JP5951466B2 - Assembled car wheel disc - Google Patents
Assembled car wheel disc Download PDFInfo
- Publication number
- JP5951466B2 JP5951466B2 JP2012277865A JP2012277865A JP5951466B2 JP 5951466 B2 JP5951466 B2 JP 5951466B2 JP 2012277865 A JP2012277865 A JP 2012277865A JP 2012277865 A JP2012277865 A JP 2012277865A JP 5951466 B2 JP5951466 B2 JP 5951466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spoke
- annular portion
- annular
- undercut
- rim
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Description
本発明は、自動車の技術分野、特に2ピースや3ピース構造の自動車用ホイールに代表される組立式自動車用ホイールに関するものである。 The present invention relates to the technical field of automobiles, and more particularly to an assembly-type automobile wheel represented by a two-piece or three-piece automobile wheel.
従来、図5に示しているような組立式自動車用ホイール10が公知である(特許文献1参照)。組立式自動車用ホイールは、タイヤ(図示していない。)を組み付けるリム12と、当該リム12に結合されるディスク20とから主に構成されている。このディスク20には車両側に固定する際に使用するボルト穴16、リム12と結合される環状部19、更にはこれらボルト穴16と環状部19を繋ぐ為に放射状に伸びる複数のスポーク18を備えており、略円盤形状に構成されている。
Conventionally, an assembly
またリム12は、2ピース構造の組立式自動車用ホイールの場合はアウター側とインナー側が一体構造として構成され(図5左側参照)、3ピース構造の組立式自動車用ホイールの場合はアウター側12aとインナー側12bが別体構造として構成される(図5右側参照)。
In the case of a two-piece structured assembling type automobile wheel, the
ディスク20とリム12との組み付けは、ディスク20の環状部19においてボルト(ピアスボルト)14による結合や、溶接16による結合によって組み付けられる。
Assembling of the disk 20 and the
近年は、大径のホイールが好まれる傾向にあるため、同径であっても視覚的により大径に見えるデザインが重視されている。1ピース構造の自動車用ホイールなどにおいては、スポークをアウター側リム外周縁部にまで延在させるような手法を用いてより視覚的に大径のホイールに見えるようなアプローチが多く採用されるが、これはスポークを長く見せることで目の錯覚を利用してホイールが大径であるように印象づけることが可能だからである。 In recent years, since there is a tendency to prefer a large-diameter wheel, an emphasis is placed on a design that looks visually larger even if the diameter is the same. In an automobile wheel having a one-piece structure, an approach that looks like a larger-diameter wheel by using a technique that extends the spoke to the outer peripheral edge of the outer rim is often used. This is because it is possible to make an impression that the wheel has a large diameter by using the optical illusion by showing the spoke long.
しかしながら2ピース構造・3ピース構造の組立式自動車用ホイールにおいては、リムとディスクを強固に結合させる必要があるので、不可避的にリムの内周面側にディスク(の環状部)を納める必要があり(即ちスポークをリム外周縁部にまで延在させることができない。)、スポークの長さがどうしても制限されてしまうという問題があった。特にディスクの裏面側においては見え難い部分でもあることから特段何ら工夫されずにスポークから環状部に至るまで一体成形されていたのが現状であった。即ち、短いスポークにならざるを得ず、視覚的に大径に見せることが困難であった。 However, in the assembly-type automobile wheel having a two-piece structure or a three-piece structure, it is necessary to firmly connect the rim and the disk. Therefore, it is inevitable that the disk (annular portion thereof) is placed on the inner peripheral surface side of the rim. There is a problem (that is, the spoke cannot be extended to the outer peripheral edge of the rim), and the length of the spoke is inevitably limited. In particular, since it is a portion that is difficult to see on the back side of the disk, it has been integrally molded from the spoke to the annular portion without any particular ingenuity. That is, it must be a short spoke, and it was difficult to visually show a large diameter.
そこで本発明は、2ピースや3ピース等の所謂マルチピース構造の自動車用ホイールにおいてより視覚的に大径に見せることができる組立式自動車用ホイールディスクを提供する事をその課題としている。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an assembly-type automobile wheel disk that can be seen more visually in a so-called multi-piece automobile wheel such as a two-piece or three-piece structure.
上記課題を解決するべく、本願発明は、車両側と連結される中心部と、リム側と連結される環状部と、前記中心部と前記環状部とを繋ぐ複数のスポークを備え、前記スポークが前記環状部の前面側に重なるように配置されると共に、前記スポークと前記環状部とは前記環状部の内周面よりも半径方向外側の位置で連結していることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention comprises a central part connected to the vehicle side, an annular part connected to the rim side, and a plurality of spokes connecting the central part and the annular part, the spokes being It arrange | positions so that it may overlap with the front side of the said cyclic | annular part, The said spoke and the said cyclic | annular part are connected in the position of the radial direction outer side rather than the internal peripheral surface of the said cyclic | annular part.
要するに、スポークの裏面(スポークと環状部が重なり合っている部分の裏面)が環状部内周面よりも半径方向外側にまで抉られた所謂「アンダーカット部」を有していることによって、スポークが視覚的により長く見えるようになる。即ち、スポークが長く見えることによって当該ディスクを組み込んだ自動車用ホイールは「より大径に」見えるようになる。更に、スポークの裏面(スポークと環状部が重なり合っている部分の裏面)を抉ったことで、視覚的にスポークは環状部から浮いているように把握でき、スポークがより立体的な意匠となる。加えて、スポークの裏面(スポークと環状部が重なり合っている部分の裏面)を抉ったことで、環状部に対してスポークがより柔軟に撓るようになるので、当該ディスクを組み込んだ自動車用ホイールを装着して走行している際のリム側からの走行時の入力が、特定のピアスボルトや特定の溶接部などのリムとディスクの結合部分に偏り難くなるので(換言すると分散されやすくなるので)、ボルトの緩みや溶接部の剥離といった不具合を防止することができるというマルチピース構造の自動車用ホイールに特有の有利な効果も発揮される。 In short, the spoke's rear surface (the back surface of the portion where the spoke and the annular portion overlap) has a so-called “undercut portion” that is wound radially outward from the inner peripheral surface of the annular portion, thereby allowing the spoke to be visually recognized. It will look longer. That is, the longer the spokes appear, the more the automobile wheel incorporating the disc appears "larger in diameter". Furthermore, by turning the back surface of the spoke (the back surface of the portion where the spoke and the annular portion overlap), the spoke can be visually grasped as floating from the annular portion, and the spoke becomes a more three-dimensional design. In addition, since the spokes can bend more flexibly with respect to the annular part by rolling the back side of the spoke (the back side of the part where the spoke and the annular part overlap), the wheel for automobiles incorporating the disk Because the input from the rim side when traveling with the rim is less likely to be biased to the rim and disk connection part such as a specific pierce bolt or a specific welded part (in other words, it is easily dispersed) ), An advantageous effect peculiar to a multi-piece automobile wheel that can prevent problems such as loosening of bolts and peeling of welded parts.
また、前記スポークと前記環状部とが前記環状部の内周面よりも半径方向外側の位置で連結するように施されたアンダーカット部が、前記環状部を一周するように全周に渡って設けられていることを特徴とする。 Further, an undercut portion provided so that the spoke and the annular portion are connected to each other at a position radially outward from the inner peripheral surface of the annular portion extends over the entire circumference so as to go around the annular portion. It is provided.
このように構成することによって、環状部自体に奥行き方向(ディスクを正面視した際の奥行き方向)の立体的な造型が現れるので、環状部がより立体的に視覚的に把握されるようになる。またこれにより造型が複雑な印象を与えることができるので、視覚的により高級感のある印象を与えることもできる。 With this configuration, a three-dimensional shape in the depth direction (the depth direction when the disc is viewed from the front) appears in the annular portion itself, so that the annular portion is more visually grasped in three dimensions. . In addition, since the molding can give a complicated impression, it is possible to give a visually more luxurious impression.
また、前記アンダーカット部が、前記環状部に形成されたピアスボルト用穴の位置にまで及ぶように形成されていることを特徴とする。 Further, the undercut portion is formed so as to extend to a position of a pierce bolt hole formed in the annular portion.
このように構成することで、ピアスボルト用穴に装着するピアスボルトの頭部(より具体的には装着されたピアスボルト頭部のディスク中心部側)がアンダーカット部分からより視覚的に把握され易くなり、視覚的により複雑な造型が施された環状部として印象付けることが可能となっている。なお自動車用ホイールを正面視した場合、当該部分は視覚的に把握され難いが、車両に装着した状態では斜め上方から見る機会が圧倒的に多くなる。即ち、アンダーカットがピアスボルト用穴にまで及んでいることによってピアスボルト頭部のディスク中心部側の露出は視覚的にハッキリと把握されることとなる。 With this configuration, the head of the pierce bolt to be installed in the pierce bolt hole (more specifically, the disc center side of the pierced bolt head mounted) can be more visually grasped from the undercut portion. It becomes easier and it can be impressed as an annular portion with a visually more complicated molding. Note that when the automobile wheel is viewed from the front, the portion is difficult to visually grasp, but when mounted on the vehicle, the opportunity to see it from obliquely above is overwhelmingly increased. That is, since the undercut extends to the pierce bolt hole, the exposure of the pierce bolt head on the disc center side can be grasped visually.
本発明を適用することで、2ピースや3ピース等の所謂マルチピース構造の自動車用ホイールにおいても、スポークをより長く立体的に見せることができ、結果として、視覚的に大径且つ高級感のある組立式自動車用ホイールの提供が可能となる。 By applying the present invention, even in a so-called multi-piece structure automobile wheel such as a two-piece or a three-piece structure, a spoke can be seen three-dimensionally longer, resulting in a visually large diameter and high-class feeling. A certain assembly-type vehicle wheel can be provided.
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態の一例である組立式自動車用ホイール100について説明を加える。なお、図面理解容易の為、各部の大きさや寸法を誇張して表現している部分があり、実際の製品と必ずしも一致しない部分があることを付記しておく。また各図面は符号の向きに見るものとし、当該向きを基本に上下左右、手前、奥と表現する。
Hereinafter, with reference to the accompanying drawings, a description will be given of an assembly-
〈組立式自動車ホイール用ディスクの構成〉
図1及び図2に示しているように、本発明に係る組立式自動車ホイール用ディスク(以下単に「ディスク」という場合がある。)100は、正面視中央付近に5つのボルト用穴(ホイールを車両に固定する際にボルトナットを通す為の穴)108を備えた中心部102と、当該中心部102から半径方向外側に向かって放射状に伸びる8本のスポーク110と、当該スポーク110の先端を繋ぐ正面視リング状の環状部104とから構成されている。本実施形態においてはこれらはアルミニウム合金製で一体成形されている。なお符号112はデザイン上の飾り穴である。
<Configuration of discs for assembly-type automobile wheels>
As shown in FIGS. 1 and 2, a disc for an assembly-type automobile wheel (hereinafter, simply referred to as “disc”) 100 according to the present invention has five bolt holes (wheels) near the center in front view. A
スポーク110は、細い2本のスポーク(第1のスポーク110a、第2スポーク110b)で一対とされており、両者の間には空間111が形成されている。この空間111の存在によって、スポークがより立体的且つ複雑な意匠に構成されている。
The
環状部104には、複数のピアスボルト用穴114が形成されている。本実施形態においては、各スポーク110間に3つずつ、合計24個のピアスボルト用穴が設けられている。なおスポーク110の丁度裏面側にもピアスボルト用穴114と同じピッチとなるようにボルト穴115が設けられているので、リム(図示していない)と結合する場合にはこれらを利用して均等に締め付け固定することが可能となっている。
A plurality of
各スポーク110は環状部104の上に(正面側に)重なるようなデザインとして配置されているが(実際にはアルミニウム合金で一体成形されている。)、環状部114の正面側且つ内周面側は段差が設けられるようにアンダーカット部105が設けられている。
Each
アンダーカット部105は、図3に示しているように、スポーク110の裏面の一部が抉られて構成される。換言すると、スポーク110と環状部104とが環状部104の内周面よりも半径方向外側の位置で連結するような構成とされている。また、このアンダーカット部105は、スポーク110の裏面のみではなく、この部分と一体的に環状部104を一周するように全周に渡って形成されている。更にこのアンダーカット部105は、ピアスボルト用穴114にまで及ぶような構成とされていることから、当該ピアスボルト用穴114にピアスボルト(図示していない。)を装着した場合には、当該ピアスボルト頭部のアンダーカット部105側が露出される構成とされている。
As shown in FIG. 3, the
〈組立式自動車ホイール用ディスクの作用・機能〉
本発明に係る組立式自動車ホイール用ディスク100は、従来例と同じように、リム(図示していない)に対してボルト(ピアスボルト)による締結若しくは溶接により組み付けられて使用される。
<Action and function of discs for assembly-type automobile wheels>
The assembly type
本発明に係るディスク100は、上記説明した通り、車両側と連結される中心部102と、リム側と連結される環状部104と、これら中心部102と環状部104とを繋ぐ複数のスポーク110を備え、このスポーク110が環状部104の前面側に重なるように配置されると共に、スポーク110と環状部104とは環状部104の内周面104aよりも半径方向外側の位置で連結するように構成されている。要するに、スポーク110の裏面(スポーク110と環状部104が重なり合っている部分の裏面)が環状部内周面104aよりも半径方向外側にまで抉られた所謂「アンダーカット部105」を有していることによって、スポーク110が視覚的により長く見えるようになる(図4参照。アンダーカット105が形成されたディスク100のスポーク110の長さL1の方が、アンダーカットが形成されていないディスク200のスポーク210の長さL2よりも明らかに長く見える。)。即ち、スポーク110が長く見えることによって当該ディスク100を組み込んだ自動車用ホイールは「より大径に」見えるようになる。更に、スポーク110の裏面(スポーク110と環状部104が重なり合っている部分の裏面)を抉ったことで、視覚的にスポーク110は環状部104から浮いているように把握でき、スポーク110がより立体的な意匠となる。加えて、スポーク110の裏面(スポーク110と環状部104が重なり合っている部分の裏面)を抉ったことで、環状部104に対してスポーク110がより柔軟に撓る(撓む)ようになるので、当該ディスク100を組み込んだ自動車用ホイールを装着して走行している際のリム側からの走行時の入力が、特定のピアスボルトや特定の溶接部などのリムとディスク100の結合部分に偏り難くなるので(換言すると分散されやすくなるので)、ボルトの緩みや溶接部の剥離といった不具合を防止することができるというマルチピース構造の自動車用ホイールに特有の有利な効果も発揮される。
As described above, the
また、スポーク110と環状部104とが環状部内周面104aよりも半径方向外側の位置で連結するように施されたアンダーカット部105が、環状部104を一周するように全周に渡って設けられていることによって、環状部104自体に奥行き方向(ディスク100を正面視した際の奥行き方向)の立体的な造型が現れるので、環状部104がより立体的に視覚的に把握されるようになる。またこれにより造型が複雑な印象を与えることができるので、視覚的により高級感のある印象を与えることもできる。
In addition, an undercut
また、アンダーカット部105が、環状部104に形成されたピアスボルト用穴114の位置にまで及ぶように形成されているので、ピアスボルト用穴114に装着するピアスボルトの頭部(より具体的には装着されたピアスボルト頭部のディスク中心部102側)がアンダーカット部分105からより視覚的に把握され易くなり、視覚的により複雑な造型が施された環状部104として印象付けることが可能となっている。なお自動車用ホイールを正面視した場合、当該部分は視覚的に把握され難いが、車両に装着した状態では斜め上方から見る機会が圧倒的に多くなる。即ち、アンダーカット部105がピアスボルト用穴114にまで及んでいることによってピアスボルト頭部のディスク中心部102側の露出は視覚的にハッキリと把握されることとなる。
Further, since the undercut
100・・・組立式自動車ホイール用ディスク
102・・・中心部
104・・・環状部
104a・・・環状部内周面
105・・・アンダーカット部
106・・・センターハブ穴
108・・・ボルト穴
110・・・スポーク
111・・・空間
112・・・飾り穴
114・・・ピアスボルト用穴
115・・・ボルト穴
DESCRIPTION OF
Claims (3)
リム側と連結される環状部と、
前記中心部と前記環状部とを繋ぐ複数のスポークを備え、
前記スポークが前記環状部の前面側に重なるように配置されると共に、前記スポークの裏面に前記環状部内周面よりも半径方向外側にまで抉られたアンダーカット部を備える
ことを特徴とする組立式自動車ホイール用ディスク。 A center connected to the vehicle side;
An annular part connected to the rim side;
A plurality of spokes connecting the central portion and the annular portion;
The assembly type characterized in that the spoke is disposed so as to overlap the front surface side of the annular portion, and an undercut portion is provided on the back surface of the spoke so as to be radially outward from the inner peripheral surface of the annular portion. Disc for automobile wheel.
前記アンダーカット部が、前記環状部を一周するように全周に渡って設けられている
ことを特徴とする組立式自動車ホイール用ディスク。 In claim 1,
The undercut portion is provided over the entire circumference so as to make a round of the annular portion.
前記アンダーカット部が、前記環状部に形成されたピアスボルト用穴の位置にまで及ぶように形成されている
ことを特徴とする組立式自動車ホイール用ディスク。
In claim 2,
The assembly-type vehicle wheel disk, wherein the undercut portion is formed to extend to a position of a pierce bolt hole formed in the annular portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277865A JP5951466B2 (en) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | Assembled car wheel disc |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277865A JP5951466B2 (en) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | Assembled car wheel disc |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014121893A JP2014121893A (en) | 2014-07-03 |
JP5951466B2 true JP5951466B2 (en) | 2016-07-13 |
Family
ID=51402798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012277865A Active JP5951466B2 (en) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | Assembled car wheel disc |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5951466B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7145829B2 (en) * | 2019-09-10 | 2022-10-03 | 本田技研工業株式会社 | vehicle wheel |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56116202U (en) * | 1980-02-07 | 1981-09-05 | ||
JP3711869B2 (en) * | 2001-01-05 | 2005-11-02 | 株式会社ワーク | Vehicle wheel |
JP2003034101A (en) * | 2001-07-23 | 2003-02-04 | Work:Kk | Vehicle wheel |
JP2006199295A (en) * | 2001-09-13 | 2006-08-03 | Topy Ind Ltd | Decorative lightweight alloy wheel |
JP2005313200A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Work:Kk | Casting method and casting product, and wheel for vehicles |
-
2012
- 2012-12-20 JP JP2012277865A patent/JP5951466B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014121893A (en) | 2014-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009113798A5 (en) | ||
WO2007146260A3 (en) | Fabricated vehicle wheel | |
JP5419989B2 (en) | Wheel disc for automobile | |
JP2007230539A5 (en) | ||
JP6125998B2 (en) | Wheel disc for vehicle | |
US9409440B2 (en) | Wheel for straddle vehicle | |
WO2009051229A1 (en) | Vehicle wheel | |
JP2009515754A (en) | Cast commercial vehicle wheels with spokes that can be mounted on multiple wheels | |
JP5951466B2 (en) | Assembled car wheel disc | |
US6871915B2 (en) | Multiple-flange bicycle hubs | |
JP5689350B2 (en) | Vehicle wheel | |
US20130169026A1 (en) | Bicycle rim structure | |
JP5325080B2 (en) | Vehicle wheel | |
CN109501514B (en) | Wheel of automatic two-wheeled vehicle | |
JP2012040947A (en) | Wheel for vehicle | |
CN110861441B (en) | Wheel and vehicle with such a wheel | |
JP4901885B2 (en) | Automotive wheelset | |
US20080018169A1 (en) | Wheel for a vehicle | |
US20160229227A1 (en) | Wheel assembly with twist cap hub cover | |
US10259262B2 (en) | Bicycle rim | |
WO2017033299A1 (en) | Wheel for automobile | |
JP2008087688A (en) | Automotive wheel | |
JP2008126994A (en) | Spoke wheel and spoke wheel for motorcycle | |
CN203348469U (en) | Automobile differential mechanism having with automatic locking function | |
JPWO2017057310A1 (en) | Vehicle wheel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5951466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |