JP5801742B2 - 鞍乗型電動車両 - Google Patents
鞍乗型電動車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5801742B2 JP5801742B2 JP2012079025A JP2012079025A JP5801742B2 JP 5801742 B2 JP5801742 B2 JP 5801742B2 JP 2012079025 A JP2012079025 A JP 2012079025A JP 2012079025 A JP2012079025 A JP 2012079025A JP 5801742 B2 JP5801742 B2 JP 5801742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- frame
- battery
- state
- steered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/10—Arrangements of batteries for propulsion
- B62J43/16—Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/20—Arrangements of batteries characterised by the mounting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/10—Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/30—Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K2204/00—Adaptations for driving cycles by electric motor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
Description
また、ハンドルが転舵された際に、バッテリを揺動して取り外すことが許容されることで、所定の手順を行わなければバッテリを取り外しができない構成にされるため、簡易にバッテリの盗難防止効果が得られる。さらには、ハンドルが転舵されていない状態では、車輪が、ダウンフレーム、ボトムフレーム、及びバッテリの少なくともいずれかの揺動軌跡上に位置するものの、ハンドルを転舵することでバッテリの取り外しができるようなっているので、バッテリを車体取付状態で車輪側に延ばすように構成でき、バッテリ容量の確保も図ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、ハンドルロック状態でのみ、ロック手段が解除されてバッテリを揺動して取り外すことが許容されることになり、使用者が誤操作によってバッテリを車輪に干渉させることを抑制できる。
請求項3に記載の発明によれば、ロック手段と、ハンドルロック機構とを連動したものにでき、ハンドルロック状態とされた後に、ロック手段が解除されることになるので、使用者が誤操作によってバッテリを車輪に干渉させることを確実に抑制できる。
請求項4に記載の発明によれば、キーの操作に伴って回転するシャフト部の回転を利用して、ロック手段の解除を行うことできる。
請求項5に記載の発明によれば、ハンドルが転舵されていない状態から左右のうちの一方に所定角度転舵された状態では、ロック手段の解除を行えないようにすることで、決められた方向でのみロック手段を解除可能とする構成とすることができる。
請求項6に記載の発明によれば、バッテリの脱着作業を行い易くすることができる。
請求項7に記載の発明によれば、始動及び停止の切替えとともに、ハンドルロック及びロック手段の解除を、単一のキーの操作で実施でき、効率的な操作手段を実現できる。
なお、図中において、符合22は、ダウンフレーム6及びボトムフレーム7に固着され、締結等によってバッテリ20のケース21を固定する複数のブラケットを示している。
そして、図2、図3を併せて参照し、ダウンフレーム6、ボトムフレーム7、及びバッテリ20は、ロック手段24が解除されてバッテリ20のメインフレーム4との固定が解除された際に、ボトムフレーム7とピボットフレーム5とが係合された係合位置P1を支点に揺動が許容され、その後、ボトムフレーム7がピボットフレーム5から取り外されることで、車体から取り外されるようになっている。
すなわち、鞍乗型電動車両1では、ハンドル15が転舵された状態でなければ、ダウンフレーム6及びバッテリ20が前輪WFに干渉し、ダウンフレーム6、ボトムフレーム7、及びバッテリ20をうまく外せないようになっている。
そして、位置決めアーム36は、図示省略する付勢手段によって下方に向けて付勢されており、係止凸部39の先端が当接腕37の先端の回転軌跡C3上に位置する状態において保持されている。また、位置決めアーム36には、上記ワイヤ30が接続され、ワイヤ30が引っ張られることで、位置決めアーム36は上方に向けて揺動可能とされている。そして、位置決めアーム36がワイヤ30によって上方に向けて揺動された際には、係止凸部39の先端が当接腕37の先端の回転軌跡C3から離間するようになっている。
そして、この状態では、当接腕37が上方に揺動されて、上方に移動したストライカ28の上方に位置するとともに、係止腕38が、ガイド溝部34内に進入したストライカ28の下方に揺動し、ガイド溝部34と上下方向で重なる状態になり、ストライカ28がラッチ29によって係止される状態になる。これにより、ロック手段24によって、バッテリ20がメインフレーム4に固定される。なお、上述のように、当接腕37が上方に所定量d1押されて上方に揺動され、当接腕37の先端が位置決めアーム36の係止凸部39を乗り上げた後においては、詳しくは、この乗り上げ直後の状態よりも、当接腕37がやや下がった状態で、係止凸部39に係止される。
また、キーがバッテリロック解除位置41Eまで回転操作されることで、ピン部材45がハンドルロック位置41Dにおける突出位置(図7(B)中、上記第1突出位置pr1参照)よりもさらに突出する第2突出位置pr2(図7(C)参照)となる。そして、ピン部材45が、第1の突出位置pr1から、第2突出位置pr2となる移行中に、シャフト部48がワイヤ30を引っ張り、ロック手段24が解除される。
そして、この許容状態で、ピン部材45がキーの操作によって、ハンドルロック規制部材46よりもステアリングシャフト12の径方向で内側に突出した第1の突出位置中pr1となった際には、ピン部材45が、ハンドルロック規制部材46とステアリングシャフト12の周方向で並ぶことが可能となる。これにより、ハンドルロック機構40では、ステアリングシャフト12が、ハンドル15が左に所定角度α又は右に所定角度β以上転舵された状態から正立状態に向けて回転されると、ハンドルロック規制部材46がピン部材45に干渉することになるので、ハンドルロック状態となる。なお、前輪WFは、ハンドル15が転舵されていない状態から左に所定角度α又は右に所定角度β以上転舵された状態では、揺動軌跡C1,C2から外れている。
つまり、本実施形態では、ハンドル15が左に所定角度α以上転舵された場合には、キーをハンドルロック位置41Dからバッテリロック解除位置41Eに回動操作することが規制され、ハンドル15が右に所定角度β以上転舵された場合にのみ、キーをハンドルロック位置41Dからバッテリロック解除位置41Eに回動操作することが可能となっている。なお、本実施形態では、ハンドル15の転舵角は正立状態から左右で90度程度であり、仮に左に90度近くハンドル15を転舵したとしても、ハンドルロック規制部材46は、ピン部材45の第1の突出位置pr1から第2突出位置pr2への突出を規制する。
図8に示すように、本実施形態では、シャフト部48が断面視半円状に形成され、アーム部材55が、シャフト部48の同軸上に回転可能に配置された筒状のベース部56と、ベース部56の外周側から突出し、ワイヤ30と連結するアーム本体57と、を備えている。
ベース部56の内周面には、シャフト部48の軸線にその中心を沿わせて、中心角が90度程度とされた扇状の当接部58が、該ベース部56の径方向の内側に突出して形成され、シャフト部48の先端は、当接部58を避けるようにしてベース部56の内側に挿入された状態になっている。更に詳しくは、キー操作によって回転操作されていない状態でシャフト部48は、その半円状の直径方向に沿う部位を、扇状の当接部58の一辺に沿わせるようにして、ベース部56の内側に挿入された状態になっている(図8(A)に示す状態)。
そして、図8(C)は、シリンダ42においてキーがバッテリロック解除位置41Eまで更に回転操作された状態を示し、この図8(C)に示す状態では、シャフト部48が当接部58を介してベース部56を回転させており、アーム本体57がワイヤ30を引っ張っている。こうして、ロック手段24は、シリンダ42のキーの操作に連動し、ピン部材45が第2の突出位置pr2とされた際に、解除されるようになっている。
そして、バッテリ20は、ダウンフレーム6及びボトムフレーム7と一体になっており、ボトムフレーム7は、ピボットフレーム5との間の係合手段23によって、ピボットフレーム5に脱着可能に係合され、バッテリ20は、メインフレーム4との間のロック手段24によって、メインフレーム4に脱着可能に固定され、ダウンフレーム6、ボトムフレーム7、及びバッテリ20は、ロック手段24が解除されて、バッテリ20のメインフレーム4との固定が解除された際に、ボトムフレーム7とピボットフレーム5とが係合された係合位置P1を支点に揺動が許容され、ヘッドパイプ3には、ステアリングシャフト12が回転可能に支持されるとともに、ステアリングシャフト12の上方にハンドル15が配置され、その下方に前輪WFが配置され、車輪WFが、ダウンフレーム6の前方に位置しており、前輪WFは、ハンドル15が転舵されていない状態では、ダウンフレーム6、ボトムフレーム7、及びバッテリ20が係合位置P1を支点に揺動した際の、ダウンフレーム6、及びバッテリ20の揺動軌跡C1,C2上に位置し、バッテリ20の車体からの取り外しを規制し、ハンドル15が転舵された状態では、揺動軌跡C1,C2から外れることで、バッテリ20の車体からの取り外しを許容するようになっている。
また、ハンドル15が転舵された際に、バッテリ20を揺動して取り外すことが許容されることで、所定の手順を行わなければバッテリ20を取り外しができない構成にされるため、簡易にバッテリ20の盗難防止効果が得られる。
さらには、ハンドル15が転舵されていない状態では、前輪WFが、ダウンフレーム6、バッテリ20の揺動軌跡上に位置するものの、ハンドル15を転舵することでバッテリ20の取り外しができるようなっているので、バッテリ20を車体取付状態で車輪側に延ばすように構成でき、バッテリ容量の確保も図ることができる。
そして、ピン部材45は、少なくともハンドル15が転舵されていない状態で、ハンドルロック規制部材46に対向して、ハンドルロック規制部材46よりもステアリングシャフト12の径方向で内側に向けて突出するのを規制され、ハンドルロック規制部材46は、ハンドル15が転舵されていない状態から左右に所定角度α,β以上転舵された状態で、ピン部材45と対向しなくなるように配置され、ピン部材45は、ハンドル15が左右に所定角度α,β以上転舵された状態で、ハンドルロック規制部材46よりもステアリングシャフト12の径方向で内側に向けて突出するのを許容され、前記キーの操作によって、ハンドルロック規制部材46よりもステアリングシャフト12の径方向で内側に突出した第1の突出位置pr1となった際に、ハンドルロック規制部材46とステアリングシャフト12の周方向で並ぶことで、ハンドル15をハンドルロック状態とする。
そして、前輪WFは、ハンドル15が転舵されていない状態から左右に前記所定角度α,β以上転舵された状態において、前記揺動軌跡C1,C2から外れており、ハンドルロック機構40においてピン部材45が、第1の突出位置pr1となり、ハンドル15をハンドルロック状態とした後に、さらにハンドルロック機構40に所定操作をすることでのみ、ロック手段24が解除されるようになっている。
この構成では、キーの操作に伴って回転するシャフト部48の回転を利用して、ロック手段24の解除を行うことできる。
この構成では、ハンドル15が転舵されていない状態から左に所定角度転舵された状態では、ロック手段24の解除を行えないようにすることで、決められた方向でのみロック手段24を解除可能とする構成とすることができる。
また、ハンドルロック機構40は、キーの操作によって、ハンドル15をハンドルロック状態とする、及びロック手段24を解除することに加え、当該鞍乗型電動車両1の始動及び停止の切り替えを行うことが可能である。
この構成では、始動及び停止の切替えとともに、ハンドルロック及びロック機構の解除を、単一のキーの操作で実施でき、効率的な操作手段を実現できる。
また、上記実施形態では、ハンドル15を右に転舵した場合に、ロック手段24を解除できる構成を説明したが、左に転舵した場合にロック手段24を解除できるようにしてもよい。
3 ヘッドパイプ
4 メインフレーム
5 ピボットフレーム
6 ダウンフレーム
12 ステアリングシャフト
15 ハンドル
20 バッテリ
23 係合手段
24 ロック手段
40 ハンドルロック機構
42 シリンダ
45 ピン部材
46 ハンドルロック規制部材
47 バッテリロック規制部材
48 シャフト部
55 アーム部材
WF 前輪
Claims (7)
- ヘッドパイプ(3)から後方に延出するメインフレーム(4)と、前記メインフレーム(4)の後端から下方に延出するピボットフレーム(5)と、前記メインフレーム(4)の前部下方において上下方向に延在するダウンフレーム(6)と、前記ダウンフレーム(6)の下端から後方に延出して、その後端が前記ピボットフレーム(5)に連結されるボトムフレーム(7)と、を備え、前記メインフレーム(4)、前記ダウンフレーム(6)、前記ボトムフレーム(7)、及び前記ピボットフレーム(5)で形成される空間に、バッテリ(20)が脱着可能に設けられる鞍乗型電動車両において、
前記バッテリ(20)は、前記ダウンフレーム(6)及び前記ボトムフレーム(7)と一体になっており、
前記ボトムフレーム(7)は、前記ピボットフレーム(5)との間の係合手段(23)によって、該ピボットフレーム(5)に脱着可能に係合され、
前記ダウンフレーム(6)又は前記バッテリ(20)は、前記メインフレーム(4)との間のロック手段(24)によって、該メインフレーム(4)に脱着可能に固定され、
前記ダウンフレーム(6)、前記ボトムフレーム(7)、及び前記バッテリ(20)は、前記ロック手段(24)が解除されて、前記ダウンフレーム(6)又は前記バッテリ(20)の前記メインフレーム(4)との固定が解除された際に、前記ボトムフレーム(7)と前記ピボットフレーム(5)とが係合された係合位置(P1)を支点に揺動が許容され、
前記ヘッドパイプ(3)には、ステアリングシャフト(12)が回転可能に支持されるとともに、該ステアリングシャフト(12)の上方にハンドル(15)が配置され、その下方に車輪(WF)が配置され、前記車輪(WF)は、前記ダウンフレーム(6)の前方に位置しており、
前記車輪(WF)は、
前記ハンドル(15)が転舵されていない状態では、前記ダウンフレーム(6)、前記ボトムフレーム(7)、及び前記バッテリ(20)が前記係合位置(P1)を支点に揺動した際の、これらダウンフレーム(6)、前記ボトムフレーム(7)、及び前記バッテリ(20)のうちの少なくともいずれかの揺動軌跡(C1)上に位置し、前記バッテリ(20)の車体からの取り外しを規制し、
前記ハンドル(15)が転舵された状態では、前記揺動軌跡(C1)から外れることで、前記バッテリ(20)の車体からの取り外しを許容することを特徴とする鞍乗型電動車両。 - 前記ハンドル(15)の回転を規制するハンドルロック機構(40)が更に備えられ、
前記ハンドルロック機構(40)は、キーの操作によって前記ステアリングシャフト(12)に向かって突出するピン部材(45)と、前記ステアリングシャフト(12)の外周に配置され、該ステアリングシャフト(12)の周方向に沿って延在するハンドルロック規制部材(46)と、を備え、
前記ピン部材(45)は、少なくとも前記ハンドル(15)が転舵されていない状態で、前記ハンドルロック規制部材(46)に対向して、該ハンドルロック規制部材(46)よりも前記ステアリングシャフト(12)の径方向で内側に向けて突出するのを規制され、
前記ハンドルロック規制部材(46)は、前記ハンドル(15)が転舵されていない状態から左右に所定角度(α,β)以上転舵された状態で、前記ピン部材(45)と対向しなくなるように配置され、
前記ピン部材(45)は、前記ハンドル(15)が左右に前記所定角度(α,β)以上転舵された状態で、前記ハンドルロック規制部材(46)よりも前記ステアリングシャフト(12)の径方向で内側に向けて突出するのを許容され、前記キーの操作によって、前記ハンドルロック規制部材(46)よりも前記ステアリングシャフト(12)の径方向で内側に突出した第1の突出位置(pr1)となった際に、前記ハンドルロック規制部材(46)と前記ステアリングシャフト(12)の周方向で並ぶことで、前記ハンドル(15)をハンドルロック状態とし、
前記車輪(WF)は、前記ハンドル(15)が転舵されていない状態から左右に前記所定角度(α,β)以上転舵された状態において、前記揺動軌跡(C1)から外れており、
前記ハンドルロック機構(40)において前記ピン部材(45)が、前記第1の突出位置(pr1)となり、前記ハンドル(15)をハンドルロック状態とした後に、さらに前記ハンドルロック機構(40)に所定操作をすることでのみ、前記ロック手段(24)が解除されることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型電動車両。 - 前記ピン部材(45)は、前記ハンドル(15)が転舵されていない状態から左右に前記所定角度(α,β)以上転舵された状態において、前記第1の突出位置(pr1)よりも更に、前記ステアリングシャフト(12)の径方向で内側に向けて突出する第2の突出位置(pr2)に突出することが許容され、
前記ロック手段(24)は、前記キーの操作に連動し、前記ピン部材(45)が前記第2の突出位置(pr2)とされた際に、解除されることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗型電動車両。 - 前記ハンドルロック機構(40)は、前記キーを挿し込まれ、挿し込まれた状態の該キーを回転操作可能とするシリンダ(42)を備え、
前記シリンダ(42)は、前記キーの操作によって回転するシャフト部(48)を備え、
前記シャフト部(48)は、前記ピン部材(45)が前記第1の突出位置(pr1)となった際に、前記ロック手段(24)を解除させるアーム部材(55)に係合し、前記ピン部材(45)が前記第2の突出位置(pr2)となる方向に向けて前記キーが更に操作されることで、前記アーム部材(55)に、前記ロック手段(24)を解除させるための作用力を付与することを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型電動車両。 - 前記ステアリングシャフト(12)の外周には更に、該ステアリングシャフト(12)の周方向に沿って延在するバッテリロック規制部材(47)が固定され、
前記バッテリロック規制部材(47)は、
前記ハンドルロック規制部材(46)よりも前記ステアリングシャフト(12)の径方向の内側において、該径方向で、前記ハンドルロック規制部材(46)と少なくとも一部が重ならない位置に配置され、
かつ、前記ハンドル(15)が転舵されていない状態から左右のうちの、一方に前記所定角度(α,β)以上転舵された状態において、前記ピン部材(45)の前記第1の突出位置(pr1)から前記第2の突出位置(pr2)への突出を規制する位置に配置されることを特徴とする請求項3又は4に記載の鞍乗型電動車両。 - 前記ハンドルロック機構(40)は、前記キーの操作によって、前記ハンドル(15)をハンドルロック状態とする、及び前記ロック手段(24)を解除することに加え、当該鞍乗型電動車両の始動及び停止の切り替えを行うことが可能であることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の鞍乗型電動車両。
- 前記ダウンフレーム(6)と前記ボトムフレーム(7)との交点に、前記ロック手段(24)の解除時に地面に接触するローラ(25)が設けられることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の鞍乗型電動車両。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079025A JP5801742B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 鞍乗型電動車両 |
US13/847,600 US8636092B2 (en) | 2012-03-30 | 2013-03-20 | Saddle riding type electric vehicle |
TW102110630A TWI499532B (zh) | 2012-03-30 | 2013-03-26 | 跨坐型電動車輛 |
CN201310103466.XA CN103358872B (zh) | 2012-03-30 | 2013-03-28 | 跨骑式电动车辆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079025A JP5801742B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 鞍乗型電動車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013208945A JP2013208945A (ja) | 2013-10-10 |
JP5801742B2 true JP5801742B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=49361456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012079025A Active JP5801742B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 鞍乗型電動車両 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8636092B2 (ja) |
JP (1) | JP5801742B2 (ja) |
CN (1) | CN103358872B (ja) |
TW (1) | TWI499532B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2765070B1 (en) * | 2011-10-06 | 2016-02-03 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Two-rear-wheel electric-powered vehicle |
EP2799321B1 (en) * | 2011-12-28 | 2016-11-23 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Saddle-type electric vehicle |
CN104097723B (zh) * | 2014-06-23 | 2017-10-03 | 苏州达方电子有限公司 | 适用于电动脚踏车的车架 |
JP6588985B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2019-10-09 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両のバッテリケース構造及び電動車両 |
CN105235807A (zh) * | 2015-10-06 | 2016-01-13 | 安驰达科技(天津)有限公司 | 带有一体式充电电池的自行车车架 |
US9834274B2 (en) * | 2015-10-24 | 2017-12-05 | Liang Chang | Extended and lowered frame arrangement for motorcycle |
JP2017121850A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
US11535331B2 (en) * | 2017-08-30 | 2022-12-27 | Dongguan Hong Lin Industrial Co., Ltd | Bicycle mounting mechanism and battery box assembly |
DE102018212574B3 (de) * | 2018-07-27 | 2019-09-05 | Robert Bosch Gmbh | Haltesystem für einen Energiespeicher sowie Zweirad mit diesem Haltesystem |
CN112752707B (zh) * | 2018-09-27 | 2021-12-14 | 本田技研工业株式会社 | 骑乘型车辆的电池装卸构造 |
CN113423638B (zh) * | 2019-03-18 | 2022-05-13 | 本田技研工业株式会社 | 跨骑型电动车辆 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4077485A (en) * | 1975-12-31 | 1978-03-07 | Bolt Vehicles, Incorporated | Vehicle battery mounting apparatus |
US4723618A (en) * | 1987-03-02 | 1988-02-09 | Deere & Company | Swing-out battery box |
JP2988993B2 (ja) * | 1990-10-11 | 1999-12-13 | 本田技研工業株式会社 | 電動機付き二輪車の駆動装置 |
JP3491708B2 (ja) * | 1995-02-23 | 2004-01-26 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動自転車用バッテリ収納装置 |
TW469237B (en) * | 1999-08-09 | 2001-12-21 | Yamaha Motor Taiwan Co Ltd | Main switch of motocycle |
JP2007015641A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動自転車 |
US20100136405A1 (en) * | 2008-04-02 | 2010-06-03 | Karl Johnson | Battery pack with optimized mechanical, electrical, and thermal management |
TW201012695A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-01 | Honda Motor Co Ltd | Saddle-ride electric vehicle |
JP5253951B2 (ja) | 2008-09-30 | 2013-07-31 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型電動車両 |
US8316976B2 (en) * | 2008-11-20 | 2012-11-27 | Mission Motor Company | Frame for a ride-on vehicle having a plurality of battery packs |
EP2230164B1 (de) * | 2009-03-20 | 2012-05-02 | Thömus Veloshop AG | Fahrradrahmen zur Aufnahme einer Batterieeinheit und zugehörige Batterieeinheit |
US20110036657A1 (en) * | 2009-08-13 | 2011-02-17 | Brammo, Inc. | Electric vehicle chassis |
CN201872589U (zh) * | 2010-12-14 | 2011-06-22 | 张晓东 | 电动车锂电池安装锁定装置 |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012079025A patent/JP5801742B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-20 US US13/847,600 patent/US8636092B2/en active Active
- 2013-03-26 TW TW102110630A patent/TWI499532B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-03-28 CN CN201310103466.XA patent/CN103358872B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8636092B2 (en) | 2014-01-28 |
CN103358872A (zh) | 2013-10-23 |
CN103358872B (zh) | 2016-03-09 |
TWI499532B (zh) | 2015-09-11 |
US20130277132A1 (en) | 2013-10-24 |
TW201345783A (zh) | 2013-11-16 |
JP2013208945A (ja) | 2013-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5801742B2 (ja) | 鞍乗型電動車両 | |
WO2016113943A1 (ja) | 折畳式車両 | |
TWI253423B (en) | Longitudinally slidable seat structure for two- or three-wheeled vehicle | |
JP6118504B2 (ja) | 電動車両のバッテリユニット接続構造 | |
WO2014007019A1 (ja) | 電動車両の充電ポート装置 | |
JP5495909B2 (ja) | 乗物のウインドシールド取付構造 | |
JP5846992B2 (ja) | 鞍乗型電動車両 | |
JP6211370B2 (ja) | バッテリボックスのロック機構および電動アシスト自転車 | |
JP2019521030A (ja) | ベースを有するハンドルバー | |
WO2018229844A1 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2015071865A (ja) | バッテリボックスのロック機構および電動アシスト自転車 | |
JP4183106B2 (ja) | 車両のメインスイッチ装置 | |
TWI631036B (zh) | 車輛 | |
JP6199146B2 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JP2006096133A (ja) | スタンドロック装置付き自動二輪車 | |
JP4377078B2 (ja) | 自動二輪車用タンクキャップのロック解除装置 | |
JP2925448B2 (ja) | 自動2・3輪車のスタンド装置 | |
JP2008162396A (ja) | 自動二輪車用ヘルメット保持機構 | |
JP2009121033A (ja) | 自転車の手元操作装置 | |
JP4217007B2 (ja) | タンクキャップ | |
JP2003127927A (ja) | 鞍乗型車両における車体前部構造 | |
JP5541077B2 (ja) | 自動二輪車のウインドスクリーン装置 | |
JP3167952U (ja) | 自転車の盗難防止装置 | |
JP2013184657A (ja) | 鞍乗型車両のロック機構 | |
JP2006213127A (ja) | 操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5801742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |