[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5812576B2 - 情報処理装置及びそのプログラム - Google Patents

情報処理装置及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5812576B2
JP5812576B2 JP2010095531A JP2010095531A JP5812576B2 JP 5812576 B2 JP5812576 B2 JP 5812576B2 JP 2010095531 A JP2010095531 A JP 2010095531A JP 2010095531 A JP2010095531 A JP 2010095531A JP 5812576 B2 JP5812576 B2 JP 5812576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display image
image
zoom magnification
display
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010095531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011227629A (ja
Inventor
重篤 吉岡
重篤 吉岡
真生 近藤
真生 近藤
長谷川 寛
寛 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010095531A priority Critical patent/JP5812576B2/ja
Priority to CN2011100892310A priority patent/CN102221962A/zh
Priority to US13/084,995 priority patent/US9633167B2/en
Publication of JP2011227629A publication Critical patent/JP2011227629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812576B2 publication Critical patent/JP5812576B2/ja
Priority to US15/458,158 priority patent/US10424046B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、医療、病理、生物、材料等の分野において顕微鏡により得られた画像の表示を制御する情報処理装置及びそのプログラムに関する。
医療又は病理等の分野において、光学顕微鏡により得られた、生体の細胞、組織、臓器等の画像をデジタル化し、そのデジタル画像に基づき、医師や病理学者等がその組織等を検査したり、患者を診断したりするシステムが提案されている。
例えば、特許文献1に記載の方法では、顕微鏡により光学的に得られた画像が、CCD(Charge Coupled Device)を搭載したビデオカメラによりデジタル化され、そのデジタル信号が制御コンピュータシステムに入力され、モニタに可視化される。病理学者はモニタに表示された画像を見て検査等を行う(例えば、特許文献1の段落[0027]、[0028]、図5参照)。
特開2009−37250号公報
このようなシステムでは、マウス等の入力手段を用いたユーザからの操作入力に応じて、モニタに表示された画像に対する各種の操作を行うことが可能に構成されている。ここで、画像に対する操作には、例えば、画像の表示範囲の移動、回転、ズームイン、ズームアウト等であり、ユーザは、これらの操作により、あたかも実際に顕微鏡を操作しているかのように画像を観察することが可能である。
このようなシステムにおいて、ユーザが画像の一部を拡大して観察したい場合、例えば、その観察対象領域を画面の中央へと移動させてからズーム倍率を指定することが一般的である。しかしながら、画像を移動させるために、マウスやキーボードなどの入力手段を移動距離に応じた量操作する必要がある。例えば、マウスを画像を移動させたい距離に応じた量だけ移動させる操作や、キーボードのキーを画像を移動させたい距離に応じた回数押すなどの操作が必要であった。
そこで、画像上の一点を指示するとともにズーム倍率の値を指定することで、指示された点を中心として、指定されたズーム倍率で画像を拡大する方法が考えられる。しかし、この場合、画像上の拡大の中心点を指定する操作とズーム倍率の値を指定する操作の、不連続な少なくとも2回の指示操作が必要である。このように画像に対する1回の操作に不連続な操作を要することは、特に医療分野等の多量の画像を迅速に処理する必要がある状況において作業効率に大きく響き、その改善が求められている。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、表示画像のズーム倍率変更を迅速に行うことを可能とする情報処理装置及びそのプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理装置は、矩形領域設定部と、判定部と、画像処理部とを具備する。
上記矩形領域設定部は、画面に表示されている表示画像上において、ポインティングデバイスの操作によって連続的に指示された始点及び終点を結ぶ線を対角線とする矩形領域を設定する。
上記判定部は、上記画面上における上記始点に対する上記終点の方向によって、上記ポインティングデバイスによる操作が上記表示画像のズーム倍率を上昇させる操作か下降させる操作かを判定する。
上記画像処理部は、上記矩形領域のサイズと上記判定部による判定結果から上記表示画像のズーム倍率を決定し、上記矩形領域の中心を基準として上記表示画像の上記ズーム倍率を変更して上記画面に表示させる。
本発明の情報処理装置はユーザがポインティングデバイスを用いて連続的に指示した始点及び終点から矩形領域を設定し、始点に対する終点の方向によって、表示画像のズーム倍率を上昇又は下降させる。このため、本情報処理装置はユーザが連続的な操作によって表示画像の注視したい部分を感覚的に選択することを可能とし、表示画像のズーム倍率の変更を迅速に行うことが可能である。
上記画像処理部は、上記ズーム倍率を上昇させるときは、上記表示画像の外形と相似であって上記矩形領域を含む最小の領域に含まれる上記表示画像の部分が、上記表示画像の大きさになるように上記ズーム倍率を上昇させてもよい。
本発明の情報処理装置はユーザが指定した矩形領域の全体がズーム倍率上昇後の画像に含まれ、かつ最大のズーム倍率となるようにズーム倍率を変更することができる。このため、本情報処理装置はユーザが矩形領域で指定した表示画像の部分を適切な倍率で観察することを可能とする。
上記画像処理部は、上記ズーム倍率を下降させるときは、上記表示画像が、上記表示画像の外形と相似であって上記矩形領域に含まれる最大の領域のサイズとなるように上記ズーム倍率を下降させてもよい。
本発明の情報処理装置はユーザが指定した矩形領域を中心としてズーム倍率を下降させることが可能となる。このため、本情報処理装置はユーザが矩形領域で指定した表示画像の部分の周囲を適切な倍率で観察することを可能とする。
上記表示画像は、顕微鏡を介して撮像された病理組織標本の画像であってもよい。
本発明の情報処理装置は、表示画像のズーム倍率の変更を迅速に行うことが可能であり、多量の病理組織標本の画像の観察に好適である。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るプログラムは、矩形領域設定部と、判定部と、画像処理部とを具備する。
上記矩形領域設定部は、画面に表示されている表示画像上において、ポインティングデバイスの操作によって連続的に指示された始点及び終点を結ぶ線を対角線とする矩形領域を設定する。
上記判定部は、上記画面上における上記始点に対する上記終点の方向によって、上記ポインティングデバイスによる操作が上記表示画像のズーム倍率を上昇させる操作か下降させる操作かを判定する。
上記画像処理部は、上記矩形領域のサイズと上記判定部による判定結果から上記表示画像のズーム倍率を決定し、上記矩形領域の中心を基準として上記表示画像の上記ズーム倍率を変更して上記画面に表示させる。
以上のように、本発明によれば、表示画像のズーム倍率変更を迅速に行うことを可能とする情報処理装置及びそのプログラムを提供することができる。
情報処理装置を含むコンピュータシステムの構成を示すブロック図である。 画像データのピラミッド構造を示す概念図である。 情報処理装置の機能的な構成を示すブロック図である。 矩形領域が設定された表示画像を示す模式図である。 判定部による判定を説明するための模式図である。 判定部による判定を説明するための模式図である。 候補領域が設定された表示画像を示す模式図である。 候補領域が設定された表示画像を示す模式図である。 ズームインされた表示画像を示す模式図である。 候補領域が設定された表示画像を示す模式図である。 候補領域が設定された表示画像を示す模式図である。 ズームアウトされた表示画像を示す模式図である。
[情報処理装置の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置を含むコンピュータシステムの構成を示すブロック図である。情報処理装置として、例えばPC(Personal Computer)100が用いられる。
PC100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM102(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)103、入出力インターフェース105、及び、これらを互いに接続するバス104を備える。
入出力インターフェース105には、表示部106、ポインティングデバイス107、記憶部108、通信部109、ドライブ部110等が接続される。
表示部106は、例えば液晶、EL(Electro-Luminescence)、CRT(Cathode Ray Tube)等を用いた表示デバイスである。
ポインティングデバイス107は、マウス、トラックボール、タッチパッド等の表示部106の表示画面上の一点を指示することが可能なデバイスである。ポインティングデバイス107には、クリックあるいはドラッグ等の操作を可能とするボタン類が設けられている。
記憶部108は、不揮発性メモリであり、例えばHDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、その他の固体メモリである。
ドライブ部110は、例えば光学記録媒体、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気記録テープ、フラッシュメモリ等、リムーバブルの記録媒体111を駆動することが可能なデバイスである。これに対し上記記憶部108は、主にリムーバブルでない記録媒体を駆動する、PC100に予め搭載されたデバイスとして使用される場合が多い。
通信部109は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等に接続可能な、他のデバイスと通信するためのモデム、ルータ、その他の通信機器である。通信部109は、有線及び無線のどちらを利用して通信するものであってもよい。通信部109は、PC100とは別体で使用される場合が多い。
[画像データのピラミッド構造と画像データのアクセス]
次に、本実施形態の情報処理装置(PC100)による表示処理の対象となる画像データについて説明する。
図2は、この画像データのピラミッド構造を示す図である。
同図に示すように、対象となる画像データは、例えば、高解像度の撮像手段によって観察対象を撮像することによって得られた画像データのピラミッド構造である。画像データのピラミッド構造とは、撮像された元の画像データから解像度を段階的に下げた複数の解像度の画像データを生成し、これらを階層状に設定したものである。各階層の画像データはそれぞれ「タイル」と呼ばれるに所定の解像度の領域に分割される。ピラミッド構造における各層を、それぞれ下からN層目、N−1層目、N−2層目、・・・、0層目とすると、それぞれの層毎のタイルの数は2×2、2N−1×2N−1、2N−2×2N−2、・・・、1である。なお、1つのタイルの解像度は例えば256×256(pixel)、あるいは256×512(pixel)などである。
情報処理装置(PC100)は、ユーザより任意の解像度と画像の表示範囲の指定を受け付けると、上記の画像ピラミッド構造の中から該当する画像データをタイルの単位で読み込み、表示用バッファに展開して表示部106に画像を表示する。
また、ユーザより、表示部106に表示された画像(以下、表示画像)の表示範囲の移動の指示が与えられた場合には、情報処理装置(PC100)はこの指示に従って、同一解像度の画像データの中から移動先の画像テータをタイルの単位で読み込み、表示用バッファの内容を更新することによって、移動指示先の画像を表示部106に表示する。なお、「画像の表示範囲」とは、全体の画像データの中で、物理画面に実際に表示される画像データの領域のことである。
さらに、ユーザより、後述する操作によって表示のズーム倍率の変更(ズームイン/ズームアウト)の指示が与えられた場合には、情報処理装置(PC100)は、指示されたズーム倍率に対応する解像度の画像データの中から、必要な画像データをタイルの単位で読み込み、表示用バッファの内容を更新することによって、表示画像のズーム倍率を変更する。なお、物理画面における画像表示領域のサイズを固定とした場合、ズーム倍率を上昇させると(ズームイン時)画像の表示範囲は縮小され、逆にズーム倍率を下降させると(ズームアウト時)画像の表示範囲は拡大されることとなる。このように、画像データのピラミッド構造から必要な画像データをタイルの単位で読み込むことによって、画像データに対する全体的なアクセス時間を低減することができる。
[情報処理装置の機能的な構成]
図3は、本実施形態に係る情報処理装置(PC100)の機能的な構成を示す図である。
同図に示すように、本実施形態の情報処理装置(PC100)は、矩形領域設定部201、判定部202及び画像処理部203を備える。これらの機能部は、上記の典型的なコンピュータを機能させるためのプログラムとして提供される。このプログラムは、例えば、記憶部108などの記憶手段に格納され、CPU101は、画像データを表示部106に表示させるために、記憶部108からメインメモリとしてのRAM(Random Access Memory)103に当該プログラムをロードし、これを解釈して実行する。各機能部の概略的な構成は以下のようである。
図3に示すように、矩形領域設定部201は、ポインティングデバイス107によって指示された始点及び終点の位置座標から、「矩形領域」を設定し、画像処理部203に供給する。判定部202は、始点に対する終点の方向から、ポインティングデバイス107による操作が表示画像のズーム倍率を上昇(ズームイン)させる操作か下降(ズームアウト)させる操作かを判定し、判定結果を画像処理部203に供給する。
画像処理部203は、矩形領域の情報と判定部202の判定結果から、「候補領域」を設定して候補領域と表示画像との大きさを比較してズーム倍率を決定し、候補領域を中心とする当該ズーム倍率の画像を生成して表示部106に表示させる。
[情報処理装置の動作]
情報処理装置(PC100)の動作について説明する。
図4は、表示部106に表示されている表示画像G1を示す。なお、この表示画像G1は、上述した画像ピラミッドにおいて説明した画像のいずれか、例えばN−3層の画像であるものとする。ここでは、表示画像G1の例として、病理組織標本の画像を示す。
図4に示すように、ユーザが操作するポインティングデバイス107によって指示された始点を始点P1、終点を終点P2とする。始点P1及び終点P2は、例えばポインティングデバイス107をドラッグした際の始点及び終点とすることができる。
始点P1及び終点P2が指示されると、矩形領域設定部201が始点P1及び終点P2の位置座標から、「矩形領域」Lを設定する。矩形領域Lは、始点P1及び終点P2を対角線とする矩形の領域である。なお、矩形領域Lは実際には情報処理装置で内部的に処理され、表示部106には表示されない。
また、始点P1及び終点P2が指示されると、判定部202が始点P1に対する終点P2の方向から、ユーザの操作がズーム倍率を上昇させるための操作(以下、ズームイン操作)かズーム倍率を下降させるための操作(以下、ズームアウト操作)かを判定する。図5及び図6は、判定部202の判定を説明するための模式図である。
例えば、判定部202は、図5(a)に示すように、始点P1の位置を中心として、斜線で示す右下方向に終点P2が存在すれば、ズームイン操作がされたものと判定する。図5(b)に示すように、それ以外の方向に終点P2が存在すればズームアウト操作がされたたものと判定する。
他にも、図6(a)に示すように、始点P1の位置を中心として、上方向に終点P2が存在すれば、ズームイン操作がされたものと判定し、図6(b)に示すように下方向に終点P2が存在すればズームアウト操作がされたのと判定することができる。このように判定部202がズームイン操作かズームアウト操作かを判定する方向は任意であり、即ち、ユーザが操作しやすい方向とすればよい。このように、判定部202が、始点P1に対する終点P2の位置によりズームイン操作かズームアウト操作を判定することにより、ユーザはポインティングデバイス107を動かす方向のみによって表示画像をズームインさせるかズームアウトさせるかを指定することができて便利である。
なお、判定部202は、これ以外の方法によってズームイン操作かズームアウト操作かを判定してもよい。例えば、始点P1及び終点P2が指定されるドラッグの際、ポインティングデバイス107に設けられているボタンが押し下げられていればズームアウト操作と判定し、押し下げられていなければズームイン操作と判定することも可能である。
以下、判定部202がユーザによってズームイン操作がされたものと判定した場合とズームアウト操作がされたものと判定した場合を分けて説明する。まず、ズームイン操作がされたものと判定した場合について説明する。
ズームイン操作の判定を受けて画像処理部203が候補領域を設定する。図7は、候補領域S1の設定を説明する図である。同図に示すように、画像処理部203は、矩形領域Lを含む候補領域S1を設定する。ここで、候補領域S1は表示画像G1と相似であって、矩形領域Lを含む最小の領域である。このため、候補領域S1は矩形領域Lの短辺及び長辺の少なくともいずれか一方と接する。図8は、矩形領域Lの形状が図7と異なる場合の候補領域S1を示す。
続いて画像処理部203は、表示画像G1のうち候補領域S1に含まれた画像(以下、部分画像)の各辺が表示画像G1の各辺と一致する大きさとなるズーム倍率の画像データを上記画像ピラミッドから選択する。そして、候補領域S1と一致する表示範囲を選択し、表示部106に表示させる。これにより、表示画像G1からズーム倍率が上昇(ズームイン)する。図9は表示画像G1からズームインされた表示画像G2を示す図である。
なお、画像処理部203は、ズームインする前に候補領域S1を示す枠線を表示画像G1に重ねて表示させ、ユーザの確認指示を受けてズームインしてもよい。また、候補領域S1を示す枠線を表示させることなく、候補領域S1が設定されると直ちにズームインしてもよい。
候補領域S1が上述のように設定されているため、ユーザが始点P1及び終点P2によって指定した矩形領域Lは不足なく表示画像G2に含まれる。このため、ユーザが表示画像G1のうち観察したい部分をポインティングデバイス107によって感覚的に指定するだけで、その部分の高倍率の画像を観察することが可能となる。即ち、ユーザがズーム倍率を指定したり、観察したい部分を表示画像G1の中央付近に移動させたりする必要はなく、連続的な操作によって迅速に表示画像G1のズーム倍率を上昇させることが可能である。
次に、判定部202がユーザによってズームアウト操作がされたものと判定した場合について説明する。
ズームアウト操作の判定を受けて画像処理部203が候補領域を設定する。図10は、候補領域S2の設定を説明する図である。同図に示すように、画像処理部203は、矩形領域Lに含まれる候補領域S2を設定する。ここで、候補領域S2は表示画像G1と相似であって、矩形領域Lを含まれる最大の領域である。このため、候補領域S2は矩形領域Lの短辺及び長辺の少なくともいずれか一方と接する。図11は、矩形領域Lの形状が図10と異なる場合の候補領域Sを示す。
続いて画像処理部203は、表示画像G1の各辺が、候補領域S2に含まれた画像(部分画像)の各辺と一致する大きさとなるズーム倍率の画像データを上記画像ピラミッドから選択する。そして、候補領域S2が表示範囲の中央に位置するように表示範囲を選択し、表示部106に表示させる。これにより、表示画像G1からズーム倍率が下降(ズームアウト)する。図12は表示画像G1からズームアウトされた表示画像G3を示す図である。
なお、画像処理部203は、表示画像G1をズームアウトする前に候補領域S2を示す枠線を表示画像G1に重ねて表示させ、ユーザの確認指示を受けて表示画像G1をズームアウトしてもよい。また、候補領域S2を示す枠線を表示させることなく、候補領域S2が設定されると直ちにズームアウトしてもよい。
候補領域S2が上述のように設定されているため、ユーザが始点P1及び終点P2によって指定した矩形領域Lを中心とした表示画像G3が表示される。このため、ユーザが表示画像G1のうち周囲を観察したい部分をポインティングデバイス107によって感覚的に指定するだけで、その部分を中心とした低倍率の画像を観察することが可能となる。即ち、ユーザがズーム倍率を指定したり、観察したい部分を表示画像G1の中央付近に移動させたりする必要はなく、連続的な操作によって迅速に表示画像G1を縮小させることが可能である。
以上のように、情報処理装置(PC100)は、ユーザがポインティングデバイス107を用いて指示した始点P1及び終点P2から矩形領域Lを設定し、この矩形領域を基に表示画像G1のズーム倍率を上昇又は下降させる。このため、本情報処理装置(PC100)はユーザがズーム倍率変更の中心となる表示画像G1上の位置やズーム倍率を別途指定せずに表示画像の注視したい部分を感覚的に選択することを可能とし、表示画像のズーム倍率の変更を迅速に行うことが可能である。このため、情報処理装置(PC100)は、病理組織標本の画像の観察等、多量の画像を迅速に処理する必要がある場合に特に好適である。
本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において変更され得る。
上述した実施形態では、情報処理装置は表示画像をズームインする場合もズームアウトする場合もともにユーザが設定する矩形領域を利用するものとしたがこれに限られない。例えば、ズームインの場合には矩形領域を利用し、ズームアウトの場合には利用しないことも可能である。この場合、情報処理装置はズームアウトの指示が入力されると、現在表示している画像を中心としてズームアウトするものとすることができる。
100…情報処理装置
201…矩形領域設定部
202…判定部
203…画像処理部

Claims (3)

  1. 画面に表示されている表示画像上において、ポインティングデバイスの操作によって連続的に指示された始点及び終点を結ぶ線を対角線とする矩形領域を設定する矩形領域設定部と、
    前記画面上における前記始点に対する前記終点の方向によって、前記ポインティングデバイスによる操作が前記表示画像のズーム倍率を上昇させる操作か下降させる操作かを判定する判定部と、
    前記矩形領域のサイズと前記判定部による判定結果から前記表示画像のズーム倍率を決定し、前記矩形領域の中心を基準として前記表示画像の前記ズーム倍率を変更して前記画面に表示させる画像処理部であって、前記ズーム倍率を上昇させるときは、前記表示画像の外形と相似であって前記矩形領域を含む最小の領域に含まれる前記表示画像の部分が、前記表示画像のサイズとなるように前記ズーム倍率を上昇させ、前記ズーム倍率を下降させるときは、前記表示画像が、前記表示画像の外形と相似であって前記矩形領域に含まれる最大の領域のサイズとなるように前記ズーム倍率を下降させる画像処理部と
    を具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記表示画像は、顕微鏡を介して撮像された病理組織標本の画像である
    情報処理装置。
  3. 画面に表示されている表示画像上において、ポインティングデバイスの操作によって連続的に指示された始点及び終点を結ぶ線を対角線とする矩形領域を設定する矩形領域設定部と、
    前記画面上における前記始点に対する前記終点の方向によって、前記ポインティングデバイスによる操作が前記表示画像のズーム倍率を上昇させる操作か下降させる操作かを判定する判定部と、
    前記矩形領域のサイズと前記判定部による判定結果から前記表示画像のズーム倍率を決定し、前記矩形領域の中心を基準として前記表示画像の前記ズーム倍率を変更して前記画面に表示させる画像処理部であって、前記ズーム倍率を上昇させるときは、前記表示画像の外形と相似であって前記矩形領域を含む最小の領域に含まれる前記表示画像の部分が、前記表示画像のサイズとなるように前記ズーム倍率を上昇させ、前記ズーム倍率を下降させるときは、前記表示画像が、前記表示画像の外形と相似であって前記矩形領域に含まれる最大の領域のサイズとなるように前記ズーム倍率を下降させる画像処理部と
    として情報処理装置を機能させるためのプログラム。
JP2010095531A 2010-04-16 2010-04-16 情報処理装置及びそのプログラム Active JP5812576B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095531A JP5812576B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 情報処理装置及びそのプログラム
CN2011100892310A CN102221962A (zh) 2010-04-16 2011-04-11 信息处理设备、方法及其程序
US13/084,995 US9633167B2 (en) 2010-04-16 2011-04-12 Information processing apparatus, method and program for performing a zooming operation
US15/458,158 US10424046B2 (en) 2010-04-16 2017-03-14 Information processing apparatus, method and program therefore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095531A JP5812576B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 情報処理装置及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011227629A JP2011227629A (ja) 2011-11-10
JP5812576B2 true JP5812576B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=44778525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010095531A Active JP5812576B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 情報処理装置及びそのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9633167B2 (ja)
JP (1) JP5812576B2 (ja)
CN (1) CN102221962A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8817050B1 (en) 2007-10-26 2014-08-26 Google Inc. N-patch image resizing
CN104350522B (zh) * 2012-06-11 2020-12-29 索尼公司 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法及程序
CN104838347A (zh) * 2013-01-15 2015-08-12 日立麦克赛尔株式会社 信息处理装置、信息处理方法、以及程序
JP2015142181A (ja) 2014-01-27 2015-08-03 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法
CN103809850A (zh) * 2014-02-10 2014-05-21 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法和电子设备
US9972121B2 (en) * 2014-04-22 2018-05-15 Google Llc Selecting time-distributed panoramic images for display
US10244241B2 (en) * 2015-03-22 2019-03-26 Innova Plex, Inc. Pyramidal file structure and method of use thereof
US10373290B2 (en) * 2017-06-05 2019-08-06 Sap Se Zoomable digital images
CN108228050B (zh) * 2017-12-13 2021-01-22 创新先进技术有限公司 一种图片缩放方法、装置以及电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226796A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Tounen Syst Puraza Kk 画像処理装置
JP3121360B2 (ja) 1990-12-21 2000-12-25 株式会社リコー データ作成装置及びそれによる図形拡大縮小方法
US5526018A (en) * 1992-10-02 1996-06-11 Foundation Microsystems, Inc. Stretching scales for computer documents or drawings
JPH08106542A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Hitachi Ltd 図形の拡大表示方法
US6281874B1 (en) * 1998-08-27 2001-08-28 International Business Machines Corporation Method and system for downloading graphic images on the internet
JP2001061165A (ja) 1999-08-20 2001-03-06 Sony Corp レンズ装置及びカメラ
US7339627B2 (en) * 2003-10-30 2008-03-04 Broadcom Corporation Method and system for automatic detection and display of aspect ratio
CA2953656C (en) * 2004-03-23 2018-11-27 Google Inc. A digital mapping system
JP5592594B2 (ja) * 2004-03-23 2014-09-17 グーグル インコーポレイテッド デジタルマッピングシステム
US8274534B2 (en) * 2005-01-31 2012-09-25 Roland Wescott Montague Methods for combination tools that zoom, pan, rotate, draw, or manipulate during a drag
US8085318B2 (en) * 2005-10-11 2011-12-27 Apple Inc. Real-time image capture and manipulation based on streaming data
JP2009031249A (ja) 2007-01-30 2009-02-12 Azuma Systems:Kk 磁歪式トルクセンサ
JP4909755B2 (ja) * 2007-02-08 2012-04-04 株式会社ビゴメントソフトウェア 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US20100299641A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
US9633167B2 (en) 2017-04-25
US10424046B2 (en) 2019-09-24
US20110254866A1 (en) 2011-10-20
JP2011227629A (ja) 2011-11-10
CN102221962A (zh) 2011-10-19
US20170213318A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812576B2 (ja) 情報処理装置及びそのプログラム
JP5658451B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US11164277B2 (en) Information processing apparatus, method and computer-readable medium
JP5589366B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP5617233B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP5531750B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
US20190304409A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2013174581A (ja) 画像データ生成装置および画像データ生成方法
JP2013134574A (ja) 画像データ生成装置、画像データ表示システムおよび画像データ生成方法
JP5568970B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US20140089846A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2016038542A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2009042462A (ja) 顕微鏡装置、観察方法、及び観察画像処理方法
JP2016038541A (ja) 画像処理方法および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140729

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250