JP5945871B2 - 電動アクチュエータ、および車両用ブレーキシステム - Google Patents
電動アクチュエータ、および車両用ブレーキシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5945871B2 JP5945871B2 JP2014006953A JP2014006953A JP5945871B2 JP 5945871 B2 JP5945871 B2 JP 5945871B2 JP 2014006953 A JP2014006953 A JP 2014006953A JP 2014006953 A JP2014006953 A JP 2014006953A JP 5945871 B2 JP5945871 B2 JP 5945871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft member
- ball screw
- hydraulic pressure
- electric actuator
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 74
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 41
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/14—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/745—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4081—Systems with stroke simulating devices for driver input
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/06—Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2121/00—Type of actuator operation force
- F16D2121/18—Electric or magnetic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/20—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
- F16D2125/34—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
- F16D2125/40—Screw-and-nut
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
モータシリンダ装置におけるブレーキ液圧の立ち上がりを速くするために、出力の大きな電動モータを使用したり、電動モータが出力する回転駆動力をボールねじ構造体に伝達するギヤ比を大きくすることも可能である。しかしながら、この場合には大幅なコストアップになる。
電動アクチュエータに備わる軸部材は、電動機が出力する回転駆動力で回転するナット部材によって直進運動するものである。軸部材は、自身が回転しながら直進運動するものであり、軸部材に対するナット部材の相対的な回転速度が適宜変化する。これによって、電動機が出力する回転駆動力を軸部材に伝達するギヤ比を変化させるのと同等の効果を得ることができる。そして、例えば、電動機と軸部材の間のギヤ比を低くして軸部材の直進運動の速度を高くすることも可能になる。このようにすれば、液圧発生装置のスレーブピストンがシリンダ本体内を変位する変位速度を高くすることができ、ひいては、ブレーキ液圧の立ち上がりが遅くなることを抑制できる。
また、ナット部材の回転速度に対するスレーブピストンの変位速度が可変であるので、ナット部材の回転速度を変えることなく、スレーブピストンの変位速度を変化させることができる。つまり、ナット部材が一定の回転速度で回転する構造であってもスレーブピストンの変位速度を容易に変えることができる。
また、本発明では、液圧発生装置にブレーキ液圧が発生していない状態のときに電動機が始動すると、軸部材がナット部材と逆方向に回転する。したがって、軸部材に対するナット部材の相対的な速度が高くなるので、軸部材の変位速度を高めることができ、ひいては、スレーブピストンの変位速度を高めることができる。これによって、液圧発生装置で速やかにブレーキ液圧を立ち上げることができる。また、軸部材がナット部材と逆方向に回転する状態の後で、軸部材が回転することなく直進運動する構成とすることもできる。軸部材が回転しないとナット部材の回転運動を効率よく軸部材の直進運動に変換できる。そして、さらに軸部材が変位するときには軸部材がナット部材と同方向に回転する。したがって、電動機が出力する回転駆動力を軸部材に伝達するときのギヤ比を高くしたのと同等の効果を得ることができ、軸部材が変位するときの推進力を高めることができる。
また、本発明では、液圧発生装置にブレーキ液圧が発生していない状態のときに電動機が始動すると、軸部材がナット部材と逆方向に回転する。したがって、軸部材に対するナット部材の相対的な速度が高くなるので、軸部材の変位速度を高めることができ、ひいては、スレーブピストンの変位速度を高めることができる。これによって、液圧発生装置で速やかにブレーキ液圧を立ち上げることができる。また、軸部材がナット部材と逆方向に回転する状態の後で、軸部材が回転することなく直進運動する構成とすることもできる。軸部材が回転しないとナット部材の回転運動を効率よく軸部材の直進運動に変換できる。そして、さらに軸部材が変位するときには軸部材がナット部材と同方向に回転する。したがって、電動機が出力する回転駆動力を軸部材に伝達するときのギヤ比を高くしたのと同等の効果を得ることができ、軸部材が変位するときの推進力を高めることができる。
図1に示す車両用ブレーキシステムAは、原動機(エンジンやモータ等)の起動時に作動するバイ・ワイヤ(By Wire)式のブレーキシステムと、原動機の停止時などに作動する油圧式のブレーキシステムがともに機能するように構成されている。車両用ブレーキシステムAは、マスタシリンダ1と、ストロークシミュレータ2と、液圧発生装置(モータシリンダ装置20)と、ビークルスタビリティアシスト装置30(以下「液圧制御装置30」という。)と、を含んで構成されている。そして、マスタシリンダ1と、ストロークシミュレータ2と、モータシリンダ装置20と、液圧制御装置30は、外部配管を介して連通している。
2つのマスタピストンのうち、第二マスタピストン1bは、ブレーキ操作子(ブレーキペダルP)が接続されるプッシュロッドRに連結される。また、第一マスタピストン1aは、第二リターンスプリング1dを介して第二マスタピストン1bと連結される。さらに、第一シリンダ穴11aの底部と第一マスタピストン1aの間に第一リターンスプリング1cが配設される。
また、第一シリンダ穴11aには、底部と第一マスタピストン1aの間に第一圧力室1eが形成され、第一マスタピストン1aと第二マスタピストン1bの間に第二圧力室1fが形成される。
そして、第一マスタピストン1aおよび第二マスタピストン1bの変位によって第一圧力室1eおよび第二圧力室1fでブレーキ液が加圧されて、ブレーキ液にブレーキ液圧が発生する。
第一圧力室1eで発生したブレーキ液圧はメイン液圧路9aから出力され、第二圧力室1fで発生したブレーキ液圧はメイン液圧路9bから出力される。
第一シミュレータスプリング2bは、第二シミュレータスプリング2cよりもバネ定数、軸系(コイルスプリングの直径)、および線径(構成する線材の直径)が大きい。ストロークシミュレータ2には、ピストン2a、第二シミュレータスプリング2c、第一シミュレータスプリング2bの順に直列に配設されている。
マスタシリンダ1の第一圧力室1eで発生したブレーキ液圧がストロークシミュレータ2の第二シリンダ穴11bに入力されるとピストン2aが変位する。このとき、ブレーキ液圧の大きさに応じて第二シミュレータスプリング2c、第一シミュレータスプリング2bの順に圧縮されてピストン2aに反力を発生する。そして、ピストン2aに発生した反力が、分岐液圧路9e、メイン液圧路9aを介してマスタシリンダ1に入力される。マスタシリンダ1に入力された反力がブレーキペダルPに付与されて操作反力になる。
第一スレーブピストン201aと第二スレーブピストン201bの間には、第二リターンスプリング203bが配設される。また、シリンダ本体200の底部200aと第一スレーブピストン201aの間には、第一リターンスプリング203aが配設される。
第一スレーブピストン201aと第二スレーブピストン201bの間に第二液圧室207bが形成される。また、シリンダ本体200の底部200aと第一スレーブピストン201aの間に第一液圧室207aが形成される。
ボールねじ構造体205は、軸部材(ボールねじ軸205a)と、ナット部材(ボールねじナット205b)と、複数の動力伝達部材(ボール205c)と、エンドキャップ205dと、を含んで構成されている。
ボールねじナット205bは、ボールねじ軸205aに外嵌されて、ボールねじ軸205aの周り(外周)を回転するナット部材である。ボールねじナット205bの外周には、伝達ギヤ206に噛み合うギヤが形成されている。そして、電動モータ204の回転軸204aの回転が、複数の伝達ギヤ206を介してボールねじナット205bに伝達される。
また、ボール205cは、ボールねじ軸205aの凹溝25と、ボールねじナット205bの内周に設けられている雄ネジと、の間に配置されている。ボール205cは、ボールねじナット205bの回転にともなって凹溝25内で転動し、ボールねじ軸205aの外周を周回する。そして、転動しながら周回するボール205cが螺旋状の凹溝25を送り出し、これによってボールねじ軸205aが軸線方向に直進運動して変位する。
ガイドピン252は、スリット251に係合することによってボールねじ軸205aの軸線回りの回転(中心線CLを中心とする回転)を規制する。また、ボールねじ軸205aが軸線方向に変位するとき、ボールねじ軸205aとともに変位するガイドピン252がスリット251にガイドされる。
このように、電動モータ204が出力する回転駆動力でボールねじ構造体205のボールねじ軸205aが直進運動する。
そして、第一スレーブピストン201aおよび第二スレーブピストン201bの変位によって、第一液圧室207aおよび第二液圧室207bでブレーキ液が圧縮されてブレーキ液圧が発生する。第一液圧室207aで発生したブレーキ液圧は第一出力ポート209aから連絡液圧路9cに出力される。また、第二液圧室207bで発生したブレーキ液圧は第二出力ポート209bから連絡液圧路9dに出力される。
エンドキャップ205dは、一端が開口した有底の筒状部材で、開口した側の開口部250aと、閉塞した側の閉塞部250bとを有する。そして、エンドキャップ205dの内側には、ボールねじ軸205aの端部(第二スレーブピストン201bと接続されない側の端部)が収容される。また、エンドキャップ205dには、周壁を貫通するようにスリット251(ガイド溝)が形成されている。
スリット251は、ボールねじ軸205aの外周に突設されるガイドピン252(突起部)と係合する。そして、スリット251は、ボールねじ軸205aが変位するときのガイドピン252の移動をガイドする。これによって、ボールねじ軸205aが変位するとき、ガイドピン252はスリット251の形状に沿って移動する。
さらに、エンドキャップ205dのスリット251が、ガイドピン252をガイドすることによって、ボールねじ軸205aの直進運動がスリット251によってガイドされる。このように、エンドキャップ205dは、ボールねじ軸205aの直進運動をガイドするガイド部として機能する。
また、ボールねじ軸205aが、送り方向FWや戻り方向REVに変位するとき、ガイドピン252がスリット251にガイドされて移動する。よって、ボールねじ軸205aの直進運動がスリット251にガイドされる。
以下、ボールねじナット205bの回転方向は、エンドキャップ205dの側から見た回転方向とする。
図4に示すように、第1実施例のエンドキャップ205dには、閉塞部250bの側から開口部250aの側に至るスリット251が形成されている。
そして、第1実施例のスリット251は、開口部250aの側で軸線方向に対して偏向する第一偏向部R1と、閉塞部250bの側で軸線方向に対して偏向する第二偏向部R2と、に区分される。また、第一偏向部R1と第二偏向部R2の間には、ボールねじ軸205aの軸線方向に平行な直線状の直線部L1が形成される。
また、第一偏向部R1の終点P4は始点P3に対して中心線CL周りに回転した位置になる。つまり、閉塞部250bの側から見て、第一偏向部R1の終点P4は始点P3に対して中心線CLの周りに所定の角度だけ回転した位置にある。
そして、第二偏向部R2の始点P1から終点P2に向かう回転の方向と、第一偏向部R1の始点P3から終点P4に向かう回転の方向と、が逆方向になる。このように、第1実施例のエンドキャップ205dには、ボールねじ軸205aの軸線方向に対して蛇行した山形を呈する形状のスリット251が形成されている。
(1)ガイドピン252が第二偏向部R2でガイドされるとき、ボールねじ軸205aは右回転し、ボールねじナット205bとボールねじ軸205aは逆方向に回転する。
(2)ガイドピン252が直線部L1でガイドされるとき、ボールねじ軸205aは回転しない。
(3)ガイドピン252が第一偏向部R1でガイドされるとき、ボールねじ軸205aは左回転し、ボールねじナット205bとボールねじ軸205aは同方向に回転する。
なお、ボールねじナット205bの回転速度はボールねじ軸205aの回転速度よりも速い。つまり、ボールねじナット205bが一回転してもボールねじ軸205aは一回転しない。
また、モータシリンダ装置20は、電動モータ204(図2参照)が駆動してボールねじ軸205aが送り方向FWに変位したときにブレーキ液圧を発生する。
したがって、ボールねじ軸205aが回転しない場合よりも、ボールねじ軸205aが送り方向FWに変位する変位速度が高まる。そして、第二スレーブピストン201bおよび第一スレーブピストン201a(図2参照)の変位速度が高くなる。
これによって、ボールねじ軸205aが回転しない場合よりも、ボールねじ軸205aが送り方向FWに変位する変位速度は低くなる。つまり、第二スレーブピストン201bおよび第一スレーブピストン201aの変位速度が低くなる。
車両用ブレーキシステムAが正常に機能する正常時に運転者がブレーキペダルPを踏み込み操作すると、常開型遮断弁4,5が弁閉状態となり、常閉型遮断弁6が弁開状態となる。そして、マスタシリンダ1で発生したブレーキ液圧は、ホイールシリンダWに伝達されずにストロークシミュレータ2に伝達され、ピストン2aが変位することにより、ブレーキペダルPのストロークが許容されるとともに、擬似的な操作反力がブレーキペダルPに付与される。
電子制御ユニット(図示せず)は、ブレーキペダルPの踏み込み操作量に応じた適切なブレーキ液圧(目標液圧)を算出するとともに、モータシリンダ装置20から出力されるブレーキ液圧(圧力センサ7で検出されるブレーキ液圧)が、算出した目標液圧となるようにモータシリンダ装置20(電動モータ204)を制御する。
さらに、ボールねじ軸205a(図3参照)が送り方向FWに変位して、ガイドピン252(図3参照)が第一偏向部R1でガイドされる状態になると、ボールねじ軸205aがボールねじナット205b(図3参照)と同方向に回転する(ギヤ比が高いのと同じ状態になる)。これによって、ボールねじナット205bからボールねじ軸205aに伝達されるトルクが高くなり、ボールねじ軸205aが送り方向FWに変位する推進力が高くなる。
図6は第2実施例に係るエンドキャップの断面図である。
第2実施例は、エンドキャップ205dの形状が第1実施例のエンドキャップ205d(図3参照)の形状と異なっている。
例えば、第2実施例のエンドキャップ205dは、図6に示すように、開口部250aの側から、第一螺旋部R10、連結部L10、第二螺旋部R20が形成されている。第一螺旋部R10と第二螺旋部R20は、螺旋状に内壁を周回する凹溝251aからなる。そして、第一螺旋部R10と第二螺旋部R20は逆方向に周回している。また、連結部L10は、内壁に形成される中心線CLに沿った直線状の凹溝251aからなる。さらに、第一螺旋部R10と第二螺旋部R20が連結部L10で連通される。そして、ボールねじ軸205aのガイドピン252(図3参照)が、第一螺旋部R10、連結部L10、および第二螺旋部R20でガイドされる。
なお、エンドキャップ205dの第一螺旋部R10は開口部250aの側からピッチが漸増する(開口部250aの側からピッチが徐々に広がる)。
1a 第一マスタピストン(マスタピストン)
1b 第二マスタピストン(マスタピストン)
20 モータシリンダ装置(液圧発生装置)
200 シリンダ本体(基体)
201a 第一スレーブピストン(スレーブピストン)
201b 第二スレーブピストン(スレーブピストン)
204 電動モータ(電動機)
205 ボールねじ構造体(電動アクチュエータ)
205a ボールねじ軸(軸部材)
205b ボールねじナット(ナット部材)
205c ボール(動力伝達部材)
205d エンドキャップ(ガイド部)
251 スリット(ガイド溝)
252 ガイドピン(突起部)
A 車両用ブレーキシステム
CL 中心線(軸線)
L1 直線部
P ブレーキペダル(ブレーキ操作子)
R1 第一偏向部(正回転部,回転機構部)
R2 第二偏向部(逆回転部,回転機構部)
Claims (8)
- 電動アクチュエータを有する液圧発生装置を備えた車両用ブレーキシステムであって、
前記電動アクチュエータは、
外周に螺旋状の凹溝が形成された軸部材と、
前記軸部材に外嵌されるナット部材と、
前記ナット部材の内周と前記凹溝の間に配置される動力伝達部材と、
前記軸部材の直進運動をガイドするガイド部と、を備え、
前記ナット部材が電動機の回転駆動力で前記軸部材の周りを回転して前記軸部材を直進運動させる電動アクチュエータであって、
前記ガイド部は、前記軸部材が直進運動する際に当該軸部材を軸線まわりに回転させる回転機構部を有しており、
前記液圧発生装置は、
ブレーキ操作子の操作量に応じて前記電動機を駆動して前記軸部材を変位させ、前記軸部材の変位にともなってシリンダ本体内で変位するスレーブピストンでブレーキ液を圧縮してブレーキ液圧を発生するものであって、
前記ナット部材の回転速度に対する前記スレーブピストンの変位速度が可変であり、
前記電動アクチュエータの前記ガイド部は、
前記液圧発生装置にブレーキ液圧が発生していない状態で前記電動機が始動したときに、前記ナット部材の回転方向と逆方向に前記軸部材を回転させ、
その後、前記軸部材がさらに変位するときに、前記回転方向と同方向に前記軸部材を回転させるように形成されていることを特徴とする車両用ブレーキシステム。 - 前記軸部材の外周に突起部が突設され、
前記ガイド部には、前記突起部と係合して前記軸部材の直進運動をガイドするとともに前記回転機構部を構成するガイド溝が設けられ、
前記回転機構部は、前記軸線の方向に対して偏向する偏向部を有することを特徴とする請求項1に記載の電動アクチュエータ。 - 前記動力伝達部材は、
前記ナット部材の回転にともなって前記凹溝で転動するボールであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電動アクチュエータ。 - 前記ガイド部は、
前記軸部材を収容する基体と別部材に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の電動アクチュエータ。 - 前記ガイド部は、
直進運動している前記軸部材を、前記ナット部材の回転方向と逆方向に回転させる逆回転部を有することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の電動アクチュエータ。 - 前記ガイド部は、
直進運動している前記軸部材を、前記ナット部材の回転方向と同方向に回転させる正回転部を有することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の電動アクチュエータ。 - 前記ガイド部は、
前記軸部材を回転させることなく直進運動させる直線部を有することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の電動アクチュエータ。 - ブレーキ操作子の操作量に応じて電動機を駆動してブレーキ液圧を発生する液圧発生装置を備える車両用ブレーキシステムであって、
前記液圧発生装置は、
前記電動機の回転駆動力で回転するナット部材の回転運動を軸部材の直進運動に変換する電動アクチュエータと、
直進運動する前記軸部材の変位にともなってシリンダ本体内で変位してブレーキ液を圧縮し、前記ブレーキ液圧を発生するスレーブピストンと、を備え、
前記ナット部材の回転速度に対する前記スレーブピストンの変位速度が可変であり、
前記電動アクチュエータは、
前記軸部材の直進運動をガイドするガイド部を備え、
前記ガイド部は、
前記液圧発生装置にブレーキ液圧が発生していない状態で前記電動機が始動したときに、前記ナット部材の回転方向と逆方向に前記軸部材を回転させ、
その後、前記軸部材がさらに変位するときに、前記回転方向と同方向に前記軸部材を回転させるように形成されていることを特徴とする車両用ブレーキシステム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014006953A JP5945871B2 (ja) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | 電動アクチュエータ、および車両用ブレーキシステム |
US14/547,842 US9631685B2 (en) | 2014-01-17 | 2014-11-19 | Electric actuator and vehicle brake system |
EP14196762.0A EP2896541B1 (en) | 2014-01-17 | 2014-12-08 | Electric actuator and vehicle brake system |
CN201510006821.0A CN104787021B (zh) | 2014-01-17 | 2015-01-07 | 具有电动致动器的车辆用制动装置及车辆制动系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014006953A JP5945871B2 (ja) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | 電動アクチュエータ、および車両用ブレーキシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015135159A JP2015135159A (ja) | 2015-07-27 |
JP5945871B2 true JP5945871B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=52023255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014006953A Active JP5945871B2 (ja) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | 電動アクチュエータ、および車両用ブレーキシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9631685B2 (ja) |
EP (1) | EP2896541B1 (ja) |
JP (1) | JP5945871B2 (ja) |
CN (1) | CN104787021B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101478065B1 (ko) * | 2012-11-13 | 2015-01-02 | 주식회사 만도 | 전기 부스터 제어 장치 및 그 제어 방법 |
JP6553978B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2019-07-31 | 本田技研工業株式会社 | 直動アクチュエータ |
WO2018018671A1 (zh) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | 江苏大学 | 电磁悬架容错永磁游标圆筒电机及相邻两相短路容错矢量控制方法 |
US10272891B2 (en) * | 2016-07-28 | 2019-04-30 | Kelsey-Hayes Company | Compliant torque coupler for a dual acting plunger assembly of a vehicle brake system |
CN106369124A (zh) * | 2016-11-09 | 2017-02-01 | 慈兴集团有限公司 | 带滚珠倒回装置的滚珠丝杠以及具有该滚珠丝杠的电动驻车制动器 |
CN107364436B (zh) * | 2017-06-09 | 2019-05-31 | 宁波吉利汽车研究开发有限公司 | 一种用于车辆制动的电动助力装置 |
JP6581152B2 (ja) * | 2017-06-23 | 2019-09-25 | 日信工業株式会社 | 電動アクチュエータおよび電動パーキングブレーキ装置 |
DE102017219920A1 (de) * | 2017-11-09 | 2019-05-09 | Robert Bosch Gmbh | elektrohydraulischer Bremsaktor |
CN109515418B (zh) * | 2018-12-07 | 2021-07-02 | 长沙理工大学 | 一种电子液压制动系统的机械执行机构 |
KR20200105148A (ko) | 2019-02-28 | 2020-09-07 | 현대자동차주식회사 | 마찰요소 래치장치 |
CN110588955B (zh) * | 2019-09-03 | 2024-04-09 | 中国空空导弹研究院 | 一种滚珠丝杠副旋转作动器装置 |
CN112550246A (zh) * | 2019-09-25 | 2021-03-26 | 比亚迪股份有限公司 | 电子驻车系统、制动装置、电子驻车方法及车辆 |
US11092175B1 (en) | 2020-03-23 | 2021-08-17 | The Boeing Company | Dual-independent hybrid actuator system |
CN112984193B (zh) * | 2021-02-23 | 2022-11-08 | 中国石化销售有限公司华南分公司 | 一种弹簧复位电动执行器 |
CN115076264B (zh) * | 2021-03-16 | 2024-06-18 | 陕西国力信息技术有限公司 | 一种导程可变的运动转换机构及电子机械制动器 |
CN118224271A (zh) * | 2022-12-14 | 2024-06-21 | 上海兴邺材料科技有限公司 | 动力传递组件、驱动装置和光伏设备 |
CN118224251A (zh) * | 2022-12-14 | 2024-06-21 | 上海兴邺材料科技有限公司 | 动力传递机构、驱动装置和光伏设备 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1375889A (en) * | 1920-03-04 | 1921-04-26 | Oren F Baltzley | Feeding mechanism |
US4828334A (en) * | 1988-09-02 | 1989-05-09 | General Motors Corporation | Antilock brake control system |
JP3418452B2 (ja) * | 1994-05-17 | 2003-06-23 | Thk株式会社 | 複合運動駆動装置 |
US5667283A (en) * | 1996-04-15 | 1997-09-16 | General Motors Corporation | Variable screw-driven system |
JP2002213505A (ja) | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Nsk Ltd | 電動式ブレーキ装置 |
JP2009208612A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Mazda Motor Corp | 車両用舵角比可変操舵装置 |
CN103221284B (zh) | 2010-11-17 | 2015-09-02 | 本田技研工业株式会社 | 电动制动执行器及车辆用制动系统 |
US9545905B2 (en) * | 2011-03-31 | 2017-01-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Electric brake device |
JP5719214B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-05-13 | 本田技研工業株式会社 | ブレーキアクチュエータ |
JP2012214118A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Honda Motor Co Ltd | 電動ブレーキ装置 |
JP5918510B2 (ja) * | 2011-11-16 | 2016-05-18 | Ntn株式会社 | 電動リニアアクチュエータ |
US9302662B2 (en) | 2011-11-25 | 2016-04-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Brake device |
JP2013148108A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Ntn Corp | 電動リニアアクチュエータ |
CN104203669B (zh) | 2012-03-30 | 2017-06-09 | 本田技研工业株式会社 | 制动装置 |
-
2014
- 2014-01-17 JP JP2014006953A patent/JP5945871B2/ja active Active
- 2014-11-19 US US14/547,842 patent/US9631685B2/en active Active
- 2014-12-08 EP EP14196762.0A patent/EP2896541B1/en active Active
-
2015
- 2015-01-07 CN CN201510006821.0A patent/CN104787021B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9631685B2 (en) | 2017-04-25 |
EP2896541A1 (en) | 2015-07-22 |
EP2896541B1 (en) | 2021-09-22 |
JP2015135159A (ja) | 2015-07-27 |
US20150204401A1 (en) | 2015-07-23 |
CN104787021B (zh) | 2019-11-01 |
CN104787021A (zh) | 2015-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5945871B2 (ja) | 電動アクチュエータ、および車両用ブレーキシステム | |
EP2420420B1 (en) | Bbw brake device | |
US20080223670A1 (en) | Cylinder mechanism | |
KR102286836B1 (ko) | 차량용 제동 장치 | |
KR20160135663A (ko) | 브레이크 부스터 어셈블리 | |
WO2019065332A1 (ja) | 電動倍力装置 | |
JP2008254586A (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP2014046853A (ja) | 電動倍力装置 | |
JP2008081033A (ja) | 電動倍力装置 | |
KR20200127505A (ko) | 액압 공급장치 | |
KR101601462B1 (ko) | 차량의 전기유압식 브레이크 시스템 | |
KR102590734B1 (ko) | 차량의 통합형 브레이크 장치 | |
CN110035933A (zh) | 电动助力装置 | |
JP4491826B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP5344164B2 (ja) | 倍力装置 | |
JP6838783B2 (ja) | 電動倍力装置 | |
JPH11301461A (ja) | ブレーキ装置 | |
JP5901316B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP4491827B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP4941836B2 (ja) | 電動倍力装置 | |
JP2015196414A (ja) | 電動倍力装置 | |
JP2013095290A (ja) | 液圧発生装置 | |
JP6256910B2 (ja) | 操作力入力装置 | |
WO2023190459A1 (ja) | 液圧発生装置 | |
JP2021110432A (ja) | 複合型ブレーキ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5945871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |