[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5820804B2 - 抗菌性医療器具の製造方法 - Google Patents

抗菌性医療器具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5820804B2
JP5820804B2 JP2012507051A JP2012507051A JP5820804B2 JP 5820804 B2 JP5820804 B2 JP 5820804B2 JP 2012507051 A JP2012507051 A JP 2012507051A JP 2012507051 A JP2012507051 A JP 2012507051A JP 5820804 B2 JP5820804 B2 JP 5820804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
antibacterial
medical device
tube
antibacterial agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012507051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011118680A1 (ja
Inventor
直人 竹村
直人 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2012507051A priority Critical patent/JP5820804B2/ja
Publication of JPWO2011118680A1 publication Critical patent/JPWO2011118680A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820804B2 publication Critical patent/JP5820804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/10Inorganic materials
    • A61L29/106Inorganic materials other than carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/62Encapsulated active agents, e.g. emulsified droplets
    • A61L2300/622Microcapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0056Catheters; Hollow probes characterised by structural features provided with an antibacterial agent, e.g. by coating, residing in the polymer matrix or releasing an agent out of a reservoir

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、抗菌性医療器具の製造方法に関し、特に、医療器具の表面に抗菌剤を固定することを特徴とする。
抗菌性が付与された抗菌性医療器具の一つとして、中心静脈カテーテルが挙げられる。この中心静脈カテーテルは、鎖骨下静脈や頸静脈に中心静脈カテーテルの皮膚刺入部を差し込み、上大静脈に中心静脈カテーテルの先端部を長期留置して使用する器具である。
そして、中心静脈カテーテルは、中心静脈カテーテルの皮膚刺入部あるいは内腔を介して細菌が体内に進入し、細菌感染を起こすおそれを回避するために、中心静脈カテーテルに抗菌性が付与されている。
また、中心静脈カテーテルを体内に長期留置して使用することがあるため、抗菌性が長期間維持されることが望まれている。
ここで、抗菌性医療器具の製造方法としては、特許文献1に開示されるように、医療器具の原材料である高分子化合物等に抗菌剤を練り込む製造方法がある。
その他、特許文献2に開示されるように、抗菌剤が溶けた溶剤に医療器具を浸漬させるとともに、溶剤を乾燥させて、医療器具の表面を抗菌剤の層でコーティングする製造方法がある。
また、前記した抗菌性医療器具の製造方法によれば、同じ量の抗菌剤を使用した場合、高分子化合物等に抗菌剤を練り込んで製造した場合に比べて、医療器具の表面に抗菌剤の層をコーティングした場合の方が、医療器具の表面に多くの抗菌剤が分布する。そのため、医療器具の表面に抗菌剤の層をコーティングした場合の方が、抗菌性が高いという利点がある。
特開平5−220216号公報 特開平11−290449号公報
しかしながら、例えば、銀ゼオライトなどの溶剤に溶けない抗菌剤を用いて、中心静脈カテーテルの表面をコーティングしようとした場合、銀ゼオライトが溶媒に溶けないため、粒径が比較的大きい状態で、中心静脈カテーテルの表面に固定される。
そのため、使用時において、中心静脈カテーテルを体内に差し込む際に、中心静脈カテーテルの表面の抗菌剤の層が擦れ、中心静脈カテーテルの表面から抗菌剤が容易に脱落してしまい、長期において抗菌性を維持することができないという問題があった。
したがって、従来においては、銀ゼオライト等の溶剤に溶けない抗菌剤を用いて、長期において抗菌性を維持できる抗菌性医療器具を製造することができなかった。
そこで、本発明は、前記問題に鑑みて、溶剤に溶けない抗菌剤であっても、医療器具の表面に抗菌剤を固定することが可能であり、かつ、長期において抗菌性を維持できる抗菌性医療器具の製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る抗菌性医療器具の製造方法は、医療器具の少なくとも体内挿入部位の表面に、沸点が異なる第1溶媒と第2溶媒とを混合した混合溶媒に抗菌剤粒子を分散させた抗菌剤含有溶媒を付着させる付着工程と、前記医療器具の表面に付着した前記抗菌剤含有溶媒を乾燥させる乾燥工程と、を含み、前記第1溶媒は、前記医療器具の表面を溶解させないものであり、前記第2溶媒は、前記医療器具の表面を溶解させることが可能なものであり、前記乾燥工程は、室温により前記第1溶媒を蒸発させて、前記第2溶媒により前記医療器具の表面を溶解し、溶解した前記医療器具の表面から前記抗菌剤粒子の一部が露出する第1処理工程と、加熱により前記第2溶媒を蒸発させる第2処理工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明に係る抗菌性医療器具の製造方法は、前記第2溶媒と前記第1溶媒とを混合する体積比は1:3〜3:1の範囲であることが好ましい。
このような抗菌性医療器具の製造方法によれば、付着工程により医療器具の表面に付着する抗菌剤含有溶媒には、医療器具の表面を溶解させる第2溶媒のほかに、医療器具の表面を溶解させない第1溶媒も含まれているために、抗菌性含有溶媒中における第2溶媒の濃度が低くなる。よって、抗菌性含有溶媒を医療器具に付着させても、第1溶媒を蒸発させない限り、医療器具の表面を溶解させるおそれがない。
そして、乾燥工程において、室温により第1溶媒が蒸発する第1処理工程によって、抗菌剤含有溶媒中の第2溶媒の濃度を高くすることが可能となり、医療器具の表面を溶解させることが可能となる。また、第1処理工程は、室温で第1溶媒を蒸発させるため、医療器具が熱により変形するおそれがない。
また、第2処理工程によって、第2溶媒が蒸発するため、医療器具の表面を溶解することがないため、医療器具の溶解面を硬化し、医療器具の表面に抗菌剤を溶着させることが可能となる。
よって、医療器具の表面に抗菌剤の層がコーティングされた抗菌性医療器具を製造することができる。
そして、上記する工程により製造した抗菌性医療器具は、医療器具の表面から抗菌剤が脱落し難く、長期における抗菌性を維持することが可能となる。
また、本発明に係る抗菌性医療器具の製造方法は、前記第1溶媒が、その沸点が前記第2溶媒の沸点よりも30℃以上低いことを特徴とする。
このような製造方法によれば、第1溶媒が第2溶媒よりも30℃以上沸点が低いため、第1溶媒の蒸発中に、第2溶媒を蒸発させるおそれが少なくなり、抗菌剤含有溶媒における第2溶媒の濃度を確実に高くすることが可能となる。
また、本発明に係る抗菌性医療器具の製造方法は、前記抗菌剤粒子は、銀担持シリカ粒子、ゼオライト銀粒子、銀粒子の少なくともいずれか一つ含むことが好ましい。
このような製造方法によれば、抗菌作用に優れた銀を抗菌剤として用いているため、より抗菌作用にすぐれた抗菌性医療器具を製造することができる。
また、本発明に係る抗菌性医療器具の製造方法は、前記抗菌剤含有溶媒に、分散剤が添加されていることが好ましい。このような製造方法によれば、混合溶媒中に分散させる抗菌剤の分散性の安定化を図ることが可能となるからである。
以上、本発明によれば、溶剤に溶けない抗菌剤であっても、医療器具の表面に抗菌剤を固定することが可能であって、長期において抗菌性を維持できる抗菌性医療器具の製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に用いた中心静脈カテーテルの全体構成を示す全体図である。 実施例1における抗菌性チューブの表面を走査型電子顕微鏡により、垂直方向から観察した図である。 比較例2における抗菌性チューブの表面を走査型電子顕微鏡により、垂直方向から観察した図である。 実施例1における抗菌性チューブを擦った後の表面を走査型電子顕微鏡により、垂直方向から観察した図である。 比較例2における抗菌性チューブを擦った後の表面を走査型電子顕微鏡により、垂直方向から観察した図である。 実施例1における抗菌性チューブと比較例3における抗菌性チューブとにおける銀イオンの溶出量の経時変化をグラフ化した図である。 実施例1における抗菌性チューブと比較例3における抗菌性チューブとにおける抗菌活性値の経時変化をグラフ化した図である。 実施例2における抗菌性チューブの表面を走査電子顕微鏡により、斜め方向から観察した図である。 実施例2における抗菌性チューブの断面を走査電子顕微鏡により、観察した図である。 比較例4における抗菌性チューブの表面を走査電子顕微鏡により、斜め方向から観察した図である。 比較例4における抗菌性チューブの断面を走査電子顕微鏡により、観察した図である。
次に本発明の実施形態における抗菌性医療器具の製造方法について、図面を用いて説明する。実施形態の抗菌性医療器具の製造方法は、医療器具の表面に抗菌剤含有溶媒を付着させる付着工程と、医療器具の表面に付着した抗菌剤含有溶媒を乾燥させる乾燥工程とを含んで構成される。
(付着工程)
まず、医療器具の表面に抗菌剤含有溶媒を付着させる付着工程について説明する。
(中心静脈カテーテル)
実施形態において用いられる医療器具である中心静脈カテーテル1について説明する。この中心静脈カテーテル1は、図1に示すように、薬液等が流れる内腔(図示せず)を有するチューブ状の本体部2と、本体部2の先端側に接合されたチューブ状の先端部3と、本体部2の基端側に接合されたハブ4と、ハブ4に接合された薬液注入のための接続チューブ5と、接続チューブ5の基端側に接合されたコネクター6を備えている。
この中心静脈カテーテル1は、鎖骨下静脈や頸静脈から本体部2を挿入し、先端部3を上大静脈などに留置させて、接続チューブ5から高カロリー輸液、薬剤投与、採血などを行うための医療器具であり、ポリウレタンで形成されている。
なお、医療器具の体内挿入部位は、中心静脈カテーテル1においては、本体部2と先端部3であって、中心静脈カテーテル1の体内挿入部位の表面とは、筒状である本体部2と先端部3との内表面と外表面を指す。
また、実施形態において、医療器具として中心静脈カテーテル1を用いて説明しているが、その他にも、フォーリーカテーテル、胃管カテーテル、輸液チューブ、人工呼吸器、ドレッシング材、フィーディングチューブなどの人体に長期間留置するもので、金属を除く熱可塑性樹脂や熱可塑性樹脂などの高分子化合物により形成されているものに適用できる。
(抗菌剤含有溶媒)
抗菌剤含有溶媒は、混合溶媒に抗菌剤を分散させた溶媒である。また、混合溶媒とは、第1溶媒と第2溶媒を混ぜ合わせて製造された溶媒をいう。
この第2溶媒は、付着する医療器具の表面を溶解させることが可能な溶液であって、後記する第1溶媒よりも蒸発する温度が高い高沸点溶媒である。よって、第2溶媒が医療器具を溶解可能か否かは、医療器具を構成する原材料によって相対的に決まることとなる。
また、実施形態においては、中心静脈カテーテル1がポリウレタンで形成されているため、このポリウレタンを溶解可能な第2溶媒として、N−メチル-ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジ−メチルアセトアミド(DMA)、シクロヘキサノン等が挙げられる。このような高沸点溶媒である第2溶媒の沸点は、100℃〜250℃であり、後記する第1溶媒よりも蒸発する温度が高い。
第1溶媒は、第2溶媒と混合させて、混合溶媒中における第2溶媒の濃度を低くするための溶媒であり、医療器具を溶解しないとともに第2溶媒よりも低い温度で蒸発する低沸点溶媒である。例えば、メタノールやエタノールがあげられる。
また、このような低沸点溶媒である第1溶媒の沸点は、50℃〜100℃であり、高沸点溶媒である第2溶媒の沸点よりも30℃以上低いことが好ましい。
また、第2溶媒と第1溶媒との混合比は、医療器具が溶解しない混合比率であり、第2溶媒と第1溶媒とを混合する体積比は1:3〜3:1の範囲であることが望ましい。
(抗菌剤)
抗菌剤は、抗菌性を有する無機系抗菌剤か、または、混合溶媒に混入しても抗菌性を失わない有機系抗菌剤が挙げられ、例えば、銀担持シリカ粒子、ゼオライト銀粒子、銀粒子、銅粒子、プラチナ微粒子、酸化チタン粒子、酸化亜鉛粒子、酸化タングステン粒子、スルファジアジン銀、カーボンナノチューブ、銀担持カーボンナノチューブ、銀被覆カーボンナノチューブなどが挙げられる。そして、混合溶媒に抗菌剤を投入して攪拌し、混合溶媒に抗菌剤を分散させて、抗菌剤含有溶媒を製造する。
(分散剤)
また、混合溶媒中における抗菌剤の分散性の安定化を図るため、分散剤を混合溶媒中に添加してもよい。分散剤は、粒子表面に吸着し、電気的反発や立体障害により粒子間の凝集、沈降を抑制する働きがある。分散剤の種類としては、化学構造として、分子骨格がポリエーテル系、ポリエステル系、アクリル系、ウレタン系、吸着基としてアミン系、カルボン酸系、燐酸系をもつものに分類される。使用する抗菌剤や溶媒の種類により、最適な分散剤を選定する。
(付着)
中心静脈カテーテルの表面への抗菌剤含有溶媒の付着は、抗菌剤含有溶媒中に中心静脈カテーテルを浸漬させて行なう。浸漬以外には、スプレーコーティングなどがあり、特に限定されない。また、中心静脈カテーテルの外表面のみならず、内表面にも混合溶媒を付着させることが必要である。
(乾燥工程)
つぎに、中心静脈カテーテル1の表面に付着した抗菌剤含有溶媒を乾燥させる乾燥工程について説明する。
実施形態の乾燥工程は、抗菌剤含有溶媒中の第1溶媒を蒸発させる第1処理工程と、抗菌剤含有溶媒中の第2溶媒を蒸発させる第2処理工程及び第3処理工程との3つの工程からなる。
(第1処理工程)
第1処理工程は、室温で1時間程度放置する等により、抗菌剤含有溶媒中の第1溶媒を蒸発させ、抗菌剤含有溶媒における第2溶媒の濃度を高くするための工程である。
よって、第1処理工程の温度は、特に限定されないが、室温である場合には、第1溶媒であるメタノール等の大部分を蒸発させることができる。
そして、第1処理工程によれば、抗菌剤含有溶媒における第2溶媒の濃度が高くなり、抗菌剤含有溶媒が付着した中心静脈カテーテルの表面を溶解させて、抗菌剤を埋没させることができる。
また、第1処理工程の時間は、溶解した中心静脈カテーテルの高分子材料が、抗菌剤の全面を覆わない程度、つまり、溶解した高分子材料から抗菌剤の一部が露出する程度に中心静脈カテーテルの表面を溶解させることが必要である。
(第2処理工程)
第2処理工程は、熱処理により第2溶媒を蒸発させる工程である。また、第2溶媒を蒸発させるための熱処理の温度及び時間は特に限定されないが、温度が高すぎると、中心静脈カテーテルが変形するおそれがある点に留意する。
(第3処理工程)
第3処理工程は、残存する抗菌剤含有溶媒を蒸発させるために熱処理を行う工程である。よって、第3処理工程の熱処理は、第2溶媒が蒸発すればよく、抗菌剤含有溶媒を第2溶媒の沸点温度となるように加熱する必要はない。また、高温により中心静脈カテーテルが変形しない程度である必要がある。
これによれば、溶解した中心静脈カテーテルを構成する高分子材料が硬化して抗菌剤の一部が溶着し、抗菌剤の一部が露出した状態で中心静脈カテーテルの表面に固定されることとなる。
以上、実施形態における抗菌性医療器具の製造方法について説明したが、実施形態の製造方法によれば、医療器具である中心静脈カテーテルの表面には、抗菌剤の一部が露出した形で溶着され、表面に抗菌剤が固定された中心静脈カテーテルを製造することが可能となる。
以上、実施形態における抗菌性医療器具の製造方法について説明したが、本発明は、実施形態に説明した製造方法に限定されない。
次に、本発明の実施例等について説明する。
実施例1は、上記した実施形態で説明した製造方法により抗菌性チューブAを製造し、抗菌性チューブAの表面に溶着した抗菌剤が容易に脱落するか否かの剥離試験を行った。また、併せて、医療器具を溶解させる第2溶媒を使用しているため、抗菌性チューブAが変形しているか否かの形状の確認も行った。
また、比較例として、本発明の混合溶媒を異なる溶媒を用意するとともに、その混合溶媒により製造した比較例1、2を用意し、医療器具が変形するか否かの試験と、抗菌剤の剥離試験を併せて行った。
(実施例1)
実施例1は、医療器具として、ポリウレタンチューブを用いた。このポリウレタンチューブは、ポリウレタン(日本ミラクトラン社製、商品名「E990」)を原材料とし、外径2.1mm、内径1.3mmに形成されたものである。
第2溶媒は、N−メチル-ピロリドン5mL用意し、一方で、第1溶媒は、メタノールを5mL用意し、両者を混合させて混合溶液を製造した。なお、第2溶媒と第1溶媒との混合比は、1:1である。
また、抗菌剤は、ゼオライト銀粒子(シナネンゼオミック社製、商品名「ゼオライト銀AJ−10D」)の粉末を0.3g用意し、混合溶媒に分離させ、ゼオライト銀粒子が3wt/v%の割合で入っている抗菌剤含有溶媒Aを製造した。なお、このゼオライト銀粒子は、銀含有量が5%である。
そして、付着方法は、ポリウレタンチューブの長さ30cmを抗菌剤含有溶媒Aの中に浸漬されて付着させた。
乾燥工程は、第1処理工程として、室温(20℃)で1時間放置し、第2処理工程として、50℃のオーブンの中に1時間熱処理し、第3処理工程として、オーブンの温度を80℃に上げて2時間乾燥させ、抗菌材が表面に溶着した抗菌性チューブAを製造した。なお、抗菌剤含有溶媒AをチューブAにコーティング後の重量は、0.0342g増加した。
(比較例1、2)
比較例1と比較例2の抗菌性医療器具は、実施例1の混合溶媒と異なる溶媒である抗菌剤含有溶媒B又は抗菌剤含有溶媒Cとにより製造した。
具体的に、比較例1の混合溶媒Bは、第2溶媒のみからなり、N−メチル-ピロリドンを10mL用意した。
そして、この混合溶媒Bに、実施例1と同じゼオライト銀粒子(シナネンゼオミック社製、商品名「ゼオライト銀AJ−10D」)の粉末を0.3g用意し、混合溶媒Bに分離させ、ゼオライト銀粒子が3wt/v%の割合で入っている抗菌剤含有溶媒Bを製造した。そして、実施例1と同じ乾燥工程を経て、抗菌性チューブBを製造した。
また、比較例2の混合溶液Cは、第1溶媒のみからなり、メタノールを10mL用意した。そして、この混合溶媒Cに、実施例1と同じゼオライト銀粒子(シナネンゼオミック社製、商品名「ゼオライト銀AJ−10D」)の粉末を0.3g用意し、混合溶媒Cに分離させ、ゼオライト銀粒子が3wt/v%の割合で入っている抗菌剤含有溶媒Cを製造した。そして、実施例1と同じ乾燥工程を経て、抗菌性チューブCを製造した。
(製造後の形状確認)
以上の製造方法により製造した実施例1の抗菌性チューブAと比較例1の抗菌性チューブBと比較例2の抗菌性チューブCのそれぞれの形状を目視により確認した。なお、形状確認の結果を下記表1に示す。
Figure 0005820804
形状確認の結果は、抗菌性チューブAと抗菌性チューブCは、チューブの形状に変化はなかった。しかしながら、抗菌性チューブBは、チューブそのものの形状が変形していた。つまり、第2溶媒のみからなる混合溶媒Bでは、医療器具の表面を溶解しすぎるため、医療器具そのものの形状が変化した。
(剥離試験)
抗菌剤の剥離試験は、製造後の抗菌性チューブA、抗菌性チューブCの表面に溶着した抗菌剤が、綿棒により擦った後も抗菌性チューブA、抗菌性チューブCの表面に溶着しているかを走査型電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、型式:S−3400N)の表面写真(撮影方向:チューブ表面に対して垂直方向、倍率:3000倍)により視認して確認した。なお、綿棒による擦りの力は、中心静脈カテーテルを体内に差し込む際に、チューブが受ける力と同等な力である。また、表面写真(図2〜図5)において、抗菌剤は粒状に撮影される。
まず、製造後の抗菌性チューブAは、図2に示すように、抗菌性チューブAの表面には、抗菌剤の一部が露出した状態で溶着されていることが確認できた。
一方で、抗菌性チューブCの方においても、図3に示すように、抗菌性チューブCの表面に抗菌剤があることが確認できた。
次に、綿棒により抗菌性チューブAと抗菌性チューブCとの表面を綿棒で擦った。
これによれば、擦った後の抗菌性チューブAの表面には、図4に示すように、依然として抗菌剤が固定されており、抗菌性チューブAの表面から抗菌剤が容易に脱落しないことを確認できた。一方で、擦った後の抗菌性チューブCの表面は、図5に示すように、抗菌剤がなく、抗菌剤が容易に脱落した。
なお、抗菌性チューブBにおいても、剥離試験はおこなったが、抗菌性チューブBは、チューブ表面の溶解量が多く、抗菌剤が埋没した状態で、溶着されていた。
よって、抗菌剤は剥離しないものの、抗菌剤が露出していないため、銀イオンが溶出せず、抗菌性チューブBは抗菌性が発揮できないことがわかった。
以上の実施例1の抗菌性チューブA、比較例2の抗菌性チューブCの試験結果より、実施例1の抗菌性チューブAでは、抗菌剤が容易に剥離しないことが証明できた。
つぎに、実施例1の抗菌性チューブAにおける、銀イオンの溶出量と抗菌活性値を測定した。また、比較例3として、練り込み式により製造された抗菌性チューブDを用意し、その銀イオンの溶出量と抗菌活性値を測定した。
(比較例3)
比較例3の抗菌性チューブDは、実施例1と同じポリウレタン(日本ミラクトラン社製、商品名「E990」)を原材料とした。
また、抗菌剤も、実施例1と同様に、ゼオライト銀粒子の粉末を用意した。そして、ポリウレタンに対して5wt/v%の割合でゼオライト銀粒子を混合させて、外径2.1mm、内径1.3mmの抗菌性チューブDを製造した。なお、抗菌性チューブDに含有されるゼオライト銀粒子は、0.0348gであり、抗菌性チューブAの0.0342gと略同じ量の抗菌剤を有している。
(試験方法)
試験方法は、抗菌性チューブAと抗菌性チューブDを長さ30cm(全表面積は、32±5cm2程度)に切り、黄色ブドウ球菌懸濁培地溶液10ml中に浸漬させた。そして、浸漬後の溶液を用いて、ICP発光分析装置を用いて銀イオンの溶出量(ppm)を測定した。また、銀イオンの溶出量の測定は、溶液に浸漬後の1日後、7日後、14日後、21日後、28日後に分けて測定することにより、銀イオンの溶出量の経時的変化を測定した。測定結果を図6に示す。
一方で、抗菌活性値については、抗菌性チューブA、抗菌性チューブDが浸漬された溶液を用いて、抗菌試験技術協議会規格に定められたシェーク法により測定した。また、抗菌活性値の測定は、溶液に浸漬後の0日後、7日後、14日後、21日後、28日後に分けて測定することにより、抗菌活性値の経時的変化を測定した。測定結果を図7に示す。
銀イオンの溶出量の測定に関し、実施例1の抗菌性チューブAと比較例3の抗菌性チューブDとともに、日時が経過することに銀イオンの溶出量は低減しているものの、常時、実施例1の抗菌性チューブAの方が、比較例3の抗菌性チューブDよりも、銀イオンの溶出量が多かった。
また、抗菌活性値においては、実施例1の抗菌性チューブAの抗菌活性値は、低下することなく高い値を維持していた。つまり、以上より、実施例1の抗菌性チューブAは、抗菌性を長期において発揮することができた。
一方で、比較例3の抗菌性チューブDは、14日後まで、実施例1と同等な抗菌活性値を示していたが、21日後、28日後と日時が経過するごとに、抗菌活性値が低下した。
よって、実施例1の抗菌性チューブAは、比較例3の抗菌性チューブDに比べて、高い抗菌活性値を長期において発揮することが証明できた。
つぎに、抗菌性チューブの表面に溶着した抗菌剤の状態について、再度確認した。
(実施例2、比較例4)
実施例2は、実施例1と同様にして抗菌性チューブEを製造した。また、比較例4は、比較例2と同様にして抗菌性チューブFを製造した。
製造した抗菌性チューブE、抗菌性チューブFについて、その表面に溶着した抗菌剤の状態を、走査電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、型式:S−3400N)の表面写真(撮影方向:チューブ表面に対して斜め方向、倍率:3000倍)、断面写真(倍率:3000倍)により視認して確認した。なお、表面写真(図8、図10)、断面写真(図9、図11)において、抗菌剤は粒状に撮影される。
実施例2の抗菌性チューブEは、図8、図9に示すように、抗菌性チューブEの表面には、抗菌剤の一部が露出した状態で溶着されていることが確認できた。したがって、抗菌性チューブEでは、前記剥離試験において、抗菌剤が容易に脱落しないことがわかった。
また、比較例4の抗菌性チューブFは、図10、図11に示すように、抗菌性チューブFの表面に抗菌剤があることが確認できた。したがって、抗菌性チューブFでは、前記剥離試験において、抗菌剤が容易に脱落することがわかった。
1 中心静脈カテーテル
2 本体部
3 先端部
4 ハブ
5 接続チューブ
6 コネクター

Claims (5)

  1. 医療器具の少なくとも体内挿入部位の表面に、沸点が異なる第1溶媒と第2溶媒とを混合した混合溶媒に抗菌剤粒子を分散させた抗菌剤含有溶媒を付着させる付着工程と、
    前記医療器具の表面に付着した前記抗菌剤含有溶媒を乾燥させる乾燥工程と、を含み、
    前記第1溶媒は、前記医療器具の表面を溶解させないものであり、前記第2溶媒は、前記医療器具の表面を溶解させることが可能なものであり、
    前記乾燥工程は、室温により前記第1溶媒を蒸発させて、前記第2溶媒により前記医療器具の表面を溶解し、溶解した前記医療器具の表面から前記抗菌剤粒子の一部が露出する第1処理工程と、加熱により前記第2溶媒を蒸発させる第2処理工程とを含むことを特徴とする抗菌性医療器具の製造方法。
  2. 前記第1溶媒は、その沸点が前記第2溶媒の沸点よりも30℃以上低いことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の抗菌性医療器具の製造方法。
  3. 前記抗菌剤粒子は、銀担持シリカ粒子、ゼオライト銀粒子、銀粒子の少なくともいずれか一つ含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の抗菌性医療器具の製造方法。
  4. 前記抗菌剤含有溶媒は、分散剤が添加されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の抗菌性医療器具の製造方法。
  5. 前記第2溶媒と前記第1溶媒とを混合する体積比は1:3〜3:1の範囲であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の抗菌性医療器具の製造方法。
JP2012507051A 2010-03-26 2011-03-24 抗菌性医療器具の製造方法 Active JP5820804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012507051A JP5820804B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-24 抗菌性医療器具の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073742 2010-03-26
JP2010073742 2010-03-26
JP2012507051A JP5820804B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-24 抗菌性医療器具の製造方法
PCT/JP2011/057096 WO2011118680A1 (ja) 2010-03-26 2011-03-24 抗菌性医療器具の製造方法及び抗菌性医療器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011118680A1 JPWO2011118680A1 (ja) 2013-07-04
JP5820804B2 true JP5820804B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=44673229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507051A Active JP5820804B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-24 抗菌性医療器具の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5820804B2 (ja)
CN (1) CN102639162B (ja)
WO (1) WO2011118680A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9750928B2 (en) 2013-02-13 2017-09-05 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with stationary septum activator
US9695323B2 (en) 2013-02-13 2017-07-04 Becton, Dickinson And Company UV curable solventless antimicrobial compositions
US9789279B2 (en) 2014-04-23 2017-10-17 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial obturator for use with vascular access devices
US9675793B2 (en) 2014-04-23 2017-06-13 Becton, Dickinson And Company Catheter tubing with extraluminal antimicrobial coating
US10376686B2 (en) 2014-04-23 2019-08-13 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial caps for medical connectors
US20160008569A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial actuator for opening the side port of a ported catheter
US10232088B2 (en) 2014-07-08 2019-03-19 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial coating forming kink resistant feature on a vascular access device
US10493244B2 (en) 2015-10-28 2019-12-03 Becton, Dickinson And Company Extension tubing strain relief
CN108463489B (zh) * 2016-02-11 2022-01-04 阿波罗恩有限公司 导尿管用组合物及其制备方法
CN108577908B (zh) * 2018-05-15 2020-11-17 温州医科大学附属第一医院 一种肛门拉勾及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09308676A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Unitika Ltd 医療用具及びその製造方法
JPH11504241A (ja) * 1995-04-24 1999-04-20 ベイラー・カレッジ・オブ・メディスン 抗菌剤を注入されたカテーテルおよび医学移植物並びにその注入方法
JP2004523267A (ja) * 2000-12-22 2004-08-05 ザ トラスティース オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 抗菌性医用装置
JP2005334216A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Terumo Corp 抗菌性カテーテル
JP2008508321A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 アクリメッド インコーポレイテッド 抗菌銀組成物
WO2008150867A2 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Innova Materials, Llc Surfaces having particles and related methods
WO2010030374A2 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Bacterin International, Inc. Elastomeric article having a broad spectrum antimicrobial agent and method of making

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612337A (en) * 1985-05-30 1986-09-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for preparing infection-resistant materials
US4917686A (en) * 1985-12-16 1990-04-17 Colorado Biomedical, Inc. Antimicrobial device and method
US5019096A (en) * 1988-02-11 1991-05-28 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Infection-resistant compositions, medical devices and surfaces and methods for preparing and using same
WO2010090097A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 テルモ株式会社 抗菌性カテーテルおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11504241A (ja) * 1995-04-24 1999-04-20 ベイラー・カレッジ・オブ・メディスン 抗菌剤を注入されたカテーテルおよび医学移植物並びにその注入方法
JPH09308676A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Unitika Ltd 医療用具及びその製造方法
JP2004523267A (ja) * 2000-12-22 2004-08-05 ザ トラスティース オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 抗菌性医用装置
JP2005334216A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Terumo Corp 抗菌性カテーテル
JP2008508321A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 アクリメッド インコーポレイテッド 抗菌銀組成物
WO2008150867A2 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Innova Materials, Llc Surfaces having particles and related methods
WO2010030374A2 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Bacterin International, Inc. Elastomeric article having a broad spectrum antimicrobial agent and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011118680A1 (ja) 2013-07-04
WO2011118680A1 (ja) 2011-09-29
CN102639162A (zh) 2012-08-15
CN102639162B (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820804B2 (ja) 抗菌性医療器具の製造方法
US7820284B2 (en) Microbe-resistant medical device, microbe-resistant polymeric coating and methods for producing same
Wu et al. Antimicrobial activity and cytocompatibility of silver nanoparticles coated catheters via a biomimetic surface functionalization strategy
US8815273B2 (en) Drug eluting medical devices having porous layers
US4603152A (en) Antimicrobial compositions
JP5799023B2 (ja) 迅速放出可能な抗菌剤を有する短時間使用のための医療デバイス
JP5128757B2 (ja) 抗菌性プラスチック製品の製造方法
EP2197508B1 (en) Medical devices containing silicate and carbon particles
US20070224244A1 (en) Corrosion resistant coatings for biodegradable metallic implants
EP3436094B1 (en) Anti-microbial medical materials and devices
US20090297581A1 (en) Medical devices having electrodeposited coatings
EP1976484A2 (en) Device with nanocomposite coating for controlled drug release
JP5787566B2 (ja) 抗菌性カテーテルおよびその製造方法
JP2012504995A (ja) 制御放出可能な抗菌剤を備えた医療デバイス
CN112294752B (zh) AgNPs@CSSCS纳米凝胶载药体系及其制备
Grinberg et al. Antibiotic nanoparticles embedded into the Parylene C layer as a new method to prevent medical device-associated infections
WO2014193410A1 (en) Method and device for detecting device colonization
JP2010179031A (ja) 抗菌性医療器具の製造方法および抗菌性医療器具
JPH04231062A (ja) 抗菌性医療用品
JP2012254296A (ja) 薬物放出ステントコーティング剤の製造方法及びこれによって製造された薬物放出ステントコーティング剤
JP5639481B2 (ja) 抗菌性医療器具の製造方法および抗菌性医療器具
WO2010090097A1 (ja) 抗菌性カテーテルおよびその製造方法
CN110424036B (zh) 一种含银笼状体镀层及其制备方法
Farah et al. Catheters with Antimicrobial Surfaces
TW202415819A (zh) 抗菌性纖維的結構及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5820804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250