JP5818297B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5818297B2 JP5818297B2 JP2010127685A JP2010127685A JP5818297B2 JP 5818297 B2 JP5818297 B2 JP 5818297B2 JP 2010127685 A JP2010127685 A JP 2010127685A JP 2010127685 A JP2010127685 A JP 2010127685A JP 5818297 B2 JP5818297 B2 JP 5818297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- layer
- carcass layer
- carcass
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、分割カーカス構造を有する空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire having a split carcass structure.
タイヤを軽量化するため、従来では、カーカス層がトレッド部にてタイヤ幅方向に分割された分割カーカス構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In order to reduce the weight of the tire, conventionally, a split carcass structure in which a carcass layer is divided in the tire width direction at a tread portion has been proposed (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、上述のような分割カーカス構造では、カーカス層の分割端が基点となり、インナーライナーの耐久性が低下するおそれがある。 However, in the split carcass structure as described above, the split end of the carcass layer serves as a base point, which may reduce the durability of the inner liner.
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、分割カーカス構造において、インナーライナーの耐久性を向上することのできる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 This invention is made in view of the above, Comprising: It aims at providing the pneumatic tire which can improve durability of an inner liner in a division | segmentation carcass structure.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、複数のコードが併設された少なくとも1層で形成されトレッド部で分断されたカーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側にて複数のコードが併設された少なくとも2層で形成されて重なり合う層のコードが交差するベルト層と、前記カーカス層のタイヤ径方向内側のタイヤ内周面に配置されたインナーライナーとを備えた空気入りタイヤにおいて、前記カーカス層と前記インナーライナーとの間にゴム層を設け、前記カーカス層の分断端からインナーライナーに至る前記ゴム層の厚みDを、0.5[mm]≦D≦3[mm]としたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a pneumatic tire according to the present invention includes a carcass layer formed of at least one layer provided with a plurality of cords and divided at a tread portion, and the tire of the carcass layer. A belt layer formed by at least two layers in which a plurality of cords are provided on the outer side in the radial direction and intersecting cords of the overlapping layers, and an inner liner disposed on a tire inner circumferential surface on the inner side in the tire radial direction of the carcass layer; In the pneumatic tire provided with a rubber layer, a rubber layer is provided between the carcass layer and the inner liner, and a thickness D of the rubber layer from the split end of the carcass layer to the inner liner is 0.5 [mm]. ≦ D ≦ 3 [mm].
この空気入りタイヤによれば、カーカス層の分断端とインナーライナーとの距離を所定の寸法に確保することができ、分割カーカス構造において、インナーライナーの耐久性を向上することができる。 According to this pneumatic tire, the distance between the split end of the carcass layer and the inner liner can be secured to a predetermined dimension, and the durability of the inner liner can be improved in the split carcass structure.
また、本発明の空気入りタイヤは、前記インナーライナーが熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂中にエラストマー成分をブレンドした熱可塑性エラストマー組成物で構成されていることを特徴とする。 In the pneumatic tire of the present invention, the inner liner is composed of a thermoplastic resin or a thermoplastic elastomer composition obtained by blending an elastomer component in a thermoplastic resin.
この空気入りタイヤによれば、インナーライナーを熱可塑性エラストマー組成物で構成した場合、フィルム状に薄く形成できる。このため、タイヤ質量を減少することができ、かつゴム層の厚みDを、0.5[mm]≦D≦3.0[mm]として、カーカス層の分断端とインナーライナーとの距離を所定の寸法に確保することで、分割カーカス構造において、インナーライナーの耐久性を向上する効果を顕著に得ることができる。 According to this pneumatic tire, when the inner liner is composed of a thermoplastic elastomer composition, it can be formed thinly in a film shape. For this reason, the tire mass can be reduced, and the thickness D of the rubber layer is 0.5 [mm] ≦ D ≦ 3.0 [mm], and the distance between the split end of the carcass layer and the inner liner is By ensuring the predetermined dimensions, the effect of improving the durability of the inner liner can be remarkably obtained in the divided carcass structure.
また、本発明の空気入りタイヤは、前記カーカス層がトレッド部にて少なくとも2層で形成されており、その重なり合う層の分断端をタイヤ幅方向で一致させないことを特徴とする。 In the pneumatic tire of the present invention, the carcass layer is formed of at least two layers in the tread portion, and the divided ends of the overlapping layers are not matched in the tire width direction.
この空気入りタイヤによれば、重なり合う層の分断端をタイヤ幅方向で一致させている場合と比較して、ベルト層との間に生じる段差が分割されて小さくなる。このため、分断端付近でのカーカス層とベルト層との間への応力集中が低減されるので、カーカス層とベルト層との剥離を抑制することができ、耐久性を向上することができる。 According to this pneumatic tire, the step generated between the belt layer and the belt layer is divided and reduced as compared with the case where the divided ends of the overlapping layers are matched in the tire width direction. For this reason, stress concentration between the carcass layer and the belt layer in the vicinity of the split end is reduced, so that peeling between the carcass layer and the belt layer can be suppressed, and durability can be improved. .
また、本発明の空気入りタイヤは、前記カーカス層の重なり合う層の分断端間のタイヤ幅方向距離Tを、3[mm]≦T≦20[mm]としたことを特徴とする。 In the pneumatic tire of the present invention, a tire width direction distance T between the split ends of the overlapping layers of the carcass layer is 3 [mm] ≦ T ≦ 20 [mm].
この空気入りタイヤによれば、分断端付近でのカーカス層とベルト層との間への応力集中をさらに低減でき、タイヤ耐久性をさらに向上することができる。 According to this pneumatic tire, the stress concentration between the carcass layer and the belt layer in the vicinity of the cut end can be further reduced, and the tire durability can be further improved.
また、本発明の空気入りタイヤは、前記カーカス層の分断された分断部のタイヤ幅方向最小幅WAを、前記ベルト層のタイヤ幅方向最大幅WBに対し、10[%]≦WA/WB≦95[%]としたことを特徴とする。 In the pneumatic tire of the present invention, the minimum width WA in the tire width direction of the divided part of the carcass layer is 10 [%] ≦ WA / WB ≦ with respect to the maximum width WB in the tire width direction of the belt layer. It is characterized by 95 [%].
この空気入りタイヤによれば、分割カーカス構造の効果である、軽量化を図ると共に、操縦安定性、乗り心地性に対する要求を満たしたうえで、インナーライナーの耐久性を向上することができる。 According to this pneumatic tire, the weight of the split carcass structure can be reduced, and the durability of the inner liner can be improved while satisfying the requirements for handling stability and ride comfort.
本発明に係る空気入りタイヤは、分割カーカス構造において、インナーライナーの耐久性を向上することができる。 The pneumatic tire according to the present invention can improve the durability of the inner liner in a split carcass structure.
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. The constituent elements of this embodiment include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same. In addition, a plurality of modifications described in this embodiment can be arbitrarily combined within a range obvious to those skilled in the art.
以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤの回転軸(図示せず)と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、前記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。また、タイヤ幅方向とは、前記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面Cに向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面Cから離れる側をいう。タイヤ赤道面Cとは、空気入りタイヤの回転軸に直交すると共に、空気入りタイヤのタイヤ幅の中心を通る平面である。タイヤ幅は、タイヤ幅方向の外側に位置する部分同士のタイヤ幅方向における幅、つまり、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面Cから最も離れている部分間の距離である。また、タイヤ赤道線とは、タイヤ赤道面C上にあって空気入りタイヤの周方向に沿う線をいう。本実施の形態では、タイヤ赤道線にタイヤ赤道面と同じ符号「C」を付す。 In the following description, the tire radial direction refers to a direction orthogonal to the rotational axis (not shown) of the pneumatic tire, and the tire radial inner side refers to the side toward the rotational axis in the tire radial direction, the tire radial outer side, and Means the side away from the rotation axis in the tire radial direction. Further, the tire circumferential direction refers to a direction around the rotation axis as a central axis. Further, the tire width direction means a direction parallel to the rotation axis, the inner side in the tire width direction is the side toward the tire equatorial plane C in the tire width direction, and the outer side in the tire width direction is the tire equatorial plane C in the tire width direction. The side away from. The tire equator plane C is a plane that is orthogonal to the rotational axis of the pneumatic tire and passes through the center of the tire width of the pneumatic tire. The tire width is the width in the tire width direction between the portions located outside in the tire width direction, that is, the distance between the portions farthest from the tire equatorial plane C in the tire width direction. The tire equator line is a line on the tire equator plane C along the circumferential direction of the pneumatic tire. In the present embodiment, the same sign “C” as that of the tire equator plane is attached to the tire equator line.
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態に係る空気入りタイヤの子午断面概略図であり、図2は、ゴム層を示す拡大概略図であり、図3−1〜図3−3は、図1に示す空気入りタイヤのゴム層を配置する具体例を示す概略図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a meridional cross-sectional schematic view of a pneumatic tire according to the present embodiment, FIG. 2 is an enlarged schematic view showing a rubber layer, and FIGS. 3-1 to 3-3 are shown in FIG. It is the schematic which shows the specific example which arrange | positions the rubber layer of a pneumatic tire.
本実施の形態にかかる空気入りタイヤは、図1に示すようにトレッド部2と、その両側のショルダー部3と、各ショルダー部3から順次連続するサイドウォール部4およびビード部5とを有している。この空気入りタイヤは、カーカス層6と、ベルト層7と、インナーライナー8とを含み構成されている。
As shown in FIG. 1, the pneumatic tire according to the present embodiment includes a
トレッド部2は、空気入りタイヤのタイヤ径方向最外側で外部に露出したものであり、その表面が空気入りタイヤの輪郭となる。トレッド部2の外周表面、つまり、走行時に路面と接触する踏面には、トレッド面21が形成されている。このトレッド面21には、タイヤ周方向に延在して形成された複数(本実施の形態では4つ)の周方向主溝22や、タイヤ幅方向に延在しつつ周方向主溝22に開放して形成されたラグ溝(図示せず)より区画された複数の陸部23が設けられている。
The
ショルダー部3は、トレッド部2のタイヤ幅方向両外側の部位である。また、サイドウォール部4は、空気入りタイヤにおけるタイヤ幅方向の最も外側に露出したものである。また、ビード部5は、ビードコア51とビードフィラー52とを有する。ビードコア51は、スチールワイヤであるビードワイヤをリング状に巻くことにより形成されている。ビードフィラー52は、カーカス層6のタイヤ幅方向端部がビードコア51の位置で折り返されることにより形成された空間に配置される。
The
カーカス層6は、各タイヤ幅方向端部が、一対のビードコア51でタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に折り返され、かつタイヤ周方向にトロイド状に掛け回されてタイヤの骨格を構成するものである。このカーカス層6は、有機繊維(ナイロンやポリエステルなど)やスチールなどのコード(図示せず)が、複数併設され、コートゴムで被覆されたものである。カーカス層6は、少なくとも1層設けられている。1層のカーカス層6の場合、コードは、タイヤ周方向、つまりタイヤ赤道線Cに対する角度が、ほぼ90[deg]に設定されている。
The
また、カーカス層6は、トレッド部2でタイヤ幅方向に分断された分断部6aを備える。すなわち、本実施の形態の空気入りタイヤは、カーカス層6が、トレッド部2でタイヤ幅方向に分けられ、対向する各分断端6bが離隔している。このように、本実施の形態の空気入りタイヤは、分割カーカス構造とされている。
The
カーカス層6に分断部6aを設けると、タイヤ質量が低下するため、空気入りタイヤの軽量化を図ることが可能になる。また、カーカス層6に分断部6aを設けると、トレッド部2では、剛性が相対的に低くなるため、タイヤの乗り心地性が向上する。また、サイドウォール部4では、カーカス層6が配置されており、剛性が相対的に高くなるため、タイヤの操縦安定性が維持される。すなわち、カーカス層6に分断部6aを備えることで、軽量化を図ると共に、操縦安定性、乗り心地性に対する要求を満たすことが可能になる。
When the
ベルト層7は、少なくとも2層のベルト層71,72を積層した多層構造をなし、トレッド部2のカーカス層6の外周であるタイヤ径方向外側に配置されてカーカス層6をタイヤ周方向に覆うものである。ベルト層71,72は、有機繊維(ナイロンやポリエステルなど)やスチールなどのコードが複数併設され、コートゴムで被覆されたもので、該コードがタイヤ周方向、つまりタイヤ赤道線Cに対して、所定の角度をつけて配置されている。また、重なり合うベルト層71,72は、コードが交差して配置されている。
The
インナーライナー8は、気体透過性の低いシート状またはフィルム状であり、カーカス層6のタイヤ径方向内側であって、空気入りタイヤのタイヤ内周面に配置される。インナーライナー8は、ブチル系ゴム、または熱可塑性エラストマー組成物が用いられる。
The
ここで、ブチル系ゴムは、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(Br−IIR、Cl−IIR)が挙げられる。これらは、市販されているものを使用できる。ブチル系ゴムとしては、ハロゲン化ブチルゴムが好ましい。ハロゲン化ブチルゴムの例としては、例えば、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴムが挙げられる。 Here, examples of the butyl rubber include butyl rubber (IIR) and halogenated butyl rubber (Br-IIR, Cl-IIR). These can use what is marketed. As the butyl rubber, halogenated butyl rubber is preferable. Examples of the halogenated butyl rubber include chlorinated butyl rubber and brominated butyl rubber.
また、熱可塑性エラストマー組成物は、熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂中にエラストマー成分をブレンドしたものである。本実施の形態で使用される熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリアミド系樹脂〔例えばナイロン6(N6)、ナイロン66(N66)、ナイロン46(N46)、ナイロン11(N11)、ナイロン12(N12)、ナイロン610(N610)、ナイロン612(N612)、ナイロン6/66共重合体(N6/66)、ナイロン6/66/610共重合体(N6/66/610)、ナイロンMXD6、ナイロン6T、ナイロン6/6T共重合体、ナイロン66/PP共重合体、ナイロン66/PPS共重合体〕、ポリエステル系樹脂〔例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンイソフタレート(PEI)、ポリブチレンテレフタレート/テトラメチレングリコール共重合体、PET/PEI共重合体、ポリアリレート(PAR)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、液晶ポリエステル、ポリオキシアルキレンジイミドジ酸/ポリブチレンテレフタレート共重合体などの芳香族ポリエステル〕、ポリニトリル系樹脂〔例えばポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメタクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS)、メタクリロニトリル/スチレン共重合体、メタクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合体〕、ポリ(メタ)アクリレート系樹脂〔例えばポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチル、エチレンエチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレンアクリル酸共重合体(EAA)、エチレンメチルアクリレート樹脂(EMA)〕、ポリビニル系樹脂〔例えば酢酸ビニル(EVA)、ポリビニルアルコール(PVA)、ビニルアルコール/エチレン共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メチルアクリレート共重合体〕、セルロース系樹脂〔例えば酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース〕、フッ素系樹脂〔例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリクロルフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフロロエチレン/エチレン共重合体(ETFE)〕、イミド系樹脂〔例えば芳香族ポリイミド(PI)〕などを挙げることができる。 The thermoplastic elastomer composition is a thermoplastic resin or a thermoplastic resin blended with an elastomer component. As the thermoplastic resin used in the present embodiment, for example, polyamide resin [for example, nylon 6 (N6), nylon 66 (N66), nylon 46 (N46), nylon 11 (N11), nylon 12 (N12) , Nylon 610 (N610), nylon 612 (N612), nylon 6/66 copolymer (N6 / 66), nylon 6/66/610 copolymer (N6 / 66/610), nylon MXD6, nylon 6T, nylon 6 / 6T copolymer, nylon 66 / PP copolymer, nylon 66 / PPS copolymer], polyester resin [for example, polybutylene terephthalate (PBT), polyethylene terephthalate (PET), polyethylene isophthalate (PEI), poly Butylene terephthalate / tetramethylene glycol copolymer, ET / PEI copolymer, polyarylate (PAR), polybutylene naphthalate (PBN), liquid crystal polyester, aromatic polyester such as polyoxyalkylene diimide diacid / polybutylene terephthalate copolymer], polynitrile resin [eg poly Acrylonitrile (PAN), polymethacrylonitrile, acrylonitrile / styrene copolymer (AS), methacrylonitrile / styrene copolymer, methacrylonitrile / styrene / butadiene copolymer], poly (meth) acrylate resin [for example Polymethyl methacrylate (PMMA), polyethyl methacrylate, ethylene ethyl acrylate copolymer (EEA), ethylene acrylic acid copolymer (EAA), ethylene methyl acrylate resin (EMA)], polyvinyl resin [for example Vinyl acid (EVA), polyvinyl alcohol (PVA), vinyl alcohol / ethylene copolymer (EVOH), polyvinylidene chloride (PVDC), polyvinyl chloride (PVC), vinyl chloride / vinylidene chloride copolymer, vinylidene chloride / methyl Acrylate copolymer], cellulose resin [eg cellulose acetate, cellulose acetate butyrate], fluorine resin [eg polyvinylidene fluoride (PVDF), polyvinyl fluoride (PVF), polychlorofluoroethylene (PCTFE), tetrafluoroethylene / Ethylene copolymer (ETFE)], imide resin [for example, aromatic polyimide (PI)] and the like.
本実施の形態で使用されるエラストマーとしては、例えば、ジエン系ゴム及びその水素添加物〔例えばNR、IR、エポキシ化天然ゴム、SBR、BR(高シスBR及び低シスBR)、NBR、水素化NBR、水素化SBR〕、オレフィン系ゴム〔例えばエチレンプロピレンゴム(EPDM、EPM)、マレイン酸変性エチレンプロピレンゴム(M−EPM)〕、ブチルゴム(IIR)、イソブチレンと芳香族ビニル又はジエン系モノマー共重合体、アクリルゴム(ACM)、アイオノマー、含ハロゲンゴム〔例えばBr−IIR、Cl−IIR、イソブチレンパラメチルスチレン共重合体の臭素化物(Br−IPMS)、クロロプレンゴム(CR)、ヒドリンゴム(CHC,CHR)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、塩素化ポリエチレン(CM)、マレイン酸変性塩素化ポリエチレン(M−CM)〕、シリコーンゴム(例えばメチルビニルシリコーンゴム、ジメチルシリコーンゴム、メチルフェニルビニルシリコーンゴム)、含イオウゴム(例えばポリスルフィドゴム)、フッ素ゴム(例えばビニリデンフルオライド系ゴム、含フッ素ビニルエーテル系ゴム、テトラフルオロエチレン−プロピレン系ゴム、含フッ素シリコン系ゴム、含フッ素ホスファゼン系ゴム)、熱可塑性エラストマー(例えばスチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー)などを挙げることができる。 Examples of the elastomer used in the present embodiment include diene rubbers and hydrogenated products thereof [for example, NR, IR, epoxidized natural rubber, SBR, BR (high cis BR and low cis BR), NBR, hydrogenation. NBR, hydrogenated SBR], olefin rubber [for example, ethylene propylene rubber (EPDM, EPM), maleic acid modified ethylene propylene rubber (M-EPM)], butyl rubber (IIR), isobutylene and aromatic vinyl or diene monomer copolymer Compound, acrylic rubber (ACM), ionomer, halogen-containing rubber [for example, brominated product of Br-IIR, Cl-IIR, isobutylene paramethylstyrene copolymer (Br-IPMS), chloroprene rubber (CR), hydrin rubber (CHC, CHR ), Chlorosulfonated polyethylene (CSM), chlorinated polyethylene Ethylene (CM), maleic acid-modified chlorinated polyethylene (M-CM)], silicone rubber (eg, methyl vinyl silicone rubber, dimethyl silicone rubber, methyl phenyl vinyl silicone rubber), sulfur-containing rubber (eg, polysulfide rubber), fluoro rubber (eg, Vinylidene fluoride rubber, fluorine-containing vinyl ether rubber, tetrafluoroethylene-propylene rubber, fluorine-containing silicone rubber, fluorine-containing phosphazene rubber), thermoplastic elastomer (eg, styrene elastomer, olefin elastomer, polyester elastomer, And urethane elastomers and polyamide elastomers).
また、本実施の形態で使用される熱可塑性エラストマー組成物において、熱可塑性樹脂成分(A)とエラストマー成分(B)との組成比は、フィルムの厚さや柔軟性のバランスで適宜決めればよいが、好ましい範囲は10/90〜90/10、更に好ましくは20/80〜85/15(重量比)である。 Moreover, in the thermoplastic elastomer composition used in the present embodiment, the composition ratio of the thermoplastic resin component (A) and the elastomer component (B) may be appropriately determined depending on the balance of film thickness and flexibility. The preferred range is 10/90 to 90/10, more preferably 20/80 to 85/15 (weight ratio).
本実施の形態に係る熱可塑性エラストマー組成物には、上記必須成分(A)及び(B)に加えて第三成分として、相溶化剤などの他のポリマー及び配合剤を混合することができる。他のポリマーを混合する目的は、熱可塑性樹脂成分とエラストマー成分との相溶性を改良するため、材料のフィルム成形加工性を良くするため、耐熱性向上のため、コストダウンのため等であり、これに用いられる材料としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS、SBS、ポリカーボネート等が挙げられる。 In the thermoplastic elastomer composition according to the present embodiment, in addition to the essential components (A) and (B), as a third component, other polymers such as a compatibilizer and a compounding agent can be mixed. The purpose of mixing other polymers is to improve the compatibility between the thermoplastic resin component and the elastomer component, to improve the film molding processability of the material, to improve heat resistance, to reduce costs, etc. Examples of the material used for this include polyethylene, polypropylene, polystyrene, ABS, SBS, and polycarbonate.
上記熱可塑性エラストマー組成物は、予め熱可塑性樹脂とエラストマー(ゴムの場合は未加硫物)とを2軸混練押出機等で溶融混練し、連続相を形成する熱可塑性樹脂中にエラストマー成分を分散させることにより得られる。エラストマー成分を加硫する場合には、混練下で加硫剤を添加し、エラストマーを動的に加硫させても良い。また、熱可塑性樹脂またはエラストマー成分への各種配合剤(加硫剤を除く)は、上記混練中に添加しても良いが、混練の前に予め混合しておくことが好ましい。熱可塑性樹脂とエラストマーの混練に使用する混練機としては、特に限定はなく、スクリュー押出機、ニーダ、バンバリミキサー、2軸混練押出機等が挙げられる。中でも樹脂成分とゴム成分の混練およびゴム成分の動的加硫には2軸混練押出機を使用するのが好ましい。さらに、2種類以上の混練機を使用し、順次混練してもよい。溶融混練の条件として、温度は熱可塑性樹脂が溶融する温度以上であれば良い。また、混練時の剪断速度は2500〜7500sec−1であるのが好ましい。混練全体の時間は30秒から10分、また加硫剤を添加した場合には、添加後の加硫時間は15秒から5分であるのが好ましい。上記方法で作製された熱可塑性エラストマー組成物は、樹脂用押出機による成形またはカレンダー成形によってフィルム化される。フィルム化の方法は、通常の熱可塑性樹脂または熱可塑性エラストマーをフィルム化する方法によれば良い。 The thermoplastic elastomer composition is prepared by melt-kneading a thermoplastic resin and an elastomer (unvulcanized material in the case of rubber) in advance using a twin-screw kneading extruder or the like, and adding an elastomer component in the thermoplastic resin forming a continuous phase. It is obtained by dispersing. When the elastomer component is vulcanized, a vulcanizing agent may be added under kneading to dynamically vulcanize the elastomer. Further, various compounding agents (excluding the vulcanizing agent) to the thermoplastic resin or the elastomer component may be added during the kneading, but are preferably mixed in advance before kneading. The kneading machine used for kneading the thermoplastic resin and the elastomer is not particularly limited, and examples thereof include a screw extruder, a kneader, a Banbury mixer, and a biaxial kneading extruder. Among these, it is preferable to use a twin-screw kneading extruder for kneading the resin component and the rubber component and for dynamic vulcanization of the rubber component. Further, two or more types of kneaders may be used and kneaded sequentially. As conditions for melt-kneading, the temperature may be higher than the temperature at which the thermoplastic resin melts. The shear rate during kneading is preferably 2500 to 7500 sec- 1 . The entire kneading time is from 30 seconds to 10 minutes, and when a vulcanizing agent is added, the vulcanization time after addition is preferably from 15 seconds to 5 minutes. The thermoplastic elastomer composition produced by the above method is formed into a film by molding with a resin extruder or calender molding. The method for forming a film may be a method of forming a film of a normal thermoplastic resin or thermoplastic elastomer.
このようにして得られる熱可塑性エラストマー組成物の薄膜は、熱可塑性樹脂のマトリクス中にエラストマーが不連続相として分散した構造をとる。かかる状態の分散構造を採ることにより、ヤング率を1〜500MPaの範囲に設定し、タイヤ構成部材として適度な剛性を付与することが可能になる。 The thin film of the thermoplastic elastomer composition thus obtained has a structure in which the elastomer is dispersed as a discontinuous phase in a thermoplastic resin matrix. By adopting the dispersion structure in such a state, it is possible to set the Young's modulus in a range of 1 to 500 MPa and to impart appropriate rigidity as a tire constituent member.
図2に示すように、カーカス層6とインナーライナー8との間(分断部6aにおいてはベルト層7とインナーライナー8との間)には、ゴム層9が設けられている。このゴム層9は、カーカス層6とインナーライナー8との接着や、ベルト層7とインナーライナー8との接着を助勢するためのものである。
As shown in FIG. 2, a
本実施の形態の空気入りタイヤでは、上述した構成において、図2に示すように、カーカス層6の分断端6bからインナーライナー8に至るゴム層9の厚みDを、0.5[mm]≦D≦3.0[mm]としたことを特徴とする。なお、好ましくは、ゴム層9の厚みDを、0.7[mm]≦D≦1.5[mm]とする。
In the pneumatic tire of the present embodiment, in the configuration described above, as shown in FIG. 2, the thickness D of the
カーカス層6の分断端6bからインナーライナー8に至るゴム層9の厚みDとは、分断端6bに存在するカーカス層6のコードと、インナーライナー8のタイヤ径方向外側面との間の最短距離をいう。
The thickness D of the
また、ゴム層9を厚みDとする具体的構成としては、図3−1〜図3−3に示すように、ゴム層9にさらにゴム層91を配置する。図3−1では、カーカス層6の分断端6bのタイヤ径方向内側にゴム層91を配置した形態を示し、ゴム層91をカーカス層6の分断部6a間に延在してある。図3−2では、カーカス層6の分断端6bを覆うようにゴム層91を配置した形態を示し、ゴム層91をカーカス層6の分断端6bでタイヤ幅方向に折り返してある。図3−3では、カーカス層6の分断端6bのタイヤ径方向内側にゴム層91を配置した形態を示す。
Further, as a specific configuration in which the
このように、本実施の形態の空気入りタイヤによれば、ゴム層9の厚みDを、0.5[mm]≦D≦3.0[mm](好ましくは、0.7[mm]≦D≦1.5[mm])としたことで、カーカス層6の分断端6bとインナーライナー8との距離を所定の寸法に確保する。この結果、分割カーカス構造において、インナーライナー8の耐久性を向上することが可能になる。具体的には、ゴム層9の厚みDが0.5[mm]未満の場合は、カーカス層6の分断端6bとインナーライナー8との距離を所定の寸法に確保できず、インナーライナー8の耐久性が低下する。一方、ゴム層9の厚みDが3.0[mm]を超えた場合は、タイヤ質量が増大してしまう。また、ゴム層9の厚みDを、0.7[mm]≦D≦1.5[mm]の範囲とすることで、耐久性をより向上すると共に、タイヤ質量の増大を抑制することが可能である。
Thus, according to the pneumatic tire of the present embodiment, the thickness D of the
また、本実施の形態の空気入りタイヤは、インナーライナー8が熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂中にエラストマー成分をブレンドした熱可塑性エラストマー組成物で構成されている。
In the pneumatic tire of the present embodiment, the
インナーライナー8を熱可塑性エラストマー組成物で構成した場合、フィルム状に薄く形成することが可能である。このため、タイヤ質量を減少することが可能になり、かつゴム層9の厚みDを、0.5[mm]≦D≦3.0[mm](好ましくは、0.7[mm]≦D≦1.5[mm])として、カーカス層6の分断端6bとインナーライナー8との距離を所定の寸法に確保することで、分割カーカス構造において、インナーライナー8の耐久性を向上する効果を顕著に得ることが可能になる。
When the
また、本実施の形態の空気入りタイヤは、カーカス層6の分断された分断部6aのタイヤ幅方向幅WAを、ベルト層7のタイヤ幅方向最大幅WBに対し、10[%]≦WA/WB≦95[%]としている。
In the pneumatic tire according to the present embodiment, the tire width direction width WA of the divided
この空気入りタイヤによれば、分割カーカス構造の効果である、軽量化を図ると共に、操縦安定性、乗り心地性に対する要求を満たしたうえで、インナーライナー8の耐久性を向上することが可能になる。
According to this pneumatic tire, it is possible to improve the durability of the
なお、本実施の形態の空気入りタイヤは、図1に示すように、ベルト補強層10が設けられている。ベルト補強層10は、ベルト層7の外周であるタイヤ径方向外側に配置されてベルト層7をタイヤ周方向に覆うものである。本実施の形態のベルト補強層10は、ベルト層7の外周を覆う態様で2層配置されたベルト補強層11,12と、最もタイヤ径方向外側で、ベルト層7のタイヤ幅方向外側端を覆う態様で1層配置されたベルト補強層13とを備えている。ベルト補強層10は、有機繊維(ナイロンやポリエステルやレーヨンなど)コードがコートゴムで被覆されたもので、当該コードがタイヤ周方向に対して−5[deg]から+5[deg]の範囲の角度となるように配置されている。また、ベルト補強層10は、複数の有機繊維コードを配列した帯状(例えば幅10[mm])のストリップ材をタイヤ周方向に巻き付けて設けられている。ベルト補強層10をなすストリップ材は、コートゴムで被覆された状態でタイヤ幅方向で離隔して巻回されている。このようなベルト補強層10を設けることで、操縦安定性、乗り心地性に対する要求をさらに満たすことが可能になる。
The pneumatic tire according to the present embodiment is provided with a
以下、カーカス層6の他の形態、およびカーカス層6の他の形態でのゴム層91の配置について説明する。図4は、カーカス層の他の形態を示す子午断面概略図であり、図5−1〜図5−3は、図4に示す空気入りタイヤのゴム層を配置する具体例を示す概略図である。
Hereinafter, the other form of the
図4に示す空気入りタイヤは、ビードコア51の位置で折り返されたカーカス層6のタイヤ幅方向端部が、トレッド部2まで延在することで、カーカス層6がトレッド部2にて2層で形成されている。また、カーカス層6は、その重なり合う層の各分断端6bをタイヤ幅方向で一致して設けられている。
In the pneumatic tire shown in FIG. 4, the end portion in the tire width direction of the
この図4に示す構成において、ゴム層91は、図5−1では、タイヤ径方向内側のカーカス層6の分断端6bのタイヤ径方向内側に配置され、カーカス層6の分断部6a間に延在してある。また、ゴム層91は、図5−2では、タイヤ径方向内側のカーカス層6の分断端6bを覆うように配置され、カーカス層6の分断端6bでタイヤ幅方向に折り返してある。また、ゴム層91は、図5−3では、タイヤ径方向内側のカーカス層6の分断端6bのタイヤ径方向内側に配置されている。
In the configuration shown in FIG. 4, the
図6は、カーカス層の他の形態を示す子午断面概略図であり、図7−1〜図7−3は、図6に示す空気入りタイヤのゴム層を配置する具体例を示す概略図である。 6 is a meridional cross-sectional schematic diagram illustrating another form of the carcass layer, and FIGS. 7-1 to 7-3 are schematic diagrams illustrating a specific example in which the rubber layer of the pneumatic tire illustrated in FIG. 6 is disposed. is there.
図6に示す空気入りタイヤは、ビードコア51の位置で折り返されたカーカス層6のタイヤ幅方向端部が、トレッド部2まで延在することで、カーカス層6がトレッド部2にて2層で形成されている。また、カーカス層6は、その重なり合う層の分断端6bをタイヤ幅方向で一致させていない。具体的には、重なり合う層のタイヤ径方向内側の分断端6bを、タイヤ径方向外側の分断端6bよりもタイヤ幅方向内側に延在して設けられている。
In the pneumatic tire shown in FIG. 6, the end portion in the tire width direction of the
この図6に示す構成において、ゴム層91は、図7−1では、タイヤ径方向内側のカーカス層6の分断端6bのタイヤ径方向内側に配置され、カーカス層6の分断部6a間に延在してある。また、ゴム層91は、図7−2では、タイヤ径方向内側のカーカス層6の分断端6bを覆うように配置され、カーカス層6の分断端6bでタイヤ幅方向に折り返してある。また、ゴム層91は、図7−3では、タイヤ径方向内側のカーカス層6の分断端6bのタイヤ径方向内側に配置されている。
In the configuration shown in FIG. 6, the
図8は、カーカス層の他の形態を示す子午断面概略図であり、図9−1〜図9−3は、図8に示す空気入りタイヤのゴム層を配置する具体例を示す概略図である。 FIG. 8 is a meridional cross-sectional schematic diagram illustrating another form of the carcass layer, and FIGS. 9-1 to 9-3 are schematic diagrams illustrating a specific example in which the rubber layer of the pneumatic tire illustrated in FIG. 8 is disposed. is there.
図8に示す空気入りタイヤは、ビードコア51の位置で折り返されたカーカス層6のタイヤ幅方向端部が、トレッド部2まで延在することで、カーカス層6がトレッド部2にて2層で形成されている。また、カーカス層6は、その重なり合う層の分断端6bをタイヤ幅方向で一致させていない。具体的には、重なり合う層のタイヤ径方向外側の分断端6bを、タイヤ径方向内側の分断端6bよりもタイヤ幅方向内側に延在して設けられている。
In the pneumatic tire shown in FIG. 8, the end portion in the tire width direction of the
この図8に示す構成において、ゴム層91は、図9−1では、タイヤ径方向内側のカーカス層6の分断端6bおよびタイヤ径方向外側のカーカス層6の分断端6bのタイヤ径方向内側に配置され、カーカス層6の分断部6a間に延在してある。また、ゴム層91は、図9−2では、タイヤ径方向内側のカーカス層6の分断端6bを覆うように配置され、カーカス層6の分断端6bでタイヤ幅方向に折り返してある。また、ゴム層91は、図9−3では、タイヤ径方向内側のカーカス層6の分断端6bのタイヤ径方向内側に配置されている。
In the configuration shown in FIG. 8, the
図10は、カーカス層の他の形態を示す子午断面概略図である。図10に示す空気入りタイヤは、カーカス層6を複数設けたもので、本実施の形態では、2層のカーカス層61,62を設けた形態を示している。図10に示すように、タイヤ径方向およびタイヤ幅方向の外側に配置されたカーカス層62は、ビードコア51の位置で折り返されたタイヤ幅方向端部をビードフィラー52の位置で終端されている。一方、タイヤ径方向およびタイヤ幅方向の内側に配置されたカーカス層61は、ビードコア51の位置で折り返されたタイヤ幅方向端部がカーカス層62のタイヤ幅方向外側に位置する。
FIG. 10 is a meridional cross-sectional schematic view showing another form of the carcass layer. The pneumatic tire shown in FIG. 10 is provided with a plurality of
これにより、図10に示す空気入りタイヤは、カーカス層6(61,62)がトレッド部2にて2層で形成されている。また、カーカス層6(61,62)は、その重なり合う層の各分断端6bをタイヤ幅方向で一致して設けられている。この図10に示す構成において、ゴム層91は、図5−1〜図5−3に示すように配置されている。
Thus, in the pneumatic tire shown in FIG. 10, the carcass layer 6 (61, 62) is formed in two layers at the
図11は、カーカス層の他の形態を示す子午断面概略図である。図11に示す空気入りタイヤは、カーカス層6を複数設けたもので、本実施の形態では、2層のカーカス層61,62を設けた形態を示している。図11に示すように、タイヤ径方向およびタイヤ幅方向の外側に配置されたカーカス層62は、ビードコア51の位置で折り返されたタイヤ幅方向端部をビードフィラー52の位置で終端されている。一方、タイヤ径方向およびタイヤ幅方向の内側に配置されたカーカス層61は、ビードコア51の位置で折り返されたタイヤ幅方向端部がカーカス層62のタイヤ幅方向外側に位置する。
FIG. 11 is a meridional cross-sectional schematic view showing another form of the carcass layer. The pneumatic tire shown in FIG. 11 is provided with a plurality of
これにより、図11に示す空気入りタイヤは、カーカス層6(61,62)がトレッド部2にて2層で形成されている。また、カーカス層6(61,62)は、その重なり合う層の分断端6bをタイヤ幅方向で一致させていない。具体的には、重なり合う層のタイヤ径方向内側のカーカス層61の分断端6bを、タイヤ径方向外側のカーカス層62の分断端6bよりもタイヤ幅方向内側に延在して設けられている。この図11に示す構成において、ゴム層91は、図7−1〜図7−3に示すように配置されている。
Accordingly, in the pneumatic tire shown in FIG. 11, the carcass layer 6 (61, 62) is formed in two layers at the
図12は、カーカス層の他の形態を示す子午断面概略図である。図12に示す空気入りタイヤは、カーカス層6を複数設けたもので、本実施の形態では、2層のカーカス層61,62を設けた形態を示している。図12に示すように、タイヤ径方向およびタイヤ幅方向の外側に配置されたカーカス層62は、ビードコア51の位置で折り返されたタイヤ幅方向端部をビードフィラー52の位置で終端されている。一方、タイヤ径方向およびタイヤ幅方向の内側に配置されたカーカス層61は、ビードコア51の位置で折り返されたタイヤ幅方向端部がカーカス層62のタイヤ幅方向外側に位置する。
FIG. 12 is a meridional cross-sectional schematic view showing another form of the carcass layer. The pneumatic tire shown in FIG. 12 is provided with a plurality of
これにより、図12に示す空気入りタイヤは、カーカス層6(61,62)がトレッド部2にて2層で形成されている。また、カーカス層6(61,62)は、その重なり合う層の分断端6bをタイヤ幅方向で一致させていない。具体的には、重なり合う層のタイヤ径方向外側のカーカス層62の分断端6bを、タイヤ径方向内側のカーカス層61の分断端6bよりもタイヤ幅方向内側に延在して設けられている。この図12に示す構成において、ゴム層91は、図9−1〜図9−3に示すように配置されている。
Thus, in the pneumatic tire shown in FIG. 12, the carcass layer 6 (61, 62) is formed in two layers at the
このような図4〜図12に示す形態の空気入りタイヤにおいても、ゴム層9の厚みDを、0.5[mm]≦D≦3.0[mm](好ましくは、0.7[mm]≦D≦1.5[mm])としたことで、カーカス層6の分断端6bとインナーライナー8との距離を所定の寸法に確保する。この結果、分割カーカス構造において、インナーライナー8の耐久性を向上することが可能になる。
Also in the pneumatic tires shown in FIGS. 4 to 12, the thickness D of the
なお、図4〜図12に示す形態の空気入りタイヤでは、トレッド部2においてカーカス層6が重なり合って設けられているため、カーカス層6の分断された分断部6aのタイヤ幅方向幅WAは、タイヤ幅方向最小幅となる。そして、この分断部6aのタイヤ幅方向最小幅WAを、ベルト層7のタイヤ幅方向最大幅WBに対し、10[%]≦WA/WB≦95[%]としている。
In the pneumatic tires shown in FIGS. 4 to 12, since the
[実施の形態2]
本実施の形態の空気入りタイヤは、図6、図8、図11、図12に示すように、カーカス層6(61,62)がトレッド部2にて少なくとも2層で形成されており、その重なり合う層の分断端6bをタイヤ幅方向で一致させていない。
[Embodiment 2]
In the pneumatic tire according to the present embodiment, as shown in FIGS. 6, 8, 11, and 12, the carcass layer 6 (61, 62) is formed of at least two layers in the
この空気入りタイヤによれば、重なり合う層の分断端6bをタイヤ幅方向で一致させている図4および図10に示す空気入りタイヤと比較して、ベルト層7との間に生じる段差が分割されて小さくなる。このため、分断端6b付近でのカーカス層6とベルト層7との間への応力集中が低減されるので、カーカス層6とベルト層7との剥離を抑制することができ、耐久性を向上することが可能になる。
According to this pneumatic tire, the step generated between the
また、本実施の形態の空気入りタイヤは、図6、図8、図11、図12に示すように、カーカス層6(61,62)の重なり合う層の分断端6b間のタイヤ幅方向距離Tを、3[mm]≦T≦20[mm]とする。 In addition, as shown in FIGS. 6, 8, 11, and 12, the pneumatic tire of the present embodiment has a tire width direction distance between the split ends 6 b of the overlapping layers of the carcass layers 6 (61, 62). Let T be 3 [mm] ≦ T ≦ 20 [mm].
重なり合う層の分断端6b間のタイヤ幅方向距離Tを、3[mm]以上とすることで、カーカス層6とベルト層7との間に生じる段差を確実に分割することができる。一方、重なり合う層の分断端6b間のタイヤ幅方向距離Tを、20[mm]以下とすることで、例えば、図6および図11に示すように、タイヤ径方向内側の分断端6bの位置をタイヤ径方向外側の分断端6bよりもタイヤ幅方向内側にした場合は、乗り心地を向上でき、例えば、図8および図12に示すように、タイヤ径方向外側の分断端6bの位置をタイヤ径方向内側の分断端6bよりもタイヤ幅方向内側にした場合は、操縦安定性を向上できる。このため、分断端6b付近でのカーカス層6とベルト層7との間への応力集中をさらに低減でき、タイヤ耐久性をさらに向上することが可能になる。
By setting the tire width direction distance T between the split ends 6b of the overlapping layers to be 3 [mm] or more, the step generated between the
本実施の形態では、条件が異なる複数種類の空気入りタイヤについて、タイヤ耐久性およびタイヤ質量に関する性能試験が行われた(図13および図14参照)。 In the present embodiment, performance tests on tire durability and tire mass were performed on a plurality of types of pneumatic tires having different conditions (see FIGS. 13 and 14).
この性能試験では、タイヤサイズ225/45R18の空気入りタイヤを用いた。評価方法は、タイヤ耐久性の性能試験では、各試験タイヤをリムサイズ15×6Jのリムに装着し、空気圧を240[kg]にして、ドラム径1707[mm]の試験機にて、速度を82[km/h]とし、最大荷重の88[%]から2時間毎に13[%]ずつ荷重を増加してタイヤが破壊するまで試験を続行した。この結果に基づいて従来例を基準(100)とした走行距離の指数評価が行われる。この評価は、数値が大きいほど好ましい。また、タイヤ質量の性能試験では、リム組していない空気入りタイヤの質量の測定し、この結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、数値が大きいほど質量が少なく好ましい。 In this performance test, a pneumatic tire having a tire size of 225 / 45R18 was used. In the tire durability performance test, each test tire is mounted on a rim having a rim size of 15 × 6 J, the air pressure is set to 240 [kg], and the speed is set to 82 on a testing machine having a drum diameter of 1707 [mm]. The test was continued until the tire was destroyed by increasing the load by 13 [%] every 2 hours from 88 [%] of the maximum load. Based on this result, an index evaluation of the travel distance is performed using the conventional example as a reference (100). This evaluation is preferable as the numerical value increases. Further, in the tire mass performance test, the mass of a pneumatic tire that is not assembled with a rim is measured, and based on this result, index evaluation is performed using the conventional example as a reference (100). In this evaluation, the larger the value, the smaller the mass and the better.
図13に示す空気入りタイヤは、分割カーカス構造で、トレッド部で重なり合うカーカス層の数が1つである。従来例1の空気入りタイヤは、インナーライナー材質がブチル系ゴムで、ゴム層の厚み:D、および分断部のタイヤ幅方向幅:WA/WBの規定が適正化されていない。一方、実施例1〜実施例9の空気入りタイヤは、インナーライナー材質がブチル系ゴムで、ゴム層の厚み:Dの規定が適正化されている。そして、実施例3の空気入りタイヤは、分断部のタイヤ幅方向幅:WA/WBの規定がさらに適正化されている。また、実施例4〜実施例9の空気入りタイヤは、インナーライナー材質が熱可塑性エラストマー組成物で、ゴム層の厚み:Dの規定が適正化されている。そして、実施例7〜実施例9の空気入りタイヤは、分断部のタイヤ幅方向幅:WA/WBの規定がさらに適正化されている。 The pneumatic tire shown in FIG. 13 has a split carcass structure and has one carcass layer that overlaps at the tread portion. In the pneumatic tire of Conventional Example 1, the inner liner material is butyl rubber, and the rubber layer thickness: D and the width of the divided portion in the tire width direction: WA / WB are not optimized. On the other hand, in the pneumatic tires of Examples 1 to 9, the inner liner material is butyl rubber and the rubber layer thickness D is properly defined. And the regulation of the tire width direction width: WA / WB of a parting part is further optimized in the pneumatic tire of Example 3. In the pneumatic tires of Examples 4 to 9, the inner liner material is a thermoplastic elastomer composition, and the rubber layer thickness D is properly defined. In the pneumatic tires of Examples 7 to 9, the regulation of the width in the tire width direction WA / WB of the divided portion is further optimized.
図14に示す空気入りタイヤは、分割カーカス構造で、トレッド部で重なり合うカーカス層の数が2つである。従来例2の空気入りタイヤは、インナーライナー材質がブチル系ゴムで、ゴム層の厚み:D、分断部のタイヤ幅方向幅:WA/WB、および分断端間のタイヤ幅方向距離:Tの規定が適正化されていない。一方、実施例10〜実施例14の空気入りタイヤは、インナーライナー材質がブチル系ゴムで、ゴム層の厚み:Dの規定が適正化されている。そして、実施例13および実施例14の空気入りタイヤは、分断部のタイヤ幅方向幅:WA/WBの規定がさらに適正化され、実施例14の空気入りタイヤは、分断端間のタイヤ幅方向距離:Tの規定がさらに適正化されている。また、実施例15〜実施例22の空気入りタイヤは、インナーライナー材質が熱可塑性エラストマー組成物で、ゴム層の厚み:Dの規定が適正化されている。そして、実施例18〜実施例22の空気入りタイヤは、分断部のタイヤ幅方向幅:WA/WBの規定がさらに適正化され、実施例20〜実施例22の空気入りタイヤは、分断端間のタイヤ幅方向距離:Tの規定がさらに適正化されている。 The pneumatic tire shown in FIG. 14 has a split carcass structure and has two carcass layers that overlap at the tread portion. In the pneumatic tire of Conventional Example 2, the inner liner material is butyl rubber, the thickness of the rubber layer is D, the width in the tire width direction of the divided portion is WA / WB, and the distance in the tire width direction between the divided ends is T. The regulations have not been optimized. On the other hand, in the pneumatic tires of Examples 10 to 14, the inner liner material is butyl rubber, and the regulation of the rubber layer thickness D is optimized. In the pneumatic tires of Example 13 and Example 14, the regulation of the tire width direction width: WA / WB of the divided portion is further optimized, and the pneumatic tire of Example 14 is the tire width between the divided ends. The direction distance: T is further optimized. In the pneumatic tires of Examples 15 to 22, the inner liner material is a thermoplastic elastomer composition, and the rubber layer thickness D is properly defined. And as for the pneumatic tire of Example 18-22, the prescription | regulation of the tire width direction width | variety: WA / WB of a parting part is further optimized, and the pneumatic tire of Example 20-22 Example is a parting end. The distance between tire width direction: T is further optimized.
図13および図14の試験結果に示すように、実施例1〜実施例22の空気入りタイヤは、インナーライナーの破損がなく、従来例1、従来例2と比較して、それぞれ耐久性が向上されていることが分かる。特に、実施例4〜実施例9、および実施例15〜実施例22の空気入りタイヤは、タイヤ質量が減少されていることが分かる。 As shown in the test results of FIGS. 13 and 14, the pneumatic tires of Examples 1 to 22 have no damage to the inner liner and have improved durability as compared with Conventional Example 1 and Conventional Example 2, respectively. You can see that. In particular, the pneumatic tires of Examples 4 to 9 and Examples 15 to 22 are found to have reduced tire mass.
以上のように、本発明に係る空気入りタイヤは、分割カーカス構造において、インナーライナーの耐久性を向上することに適している。 As described above, the pneumatic tire according to the present invention is suitable for improving the durability of the inner liner in the split carcass structure.
2 トレッド部
6(61,62) カーカス層
6a 分断部
6b 分断端
7(71,72) ベルト層
8 インナーライナー
9(91) ゴム層
C タイヤ赤道面
D ゴム層の厚み
T カーカス層の重なり合う層の分断端間のタイヤ幅方向距離
WA 分断部のタイヤ幅方向最小幅
WB ベルト層のタイヤ幅方向最大幅
2 Tread portion 6 (61, 62)
Claims (5)
前記カーカス層と前記インナーライナーとの間に前記カーカス層と前記インナーライナーとの接着を助成するためのゴム層を設け、
前記カーカス層の分断端に存在する前記カーカス層の前記コードと前記インナーライナーのタイヤ径方向外側面との間が最短距離となる前記カーカス層の分断端からインナーライナーに至る前記ゴム層の厚みDを、0.5[mm]≦D≦3[mm]としたことを特徴とする空気入りタイヤ。 A carcass layer formed of at least one layer provided with a plurality of cords and divided at a tread portion, and an overlapping layer formed of at least two layers provided with a plurality of cords on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer In a pneumatic tire comprising a belt layer where cords intersect and an inner liner disposed on a tire inner circumferential surface on the inner side in the tire radial direction of the carcass layer,
A rubber layer for providing adhesion between the carcass layer and the inner liner is provided between the carcass layer and the inner liner ,
The rubber layer extending from the split end of the carcass layer to the inner liner where the distance between the cord of the carcass layer present at the split end of the carcass layer and the outer surface in the tire radial direction of the inner liner is the shortest distance . A pneumatic tire characterized by having a thickness D of 0.5 [mm] ≦ D ≦ 3 [mm].
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127685A JP5818297B2 (en) | 2010-06-03 | 2010-06-03 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127685A JP5818297B2 (en) | 2010-06-03 | 2010-06-03 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011251646A JP2011251646A (en) | 2011-12-15 |
JP5818297B2 true JP5818297B2 (en) | 2015-11-18 |
Family
ID=45415959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010127685A Active JP5818297B2 (en) | 2010-06-03 | 2010-06-03 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5818297B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013073661A1 (en) | 2011-11-17 | 2013-05-23 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle |
JP6078980B2 (en) * | 2012-04-25 | 2017-02-15 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP7403265B2 (en) * | 2019-10-01 | 2023-12-22 | Toyo Tire株式会社 | pneumatic tires |
JP7387365B2 (en) * | 2019-10-01 | 2023-11-28 | Toyo Tire株式会社 | pneumatic tires |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001187512A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP5003009B2 (en) * | 2006-04-19 | 2012-08-15 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP4910677B2 (en) * | 2006-12-18 | 2012-04-04 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP5379367B2 (en) * | 2007-09-26 | 2013-12-25 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP2010018123A (en) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP5195310B2 (en) * | 2008-11-05 | 2013-05-08 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
-
2010
- 2010-06-03 JP JP2010127685A patent/JP5818297B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011251646A (en) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8201603B2 (en) | Pneumatic tire | |
US8251114B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5304248B2 (en) | Pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
JP5125630B2 (en) | Pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
WO2010053014A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5818297B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2009227124A (en) | Pneumatic tire and its manufacturing method | |
JP6418339B1 (en) | Pneumatic tire | |
US10828938B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10850565B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP3859338B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10160264B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP3989479B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
JP5293098B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4779351B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5488222B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5824962B2 (en) | Pneumatic tire | |
US9902214B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2004291738A (en) | Pneumatic tire | |
JP5252096B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5169350B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2015174543A (en) | pneumatic tire | |
JP2015166205A (en) | pneumatic tire | |
JP2014231279A (en) | Pneumatic tire | |
JP2014083894A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5818297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |