JP5803060B2 - Head mounted display - Google Patents
Head mounted display Download PDFInfo
- Publication number
- JP5803060B2 JP5803060B2 JP2010118250A JP2010118250A JP5803060B2 JP 5803060 B2 JP5803060 B2 JP 5803060B2 JP 2010118250 A JP2010118250 A JP 2010118250A JP 2010118250 A JP2010118250 A JP 2010118250A JP 5803060 B2 JP5803060 B2 JP 5803060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- character
- unit
- display
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 29
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 16
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 3
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Headphones And Earphones (AREA)
Description
本発明は、ヘッドマウントディスプレイに関するものである。 The present invention relates to a head mounted display.
音声出力部などの本体に操作部材を設けたヘッドマウントマウントディスプレイ(以下、「HMD」という。)が知られている(例えば、特許文献1参照)。このHMDを頭部に装着した場合には使用者が操作部材を視認することができないため、各操作部材の形状や大きさを異ならせることで触覚により操作部材の種別を判別可能に構成している。 A head mounted mount display (hereinafter referred to as “HMD”) in which an operation member is provided on a main body such as an audio output unit is known (for example, see Patent Document 1). When this HMD is mounted on the head, the user cannot visually recognize the operation member. Therefore, the type and size of each operation member can be varied to distinguish the type of operation member by touch. Yes.
このようなHMDの本体において、パソコンのキーボードのように多数の操作部材を設けることはできないため、例えば、文字入力を限られた数の操作部材で行う場合には、文字選択や漢字変換、削除等の各状況に応じて各操作部材に割り当てる機能を異ならせた上で、定められた組み合わせや操作順序で操作部材の操作を行うという複雑な手順が必要となる。従って、操作手順を使用者が記憶しなければならない等、使用者に多大な負担を強いることとなる。 In such an HMD main body, a large number of operation members cannot be provided like a keyboard of a personal computer. For example, when character input is performed with a limited number of operation members, character selection, kanji conversion, and deletion are performed. A complicated procedure is required in which the operation members are operated in a predetermined combination and operation sequence after different functions are assigned to each operation member according to each situation. Therefore, the user must be burdened with a great burden such as having to memorize the operation procedure.
本発明の目的は、頭部に装着した場合に使用者が操作部材を視認することができない場合であっても、使用者の負担とならない効率的な情報入力操作を行うことができるHMDを提供することである。 An object of the present invention is to provide an HMD capable of performing an efficient information input operation that does not burden the user even when the user cannot visually recognize the operation member when worn on the head. It is to be.
本発明に係るHMDは、使用者の片眼に映像情報を入力する表示部と、前記使用者の頭部に固定する頭部固定部と、前記使用者による操作を受け付けるタッチパッドと、前記使用者により前記タッチパッドに上下方向のスライド操作が行われた場合の機能を示すガイドを前記表示部に表示する表示制御部とを備え、前記使用者の頭部に固定した際の前記スライド操作の上下方向と、前記表示部に表示される前記ガイドの上下方向とが一致していることを特徴とする。 The HMD according to the present invention includes a display unit that inputs video information to one eye of a user, a head fixing unit that is fixed to the user's head, a touch pad that receives an operation by the user, and the use A display control unit that displays on the display unit a guide indicating a function when a vertical slide operation is performed on the touchpad by the user, and the slide operation when the user is fixed to the user's head. The up-down direction and the up-down direction of the guide displayed on the display unit coincide with each other .
本発明に係るHMDによれば、頭部に装着した場合に使用者が操作部材を視認することができない場合であっても、使用者の負担とならない効率的な情報入力操作を行うことができる。 According to the HMD of the present invention, even when the user cannot visually recognize the operation member when worn on the head, an efficient information input operation that does not become a burden on the user can be performed. .
以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係るHMDについて説明する。図1は、実施の形態に係るHMDの外観を示す斜視図である。図1に示すように、HMD2は音声を出力する二つのヘッドホン4,6を有し、これらは頭部固定部8により結合されている。ヘッドホン4,6にはそれぞれスピーカ32,34(図4参照)が収納されている。また、頭部固定部8の一端の外側にはディスプレイアーム10が回転部12を介して回転可能に設けられ、ディスプレイアーム10の先端部には使用者の片眼に映像を入力することによって映像情報を使用者に提供する表示部14、LCD40(図4参照)に表示する映像の表示方向を切り替えるLR切替スイッチ15が設けられている。
Hereinafter, an HMD according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of the HMD according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the HMD 2 has two
また、図2に示すように頭部固定部8の他端(ディスプレイアーム10が取り付けられていない側)には、使用者の操作入力を受け付ける操作部16が設けられ、操作部16は略中央に使用者による上下方向への回転操作を受け付けるホイール18、ホイール18の周囲に使用者の押下操作を受け付ける上ボタン20、右ボタン22、下ボタン24、左ボタン26を備えている。
As shown in FIG. 2, an
図3に示すようにHMD2を使用者28の頭部に装着するときは、ヘッドホン4,6で使用者28の両耳を挟むようにして使用者28の頭部に固定する。即ち、頭部固定部8は弾性力を有するため、この弾性力を用いてHMD2を使用者28の頭部に固定する。なお、図3(a)及び(b)においては、使用者28の左眼に映像情報を入力する装着状態を
示している。
As shown in FIG. 3, when the HMD 2 is mounted on the head of the
図4は、実施の形態に係るHMDのシステム構成を示すブロック図である。HMD2は、CPU30を備え、CPU30には、スピーカ32,34による音声の出力制御を行う音声出力制御部36、使用者による操作部16を用いた操作の判定を行う操作判定部38、表示部14の内部に設けられたLCD40に対する出力制御を行う表示制御部42、表示部14の内部に設けられたバックライト44の制御を行うバックライトドライバ46、文字を入力する文字入力モード、文字の入力・削除を行う位置を決定する文字列編集モード、漢字変換を行う漢字変換モードを設定するモード設定部48が接続されている。
FIG. 4 is a block diagram showing a system configuration of the HMD according to the embodiment. The HMD 2 includes a
なお、表示部14の内部においては、画像や映像等の映像情報を電気的に表示するLCD40の背面にバックライト44が配置され、バックライト44から射出された照明光を用いてLCD40に表示された映像情報を照明する。LCD40に表示された映像情報は図示しないミラーにより反射された後、図示しない接眼レンズによりサイズが変更され使用者の眼に入力される。
Inside the
次に、図5に示すフローチャートを参照して第1の実施の形態に係るHMDの動作処理について説明する。使用者の頭部にHMD2が装着され図示しない電源スイッチをオンにすると、CPU30が起動し表示部14のLCD40に表示した映像を使用者の片眼に入力することによって映像情報を使用者に提供する。例えば、使用者に提供される映像情報中に文字入力欄が含まれる場合に、使用者により文字入力欄の選択が行われると(ステップS1)、モード設定部48により設定するモードを文字入力モードにおける行選択モードとして起動する(ステップS2)。このとき表示制御部42は、図6に示すように使用者に提供される映像情報の全面に、文字入力画面52として行選択画面(画面A)を表示する(ステップS3)。
Next, the operation processing of the HMD according to the first embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When the HMD 2 is mounted on the user's head and a power switch (not shown) is turned on, the
ここで、文字入力画面52に表示される行選択画面(画面A)は、入力する文字を選択肢として表示する文字入力選択部54、入力された文字を表示する入力文字表示部56、ガイド表示部58を備えている。ガイド表示部58には、操作部16の模写図や撮像画像などを操作部16の各操作部材の配置と一致させて表示する操作部画像60、各操作部材に割り当てられた機能を示すガイド62a〜62fを表示する。ガイド62aはホイール18が上方向に回転操作された場合、ガイド62bはホイール18が下方向に回転操作された場合、ガイド62cは上ボタン20が押下操作された場合、ガイド62dは右ボタン22が押下操作された場合、ガイド62eは下ボタン24が押下操作された場合、ガイド62fは左ボタン26が押下操作された場合の機能についてそれぞれ表示を行う。また、右ボタン22は使用者の前方向にあるボタンであるため操作部画像60の右ボタン22に相当する位置に「前」と表示し、左ボタン26は使用者の後方向にあるボタンであるため操作部画像60の左ボタン26に相当する位置に「後」と表示する。また、ガイド表示部58の上方には、モード設定部48により設定されている現在のモードを表示するモード表示部59を表示する。
Here, the line selection screen (screen A) displayed on the
また、ガイド62aには「行選択(上)」、ガイド62bには「行選択(下)」、ガイド62cには「モード変更(文字列編集モードへ)」、ガイド62dには「行決定」、ガイド62eには「漢字変換モード」、ガイド62fには「1文字削除」と表示する。また、ガイド62dの下側には右ボタン22の長押し操作により文字入力処理を終了することができる旨の表示として「長押し:終了」を「行決定」の表示よりも小さく表示する。
The
文字入力選択部54は、文字入力モードにおいて文字の選択肢の表示を行う。例えば、図6に示すように日本語入力においてかな入力を行う場合には文字入力選択部54における左欄64に行の代表文字「あかさたはまやらわ」を表示し、選択された行の代表文字にカーソル68を表示する。また、文字入力選択部54における右欄66には左欄64において選択されている行に含まれる文字を表示する。
The character
入力文字表示部56は、使用者により入力された文字列を表示する。なお、図6の入力文字表示部56における表示は一例であり、文字の入力及び削除に応じて変更する。また、文字入力部56には入力または削除を行う文字の位置を示すカーソル70を表示する。
The input
次に、使用者により操作部16を用いた操作入力が行われると(ステップS4)、操作判定部38は操作部16が備える何れの操作部材がどのように操作されたかについて判定を行う(ステップS5)。
Next, when an operation input using the
使用者によりホイール18の上下方向への回転操作が行われた場合には、表示制御部42は図6のガイド62a,62bに示すように操作が行われた方向に応じてカーソル68の移動を行う(ステップS6)。なお、図6においては行の代表文字として「あかさたなはまや」のみを示しているが、使用者によりホイール18の回転操作に応じて左欄64のスクロールを行い、表示されていない行の代表文字の表示を行う。スクロールを行うと、ステップS4に示す処理に戻る。
When the user rotates the
ステップS5において使用者により上ボタン20の押下操作が行われたと判定した場合には、図6のガイド62cに示すようにモード設定部48は文字列編集モードに設定し(ステップS7)、表示制御部42は文字入力画面52として図7に示す文字列編集画面(画面B)を表示する(ステップS8)。
If it is determined in step S5 that the user has pressed down the
ここで、図7に示すように文字列編集画面(画面B)は、入力文字表示部56、ガイド表示部58を備えている。入力文字表示部56には文字を入力する場所を示すカーソル70を表示し、使用者によりホイール18の回転操作が行われるとカーソル70の位置が左右に移動する。
Here, as shown in FIG. 7, the character string editing screen (screen B) includes an input
ガイド表示部58には、ガイド62a〜62c及び62fの表示を行う。図7に示す文字列編集画面(画面B)においては、ガイド62aとして「カーソル右へ」、ガイド62bとして「カーソル左へ」、ガイド62cとして「文字列編集モード」、ガイド62fとして「1文字削除」と表示する。
The
次に、後述する文字列編集処理を行い(ステップS9)、文字列編集処理が終了すると表示制御部42は文字入力画面52として行選択画面(画面A)を表示し(ステップS10)、ステップS4に示す処理に戻る。
Next, a character string editing process described later is performed (step S9). When the character string editing process is completed, the
ステップS5において使用者により下ボタン24の押下操作が行われたと判定した場合には、図6のガイド62eに示すようにモード設定部48は漢字変換モードに設定し(ステップS11)、表示制御部42は文字入力画面52として図8に示す漢字変換画面(画面C)を表示する(ステップS12)。
If it is determined in step S5 that the user has pressed the
ここで、図8に示すように漢字変換画面(画面C)は、入力文字表示部56、ガイド表示部58、変換候補表示部72を備えている。ガイド表示部58には、ガイド62a、62b、62d、62fの表示を行う。漢字変換画面(画面C)においては、ガイド62aとして「候補選択(上)」、ガイド62bとして「候補選択(下)」、ガイド62dとして「候補決定」、ガイド62fとして「キャンセル」と表示する。また、変換候補表示部72には、選択した変換候補を示すカーソル73を表示する。なお、機能が割り当てられていない上ボタン20や下ボタン24に対して漢字変換を行う対象となる文節の長さの変更を行う機能を割り当ててもよい。
Here, as shown in FIG. 8, the Kanji conversion screen (screen C) includes an input
次に、後述する漢字変換処理を行い(ステップS13)、漢字変換処理が終了すると行選択画面(画面A)を表示し(ステップS14)、ステップS4に示す処理に戻る。 Next, kanji conversion processing described later is performed (step S13). When the kanji conversion processing is completed, a line selection screen (screen A) is displayed (step S14), and the processing returns to step S4.
ステップS5において使用者により右ボタン22の押下操作が行われたと判定した場合には、図6のガイド62dに示すように文字入力選択部54の左欄64においてカーソル68により選択されている行の決定を行い(ステップS15)、表示制御部42は図9に示すように文字入力画面52として文字選択画面(画面D)の表示を行う(ステップS16)。なお、文字選択画面(画面D)は、図6に示す行選択画面(画面A)の右欄66において選択された文字に表示するカーソル74を表示すると共にガイド62dの表示を「かな決定」に、ガイド62fの表示を「行選択に戻る」にそれぞれ変更したものである。
If it is determined in step S5 that the user has pressed down the
次に、使用者により操作部16を用いた操作入力が行われると(ステップS17)、操作判定部38は操作部16が備える何れの操作部材がどのように操作されたかについて判定を行う(ステップS18)。
Next, when an operation input using the
使用者によりホイール18の上下方向への回転操作が行われた場合には、表示制御部42は図9のガイド62a,62bに示すように操作が行われた方向に応じてカーソル74の移動を行い(ステップS19)、ステップS4に示す処理に戻る。
When the user rotates the
また、ステップS18において使用者により左ボタン26の押下操作が行われた場合には、図9のガイド62fに示すように1階層上へ移動し、文字入力モードにおける行選択モードに戻る(ステップS20)。このとき、文字入力画面52には図6に示す行選択画面(画面A)を表示し(ステップS21)、ステップS4に示す処理に戻る。
If the user presses the
ステップS18において使用者により右ボタン22の押下操作が行われた場合には、図9のガイド62dに示すように右欄66において選択されている文字の決定を行い、当該文字の入力を行う(ステップS22)。また、入力文字表示部56においては入力した文字を追加し、カーソル70を次の文字の入力位置に移動し、文字入力モードにおける行選択モードとする。従って、文字入力画面52には図6に示す行選択画面(画面A)を表示し(ステップS23)、ステップS4に示す処理に戻る。
When the user presses the
ステップS18において使用者により上ボタン20の押下操作が行われた場合には、ステップS7に示す処理に進む。また、ステップS18において使用者により下ボタン24の押下操作が行われた場合には、ステップS11に示す処理に進む。
If the user presses the
ステップS4及びステップS18において使用者により例えば1秒以上など右ボタン22の長押し操作が行われた場合には、文字入力処理を終了する。
In step S4 and step S18, when the user performs a long press operation of the
次に、図10に示すフローチャートを参照して図5のステップS9に示す文字列編集処理について説明する。モード設定部48により文字列編集モードに設定し、文字入力画面52には文字列編集画面(画面B)を表示した状態において、使用者により操作部16を用いた操作入力が行われると(ステップS31)、操作判定部38は操作部16が備える何れの操作部材が操作されたかについて判定を行う(ステップS32)。
Next, the character string editing process shown in step S9 of FIG. 5 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When the
使用者によりホイール18の上下方向への回転操作が行われた場合には、表示制御部42は図7のガイド62a,62bに示すように使用者の操作方向に応じてカーソル70を左右に移動し、文字の入力または削除を行う位置を選択する(ステップS33)。
When the user rotates the
また、使用者により左ボタン26の押下操作が行われた場合は、図7のガイド62fに示すようにカーソル70の直前に表示された1文字を削除する(ステップS34)。例えば、図7の入力文字表示部56のように表示している場合には「天」を削除する。なお、カーソル70の直後に表示された1文字を削除する構成としてもよい。この場合には、ステップS32とステップS34との間においてカーソル70の直後に文字が存在するか否かを判定し、存在する場合のみステップS34に示す処理を行う。また、カーソル70の直後に文字が存在しない場合には、ステップS31の処理に戻る。このとき、左ボタン26の押下操作が無効となるため、ガイド62fをグレー表示や非表示とするなど操作を行っても無効である旨の表示を行ってもよい。
If the
また、ステップS32において使用者により上ボタン20の押下操作が行われた場合には、図7のガイド62cに示すようにモード設定部48は、文字入力モードに設定し(ステップS35)、文字列編集モードを終了する。
If the user presses the
次に、図11に示すフローチャートを参照して図5のステップS13に示す漢字変換処理について説明する。モード設定部48により漢字変換モードに設定し、文字入力画面52として漢字変換画面(画面C)を表示した状態において、使用者により操作部16を用いた操作入力が行われると(ステップS51)、操作判定部38は操作部16が備える何れの操作部材が操作されたかについて判定を行う(ステップS52)。
Next, the kanji conversion process shown in step S13 of FIG. 5 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When the
使用者によりホイール18の上下方向への回転操作が行われた場合には、表示制御部42は図8のガイド62a,62bに示すように使用者の操作方向に応じてカーソル73を移動し、変換候補の選択を行う(ステップS53)。
When the user rotates the
また、使用者により右ボタン22の押下操作が行われた場合には、図8のガイド62dに示すように変換候補表示部72において選択されている変換候補に決定し、漢字への変換を行う(ステップS54)。次に、入力文字表示部56に表示された文字において未変換の文字があるか否かを判定する(ステップS55)。未変換の文字がある場合には、次の文節についての変換候補を変換候補表示部72に表示し(ステップS56)、ステップS51の処理に戻る。一方、未変換の文字がない場合には、モード設定部48は文字入力モードに設定し(ステップS57)、漢字変換処理を終了する。
When the user presses the
また、ステップS52において使用者により左ボタン26の押下操作が行われた場合には、図8のガイド62fに示すようにモード設定部48は文字入力モードに設定し(ステップS57)、漢字変換処理を終了する。
If the user presses the
本実施の形態に係るHMDによれば、使用者が頭部に装着した場合に使用者が操作部材を視認することができない場合であっても、使用者の負担とならない効率的な情報入力操作を行うことができる。 According to the HMD according to the present embodiment, even when the user cannot visually recognize the operation member when the user wears it on the head, an efficient information input operation that does not burden the user. It can be performed.
また、操作部に設けられた1の操作部材に割り当てられる機能を、文字入力モード、文字列編集モード、漢字変換モードの何れのモードにおいても共通の意味を有するものとしている。例えば、右ボタン22には文字入力モードにおいて行決定機能及びかな決定機能を割り当て、漢字変換モードにおいては選択された漢字候補に決定する機能を割り当てている。即ち、右ボタン22には決定機能の割り当てを行っている。また、左ボタン24には文字入力モードの行選択モードにおいては1文字削除機能、文字入力モードの文字選択モードにおいては行選択に戻る機能、文字列編集モードにおいては1文字削除機能、漢字変換モードにおいてはキャンセル機能を割り当てている。即ち、左ボタン24には削除、戻る等の操作を取りやめる意味を有する機能を割り当てている。また、上ボタン20には文字入力モード及び文字列編集モードにおいてモード変更機能を割り当てている。従って、モード設定部により他のモードを設定した場合でも使用者の操作における混乱を防ぐことができる。
The function assigned to one operation member provided in the operation unit has a common meaning in any of the character input mode, the character string editing mode, and the kanji conversion mode. For example, the line determination function and the kana determination function are assigned to the
なお、上述の実施の形態においては、操作部画像60の右ボタン22に相当する位置に「前」と表示し、左ボタン26に相当する位置に「後」と表示する構成として説明したが、図15(b)に示すように右ボタン22に相当する位置に「後」と表示し、左ボタン26に相当する位置に「前」と表示してもよい。例えば、ディスプレイアーム10を180°回転させて図3に示す使用者28の左眼に映像情報を入力する構成から図12(a)及び(b)に示す使用者の右眼に映像情報を入力する構成に切り替える場合に、表示制御部42は文字入力画面52を図15(b)に示す表示に切り替える。また、LR切替スイッチ15の操作が行われた場合に、文字入力画面52を図15(b)に示す表示に切り替えてもよい。
In the above-described embodiment, the description has been given of the configuration in which “front” is displayed at the position corresponding to the
また、HMD2が使用者の操作履歴を記憶する操作履歴記憶部を備える場合には、記憶した操作履歴を用いて表示制御を行ってもよい。例えば、図13(a)に示すように文字列入力モードにおいて使用者による右ボタン22の押下操作により文字入力処理を終了することができる場合であって、かつ、図6及び図9に示す文字入力モードと同様に右ボタン22の長押し操作による文字入力処理の終了が可能に構成されている場合において、使用者による文字入力処理終了操作が右ボタン22の長押し操作により行われる頻度が高い場合には、操作履歴記憶部に記憶された操作履歴を参照し、表示制御部42は図13(b)に示すようにガイド62dを非表示としてもよい。
When the
また、操作履歴を用いて利用頻度の少ない機能を強調表示してもよい。例えば右ボタン22の長押し操作による文字入力終了処理の利用頻度が低い場合には、表示制御部42は図14(a)に示すようにガイド表示部58のガイド62dにおいて「長押し:終了」の表示を図6及び図9に示すガイド62dに比べて大きく表示する。また、一定時間以上使用者が操作を行わない場合には、表示制御部42は図14(b)に示すように利用頻度の低い機能をさらに大きく表示する詳細ガイド63を用いることによって積極的に案内してもよい。
In addition, functions that are less frequently used may be highlighted using the operation history. For example, when the use frequency of the character input end process by the long press operation of the
また、上ボタン20、右ボタン22、下ボタン24、左ボタン26を段階的に押下可能な構成としてもよい。この場合には、使用者による各操作ボタンの押し込み量の大小に応じて操作判定部38は押下操作とボタンへの接触との区別を行う。また、ボタンへの接触と判定した場合には、表示制御部42は接触されたボタンに割り当てられた機能を表示するガイドの強調表示を行う。例えば、図15(a)に示すように使用者による左ボタン26に対する接触があった場合には、ガイド表示部58の表示におけるガイド62fを図6及び図9に示すガイド62fに比べて強調して表示する。接触されたボタンに割り当てられた機能を強調表示することにより使用者による誤操作を防止することができる。
Moreover, it is good also as a structure which can press down the
また、上述の実施の形態においては、使用者に提供される映像情報中に文字入力欄が含まれる場合に、使用者により文字入力欄の選択が行われると、図6に示す文字入力画面52を表示する構成として説明したが、文字入力欄の選択が行われた場合に入力文字表示部56のみからなる文字入力画面52を表示する構成としてもよい。この場合には、使用者による操作部16を用いた操作が行われたことを操作判定部38が検出すると、表示制御部42は図16に示す文字入力画面52を表示する。図16に示す文字入力画面52は、図6及び図9に示す文字入力画面52に比べて入力文字表示部56を大きく表示し、ガイド表示部58を小さく表示したものである。また、図16に示す文字入力画面52を表示して一定時間以上使用者による操作がない場合または使用者による操作部16を用いた所定の操作が行われた場合には、表示制御部42は入力文字表示部56のみからなる文字入力画面52に切り替える。なお、図16には一例としてガイド62dとして「決定」と表示しているが、ガイド62a〜62fを非表示としてもよいし、ガイド62a〜62fのうち選択した一部のガイドのみを表示する構成としてもよい。
In the above-described embodiment, when the character input field is included in the video information provided to the user and the user selects the character input field, the
また、上ボタン20、右ボタン22、下ボタン24、左ボタン26を段階的に押下可能な構成とし、使用者による各操作ボタンの押し込み量の大小に応じて操作判定部38は押下操作とボタンへの接触との区別を行うことが可能な場合には、操作判定部38が接触を検知すると図16に示す文字入力画面52を表示する構成としてもよい。また、この場合にガイド62a〜62fのうち、操作判定部38により接触を検出した操作部材に割り当てられた機能を表示する。
In addition, the
また、文字入力欄の選択が行われた場合に、表示制御部42は図16に示す文字入力画面52を表示する構成としてもよい。この場合には、上述の使用者による操作部16に対する接触または操作部16を用いた操作があったときに入力文字表示部56が1行表示となっている図6及び図9に示す文字入力画面52に切り替えてもよいし、文字入力画面52を切り替えずに図16に示す文字入力画面52の表示を継続してもよい。図6及び図9に示す文字入力画面52に切り替えた場合に、一定時間以上使用者による操作がないときまたは使用者による操作部16を用いた所定の操作が行われたときには、図6及び図9に示す文字入力画面52に切り替える。
Further, when a character input field is selected, the
また、使用者がHMD2の文字入力操作について習熟してガイド表示が不要である場合には、文字入力欄の選択が行われた場合に、入力文字表示部56のみからなる文字入力画面52を常に表示する設定としてもよい。
In addition, when the user is familiar with the character input operation of the
また、ガイドの非表示または一部のみの表示を行う場合において、入力文字表示部56を一行表示し文字入力画面52を表示するために必要な領域を小さくすることにより文字入力画面52を使用者に提供される映像情報の一部のみに表示する構成としてもよい。例えば、WEBブラウジング中に文字入力を行う場合に、使用者に提供される映像情報の全面に文字入力画面52を表示するのではなく、WEBブラウジング中の表示の一部に文字入力画面52を表示することができる。
Further, when the guide is not displayed or only a part of the guide is displayed, the
また、上述の実施の形態においては文字入力に関する操作について説明したが、動画再生に関する操作においてガイド表示を行ってもよい。動画再生に関する操作において複雑な手順が必要とされる操作について操作性の向上を図ることができる。 In the above-described embodiment, the operation related to character input has been described. However, guide display may be performed in the operation related to moving image reproduction. It is possible to improve the operability for an operation that requires a complicated procedure in the operation related to moving image reproduction.
例えば、動画ファイル内の指定されたA点とB点との2点間のリピート再生を行うABリピート再生においては、A点及びB点を設定するABリピート設定、ABリピート設定の解除を行うABリピート解除、一旦設定されたA点及びB点の変更を行うABリピート変更の操作を行うことができ、各操作においては次の操作手順が必要となる。
(ABリピート設定)
メニュー表示→ABリピート設定→A点をさがす→A点決定→B点をさがす→B点設定→B点決定→設定終了
(ABリピート解除)
メニュー表示→ABリピート解除
(ABリピート変更)
メニュー表示→ABリピート変更→A点変更する/しないの選択→「する」ならA点をさがして決定→B点変更する/しないの選択→「する」ならB点をさがして決定→終了
For example, in AB repeat playback in which repeat playback is performed between two designated points A and B in a video file, AB repeat setting for setting the A point and B point and AB for canceling the AB repeat setting are performed. An AB repeat change operation for canceling the repeat and changing the points A and B once set can be performed, and each operation requires the following operation procedure.
(AB repeat setting)
Menu display → AB repeat setting → Search for A point → Determine A point → Search for B point → Set B point → Determine B point → End setting (AB repeat cancel)
Menu display → AB repeat cancellation (AB repeat change)
Menu display → AB repeat change → A point change / no change selection → If “Yes”, A point is searched and decided → B point change / no selection → If “Yes”, B point is found and decided → End
次に図面を参照して動画再生に関するガイド表示について説明する。例えば、図17に示すように動画再生中に使用者により下ボタン24が押下操作されると、表示制御部42は動画再生画面76に操作部画像60及びガイド62d〜62fを表示する。なお、上ボタン20、右ボタン22、下ボタン24、左ボタン26を段階的に押下可能な構成とし、使用者による各操作ボタンの押し込み量の大小に応じて操作判定部38は押下操作とボタンへの接触との区別を行うことが可能な場合には、操作判定部38が接触を検知した操作部材に割り当てられた機能を強調して表示してもよい。例えば、図17に示すように使用者による下ボタン24に対する接触を検知した場合には、ガイド62eを黒抜きで強調表示することにより使用者による誤操作を防止することができる。
Next, guide display relating to moving image reproduction will be described with reference to the drawings. For example, as shown in FIG. 17, when the user presses down the
次に、使用者により下ボタン24の押下操作が行われた場合には、表示制御部42は図18に示すようにメニュー画面78を表示する。メニュー画面78には、操作部画像60、ガイド62d,62f、ABリピート設定、ABリピート変更、ABリピート解除等の選択を行う選択肢表示部80、ガイド62d,62fの詳細表示である詳細ガイド82d,82fを表示する。
Next, when the user presses the
次に、「ABリピート設定」が選択された場合には、表示制御部42は図19に示すように操作説明84を表示する。操作説明84には、操作部画像60、ガイド62d,62f、操作手順の見出しを表示する見出し表示部86、使用者に操作方法を案内する手順説明88を表示する。使用者は手順説明88に沿って操作を行うことができ、さらに使用者の操作の進行により「A点決定」、「B点をさがす」、「B点設定」、「B点決定」、「設定終了」に応じた手順説明88を表示する。また、メニュー画面78において「ABリピート変更」、「ABリピート解除」が選択された場合にも選択されたメニューに応じた手順説明88を表示する。
Next, when “AB repeat setting” is selected, the
また、上述の実施の形態においては、操作部16がホイール18、上ボタン20、右ボタン22、下ボタン24、左ボタン24を備える構成として説明したが、図20に示すように操作部16をタッチパッド90としてもよい。この場合には、表示制御部42は図21に示す文字入力画面52を表示する。
In the above-described embodiment, the
図21に示す文字入力画面52は、文字入力選択部54、入力文字表示部56、ガイド表示部58を備えている。ガイド表示部58には、タッチパッド90を表示するタッチパッド画像92、タッチパッド画像92内にはタッチパッド90の接触位置に割り当てられた機能を示すガイド96a〜96dを表示する。また、タッチパッド画像92の図21における左方には使用者によりタッチパッド90のスライド操作が行われた場合の機能を示すガイド96e,96fを表示する。また、ガイド表示部58の上部にはモード表示部59を表示する。なお、図21は上述の実施の形態において文字入力画面52に文字入力選択部54、入力文字表示部56の構成は図9における構成と同一であるため、詳細な説明は省略する。
The
また、図21においては、使用者により接触が行われている旨をガイド96bの表示態様を異ならせることにより表示している。タッチパッド90の同じ機能が割り当てられた位置において所定時間以上使用者による接触が行われている場合または使用者によりタッチパッド90のダブルタップが行われた場合には、操作判定部38は使用者による決定操作が行われたと判定する。
In FIG. 21, the fact that the user is making contact is displayed by changing the display mode of the
また、上述の実施の形態において、ホイール18を用いて使用者による上下方向の操作を受け付ける構成としたが、スライドバーやシーソースイッチにより構成してもよい。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, although it was set as the structure which receives the operation of the up-down direction by a user using the
2…HMD、8…頭部固定部、14…表示部、16…操作部、18…ホイール、20…上ボタン、22…右ボタン、24…下ボタン、26…左ボタン、40…LCD、42…表示制御部、48…モード設定部、52…文字入力画面、60…操作部画像、62a〜62f…ガイド
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記使用者の頭部に固定する頭部固定部と、
前記使用者による操作を受け付けるタッチパッドと、
前記使用者により前記タッチパッドに上下方向のスライド操作が行われた場合の機能を示すガイドを前記表示部に表示する表示制御部と
を備え、
前記使用者の頭部に固定した際の前記スライド操作の上下方向と、前記表示部に表示される前記ガイドの上下方向とが一致していることを特徴とするヘッドマウントディスプレイ。 A display unit for inputting video information to one eye of the user;
A head fixing portion for fixing to the user's head;
A touchpad for receiving an operation by the user;
A display control unit that displays a guide indicating a function when a vertical slide operation is performed on the touchpad by the user on the display unit ;
A head-mounted display , wherein a vertical direction of the slide operation when fixed to the user's head and a vertical direction of the guide displayed on the display unit coincide .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010118250A JP5803060B2 (en) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | Head mounted display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010118250A JP5803060B2 (en) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | Head mounted display |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015171644A Division JP6172228B2 (en) | 2015-09-01 | 2015-09-01 | Head mounted display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011249906A JP2011249906A (en) | 2011-12-08 |
JP5803060B2 true JP5803060B2 (en) | 2015-11-04 |
Family
ID=45414672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010118250A Expired - Fee Related JP5803060B2 (en) | 2010-05-24 | 2010-05-24 | Head mounted display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5803060B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2859401B1 (en) | 2012-06-12 | 2019-01-09 | Intel Corporation | Heads up display systems for glasses |
JP5983499B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-08-31 | ソニー株式会社 | Display control apparatus, display control method, and program |
JP6740584B2 (en) * | 2015-09-15 | 2020-08-19 | セイコーエプソン株式会社 | Display system, display device control method, and program |
JP6439448B2 (en) * | 2015-01-06 | 2018-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | Display system, program, and control method for display device |
US9965029B2 (en) | 2015-03-30 | 2018-05-08 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
WO2016178328A1 (en) * | 2015-05-01 | 2016-11-10 | ソニー株式会社 | Wearable device, information processing method and program |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3171575B2 (en) * | 1998-07-31 | 2001-05-28 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | Entertainment system and program supply medium |
JP2004233776A (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Nikon Corp | Head-mounted display |
JP2005010864A (en) * | 2003-06-16 | 2005-01-13 | Sony Corp | Electronic apparatus system and operation explanation method for the same |
JP4344568B2 (en) * | 2003-09-05 | 2009-10-14 | 富士フイルム株式会社 | Head mounted display and content reproduction method thereof |
JP4951206B2 (en) * | 2004-02-02 | 2012-06-13 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | Function display device for portable video equipment |
JP4373286B2 (en) * | 2004-05-06 | 2009-11-25 | オリンパス株式会社 | Head-mounted display device |
JP2006148404A (en) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Nikon Corp | Wearable display apparatus |
JP2007310599A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Nikon Corp | Video display device |
US20090262044A1 (en) * | 2006-08-02 | 2009-10-22 | Nikon Corporation | Display Device |
JP5023632B2 (en) * | 2006-09-15 | 2012-09-12 | ブラザー工業株式会社 | Head mounted display |
JP2008204402A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Eastman Kodak Co | User interface device |
JP2007256960A (en) * | 2007-04-12 | 2007-10-04 | Olympus Corp | Head wearing type video display apparatus |
JP2010075357A (en) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Panasonic Corp | Household electric appliance |
JP2010081559A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Nikon Corp | Wearable display device |
-
2010
- 2010-05-24 JP JP2010118250A patent/JP5803060B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011249906A (en) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5803060B2 (en) | Head mounted display | |
US20040027312A1 (en) | Portable information device | |
JP5191115B2 (en) | User interface device and digital camera | |
JP5944326B2 (en) | Eye tracker based context action | |
US10684751B2 (en) | Display apparatus, display method, and program | |
JP5532174B2 (en) | Slide bar display control device and slide bar display control method | |
JP2010145861A (en) | Head mount display | |
KR101292719B1 (en) | Side touch interface device and method | |
US20120306740A1 (en) | Information input device using virtual item, control method therefor, and storage medium storing control program therefor | |
KR20120079812A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
KR20120127842A (en) | Method of processing input signal in portable terminal and apparatus teereof | |
JP2014157466A (en) | Information processing device and storage medium | |
JP2009042967A (en) | Information input display system, information terminal and display device | |
KR20060118811A (en) | Apparatus and method for displaying input panel without hiding the title of input fields | |
WO2014129581A1 (en) | Electronic device, control program, and method for operating electronic device | |
JP5025450B2 (en) | Character input device | |
JP5628991B2 (en) | Display device, display method, and display program | |
JP6172228B2 (en) | Head mounted display | |
JP2018142336A (en) | Head-mounted display | |
JP6319503B2 (en) | Head mounted display | |
JP2000032110A (en) | Telephone set | |
KR20190086088A (en) | Electronic apparatus, method for controlling thereof and the computer readable recording medium | |
JP5901295B2 (en) | Mobile terminal device having enlarged display function, enlarged display control method, and program | |
JP4770368B2 (en) | Electronic device, control method and program for electronic device | |
KR101544527B1 (en) | Method and system for user interface using touch interface |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5803060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |