JP5800880B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5800880B2 JP5800880B2 JP2013230555A JP2013230555A JP5800880B2 JP 5800880 B2 JP5800880 B2 JP 5800880B2 JP 2013230555 A JP2013230555 A JP 2013230555A JP 2013230555 A JP2013230555 A JP 2013230555A JP 5800880 B2 JP5800880 B2 JP 5800880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protection plate
- side end
- speaker
- speaker protection
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1615—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
- G06F1/1616—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1656—Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
- H04N5/642—Disposition of sound reproducers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
本発明は、スピーカと該スピーカの前方に保護板が設けられた表示装置に関する。 The present invention relates to a speaker and a display device provided with a protective plate in front of the speaker.
表示装置において、スピーカを保護するため、スピーカの前方に金属製の網板等の板状のスピーカ保護板が設けられることがある。このような保護板を用いる場合、表示装置に美観を持たせるため、スピーカ保護板の側部を覆体によって覆うことがある。 In a display device, in order to protect a speaker, a plate-like speaker protection plate such as a metal net may be provided in front of the speaker. When such a protective plate is used, the side portion of the speaker protective plate may be covered with a cover in order to give the display device an aesthetic appearance.
しかし、特許文献1に記載されているような構造を用いて表示装置にスピーカ保護板を取り付ける場合には、温度変化又は表示装置に対する外力等による影響を受け、スピーカ保護板が覆体から外れるという問題が生じる。
However, when the speaker protective plate is attached to the display device using the structure described in
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、温度変化又は表示装置に対する外力等によって、スピーカ保護板が取付板から外れることを防止する表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a display device that prevents the speaker protection plate from being detached from the mounting plate due to a temperature change or an external force applied to the display device.
本発明に係る表示装置は、スピーカと、帯状をなし、該スピーカの前方に設けられたスピーカ保護板と、該スピーカ保護板を前面に取り付ける取付板とを備える表示装置において、前記取付板は、前後方向に貫通した孔を前記スピーカ保護板の長手方向における両側に有し、前記スピーカ保護板の長手方向における両側の側端部に、夫々側端覆体が設けられており、該側端覆体は、前記スピーカ保護板を前後方向から挟む溝部が設けられており、該溝部に前記側端部が挿入されることによって前記側端部を覆う覆部と、前記孔に挿入し、先端に設けられた係止部が前記孔の後端周縁にて前記取付板を係止する挿入部とを有することを特徴とする。 A display device according to the present invention includes a speaker, a speaker protection plate provided in front of the speaker, and a mounting plate for attaching the speaker protection plate to the front surface. has a longitudinal direction through-holes on both sides in the longitudinal direction of the speaker protective plate, the side edge portions on both sides in the longitudinal direction of the speaker protective plate is provided with a respective side edge covering body, the side edge The cover is provided with a groove portion that sandwiches the speaker protection plate from the front and rear direction, and the side end portion is inserted into the groove portion so as to cover the side end portion, and is inserted into the hole. The locking portion provided on the mounting plate has an insertion portion that locks the mounting plate at the rear edge periphery of the hole.
本発明に係る表示装置は、前記挿入部は、前記孔の周面側に突出している突出部を備えることを特徴とする。 The display device according to the present invention is characterized in that the insertion portion includes a protruding portion protruding toward the peripheral surface side of the hole.
本発明に係る表示装置は、前記溝部前面又は溝部背面にはリブが設けられており、該リブと前記スピーカ保護板とが接触していることを特徴とする。 The display device according to the present invention is characterized in that a rib is provided on the front surface or the back surface of the groove, and the rib and the speaker protection plate are in contact with each other.
本発明に係る表示装置は、前記溝部前面は前記溝部背面よりも前記長手方向の長さが短いことを特徴とする。 The display device according to the present invention is characterized in that the front surface of the groove is shorter in the longitudinal direction than the back surface of the groove.
本発明に係る表示装置は、前記溝部の底部と前記側端部との間には、間隙が設けられていることを特徴とする。 The display device according to the present invention is characterized in that a gap is provided between the bottom of the groove and the side end.
本発明に係るテレビジョン受信機は、上述の表示装置と、テレビジョン放送波を受信するチューナと、表示部とを備え、前記表示部は、前記チューナが受信したテレビジョン放送波に基づく映像を表示することを特徴とする。 A television receiver according to the present invention includes the above-described display device, a tuner that receives a television broadcast wave, and a display unit, and the display unit displays an image based on the television broadcast wave received by the tuner. It is characterized by displaying.
本発明によれば、スピーカ保護板の側端を前後方向から挟んで覆い、かつ取付板に係止する側端覆体を設けることにより、温度変化又は表示装置に対する外力等によって、スピーカ保護板が取付板から外れることを防止することができる。 According to the present invention, the speaker protection plate is covered by the temperature change or the external force applied to the display device by providing the side end cover that covers and covers the side edge of the speaker protection plate from the front and rear direction. It can prevent coming off from the mounting plate.
第1の実施の形態
本実施の形態における表示装置90について説明する。図1は表示装置90を示す前面斜視図である。表示装置90は、フレーム61、表示部62、チューナ基板51及び制御基板52を備える。以下において、図1における上下方向を上下方向、左右方向を左右方向、手前方向を前方、奥方向を後方とする。
First Embodiment A
表示部62は表示画面を前面に有する横長の矩形板状をなした液晶パネルであり、表示画面に映像が表示される。
The
表示装置90の背面側にはチューナ基板51と、制御基板52とが設けられている。チューナ基板51は、チューナを備える。表示装置90は、チューナ基板51のチューナより受信したテレビジョン放送に基づいて、表示部62に映像を表示するテレビジョン受信機として機能する。制御基板52はCPU(Central Processing Unit)を備え、表示部62を電気的に制御する。
A
さらに、表示装置90の下方における両端付近には、スピーカ53、53が夫々設けられている。スピーカ53、53は、チューナ基板51のチューナより受信したテレビジョン放送に基づいて放音する。
Further,
図2は、表示装置90を示す分解斜視図である。表示装置90は、さらにフレーム61、表示部62、光学シート63、枠体64、導光板65、反射シート66、発光部67、放熱体68及びバックライトシャーシ80を備える。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing the
フレーム61はアルミニウム製であり、断面がL字状をなした4本の杆体の端部が夫々連結することにより、横長の矩形状の枠体をなす。表示部62は、前面側の周縁がフレーム61と周に沿って接触している。
The
光学シート63は、表示部62の背面側に設けられている。光学シート63は、合成樹脂製であって横長の略矩形板状をなしており、複数枚が前後方向に積層されている。各光学シート63は夫々、プリズムシート、拡散シート又は反射偏光シート等である。
The
枠体64は、樹脂製である4本の杆体の端部が夫々連結することにより、横長の矩形状の枠体をなす。枠体64は、光学シート63の端部を係止して、光学シート63の位置を光学シート63の背面側から保持している。
The
導光板65は、表示部62と略同形状の横長略矩形状をなしており、枠体64の背面側に設けられている。導光板65は、発光部67から内部に入射された光を出射する。
The
反射シート66は、導光板65とバックライトシャーシ80との間に配設される横長矩形状のシートである。反射シート66は、導光板65の背面と略同一の形状をなす。反射シート66は、導光板65の背面に配置されており、導光板65から出射される光のうち、背面側に出射された光を前面側に反射する。
The
発光部67、67は、複数のLED光源が長手方向に直線状に配列され、全体として杆体をなしている。発光部67、67は、上端及び下端に夫々、導光板65の長手方向と平行であって、発光部67、67の光源同士が対向するように配置されている。斯かる配置により、発光部67、67は夫々光を出射し、出射された光は、導光板65の上側面及び下側面から内部に向かう。
The
放熱体68、68は、杆体をなし、導光板65の上端及び下端に、導光板65の長手方向と平行になるように夫々配置されている。放熱体68、68は、発光部67、67を支持しており、発光部67、67に溜まった熱を放熱する。
The
バックライトシャーシ80は、金属製の箱状であり、底面が横長の矩形板状をなす。表示部62は、背面側の周縁が枠体64と接触しており、前面が表示面となるように位置が固定される。光学シート63は、導光板65を介して発光部67、67から発せられる光を均一に拡散する。
The
図3は、バックライトシャーシ80及び取付板10を示す背面側の分解斜視図である。図4は、取付板10を示す部分正面図である。図5は、取付板10の部分背面図である。図5は、図4が示す取付板10の部分の背面側を示している。図4及び図5は、取付板10の正面視右側の一部の前面及び背面を示したものである。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the back side showing the
バックライトシャーシ80は、導光板65の背面側に設けられており、取付板10と接合している。バックライトシャーシ80は、金属製の箱状であり、横長の矩形板状をなす。バックライトシャーシ80は、背面側の下方に、螺子孔82、82…が設けられている。また、バックライトシャーシ80の背面側の下方には、左右方向に対称な位置に2カ所、上下方向に沿って背面側に凸状をなしている金属製の凸状部材81、81が取り付けられている。従って、凸状部材81、81がバックライトシャーシ80の背面に螺子止めされることにより、バックライトシャーシ80及び凸状部材81、81によって、下側が開口し、上下方向に長い空洞を形成する。
The
取付板10は、左右方向の長さがバックライトシャーシ80の左右方向の長さに略等しく、上下方向の長さが表示部62より短い樹脂製の板部材である。取付板10は、シャーシ設置板100及び突出部110を備える。シャーシ設置板100は、左右方向に長い略平板状をなし、表示装置90の前後方向に面するように配置されている。シャーシ設置板100はさらに、係止爪11、11及び貫通孔12、12…を備える。
The mounting
係止爪11は、シャーシ設置板100の上端から上方に突出している。係止爪11は、凸状部材81、81同士の間隔と等しい間隔を置いた位置に2カ所設けられている。また、貫通孔12は、前後方向に貫通しており、シャーシ設置板100全体に間隔を空けて設けられている。係止爪11、11は、バックライトシャーシ80及び凸状部材81により形成された空洞に挿入される。係止爪11、11は、凸状部材81、81の開口に挿入されることにより、バックライトシャーシ80が取付板10の前面側の上方と接するように位置が固定される。
The locking claw 11 protrudes upward from the upper end of the
また、貫通孔12、12…及び螺子孔82、82…には、螺子が貫通される。これにより、取付板10及びバックライトシャーシ80の位置が固定される。
Further, screws are passed through the through
取付板10における下部には、左右方向に沿って前面側に突出している突出部110が設けられている。突出部110は、矩形孔13及び挿入孔14を備える。突出部110の前面側における両側には、矩形孔13、13…が、左右方向に沿って夫々複数設けられている。矩形孔13、13…は、スピーカ53、53の前方に設けられている。
A projecting
矩形孔13、13…によって前後方向が開放されていることにより、取付板10の背面側に設けられたスピーカ53、53が放つ音が前面側に届きやすくなる。また、突出部10の上方及び下方には、夫々、左右方向全体に亘って細長い取付孔111、111…が間隔を置いて複数設けられている。
Since the front and rear direction is opened by the
突出部110には、矩形孔13、13…よりも側端に近い側に、上下方向に長く、左右方向の幅が狭い挿入孔14が前後方向に設けられている。挿入孔14は左右方向及び上下方向の大きさが、深さ方向である前後方向の位置によらずほぼ一定である。挿入孔14の上下方向中央には、左右方向に延びた板状の仕切板140が設けられており、挿入孔14が上下に仕切られている。
In the
図4及び図5は、正面視右側の挿入孔14について示しているが、左右方向に対称な位置にも、挿入孔14と左右対称な位置に、左右対称な形状をなす挿入孔14が設けられている。
4 and 5 show the
図6は、側端覆体1、取付板10及びスピーカ保護板15を示す前面斜視図である。図7は、側端覆体1、取付板10及びスピーカ保護板15を示す前面分解斜視図である。表示装置90において、取付板10の下方前面にはスピーカ保護板15が設けられており、下方側面には、側端覆体1が設けられている。側端覆体1、取付板10及びスピーカ保護板15は夫々分離可能である。
FIG. 6 is a front perspective view showing the
図8は、スピーカ保護板15の前面斜視図である。図9は、スピーカ保護板15の背面斜視図である。スピーカ保護板15は、突起16を備える。スピーカ保護板15は、断面が前面側に凸である略弧状をなした杆体である。スピーカ保護板15は例えばアルミニウム等の金属製であり網目が全面に設けられたパンチングネットであるが、樹脂製であってもよく、その他の材質であってもよい。また、スピーカ保護板15は、パンチングネットのような網目状でなくともよい。スピーカ保護板15の長手方向の長さは、2つの挿入孔14、14の間隔よりも長い。スピーカ保護板15は、外力が加わらない状態では自身の形状を維持できる材質である。
FIG. 8 is a front perspective view of the
スピーカ保護板15は、左右方向である長手方向に略直線状をなしている。また、長手方向中央部分は、短手方向の一端から内部に凹部が設けられている。従ってスピーカ保護板15は、中央部分が他の部分より細くなっている。
The
スピーカ保護板15は、上端及び下端に、夫々長手方向に沿って間隔を置いた複数の突起16、16…が設けられている。スピーカ保護板15における上側及び下側夫々の側端付近に設けられた突起16、16…の形状は、基部より先端の方が長手方向に幅が広い形状をなしている。スピーカ保護板15における上側下側夫々の中央側に設けられた突起16、16…は、平面視略台形状をなし、中央に孔が設けられた板状をなしている。突起16、16…は、上下方向に面しており、後側に向かって突出している。
The
側端覆体1について説明する。側端覆体1は樹脂製であり、可撓性を有する。図10は、側端覆体1を示す左側面図である。図11は、側端覆体1を示す右側面図である。図12は、側端覆体1を示す左前面斜視図である。図13は、側端覆体1を示す右前面斜視図である。側端覆体1は表示装置90の両側に夫々設けられているが、図10から図13までは、正面視右側の側端覆体1を示している。正面視左側の側端覆体1は、正面視右側の側端覆体1と、左右方向を向いた面に対して対称である他は、正面視右側の側端覆体1と同じ形状をなす。
The
側端覆体1は、板状の挿入部2及び該挿入部2の外側面の前端から外側方向に延びた覆部3を備える。覆部3は、第1側壁部31、接続部32、第2側壁部33、リブである内部リブ311、311…を備える。
The
第1側壁部31は左右方向の長さが一定であり、上下方向の断面が、スピーカ保護板15の断面に沿って前方に凸になるように曲がった曲板である。第1側壁部31は、面が前後方向を向くように配置されている。
The first
第1側壁部31の前方の面には、内部リブ311、311…が設けられている。内部リブ311、311…は左右方向に延びた細長い形状をなしており、前方の面の上下方向に沿って間隔を置いて設けられている。また、第1側壁部31は、外側の端が接続部32に繋がっている。
.. Are provided on the front surface of the
接続部32は、第1側壁部31の外側と周に沿って接続されている曲板である。接続部32は、上下方向に延びた形状をなし、左右方向に面した帯状をなしている。接続部32は、前方である幅方向が凸になるように、スピーカ保護板15の断面の形状に従って前後方向に曲がった曲板である。
The
第2側壁部33は、接続部32の前側と周に沿って接続されている曲板である。第2側壁部33は左右方向の幅が一定であり、スピーカ保護板15の断面に沿って前方に凸になるように曲がった曲板である。第1側壁部31は、面が前後方向を向くように配置されている。第2側壁部33は、第1側壁部31と平行になるように前後方向に配列されている。また、第2側壁部33は、第1側壁部31より左右方向の長さが短い。
The
第1側壁部31、接続部32及び第2側壁部33により、左右方向の内側から外側に向かう溝部34が形成される。溝部34は、開口部がスピーカ保護板15の側面に沿っており、スピーカ保護板15の側面よりも幅が広い形状をなしている。また、溝部34の幅及び長さは溝部34の深さによらず一定である。
The first
なお、本実施の形態では、溝部34を形成している第1側壁部31の前面には、内部リブ311、311…が設けられ、第2側壁部32の後面にはリブ内部リブ311、311には設けられていない。しかし、第2側壁部32の後面に内部リブ311、311…が設けられていてもよい。また、その場合、第1側壁部31の前面には、内部リブ311、311…が設けられていても、設けられていなくてもよい。
In the present embodiment,
挿入部2は、板状をなし、両面が左右方向を向いている。挿入部2は、上側、後側及び下側の周縁が夫々直線状をなし、上側の周縁と後側の周縁、及び後側の周縁と下側の周縁とは直角をなしている挿入部2の前方は、スピーカ保護板15の断面に沿った弧状の周縁を有している。
The
また、挿入部2は、上下2つに分離しており、内側面後方には、係止部21が設けられている。係止部21は、表示装置の左右方向内側に向けて突出しており、後端が薄く前方が厚くなるような厚みをなしている。従って、係止部21は前後方向を係止可能な構造になっている。
Moreover, the
挿入部2の内側面前方には、内側突出部231、231、231が設けられている。内側突出部231、231、231は、上下方向に間隔を置いて並置されており、夫々前後方向に延びた略矩形状をなしている。内側突出部231は、中央の内側突出部231、下方の内側突出部231、上方の内側突出部231の順に前後方向の長さが長いが、後端の位置は一致している。内側突出部231、231、231は、後方が、後端から前方に向かうに連れて突出量が大きくなる斜面をなしており、頂面の中央部分が平坦である。
挿入部2の外側面前方には、外側突出部241、241が設けられている。外側突出部241は、上下に分離した挿入部2の上側中央に設けられており、外側突出部241は、下側中央に夫々設けられている。外側突出部241、241は、前後方向に延びた細長い形状をなしている。外側突出部241、241は、後方が、後端から前方に向かうに連れて突出量が大きくなる斜面をなしており、中央から前方にかけては、平坦な形状をなしている。また、外側突出部241、241の前端は、第1側壁部31の裏側と繋がっている。
続いて、側端覆体1及びスピーカ保護板15が取付板10に取り付けられる様子を示す。図14は、スピーカ保護板15が挿入された側端覆体1を示す模式的上面図である。図15は、側端覆体1及びスピーカ保護板15を示す前面斜視図である。
Subsequently, a state in which the
側端覆体1、1は、スピーカ保護板15の両側端に夫々取りつけられる。その際、スピーカ保護板15の両側端を、側端覆体1の溝部34の底部にまで十分に押しこむ。スピーカ保護板15の側端部が溝部34に挿入されることにより、挿入部2とスピーカ保護板15の長手方向とが垂直をなす。
The side end covers 1 and 1 are respectively attached to both side ends of the
すると、内部リブ311と溝部34の前方の側面とによって、スピーカ保護板15が挟持される。即ち、スピーカ保護板15の側端及びその近傍は、第2側壁部33の内面と第1側壁部31の内面に設けられた内部リブ311、311…とにより、前後方向に隙間なく挟まれている。これにより、スピーカ保護板15と側端覆体1とは前後方向に仮固定された状態となり、スピーカ保護板15と側端覆体1とは、一体の部品として作業ができる。一方、スピーカ保護板15は溝部34内において、左右方向には摺動可能である。
Then, the
図16は、挿入部2が挿入孔14に挿入される途中を示す模式的上面図である。挿入孔14の左右方向内側に設けられ左右方向に面した板状をなす内側板141、及び挿入孔14の左右方向外側に設けられ左右方向に面した板状をなす外側板142の外面が、夫々挿入孔14の内面及び外面にあたる。
FIG. 16 is a schematic top view showing the middle of
挿入孔14、14の間隔は、スピーカ保護板15と一体となった側端覆体の挿入部2、2の間隔より広い。そのため、挿入孔14、14に挿入部2,2を挿入する際は、挿入部2、2が外側に開く様に挿入されていく。
The interval between the insertion holes 14 and 14 is wider than the interval between the
図17は、取付板10、スピーカ保護板15及び側端覆体1の位置が固定された状態を示す模式的上面図である。挿入孔14、14の間隔は、スピーカ保護板15と一体となった側端覆体1、1の挿入部2、2の間隔より広いことから、側端覆体1、1の取付が完了すると、側端覆体1、1は、夫々の外側方向、即ち、スピーカ保護板15から離れる方向に移動する。そのため、スピーカ保護板15の側端部と、溝部34、34の底部との間に間隔が生じ、スピーカ保護板15と側端覆体1、1との関係は遊嵌状態となる。
FIG. 17 is a schematic top view showing a state in which the positions of the mounting
このように取付後には、スピーカ保護板15と側端覆体1とを遊嵌状態とすることができるので、スピーカ保護板15が熱により左右方向に膨張又は収縮したとしても、側端覆体1が斯かる膨張又は収縮に応じて位置が変動することがない。もし、スピーカ保護板15と側端覆体1とが左右方向にも固定されたままであると、スピーカ保護板15の膨張、収縮に応じて、側端覆体1も左右方向に移動することになり、取付板10との段差が発生することになる。なお、内側突出部231、231、231及び外側突出部241、241は、挿入完了後のガタつき防止の役割を果たす。
Since the
このように、取付時には、内部リブ311及び溝部34によって、スピーカ保護板15と側端覆体1、1とを一体化することで作業性を向上させることができる。また、スピーカ保護板15と側端覆体1、1とを一体化した際の挿入部2、2の間隔を、取付板10の挿入孔14、14の間隔よりも狭くすることによって製品外観の品位を保つことができる。
Thus, at the time of attachment, workability can be improved by integrating the
加えて、側端覆体1は、上述した通り、挿入部2の前端から左右方向に延びた第1側壁部31を用いて、左右方向に延びた溝部34が形成されており、該溝部34は、挿入孔14、14よりも外側に配置されて、スピーカ保護板15の側端部を挟持する。従って、例えば、スピーカ保護板15の側端部における後方から取付板10が、前方から覆体が挟む構造等と比較した場合、スピーカ保護板15の長さを、挿入孔14、14の間隔よりも長くすることができる。さらに、第2側壁部33は、第1側壁部31よりも左右方向の寸法を短くすることにより、表示装置90の正面視において、側端覆体1を目立たなくすることができる。
In addition, as described above, the
図18は、取付板10、スピーカ保護板15及び側端覆体1の位置が固定された状態を示す前面部分斜視図である。また、挿入部2に加え、内側突出部231、231、231及び外側突出部241、241の左右方向の厚みにより、挿入孔14内での挿入部2の左右方向の位置が固定される。
FIG. 18 is a front partial perspective view illustrating a state in which the positions of the mounting
また、挿入部2を挿入孔14に挿入することにより、左右方向について、側端覆体1が取付板10に固定される。これにより、溝部34の底部とスピーカ保護板15の側端との間に隙間が設けられる。これにより、スピーカ保護板15の温度が上昇した場合であっても、スピーカ保護板15又は側端覆体1が変形することなく伸縮することができる。なお、挿入部2が二つに分離することにより形成されている凹部には、仕切板140が配置されて、上下方向の位置が固定される。
Further, by inserting the
本実施の形態に係る表示装置90は、スピーカ53、53と、帯状をなし、該スピーカ53、53の前方に設けられたスピーカ保護板15と、該スピーカ保護板15を前面に取り付ける取付板10とを備える表示装置90において、前記取付板10は、前後方向に貫通した孔を前記スピーカ保護板15の長手方向における両側部に有し、前記スピーカ保護板15の長手方向における両側の側端部に、夫々側端覆体1が設けられており、該側端覆体1は、前記スピーカ保護板15を前後方向から挟む溝部34が設けられており、該溝部34に前記側端部が挿入されることによって前記側端部を覆う覆部3、3と、前記孔に挿入し、先端に設けられた係止部21が前記孔の後端周縁にて前記取付板10を係止する挿入部2とを有することを特徴とする。
The
本実施の形態によれば、スピーカ保護板15の側端部を前後方向から挟んで覆い、かつ取付板10に係止する側端覆体1を設けることにより、温度変化又は表示装置90に対する外力等によって、スピーカ保護板15が取付板10から外れることを防止することができる。
According to the present embodiment, by providing the
本実施の形態に係る表示装置90は、前記挿入部2は、前記孔の周面側に突出している突出部を備えることを特徴とする。
The
本実施の形態によれば、斯かる突出部を有することにより、挿入部2を孔に挿入することが容易になる。また、挿入部2を挿入した後、突出部が突出していることにより、スピーカ保護板15の長手方向において、孔と挿入部との間隔が狭まり、位置が固定されるようになる。
According to the present embodiment, it is easy to insert the
本実施の形態に係る表示装置90は、前記溝部34前面又は溝部34背面にはリブが設けられており、該リブと前記スピーカ保護板15とが接触していることを特徴とする。
The
本実施の形態によれば、斯かるリブが設けられていることにより、溝部34の前後方向における幅が狭くなるため、溝部34がスピーカ保護板15の側端部を前後方向に挟む力が強くなり、温度変化又は表示装置90に対する外力等によって、スピーカ保護板15が取付板10から外れることを防止することができる。
According to the present embodiment, since such a rib is provided, the width of the
本実施の形態に係る表示装置90は、前記溝部34前面は前記溝部34背面よりも前記長手方向の長さが短いことを特徴とする。
The
本実施の形態によれば、表示装置90を正面から見た場合に、側端覆体1が目立たなくなるため、美観を向上させながら、スピーカ保護板15が取付板10から外れることを防止することができる。
According to the present embodiment, when the
本実施の形態に係る表示装置90は、前記溝部34の底部と前記側端部との間には、間隙が設けられていることを特徴とする。
The
本実施の形態によれば、溝部34の底部と側端部との間に間隙が設けられていることにより、スピーカ保護板15が温度の上昇により長手方向に伸長した場合であっても、スピーカ保護板15又は側端覆体1が変形することを防止することができる。
According to the present embodiment, since the gap is provided between the bottom portion and the side end portion of the
本実施の形態に係るテレビジョン受信機は、上述の表示装置90と、テレビジョン放送波を受信するチューナと、表示部62とを備え、前記表示部62は、前記チューナが受信したテレビジョン放送波に基づく映像を表示することを特徴とする。
The television receiver according to the present embodiment includes the above-described
第2の実施の形態
第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、側端覆体1及びスピーカ保護板15の形状が第1の実施の形態と異なる。図19〜図21は、側部覆体1の左側面図及びスピーカ保護板15の部分背面斜視図である。
Second Embodiment A second embodiment will be described. In the present embodiment, the shapes of the
図19は、スピーカ保護板15の縦断面が、上端及び下端が同じ突出量で前方に突出し、中央が平坦な薄いコの字断面形状をなしている。挿入部2の前端、第1側壁部31、接続部32及び第2側壁部33は、スピーカ保護板15の縦断面に沿った、上端及び下端が同じ突出量で前方に突出し、中央が平坦な形状をなしている。従って、側端覆体1における溝部34は、スピーカ保護板15の縦断面に沿った形状をなしており、斯かる溝部34にスピーカ保護板15の側端部が挿入される。内部リブは311、311…は、第1側壁部31の前方、上方及び下方に夫々設けられているところ、スピーカ保護板15との接触が多い前方部分に、内部リブ311が多く配置される。
In FIG. 19, the
側端覆体1及びスピーカ保護板15を、図19に示す形状とすることで、全体を薄くフラットに見せることができる。図19に示す側端覆体1及びスピーカ保護板15の形状は、例えば、大型の表示装置90に、大型のスピーカ53、53を用いる場合であって、スピーカ53、53を目立たせず、全体として統一感を持たせたいときに好適である。
By making the
図20は、スピーカ保護板15の縦断面が、中央が前方に向かって突出しており、上端から中央及び下端から中央の夫々が直線状をなした形状をなしている。挿入部2の前端、第1側壁部31、接続部32及び第2側壁部33は、スピーカ保護板15の縦断面に沿った、前方に向かって凸状をなしている。従って、側端覆体1における溝部34が、スピーカ保護板15の縦断面に沿った形状をなしており、斯かる溝部34にスピーカ保護板15の側端部が挿入される。内部リブは311、311…は、第1側壁部31の頂点を除いた部分に距離を置いて複数設けられている。図20に示す側端覆体1について、内部リブ311、311が頂点に設けられない理由は、頂点に対応するスピーカ保護板15の曲げ部の成形ばらつきによって、側端覆体1との嵌合状態が変化しやすく、内部リブ311との位置関係も変化しやすいからである。
In FIG. 20, the vertical cross section of the
図21は、スピーカ保護板15の縦断面が、下端が上端より前方に突出して頂点が下端に設けられており、上端から下端までが直線状をなしている。挿入部2の前端、第1側壁部31、接続部32及び第2側壁部33は、スピーカ保護板15の縦断面に沿った形状をなし、下端が上端より前方に突出して頂点が下端に設けられており、上端から下端までが直線状をなしている。従って、側端覆体1における溝部34は、スピーカ保護板15の縦断面に沿った形状をなしており、斯かる溝部34にスピーカ保護板15の側端部が挿入される。内部リブは311、311…は、第1側壁部31の頂点を除いた部分に距離を置いて複数設けられている。
In FIG. 21, the longitudinal section of the
図21に示す側端覆体1及びスピーカ保護板15は、例えば小型の表示装置90であって、スピーカ53、53付近を台座の一部とする場合に用いられる。
The
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and should not be considered as restrictive. The scope of the present invention is defined not by the above-mentioned meaning but by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
1 側端覆体
2 挿入部
21 係止部
231 内側突出部
241 外側突出部
3 覆部
31 第1側壁部
311 内部リブ
32 接続部
33 第2側壁部
34 溝部
10 取付板
100 シャーシ設置板
110 突出部
111 取付孔
11 係止爪
12 貫通孔
13 矩形孔
14 挿入孔
140 仕切板
141 内側板
142 外側板
15 スピーカ保護板
16 突起
51 チューナ基板
52 制御基板
53 スピーカ
61 フレーム
62 表示部
63 光学シート
64 枠体
65 導光板
66 反射シート
67 発光部
68 放熱体
80 バックライトシャーシ
81 凸状部材
82 螺子孔
90 表示装置
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記取付板は、前後方向に貫通した孔を前記スピーカ保護板の長手方向における両側に有し、
前記スピーカ保護板の長手方向における両側の側端部に、夫々側端覆体が設けられており、
該側端覆体は、前記スピーカ保護板を前後方向から挟む溝部が設けられており、該溝部に前記側端部が挿入されることによって前記側端部を覆う覆部と、前記孔に挿入し、先端に設けられた係止部が前記孔の後端周縁にて前記取付板を係止する挿入部とを有する
ことを特徴とする表示装置。 In a display device including a speaker, a speaker protection plate that is formed in a band shape and is provided in front of the speaker, and a mounting plate that attaches the speaker protection plate to the front surface.
The mounting plate has a hole penetrating in the longitudinal direction on both sides in the longitudinal direction of the speaker protective plate,
Side end covers are provided on both side end portions in the longitudinal direction of the speaker protection plate,
The side end cover is provided with a groove portion that sandwiches the speaker protection plate from the front and rear direction, and the side end portion is inserted into the groove portion to cover the side end portion and inserted into the hole. And the latching | locking part provided in the front-end | tip has an insertion part which latches the said mounting plate in the rear-end periphery of the said hole. The display apparatus characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The display device according to claim 1, wherein the insertion portion includes a protruding portion that protrudes toward a peripheral surface side of the hole.
該リブと前記スピーカ保護板とが接触している
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。 Ribs are provided on the front or back of the groove,
The display device according to claim 1, wherein the rib and the speaker protection plate are in contact with each other.
ことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。 The display device according to claim 3, wherein the front surface of the groove portion is shorter in the longitudinal direction than the rear surface of the groove portion.
ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載の表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 4, wherein a gap is provided between a bottom portion of the groove portion and the side end portion.
前記取付板は、前後方向に貫通した孔を前記スピーカ保護板の長手方向における両側に有し、 The mounting plate has holes penetrating in the front-rear direction on both sides in the longitudinal direction of the speaker protection plate,
前記スピーカ保護板の長手方向における両側の側端部に、夫々側端覆体が設けられており、 Side end covers are provided on both side end portions in the longitudinal direction of the speaker protection plate,
該側端覆体は、前記スピーカ保護板を前後方向から挟む溝部が設けられており、該溝部に前記側端部が挿入されることによって前記側端部を覆う覆部と、前記孔に挿入し、先端に設けられた係止部が前記孔の後端周縁にて前記取付板を係止する挿入部とを有する The side end cover is provided with a groove portion that sandwiches the speaker protection plate from the front and rear direction, and the side end portion is inserted into the groove portion to cover the side end portion and inserted into the hole. And a locking portion provided at the tip has an insertion portion for locking the mounting plate at the rear edge periphery of the hole.
ことを特徴とするスピーカ装置。 A speaker device characterized by that.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013230555A JP5800880B2 (en) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | Display device |
PCT/JP2014/079254 WO2015068698A1 (en) | 2013-11-06 | 2014-11-04 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013230555A JP5800880B2 (en) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015090441A JP2015090441A (en) | 2015-05-11 |
JP5800880B2 true JP5800880B2 (en) | 2015-10-28 |
Family
ID=53041475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013230555A Expired - Fee Related JP5800880B2 (en) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | Display device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5800880B2 (en) |
WO (1) | WO2015068698A1 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63287883A (en) * | 1987-05-20 | 1988-11-24 | 松下電器産業株式会社 | Filter mounting apparatus |
JP2550880B2 (en) * | 1993-08-24 | 1996-11-06 | 日本電気株式会社 | Filter holding mechanism |
JP3786063B2 (en) * | 2002-08-02 | 2006-06-14 | ソニー株式会社 | Flat image display device |
KR101315867B1 (en) * | 2006-10-23 | 2013-10-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display |
JP5070840B2 (en) * | 2006-12-29 | 2012-11-14 | ソニー株式会社 | Display device with speaker |
KR101093386B1 (en) * | 2007-08-22 | 2011-12-14 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | Mounting structure for speaker and flat panel display |
JP4886891B1 (en) * | 2010-09-21 | 2012-02-29 | オリオン電機株式会社 | Display device |
-
2013
- 2013-11-06 JP JP2013230555A patent/JP5800880B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-11-04 WO PCT/JP2014/079254 patent/WO2015068698A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015090441A (en) | 2015-05-11 |
WO2015068698A1 (en) | 2015-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8197114B2 (en) | Chassis for an illuminating unit, and an illuminating unit, a display device and a television receiver incorporating the chassis | |
US8879244B2 (en) | Display device | |
CN104662593B (en) | The holding structure of display module | |
JP4955063B2 (en) | Speaker mounting structure and flat panel display | |
US10114169B2 (en) | Display device | |
JP6495171B2 (en) | Lighting device and display device | |
JP5166613B1 (en) | Display device and television receiver | |
JP5800880B2 (en) | Display device | |
US20060018106A1 (en) | Frame assembly and electronic device | |
US20110025922A1 (en) | Display device and frame body for display device | |
JP2014186053A (en) | Display device | |
KR101590642B1 (en) | A display apparatus | |
JP5029413B2 (en) | Backlight device | |
JP2014077927A (en) | Television and electronic equipment | |
JP6475782B2 (en) | Display device and television receiver | |
US20150260393A1 (en) | Audio Equipment and Bracket for Linear Lighting Device Thereof | |
JP2015090815A (en) | Display device | |
WO2016047275A1 (en) | Display device and television receiver | |
JP7140703B2 (en) | Display device mounting structure | |
JP2019144398A (en) | Display and television receiver | |
JP7044023B2 (en) | Light emitting device | |
US20180095319A1 (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP6722712B2 (en) | Parting member | |
JP5166614B1 (en) | Display device and television receiver | |
JP6653132B2 (en) | Light source device, display device, and television receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5800880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |