JP5824943B2 - Image forming apparatus and image forming method - Google Patents
Image forming apparatus and image forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5824943B2 JP5824943B2 JP2011164772A JP2011164772A JP5824943B2 JP 5824943 B2 JP5824943 B2 JP 5824943B2 JP 2011164772 A JP2011164772 A JP 2011164772A JP 2011164772 A JP2011164772 A JP 2011164772A JP 5824943 B2 JP5824943 B2 JP 5824943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- scanning
- recording head
- dots
- scanning direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置、及び画像形成方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method.
画像形成装置として、インクジェット方式の画像形成装置が知られている。インクジェット方式の画像形成装置としては、複数のノズルを配列した記録ヘッドと記録媒体を相対的に走査移動させながら該記録ヘッドからインク滴を吐出し、画像を形成する装置が知られている。 As an image forming apparatus, an ink jet type image forming apparatus is known. 2. Description of the Related Art As an inkjet image forming apparatus, an apparatus is known that forms an image by ejecting ink droplets from a recording head in which a plurality of nozzles arranged and a recording medium are relatively scanned and moved.
具体的には、ノズルから吐出されたインク滴は、記録媒体に付着することによってドットを形成する。これによって、記録媒体に画像が形成される。 Specifically, the ink droplets ejected from the nozzles form dots by adhering to the recording medium. As a result, an image is formed on the recording medium.
ここで、走査移動する記録ヘッドのノズルから吐出されたインク滴は、主滴と、該主滴よりインク量の少ない副滴と、に分断されて記録媒体に付着する。これは、走査移動する記録ヘッドのノズルから吐出されたインク滴は、記録ヘッドの走査方向の上流側から下流側に向かって尾をひいた形状で記録媒体に向かって吐出されるためである。ノズルから吐出されたインク滴における、記録媒体に向かう先端の部分に表面張力によってインクが凝集することでドットとなる主滴が形成されはじめ、該主滴に合体しなかったインクが副滴となり、主滴と副滴に分離された状態で記録媒体に向かって飛翔する。このため、記録媒体には、主滴による主ドットが記録されると共に、該主ドットより走査方向の下流側に副滴による副ドットが付着した状態となる。 Here, the ink droplets ejected from the nozzles of the recording head that is scanned and moved are divided into main droplets and sub-drops having a smaller ink amount than the main droplets, and adhere to the recording medium. This is because the ink droplets ejected from the nozzles of the recording head that is scanned and moved are ejected toward the recording medium in a shape having a tail from the upstream side to the downstream side in the scanning direction of the recording head. Ink droplets ejected from the nozzle start to form main droplets that become dots due to the aggregation of the ink due to surface tension at the tip portion toward the recording medium, and ink that has not coalesced into the main droplets becomes sub-droplets, It flies toward the recording medium in a state of being separated into a main droplet and a sub droplet. For this reason, the main dot by the main droplet is recorded on the recording medium, and the sub dot by the sub droplet adheres to the downstream side of the main dot in the scanning direction.
記録ヘッドの走査方向に複数のドットを連続して記録する場合には、該走査方向の上流側の主ドット(主滴)に対応する副ドット(副滴)は、該主ドット(主滴)の走査方向下流側に隣接して形成される別の主ドット(主滴)によって覆われる。しかし、走査方向に連続する複数の主ドットにおける、該走査方向の最下流の主ドット(主滴)に対応する副ドット(副滴)や、走査方向に不連続の各主ドット(主滴)に対応する副ドット(副滴)は、他の主ドット(主滴)によって覆われないため、画質劣化の要因となる場合があった。 When a plurality of dots are continuously recorded in the scanning direction of the recording head, the sub dot (sub droplet) corresponding to the main dot (main droplet) on the upstream side in the scanning direction is the main dot (main droplet). Are covered with another main dot (main droplet) formed adjacent to the downstream side in the scanning direction. However, among a plurality of main dots that are continuous in the scanning direction, sub-dots (sub-drops) corresponding to the most downstream main dot (main droplet) in the scanning direction, and discontinuous main dots (main drops) in the scanning direction The sub-dots (sub-drops) corresponding to are not covered by other main dots (main droplets), which may cause image quality degradation.
画質劣化を抑制する技術として、特許文献1には、形成された主滴に対応するサテライト(副滴)が、別の主滴によって被覆されない画素を、境界部として抽出している。そして、特許文献1では、該境界部の画素に対応するドットの形成時には、該ドットに連続する先に形成された主滴の形成時の走査方向とは逆の方向に記録ヘッドを走査する。これによって、特許文献1では、サテライト(副滴)を、先に形成された他の主滴上に重ねて記録している。
As a technique for suppressing deterioration in image quality,
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、走査方向に連続する複数のドットにおける、該走査方向の最下流のドットの記録時には、該ドットより走査方向上流側に連続するドットの記録時とは逆方向に記録ヘッドを走査する必要がある。このため、記録ヘッドの走査方向に連続するドット群毎に、記録ヘッドを往復走査させる必要があった。また、特許文献1に開示された技術では、走査方向に連続する複数のドットにおける、走査方向の最下流で吐出される主滴から分離した副滴によって記録される副ドットを、他の主滴によって記録される主ドットに重ねて形成するため、画質劣化が生じる場合があった。
However, in the technique disclosed in
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、液滴吐出により発生する、ドット形成のための主滴から分離した副滴に起因する画質劣化を抑制することができる、画像形成装置、及び画像形成方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an image forming apparatus capable of suppressing image quality deterioration caused by sub-droplets separated from main droplets for dot formation, which are generated by droplet discharge, And an image forming method.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、インク滴をノズルの各々から吐出することによって、各画素に対応するドットを記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に第1の速度で走査方向に走査移動させる駆動手段と、画像データにおける前記ドットを記録する画素の内、前記走査方向に連続する画素群、及び前記走査方向に不連続の画素、の各々を、画像領域として抽出する抽出手段と、前記画像領域の各々における前記走査方向の最下流に位置する画素を境界画素として特定する特定手段と、前記境界画素に対応するドットの記録時の前記記録ヘッドの走査速度を前記第1の速度より低速の第2の速度に決定すると共に、前記記録ヘッドの前記走査方向の各位置における走査速度を決定する決定手段と、決定した前記走査速度に応じて前記駆動手段を制御する制御手段と、を備えた画像形成装置である。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the image forming apparatus of the present invention includes a recording head that records dots corresponding to each pixel by ejecting ink droplets from each of the nozzles, and the recording head. Driving means for moving the image in the scanning direction at a first speed relative to the recording medium, a pixel group that is continuous in the scanning direction among the pixels that record the dots in the image data, and in the scanning direction Corresponding to the boundary pixel, an extraction means for extracting each of the discontinuous pixels as an image area, a specifying means for specifying a pixel located at the most downstream in the scanning direction in each of the image areas as a boundary pixel, The scanning speed of the recording head during dot recording is determined to be a second speed that is lower than the first speed, and the scanning speed of each position of the recording head in the scanning direction is determined. And control means for controlling said drive means in response to the scanning speed determining means for determining, determining which is the image forming apparatus having a.
本発明の画像形成方法は、インク滴をノズルの各々から吐出することによって、各画素に対応するドットを記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に第1の速度で走査方向に走査移動させる駆動手段と、を備えた画像形成装置で実行される画像形成方法であって、画像データにおける前記ドットを記録する画素の内、前記走査方向に連続する画素群、及び前記走査方向に不連続の画素、の各々を、画像領域として抽出するステップと、前記画像領域の各々における前記走査方向の最下流に位置する画素を境界画素として特定するステップと、前記境界画素に対応するドットの記録時の前記記録ヘッドの走査速度を前記第1の速度より低速の第2の速度に決定すると共に、前記記録ヘッドの前記走査方向の各位置における走査速度を決定するステップと、決定した前記走査速度に応じて前記駆動手段を制御するステップと、を備えた画像形成方法である。 The image forming method of the present invention includes a recording head that records dots corresponding to each pixel by ejecting ink droplets from each of the nozzles, and the recording head at a first speed relative to the recording medium. An image forming method that is executed by an image forming apparatus that scans and moves in a scanning direction, wherein among pixels that record the dots in image data, a group of pixels that are continuous in the scanning direction, and Corresponding to the boundary pixel, a step of extracting each of the discontinuous pixels in the scanning direction as an image region, a step of identifying a pixel located at the most downstream in the scanning direction in each of the image regions as a boundary pixel, The scanning speed of the recording head at the time of dot recording is determined to be a second speed lower than the first speed, and at each position in the scanning direction of the recording head. Determining that the scanning speed, and controlling the drive means in response to the determined the scanning speed, an image forming method having a.
本発明によれば、液滴吐出により発生する副滴に起因する画質劣化を抑制することができる、画像形成装置、及び画像形成方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus and an image forming method capable of suppressing image quality deterioration caused by sub-drops generated by droplet discharge.
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る画像形成装置及び画像形成方法の一の実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of an image forming apparatus and an image forming method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態の画像形成装置としてのインクジェット記録装置10の一例を示す斜視図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an ink
図1に示すように、インクジェット記録装置(以下、記録装置と称する)10は、走査方向(図1中、矢印X方向)に走査移動するキャリッジ24を備えている。キャリッジ24は、キャリッジ駆動部60の駆動力を伝達する伝達機構14の駆動ベルト7の一部に連結されている。また、キャリッジ24は、走査方向(矢印X方向)に延伸したガイドシャフト32に沿って摺動自在に支持されている。このため、キャリッジ24は、キャリッジ駆動部60の駆動によってガイドシャフト32に沿って走査方向(矢印X方向)に走査移動する。
As shown in FIG. 1, an ink jet recording apparatus (hereinafter referred to as a recording apparatus) 10 includes a
また、キャリッジ24は、記録ヘッド26を搭載している。このため、記録ヘッド26は、キャリッジ24の走査移動に伴って、走査方向(矢印X方向)に走査移動する。記録ヘッド26は、インクジェット方式に従ってノズルからインクを吐出して、各画素に対応するドットを記録媒体Pに記録する。記録ヘッド26としては、圧電方式や加熱方式等の電気機械変換素子を用いた公知の記録ヘッドが挙げられる。
The
また、キャリッジ24は、記録ヘッド26と共に、記録ヘッド26に供給するためのインクを貯留したインクカートリッジ28を搭載している。インクカートリッジ28は、キャリッジ24に対して着脱自在に設けられている。
The
本実施の形態の記録装置10は、複数色のインク滴を吐出するカラー記録装置である場合を説明する。このため、本実施の形態では、インクカートリッジ28として、例えば、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクを夫々、収容した4つのインクカートリッジ28を搭載する場合を説明する。なお、記録装置10は、1色のインクを吐出する装置であってもよく、多色画像を形成する構成に限られない。
The case where the
記録装置10には、記録媒体Pを載置する給紙機構12が設けられている。給紙機構12に載置された記録媒体Pは、搬送駆動部62によって、上記走査方向に交差する方向(図1中、矢印Y方向)に搬送される。記録装置10は、搬送ローラ42、ピンチローラ40、ピンチローラ40を支持するピンチローラホルダ34、搬送ローラギア38等を備えている。そして、搬送駆動部62の駆動によって、搬送ローラ42が駆動され、ピンチローラホルダ34によって搬送ローラ42に押圧された記録媒体Pが、矢印Y方向に搬送される。
The
また、記録装置10には、検知部48が設けられており、記録媒体Pの該搬送方向(矢印Y方向)における位置を検知する。検知部48による記録媒体Pの位置検知によって、記録媒体Pの該搬送方向(矢印Y方向)における、記録ヘッド26に対する位置が調整される。また、記録装置10には、キャリッジ24の走査方向(矢印X方向)における絶対位置を示すためのスケール30が備えられている。スケール30の一方はシャーシ16に固着され、他方は板バネ(不図示)で支持されている。
In addition, the
搬送駆動部62の駆動によって、記録媒体Pが搬送されて、記録媒体Pの搬送方向(矢印Y方向)の先端部が記録ヘッド26によってインク滴を吐出される領域にまで搬送される。すると、キャリッジ駆動部60の駆動によって走査方向(図1中、矢印X方向)に走査される記録ヘッド26が、記録媒体Pにインク滴を吐出する。これによって、記録媒体Pには、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)に記録ヘッド26が走査されて画素に応じたドットが形成される。そして、搬送方向(矢印Y方向)への記録媒体Pの搬送と、記録ヘッド26の走査方向への走査によるインク滴の吐出と、によって、記録媒体Pには、走査方向(矢印X方向)及び搬送方向(矢印Y方向)に、画素に応じたドットが形成されて画像が形成される。
The recording medium P is conveyed by driving the
更に、記録装置10は、排出ローラ44を備える。排出ローラ44は、搬送駆動部62によって駆動し、記録ヘッド26によって画像を形成され且つ拍車ホルダ46によって支持された記録媒体Pを、記録装置10の外部へと排出する。
Further, the
また、記録装置10は、記録ヘッド26に対してノズルの詰まり等を除去するための回復装置22を備える。回復装置22は、記録ヘッド26のノズルをキャッピングするキャッピング機構20と記録ヘッド26のノズルの吐出口面をクリーニングするワイピング機構18を備えている。回復装置22は、キャッピング機構20によって、ノズルの吐出口面からインクを強制的に排出させ、吐出回復処理を行う。
The
また、記録装置10は、記録装置10の装置各部を制御するための制御部50を備えている。制御部50は、上述した搬送駆動部62、キャリッジ駆動部60等の各種駆動部等に電気的に接続されており、装置各部を制御する。
Further, the
次に、記録装置10のハードウエア構成について説明する。図2は、記録装置10のハードウエア構成を示すブロック図である。
Next, the hardware configuration of the
図2に示すように、記録装置10は、制御部50、操作部49、検知部48、インターフェース61、キャリッジモータドライバ58、及び搬送モータドライバ64を含む。これらの操作部49、検知部48、インターフェース61、キャリッジモータドライバ58、及び搬送モータドライバ64は、制御部50に電気的に接続されている。
As illustrated in FIG. 2, the
操作部49は、図1では図示を省略したが、各種情報を入力または出力する。操作部49としては、例えば、キーボード、タッチパネル付のディスプレイ等が挙げられる。ユーザによって操作部49が操作指示されることによって、操作部49から各種情報が制御部50に入力される。
Although not shown in FIG. 1, the
キャリッジモータドライバ58は、制御部50の制御によってキャリッジ駆動部60を駆動させるモータドライバである。搬送モータドライバ64は、制御部50の制御によって搬送駆動部62を駆動させるモータドライバである。インターフェース61は、パーソナルコンピュータ等の外部装置から、記録装置10で記録対象の画像データを受け付ける。
The
制御部50は、CPU(CentrAl Processing Unit)50A、ROM(ReAd Only Memory)50E、RAM(RAndom Access Memory)50D、ASIC50B(特殊用途集積回路)、及びこれらを接続するシステムバス50Cを含んで構成されている。制御部50は、記録装置10に設けられた装置各部に電気的に接続されている。
The
ROM50Eは、後述する画像形成処理を実行するプログラム等を記憶する。RAM50Dは、各種データを記憶する。ASIC50Bは、記録装置10における装置各部へ出力する各種制御信号を生成する。
The
ここで、キャリッジ駆動部60によるキャリッジ24の走査移動によって記録装置10が走査方向(図1中、矢印X方向)に走査移動し、この走査方向への走査移動中に記録装置10からインク滴が吐出されることによって、記録媒体Pの該走査方向に沿ってインク滴に応じたドットが形成される。
Here, the
しかし、走査方向に走査移動する記録ヘッド26のノズルから吐出されたインク滴は、ここで、走査移動する記録ヘッド10のノズルから吐出されたインク滴は、主滴と、該主滴よりインク量の少ない副滴と、に分断されて記録媒体Pに付着することが知られている。なお、主滴とは、ノズルから吐出されたドット形成のためのインク滴である、副滴とは、ノズルから吐出されたドット形成のためのインク滴である主滴から分離した、該主滴よりインク量の少ない液滴を示す。
However, the ink droplets ejected from the nozzles of the
このような副滴の発生は、下記の原因により生じる。すなわち、走査移動する記録ヘッド26のノズルから吐出されたインク滴は、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)の上流側から下流側に向かって尾をひいた形状で記録媒体Pに向かって吐出される。その後、該インク滴における、記録媒体Pに向かう先端の部分に表面張力によってインクが凝集することで主滴が形成されはじめ、該主滴に合体しなかったインクが副滴となり、主滴と副滴とに分離された状態で記録媒体Pに向かって飛翔する。このため、記録媒体Pには、同じノズルから吐出されたインク滴から、主滴による主ドットが記録されると共に、該主ドットより走査方向の下流側に、該主滴から分類した副滴による副ドットが記録される。
Such sub-drops are generated due to the following causes. In other words, the ink droplets ejected from the nozzles of the
図3には、主滴によって記録される主ドットと副滴によって記録される副ドットの記録媒体Pへの付着状態の一例を示す模式図を示した。図3(A)に示すように、記録ヘッド26が走査方向における走査順方向(矢印XA方向)に走査移動されながらインク滴を吐出すると、各ノズルから吐出されたインク滴は、主滴と副滴に分断される。そして、記録媒体Pには、主滴により記録される主ドットMと、該主ドットMの走査順方向(矢印XA方向)の下流側に該主滴から分離した副滴により記録される副ドットSが記録された状態となる。図3(B)に示すように、記録ヘッド26が走査方向における走査逆方向(矢印XB方向)に走査移動されながらインク滴を吐出した場合についても同様に、各ノズルから吐出された液滴は、主滴と副滴に分断される。そして、記録媒体Pには、主滴により記録される主ドットMと、該主ドットMの走査逆方向(矢印XB方向)の下流側に該主滴から分離した副滴により記録される副ドットSが記録された状態となる。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of the state of adhesion of the main dots recorded by the main droplets and the sub dots recorded by the sub droplets to the recording medium P. As shown in FIG. 3A, when the ink droplets are ejected while the
このため、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)に複数のドットを連続して記録する場合には、該走査方向(矢印X方向)の上流側の主ドットに対応する副ドットは、該主ドットの走査方向下流側に隣接して形成される別の主ドットによって覆われる。しかし、走査方向(矢印X方向)に連続する複数のドットにおける、該走査方向の最下流の主ドットに対応する副ドットや、走査方向に不連続の各主ドットに対応する副ドットは、主ドットによって覆われないため、画質劣化の要因となる場合があった。
For this reason, when a plurality of dots are continuously recorded in the scanning direction (arrow X direction) of the
すなわち、図4に示すように、記録媒体Pの走査方向(矢印X方向)における画像の形成可能な領域である印刷範囲PAにおける走査方向の範囲である印刷領域70中に、複数の画像領域72(画像領域72A、画像領域72B)が存在したとする。なお、図4中、範囲A−Bは、キャリッジ24(すなわち記録ヘッド26)の走査方向(矢印X方向)における走査移動可能な範囲を示している。
That is, as shown in FIG. 4, a plurality of
この場合、図5(A)に示すように、記録ヘッド26が走査順方向(矢印XA方向)に走査移動する場合には、各画像領域72A及び画像領域72Bにおける、該走査順方向の最下流側の画素の主ドットに対応する副ドットが、他の画素の主ドットによって覆われない状態となる。すなわち、該走査順方向の最下流側の画素に対応する主ドットの記録位置が、他の画素の主ドットによって副ドットの覆われない領域73となる。同様に、図5(B)に示すように、記録ヘッド26が走査逆方向(矢印XB方向)に走査移動する場合には、各画像領域72A及び画像領域72Bにおける、該走査逆方向の最下流側の画素の主ドットに対応する副ドットが、他の画素の主ドットによって覆われない状態となる。すなわち、該走査逆方向の最下流側の画素に対応する主ドットの記録位置が、他の画素の主ドットによって副ドットの覆われない領域73となる。
In this case, as shown in FIG. 5A, when the
そこで、従来では、図6(A)に示すように、他の主ドットによって副ドットの覆われない領域を境界部とし、該境界部に記録される主ドットMに対応する副ドットSを覆うために、図6(B)に示す処理を行っていた。すなわち、図6(B)に示すように、従来では、該境界部の画素に対応する主ドットM2の形成時には、該主ドットM2に連続する先に形成された他の主ドットM1の形成時の走査方向とは逆の方向に記録ヘッド26を走査していた。これによって、従来では、境界部で発生する副ドットS2を、先に形成された他の主ドットM1に重ねて記録していた。
Therefore, conventionally, as shown in FIG. 6A, an area that is not covered by the sub-dots by other main dots is used as a boundary, and the sub-dots S corresponding to the main dots M recorded at the boundary are covered. Therefore, the process shown in FIG. 6B was performed. That is, as shown in FIG. 6B, conventionally, when forming the main dot M2 corresponding to the pixel at the boundary portion, when forming the other main dot M1 formed earlier than the main dot M2. The
しかしながら、従来技術では、走査方向に連続するドット群毎に記録ヘッド26を往復走査させる必要があった。
However, in the prior art, it is necessary to reciprocate the
また、従来技術では、記録ヘッド26の走査方向に不連続のドットについては、何も処理を行わないため、図7に示すように、記録された各主ドットMの走査方向下流側に、各主ドットMに対応する副ドットSが記録されていた。
Further, in the prior art, no processing is performed for the dots that are discontinuous in the scanning direction of the
さらに、従来技術においては、走査方向に連続するドット群毎に記録ヘッド26を往復走査させない場合には、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)における走査移動可能範囲A−Bにおいて、記録ヘッド26の走査速度(移動速度と称する場合もある)は、記録装置で実現可能な最大の走査速度としていた。図8には、従来の記録装置の、キャリッジ24すなわち記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)の走査移動可能範囲A−Bにおける位置座標(位置Aを原点とする)と、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査速度と、の関係を示した。なお、キャリッジ24の速度は、図8中では、キャリッジ走査速度Vcとして記載している。詳細には、従来の記録装置においては、記録ヘッド26を位置Aから印刷領域70における走査順方向(矢印XA方向)の最上流の画素に対応するドットの記録位置に向かって、最大速度である第1の速度V2に向かって加速する。そして、そこから、該第1の速度V2を維持したまま、印刷領域70の各画素に対応するドットを記録していた(図8中、線図76参照)。このため、各画像領域72A及び画像領域72Bにおける、記録ヘッド26の走査方向の下流側には、主ドットに覆われない副ドットが発生していた。
Further, in the prior art, when the
そこで、本実施の形態の記録装置10では、画像データにおけるドットを記録する画素の内、走査方向に連続する複数の画素からなる画素群、及び走査方向に不連続な画素、の各々を画像領域として抽出する。そして、記録装置10では、抽出した画像領域の各々における、記録ヘッド26の走査方向の最下流に位置する画素を境界画素として特定する。そして、境界画素に対応するドットの記録時の記録ヘッド26の走査速度を、第1の速度より低速の予め定めた第2の速度に決定すると共に、記録ヘッド26の走査方向の各位置における走査速度を決定し、走査速度情報を生成する。そして、記録装置10は、走査速度情報に基づいて、記録ヘッド26を走査方向に走査移動させる。
Therefore, in the
なお、走査方向とは、上述のように、キャリッジ24、すなわち記録ヘッド26の走査移動する方向(矢印X方向)を示す。
As described above, the scanning direction indicates the direction in which the
また、上記第1の速度とは、記録ヘッド26からインクを吐出するときの速度として記録装置10で予め定められた速度である。第1の速度としては、例えば、記録装置10で実現可能な最大の速度が設定される。第2の速度とは、第1の速度より低速であり、且つ、吐出されたインク滴の内の主滴によって記録される主ドットと、該主滴から分離した副滴によって記録される副ドットと、が記録媒体Pで重ねて記録される速度以下であり且つ速度0を超える速度である。なお、この第1の速度及び第2の速度は、記録装置10の装置構成によって適宜調整すればよい。
The first speed is a speed predetermined by the
本実施の形態の記録装置10は、境界画素に対応するドットの記録時には、上記第2の速度で記録ヘッド26を走査移動する。このため、図9に示すように、本実施の形態の記録装置10では、境界画素に対応するドットの記録時には、主滴によって記録される主ドットと該主滴から分離した副滴によって記録される副ドットと、を重ねて記録することができる。従って、記録装置10は、インク滴吐出により発生する副滴に起因する画質劣化を抑制することができる。
The
以下、本実施の形態の記録装置10について、詳細に説明する。
Hereinafter, the
図10には、記録装置10を、ハードウエアとソフトウエアとに基づいて定まる機能実現手段毎に分割した機能ブロック図を示した。
FIG. 10 shows a functional block diagram in which the
図10に示すように、制御部50は、画像データ受付部51、画像データ読取部52、画像領域抽出部53、境界特定部54、走査速度決定部55、インターフェース61、及び印字制御部57を備えている。
As shown in FIG. 10, the
画像データ受付部51は、外部装置からインターフェース61を介して画像データを受け付ける。そして、画像データ受付部51は、受け付けた画像データがRGBデータの場合には、YMCKの画像データに変換する。なお、この画像データは、各画素の画素位置や、各画素の濃度値(例えば、0〜255)を画素毎に示した画素データを含んで構成される。そして、画像データ受付部51は、該画像データを、記録装置10で記録可能な階調数の画像データに変換する、所謂、ハーフトーン処理等を実行する。なお、以下では、このハーフトーン処理された後の画像データを、単に、画像データと称して説明する。
The image
次に、画像データ読取部52は、画像データ受付部51で処理されたYMCKの画像データを読取り、画像領域抽出部53及び印字制御部57へ出力する。
Next, the image
画像領域抽出部53は、画像データ読取部52から受け付けたYMCKの画像データにおけるドットを記録する画素の内、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)に連続する画素群、及び走査方向に不連続な画素、の各々を、画像領域として抽出する。詳細には、画像領域抽出部53は、画像データ読取部52から受け付けたYMCKの各々の画像データから、上記画像領域を抽出する。
The image
境界特定部54は、画像領域抽出部53で抽出されたYMCKの画像領域の各々における、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)の最下流に位置する画素を境界画素として特定する。なお、画像領域が、1つの画素(走査方向に不連続の画素)から構成される場合には、境界特定部54は、該不連続の画素の各々を、境界画素として特定する。なお、以下では、説明を簡略化するために、YMCKの各々の画像データから抽出された画像領域を総称して単に画像領域として説明する。
The
なお、画像領域における、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)の最下流に位置する画素とは、画像領域における、インク滴の吐出時に記録ヘッド26が走査移動される方向の最下流に位置する画素を示す。
In the image area, the pixel located on the most downstream side in the scanning direction (arrow X direction) of the
例えば、記録装置10を、図1に示すように、走査方向(矢印X方向)における走査順方向(矢印XA方向)に記録ヘッド26を走査移動させるときにのみ、記録ヘッド26のノズルからインク滴を吐出する構成とする。この場合には、図5(A)に示すように、境界特定部54は、各画像領域72(画像領域72A、画像領域72B)における、走査順方向(矢印XA方向)の最下流に位置する画素を、境界画素として特定する。すなわち、図5(A)に示すように、各画像領域72(画像領域72A、画像領域72B)における、走査順方向(矢印XA方向)の最下流の領域73のドットを記録する画素を、境界画素として特定する。
For example, as shown in FIG. 1, the ink droplets from the nozzles of the
一方、記録装置10を、図1に示すように、走査方向(矢印X方向)における走査逆方向(矢印XB方向)に記録ヘッド26を走査移動させるときにのみ、記録ヘッド26のノズルからインク滴を吐出する構成としてもよい。この場合には、図5(B)に示すように、境界特定部54は、各画像領域72(画像領域72A、画像領域72B)における、走査逆方向(矢印XB方向)の最下流に位置する画素を、境界画素として抽出する。すなわち、図5(B)に示すように、各画像領域72(画像領域72A、画像領域72B)における、走査逆方向(矢印XB方向)の最下流の領域73のドットを記録する画素を、境界画素として特定する。
On the other hand, as shown in FIG. 1, only when the
なお、記録装置10が、記録媒体Pにおける、記録媒体Pの搬送方向(矢印Y方向)における位置に応じて、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)を、走査順方向(矢印XA方向)と走査逆方向(矢印XB方向)とに交互に往復走査する構成としてもよい。この場合には、境界特定部54は、まず、各画像領域72について、走査方向(矢印X方向)の画素列毎に、記録媒体Pに形成したときの記録媒体Pの搬送方向(矢印Y方向)における位置を特定する。この走査方向に沿った画素列毎の、記録媒体Pの該搬送方向(矢印Y方向)における位置は、各画像領域72の各画素の画素データによって示される位置座標から求める。そして、境界特定部54は、記録媒体Pの該搬送方向における位置に対応する、記録ヘッド26の走査方向として、走査順方向または走査逆方向を示す情報を予め記憶しておく。なお、この走査順方向及び走査逆方向を示す情報は、記録媒体Pにおける搬送方向の位置に応じて、記録ヘッド26を走査順方向(矢印XA方向)と走査逆方向(矢印XB方向)とに交互に走査するように、記録媒体Pの搬送方向における位置に応じて予め定めればよい。そして、境界特定部54は、画像領域抽出部53で抽出された画像領域の各々における、記録媒体Pの搬送方向(矢印Y方向)における位置に応じた走査順方向または走査逆方向を示す情報を読取り、読みとった走査方向(走査順方向または走査逆方向)の最下流に位置する画素を、境界画素として特定する。
Note that the
記録ヘッド26が、記録媒体Pに画像を形成するときと同じ記録媒体P内において走査順方向(矢印XA方向)に走査移動させるときに記録ヘッド26のノズルからインク滴を吐出するか、記録媒体P内において走査逆方向(矢印XB方向)に走査移動させるときに記録ヘッド26のノズルからインク滴を吐出するか、または記録媒体Pにおいて走査順方向と走査逆方向とに交互に走査移動させるときに記録ヘッド26のノズルからインク滴を吐出するか、を示す情報は、予め記憶部56等のメモリに記憶すればよい。そして、境界特定部54は、この情報を記憶部56等のメモリから読み取ることによって、インク滴吐出時の記録ヘッド26の走査移動方向を読取り、上記境界画素を特定すればよい。
When the
なお、該情報は、予め記憶部56に記憶してもよいし、ユーザによる操作部49の走査指示によって入力され記憶部56に記憶してもよい。
The information may be stored in advance in the
なお、以下では、説明を簡略化するために、記録装置10では、図1に示すように、1枚の記録媒体Pにおいて、走査順方向(矢印XA方向)に記録ヘッド26を走査移動させるときに記録ヘッド26のノズルからインク滴を吐出する構成とした場合と、記録媒体Pにおいて、走査逆方向(矢印XB方向)に記録ヘッド26を走査移動させるときに記録ヘッド26のノズルからインク滴を吐出する構成とした場合について説明するが、この形態に限られない。
In the following, in order to simplify the description, the
そして、境界特定部54は、画像領域抽出部53から受け付けた画像データと、特定した境界画素を示す情報と、を走査速度決定部55へ出力する。
Then, the
走査速度決定部55は、画像データに含まれる各画像領域の各画素に対応するドットの形成時の、記録ヘッド26(キャリッジ24)の走査方向の各位置における走査速度を決定する。具体的には、走査速度決定部55は、境界画素に対応するドットの記録時の記録ヘッド26の走査速度を第1の速度より低速の第2の速度に決定すると共に、走査方向(矢印X方向)における記録ヘッド26の走査移動可能範囲A−Bにおける各位置に対応する、記録ヘッド26の走査速度を決定し、走査速度情報を生成する。すなわち、走査速度決定部55は、画像データに含まれる各画像領域の各画素に対応するドットの形成時の記録ヘッド26の走査速度を決定する。
The scanning
記憶部56は、上記第1の速度及び上記第2の速度を示す情報を予め記憶している。第1の速度を示す情報としては、上述のように、記録装置10における記録ヘッド26からインク滴を吐出してドットを形成可能な最大の速度を示す情報が定められる。この第1の速度は、記録装置10の装置構成に応じて、予め設定され、記憶部56に記憶すればよい。第2の速度は、上述のように、第1の速度より低速であり、且つ、吐出されたインク滴の内の主滴によって記録される主ドットと、該主滴から分離した副滴によって記録される副ドットと、が記録媒体Pで重ねて記録される速度以下であり且つ速度0を超える速度である。この第1の速度及び第2の速度は、記録装置10の装置構成によって予め測定し、予め記憶部56に記憶すればよい。また、これらの記憶部56に記憶された第1の速度及び第2の速度は、ユーザによる操作部49の操作指示によって変更されてもよい。
The
走査速度決定部55は、記憶部56に記憶されている第1の速度及び第2の速度と、境界特定部54から受け付けた画像データと、特定した境界画素を示す情報と、に基づいて、走査速度情報を生成する。
The scanning
具体的には、走査速度決定部55は、境界画素に対応するドットの記録時には第1の速度で記録ヘッド26を走査移動し、該境界画素の走査方向の上流側では、第1の速度から第2の速度に向かって走査速度を減速するように、各画像領域の各画素に対応するドットの記録時の記録ヘッド26の走査速度を決定する。なお、走査速度決定部55は、この減速率として、予め定められた値を用いるものとする。例えば、この減速率は、記録ヘッド26で実現可能な減速率を予め測定して定めればよい。
Specifically, the scanning
例えば、図4に示すように、記録媒体Pの走査方向(矢印X方向)における画像の形成可能な領域である印刷領域70中に、複数の画像領域72(画像領域72A、画像領域72B)が存在したとする。そして、図5(A)に示すように、記録ヘッド26が走査順方向(矢印XA方向)に走査移動し、各画像領域72A及び画像領域72Bにおける、該走査順方向の最下流側の領域73の画素を、境界画素として設定したとする。
For example, as shown in FIG. 4, a plurality of image regions 72 (
この場合に、走査速度決定部55が決定する走査速度情報の一例を図11に示した。図11は、記録ヘッド26を走査順方向(矢印XA方向)に走査移動させながらインク滴を吐出する場合の、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)の走査移動可能範囲A−Bにおける位置座標(位置Aを原点とする)と、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査速度と、の関係を示した模式図である。
In this case, an example of the scanning speed information determined by the scanning
図11に示すように、例えば、走査速度決定部55は、以下の走査速度の変動を示す走査速度情報を作成する。例えば、記録ヘッド26の走査方向の走査移動可能範囲A−Bにおける走査順方向の最上流位置である位置Aから、印刷領域70の走査順方向の最上流位置に向かって速度0から第1の速度V2に加速する。このときの加速率は、予め定めた加速率とする。そして、この第1の速度V2を維持して記録ヘッド26を走査順方向の下流側に向かって走査移動させ、画像領域72Aの走査順方向の最下流の境界画素に対応するドット記録時(位置73A1参照)の記録ヘッド26の走査速度が第2の速度V1となるように、予め定めた減速率で走査速度を減速する。そして、再度、記録ヘッド26の走査速度を第1の速度V2に向かって上記加速率で加速する。そして、画像領域72Bの走査順方向の最下流の境界画素に対応するドットの記録時(位置73B1参照)の記録ヘッド26の走査速度が第2の速度V1となるように予め定めた減速率で走査速度を減速する。そして、さらに、再度、記録ヘッド26の走査速度を第1の速度V2に向かって上記加速率で加速した後に、位置Bに向かって上記減速率で減速する。すなわち、走査速度決定部55は、例えば、図11の線図74によって示される走査速度情報を作成する。
As shown in FIG. 11, for example, the scanning
一方、図5(B)に示すように、記録ヘッド26が走査逆方向(矢印XB方向)に走査移動し、各画像領域72A及び画像領域72Bにおける、該走査逆方向の最下流側の領域73の画素を、境界画素として設定したとする。
On the other hand, as shown in FIG. 5B, the
この場合に、走査速度決定部55が決定する走査速度情報の一例を図12に示した。図12は、記録ヘッド26を走査逆方向(矢印XB方向)に走査移動させながらインク滴を吐出する場合の、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)の走査移動可能範囲A−Bにおける位置座標(位置Aを原点とする)と、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査速度と、の関係を示した模式図である。
An example of the scanning speed information determined by the scanning
図12に示すように、例えば、走査速度決定部55は、以下の走査速度の変動を示す走査速度情報を作成する。例えば、記録ヘッド26の走査方向の走査移動可能範囲A−Bにおける走査逆方向の最上流位置である位置Bから、印刷領域70の走査逆方向の最上流位置に向かって速度0から第1の速度V2に加速する。このときの加速率は、予め定めた加速率とする。そして、この第1の速度V2を維持して記録ヘッド26を走査逆方向の下流側に向かって走査移動させ、画像領域72Bの走査逆方向の最下流の境界画素に対応するドット記録時(位置73B2参照)の記録ヘッド26の走査速度が第2の速度V1となるように、予め定めた減速率で走査速度を減速する。そして、再度、記録ヘッド26の走査速度を第1の速度V2に向かって上記加速率で加速する。そして、画像領域72Aの走査順方向の最下流の境界画素に対応するドットの記録時(位置73A2参照)の記録ヘッド26の走査速度が第2の速度V1となるように予め定めた減速率で走査速度を減速する。そして、さらに、再度、記録ヘッド26の走査速度を第1の速度V2に向かって上記加速率で加速した後に、位置Aに向かって上記減速率で減速する。すなわち、走査速度決定部55は、例えば、図12の線図75によって示される走査速度情報を作成する。
As shown in FIG. 12, for example, the scanning
図10に戻り、説明を続ける。走査速度決定部55は、記録ヘッド26の、走査方向(矢印X方向)の走査移動可能範囲A−Bにおける、各位置に対応する記録ヘッド26の走査速度を決定することによって走査速度情報を生成する。そして、走査速度決定部55は、決定した走査速度を示す走査速度情報を、印字制御部57へ出力する。
Returning to FIG. 10, the description will be continued. The scanning
印字制御部57は、画像データ受付部51で処理された画像データを受け付けると共に、走査速度決定部55から走査速度情報を受け付ける。そして、印字制御部57は、受け付けた画像データに基づいて記録ヘッド26を制御すると共に、走査速度情報に基づいてキャリッジ駆動部60及び搬送駆動部62を制御する。
The
詳細には、印字制御部57は、走査速度制御部57A、搬送位置制御部57B、及び記録ヘッド駆動制御部57Cを備える。記録ヘッド駆動制御部57Cは、画像データ読取部52から受け付けた画像データを、記録ヘッド26で解読可能なデータ構造に変換し、記録順序(転送順序)にデータを並び替える。そして、記録ヘッド駆動制御部57Cは、この並び替えによって生成した記録データを、記録ヘッド26へ出力する。このとき、記録ヘッド駆動制御部57Cは、記録ヘッド26や記録ヘッド26のノズルの配列にマッピングさせた吐出タイミングやデータ配列も考慮してデータを並び替えて、記録データとして記録ヘッド26へ出力する。
Specifically, the
走査速度制御部57Aは、走査速度決定部55から受け付けた走査速度情報に応じて、キャリッジモータドライバ58を介してキャリッジ駆動部60を制御する。具体的には、走査速度制御部57Aは、記録ヘッド駆動制御部57Cから記録ヘッド26に送信される各画素データに応じた信号に同期させて、走査速度情報に示される速度で各画素のドットが記録されるように、キャリッジ駆動部60を制御する。搬送位置制御部57Bは、記録ヘッド駆動制御部57Cから記録ヘッド26に送信される各画素データに応じた信号に同期させて、搬送モータドライバ64を介して、搬送駆動部62を制御する。
The scanning
次に、本実施の形態に係る記録装置10における、画像形成処理の詳細を説明する。
Next, details of the image forming process in the
図13は、本実施の形態における画像形成処理の全体の流れを示すフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing the overall flow of the image forming process in the present embodiment.
まず、画像データ読取部52が、画像データ受付部51で受け付けた画像データを読み取る(ステップS100)。次に、画像領域抽出部53が、画像データにおける、画像領域を抽出する(ステップS102)。次に、境界特定部54が、抽出された画像領域における境界画素を特定する(ステップS104)。次に、走査速度決定部55が、走査速度を決定し、走査速度情報を生成する(ステップS106)。そして、印字制御部57が、キャリッジ駆動部60、搬送駆動部62、及び記録ヘッド26を制御し、記録媒体Pに画像を形成する印字処理を行う(ステップS108)。
First, the image
記録装置10が上記画像形成処理を実行することによって、本実施の形態の記録装置10では、画像データにおけるドットを記録する画素の内、記録ヘッド26(キャリッジ24)の走査方向(矢印X方向)に連続する複数のドットにおける該走査方向の最下流のドットに対応する画素、及び走査方向に不連続のドットに対応する画素の各々を、境界画素として特定される。そして、記録装置10では、境界画素に対応するドットの記録時に、第1の速度より低速の予め定めた第2の速度で記録ヘッド26を走査移動する。そして、この第2の速度は、第1の速度より低速であり、且つ、副滴が、該副滴に対応する主滴(ドット)上に重ねて記録される速度以下の速度である。
When the
このため、境界画素に対応するドットの記録時には、記録ヘッド26のノズルから吐出されたインク滴の主滴から分離した副滴による副ドットが、該インク滴における主滴の主ドットに重ねて記録される速度で、記録ヘッド26が走査方向(矢印X方向)に走査移動する。具体的には、図9で説明したように、本実施の形態の記録装置10では、境界画素に対応するドットである主ドットMに対応する副ドットSを、該副ドットSに対応する主ドットMに重ねて記録することができる。
For this reason, at the time of recording the dot corresponding to the boundary pixel, the sub dot by the sub droplet separated from the main droplet of the ink droplet ejected from the nozzle of the
従って、本実施の形態の記録装置10は、インク滴吐出により発生する副滴に起因する画質劣化を抑制することができる。
Therefore, the
また、画像領域抽出部53は、画像データにおける、走査方向(矢印X方向)に連続する画素群と、主走査方向(矢印X方向)に不連続な画素と、の各々を画像領域として抽出する。そして、走査速度決定部55は、境界画素に対応するドットの記録時には第2の速度で記録ヘッド26(キャリッジ24)を走査移動し、該境界画素の走査方向の上流側では、第1の速度から第2の速度に向かって走査速度を減速するように、記録ヘッド26の走査速度を決定する。
In addition, the image
このため、例えば、記録ヘッド26(キャリッジ24)が走査順方向(矢印XA方向)に走査されてインク滴が吐出され、且つ走査方向(矢印X方向)に不連続に1ドット(1画素)間隔を空けて不連続に複数の画素に対応するドットが記録されるとする。この場合、図14−1に示すように、該不連続な複数の画素の各々に対応するドットの記録時の走査速度が第2の速度V1となり、且つドット間では第1の速度V2に向かって加速した後に第2の速度V1に向かって減速するように、記録ヘッド26の走査速度が決定される。このため、走査方向(矢印X方向)に不連続に1ドット(1画素)間隔を空けて不連続に複数の画素に対応するドットを記録する場合には、走査速度決定部55によって設定された走査速度で、キャリッジ駆動部60が走査され、キャリッジ24に保持された記録ヘッド26が走査移動することにより、図14−1に示すような波線図76によって示される走査速度で、記録ヘッド26が走査移動する。このため、走査方向に不連続な各画素に対応する主ドットMから分離した副ドットSは、該副ドットSに対応する(該副ドットSの分離元である)主滴の主ドットMに重ねて記録される。
For this reason, for example, the recording head 26 (carriage 24) is scanned in the scanning forward direction (arrow XA direction), ink droplets are ejected, and one dot (one pixel) interval discontinuously in the scanning direction (arrow X direction). It is assumed that dots corresponding to a plurality of pixels are recorded discontinuously with a gap. In this case, as shown in FIG. 14A, the scanning speed during recording of dots corresponding to each of the plurality of discontinuous pixels is the second speed V1, and between the dots, the scanning speed is the first speed V2. The scanning speed of the
従って、本実施の形態の記録装置10では、インク滴吐出により発生する副滴に起因する画質劣化を抑制することができる。
Therefore, in the
また、記録媒体Pにおける走査方向の一端から他端に渡る領域を印刷領域70とする、所謂、縁なし印刷を行う場合についても、インク滴吐出により発生する副滴に起因する画質劣化を抑制することができる。この場合には、画像データとして、例えば、走査方向の端部にドットを記録する画素を含む画像データを用いればよい。 Further, also in the case of so-called borderless printing in which the area extending from one end to the other end in the scanning direction on the recording medium P is used, the image quality deterioration due to the sub-drops generated by ink droplet ejection is suppressed. be able to. In this case, as the image data, for example, image data including pixels that record dots at the ends in the scanning direction may be used.
なお、本実施の形態では、形成されるドットの大きさによらず、境界画素に対応するドットの記録時の記録ヘッド26(キャリッジ24)の走査速度を第2の速度とする場合を説明した。しかし、境界画素に対応するドットの大きさに応じて、キャリッジ24(記録ヘッド26)の速度を調整してもよい。 In the present embodiment, the case where the scanning speed of the recording head 26 (carriage 24) at the time of recording the dot corresponding to the boundary pixel is set to the second speed regardless of the size of the formed dot has been described. . However, the speed of the carriage 24 (recording head 26) may be adjusted according to the size of the dot corresponding to the boundary pixel.
この場合には、例えば、記憶部56は、境界画素に対応するドットの大きさ、すなわち、吐出されるインク滴の量を示す情報と、記録ヘッド26の走査速度を示す情報と、を対応づけて記憶する。なお、この記録ヘッド26の走査速度を示す情報としては、上述した第2の速度、すなわち、第1の速度より低速で且つ主ドットに対応する副ドットが該主ドットに重ねて記録される速度の範囲内であればよい。そして、走査速度決定部55は、インク滴の量が多くなるほど、該第2の速度に向かって高速の走査速度を決定すればよい。
In this case, for example, the
具体的には、記録装置10で記録可能な階調数によって示されるハーフトーン処理された画像データに含まれる各画素データが、大滴、中滴、小滴、の3種類を示すとする。この場合には、小滴から、よりインク量の多い大滴に向かって、第2の速度に向かって高速となるように各液滴(ドット)の大きさに対応する走査速度を示す情報を、インク滴の量を示す情報(大滴、中滴、小滴)に対応づけて記憶すればよい。そして、走査速度決定部55では、境界画素に対応する画素データによって示されるインク滴の量を示す情報に対応する走査速度を示す情報を記憶部56から読み取ることによって、上記走査速度情報を作成すればよい。
Specifically, each pixel data included in the halftone processed image data indicated by the number of gradations that can be recorded by the
このようにすることで、境界画素に対応する主ドットの大きさによって、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査速度を調整することができ、効率的な印字処理が可能となる。 In this way, the scanning speed of the carriage 24 (recording head 26) can be adjusted according to the size of the main dot corresponding to the boundary pixel, and efficient printing processing becomes possible.
なお、本実施の形態では、第2の速度は、第1の速度より低速で且つ速度0より高速であるものとして説明した。しかし、この第2の速度は、速度0を示す情報であってもよい。 In the present embodiment, the second speed is described as being lower than the first speed and higher than the speed 0. However, the second speed may be information indicating the speed 0.
このようにすることで、記録装置10では、境界画素に対応するドットの記録時に、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査移動を停止する。このため、副ドットが主ドットから外れた位置に記録されることが更に抑制され、副滴による画質劣化を更に抑制することができる。
By doing so, in the
なお、本実施の形態では、上記図14−1に示すように、走査方向(矢印X方向)に不連続な複数の画素の各々に対応するドットの記録時の走査速度が第2の速度V1となり、且つドット間では第1の速度V2に向かって加速した後に第2の速度V1に向かって減速するように、記録ヘッド26の走査速度を決定する場合を説明した。
In the present embodiment, as shown in FIG. 14A, the scanning speed when recording dots corresponding to each of a plurality of discontinuous pixels in the scanning direction (arrow X direction) is the second speed V1. In addition, a case has been described in which the scanning speed of the
しかし、本実施の形態の記録装置10では、図14−2に示すように、走査方向(矢印X方向)に不連続な複数の画素の各々に対応するドットの記録時に走査速度が第2の速度V1となればよく、これらの不連続な画素間に対応するドット間においても、第2の速度V1を維持したままとしてもよい(図14−2中。線図81参照)。また、例えば、走査方向(矢印X方向)に不連続な複数の画素の各々に対応するドット間の距離が予め定めた間隔以下である場合に、走査方向(矢印X方向)に不連続な複数の画素の各々に対応するドットの記録時に走査速度が第2の速度V1となり、且つこれらの不連続な画素間に対応するドット間においても、第2の速度V1を維持したままとしてもよい。そして、この予め定めた間隔を示す情報は、記憶部56に予め記憶してもよいし、ユーザによる操作部49の操作指示によって入力されて記憶部56に記憶してもよい。
However, in the
(第2の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査方向に不連続の画素の各々に対応するドットの記録時には、記録ヘッド26を第2の速度に減速し、各ドット間では第2の速度から第1の速度に向かって加速及び第1の速度から第2の速度に向かって減速を行う場合を説明した。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, when recording dots corresponding to each of discontinuous pixels in the scanning direction of the carriage 24 (recording head 26), the
本実施の形態では、境界画素に対応するドットの記録時に第1の速度で記録ヘッド26を走査移動させた後に、予め定めた所定間隔を隔てた後の境界画素について、第2の速度で記録ヘッド26を走査移動させる。
In the present embodiment, after the
図15は、本実施の形態の記録装置10Aを、ハードウエアとソフトウエアとに基づいて定まる機能実現手段毎に分割した機能ブロック図である。図15に示すように、本実施の形態の記録装置10Aは、操作部49、インターフェース61、検知部48、制御部51A、キャリッジモータドライバ58、キャリッジ駆動部60、搬送モータドライバ64、搬送駆動部62、及び記録ヘッド26を備える。制御部51Aは、画像データ受付部51、画像データ読取部52、画像領域抽出部53、境界特定部54A、走査速度決定部55A、記憶部56、及び印字制御部57を備える。なお、本実施の形態の記録装置10Aは、境界特定部54及び走査速度決定部55を備えた制御部50に代えて、境界特定部54A及び走査速度決定部55Aを備えた制御部51Aを有する以外は、第1の実施の形態の記録装置10と同じ構成である。このため、異なる部分のみ詳細に説明する。
FIG. 15 is a functional block diagram in which the
なお、本実施の形態では、記憶部56は、第1の速度及び第2の速度に加えて、速度調整間隔を示す情報をさらに記憶する。この速度調整間隔を示す情報とは、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査速度を第2の速度にしてから次に第2の速度にするまでの最低間隔を示す。この速度調整間隔を示す情報としては、たとえば、5ドットや、7ドット等があげられる。
In the present embodiment, the
この速度調整間隔を示す情報は、予め記憶部56に記憶してもよいし、ユーザによる操作部49に操作指示によって入力されて記憶部56に記憶してもよい。
Information indicating the speed adjustment interval may be stored in the
境界特定部54Aは、画像領域抽出部53で抽出されたYMCKの画像領域の各々における、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)の最下流に位置する画素を境界画素として特定する。なお、画像領域が、1つの画素(走査方向に不連続の画素)から構成される場合には、境界特定部54Aは、この走査方向に不連続の画素が間隔を隔てて走査方向に配列されているか否かを判別する。そして、境界特定部54Aは、この走査方向に不連続の画素が間隔を隔てて配列されていない場合には、第1の実施の形態における境界特定部54と同様の処理を行う。
The
一方、境界特定部54Aは、この走査方向に不連続の画素が間隔を隔てて配列されている場合には、該走査方向に不連続な複数の画素の内、上記速度調整間隔を示す情報によって示される間隔を隔てた位置の画素の各々を、境界画素として特定する。
On the other hand, when the discontinuous pixels are arranged at intervals in the scanning direction, the
そして、走査速度決定部55Aは、記憶部56に記憶されている第1の速度及び第2の速度と、境界特定部54Aから受け付けた画像データと、境界画素を示す情報と、に基づいて、第1の実施の形態の走査速度決定部55と同様に、走査速度情報を生成する。すなわち、走査速度決定部55Aは、境界画素に対応するドットの記録時の記録ヘッド26の走査速度を第1の速度より低速の第2の速度に決定すると共に、走査方向(矢印X方向)における記録ヘッド26の走査移動可能範囲A−Bにおける各位置に対応する、記録ヘッド26の走査速度を決定し、走査速度情報を生成する。
Then, the scanning speed determination unit 55A is based on the first speed and the second speed stored in the
ここで、境界特定部54Aから受け付ける境界画素を示す情報は、上記画像領域としての走査方向に不連続な画素が、該走査方向に間隔を隔てて複数配列されている場合には、該走査方向に不連続な複数の画素の内、該走査方向に予め定められた速度調整間隔を隔てて位置する画素を、境界画素として特定したものである。
Here, the information indicating the boundary pixel received from the
このため、走査速度決定部55Aが生成した走査速度情報は、走査方向に不連続な複数の画素が配列される場合には、これらの不連続の全ての画素ではなく、速度調整間隔に対応する画素毎に、各画素に対応するドットの記録時の記録ヘッド26の走査速度が第2の速度となるように、生成される。
For this reason, when a plurality of discontinuous pixels are arranged in the scanning direction, the scanning speed information generated by the scanning speed determination unit 55A corresponds to the speed adjustment interval instead of all the discontinuous pixels. Each pixel is generated so that the scanning speed of the
図16には、走査速度決定部55Aが決定する走査速度情報の一例を示した。図16は、記録ヘッド26を走査順方向(矢印XA方向)に走査移動させながらインク滴を吐出する場合の、キャリッジ24すなわち記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)における位置座標と、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査速度と、の関係の一例を示した。
FIG. 16 shows an example of scanning speed information determined by the scanning speed determination unit 55A. FIG. 16 shows the position coordinates of the
例えば、図16に示すように、記録ヘッド26が走査順方向(矢印XA方向)に走査移動し、走査方向に間隔を隔てて複数の不連続な画素に対応するドットを記録する。そして、速度調整間隔を示す情報として、例えば、5ドットを示す情報が記憶部56に記憶されていたとする。
For example, as shown in FIG. 16, the
この場合には、例えば、図16に示すように、走査速度決定部55Aは、以下の走査速度の変動を示す走査速度情報を作成する。例えば、走査方向に不連続な複数の画素に対応するドットの内、記録ヘッド26の走査順方向(矢印XA方向)の最上流に位置する画素に対応するドットの記録時に第2の速度V1となるように、記録ヘッド26(キャリッジ24)の速度を決定する。次に、走査順方向の下流側に向かって第2の速度V1から第1の速度V2に向かって予め定めた加速率で加速し、該第1の速度V2を維持する。そして、該最上流に位置する画素に対応するドットから速度調整間隔(例えば、5ドット)隔てた位置のドットの記録時に第2の速度V1となるように、予め定めた減速率で減速する。すなわち、走査速度決定部55Aは、例えば、図16の線図77によって示される走査速度情報を作成する。
In this case, for example, as shown in FIG. 16, the scanning speed determination unit 55A creates scanning speed information indicating the following fluctuations in scanning speed. For example, among the dots corresponding to a plurality of pixels discontinuous in the scanning direction, the second velocity V1 is set when the dot corresponding to the pixel located in the uppermost stream in the scanning forward direction (arrow XA direction) of the
このため、図16に示すように、走査方向に不連続な複数の画素に対応するドットの内、記録ヘッド26の走査順方向(矢印XA方向)の最上流に位置する画素に対応するドットと、該ドットから速度調整間隔(例えば、5ドット)を隔てて走査方向下流側に記録されるドットと、が、第2の速度V1で走査移動する記録ヘッド26によって記録される。このため、これらのドットでは、主ドットM1に重ねて副ドットS1が記録され、主ドットM4に重ねて副ドットS4が記録される。一方、これらのドット間で記録されるドットは、第2の速度より高速で走査移動する記録ヘッド26によって記録される。このため、これらのドット間で記録されるドットは、主ドットと副ドットとが離れた位置に形成される(図16中、主ドットM2と副ドットS2、主ドットM3と副ドットS3参照)。しかし、本実施の形態の記録装置10Aでは、副滴による画質劣化を抑制しつつ、且つ、第1の実施の形態に比べて高速な印字を実現することができる。
For this reason, as shown in FIG. 16, among the dots corresponding to a plurality of pixels discontinuous in the scanning direction, the dot corresponding to the pixel located at the uppermost stream in the scanning forward direction (arrow XA direction) of the
また、例えば、図17に示すように、記録ヘッド26が走査順方向(矢印XA方向)に走査移動し、走査方向に間隔を隔てて(例えば、5ドット間隔)複数の不連続な画素に対応するドットを記録する。そして、速度調整間隔を示す情報として、例えば、7ドットを示す情報が記憶部56に記憶されていたとする。
Also, for example, as shown in FIG. 17, the
この場合には、例えば、図17に示すように、走査速度決定部55Aは、以下の走査速度の変動を示す走査速度情報を作成する。例えば、走査方向に不連続な複数の画素に対応するドットの内、記録ヘッド26の走査順方向(矢印XA方向)の最上流に位置する画素に対応するドットの記録時に第2の速度V1となるように、記録ヘッド26(キャリッジ24)の速度を決定する。次に、走査順方向の下流側に向かって第2の速度V1から第1の速度V2に向かって予め定めた加速率で加速し、該第1の速度V2を維持する。そして、該最上流に位置する画素に対応するドットから速度調整間隔(例えば、7ドット)隔てた位置のドットの記録時に第2の速度V1となるように、予め定めた減速率で減速する。すなわち、走査速度決定部55Aは、例えば、図17の線図78によって示される走査速度情報を作成する。
In this case, for example, as shown in FIG. 17, the scanning speed determination unit 55A creates scanning speed information indicating the following fluctuations in scanning speed. For example, among the dots corresponding to a plurality of pixels discontinuous in the scanning direction, the second velocity V1 is set when the dot corresponding to the pixel located in the uppermost stream in the scanning forward direction (arrow XA direction) of the
このため、図17に示すように、走査方向に不連続な複数の画素に対応するドットの内、記録ヘッド26の走査順方向(矢印XA方向)の最上流に位置する画素に対応するドットと、該ドットから速度調整間隔(例えば、7ドット)を隔てて走査方向下流側に記録されるドットと、が、第2の速度V1で走査移動する記録ヘッド26によって記録される。このため、これらのドットでは、主ドットM1に重ねて副ドットS1が記録され、主ドットM7に重ねて副ドットS7が記録される。一方、これらのドット間で記録されるドットは、第2の速度V1より高速で走査移動する記録ヘッド26によって記録される。このため、これらのドット間で記録されるドットは、主ドットと副ドットとが離れた位置に形成される(図17中、主ドットM2と副ドットS2、主ドットM3と副ドットS3参照)。しかし、本実施の形態の記録装置10Aでは、副滴による画質劣化を抑制しつつ、且つ、第1の実施の形態に比べて高速な印字を実現することができる。
For this reason, as shown in FIG. 17, among the dots corresponding to a plurality of pixels discontinuous in the scanning direction, the dot corresponding to the pixel located in the uppermost stream in the scanning forward direction (arrow XA direction) of the
以上説明したように、第1の実施の形態で説明した図14−1の線図76に示すように、各ドット毎に第2の速度V1に減速して記録ヘッド26からインク滴を吐出してドットを記録する場合に比べて、本実施の形態の記録装置10Aでは、記録ヘッド26の第2の速度V1への減速回数が減少する。
As described above, as shown in the diagram 76 of FIG. 14A described in the first embodiment, the ink droplets are ejected from the
従って、本実施の形態の記録装置10Aでは、副滴による画質劣化を抑制しつつ、高速な画像形成を実現することができる。
Therefore, in the
なお、記憶部56に記憶する速度調整間隔を示す情報が「0」である場合には、走査速度決定部55Aは、第1の実施の形態で説明した走査速度決定部55と同じ処理を行うようにすればよい。
When the information indicating the speed adjustment interval stored in the
(第3の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、境界特定部54が、YMCKの画像データの各々から抽出された、YMCKの画像領域の各々における境界画素を特定する場合を説明した。そして、第1の実施の形態では、走査速度決定部55は、特定されたYMCKの各画像領域の境界画素に対応するドットの記録時に、記録ヘッド26を第2の速度で走査移動するように走査速度情報を作成する場合を説明した。
(Third embodiment)
In the first embodiment, the case where the
本実施の形態では、可視光線の光吸収率が予め定めた特定の値以上の色のインクで記録する画像の画像データについて、画像領域を抽出し、該画像領域の境界画素に対応するドットの記録時に、記録ヘッド26を第2の速度で走査移動する場合を説明する。
In the present embodiment, an image area is extracted from image data of an image recorded with ink having a color absorption rate greater than or equal to a predetermined value, and a dot corresponding to a boundary pixel of the image area is extracted. A case where the
図18は、本実施の形態の記録装置10Bを、ハードウエアとソフトウエアとに基づいて定まる機能実現手段毎に分割した機能ブロック図である。図18に示すように、本実施の形態の記録装置10Bは、操作部49、インターフェース61、検知部48、制御部51B、キャリッジモータドライバ58、キャリッジ駆動部60、搬送モータドライバ64、搬送駆動部62、及び記録ヘッド26を備える。制御部51Bは、画像データ受付部51、画像データ読取部52、画像領域抽出部53B、境界特定部54B、走査速度決定部55B、記憶部56、及び印字制御部57を備える。なお、本実施の形態の記録装置10Bは、画像領域抽出部53、境界特定部54、及び走査速度決定部55を備えた制御部50に代えて、画像領域抽出部53B、境界特定部54B、及び走査速度決定部55Bを備えた制御部51Bを有する以外は、第1の実施の形態の記録装置10と同じ構成である。このため、異なる部分について詳細に説明する。
FIG. 18 is a functional block diagram in which the
なお、本実施の形態では、記憶部56は、第1の速度及び第2の速度に加えて、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査速度の調整対象色を示す情報をあらかじめ記憶する。この調整対象色としては、可視光線の光吸収率が予め定めた値以上の色があげられる。具体的には、記録ヘッド26で記録する複数色のインク色として、CMYKの4色のインクを用いるとする。この場合には、例えば、CMYに比べて可視光線の光吸収率の高い黒色を示す情報が、調整対象色を示す情報として記憶部56に記憶される。
In the present embodiment, in addition to the first speed and the second speed, the
なお、この調整対象色を示す情報は、予め記憶部56に記憶してもよいし、ユーザによる操作部49に操作指示によって入力されて記憶部56に記憶してもよい。また、と調整対象色を示す情報は、黒色のみに限られない。
The information indicating the color to be adjusted may be stored in advance in the
画像領域抽出部53Bは、画像データ読取部52から受け付けたYMCKの画像データの内、記憶部56に記憶されている調整対象色を示す情報に対応する色の画像データを読み取る。例えば、画像領域抽出部53Bは、K(黒色)の画像データを読取り、該Kの画像データにおけるドットを記録する画素の内、記録ヘッド26(キャリッジ24)の走査方向(矢印X方向)に連続する画素群、及び走査方向に不連続な画素、の各々を、画像領域として抽出する。
The image
境界特定部54Bは、画像領域抽出部53Bで抽出されたKの画像領域の各々における、走査方向(矢印X方向)の最下流に位置する画素を境界画素として特定する。なお、画像領域が、1つの画素(走査方向に不連続の画素)から構成される場合には、境界特定部54Bは、該不連続の画素の各々を、境界画素として特定する。なお、境界特定部54Bによる境界画素の特定方法は、第1の実施の形態の境界特定部54と同様である。
The
走査速度決定部55Bは、K(黒色)の画像データに含まれる各画像領域の各画素に対応するドットの形成時の記録ヘッド26(キャリッジ24)の走査速度を、第1の実施の形態における走査速度決定部55と同様にして決定する。
The scanning speed determination unit 55B determines the scanning speed of the recording head 26 (carriage 24) when forming dots corresponding to each pixel of each image area included in the K (black) image data in the first embodiment. This is determined in the same manner as the scanning
このため、本実施の形態の記録装置10Bでは、可視光線の光吸収率が予め定めた光吸収率以上の色のドットの記録時に、記録ヘッド26(キャリッジ24)の走査速度の調整を行い、境界画素のドットの記録時に第2の速度で走査移動を行う。
For this reason, the
このため、例えば、記録ヘッド26(キャリッジ24)が走査順方向(矢印XA方向)に走査されてインク滴が吐出され、且つ走査方向(矢印X方向)に不連続に1ドット(1画素)間隔を空けて不連続に複数の画素に対応するドットが記録されるとする。この場合、図19(A)に示すように、記録するドットの色が黒色である場合には、該不連続な複数の画素の各々に対応するドットの記録時の走査速度が第2の速度V1となるように、記録ヘッド26の走査速度が決定される。このため、図19(A)に示すように、黒色のドットについては、主ドットMに重なるように、各主ドットMに対応する副ドットSが記録される。
For this reason, for example, the recording head 26 (carriage 24) is scanned in the scanning forward direction (arrow XA direction), ink droplets are ejected, and one dot (one pixel) interval discontinuously in the scanning direction (arrow X direction). It is assumed that dots corresponding to a plurality of pixels are recorded discontinuously with a gap. In this case, as shown in FIG. 19A, when the color of the dot to be recorded is black, the scanning speed at the time of recording the dot corresponding to each of the plurality of discontinuous pixels is the second speed. The scanning speed of the
一方、本実施の形態では、記録するドットが例えば黄色である場合には、記録ヘッド26の走査速度の調整は行われず、例えば、第1の速度V2となるように記録ヘッド26の走査速度が決定される。このため、図19(B)に示すように、黄色のドットについては、主ドットMとは異なる場所に該主ドットMに対応する副ドットSが記録される。
On the other hand, in the present embodiment, when the dots to be recorded are, for example, yellow, the scanning speed of the
また、走査方向の同じ画素列に異なる色のドットを記録する場合についても、可視光線の光吸収率が予め定めた光吸収率以上の色のドットの記録時に、記録ヘッド26(キャリッジ24)の走査速度の調整を行い、境界画素のドットの記録時に第2の速度で走査移動を行う。 Also, in the case where dots of different colors are recorded on the same pixel row in the scanning direction, the recording head 26 (carriage 24) is used when recording dots of a color whose visible light absorption is equal to or greater than a predetermined light absorption. The scanning speed is adjusted, and the scanning movement is performed at the second speed when the dot of the boundary pixel is recorded.
このため、例えば、記録ヘッド26(キャリッジ24)が走査順方向(矢印XA方向)に走査されてインク滴が吐出され、且つ走査方向(矢印X方向)に不連続に1ドット(1画素)間隔を空けて異なる色のドットを記録する。この場合、記録するドットの色が黒色である場合には、ドットの記録時の走査速度が第2の速度V1となるように、記録ヘッド26の走査速度が決定される。また、記録するドットの色が黒色以外(例えば黄色)である場合には、ドットの記録時の走査速度は第1の速度V2となるように、記録ヘッド26の走査速度が決定される。このため、図20に示すように、黒色のドットについては、主ドットMBに重なるように、各主ドットMBに対応する副ドットSBが記録される。そして、黄色のドットについては、主ドットMYとは異なる位置に、各主ドットMYに対応する副ドットSYが記録される。
For this reason, for example, the recording head 26 (carriage 24) is scanned in the scanning forward direction (arrow XA direction), ink droplets are ejected, and one dot (one pixel) interval discontinuously in the scanning direction (arrow X direction). To record dots of different colors. In this case, when the color of the dot to be recorded is black, the scanning speed of the
このように、本実施の形態の記録装置10Bでは、可視光線の光吸収率が予め定めた値未満の色のドットの記録時には、記録ヘッド26(キャリッジ24)の走査速度の調整を行わず、光吸収率が予め定めた値以上の色のドットの記録時には、記録ヘッド26の走査速度を調整する。
As described above, in the
光吸収率が予め定めた値未満(例えば、黄色等)のドットは、黒色等の光吸収率の高い色のドットに比べて、画像品質への影響が少ない。従って、本実施の形態の記録装置10Bでは、印字速度の向上を図りつつ、且つ、インク滴吐出により発生する副滴に起因する画質劣化を抑制することができる。
Dots having a light absorption rate less than a predetermined value (for example, yellow) have less influence on image quality than dots having a high light absorption rate such as black. Therefore, in the
(第4の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、記録ヘッド26の走査方向に連続した画素群(画像領域)の内、記録ヘッド26の走査方向の最下流に位置する画素を、境界画素として特定した。そして、境界画素に対応するドットの記録時に、第1の速度より低速の予め定めた第2の速度で記録ヘッド26を走査移動する場合を説明した。
(Fourth embodiment)
In the first embodiment, the pixel located at the most downstream side in the scanning direction of the
本実施の形態では、画像データに含まれる、走査方向に連続した画素群の内、予め定めた連続数以上連続する画素群を画像領域として抽出し、該画像領域における記録ヘッド26の走査方向の最下流に位置する画素を、境界画素として特定する場合を説明する。
In the present embodiment, among the pixel groups that are included in the image data and that are continuous in the scanning direction, a pixel group that is continuous in a predetermined number or more is extracted as an image area, and the
図21は、本実施の形態の記録装置10Cを、ハードウエアとソフトウエアとに基づいて定まる機能実現手段毎に分割した機能ブロック図である。図21に示すように、本実施の形態の記録装置10Cは、操作部49、インターフェース61、検知部48、制御部51C、キャリッジモータドライバ58、キャリッジ駆動部60、搬送モータドライバ64、搬送駆動部62、及び記録ヘッド26を備える。制御部51Cは、画像データ受付部51、画像データ読取部52、画像領域抽出部53C、境界特定部54C、走査速度決定部55C、記憶部56、及び印字制御部57を備える。なお、本実施の形態の記録装置10Cは、画像領域抽出部53、境界特定部54、及び走査速度決定部55を備えた制御部50に代えて、画像領域抽出部53C、境界特定部54C、及び走査速度決定部55Cを備えた制御部51Cを有する以外は、第1の実施の形態の記録装置10と同じ構成である。このため、異なる部分のみ詳細に説明する。
FIG. 21 is a functional block diagram in which the
なお、本実施の形態では、記憶部56は、第1の速度及び第2の速度に加えて、走査方向に連続する画素群における速度調整対象となる連続数を示す情報をさらに記憶する。この速度調整対象となる連続数を示す情報とは、走査方向にドットを記録する複数連続する場合における、記録ヘッド26の走査速度を第2の速度に調整する対象となる画素の連続数を示す。
In the present embodiment, in addition to the first speed and the second speed, the
この速度調整対象となる連続数を示す情報は、予め記憶部56に記憶してもよいし、ユーザによる操作部49に操作指示によって入力されて記憶部56に記憶してもよい。
Information indicating the number of consecutive speed adjustment targets may be stored in the
画像領域抽出部53Cは、画像データ読取部52から受け付けたYMCKの画像データにおけるドットを記録する画素の内、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)に不連続な画素の各々を、画像領域として抽出する。また、画像領域抽出部53Cでは、画像データ読取部52から受け付けたYMCKの画像データにおけるドットを記録する画素の内、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)に連続する画素群を抽出し、抽出した画素群の内、予め定められた所定数(上記速度調整対象となる連続数)以上画素の連続する画素群を、画像領域として抽出する。
The image area extracting unit 53C converts each pixel discontinuous in the scanning direction (arrow X direction) of the
境界特定部54Cは、画像領域抽出部53Cで抽出されたYMCKの画像領域の各々における、走査方向(矢印X方向)の最下流に位置する画素を、第1の実施の形態における境界特定部54と同様にして、境界画素として特定する。ここで、画像領域抽出部53Cから境界特定部54Cへ出力された画像領域の内、走査方向に連続する画素群を示す画像領域は、予め定められた所定数(上記速度調整対象となる連続数)以上画素の連続する画素群である。このため、上記走査方向に連続する画素群の内、該所定数未満の画素の連続する画素群については、第2の速度への減速調整の対象外となる。
The
そして、走査速度決定部55Cは、第1の実施の形態における走査速度決定部55と同様にして、記録ヘッド26の、走査方向(矢印X方向)における走査移動可能範囲A−Bにおける、各位置に対応する記録ヘッド26の走査速度を決定し、走査速度情報を生成する。
Then, similarly to the scanning
図22には、走査速度決定部55Cが決定した走査速度情報に基づいて、キャリッジ24(記録ヘッド26)が走査移動したときに形成されるドットの一例を示した。例えば、記憶部56に、速度調整対象となる連続数を示す情報として、4ドットを示す情報が記憶されているとする。
FIG. 22 shows an example of dots formed when the carriage 24 (recording head 26) scans and moves based on the scanning speed information determined by the scanning speed determination unit 55C. For example, it is assumed that information indicating 4 dots is stored in the
この場合には、走査速度決定部55Cは、走査方向に連続する画素数が4画素未満である画像領域については、記録ヘッド26の走査速度を第1の速度に設定する。そして、走査速度決定部55Cは、走査方向に連続する画素数が4画素以上である画像領域については、記録ヘッド26の走査方向(例えば、走査順方向(矢印XA方向))の最下流の画素に対応するドットの記録時における走査速度を第2の速度に設定する。
In this case, the scanning speed determination unit 55C sets the scanning speed of the
このため、例えば、図22(A)に示すように、走査方向に3画素連続する画像領域については、該画像領域の各画素に対応するドットは、主ドット(M1〜M3)と、副ドット(S1〜S3)とが離れた位置に記録される。一方、図22(B)に示すように、走査方向に4画素連続する画像領域については、該画像領域における記録ヘッド26の走査順方向(矢印XA方向)の最下流の画素に対応するドットの記録時には、第2の速度で記録ヘッド26が走査移動する。このため、図22(B)に示すように、走査方向に4画素連続する画像領域については、該画像領域における記録ヘッド26の走査順方向(矢印XA方向)の最下流の画素に対応する主ドットM4については、該主ドットM4に対応する副ドットS4が該主ドットM4に重ねて記録される。
For this reason, for example, as shown in FIG. 22 (A), for an image region that is three pixels continuous in the scanning direction, the dots corresponding to each pixel in the image region are the main dots (M1 to M3) and the sub dots. (S1 to S3) are recorded at separate positions. On the other hand, as shown in FIG. 22B, with respect to an image area in which four pixels are continuous in the scanning direction, the dot corresponding to the most downstream pixel in the scanning forward direction (arrow XA direction) of the
従って、本実施の形態の記録装置10Cは、副滴による画質劣化を抑制しつつ、高速な画像形成を実現することができる。
Therefore, the
(第5の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査方向に不連続の画素の各々に対応するドットの記録時には、記録ヘッド26を第2の速度に減速し、各ドット間では第2の速度から第1の速度に向かって加速及び第1の速度から第2の速度に向かって減速を行う場合を説明した。
(Fifth embodiment)
In the first embodiment, when recording dots corresponding to each of discontinuous pixels in the scanning direction of the carriage 24 (recording head 26), the
本実施の形態では、キャリッジ24の走査方向に不連続の画素について、該不連続の画素間の間隔が予め定めた間隔以下であるときには、該不連続の画素群の内、キャリッジ24の走査方向の最上流の画素に対応するドットの記録時に第2の速度で記録ヘッド26を走査移動し、該画素よりキャリッジ24の走査方向の下流側の画素に対応するドットの記録時には、第1の速度で記録ヘッド26を走査移動する。
In the present embodiment, for the discontinuous pixels in the scanning direction of the
そして、キャリッジ24の走査方向に不連続の画素について、該不連続の画素間の間隔が予め定めた間隔を超える場合には、該不連続の画素の各々に対応するドットの記録時に第2の速度で記録ヘッド26を走査移動する。
Then, for the discontinuous pixels in the scanning direction of the
図23は、本実施の形態の記録装置10Dを、ハードウエアとソフトウエアとに基づいて定まる機能実現手段毎に分割した機能ブロック図である。図23に示すように、本実施の形態の記録装置10Dは、操作部49、インターフェース61、検知部48、制御部51D、キャリッジモータドライバ58、キャリッジ駆動部60、搬送モータドライバ64、搬送駆動部62、及び記録ヘッド26を備える。制御部51Dは、画像データ受付部51、画像データ読取部52、画像領域抽出部53、境界特定部54D、走査速度決定部55D、記憶部56、及び印字制御部57を備える。なお、本実施の形態の記録装置10Dは、境界特定部54及び走査速度決定部55を備えた制御部50に代えて、境界特定部54D及び走査速度決定部55Dを備えた制御部51Dを有する以外は、第1の実施の形態の記録装置10と同じ構成である。このため、異なる部分のみ詳細に説明する。
FIG. 23 is a functional block diagram in which the
なお、本実施の形態では、記憶部56は、第1の速度及び第2の速度に加えて、走査方向に不連続な画素における速度調整対象の画素間隔を示す情報をさらに記憶する。この速度調整対象の画素間隔を示す情報とは、画像データに含まれる、走査方向に不連続な(たとえば、nドット間隔等(nは1以上の整数))画素が該走査方向に間隔を隔てて存在する場合における、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査速度を第2の速度にする対象の画素の間隔を示す。この速度調整対象の画素間隔を示す情報としては、例えば、3ドット間隔や5ドット間隔を示す情報等があげられる。
In the present embodiment, in addition to the first speed and the second speed, the
この速度調整対象の画素間隔を示す情報は、予め記憶部56に記憶してもよいし、ユーザによる操作部49に操作指示によって入力されて記憶部56に記憶してもよい。
Information indicating the pixel interval of the speed adjustment target may be stored in the
境界特定部54Dは、画像領域抽出部53で抽出されたYMCKの画像領域の各々における、記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)の最下流に位置する画素を境界画素として特定する。なお、画像領域が、1つの画素(走査方向に不連続の画素)から構成される場合には、境界特定部54Dは、この走査方向に不連続の画素が間隔を隔てて走査方向に配列されているか否かを判別する。そして、境界特定部54Dは、この走査方向に不連続の画素が間隔を隔てて配列されていない場合には、第1の実施の形態における境界特定部54と同様の処理を行う。
The boundary specifying unit 54D specifies, as a boundary pixel, a pixel located in the most downstream in the scanning direction (arrow X direction) of the
一方、境界特定部54Dは、この走査方向に不連続の画素が間隔を隔てて配列されている場合には、該走査方向に不連続な複数の画素の間隔が、速度調整対象の画素間隔を示す情報以上であるときに、該各画素の各々を境界画素として特定する。また、境界特定部54Dは、この走査方向に不連続の画素が間隔を隔てて配列されている場合には、該走査方向に不連続な複数の画素の間隔が、速度調整対象の画素間隔を示す情報未満であるときには、該不連続で且つ走査方向に配列された複数の画素の内、記録ヘッド26の走査方向の最上流に位置する画素を、境界画素として特定する。そして、該複数の画素の内、境界画素として特定した画素より記録ヘッド26の走査方向の下流側の画素については、境界画素としての特定は行わない。
On the other hand, when the discontinuous pixels are arranged at intervals in the scanning direction, the boundary specifying unit 54D determines that the interval between the plurality of discontinuous pixels in the scanning direction is the pixel interval for speed adjustment. When it is more than the information shown, each of the pixels is specified as a boundary pixel. In addition, when the discontinuous pixels are arranged at intervals in the scanning direction, the boundary specifying unit 54D determines that the interval between the plurality of discontinuous pixels in the scanning direction is the pixel interval for speed adjustment. When the information is less than the indicated information, the pixel located at the most upstream in the scanning direction of the
そして、走査速度決定部55Dは、記憶部56に記憶されている第1の速度及び第2の速度と、境界特定部54Dから受け付けた画像データと、境界画素を示す情報と、に基づいて、第1の実施の形態の走査速度決定部55と同様に、走査速度情報を生成する。すなわち、走査速度決定部55Dは、境界画素に対応するドットの記録時の記録ヘッド26の走査速度を第1の速度より低速の第2の速度に決定すると共に、走査方向(矢印X方向)における記録ヘッド26の走査移動可能範囲A−Bにおける各位置に対応する、記録ヘッド26の走査速度を決定し、走査速度情報を生成する。
Then, the scanning
ここで、境界特定部54Dから受け付ける境界画素を示す情報では、上記画像領域としての走査方向に不連続の画素が、間隔を隔てて配列されている場合に、該走査方向に不連続な複数の画素の間隔が速度調整対象の画素間隔を示す情報未満であるときには、該不連続で且つ走査方向に配列された複数の画素の内、記録ヘッド26の走査方向の最上流に位置する画素を、境界画素として特定したものである。また、境界特定部54Dから受け付ける境界画素を示す情報では、上記画像領域としての走査方向に不連続の画素が、間隔を隔てて配列されている場合に、該走査方向に不連続な複数の画素の間隔が速度調整対象の画素間隔を示す情報以上であるときには、該各画素の各々を境界画素として特定したものである。
Here, in the information indicating the boundary pixel received from the boundary specifying unit 54D, when discontinuous pixels in the scanning direction as the image region are arranged at intervals, a plurality of discontinuous pixels in the scanning direction are arranged. When the pixel interval is less than the information indicating the pixel interval of the speed adjustment target, out of the plurality of pixels arranged discontinuously and arranged in the scanning direction, the pixel located at the uppermost stream in the scanning direction of the
このため、走査速度決定部55Dが生成した走査速度情報は、走査方向に不連続な複数の画素が配列される場合には、走査方向に不連続な複数の画素の間隔が速度調整対象の画素間隔を示す情報以上であるときに、該各画素に対応するドットの記録時の記録ヘッド26の走査速度が第2の速度となるように、生成される。また、走査速度決定部55Dが生成した走査速度情報は、走査方向に不連続な複数の画素が配列される場合には、走査方向に不連続な複数の画素の間隔が速度調整対象の画素間隔を示す情報未満であるときに、これらの複数の画素の内の記録ヘッド26の走査方向の最上流に位置する画素に対応するドットの記録時の記録ヘッド26の走査速度が第2の速度となるように、生成される。
For this reason, the scanning speed information generated by the scanning
図24及び図25には、査速度決定部55Dが決定する走査速度情報の一例を示した。図24及び図25は、記録ヘッド26を走査順方向(矢印XA方向)に走査移動させながらインク滴を吐出する場合の、キャリッジ24すなわち記録ヘッド26の走査方向(矢印X方向)における位置座標と、キャリッジ24(記録ヘッド26)の走査速度と、の関係の一例を示した。
24 and 25 show an example of the scanning speed information determined by the inspection speed determination unit 55D. 24 and 25 show the position coordinates in the scanning direction (arrow X direction) of the
例えば、図24に示すように、記録ヘッド26が走査順方向(矢印XA方向)に走査移動し、走査方向に1ドット間隔を隔てて複数の不連続な画素に対応するドットを記録する。そして、速度調整対象の画素間隔を示す情報として、例えば、5ドットを示す情報が記憶部56に記憶されていたとする。
For example, as shown in FIG. 24, the
この場合には、例えば、図24に示すように、走査速度決定部55Dは、以下の走査速度の変動を示す走査速度情報を作成する。例えば、走査方向に不連続な複数の画素に対応するドットの内、記録ヘッド26の走査順方向(矢印XA方向)の最上流に位置する画素に対応するドットの記録時に第2の速度V1となるように、記録ヘッド26(キャリッジ24)の速度を決定する。次に、走査順方向の下流側に向かって第2の速度V1から第1の速度V2に向かって予め定めた加速率で加速し、該第1の速度V2を維持する。すなわち、走査速度決定部55Dは、例えば、図24の線図79によって示される走査速度情報を作成する。
In this case, for example, as shown in FIG. 24, the scanning
このため、本実施の形態では、図24に示すように、走査方向に不連続な複数の画素に対応するドットの内、記録ヘッド26の走査順方向(矢印XA方向)の最上流に位置する画素に対応するドットについては、主ドットM1に、該主ドットM1に対応する副ドットS1が重ねて記録される。そして、該ドットM1より走査順方向(矢印XA方向)下流側に3ドット以下の間隔を隔てて記録される主ドットM2〜M4については、第1の速度V2で走査移動する記録ヘッド26によって記録される。このため、これらの主ドットM2〜M4については、対応する副ドットS2〜S4が主ドットM2〜M4とは重ならない位置に記録される。
For this reason, in the present embodiment, as shown in FIG. 24, among the dots corresponding to a plurality of pixels discontinuous in the scanning direction, it is positioned at the uppermost stream in the scanning forward direction (arrow XA direction) of the
また、図25に示すように、記録ヘッド26が走査順方向(矢印XA方向)に走査移動し、走査方向に5ドット間隔を隔てて複数の不連続な画素に対応するドットを記録する。そして、速度調整対象の画素間隔を示す情報として、例えば、5ドットを示す情報が記憶部56に記憶されていたとする。
Further, as shown in FIG. 25, the
この場合には、例えば、図25に示すように、走査速度決定部55Dは、以下の走査速度の変動を示す走査速度情報を作成する。例えば、走査方向に不連続な複数の画素に対応するドットの各々の記録時に第2の速度V1となるように、記録ヘッド26(キャリッジ24)の速度を決定する。そして、これらのドット間では、走査順方向の下流側に向かって第2の速度V1から第1の速度V2に向かって予め定めた加速率で加速した後に、該第1の速度V2から該第2の速度V1に向かって予め定めた減速率で減速する。すなわち、走査速度決定部55Dは、例えば、図25の線図80によって示される走査速度情報を作成する。
In this case, for example, as shown in FIG. 25, the scanning
このため、本実施の形態では、図25に示すように、走査方向に不連続な複数の画素に対応するドットの内、記録ヘッド26の走査順方向(矢印XA方向)の最上流に位置する画素に対応するドットについては、主ドットM1に、該主ドットM1に対応する副ドットS1が重ねて記録される。そして、該主ドットM1より走査順方向(矢印XA方向)下流側に5ドット以上の間隔を隔てて記録される主ドットM2についても、第2の速度V1で走査移動する記録ヘッド26によってドットが記録される。このため、この主ドットM2についても、対応する副ドットS2が主ドットM2に重なる位置に記録される。
For this reason, in the present embodiment, as shown in FIG. 25, among the dots corresponding to a plurality of pixels discontinuous in the scanning direction, it is positioned at the uppermost stream in the scanning forward direction (arrow XA direction) of the
従って、本実施の形態の記録装置10Dでは、副滴による画質劣化を抑制しつつ、高速な画像形成を実現することができる。
Therefore, in the
なお、上述の各実施形態において、制御部50、50A、50B、50C、50Dの各々で実行される各種プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また当該各種プログラムを、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(DigitAl VersAtile Disk)等のコンピュータで読取り可能な記録媒体に記録してコンピュータプログラムプロダクトとして提供するように構成してもよい。
In each of the above-described embodiments, various programs executed by each of the
10、10A、10B、10C、10D 記録装置
26 記録ヘッド
53、53B、53C 画像領域抽出部
54、54B、54C、54D 境界特定部
55、55A、55B、55C、55D 走査速度決定部
57 印字制御部
60 キャリッジ駆動部
10, 10A, 10B, 10C,
Claims (10)
前記記録ヘッドを記録媒体に対して相対的に第1の速度で走査方向に走査移動させる駆動手段と、
画像データにおける前記ドットを記録する画素の内、前記走査方向に連続する画素群、及び前記走査方向に不連続の画素、の各々を、画像領域として抽出する抽出手段と、
前記画像領域の各々における前記走査方向の最下流に位置する画素を境界画素として特定する特定手段と、
前記境界画素に対応するドットの記録時の前記記録ヘッドの走査速度を前記第1の速度より低速の第2の速度に決定すると共に、前記記録ヘッドの前記走査方向の各位置における走査速度を決定する決定手段と、
決定した前記走査速度に応じて前記駆動手段を制御する制御手段と、
を備えた画像形成装置。 A recording head for recording dots corresponding to each pixel by ejecting ink droplets from each of the nozzles;
Drive means for scanning and moving the recording head in the scanning direction at a first speed relative to the recording medium;
Extraction means for extracting, as an image area, each of a pixel group that is continuous in the scanning direction and a discontinuous pixel in the scanning direction among pixels that record the dots in the image data;
Specifying means for specifying, as a boundary pixel, a pixel located at the most downstream side in the scanning direction in each of the image regions;
The scanning speed of the recording head at the time of recording the dots corresponding to the boundary pixels is determined as a second speed that is lower than the first speed, and the scanning speed at each position in the scanning direction of the recording head is determined. A decision means to
Control means for controlling the driving means in accordance with the determined scanning speed;
An image forming apparatus.
画像データにおける前記ドットを記録する画素の内、前記走査方向に連続する画素群、及び前記走査方向に不連続の画素、の各々を、画像領域として抽出するステップと、
前記画像領域の各々における前記走査方向の最下流に位置する画素を境界画素として特定するステップと、
前記境界画素に対応するドットの記録時の前記記録ヘッドの走査速度を前記第1の速度より低速の第2の速度に決定すると共に、前記記録ヘッドの前記走査方向の各位置における走査速度を決定するステップと、
決定した前記走査速度に応じて前記駆動手段を制御するステップと、
を備えた画像形成方法。 A recording head that records dots corresponding to each pixel by ejecting ink droplets from each of the nozzles, and a driving unit that scans and moves the recording head in the scanning direction at a first speed relative to the recording medium. An image forming method executed by an image forming apparatus comprising:
Extracting each pixel group that is continuous in the scanning direction and pixels that are discontinuous in the scanning direction among the pixels that record the dots in the image data, as an image region;
Identifying a pixel located at the most downstream in the scanning direction in each of the image regions as a boundary pixel;
The scanning speed of the recording head at the time of recording the dots corresponding to the boundary pixels is determined as a second speed that is lower than the first speed, and the scanning speed at each position in the scanning direction of the recording head is determined. And steps to
Controlling the driving means according to the determined scanning speed;
An image forming method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011164772A JP5824943B2 (en) | 2011-07-27 | 2011-07-27 | Image forming apparatus and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011164772A JP5824943B2 (en) | 2011-07-27 | 2011-07-27 | Image forming apparatus and image forming method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013028032A JP2013028032A (en) | 2013-02-07 |
JP5824943B2 true JP5824943B2 (en) | 2015-12-02 |
Family
ID=47785583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011164772A Expired - Fee Related JP5824943B2 (en) | 2011-07-27 | 2011-07-27 | Image forming apparatus and image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5824943B2 (en) |
-
2011
- 2011-07-27 JP JP2011164772A patent/JP5824943B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013028032A (en) | 2013-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3305182B2 (en) | Serial recording device | |
JP2006341406A (en) | Inkjet recording system | |
US9254646B2 (en) | Inkjet recording apparatus, control method for inkjet recording apparatus, and non-transitory computer-readable medium | |
JP2016074145A (en) | Image formation method, image formation program, image formation device | |
JP5534930B2 (en) | Inkjet printer and image recording method | |
JP5824943B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
EP1955848A2 (en) | Inkjet Printer Method | |
US11752789B2 (en) | Printing apparatus, control method for the printing apparatus, and medium storing program | |
JP7099025B2 (en) | Liquid discharge device | |
JP2015136821A (en) | Image forming apparatus and image formation method | |
JP2006341461A (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP7342567B2 (en) | image recording device | |
JP7247716B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2005178262A (en) | Recording device and recording method | |
JP5923954B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4065489B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
JP2009220304A (en) | Inkjet recording device and method | |
JP7224842B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2023127020A (en) | Recording device and recording method | |
JP2009045803A (en) | Inkjet recording device and its controlling method | |
JP2017065199A (en) | Image formation device, program, and image formation method | |
JP6127680B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method | |
JP2023094523A (en) | Inkjet recording device and method of control | |
JP5488340B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2007001269A (en) | Printing system, program and printing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150928 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5824943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |