner | |
JP5943869B2 (en) | Air conditioner | |
JPWO2016016918A1 (en) | Air conditioner | |
US10359209B2 (en) | Air conditioning apparatus | |
JP5954995B2 (en) | Air conditioner | |
KR102558826B1 (en) | Air conditioner system and control method | |
JP5900463B2 (en) | Air conditioning system | |
JP2005274035A (en) | Operation control device for air-conditioner | |
JP6570748B2 (en) | Air conditioner | |
JP6430758B2 (en) | Cooling system | |
JP6716024B2 (en) | Air conditioner | |
WO2015128899A1 (en) | Air conditioner device | |
CN109790984B (en) | System for air conditioning and hot water supply | |
JP7468562B2 (en) | Air conditioning system, air conditioning device and control method | |
JPWO2019207619A1 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
WO2021205535A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP6453714B2 (en) | Air conditioning system and air conditioning system program | |
JP2011127805A (en) | Air conditioning device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20150707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160413 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5954995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |