JP5899302B2 - Automatic analyzer - Google Patents
Automatic analyzer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5899302B2 JP5899302B2 JP2014258302A JP2014258302A JP5899302B2 JP 5899302 B2 JP5899302 B2 JP 5899302B2 JP 2014258302 A JP2014258302 A JP 2014258302A JP 2014258302 A JP2014258302 A JP 2014258302A JP 5899302 B2 JP5899302 B2 JP 5899302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispensing nozzle
- nozzle
- liquid
- reagent
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
本発明は血液,尿等の生体サンプルの定性・定量分析を行う自動分析装置に係り、特に穿孔方式の液体容器を用いる自動分析装置の改良に関する。 The present invention relates to an automatic analyzer that performs qualitative and quantitative analysis of biological samples such as blood and urine, and more particularly to an improvement of an automatic analyzer that uses a perforated liquid container.
血液や尿の生体試料について複数の項目を分析する自動分析装置は、試料と混合し、反応を行わせるための第1試薬及び第3試薬を収容する試薬容器を複数個設置可能としたものが一般的である。近年は、分析項目が飛躍的に増加しており、それに対応して多くの種類の試薬も市販されるようになってきている。 An automatic analyzer that analyzes a plurality of items of a biological sample of blood or urine is capable of installing a plurality of reagent containers that contain a first reagent and a third reagent for mixing with the sample and causing a reaction. It is common. In recent years, the number of analysis items has increased dramatically, and in response to this, many types of reagents have become commercially available.
それに伴い、試薬が収容される試薬容器も複数の形状のものが市販されるようになり、蒸発による試薬の濃縮などを防止するために、試薬容器に蓋を設けて試薬の劣化を防ぐ穿孔方式の試薬容器も増加する傾向にある。 Along with this, there are several types of reagent containers that contain reagents, and a perforation method that prevents reagent deterioration by providing a lid on the reagent container to prevent reagent concentration due to evaporation. The number of reagent containers tends to increase.
このような穿孔方式の試薬容器を用いた自動分析装置として、例えば特許文献1がある。この特許文献1では、穿孔方式の試薬容器を用いた場合に、蓋と接触する分注ノズル部分が多くなることに着目し、分注ノズルの洗浄範囲を調整することで、ノズルの洗浄液及び洗浄時間を低減することが提案されている。
As an automatic analyzer using such a perforated reagent container, for example, there is
ところで、試薬分注時に試薬容器の穿孔された穿孔蓋に分注ノズルが浸入する際、試薬容器穿孔蓋と分注ノズルが接触するが、その際に分注ノズルの下降速度や、蓋の材質、形状などに起因して分注ノズルの異常下降検知が作動する可能性がある。分注ノズル異常下降検知とは、分注ノズル下降時に分注ノズル先端が装置上面カバーなどの異物にぶつかった際に、分注ノズルの下降を停止させて、分注ノズルの破損や、オペレータの怪我を防止するための機能である。 By the way, when the dispensing nozzle enters the perforated lid of the reagent container during reagent dispensing, the reagent container perforated lid comes into contact with the dispensing nozzle. At that time, the lowering speed of the dispensing nozzle and the material of the lid There is a possibility that the abnormal lowering detection of the dispensing nozzle is activated due to the shape or the like. Dispensing nozzle abnormal drop detection means that when the tip of the dispensing nozzle hits a foreign object such as the top cover of the device when the dispensing nozzle descends, the dispensing nozzle stops descending, causing damage to the dispensing nozzle, This is a function to prevent injury.
また、分注ノズルが試薬容器から上昇する際にも、分注ノズル上昇用モータの脱調、上死点異常、更には分注ノズルが穿孔蓋を出る瞬間に分注ノズル先端に付着した試薬が許容量を超えて飛び散るおそれがあることが解った。このような問題は試薬容器に限らず、液体試料を収容する試料容器であっても、同様な問題が生じるものと考えられる。 Also, when the dispensing nozzle rises from the reagent container, the dispensing nozzle raising motor steps out, the top dead center is abnormal, and the reagent attached to the tip of the dispensing nozzle at the moment the dispensing nozzle exits the perforation lid It has been found that there is a risk of flying over the allowable amount. Such a problem is not limited to a reagent container, and it is considered that a similar problem occurs even in a sample container that contains a liquid sample.
自動分析装置はこれらの問題が発生しないよう安全率を見積もって設計されているが、それでも、蓋材質の変質、ノズル先端の変形などの予期せぬ事態に対しても、更に安全な設計とすることが好ましい。 The automatic analyzer is designed with a safety factor estimated so that these problems do not occur, but it is still designed to be safer in the event of unexpected situations such as deterioration of the lid material and deformation of the nozzle tip. It is preferable.
そこで本発明は、穿孔方式の液体容器を用いる自動分析装置において、その目的とするところは蓋材質の変質、ノズル先端の変形などの予期せぬ事態が発生したとしても、分注ノズルのアラームや試薬の飛び散り等による分析性能への影響を抑え、信頼性の高い自動分析装置を提供することにある。 Therefore, the present invention provides an automatic analyzer that uses a perforated liquid container. The purpose of the automatic analyzer is that even if an unexpected situation such as deterioration of the lid material or deformation of the nozzle tip occurs, An object of the present invention is to provide a highly reliable automatic analyzer that suppresses the influence on the analysis performance due to scattering of reagents and the like.
上記目的を達成するための本発明の特徴は、液体を収容する穿孔方式の蓋を有する液体容器と、該蓋を貫通して該液体容器に収容された液体を吸引する分注ノズルと、該分注ノズルを上下動するノズル上下動機構と、を備えた自動分析装置において、前記分注ノズルの先端が前記蓋を貫通する区間で、前記分注ノズルの移動速度を低下するノズル上下動機構の制御装置を有し、前記制御装置は、設置された複数の液体容器の位置に応じて、前記分注ノズルの移動速度を低下する低速領域の開始値及び終了値を記憶する手段を備え、前記制御装置は、前記分注ノズルの下降時、前記液体容器の位置に応じた前記開始値及び前記終了値に基づき前記分注ノズルの移動速度を低下するよう前記ノズル上下動機構を制御すると共に、前記分注ノズルが前記終了値を通過後に通常の速度で下降するよう前記ノズル上下動機構を制御するよう構成したことにある。
また、本発明の他の特徴は、液体を収容する穿孔方式の蓋を有する液体容器と、該蓋を貫通して該液体容器に収容された液体を吸引する分注ノズルと、該分注ノズルを上下動するノズル上下動機構と、を備えた自動分析装置において、前記分注ノズルの先端が前記蓋を貫通する区間で、前記分注ノズルの移動速度を低下するノズル上下動機構の制御装置を有し、前記制御装置は、設置された複数の液体容器の位置に応じて、前記分注ノズルの移動速度を低下する低速領域の開始値及び終了値を記憶する手段を備え、前記制御装置は、前記分注ノズルの上昇時、前記液体容器の位置に応じた前記開始値及び前記終了値に基づき前記分注ノズルの移動速度を低下するよう前記ノズル上下動機構を制御すると共に、前記分注ノズルを液面から上昇させる場合に、前記分注ノズルが、液面から前記終了値までは通常の速度で上昇し、前記終了値から前記開始値までは移動速度を低下し、前記開始値を通過後に通常の速度で上昇するよう前記ノズル上下動機構を制御するよう構成したことにある。
In order to achieve the above object, the present invention is characterized in that a liquid container having a perforated lid that stores liquid, a dispensing nozzle that passes through the lid and sucks the liquid stored in the liquid container, A nozzle vertical movement mechanism for lowering a moving speed of the dispensing nozzle in a section in which a tip of the dispensing nozzle penetrates the lid in an automatic analyzer having a nozzle vertical movement mechanism for moving the dispensing nozzle up and down The control device comprises means for storing a start value and an end value of a low speed region that reduces the moving speed of the dispensing nozzle according to the positions of the plurality of liquid containers installed, The control device controls the nozzle vertical movement mechanism to lower the moving speed of the dispensing nozzle based on the start value and the end value according to the position of the liquid container when the dispensing nozzle is lowered. The dispensing nozzle Serial after passing through the exit value lies in the configured power sale by controlling the nozzle vertical movement mechanism to descend at a normal speed.
Another feature of the present invention is that a liquid container having a perforated lid that stores liquid, a dispensing nozzle that passes through the lid and sucks the liquid stored in the liquid container, and the dispensing nozzle And a nozzle vertical movement mechanism that moves up and down the nozzle, and a control device for a nozzle vertical movement mechanism that reduces the movement speed of the dispensing nozzle in a section where the tip of the dispensing nozzle penetrates the lid And the control device comprises means for storing a start value and an end value of a low speed region in which the moving speed of the dispensing nozzle is decreased according to the positions of the plurality of liquid containers installed, and the control device Controls the nozzle vertical movement mechanism so as to reduce the moving speed of the dispensing nozzle based on the start value and the end value according to the position of the liquid container when the dispensing nozzle is raised. Note: The nozzle is raised from the liquid level. The dispensing nozzle rises at a normal speed from the liquid level to the end value, decreases the moving speed from the end value to the start value, and passes through the start value at a normal speed. The nozzle vertical movement mechanism is controlled to rise.
前記目的を達成するための本発明の更なる特徴については、以下述べる実施の形態で明らかにする。 Further features of the present invention for achieving the above object will be clarified in the embodiments described below.
穿孔方式の液体容器を用いる自動分析装置において、蓋材質の変質、ノズル先端の変形などの予期せぬ事態が発生したとしても、分注ノズルが蓋を貫通する速度を抑えることができるので、サンプリング機構の分注ノズルアラームや試薬の飛び散り等による分析性能への影響を抑え、信頼性の高い自動分析装置を実現することができる。 In an automatic analyzer that uses a perforated liquid container, sampling speed can be reduced because the dispensing nozzle can reduce the speed at which the dispensing nozzle penetrates the lid even if an unexpected situation such as deterioration of the lid material or deformation of the nozzle tip occurs. A highly reliable automatic analyzer can be realized by suppressing the influence on the analysis performance due to the dispensing nozzle alarm of the mechanism and the scattering of the reagent.
以下、本発明の実施の形態を図示する一実施例を用いて詳細に説明する。尚、以下述べる実施例では、液体を収容する穿孔方式の液体容器として試薬を収容する試薬容器を例に挙げて説明するが、試薬に限らず試料(サンプル)を収容した穿孔式の試料容器であっても同様に実施することができる。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to an example. In the embodiment described below, a reagent container that contains a reagent is described as an example of a perforated liquid container that contains a liquid. However, the present invention is not limited to a reagent, but a perforated sample container that contains a sample (sample). Even if it exists, it can implement similarly.
図1は本発明を適用する自動分析装置の一例であって、その全体の概略構成図である。本実施例では、分析対象となる試料(サンプル)を入れたサンプル容器1がセットされるサンプルディスク2、サンプルディスク2よりサンプルを吸引し、反応および測光を行うための反応セル3を複数保持する反応ディスク4へとサンプルを分注するための検体サンプリング機構5、サンプルと混合し、反応を行わせるための第1、2、3の試薬を充填してある穿孔方式の試薬容器6、試薬容器6を複数保管,保冷を行うための試薬ディスク7、試薬容器6から反応ディスク4へと試薬の分注を行う第1試薬用のR1試薬サンプリング機構8、第3試薬用のR2/3試薬サンプリング機構9、反応ディスク4上にて反応しているサンプルおよび試薬の混合液を測光するための測光部10から構成されている。また各テーブル,機構の動作制御は図示しないコンピュータ等からなる制御装置により行われる。
FIG. 1 is an example of an automatic analyzer to which the present invention is applied, and is a schematic configuration diagram of the whole. In this embodiment, a
図2は本発明の一実施例に係る試薬サンプリング機構の構成図である。試薬サンプリング機構8、9に備えられた分注ノズル31は水平方向と上下方向の動作の組み合わせで動作する。
FIG. 2 is a configuration diagram of a reagent sampling mechanism according to an embodiment of the present invention. The dispensing
水平方向の動作は第1アーム29と第2アーム30の回転の組み合わせで動作する。第1アーム29は第1アーム駆動モータ20の回転駆動力が第1アーム用ベルト21により第1アームシャフト32及び第1アーム29に伝達されることで回転動作が行われる。
The horizontal operation is performed by a combination of the rotation of the
第2アーム30は第2アーム駆動モータ22の回転駆動力が第2アームシャフト33に伝達され、さらに第2アーム用ベルト26を介して第1アーム内にあって第2アーム回転中心となるシャフト27に伝達されることで行われる。
図3は試薬サンプリング機構の可動域を示しており、試薬分注ノズル31のアクセス域35は第1アーム可動域36と第2アーム可動域37とを合わせた広範囲な領域となる。
In the
FIG. 3 shows the movable range of the reagent sampling mechanism, and the
上下動作は、上下動作駆動モータ23の回転を上下動作用ベルト24及びスライダ25を介して第1アームシャフト32に伝えることで、第1アーム29及び第2アーム30を同時に上下する機構となっている。
In the vertical movement, the rotation of the vertical
また、穿孔方式の試薬容器6の穿孔蓋34には、分注ノズル31が試薬分注を行う際に試薬容器穿孔蓋34を通過する開口部を、開口ノズル28によって形成することができる。
In addition, an opening through which the reagent
試薬サンプリング機構8、9は、試薬分注ノズル31が下降動作時に異物に衝突したことを検知する異常下降検知機構を備えている。この異常下降検知機構は、分注ノズル31の先端が異物に衝突した際に、本来の位置より上方に移動したことをフォトカップラー(フォトインタラプタ)などで検知するものである。
The reagent sampling mechanisms 8 and 9 include an abnormal lowering detection mechanism that detects that the
異常下降検知機構が作動したことに伴い、ノズルの下降動作を停止することで、ノズルの破損、オペレータの怪我などを防ぐことができる。また、異常下降検知が検出された時点のノズル高さは、駆動モータ23にパルスモータ等を用いることで、そのパルス数から算出することができる。
By stopping the lowering operation of the nozzle accompanying the operation of the abnormal lowering detection mechanism, it is possible to prevent damage to the nozzle, injury to the operator, and the like. Further, the nozzle height at the time when the abnormal lowering detection is detected can be calculated from the number of pulses by using a pulse motor or the like for the
駆動モータ23として直流モータを用いる場合は、その駆動軸にパルスエンコーダを設け、その発生パルスを計数することで同様に算出することができる。
その他、分注ノズル31が試薬容器6内の試薬液面に接触したことを電気伝導度、静電容量変化などに基づいて検出する、通常の液面センサも備えている。
When a direct current motor is used as the
In addition, a normal liquid level sensor that detects that the dispensing
試薬容器6の穿孔蓋34の高さは、試薬ディスク7への設置面の高さ寸法及び穿孔蓋34の高さ寸法、および試薬サンプリング機構8、9に備えられた分注ノズル31の先端が穿孔蓋34に接触するまでの分注ノズル31の下降量から求めることができる。
The height of the
しかし、試薬ディスク7の円周上に配置された試薬容器6の穿孔蓋34や試薬液面の高さは、個々の部品の寸法精度や組立誤差、試薬容器6の重さによる歪み等により、個々の試薬容器ごとに異なることが考えられる。
However, the height of the
図4に本実施例に係る分注ノズル制御のための位置関係を示す。図において、Zは分注ノズル最大移動寸法、AおよびBは低速領域、Xは穿孔蓋−試薬液面寸法、αは突っ込み量、Cは試薬容器穿孔蓋までの下降量、Dは穿孔蓋−試薬液面寸法を示す。分注ノズル31を下降制御するには、これらの位置・寸法を分注ノズル31の下降量との関係で求める必要があるが、その位置関係は前記した理由で個々の試薬容器ごとに異なることになる。
FIG. 4 shows a positional relationship for dispensing nozzle control according to the present embodiment. In the figure, Z is the maximum movement size of the dispensing nozzle, A and B are the low speed region, X is the perforation lid-reagent liquid level, α is the amount of protrusion, C is the amount of descent to the reagent container perforation lid, D is the perforation lid— The reagent liquid surface dimensions are shown. In order to control the lowering of the dispensing
そこで先ず、これらの位置関係を試薬容器ごとに測定し、記憶する実施例を図5の分注ノズルの制御位置測定フロー、および図6の制御位置データマップを用いて説明する。 First, an embodiment in which these positional relationships are measured for each reagent container and stored will be described with reference to the dispensing nozzle control position measurement flow of FIG. 5 and the control position data map of FIG.
自動分析装置を立ち上げ、分析を開始する前に試薬容器を試薬ディスクに設置(ステップ51)した後に、円周上に配置された試薬容器の穿孔蓋の高さを、分注ノズル31を下降させ異常下降検知を使用し、試薬容器に対してセンサの入る位置(下降パルス数C)を全ての試薬容器について測定し、図6の制御位置データマップに記憶させる(ステップ52)。
After starting the automatic analyzer and installing the reagent container on the reagent disk before starting the analysis (step 51), the dispensing
次に、分注ノズル31を下降させ試薬容器内の試薬液面の高さを静電容量方式の液面センサを使用して液面高さ(下降パルス数D)を測定し、図6の制御位置データマップに記憶させる(ステップ53)。このパルス数Dに分注ノズルの液面からの突っ込み量αの固定パルス数を加えたパルス数が最大下降パルス数Zとなり、図6の制御位置データマップに記憶する(ステップ54)。
Next, the dispensing
また、穿孔蓋付近での分注ノズル下降速度の低速域を決めるため、穿孔蓋までのパルス数から固定パルス数を引いたパルスを低速開始パルス数Vとし、逆に穿孔蓋までのパルス数から固定パルス数を加えたパルスを低速終了パルス数Yとして夫々算出し、図6の制御位置データマップに記憶する(ステップ55,56)。このようにして全ての試薬容器の位置情報(制御パルス数)を求め、低速領域を確定すること(ステップ57)で、以後の試薬分注ノズル31の上下動作を図6の制御位置データマップに記憶したデータに基づいて制御する。
Also, in order to determine the low speed range of the dispensing nozzle descending speed near the perforation lid, the pulse obtained by subtracting the fixed pulse number from the number of pulses until the perforation lid is set as the low speed start pulse number V, and conversely from the number of pulses until the perforation lid. The pulse with the fixed pulse number added is calculated as the low-speed end pulse number Y, and stored in the control position data map of FIG. 6 (
ここで突っ込み量αは、確実に試薬を吸引するために、分注ノズル31の先端部を試薬液中に浸入させるために必要な距離である。液面センサは分注ノズル31が液体に接触することで検知信号を発生するため、穿孔方式の試薬容器6を使用した場合、穿孔蓋34に付着した液体に接触した際にも検知信号を発生する。この場合には、本来の液面は穿孔蓋34よりも下方にあることから、試薬サンプリング機構8、9の下降動作において、穿孔蓋34までの下降中は検知信号を無視するように制御を行う。
Here, the thrust amount α is a distance necessary for allowing the tip of the dispensing
また、分注ノズル31を最下降点まで下降させるためにパルスモータへ送る総パルス数から、液面を検知するまでにパルスモータへ送ったパルス数を差し引いた残パルス数を、試薬容器毎に記憶しておくことにより、次に同じ試薬の分注を行う際には、記憶しておいた残パルス数までの分注ノズル31の下降動作を高速に制御することができる。
Further, the number of remaining pulses obtained by subtracting the number of pulses sent to the pulse motor until the liquid level is detected from the total number of pulses sent to the pulse motor to lower the dispensing
ここで、試薬サンプリング機構8、9が試薬分注動作を行う際に、分注ノズル31が下降し穿孔蓋34を通過する前後の特定領域A及びBにおいて、分注ノズル31の下降速度を一時的に低速(速度:0.02m/s)に制御し、その領域を越えたら通常の速度(速度:0.04m/s)に制御する。このような分注ノズル31の高速動作及び低速動作は、上下動作駆動モータ23をパルスモータとすれば、その駆動パルスレートをルーチン動作内の動作内容に応じ変更することで実現できる。
Here, when the reagent sampling mechanisms 8 and 9 perform the reagent dispensing operation, the lowering speed of the dispensing
上記の例では、特定領域A及びBの速度を通常速度の50%に設定することで、分注ノズル31が穿孔蓋34に接触する際の摩擦力を大幅に低減することを優先したが、処理効率を優先する場合には通常速度の70%程度までで十分な効果があることが判った。
In the above example, priority was given to significantly reducing the frictional force when the dispensing
以上述べたように、分注ノズル31が下降し穿孔蓋34を通過する際は、低速領域Aで低速にし、穿孔蓋34通過後の低速領域Bまで低速を維持し、その後液面までの距離X(図4の低速領域−試薬液面寸法X)を通常の速度で下降させることができる。従って、分注ノズル31が穿孔蓋34に接触する際に発生する摩擦力を低減し、異常下降検知の誤動作を低減できると共に、試薬サンプリング機構8、9に対する負荷を低減することができる。
As described above, when the dispensing
また、分注ノズル31を液面から上昇させる場合も同様に、液面から穿孔蓋34に接触する前までの距離Xは通常の速度で上昇し、穿孔蓋34に接触する前の距離Bで低速にした状態で穿孔蓋34を通過し、距離Aを通過後に通常の上昇速度に戻す。
Similarly, when the dispensing
これにより、分注ノズル31の上昇にも、分注ノズル31が穿孔蓋34に接触することで発生する摩擦力を低減し、上下動作駆動モータ23の脱調や試薬サンプリング機構8、9の上死点検知異常を低減することができると共に、分注ノズル31が穿孔蓋34との接触により生じる分注ノズル31先端に付着した試薬液滴の試薬容器外への飛び散りも低減することができる。
As a result, the friction force generated by the dispensing
また、以上述べた実施例は試薬を収容する試薬容器に対する分注方式を例に挙げて説明しているが、試薬容器に限らず、試料を収容した穿孔式の試料容器であっても同様に実施することができることは明らかである。 In the above-described embodiment, the dispensing method for the reagent container containing the reagent is described as an example. However, the present invention is not limited to the reagent container, and the same applies to a perforated sample container containing a sample. Obviously, it can be implemented.
1・・・サンプル容器、2・・・サンプルディスク、3・・・反応セル、4・・・反応ディスク、5・・・検体サンプリング機構、6・・・試薬容器、7・・・試薬ディスク、8・・・R1試薬サンプリング機構、9・・・R2/3試薬サンプリング機構、10・・・測光部、20・・・第1アーム駆動モータ、21・・・第1アーム用ベルト、22・・・第2アーム駆動モータ、23・・・上下動作駆動モータ、24・・・上下動作用ベルト、25・・・スライダ、26・・・第2アーム用ベルト、27・・・シャフト、28・・・開口ノズル、29・・・第1アーム、30・・・第2アーム、31・・・分注ノズル、32・・・第1アームシャフト、33・・・第2アームシャフト、34・・・穿孔蓋、35・・・試薬分注ノズルアクセス域、36・・・第1アーム可動域、37・・・第2アーム可動域
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記分注ノズルの先端が前記蓋を貫通する区間で、前記分注ノズルの移動速度を低下するノズル上下動機構の制御装置を有し、
前記制御装置は、設置された複数の液体容器の位置に応じて、前記分注ノズルの移動速度を低下する低速領域の開始値及び終了値を記憶する手段を備え、
前記制御装置は、前記分注ノズルの下降時、前記液体容器の位置に応じた前記開始値及び前記終了値に基づき前記分注ノズルの移動速度を低下するよう前記ノズル上下動機構を制御すると共に、前記分注ノズルが前記終了値を通過後に通常の速度で下降するよう前記ノズル上下動機構を制御することを特徴とする自動分析装置。 A liquid container having a perforated lid that contains liquid, a dispensing nozzle that passes through the lid and sucks the liquid contained in the liquid container, and a nozzle up-and-down moving mechanism that moves the dispensing nozzle up and down, In an automatic analyzer equipped with
In a section where the tip of the dispensing nozzle penetrates the lid, a control device for a nozzle vertical movement mechanism that lowers the moving speed of the dispensing nozzle,
The control device includes means for storing a start value and an end value of a low speed region in which the moving speed of the dispensing nozzle is lowered according to the positions of a plurality of installed liquid containers,
The control device, the dispensing under nozzle Futoki, the nozzle vertical movement mechanism to reduce the start value and the moving speed of the based-out before Symbol dispensing nozzle to the end value corresponding to a position of the liquid container And controlling the nozzle vertical movement mechanism so that the dispensing nozzle descends at a normal speed after passing the end value .
前記分注ノズルの先端が前記蓋を貫通する区間で、前記分注ノズルの移動速度を低下するノズル上下動機構の制御装置を有し、
前記制御装置は、設置された複数の液体容器の位置に応じて、前記分注ノズルの移動速度を低下する低速領域の開始値及び終了値を記憶する手段を備え、
前記制御装置は、前記分注ノズルの上昇時、前記液体容器の位置に応じた前記開始値及び前記終了値に基づき前記分注ノズルの移動速度を低下するよう前記ノズル上下動機構を制御すると共に、前記分注ノズルを液面から上昇させる場合に、前記分注ノズルが、液面から前記終了値までは通常の速度で上昇し、前記終了値から前記開始値までは移動速度を低下し、前記開始値を通過後に通常の速度で上昇するよう前記ノズル上下動機構を制御することを特徴とする自動分析装置。 A liquid container having a perforated lid that contains liquid, a dispensing nozzle that passes through the lid and sucks the liquid contained in the liquid container, and a nozzle up-and-down moving mechanism that moves the dispensing nozzle up and down, In an automatic analyzer equipped with
In a section where the tip of the dispensing nozzle penetrates the lid, a control device for a nozzle vertical movement mechanism that lowers the moving speed of the dispensing nozzle ,
The control device includes means for storing a start value and an end value of a low speed region in which the moving speed of the dispensing nozzle is lowered according to the positions of a plurality of installed liquid containers,
The control device controls the nozzle vertical movement mechanism to lower the moving speed of the dispensing nozzle based on the start value and the end value corresponding to the position of the liquid container when the dispensing nozzle is raised. When the dispensing nozzle is raised from the liquid level, the dispensing nozzle rises at a normal speed from the liquid level to the end value, and decreases the moving speed from the end value to the start value. An automatic analyzer that controls the nozzle vertical movement mechanism to increase at a normal speed after passing the start value .
前記制御装置は、前記分注ノズルの上昇時、前記液体容器の位置に応じた前記開始値及び前記終了値に基づき前記分注ノズルの移動速度を低下するよう前記ノズル上下動機構を制御すると共に、前記分注ノズルを液面から上昇させる場合に、前記分注ノズルが、液面から前記終了値までは通常の速度で上昇し、前記終了値から前記開始値までは移動速度を低下し、前記開始値を通過後に通常の速度で上昇するよう前記ノズル上下動機構を制御することを特徴とする自動分析装置。 The automatic analyzer according to claim 1 ,
The control device controls the nozzle vertical movement mechanism to lower the moving speed of the dispensing nozzle based on the start value and the end value corresponding to the position of the liquid container when the dispensing nozzle is raised. When the dispensing nozzle is raised from the liquid level, the dispensing nozzle rises at a normal speed from the liquid level to the end value, and decreases the moving speed from the end value to the start value. An automatic analyzer that controls the nozzle vertical movement mechanism to increase at a normal speed after passing the start value .
前記液体容器は試薬容器であることを特徴とする自動分析装置。 The automatic analyzer according to any one of claims 1 to 3 ,
The automatic analyzer according to claim 1, wherein the liquid container is a reagent container .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258302A JP5899302B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Automatic analyzer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258302A JP5899302B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Automatic analyzer |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010267937A Division JP5674440B2 (en) | 2010-12-01 | 2010-12-01 | Automatic analyzer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015057614A JP2015057614A (en) | 2015-03-26 |
JP5899302B2 true JP5899302B2 (en) | 2016-04-06 |
Family
ID=52815721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014258302A Active JP5899302B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Automatic analyzer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5899302B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115267219A (en) * | 2021-04-29 | 2022-11-01 | 深圳市帝迈生物技术有限公司 | Sample warehousing control method and device, sample transfer assembly, analyzer and medium |
EP4394386A1 (en) | 2021-12-09 | 2024-07-03 | Sekisui Medical Co., Ltd. | Automatic analysis device and reagent amount display method |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5529754A (en) * | 1994-05-02 | 1996-06-25 | Hoffmann-La Roche Inc. | Apparatus for capacitatively determining the position of a pipetting needle within an automated analyzer |
US5512247A (en) * | 1994-05-02 | 1996-04-30 | Hoffmann-La Roche Inc. | Apparatus for testing pipetting needle linearity in an automated analyzer |
JPH08313535A (en) * | 1995-05-24 | 1996-11-29 | Nissho Corp | Reagent container |
JP3771380B2 (en) * | 1998-08-31 | 2006-04-26 | シスメックス株式会社 | Liquid suction device |
JP3660148B2 (en) * | 1998-12-07 | 2005-06-15 | 株式会社日立製作所 | Automatic analyzer |
JP3908438B2 (en) * | 2000-04-25 | 2007-04-25 | 大和製罐株式会社 | Continuous pH measurement device for container contents |
JP2002162403A (en) * | 2000-11-22 | 2002-06-07 | Hitachi Ltd | Autoanalyzer |
US8557359B2 (en) * | 2006-04-12 | 2013-10-15 | Abbott Laboratories | Closure for container |
JP2009180605A (en) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Olympus Corp | Dispensing device |
CN102066949B (en) * | 2008-06-17 | 2013-06-12 | 株式会社日立高新技术 | Automatic analyzer |
EP2193847A1 (en) * | 2008-12-04 | 2010-06-09 | EMBL (European Molecular Biology Laboratory) | Coaxial needle and pipette device |
JP5674440B2 (en) * | 2010-12-01 | 2015-02-25 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Automatic analyzer |
-
2014
- 2014-12-22 JP JP2014258302A patent/JP5899302B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015057614A (en) | 2015-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5674440B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP5686744B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP5752545B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP6854292B2 (en) | Automatic analyzer | |
WO2017033910A1 (en) | Automatic analysis device, dispensing method, and liquid surface detection method | |
US6890761B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP2013064673A (en) | Automatic analyzer | |
JP5899302B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP5210902B2 (en) | Automatic analyzer and analysis method using automatic analyzer | |
JP2015175707A (en) | Dispenser and analyzer including the same | |
JP3660148B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP6381917B2 (en) | Automatic analyzer and reagent dispensing method | |
JP2008298493A (en) | Autoanalyzer | |
JP6249653B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP7105577B2 (en) | automatic analyzer | |
WO2023132156A1 (en) | Automated analyzing device, and dispensing method | |
JPH04186165A (en) | Sampling method | |
WO2022176556A1 (en) | Automatic analysis device and method for suctioning sample in automatic analysis device | |
JPH0145870B2 (en) | ||
CN112986590B (en) | Sample analysis apparatus and control method thereof | |
JP2000346853A (en) | Automatic analysis device using input signal discrimination circuit | |
JP2010181292A (en) | Dispensing device, automatic analyzer, and maintenance method of the dispensing device | |
WO2024154417A1 (en) | Automatic analysis device and gripping device | |
JP2885446B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP6449008B2 (en) | Automatic analyzer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5899302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |