JP5805899B1 - Window frame and window - Google Patents
Window frame and window Download PDFInfo
- Publication number
- JP5805899B1 JP5805899B1 JP2015036479A JP2015036479A JP5805899B1 JP 5805899 B1 JP5805899 B1 JP 5805899B1 JP 2015036479 A JP2015036479 A JP 2015036479A JP 2015036479 A JP2015036479 A JP 2015036479A JP 5805899 B1 JP5805899 B1 JP 5805899B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame member
- groove
- sash
- frame
- window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 37
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Abstract
【課題】互いに平行に延びる1対の突条8,10を溝壁部とする嵌合凹溝12を有するサッシ5に対し窓枠15が、サッシ5の嵌合凹溝12に窓枠15の枠部材16が嵌合されて取り付けられるときに、ガタツキが生じないようにする。【解決手段】窓枠15は、矩形状に配置された4枚の板状の枠部材16からなり、各枠部材16の室外側端面に、枠部材16の室外側端部を厚さ方向に第1及び第2分割部17,18に分割するように有底状の切り込み溝23を形成し、第1分割部17は第2分割部18よりも厚さが薄くて、切り込み溝23の底部に対応する位置の基部17aを支点として枠部材16の厚さ方向に撓み変形可能な弾性片とする。サッシ5の嵌合凹溝12に枠部材16が嵌合されたときに、第1分割部17が基部17aを支点として撓み変形することにより、枠部材16が両8,10間に挟まれた状態で弾性保持されるようにする。【選択図】図6A window frame (15) is provided for a sash (5) having a fitting groove (12) having a pair of protrusions (8, 10) extending in parallel with each other as a groove wall portion, and the window frame (15) is fitted in the fitting groove (12) of the sash (5). When the frame member 16 is fitted and attached, no rattling occurs. A window frame 15 is composed of four plate-like frame members 16 arranged in a rectangular shape, and the outdoor end of each frame member 16 is arranged in the thickness direction on the outdoor end surface of each frame member 16. A bottomed cut groove 23 is formed so as to be divided into first and second divided portions 17, 18. The first divided portion 17 is thinner than the second divided portion 18, and the bottom of the cut groove 23 is formed. An elastic piece that can be bent and deformed in the thickness direction of the frame member 16 with the base portion 17a at the position corresponding to the fulcrum as a fulcrum. When the frame member 16 is fitted into the fitting concave groove 12 of the sash 5, the first divided portion 17 is bent and deformed with the base portion 17a as a fulcrum, so that the frame member 16 is sandwiched between the both 8 and 10. It should be elastically held in the state. [Selection] Figure 6
Description
本発明は、窓枠及び窓に関するものである。 The present invention relates to a window frame and a window.
一般に、建物の窓等の開口部に施工されるサッシ(建具枠)とその周囲の壁仕上げとの間の見切りのために、サッシの室内側に額縁と呼ばれる窓枠を取り付けることが行われている。この窓枠は、例えば細長い4枚の板材からなる枠部材を矩形状に配置したものである。 In general, a window frame called a frame is attached to the interior side of the sash for parting between the sash (joint frame) constructed in the opening of a window or the like of the building and the surrounding wall finish. Yes. In this window frame, for example, frame members made of, for example, four elongated plates are arranged in a rectangular shape.
このような窓枠(額縁)の取付構造として、従来、例えば特許文献1に示されるように、建物の開口部に施工されるサッシの室内側に断面コ字状のアングルを設け、そのアングル内の嵌合凹溝に窓枠の各枠部材(板材)を嵌合する構造が知られている。
As such a window frame (frame) mounting structure, as shown in
ところで、上記特許文献1のものでは、サッシのアングルの一方に返し形状の係合部を設ける一方、窓枠(額縁)における各枠部材の厚さ方向の表面に係合凹溝を形成し、枠部材をアングルに嵌合したときに、サッシの係合部が枠部材の係合凹溝に係合して抜け止めされるようになっている。
By the way, in the thing of the said
しかし、その場合、サッシの係合部は枠部材の係合凹溝に係合するためにアングルから突出しており、その突出した係合部を枠部材において係合凹溝よりも室外側の表面に通過させる必要がある。そのため、アングル間の間隔を枠部材の厚さよりも若干小さくするようにしており、その寸法差により枠部材のサッシへの嵌合状態ではサッシと枠部材との間に隙間が形成されて、ガタツキが生じるのは避けられない。 However, in this case, the engaging portion of the sash protrudes from the angle in order to engage with the engaging groove of the frame member, and the protruding engaging portion is on the surface on the outdoor side of the engaging groove in the frame member. Need to pass through. For this reason, the interval between the angles is set slightly smaller than the thickness of the frame member, and due to the difference in dimensions, a gap is formed between the sash and the frame member when the frame member is fitted to the sash. It is inevitable that this occurs.
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、窓枠(額縁)の構造に改良を加えることにより、窓枠の枠部材がサッシの嵌合凹溝に嵌合されたときにガタツキが生じないようにして、窓枠をサッシに安定して保持できるようにすることにある。 The present invention has been made in view of such points, and the object thereof is to improve the structure of the window frame (frame) so that the frame member of the window frame is fitted into the fitting groove of the sash. In some cases, the window frame can be stably held in the sash so that no rattling occurs.
上記の目的を達成するために、この発明では、窓枠の枠部材の端部を厚さ方向に2分割して、その一方を撓み変形可能とし、その撓み変形を利用して枠部材をサッシの嵌合凹溝内に圧接状態で嵌合するようにした。 In order to achieve the above object, according to the present invention, the end portion of the frame member of the window frame is divided into two in the thickness direction, one of which can be bent and deformed, and the frame member is sashed using the bending deformation. It was made to fit in the press-fit state in the fitting concave groove.
具体的には、第1の発明は、建物の開口部に施工され、互いに平行に延びる1対の突条を溝壁部として室内側に開口する嵌合凹溝が形成された金属製のサッシ本体を有するサッシに対し、上記嵌合凹溝に嵌合されて取り付けられる窓枠であって、この窓枠は、矩形状に配置された4枚の板状の枠部材からなり、各枠部材の室外側端面には、枠部材の室外側端部を厚さ方向に第1及び第2分割部に分割するように有底状の切り込み溝が形成され、上記第1分割部は第2分割部よりも厚さが薄くて、切り込み溝の底部に対応する位置の基部を支点として枠部材の厚さ方向に撓み変形可能とされ、サッシ本体の嵌合凹溝に枠部材が嵌合されたときに、第1分割部が基部を支点として撓み変形することにより、枠部材が突条間に挟まれた状態で弾性保持されるように構成され、サッシ本体の1対の突条のうち、枠部材が嵌合凹溝に嵌合されたときに該枠部材の第1分割部側に位置する突条には、該第1分割部を他方の突条に向かう方向に押して、撓み変形させる係合部が設けられており、切り込み溝の底部は、枠部材が嵌合凹溝に嵌合された状態で、係合部が第1分割部に係合する位置よりも室内方向に深い位置に設けられていることを特徴とする。 Specifically, according to the first aspect of the present invention, a metal sash is formed in the opening of a building, and is formed with a fitting groove that opens to the indoor side with a pair of protrusions extending in parallel as groove walls. A window frame that is fitted and attached to the sash having the main body in the fitting groove, the window frame comprising four plate-like frame members arranged in a rectangular shape, and each frame member A bottomed cut groove is formed on the outdoor end surface of the frame member so as to divide the outdoor end of the frame member into first and second divided portions in the thickness direction, and the first divided portion is divided into second divided portions. The thickness of the sash body is thinner, and it is possible to bend and deform in the thickness direction of the frame member with the base at the position corresponding to the bottom of the cut groove as a fulcrum, and the frame member is fitted into the fitting groove of the sash body Sometimes, the first divided part is bent and deformed with the base as a fulcrum, so that the frame member is held elastically in a state sandwiched between the protrusions. Is configured to be, among the pair of sash body ridges, the ridges located in the first division portion of the frame member when the frame member is fitted into the fitting groove, the An engaging portion is provided to bend and deform by pushing the first divided portion in the direction toward the other protrusion, and the bottom of the cut groove is engaged in a state where the frame member is fitted in the fitting groove. The portion is provided at a position deeper in the indoor direction than a position where the portion engages with the first divided portion .
この第1の発明では、窓枠における各枠部材の室外側端部に、その室外側端面の切り込み溝により第1及び第2分割部が形成され、第1分割部は第2分割部よりも厚さが薄くて基部を支点として撓み変形可能であるので、枠部材の室外側端部をサッシ本体の嵌合凹溝に嵌合したとき、その枠部材の端部がサッシ本体の突条(嵌合凹溝の溝壁部)により押されることで、第1分割部が基部を支点として撓み変形し、この変形により枠部材の端部の厚さが本来の厚さよりも見掛け上小さくなり、その状態で枠部材の端部が嵌合凹溝内に差し込まれて嵌合される。この嵌合状態では、第1分割部の撓み変形が戻ろうとする復元力によって枠部材の端部における第1及び第2分割部側の面がそれぞれサッシ本体の突条(嵌合凹溝の溝壁部)に圧接し、枠部材の端部が両突条間に挟まれた状態で弾性保持される。こうして枠部材が突条間に挟まれた状態で弾性保持されることにより、枠部材と嵌合凹溝の溝壁部との間に隙間が生じず、窓枠をサッシにガタツクことなく安定して保持することができる。 In this 1st invention, the 1st and 2nd division part is formed in the outdoor side end part of each frame member in a window frame by the notch groove of the outdoor side end face, and the 1st division part is more than the 2nd division part Since the thickness is thin and can be bent and deformed with the base as a fulcrum, when the outdoor end of the frame member is fitted into the fitting groove of the sash body , the end of the frame member is the ridge of the sash body ( The first divided portion is bent and deformed with the base as a fulcrum, and the thickness of the end portion of the frame member is apparently smaller than the original thickness. In this state, the end of the frame member is inserted into the fitting groove and fitted. In this fitted state, the grooves of the ridges (fitting groove of the first and second divided portion side surface, each sash body at the ends of the frame member by the restoring force bending deformation of the first divided portion attempts to return And is elastically held in a state where the end of the frame member is sandwiched between both protrusions. In this way, the frame member is elastically held while being sandwiched between the protrusions, so that no gap is generated between the frame member and the groove wall portion of the fitting groove, and the window frame is stabilized without rattling. Can be held.
第2の発明は、第1の発明において、切り込み溝の深さは、サッシ本体の嵌合凹溝に枠部材が嵌合されたときの該枠部材の第1分割部側の突条の突出高さよりも大きいことを特徴とする。 According to a second invention, in the first invention, the depth of the cut groove is determined by the protrusion of the protrusion on the first divided portion side of the frame member when the frame member is fitted into the fitting groove of the sash body. characterized in that also Ri by height large.
この第2の発明では、切り込み溝の深さが枠部材の第1分割部側の突条の突出高さよりも大きいので、枠部材の室外側端部がサッシ本体の嵌合凹溝に嵌合されたとき、枠部材は、切り込み溝の底部の位置つまり第1分割部の基部に対し、その室外側部分がサッシ本体の嵌合凹溝に嵌合されることとなる。すなわち、逆に、切り込み溝の深さが枠部材の第1分割部側の突条の突出高さよりも小さい場合には、枠部材の室外側端部をサッシ本体の嵌合凹溝へ嵌合する際、その初期に第1分割部が撓むだけで、嵌合が進んでもそれ以上は第1分割部が撓まないようになるが、この発明では、そのようなことが生じず、枠部材のサッシ本体の嵌合凹溝への嵌合をスムーズに行うことができる。 In the second aspect of the invention, the depth of the cut groove is larger than the protruding height of the protrusion on the first divided portion side of the frame member, so that the outdoor end of the frame member is fitted in the fitting groove of the sash body. When combined, the frame member is fitted to the fitting groove of the sash body with respect to the position of the bottom of the cut groove, that is, the base of the first divided portion. That is, conversely, when the depth of the cut groove is smaller than the protruding height of the protrusion on the first divided portion side of the frame member, the outdoor end of the frame member is fitted into the fitting concave groove of the sash body. In this case, only the first divided portion is bent at the initial stage, and the first divided portion does not bend any more even if the fitting progresses. The member can be smoothly fitted into the fitting groove of the sash body .
第3の発明は、第1又は第2の発明において、枠部材の第1分割部側の面には、枠部材とサッシ本体の嵌合凹溝との嵌合状態で上記サッシ本体の係合部に係合する被係合部が形成されていることを特徴とする。 The third invention is the first or second invention, the surface of the first divided portion of the frame member, the engagement of the sash body in a fitted state of the fitting groove of the frame member and the sash body An engaged portion that engages with the portion is formed.
この第3の発明では、枠部材の室外側端部がサッシ本体の嵌合凹溝へ嵌合された状態では、サッシ本体の一方の突条の係合部が枠部材の被係合部に係合しているので、枠部材が嵌合凹溝から抜け出そうとしてもそれは係合部と被係合部との係合により抑制され、このことによって枠部材とサッシとの嵌合状態が安定して保持される。 In the third invention, in the state in which the outdoor-side end portion of the frame member is fitted into the fitting groove of the sash body, the engaged portion of one of the protrusions of the engagement portion is a frame member of the sash body Since the frame member is engaged, even if the frame member tries to come out of the fitting groove, it is suppressed by the engagement between the engaging portion and the engaged portion, and thereby the fitting state between the frame member and the sash is stable. Held.
第4の発明は、第3の発明において、サッシ本体の係合部は、突条の一部が相対する突条に向かうように突出する突起部であり、被係合部は、枠部材の第1分割部側の面に形成された凹溝部で、該凹溝部にサッシ本体の突起部が係合するように構成されていることを特徴とする。 In a fourth aspect based on the third aspect, the engaging portion of the sash body is a protruding portion that protrudes so that a part of the protruding portion faces the opposing protruding portion, and the engaged portion is a frame member. The groove portion is formed on the surface of the first divided portion side, and the protrusion portion of the sash body is engaged with the groove portion.
この第4の発明では、枠部材の室外側端部がサッシ本体の嵌合凹溝へ嵌合された状態では、突条の突起部が枠部材の凹溝部に係合する。この場合も第3の発明と同様の作用効果が得られる。 In this 4th invention, in the state which the outdoor side edge part of the frame member was fitted by the fitting groove of the sash body , the protrusion part of a protrusion engages with the groove part of a frame member. In this case, the same effect as that of the third invention can be obtained.
第5の発明は、第4の発明において、被係合部は、枠部材の室外側と室内側とを結ぶ方向に沿って並んで形成された複数の凹溝部であり、上記凹溝部の1つにサッシ本体の突起部が係合するように構成されていることを特徴とする。 In a fifth aspect based on the fourth aspect, the engaged portion is a plurality of concave grooves formed side by side along a direction connecting the outdoor side and the indoor side of the frame member. One feature is that the protrusions of the sash body engage with each other.
この第5の発明では、枠部材の第1分割部側の面に複数の凹溝部が並んで形成され、枠部材の室外側端部がサッシ本体の嵌合凹溝へ嵌合された状態では、この凹溝部の1つにサッシ本体の突条の突起部が係合する。この突起部が係合する凹溝部の位置を変えることにより、枠部材がサッシ本体の嵌合凹溝内に嵌合されるときの嵌合位置を変更することができる。 In the fifth aspect of the invention, in the state in which a plurality of concave grooves are formed side by side on the surface of the frame member on the first division portion side, and the outdoor end of the frame member is fitted into the fitting concave groove of the sash body. The protrusion of the sash body is engaged with one of the grooves. By changing the position of the concave groove portion with which the protrusion is engaged, the fitting position when the frame member is fitted into the fitting concave groove of the sash body can be changed.
第6の発明は、第1〜第5の発明のいずれか1つにおいて、枠部材の第2分割部側の表面に、サッシ本体の他方の突条を収容する切欠き段部が、該切欠き段部に収容された突条と切欠き段部以外の表面とを面一にするように形成されていることを特徴とする。 According to a sixth invention, in any one of the first to fifth inventions, a notch step portion that accommodates the other protrusion of the sash body is provided on the surface of the frame member on the second divided portion side. It is formed so that the protrusion accommodated in the notch step and the surface other than the notch step may be flush with each other.
この第6の発明では、枠部材の第2分割部側の面に切欠き段部が形成され、この切欠き段部にサッシ本体の突条が収容されたときに、その突条と切欠き段部以外の第2分割部側の表面とが面一になるので、外観上の見映えをよくすることができる。 In the sixth aspect of the invention, when the notch step is formed on the surface of the frame member on the second divided portion side, and the protrusion of the sash body is accommodated in the notch step, the protrusion and the notch Since the surface on the second divided portion side other than the stepped portion is flush, the appearance on the appearance can be improved.
第7の発明は窓に係り、この窓は第1〜第6の発明のいずれか1つの窓枠がサッシに取り付けられたことを特徴とする。 A seventh invention relates to a window, and this window is characterized in that any one of the window frames of the first to sixth inventions is attached to a sash.
この第7の発明では、窓枠の枠部材がサッシの突条間に挟まれた状態で弾性保持され、枠部材と嵌合凹溝の両溝壁部との間に隙間が生じず、窓枠がサッシにガタツクことなく安定して保持された窓が得られる。 In the seventh invention, the frame member of the window frame is elastically held in a state of being sandwiched between the sash protrusions, and no gap is generated between the frame member and both groove wall portions of the fitting groove, A window in which the frame is stably held without rattling is obtained.
以上説明したように、本発明によると、建物の開口部に施工されるサッシに、その突条を溝壁部とする嵌合凹溝に嵌合されて取り付けられる窓枠において、その各枠部材の室外側端面に切り込み溝を形成して、枠部材の室外側端部を厚さ方向に2分割し、厚さの薄い分割部を切り込み溝の底部に対応する位置の基部を支点として枠部材の厚さ方向に撓み変形可能とし、サッシの嵌合凹溝に枠部材が嵌合されたときに、厚さの薄い分割部を撓み変形させて、枠部材をサッシの突条間に挟まれた状態で弾性保持するようにしたことにより、枠部材と嵌合凹溝の両溝壁部との間に隙間が生じず、窓枠をサッシにガタツクことなく安定して保持することができる。 As described above, according to the present invention, each frame member in a window frame that is attached to a sash constructed in an opening of a building by being fitted into a fitting concave groove having the ridge as a groove wall portion. A notch groove is formed in the outdoor end surface of the frame member, the outdoor end portion of the frame member is divided into two in the thickness direction, and the thin divided portion is used as a fulcrum at the base corresponding to the bottom of the cut groove. When the frame member is fitted in the fitting groove of the sash, the thin divided portion is bent and deformed so that the frame member is sandwiched between the sash protrusions. By elastically holding in this state, there is no gap between the frame member and both groove wall portions of the fitting groove, and the window frame can be stably held without rattling.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following description of the embodiments is merely illustrative in nature and is not intended to limit the present invention, its application, or its use at all.
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1に係る窓の要部を示し、この窓は建物の開口部を構成していて、左右1対の柱1,1(一方のみ図示する)と図外の上下の窓まぐさ及び窓台とで囲ま
れた部分に区画されている。尚、図1には窓の全体を示していないが、この図1は窓を上下中間部にて水平面に沿って切断した状態として示しており、図1の左側が窓の開口の中央側、上側が室外側、下側が室内側である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows the main part of a window according to
窓の周縁部には建具枠としてのサッシ5が施工されている。このサッシ5は、例えばアルミニウムの押出材を窓の開口形状に合わせて矩形状に組み合わせてなり(図4及び図5参照)、窓の周縁部の上記柱1,1、窓まぐさ及び窓台に取付固定されて施工されている。図1中、2は柱1とサッシ5との間に充填された飼い木である。
A
図5にも示すように、上記サッシ5は、窓の周縁部に固定されるサッシ本体6を備え、このサッシ本体6は、その一部に窓の開口面に沿う方向(図1では左右方向)に延びる平面部6aを有し、この平面部6a裏側の室内側面には、窓の開口の外周側(図1では右側)に位置する外周側突条8と、内周側(図1では左側)に位置する内周側突条10とがそれぞれ室内側に向かって突設され、これら1対の突条8,10は窓の周縁に沿って互いに平行に延びるように配置されている。外周側突条8は内周側突条10よりも薄肉であり、そのサッシ本体6の平面部6a裏面からの突出高さhは内周側突条10よりも低くなっており、サッシ5には、これらの突条8,10を溝壁部としかつサッシ本体6の平面部6aを溝底部として室内側に開口する嵌合凹溝12が形成されている。
As shown in FIG. 5, the
上記サッシ5の嵌合凹溝12の溝壁部を構成する外周側及び内周側突条8,10のうち、外周側突条8の内周側突条10との対向側には係合部としての突起部9が設けられている。この突起部9は、外周側突条8の先端部近傍を部分的に断面略く字状又は断面L字状に折り曲げた形状に形成されたもので、内周側突条10に向かうように外周側突条8の他の部分よりも突出しており、この突起部9と内周側突条10との間の距離sは、後述する枠部材16における切欠き段部20の底面20aと裏面16bとの間の厚さt(図3参照)よりも所定寸法だけ小さくなっている。
Of the outer and inner
図4及び図5にも示すように、上記サッシ5の嵌合凹溝12には、本発明の実施形態1に係る窓枠15が嵌合されて取り付けられている。この窓枠15は額縁とも呼ばれるもので、4枚の細長い板状の枠部材16,16,…(図1では1枚のみ示している)からなり、それら枠部材16,16,…はそれぞれ幅方向の一端部が上記サッシ5の嵌合凹溝12に嵌合されて枠状に組み立てられることによって、鉛直上下方向に延びる1対の竪枠と、水平方向に延びる上枠及び下枠とを構成している。図4は窓枠15の全体を室内側から見て遠近法(一点透視図法)で示したものであり、図中の左右両側に配置される枠部材16,16により竪枠が、また上側に配置される枠部材16により上枠が、さらに下側に配置される枠部材16により下枠がそれぞれ構成されている。また、図1では、一方の竪枠のみが示されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
上記4枚の枠部材16,16,…は、基本的に、長さが異なるだけで幅及び厚さが同じ板材であり、その幅は例えば104.6mmであり、厚さは例えば19.6mmである。これらの枠部材16,16,…は、いずれも幅方向の一端部が室外側を向き、厚さ方向の一方の面である表面16aが窓の内周側(中央側)を、また他方の面である裏面16bが窓の外周側(中央と反対側)をそれぞれ向くように配置されている。各枠部材16は、例えばMDF、合板、LVL、LVS、パーティクルボード等の木質材料等からなる。
The four
図2及び図3に示すように、各枠部材16において窓の内周側に位置する表面16a(図2では上側面)には、その室外側端部の隅角部を矩形状に切り欠いてなる切欠き段部20が枠部材16の長さ方向(図2及び図3で図の面と直交する方向)の全体に亘って延びるように形成され、この切欠き段部20は枠部材16の表面16aと平行な底面20aを有している。切欠き段部20は、その枠部材16の幅方向に沿った方向の寸法(枠部材1
6の室外側端面の位置から切欠き段部20の側面までの寸法)が上記サッシ5の内周側突条10の突出高さよりも少し短く、枠部材16の厚さ方向に沿った方向の深さ(枠部材16の表面16aの位置から切欠き段部20の底面20aまでの寸法)が内周側突条10と略同じに形成されており、図1に示すように、枠部材16がサッシ5の嵌合凹溝12に嵌合されたときに切欠き段部20に内周側突条10が収容され、その収容状態では内周側突条10と切欠き段部20以外の枠部材16の表面16aとが面一になるように構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
6 is a little shorter than the protruding height of the inner
さらに、各枠部材16の室外側端面には、その裏面16b近傍の位置に表裏面16a,16bと平行に延びる有底状の切り込み溝23が枠部材16の長さ方向の全体に亘って形成されている。この切り込み溝23は、枠部材16の室外側端面において表面16aから所定の寸法(例えば14.85mm)だけ離れた部分を鋸等により表裏面16a,16bに沿って切り込むことによって形成されるスリット状の有底溝で、その溝幅は例えば1.5mm、深さdは12.85mmとされている。この切り込み溝23の深さdは、上記サッシ5の外周側突条8(サッシ5の嵌合凹溝12に枠部材16が嵌合されたときの枠部材16の第1分割部17側の突条)の突出高さhと同じかそれよりも大きいことが望ましい(d≧h)。
Further, a bottomed
そして、この切り込み溝23により、枠部材16の室外側端部が厚さ方向に裏側の第1分割部17と表側の第2分割部18とに2分割され、第1分割部17は切り込み溝23と枠部材16の裏面16aとの間に、また第2分割部18は切り込み溝23と上記切欠き段部20との間にそれぞれ形成されている。また、切り込み溝23が枠部材16の室外側端面で裏側にずれた位置に形成されることによって、第1分割部17の厚さt1は例えば4mmで第2分割部18の厚さt2(例えば14.1mm)よりも薄く、この薄さにより、第1分割部17は弾性片となり、切り込み溝23の底部に対応する位置の基部17aを支点として枠部材16の厚さ方向に撓み変形可能とされている。
The cut-out
また、図6に示すように、サッシ5の嵌合凹溝12に各枠部材16が嵌合されたときに、枠部材16の第1分割部17が基部17aを支点として先端部を表側に向かって移動させる(切り込み溝23の開口側を狭くする)ように撓み変形し、このことにより、枠部材16が嵌合凹溝12の両溝壁部である突条8,10間に挟まれた状態で弾性保持されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 6, when each
尚、図2に示すように、各枠部材16には表面化粧層19が、室外側端面の切り込み溝23から表面16aないし室内側端面を経て裏面16bの室内寄り側部分に至るまでの範囲に亘り一体に形成されている。
As shown in FIG. 2, each
したがって、上記実施形態においては、窓にサッシ5が施工されるとともに、そのサッシ5の嵌合凹溝12に4枚の枠部材16,16,…の各々の室外側端部が表面16aを窓の内周側に、また裏面16bを窓の外周側にそれぞれ配置した状態で差し込まれて嵌合され、このことで、図4及び図5に示すように、4枚の枠部材16,16,…からなる窓枠15がサッシ5に取り付けられる。窓枠15は、サッシ5に対しては差し込まれるだけで固定されているが、周囲の壁の木下地に対し木ネジ等で固定されている。尚、4枚の枠部材16,16,…は、枠状に組まれて窓枠15となった後に互いにビス止め等により固定される。
Therefore, in the said embodiment, while the
そして、各枠部材16の室外側端部に、その室外側端面の切り込み溝23により第1及び第2分割部17,18が形成され、第1分割部17の厚さt1は第2分割部18の厚さt2よりも薄くて、第1分割部17は、切り込み溝23の底部に対応する基部17aを支点として撓み変形可能な弾性片となっているので、図6(a)に示すように、枠部材16
の室外側端部をサッシ5の嵌合凹溝12に嵌合する際、図6(b)に示すように、その枠部材16の室外側端部が嵌合凹溝12の溝壁部である外周側突条8の突起部9により押されることで、第1分割部17が基部17aを支点として図6で反時計回り方向に向かって撓み変形し、その先端部が表側に向かって切り込み溝23の開口側は狭くなる。この変形により枠部材16の室外側端部の厚さが本来の厚さtよりも見掛け上小さくなり、その状態で枠部材16の室外側端部が突条8,10間の嵌合凹溝12内に差し込まれて嵌合される。この嵌合状態では、例えば、差し込まれた枠部材16の室外側端面が嵌合凹溝12の内底面から少し離れ、切欠き段部20の室内側の側面がサッシ5の内周側突条10の先端面に当接する。また同時に、第1分割部17の撓み変形が戻ろうとする復元力によって枠部材16の室外側端部における表裏面16a,16b(具体的には切欠き段部20の底面20aと裏面16b)がそれぞれサッシ5の嵌合凹溝12の溝壁部である突条8,10に圧接し、この枠部材16の室外側端部が両突条8,10間に挟まれた状態で弾性保持される。こうして枠部材16が両突条8,10間に挟まれた状態で弾性保持されることにより、枠部材16と嵌合凹溝12の両溝壁部(突条8,11)との間に隙間が生じず、窓枠15をサッシ5にガタツクことなく安定して保持することができる。
And the 1st and
When the outside end of the
尚、図1、図5、図6(b)では、第1分割部17の変形を誇張して図示しており、第1分割部17は、枠部材16の室外側端部における表裏面16a,16bがそれぞれサッシ5の突条8,10に圧接する程度に変形しさえすればよい。
1, 5, and 6 (b), the deformation of the first divided
そのとき、上記切り込み溝23の深さdをサッシ5の外周側突条8の突出高さhと同じかそれよりも大きくすること(d≧h)で、次のような作用効果が得られる。すなわち、枠部材16の室外側端部がサッシ5の嵌合凹溝12に嵌合されたとき、枠部材16は、切り込み溝23の底部の位置つまり第1分割部17の基部17aに対し、その室外側部分がサッシ5の嵌合凹溝12に嵌合されることとなる。仮に、逆に、切り込み溝23の深さdがサッシ5の外周側突条8の突出高さhよりも小さいd<hの場合には、第1分割部17は、枠部材16の室外側端部をサッシ5の嵌合凹溝12へ嵌合する際の初期に撓むだけであり、嵌合が進んでもそれ以上は撓まないようになり、この場合は嵌合をスムーズに行うことが困難になる。しかし、この実施形態のように、切り込み溝23の深さdをサッシ5の外周側突条8の突出高さh以上とすれば、そのようなことは生じず、枠部材16の室外側端部の全体が嵌合凹溝12に嵌合するまで第1分割部17が撓むこととなり(嵌合された後の状態でも第1分割部17が撓んだままになる)、枠部材16のサッシ5の嵌合凹溝12への嵌合をスムーズに行うことができる。
At that time, by making the depth d of the
さらに、枠部材16の室外側端部の表面16aに、サッシ5の内周側突条10を収容する切欠き段部20が形成され、この切欠き段部20にサッシ5の内周側突条10が収容されたときに、その突条10と切欠き段部20以外の枠部材16の表面16aとが面一になる。しかも、切欠き段部20の側面と内周側突条10との間に隙間も生じないので、外観上の見映えをよくすることができる。
Further, a
(実施形態2)
図7は本発明の実施形態2を示し(尚、以下の各実施形態では、図1〜図6と同じ部分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する)、枠部材16の裏面16bに被係合部を設けたものである。
(Embodiment 2)
FIG. 7 shows a second embodiment of the present invention (in the following embodiments, the same parts as those in FIGS. 1 to 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted). An engaged portion is provided on the
すなわち、この実施形態では、各枠部材16の裏面16bにおける室外側に断面コ字状の凹溝部25が枠部材16の長さ方向の全体に亘って延びるように形成され、この凹溝部25は、枠部材16とサッシ5の嵌合凹溝12との嵌合状態でサッシ5の外周側突条8における突起部9(係合部)に係合するようになっており、このことで凹溝部25が被係合部を構成している。その他の構成は実施形態1と同様である。
In other words, in this embodiment, a
この実施形態の場合、各枠部材16の室外側端部がサッシ5の突条8,10間の嵌合凹溝12へ嵌合された状態では、サッシ5の外周側突条8の突起部9(係合部)が枠部材16の裏面16bの凹溝部25(被係合部)に係合する。そのため、枠部材16が嵌合凹溝12から抜け出そうとしても、それは係合部9と凹溝部25との係合により抑制されるようになり、このことによって枠部材16とサッシ5との嵌合状態が安定して保持される。
In the case of this embodiment, in the state in which the outdoor side end portion of each
(実施形態3)
図8は本発明の実施形態3を示し、枠部材16の裏面16bに形成される凹溝部25を複数としたものである。
(Embodiment 3)
FIG. 8 shows Embodiment 3 of the present invention, in which a plurality of
すなわち、この実施形態では、枠部材16の裏面16bに、枠部材16の長さ方向の全体に亘って延びる断面く字状又は断面L字状の複数の凹溝部25,25,…が室外側と室内側とを結ぶ方向に沿って波形状に連続して並んで形成されており、枠部材16とサッシ5の嵌合凹溝12との嵌合状態で、この凹溝部25,25,…の1つにサッシ5の外周側突条8における突起部9(係合部)が係合するようになっている。その他の構成は実施形態2と同様である。
That is, in this embodiment, a plurality of
この実施形態においては、枠部材16の室外側端部がサッシ5の嵌合凹溝12へ嵌合された状態では、嵌合凹溝12の内側面となる外周側突条8の突起部9が枠部材16の裏面16bの複数の凹溝部25,25,…の1つに係合する。そして、この突起部9が係合する凹溝部25の位置を変えることにより、枠部材16がサッシ5の嵌合凹溝12内に嵌合されるときの嵌合位置を変更することができる。
In this embodiment, when the outdoor end of the
(その他の実施形態)
上記実施形態では、枠部材16の室外側端面における裏面16b側(窓の外周側)に切り込み溝23を形成しているが、表面16a側(窓の内周側)に形成することもできる。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the
本発明は、枠部材とサッシの嵌合凹溝の両溝壁部との間に隙間が生じず、窓枠をサッシにガタツクことなく安定して保持することができるので、極めて有用である。 The present invention is extremely useful because there is no gap between the frame member and both groove wall portions of the fitting recess groove of the sash, and the window frame can be stably held without rattling.
5 サッシ
8 外周側突条
9 突起部(係合部)
h 突出高さ
10 内周側突条
12 嵌合凹溝
15 窓枠
16 枠部材
17 第1分割部
17a 基部
t1 厚さ
18 第2分割部
t2 厚さ
20 切欠き段部
23 切り込み溝
d 深さ
25 凹溝部(被係合部)
5
Claims (7)
矩形状に配置された4枚の板状の枠部材からなり、
各枠部材の室外側端面には、枠部材の室外側端部を厚さ方向に第1及び第2分割部に分割するように有底状の切り込み溝が形成され、
上記第1分割部は第2分割部よりも厚さが薄くて、切り込み溝の底部に対応する位置の基部を支点として枠部材の厚さ方向に撓み変形可能とされ、
サッシ本体の嵌合凹溝に枠部材が嵌合されたときに、第1分割部が基部を支点として撓み変形することにより、枠部材が突条間に挟まれた状態で弾性保持されるように構成され、
上記サッシ本体の1対の突条のうち、上記枠部材が上記嵌合凹溝に嵌合されたときに該枠部材の第1分割部側に位置する突条には、該第1分割部を他方の突条に向かう方向に押して、撓み変形させる係合部が設けられており、
上記切り込み溝の底部は、枠部材が嵌合凹溝に嵌合された状態で、上記係合部が第1分割部に係合する位置よりも室内方向に深い位置に設けられていることを特徴とする窓枠。 For the sash having a metal sash body formed in the opening of the building and having a pair of protrusions extending in parallel with each other as a groove wall and opening to the indoor side, the fitting recess A window frame fitted and attached to a groove,
Consists of four plate-like frame members arranged in a rectangular shape,
A bottomed cut groove is formed on the outdoor end face of each frame member so as to divide the outdoor end of the frame member into first and second divided parts in the thickness direction,
The first divided portion is thinner than the second divided portion, and can be bent and deformed in the thickness direction of the frame member with a base portion at a position corresponding to the bottom of the cut groove as a fulcrum,
When the frame member is fitted into the fitting groove of the sash body , the first divided portion is bent and deformed with the base as a fulcrum so that the frame member is elastically held in a state of being sandwiched between the protrusions. Composed of
Of the pair of ridges of the sash body, the ridge located on the first divided portion side of the frame member when the frame member is fitted in the fitting concave groove includes the first divided portion. Is provided in the direction toward the other ridge to bend and deform,
The bottom of the cut groove is provided at a position deeper in the indoor direction than the position at which the engaging portion engages with the first divided portion in a state where the frame member is fitted in the fitting concave groove. Characteristic window frame.
切り込み溝の深さは、サッシ本体の嵌合凹溝に枠部材が嵌合されたときの該枠部材の第1分割部側の突条の突出高さよりも大きいことを特徴とする窓枠。 In claim 1,
Cutting depth of the grooves, the window, wherein the greater Ri by the protruding height of the first divided portion of the protrusion of the frame member when the frame member is fitted to the fitting groove of the sash body frame.
枠部材の第1分割部側の面には、枠部材とサッシ本体の嵌合凹溝との嵌合状態で上記サッシ本体の係合部に係合する被係合部が形成されていることを特徴とする窓枠。 In claim 1 or 2,
The surface of the first divided portion of the frame member, the engaged portion to be engaged with the engaging portion of the sash body is formed in a fitting state with the fitting groove of the frame member and the sash body A window frame characterized by
サッシ本体の係合部は、突条の一部が相対する突条に向かうように突出する突起部であり、
被係合部は、枠部材の第1分割部側の面に形成された凹溝部で、該凹溝部にサッシ本体の突起部が係合するように構成されていることを特徴とする窓枠。 In claim 3,
The engaging part of the sash body is a protruding part that protrudes so that a part of the protruding part faces the opposing protruding line,
The engaged portion is a concave groove formed on the surface of the frame member on the first divided portion side, and is configured such that the projection of the sash body is engaged with the concave groove. .
被係合部は、枠部材の室外側と室内側とを結ぶ方向に沿って並んで形成された複数の凹溝部であり、
上記凹溝部の1つにサッシ本体の突起部が係合するように構成されていることを特徴とする窓枠。 In claim 4,
The engaged portion is a plurality of concave grooves formed side by side along the direction connecting the outdoor side and the indoor side of the frame member,
A window frame characterized in that a projection of a sash body is engaged with one of the concave grooves.
枠部材の第2分割部側の面に、サッシ本体の他方の突条を収容する切欠き段部が、該切欠き段部に収容された突条と切欠き段部以外の表面とを面一にするように形成されていることを特徴とする窓枠。 In any one of Claims 1-5,
A notch step for accommodating the other protrusion of the sash body faces the surface other than the notch step on the surface on the second divided portion side of the frame member. A window frame that is formed to be uniform.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015036479A JP5805899B1 (en) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | Window frame and window |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015036479A JP5805899B1 (en) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | Window frame and window |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5805899B1 true JP5805899B1 (en) | 2015-11-10 |
JP2016156246A JP2016156246A (en) | 2016-09-01 |
Family
ID=54545719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015036479A Active JP5805899B1 (en) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | Window frame and window |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5805899B1 (en) |
-
2015
- 2015-02-26 JP JP2015036479A patent/JP5805899B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016156246A (en) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4895237B2 (en) | Small closure structure for architectural louvers | |
JP6008918B2 (en) | Panel mounting structure and structure assembling method | |
JP2008095374A (en) | Connection frame and corner joint member for frame | |
JP5805899B1 (en) | Window frame and window | |
JP6071584B2 (en) | Sash frame | |
JP6166318B2 (en) | Window frame and window | |
JP3187630U (en) | Panel frame and panel kit | |
JP6734108B2 (en) | Corner cover | |
JP2010285741A (en) | Wall panel | |
JP6722712B2 (en) | Parting member | |
JP5872087B1 (en) | Plate | |
JP3176170U (en) | Foam molded body, insulation cover | |
JP4741985B2 (en) | Close edge | |
JP6569086B2 (en) | Frame member and partition device | |
JP6315424B2 (en) | Kasagi cover material | |
JP3830142B2 (en) | Frame corner connector | |
JP6141504B2 (en) | Sash frame | |
JP6174834B1 (en) | Sash frame | |
JP4359338B2 (en) | Fitting | |
JP7227065B2 (en) | Fittings | |
JP4669850B2 (en) | Panel body holder | |
JP7262190B2 (en) | Corner material for wall construction material, mounting structure and construction method for wall construction material using said corner material | |
JP6978056B2 (en) | Panel with grid | |
KR200337276Y1 (en) | Stopper of door frame | |
JP2538788Y2 (en) | Assembling window spacer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5805899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |