JP5807837B2 - Lens barrel and optical device - Google Patents
Lens barrel and optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5807837B2 JP5807837B2 JP2011046090A JP2011046090A JP5807837B2 JP 5807837 B2 JP5807837 B2 JP 5807837B2 JP 2011046090 A JP2011046090 A JP 2011046090A JP 2011046090 A JP2011046090 A JP 2011046090A JP 5807837 B2 JP5807837 B2 JP 5807837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens barrel
- barrel
- electric substrate
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
この発明はレンズ鏡筒及び光学装置に関する。 The present invention relates to a lens barrel and an optical device.
従来、フレア絞りを、第3レンズ群(カム筒の一番後方に配置されているレンズ群)に対し相対的に光軸方向に移動させてフレアを防止するレンズ鏡筒が知られている(下記特許文献参照)。 Conventionally, there has been known a lens barrel that prevents flare by moving a flare stop in the optical axis direction relative to a third lens group (a lens group disposed at the rearmost side of the cam cylinder) ( (See the following patent document).
フレアを防止するために専用のフレア絞りを用いたときには、レンズ鏡筒へのフレア絞りの取付け加工が必要になるだけでなく、フレア絞りに関連する部品も必要になるので、製造コストが上昇する。また、フレア絞りに関連する部品の配置には制約が伴うため、設計の自由度が損なわれる。 When a dedicated flare stop is used to prevent flare, not only the mounting of the flare stop to the lens barrel is required, but also the parts related to the flare stop are required, which increases the manufacturing cost. . In addition, since the arrangement of parts related to the flare stop is restricted, the degree of freedom in design is lost.
この発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その課題はフレアを防止しつつ製造コストを削減できるとともに、設計の自由度を広げることができるレンズ鏡筒及び光学装置を提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the object thereof is to provide a lens barrel and an optical device that can reduce manufacturing costs while preventing flare and can increase the degree of design freedom. is there.
上記課題を解決するため請求項1記載の発明は、被写体側から順に連続して配置された第1レンズおよび第2レンズと、前記第1レンズと前記第2レンズとを内蔵する鏡筒本体と、前記鏡筒本体内の前記第1レンズと前記第2レンズとの間に設けられた電気基板と、前記鏡筒本体内の前記第1レンズと前記第2レンズとの間に設けられ、かつ、前記電気基板より前記被写体側に設けられた可変絞りユニットとを有し、前記電気基板は前記鏡筒本体に入射され、前記可変絞りユニットの開口を通過する光のうち結像に寄与しない光を遮断可能な位置に配置されていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のレンズ鏡筒において、前記電気基板の側面に、前記第1レンズと前記第2レンズとを含む光学系の光軸に対して傾斜する斜面が形成されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the lens barrel according to the first aspect, a slope inclined with respect to an optical axis of an optical system including the first lens and the second lens is formed on a side surface of the electric substrate. It is formed.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2記載のレンズ鏡筒において、前記電気基板の側面に遮光線が形成されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the lens barrel according to the first or second aspect, a light shielding line is formed on a side surface of the electric substrate.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項記載のレンズ鏡筒において、前記電気基板はガラスエポキシ基板であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the lens barrel according to any one of the first to third aspects, the electric substrate is a glass epoxy substrate.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項記載のレンズ鏡筒において、前記電気基板は積層基板であることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the lens barrel according to any one of the first to third aspects, the electric substrate is a laminated substrate.
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項記載のレンズ鏡筒において、前記電気基板に反射防止塗料が塗布されていることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the lens barrel according to any one of the first to fifth aspects, an antireflection paint is applied to the electric substrate.
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか1項記載のレンズ鏡筒を備えていることを特徴とする光学装置である。 A seventh aspect of the present invention is an optical device comprising the lens barrel according to any one of the first to sixth aspects.
この発明によれば、フレアを防止しつつ製造コストを削減できるとともに、設計の自由度を広げることができる。 According to the present invention, the manufacturing cost can be reduced while preventing flare, and the degree of design freedom can be expanded.
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1はこの発明の一実施形態に係るレンズ鏡筒100の上半部の断面を示す概念図、図2(a)は図1の部分拡大図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a cross section of the upper half of a
レンズ鏡筒100の略円筒状の固定鏡筒(鏡筒本体)2の後端にはカメラボディ(光学装置)200との接合機構であるレンズマウント1が設けられている。
A
レンズ鏡筒100には撮影光学系(光学系)を構成する2組のレンズL1,L2が内蔵されている。前側(被写体側)のレンズL1は固定鏡筒2の内径2aに取り付けられ、後側(撮像面20側)のレンズL2は固定鏡筒2の内径2dに取り付けられている。レンズL1の一方の面R2は胴付け部2bに当接し、他方の面R1は押さえ環11によってレンズL2側へ付勢されている。押さえ環11の螺合部11aが固定鏡筒2の内周面に形成された螺合部2cに螺合している。
The
また、レンズL2の一方の面R3は胴付け部2eに当接し、他方の面R4は押さえ環12によってレンズL1側へ付勢されている。押さえ環12の螺合部12aが固定鏡筒2の内周面に形成された螺合部2fに螺合している。
In addition, one surface R3 of the lens L2 is in contact with the
また、レンズ鏡筒100には可変絞りユニット30と電気ユニット40とが内蔵され、それらのユニット30,40はレンズL1とレンズL2との間に位置する。
The
可変絞りユニット30は、ダボ6を介して絞り羽根5を回転可能に支持するいわゆる蜂の巣3と、絞り羽根5に設けられたダボ7と係合するカム溝4bを有し、ダボ7を介して絞り羽根5に駆動力を伝達して絞り羽根5の絞り径を変更するいわゆる矢車4とを備える。矢車4の外径4aが蜂の巣3の内径3bに回転可能に嵌合している。矢車4は、カメラボディ(又はレンズ鏡筒)からの指示にしたがって例えばモータ(図示せず)によって駆動される。
The
蜂の巣3は固定鏡筒2の内径2gに嵌入され、胴付け面2hに当接し、固定鏡筒2にビス8で固定されている。蜂の巣3には絞り羽根5に固定されたダボ6が嵌合する嵌合穴3eが形成されている。蜂の巣3にはその側面3cに連なる斜面3dが形成されている。斜面3dは撮像面20側にある。斜面3dを形成することによって側面3cの面積を非常に小さくでき、側面3cでの反射光を低減できる。蜂の巣3の側面3cの端面3f(前側端部)によって絞り開放F値が決められる。
The
電気ユニット40は、プリント基板(電気基板)9とプリント基板9の両面にそれぞれ搭載された電気部品9a,9bとを備える。プリント基板9の厚さは0.8mm程度であり、プリント基板9は円環状である。プリント基板9の開口面は光軸Lに直交する。プリント基板9は、ガラスエポキシ基板、積層基板等のリジッド基板である。なお、プリント基板9としてはリジッド基板だけでなくフレキシブル基板(FPC)を用いることもできる。
The
プリント基板9は固定鏡筒2の内径2iに嵌入されている。プリント基板9の外径9cが内径2iに当接している。プリント基板9の後側の面は胴付け面2jに当接している。プリント基板9は固定鏡筒2にビス10で固定されている。プリント基板9は、フレアが発生しないように、固定鏡筒2に入射する光のうち結像に寄与しない光を遮断可能な位置(図1参照)に配置されている。
The printed
また、プリント基板9にはその側面9dに連なる斜面9eが形成されている。斜面9eは撮像面20側にある。側面9d及び斜面9eには黒いつや消し塗料等の反射防止塗料(図示せず)が塗布されている。塗料の反射率は固定鏡筒2の内壁の反射率よりも低い。プリント基板9に斜面9eを形成することによって側面9dの面積が非常に小さくなるので、側面9dにおける表面反射はほとんどなく、高い反射防止効果が得られ、フレアがより防止される。
Further, the printed
なお、プリント基板9の側面9dに遮光線(図示せず)を形成できれば、反射防止効果が高まり、フレアをより確実に防止することができる。
In addition, if a light shielding line (not shown) can be formed on the side surface 9d of the printed
また、光軸Lから見て側面9dが線状(ナイフエッジ形状)になる程度に側面9dの面積を小さくすることができれば、反射防止効果が高まり、フレアをより確実に防止することができる。 Further, if the area of the side surface 9d can be reduced to such an extent that the side surface 9d becomes linear (knife edge shape) when viewed from the optical axis L, the antireflection effect is enhanced, and flare can be more reliably prevented.
更に、斜面9eを形成しないで、図2(b)に示すようにプリント基板(電気基板)19の側面19dに遮光線50を形成するようにしてもよい。
Further, the
図2(b)はこの発明の変形例に係るレンズ鏡筒のプリント基板19の一部の断面を示す概念図である。
FIG. 2B is a conceptual diagram showing a partial cross section of a printed
側面19dの断面形状は鋸歯形状をしており、レンズ鏡筒100に入射した光のうち側面19dに入射する光を撮像面20へ反射させない。したがって、遮光線50によっても斜面9eを形成するのと同様にフレアを防止できる。遮光線50を形成した後、側面19dに反射防止塗料を塗布する。
The cross-sectional shape of the side surface 19d has a sawtooth shape, and the light incident on the side surface 19d out of the light incident on the
上記レンズ鏡筒100に入射する有効光線(レンズ鏡筒100の前側から入射して撮像面20に到達する光線)を図1を用いて説明する。
An effective light ray incident on the lens barrel 100 (light ray incident from the front side of the
図1において光線K1〜K7がレンズ鏡筒100のレンズL1,L2を通過する光線のうち、撮像面20に形成される撮像面20の対角線方向の最も外側に照射される有効光線を示している。なお、K1,K2,K3,K4,K5,K6及びK7は、それぞれレンズ鏡筒100の前側からレンズL1に入射する光線、レンズL1の面R1を通過しレンズ1内を直進する光線、レンズL1の面R2を通過し蜂の巣3の側面3cの端面3fを通過する光線、絞り羽根5の開口及びプリント基板9の側面9dの端面9fを通過する光線、プリント基板9の側面9dの端面9fを通過し面R3に入射する光線、レンズL2の面R3を通過しレンズ2内を直進する光線及びレンズL2の面R4を通過し撮像面20に入射する光線である。
In FIG. 1, among the light rays K1 to K7 that pass through the lenses L1 and L2 of the
レンズ鏡筒100を通過して撮像面(又はフィルム面)20に入射する光のうち、被写体像を形成するために必要な光以外の不要な光がプリント基板9によって遮断され、鮮明な画像の形成に悪影響を及ぼすフレアが防止される。
Of the light that passes through the
この実施形態によれば、フレアを防止するために専用のフレア絞りを用いないので、フレア絞りの取付け加工やフレア絞りに関連する部品が不要になり、レンズ鏡筒100の部品点数を削減でき、製造コストを削減できる。また、フレア絞りに関連する部品をどのように配置するかという問題を解消でき、設計の自由度を広げることができる。
According to this embodiment, since a dedicated flare stop is not used to prevent flare, the flare stop mounting process and parts related to the flare stop are unnecessary, and the number of parts of the
なお、上記実施形態では、プリント基板9をレンズL1とレンズL2との間に1つだけ配置したが、固定鏡筒2に入射する光のうち結像に寄与しない光を遮断可能な位置であれば、複数のプリント基板9をレンズL1の前側やレンズL2の後側にも配置してもよい。
In the above-described embodiment, only one printed
また、上記実施形態では、プリント基板9に斜面9eを形成し、側面9d及び斜面9eに黒いつや消し塗料を塗布したり、側面9dに遮光線50を形成し、側面19dに黒いつや消し塗料を塗布したりしたが、これらの構成がなくても本願発明の課題を解決することができる。
Further, in the above-described embodiment, the slope 9e is formed on the printed
2:固定鏡筒(鏡筒本体)、9,19:プリント基板(電気基板)、9e:斜面、50:遮光線、100:レンズ鏡筒、200:カメラボディ(光学装置)、L:光軸、L1,L2:レンズ。 2: fixed barrel (lens barrel main body), 9, 19: printed circuit board (electrical board), 9e: slope, 50: light shielding line, 100: lens barrel, 200: camera body (optical device), L: optical axis , L1, L2: lenses.
Claims (7)
前記第1レンズと前記第2レンズとを内蔵する鏡筒本体と、
前記鏡筒本体内の前記第1レンズと前記第2レンズとの間に設けられた電気基板と、
前記鏡筒本体内の前記第1レンズと前記第2レンズとの間に設けられ、かつ、前記電気基板より前記被写体側に設けられた可変絞りユニットとを有し、
前記電気基板は前記鏡筒本体に入射され、前記可変絞りユニットの開口を通過する光のうち結像に寄与しない光を遮断可能な位置に配置されていることを特徴とするレンズ鏡筒。 A first lens and a second lens that are sequentially arranged from the subject side;
A lens barrel body containing the first lens and the second lens;
An electric substrate provided between the first lens and the second lens in the barrel body;
A variable aperture unit provided between the first lens and the second lens in the barrel main body, and provided on the subject side from the electric substrate;
The lens barrel, wherein the electric substrate is disposed at a position where light that does not contribute to image formation out of light that enters the barrel main body and passes through the opening of the variable aperture unit can be blocked.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011046090A JP5807837B2 (en) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | Lens barrel and optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011046090A JP5807837B2 (en) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | Lens barrel and optical device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012181486A JP2012181486A (en) | 2012-09-20 |
JP5807837B2 true JP5807837B2 (en) | 2015-11-10 |
Family
ID=47012706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011046090A Active JP5807837B2 (en) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | Lens barrel and optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807837B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01140136A (en) * | 1987-11-27 | 1989-06-01 | Canon Inc | Lens barrel |
JP2001183715A (en) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Canon Inc | Deflection correcting device and device having deflection correcting function |
JP2004138865A (en) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Tamron Co Ltd | Diaphragm device, imaging apparatus, and manufacturing method for diaphragm device |
JP2005221959A (en) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Canon Inc | Optical equipment |
JP2005286888A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | Solid-state imaging apparatus |
JP4752323B2 (en) * | 2005-05-09 | 2011-08-17 | コニカミノルタオプト株式会社 | Imaging device |
JP2012129976A (en) * | 2010-11-25 | 2012-07-05 | Kyocera Corp | Imaging module and imaging apparatus |
-
2011
- 2011-03-03 JP JP2011046090A patent/JP5807837B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012181486A (en) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8455810B2 (en) | Optical element, imaging optical system, and camera module | |
TWI596417B (en) | Light blocking sheet, imaging lens module and electronic apparatus | |
JP2011100020A (en) | Lens barrel | |
JP2016184082A (en) | Lens unit and camera module | |
TWI707169B (en) | Imaging lens assembly, camera module and electronic device | |
JP2006195331A (en) | Photographic lens | |
JP2008102523A (en) | Electronic device | |
US9798054B1 (en) | Camera assembly for use on a vehicle | |
CN110716298A (en) | 1.1-inch large-target-surface 16-mm-focus high-definition low-distortion industrial lens and manufacturing method thereof | |
JP2010276841A (en) | Lens barrel | |
JP5275887B2 (en) | Optical unit | |
JP5807837B2 (en) | Lens barrel and optical device | |
TWI420230B (en) | Spacer and camera module using same | |
JP5167661B2 (en) | Lens barrel, photographing device and camera body | |
JP6393896B2 (en) | Lens barrel | |
JP5803194B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
TWI625587B (en) | Light blocking sheet, imaging lens module and electronic apparatus | |
WO2013073189A1 (en) | Lens barrel | |
JP6508932B2 (en) | Lens barrel and optical device | |
JP2010164872A (en) | Interchangeable lens | |
JP2009244529A (en) | Light shielding part and lens barrel | |
JP2019133199A (en) | Lens unit and camera module | |
JP2009042745A (en) | Reflective iris | |
US20160238919A1 (en) | Imaging apparatus | |
JP6778954B2 (en) | Interchangeable lens barrel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5807837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |