[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5830229B2 - ウエハ欠陥検査装置 - Google Patents

ウエハ欠陥検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5830229B2
JP5830229B2 JP2010137336A JP2010137336A JP5830229B2 JP 5830229 B2 JP5830229 B2 JP 5830229B2 JP 2010137336 A JP2010137336 A JP 2010137336A JP 2010137336 A JP2010137336 A JP 2010137336A JP 5830229 B2 JP5830229 B2 JP 5830229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
light
wafer
silicon wafer
imaging camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010137336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012002648A (ja
Inventor
健伍 浦壁
健伍 浦壁
亮 関川
亮 関川
健一 笠原
健一 笠原
與一 小俣
與一 小俣
祐 岡田
祐 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Engineering Inc
Original Assignee
Micro Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Engineering Inc filed Critical Micro Engineering Inc
Priority to JP2010137336A priority Critical patent/JP5830229B2/ja
Publication of JP2012002648A publication Critical patent/JP2012002648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830229B2 publication Critical patent/JP5830229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明は、半導体シリコンウエハの表面及び内部に存在する、例えば微細なピンホールやクラックなどの欠陥を赤外線によって検査するためのウエハ欠陥検査装置に関する。
従来、この種のウエハ欠陥検査装置として、被検体であるシリコン基板に赤外線を照射する赤外光源のハロゲンランプと、前記シリコン基板を透過した赤外線を集光する赤外線レンズと、前記赤外線レンズにより集光された赤外線を受光して電気信号に変換して出力する赤外線カメラと、前記赤外線カメラから出力する電気信号を入力して画像信号に変換し、前記画像信号に基づいて画像を表示するモニタとを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
このものにおいて、シリコン基板の一部にクラックなどの異常部分が含まれている時には、その異常部分では赤外線の透過状態が他の正常部分とは異なるために、異常部分と正常部分とで赤外線の透過状態に差異が生じ、この差異が赤外線カメラで影として捕らえられ、この赤外線画像において正常な透過部分と影の部分とのコントラスト比により異常部分の位置を特定している。
特開2006−351669号公報
しかし乍ら、このような従来のウエハ欠陥検査装置では、ハロゲンランプから幅広い波長の赤外線をシリコンウエハに照射するため、特にシリコンウエハがケミカルエッチング後のウエハのように、該ウエハの表面全体に無数の微細な凹凸が存在する場合には、その表面粗さ部分(地肌の粗い部分)が、例えば微細なピンホールやクラックを含むキズ又は明るさむらなどの欠陥部分と混在して赤外線画像に表示され、このような地肌の粗い部分と欠陥部分とを画像処理で識別することが困難であった。
このことが欠陥検出の自動化において最大のネックとなっており、自動検査システムでの歩留まり低下と品質管理の低下が著しく問題となっている。
本発明は、このような問題に対処することを課題とするものであり、検査対象のシリコンウエハに表面粗さ部分があっても欠陥部分を確実に識別すること、シリコンウエハの表面粗さ部分となる成分を確実に消去すること、安定した単波長の近赤外散乱光を簡単な構造で容易に得ること、検査対象のシリコンウエハに単波長の近赤外散乱光線を均一照射すること、などを目的とするものである。
このような目的を達成するために本発明に係るウエハ欠陥検査装置は、シリコンウエハに単波長の近赤外散乱光線を照射する近赤外光源と、前記シリコンウエハを透過した透過光線を集光するカメラレンズと、前記カメラレンズにより集光された前記透過光線を受光して撮像する撮像用カメラと、前記撮像用カメラの撮像画像上で画像処理を行う画像処理部と、を備え、前記近赤外光源は、互いに接近するように配置させて940〜960nmいずれかの単波長の近赤外線を出射する複数の発光ダイオードと、前記発光ダイオードの出射方向に配置される拡散板を有し、前記発光ダイオードから出射される前記近赤外散乱光線が前記拡散板を通過することで、空間的に均一に分布されて前記シリコンウエハの面に向け均一照射され、前記画像処理部は、前記撮像用カメラの撮像画像上で前記シリコンウエハの表面粗さ部分となる成分を消去することを特徴とする。
前述した特徴に加えて、前記近赤外光源から940〜960nmいずれかの単波長の前記近赤外散乱光線を前記シリコンウエハに照射することを特徴とする。
さらに前述した特徴に加えて、前記撮像用カメラとしてエリアセンサカメラを用いたことを特徴とする。
前述した特徴を有する本発明は、近赤外光源から単波長の近赤外散乱光線をシリコンウエハに照射し、このシリコンウエハを透過した透過光線がカメラレンズで集光され、この集光された透過光線を撮像用カメラで受光して撮像し、画像処理部が撮像用カメラの撮像画像上でシリコンウエハの表面粗さ部分となる成分を消去することにより、欠陥部分の画像が強調されるので、検査対象のシリコンウエハに表面粗さ部分があっても欠陥部分を確実に識別することができる。
その結果、ハロゲンランプを用いた従来のものに比べ、欠陥検出の自動化が可能となり、自動検査システムで歩留まりを向上させるとともに品質管理の向上を図ることができる。
さらに、前記近赤外光源から940〜960nmいずれかの単波長の近赤外散乱光線を前記シリコンウエハに照射する場合には、940〜960nmいずれかの単波長の近赤外散乱光線が、シリコンウエハを透過することにより、撮像用カメラの撮像画像上に欠陥部分の影とは異なる形の地肌模様が穏やかになるので、シリコンウエハの表面粗さ部分となる成分を確実に消去することができる。
その結果、欠陥部分の識別精度を向上させることができる。
また、前記近赤外光源が、複数の発光ダイオードを互いに接近させて配置した場合には、複数の発光ダイオードからそれぞれ出射される近赤外線において強弱の差が小さくなるので、安定した単波長の近赤外散乱光を簡単な構造で容易に得ることができる。
また、前記発光ダイオードの出射方向に拡散板を配置した場合には、複数の発光ダイオードから出射される単波長の近赤外散乱光線が、拡散板を通過することで、空間的に均一に分布されるので、検査対象のシリコンウエハに単波長の近赤外散乱光線を均一照射することができる。
その結果、欠陥部分の識別精度を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るウエハ欠陥検査装置を示す説明図である。 実施例におけるウエハ面内部の明るさプロファイルである。 比較例におけるウエハ面内部の明るさプロファイルである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施形態に係るウエハ欠陥検査装置Aは、図1に示すように、検査対象のシリコンウエハWに単波長(単一波長又は固定波長)の近赤外散乱光線R1を照射する近赤外光源1と、シリコンウエハWを透過した透過光線R2を集光するカメラレンズ2と、カメラレンズ2により集光された透過光線R2を受光して撮像する撮像用カメラ3と、撮像用カメラ3の撮像画像上で画像処理を行う画像処理部4とを備えている。
シリコンウエハWは、インゴットを薄くスライスした板であり、その表面及び内部に存在する、例えば微細なピンホールやクラックを含むキズ又は明るさむらなどの欠陥部分を検査する必要がある。検査対象としては、半導体シリコンウエハの製造過程において作成される、ラッピング処理されたウエハ、例えばケミカル(化学的)エッチングなどのエッチング処理後のウエハ、鏡面仕上げを施したウエハなどが挙げられる。
これらの中で、ケミカルエッチング後のウエハは、その表面全体に無数の微細な凹凸が存在しているため、その表面粗さ部分(地肌の粗い部分)が、微細なピンホールやクラックを含むキズ又は明るさむらなどの欠陥部分と混在して画像に表示され、それにより、このような地肌の粗い部分と欠陥部分とが画像処理などで最も識別し難いと言われている。
近赤外光源1は、例えば約940〜960nmいずれかの単波長の近赤外線を出射する発光ダイオード(LED)1aを有し、この発光ダイオード1aを複数配置することにより、近赤外散乱光線R1をシリコンウエハWに向けて出射させることが好ましい。
その具体例としては、複数の発光ダイオード1aを互いに接近するように配置させて、これら複数の発光ダイオード1aからそれぞれ出射される近赤外線において強弱の差が生じないようにすることが好ましい。
さらに、これら発光ダイオード1aの出射方向には、拡散板1bを配置し、発光ダイオード1aから出射される近赤外散乱光線R1が拡散板1bを通過することで、空間的に均一に分布され、シリコンウエハWの表裏いずれか一方の面W1に向けて均一照射されるようにすることが好ましい。
そして、シリコンウエハWの他方の面W2から透過した透過光線R2は、カメラレンズ2によって集光され、撮像用カメラ3の内部に配備された受光素子上にシリコンウエハWの像を結ぶ。
撮像用カメラ3としては、エリアセンサカメラを用いることが好ましい。
また、撮像用カメラ3に接続するモニター(図示しない)を設け、撮像用カメラ3からの電気信号を受けて撮像用カメラ3が撮像した画像を表示することにより、検査者が撮像画像から欠陥部分を目視で確認できるようにすることも可能である。
画像処理部4は、撮像用カメラ3から出力される画像データをパーソナルコンピュータ(図示しない)で受け、パーソナルコンピュータにおいて、例えば画像データからシリコンウエハWの表面粗さ部分となる成分を消去するなどの画像処理が行われる。
そして、本発明の実施形態に係るウエハ欠陥検査装置Aの動作を説明する。
複数の発光ダイオード1aから出射された単波長(約940〜960nm)の近赤外散乱光線R1は、拡散板1bを通過して空間的に均一に分布され、シリコンウエハWの一方の面W1に均一照射される。
それにより、近赤外散乱光線R1は、シリコンウエハWにおいて微細な欠陥部分が無い部分と、微細な欠陥部分と、シリコンウエハWの表面に存在する表面粗さ部分をそれぞれ透過し、これらの透過光線R2がカメラレンズ2によって撮像用カメラ3内の受光素子上に撮像され、この撮像画像は画像処理部4によって、後述する画像処理が行われる。
ここで、微細な欠陥部分が無い部分は、シリコンの単結晶であるために、その画像は単波長の近赤外散乱光線R1の透過状態が常に一定であるために、一様である。
一方、微細なピンホールやクラックを含むキズ又は明るさむらなどの欠陥部分は、その部分で近赤外散乱光線R1の反射及び吸収が生じるために、欠陥部分と同じ形の「影」が発生する。
また、シリコンウエハWとして、例えばケミカルエッチング後のウエハのように、該ウエハの表面全体に無数の微細な凹凸が存在する場合には、その表面粗さ部分(地肌の粗い部分)において、近赤外散乱光線R1の反射及び吸収が生じるために、欠陥部分の「影」とは異なる形の「地肌模様」が発生する。
これらに基づいて画像処理部4で画像処理を行い、撮像画像上において、シリコンウエハWの表面粗さ部分となる成分を消去することで、欠陥部分の画像が強調される。
このようなウエハ欠陥検査装置Aによると、検査対象のシリコンウエハAとして例えばケミカルエッチング後のウエハのように、欠陥部分を確実に識別することができて、欠陥検出の自動化が可能となる。
次に、本発明の一実施例を説明する。
検査対象のシリコンウエハWとして、厚さ寸法が異なる複数のケミカルエッチング後のウエハに対し、近赤外光源1として複数の発光ダイオード1aから940nm未満の単波長の近赤外散乱光線R1が照射される実験と、940〜960nmいずれかの単波長の近赤外散乱光線R1が照射される実験と、960nmよりも長い単波長の近赤外散乱光線R1が照射される実験を行った。
また、これらの比較例として、同じ条件でケミカルエッチング後のウエハに対し、ハロゲンランプから赤外線が照射される実験も行った。
これらの実験の結果、940nm未満の単波長の近赤外散乱光線R1をケミカルエッチング後のウエハに照射した場合には、近赤外散乱光線R1が透過し難くなり、撮像用カメラ3の撮像画像は適度な明るさが得られない画像となった。
940〜960nmいずれかの単波長の近赤外散乱光線R1をケミカルエッチング後のウエハに照射した場合には、近赤外散乱光線R1がそれぞれ透過し、これらの透過光線R2をカメラレンズ2で集光することにより、撮像用カメラ3の撮像画像上に、欠陥部分と同じ形の「影」と、ウエハの表面粗さ部分に相当する欠陥部分の「影」とは異なる形の「地肌模様」が穏やかになることを確認できた。
また、960nmよりも長い単波長の近赤外散乱光線R1をケミカルエッチング後のウエハに照射した場合には、近赤外散乱光線R1が透過し易くなっていき、それに伴い地肌模様が強く現れ始め、欠陥部分と表面粗さ部分を識別可能に撮像できないことが判明した。
さらに、950nmの単波長の近赤外散乱光線R1をケミカルエッチング後のウエハに照射し、該ウエハの一部分における、ウエハ面内部の明るさプロファイル(輝度プロファイル)を実施例として図2に示す。
同様に、ハロゲンランプで照射した比較例で、ウエハの一部分における、ウエハ面内部の明るさプロファイルを比較例として図3に示す。
図2に示される実施例の明るさプロファイルによれば、ケミカルエッチング後のウエハにおいて表面粗さ部分(地肌の粗い部分)による輝度差があるものの、その輝度幅が狭くてバラツキが小さいため、欠陥部分による輝度差が発生した場合には、容易に識別できる。
これに対して、図3に示される比較例の明るさプロファイルによれば、ケミカルエッチング後のウエハにおいて表面粗さ部分(地肌の粗い部分)による輝度差が幅広くてバラツキが大きいため、欠陥部分による輝度差が一緒に発生した場合には、識別が困難である。
このような本発明の実施例に係るウエハ欠陥検査装置Aによると、単波長の近赤外散乱光線R1を透過させた時に、撮像用カメラ3の撮像画像上に欠陥部分の影とは異なる形で表面粗さ部分に相当する「地肌模様」が発生し、特に940〜960nmいずれかの単波長の近赤外散乱光線R1を照射した時には、表面粗さ部分に相当する「地肌模様」が穏やかになるため、表面粗さ部分となる成分を確実に消去することができるという利点がある。
さらに、近赤外光源1として複数の発光ダイオード1aを互いに接近するように配置すると、これら複数の発光ダイオード1aからそれぞれ出射される近赤外線において強弱の差が小さくなるため、安定した単波長の近赤外散乱光線R1を簡単な構造で容易に得ることができるという利点がある。
また、複数の発光ダイオード1aの出射方向に拡散板1bを配置すると、これら発光ダイオード1aから出射される近赤外散乱光線R1が拡散板1bを通過することで、空間的に均一に分布されるため、検査対象のシリコンウエハWに近赤外散乱光線R1を均一照射することができるという利点がある。
なお、近赤外光源1として複数の発光ダイオード1aから単波長の近赤外散乱光線R1が出射される場合を説明したが、これに限定されず、発光ダイオード1aとは異なる光源を用いても良い。
1 近赤外光源 1a 発光ダイオード
1b 拡散板 2 カメラレンズ
3 撮像用カメラ 4 画像処理部
R1 近赤外散乱光線 R2 透過光線
W シリコンウエハ

Claims (2)

  1. シリコンウエハに単波長の近赤外散乱光線を照射する近赤外光源と、
    前記シリコンウエハを透過した透過光線を集光するカメラレンズと、
    前記カメラレンズにより集光された前記透過光線を受光して撮像する撮像用カメラと、
    前記撮像用カメラの撮像画像上で画像処理を行う画像処理部と、を備え、
    前記近赤外光源は、互いに接近するように配置させて940〜960nmいずれかの単波長の近赤外線を出射する複数の発光ダイオードと、前記発光ダイオードの出射方向に配置される拡散板を有し、前記発光ダイオードから出射される前記近赤外散乱光線が前記拡散板を通過することで、空間的に均一に分布されて前記シリコンウエハの面に向け均一照射され、
    前記画像処理部は、前記撮像用カメラの撮像画像上で前記シリコンウエハの表面粗さ部分となる成分を消去することを特徴とするウエハ欠陥検査装置。
  2. 前記撮像用カメラとしてエリアセンサカメラを用いたことを特徴とする請求項1記載のウエハ欠陥検査装置。
JP2010137336A 2010-06-16 2010-06-16 ウエハ欠陥検査装置 Active JP5830229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137336A JP5830229B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 ウエハ欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137336A JP5830229B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 ウエハ欠陥検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002648A JP2012002648A (ja) 2012-01-05
JP5830229B2 true JP5830229B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=45534805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137336A Active JP5830229B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 ウエハ欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5830229B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5966704B2 (ja) * 2012-07-11 2016-08-10 株式会社島津製作所 基板検査装置および基板検査装置用透過照明装置
CN105716829B (zh) * 2014-12-01 2019-08-06 深圳超多维科技有限公司 分光器件检测系统及检测方法
JP6658051B2 (ja) * 2016-02-16 2020-03-04 三菱電機株式会社 ウエハの検査装置、ウエハの検査方法および半導体装置の製造方法
CN105866073B (zh) * 2016-03-30 2018-12-07 广东美的厨房电器制造有限公司 用于检测附着物量值的装置及家用电器
CN108878307B (zh) * 2017-05-11 2020-12-08 北京北方华创微电子装备有限公司 晶片检测系统和晶片检测方法
JP2023102366A (ja) 2022-01-12 2023-07-25 東京エレクトロン株式会社 基板検査装置、基板検査方法、及び、基板検査プログラム
CN115128099A (zh) * 2022-08-29 2022-09-30 苏州高视半导体技术有限公司 晶圆缺陷检测方法、晶圆缺陷检测设备及其拍摄装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220008A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 赤外検査装置
JP2000094429A (ja) * 1999-09-24 2000-04-04 Hitachi Ltd グリ―ンシ―トの製造方法およびその装置
DE102004015326A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-20 Leica Microsystems Vorrichtung und Verfahren zur Inspektion eines Halbleiterbauteils
JP2006184177A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsubishi Electric Corp 赤外検査装置及び赤外検査方法
JP4523474B2 (ja) * 2005-04-06 2010-08-11 シーケーディ株式会社 不良検査装置及びptp包装機
JP4864504B2 (ja) * 2006-03-24 2012-02-01 Sumco Techxiv株式会社 シリコンウェーハの結晶欠陥検査方法及び装置
JP2010054377A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Ccs Inc 赤外線検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012002648A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830229B2 (ja) ウエハ欠陥検査装置
TWI391645B (zh) 晶圓或其他工作表面下污染物及缺陷非接觸測量之差分波長光致發光
TWI645182B (zh) 用於晶圓邊緣之小型化成像裝置
US20070008518A1 (en) Photoluminescence imaging with preferential detection of photoluminescence signals emitted from a specified material layer of a wafer or other workpiece
US20120044346A1 (en) Apparatus and method for inspecting internal defect of substrate
JP2015014582A (ja) 光学検査に用いられる照明システムおよびそれを用いる検査システム並びに検査方法
JP2009513984A (ja) 複合構造に欠陥がないか検査するための装置および方法
JP2015148447A (ja) 自動外観検査装置
JP2010151479A (ja) 配線パターン検査装置
JP5831425B2 (ja) 太陽電池セルの検査装置
US20200333260A1 (en) Appearance inspection apparatus and appearance inspection method
KR20120031835A (ko) 결함 검사장치
KR101575895B1 (ko) 웨이퍼 검사장치 및 웨이퍼 검사방법
WO2020195137A1 (ja) 検査装置及び検査方法
US10466179B2 (en) Semiconductor device inspection of metallic discontinuities
JP2011106912A (ja) 撮像照明手段およびパターン検査装置
JP4408902B2 (ja) 異物検査方法および装置
JP2006292412A (ja) 表面検査装置、表面検査方法、及び基板の製造方法
JP2012068211A (ja) シート部材の歪み検査装置及びシート部材の歪み検査方法
JP7372173B2 (ja) 基板エッジ検査装置
JP3078784B2 (ja) 欠陥検査装置
JP6248819B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP2010190740A (ja) 基板検査装置、方法およびプログラム
JP2011196897A (ja) 検査装置
JP3505655B2 (ja) ガラス容器検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140701

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5830229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250