JP5898471B2 - Capacitor device - Google Patents
Capacitor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5898471B2 JP5898471B2 JP2011255290A JP2011255290A JP5898471B2 JP 5898471 B2 JP5898471 B2 JP 5898471B2 JP 2011255290 A JP2011255290 A JP 2011255290A JP 2011255290 A JP2011255290 A JP 2011255290A JP 5898471 B2 JP5898471 B2 JP 5898471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- storage
- capacitor body
- portions
- storage case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 182
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 185
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 67
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 67
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 49
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
本発明は、コンデンサ本体を収納する複数の収納部が形成された収納ケースを有し、前記複数の収納部は、その長手方向が互いに同一方向を向くとともに、複数のコンデンサ本体は、その端子部側が同じ向きに配設された状態で前記収納ケースの開口部から前記各収納部に収納され、該開口部が蓋部材により閉塞されるコンデンサ装置に関する。 The present invention has a storage case in which a plurality of storage portions for storing a capacitor body are formed, and the plurality of storage portions have their longitudinal directions facing the same direction, and the plurality of capacitor bodies have their terminal portions. The present invention relates to a capacitor device that is housed in each housing part from an opening part of the housing case in a state in which the sides are arranged in the same direction, and the opening part is closed by a lid member.
従来、複数のキャパシの胴部を挟持してホルダーに組み込み、このホルダーに保持されたキャパシタを、下側ケース及び上側カバーからなるケース内に収納するようにしたキャパシタユニットがある(例えば、特許文献1参照)。このようなキャパシタユニットでは、キャパシタの底部と下側ケースの底部との間に一定の間隔が空けられており、キャパシタの底部に設けたスリットの開弁作用が妨げられないようにしている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a capacitor unit in which a plurality of capacitor body portions are sandwiched and incorporated in a holder, and a capacitor held in the holder is accommodated in a case including a lower case and an upper cover (for example, Patent Documents). 1). In such a capacitor unit, a constant interval is provided between the bottom of the capacitor and the bottom of the lower case so that the valve opening action of the slit provided in the bottom of the capacitor is not hindered.
しかしながら、特許文献1に記載のキャパシタユニット(コンデンサ装置)にあっては、キャパシタ(コンデンサ本体)内部でガスが発生し、このガスの圧力によりキャパシタの底部に設けたスリット(圧力開放手段)が開弁すると、流れ出したガスがケース(収納ケース)内で留まってしまう。そのため、ガスをケースの外部に導出する導出部をケースに開口するようになっているが、この導出部から外部の埃や水がケース内に入り込んでキャパシタや基板等を劣化させてしまうという問題がある。
However, in the capacitor unit (capacitor device) described in
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、コンデンサ本体の圧力開放手段から開放されたガスを収納ケースの外部に導出する導出部から外部の埃や水が収納ケース内に入り込むことを防止できるコンデンサ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such a problem, and external dust and water are introduced into the storage case from the lead-out portion that guides the gas released from the pressure release means of the capacitor body to the outside of the storage case. It is an object of the present invention to provide a capacitor device that can prevent entry.
前記課題を解決するために、本発明のコンデンサ装置は、
コンデンサ本体を収納する複数の収納部が形成された収納ケースを有し、前記複数の収納部は、その長手方向が互いに同一方向を向くとともに、複数のコンデンサ本体は、その端子部側が同じ向きに配設された状態で前記収納ケースの開口部から前記各収納部に収納され、該開口部が閉塞板により閉塞されるコンデンサ装置であって、
前記収納ケースには、前記コンデンサ本体に設けられた圧力開放手段から開放されたガスを該収納ケースの外部に導出する導出孔が前記複数の収納部で囲まれた位置に設けられるとともに、該複数の収納部が一体的に連接されて前記導出孔から導出されたガスを外部に向かって導く空洞部が設けられることを特徴としている。
この特徴によれば、コンデンサ本体の圧力開放手段から開放されたガスを収納ケースの外部に導出する導出孔が、一体的に連設された複数の収納部に囲まれて、これら複数の収納部により形成される空洞部の奥側に導出孔が配置されるようになり、収納ケースの外部に導出孔が露呈されずに済み、導出孔から外部の埃や水が収納ケース内に入り込むことを防止できる。
In order to solve the above problems, the capacitor device of the present invention is:
A plurality of storage portions for storing the capacitor body, wherein the plurality of storage portions have their longitudinal directions facing the same direction, and the plurality of capacitor bodies have their terminal portions facing in the same direction. A capacitor device that is housed in each housing portion from an opening portion of the housing case in a disposed state, and the opening portion is closed by a closing plate,
The storage case is provided with a lead-out hole for leading the gas released from the pressure release means provided in the capacitor body to the outside of the storage case at a position surrounded by the plurality of storage parts, The housing portions are integrally connected to each other, and a hollow portion for guiding the gas led out from the lead-out hole toward the outside is provided.
According to this feature, the lead-out holes for leading the gas released from the pressure release means of the capacitor body to the outside of the storage case are surrounded by a plurality of integrally connected storage portions, and the plurality of storage portions The lead-out hole is arranged on the back side of the cavity formed by this, so that the lead-out hole is not exposed to the outside of the storage case, and external dust and water enter the storage case from the lead-out hole. Can be prevented.
本発明のコンデンサ装置は、
前記収納部の少なくとも前記空洞部側は、前記コンデンサ本体の外周面に沿って均一な肉厚となっていることを特徴としている。
この特徴によれば、複数の収納部同士を近接させて配置することが可能になり、収納ケースの小型化及び軽量化を図ることができ、かつ導出孔から導出されたガスが広がる充分な容積を有する空洞部を形成することができ、ガスを導出孔から安全に開放させることができる。
The capacitor device of the present invention is
At least the cavity portion side of the storage portion has a uniform thickness along the outer peripheral surface of the capacitor body.
According to this feature, it becomes possible to arrange a plurality of storage parts close to each other, the size and weight of the storage case can be reduced, and a sufficient volume in which the gas derived from the outlet hole spreads Thus, the gas can be safely released from the outlet hole.
本発明のコンデンサ装置は、
前記複数の収納部が環状に配置されるとともに、該複数の収納部の中央に、前記導出孔が設けられることを特徴としている。
この特徴によれば、各収納部に収納されたコンデンサ本体の圧力開放手段から導出孔までの距離が同じになり、いずれのコンデンサ本体の圧力開放手段からガスが開放されても、開放されたガスを導出孔まで到達させることができる。
The capacitor device of the present invention is
The plurality of storage portions are arranged in an annular shape, and the lead-out hole is provided in the center of the plurality of storage portions.
According to this feature, the distance from the pressure release means of the capacitor main body stored in each storage portion to the outlet hole is the same, and the gas released from any pressure release means of any capacitor main body is released. Can reach the outlet hole.
本発明のコンデンサ装置は、
前記導出孔には、前記空洞部に向かって傾斜する漏斗部が設けられることを特徴としている。
この特徴によれば導出孔から水が浸入した場合であっても、漏斗部に沿って水が空洞部に向かって流れるようになり、水はけがよくなる。
The capacitor device of the present invention is
The outlet hole is provided with a funnel portion that is inclined toward the hollow portion.
According to this feature, even when water enters from the outlet hole, the water flows along the funnel portion toward the cavity portion, and the water drainage is improved.
本発明のコンデンサ装置は、
前記収納ケースは、前記複数の収納部を一体的に成型した樹脂製からなることを特徴としている。
この特徴によれば、収納ケース内の閉塞度が高まり、導出孔以外から外部の埃や水が収納ケース内に入り込むことを防止できる。
The capacitor device of the present invention is
The storage case is made of a resin made by integrally molding the plurality of storage portions.
According to this feature, the degree of blockage in the storage case increases, and external dust and water can be prevented from entering the storage case from other than the outlet hole.
本発明に係るコンデンサ装置を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION The form for implementing the capacitor | condenser apparatus which concerns on this invention is demonstrated below based on an Example.
実施例に係るコンデンサ装置につき、図1から図10を参照して説明する。図1の符号1は、本発明の適用されたコンデンサ装置である。本実施例では、2台のコンデンサ装置1が互いに上下方向に連設されている。なお、このコンデンサ装置1は、主に車両等の機器に搭載されて使用されるようになっている。
The capacitor device according to the embodiment will be described with reference to FIGS.
図2及び図6に示すように、1台のコンデンサ装置1には、5本(複数)のコンデンサ本体2が収納ケース3に一体的に収納されるようになっている。なお、本実施例では、コンデンサ本体2に電気二重層コンデンサを用いている。このコンデンサ本体2は円筒形状をなしており、各コンデンサ本体2の上端部の封口板6には、陽極用及び陰極用の各端子部4が設けられている。また、収納ケース3には、各コンデンサ本体2を収納する5つ(複数)の収納部5が設けられており、収納ケース3は、その上部側が開口され、この開口部9を介して5つの収納部5が外部に露呈される。
As shown in FIGS. 2 and 6, one
また、収納ケース3は、5つの収納部5を一体的に成型した樹脂製となっている。この収納ケース3を構成する樹脂材料としては、熱可塑性樹脂が用いられ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン、ポリフェニレンサルファド、アクリル、ポリカーボネートなどが用いられる。また、各種樹脂材料に添加剤としてガラス繊維等を添加して収納ケース3の強度や耐熱性を向上させることもできる。
The
なお、収納ケース3は、樹脂材料を金型に流し込んで製造する樹脂成型により形成されている。そのため、収納ケース3を容易に量産化することができ、低コストでコンデンサ装置1を製造できる。
The
また、収納ケース3の5つの収納部5は、その長手方向が互いに同一方向を向いて平面視において環状に配置されている。さらに、環状に配置される収納部5の中央部には、後述するコンデンサ本体2内で発生する水素ガスが開放される空洞部7が形成されている。なお、各収納部5は、コンデンサ本体2の形状及び寸法に適合する円筒形状をなし、各収納部5は、その一端が開口されて他端が閉塞された有底円筒形状をなしている。
Further, the five
図2に示すように、収納部5の上部側は、上方に延設されて壁部8が形成されている。この壁部8は、5つの収納部5の配置形状に合わせて、その配置形状の外周を囲むように立設されている。そして、この壁部8によって、後述する各コンデンサ本体2の端子部4を互いに電気的に接続するバスバー18(接続部材)やバランス回路等を設けた回路基板19(回路部)などを配置できる回路配置部20が形成される(図5参照)。
As shown in FIG. 2, the upper portion side of the
また、収納部5の上部の側周面には、コンデンサ装置1を他の部材に固定するためのボルト(図示略)が螺合されるナット(図示略)を保持する上部側ナット保持部14が形成されている。さらに、収納部5の下部の側周面には、下部側ナット保持部15が形成されている。これら上下のナット保持部14,15は、収納部5同士の谷間を利用してナットを保持する空間を設けるようにしている。
Further, an upper side
また、コンデンサ装置1の上下のナット保持部14,15に保持されたナット(図示略)を用いて、コンデンサ装置1を機器の筐体等に固定することが可能となる。なお、本実施例では、2台のコンデンサ装置1を上下に配置しているが、2台のコンデンサ装置1を左右に隣接配置して、各コンデンサ装置1の上下のナット保持部14,15に保持されたナットを用いて、各コンデンサ装置1を連接することもできる。
In addition, it is possible to fix the
図3、図7及び図8に示すように、収納ケース3の上部側の中央部には、環状に配置される収納部5の中央部の空洞部7に向かって貫通する導出孔16が形成され、後述するコンデンサ本体2内で発生するガスが前述の空洞部7に向かって導出されるようになっている。
As shown in FIGS. 3, 7, and 8, a lead-
図8に示すように、収納部5の内周面は、その底面に行くに従って狭まるテーパ面10となっている。本実施例におけるテーパ面10の傾きθは、約1.0度となっている。なお、このテーパ面10の傾きθは、約0.3〜5.0度の範囲であれば、いずれの角度であってもよい。なお、収納部5の外周面にも、テーパ面12が形成されており、このテーパ面12の傾きθ’は、約0.8度以上に形成される。
As shown in FIG. 8, the inner peripheral surface of the
さらに、図9に示すように、収納部5の内径は、その開口側ではコンデンサ本体2の外径よりも若干大きくなっており、その底部側では、コンデンサ本体2の外径とほぼ同じ径となっている。また、後述するように、収納部5の内周面とコンデンサ本体2の外周面との間には、隙間部11が形成されるようになっており、この隙間部11に樹脂材17が充填されるようになっている。なお、隙間部11の開口側の寸法Sは、伝熱性や樹脂材の充填効率を考慮して約0.5〜3.0mmとしている。
Further, as shown in FIG. 9, the inner diameter of the
そして、収納部5の内周面が底面に行くに従って狭まるテーパ面10となっていることで、収納部5の開口側を拡大させてコンデンサ本体2を収納部5に入れ易くした状態で、コンデンサ本体2の底部側は、収納部5の内周面の狭まるテーパ面10によって位置決めされるようになり、収納ケース3の収納部5に収納されたコンデンサ本体のぐらつきを防止して、収納部5の内周面とコンデンサ本体2の外周面との間に均一な幅の隙間部11を形成することができ、この隙間部11に樹脂材17を充填する際に、充填される樹脂材17に斑が生じることなく、均一に充填することができる。
The inner peripheral surface of the
また、図3及び図8に示すように、収納部5の内周面には、コンデンサ本体2に向かって突出し、上下方向に延びる3条のリブ13(凸部)が形成されている。このリブ13は、収納部5の内周面の周方向に均等に配置さるとともに、収納部5の底部側から開口側に行くに従いリブ13の突出量が大きくなっている。さらに、このリブ13は、収納部5の開口側から底部側に向かって全長に渡って延びているため、コンデンサ本体2を収納部5に収納したときに、リブ13が全長に渡ってコンデンサ本体2の外周面に接触するようになっている。
As shown in FIGS. 3 and 8, three ribs 13 (projections) that protrude toward the
また、収納部5にコンデンサ本体2が収納されると、3条のリブ13がコンデンサ本体2に3方向から接触され、このリブ13によってコンデンサ本体2が収納部5の中央位置に保持されるようになり、収納部5の内周面とコンデンサ本体2の外周面との間に周方向に均一な幅の隙間部11を形成することができる。なお、リブ13は周方向に2〜6条の範囲で均等に配置されているのが望ましい。
When the capacitor
本実施例では、収納部5の内周面のリブ13がコンデンサ本体2の上下寸法とほぼ同じ長さを有している。なお、リブ13の上下寸法は、収納部5の開口から底部までの全長に渡って形成するようにしてもよいし、収納部5の開口から下方に向かって3分の2程度の範囲に渡って形成するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
また、図6に示すように、収納ケース3には、隣接する収納部5同士を連接する連接部39が形成されている。さらに、図2及び図8に示すように、この連接部39の上部には、開口から下方に向かって所定の長さに渡って切り欠かれた切欠部21(連通部)が形成されている。そして、この切欠部21によって隣接する収納部5同士が連通されている。
As shown in FIG. 6, the
前述したように、収納部5の内周面は、テーパ面10となっており、収納部5の上部側同士が近接されて連接部39(図6参照)の肉厚が薄くなっている。そのため、切欠部21を開口から下方に向かって切り欠いて形成することが容易になっている。なお、収納部5の連接部39の上部側の肉厚が薄くなっている部位は破損し易いため、この部位を切欠部21により切り欠いてしまうことで連接部39の破損を防止でき、かつ収納部5同士が近接されて収納ケース3の幅寸法を小さくでき、収納効率が向上される。
As described above, the inner peripheral surface of the
また、収納部5同士を連通する切欠部21が形成されることで、後述するように、各収納部5に樹脂材17を充填した際に、所定の収納部5に充填される樹脂材17が切欠部21を介して隣接する収納部5に移動されるようになり、各収納部5に充填される樹脂材17の量を均等にすることができる。さらに、樹脂材17の硬化後には、各収納部5に充填された樹脂材17が一体化されてコンデンサ本体2の保持強度を向上させることができる。
In addition, by forming the
また、収納部5の底面には、その中央部が盛り上がって山型形状に突出された山型部22(凸部)が形成されている。そして、コンデンサ本体2が収納部に収納された際に、コンデンサ本体2の底面が山型部22に接触されるようになっている。このようにすることで、収納部5の底面の山型部22によってコンデンサ本体2の収納部5内における高さ位置を確定できる。
Further, a chevron portion 22 (convex portion) is formed on the bottom surface of the
また、山型部22によって、コンデンサ本体2の底面と収納部5の底面との間に、樹脂材17が充填される隙間を形成することができる。この隙間は、外側に向かって上下幅が広がるように形成され、樹脂材17が充填される際に、コンデンサ本体2の底面と収納部5の底面との間に樹脂材17が滞留されることを防ぎ、空気溜りが生じることを防止できる。なお、この山型部22の突出寸法Tは、約0.2〜1.0mm程度となっている。
Further, the
図2及び図3に示すように、コンデンサ装置1を組み立てる際には、先ず各コンデンサ本体2が各収納ケース3の上部の開口部9から収納部5に挿入される。コンデンサ本体2は、各収納ケース3の上部の開口部9側にて、収納部5のテーパ面10により、収納部5の中心方向に案内されて挿入される。なお、コンデンサ本体2を収納部5に収納する際には、所定の押圧力で徐々に収納部5に挿入する。すると、コンデンサ本体2の底部は、リブ13によって収納部5の所定位置に位置決めされる。なお、各コンデンサ本体2を各収納部5に収納する工程が、本実施例における収納工程となっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, when assembling the
さらに、コンデンサ本体2の底面が収納部5の底面の山型部22に接触し、コンデンサ本体2の高さ位置が合わせられる。そして、収納部5に収納されたコンデンサ本体2は、その外周面が収納部5に覆われた状態となる。また、図6に示すように、複数の収納部5の全周は、コンデンサ本体2の外周面に沿って均一な肉厚となっている。
Further, the bottom surface of the
図4に示すように、収納部5に収納された5つのコンデンサ本体2を上方から覆うようにセンターガイド23(要素部材)が取り付けられる。このセンターガイド23は、その外周縁が5つの収納部5を合わせた全体形状とほぼ同じ形状をなす略星形状をなす樹脂製の板部材となっている。なお、このセンターガイド23を構成する樹脂は、前述した収納ケース3と同様の樹脂となっている。
As shown in FIG. 4, a center guide 23 (element member) is attached so as to cover the five
なお、本実施例では、収納部5にコンデンサ本体2を収納した後に、センターガイド23をコンデンサ本体2に取り付けるようにしているが、センターガイド23をコンデンサ本体2の取り付けた後に、収納部5にコンデンサ本体2を収納するようにしてもよい。
In this embodiment, the
また、センターガイド23の端縁には、図9に示すように、下方に屈曲された屈曲片24が形成されており、この屈曲片24が収納部5の内周面に接触されて、センターガイド23の位置決めがなされる。さらに、センターガイド23には、コンデンサ本体2の端子部4が挿通される挿設孔26が形成されている。
Further, as shown in FIG. 9, a
図10に示すように、コンデンサ本体2の封口板6には、端子部4を配置する端子台部27が凸設されている。この端子台部27には、陽極用及び陰極用の端子部4が配置されるとともに、両端子部4の間に、センターガイド23の被係合孔28(被係合部)に係合される係合凸部29(係合部)が凸設されている。この係合凸部29は、封口板6の中心C、即ちコンデンサ本体2の長手軸Cから若干外れた位置に設けられている。
As shown in FIG. 10, the sealing
図4に示すように、センターガイド23がコンデンサ本体2に取り付けられた際に、両端子部4がセンターガイド23の挿設孔26に挿設された状態で、係合凸部29が被係合孔28に係合できるコンデンサ本体2の向きは特定されている。即ち、係合凸部29によってコンデンサ本体2がその長手軸を中心C(図10参照)として非回転対称性を有するようになっており、コンデンサ本体2の陽極用端子部4と陰極用端子部4とが逆向きにされて取り付けられてしまうことを防止できる。
As shown in FIG. 4, when the
また、コンデンサ本体2の封口板6の端子台部27の上面は、センターガイド23の下面に接触され、各コンデンサ本体2の高さ位置が統一される。なお、センターガイド23の下面に下方に突出される凸部(図示略)を設け、この凸部を封口板6の上面に接触させることで各コンデンサ本体2の高さ位置を統一するようにしてもよい。
Further, the upper surface of the
また、センターガイド23がコンデンサ本体2に取り付けられると、5本のコンデンサ本体2同士が一体化されて、各コンデンサ本体2同士の相対的な位置が規定される。このようにすることで、コンデンサ本体2の係合凸部29がセンターガイド23の被係合孔28に係合されて、各コンデンサ本体2をセンターガイド23により位置決めさせた状態で各収納部5に収納できるようになり、かつ端子部4を予め定められた特定の配置にすることができ、センターガイド23によりコンデンサ本体2の端子部4の位置合わせを容易に行うことができる。
Further, when the
そして、コンデンサ本体2の各端子部4は、センターガイド23の挿設孔26から上方に突出し、この端子部4にバスバー18(接続部材)が接続されて、各コンデンサ本体2が電気的に直列に接続される。なお、端子部4とバスバー18との接続には、螺子接続、レーザー接続、超音波接続等を用いるようになっている。
And each
さらに、各バスバー18間に配置されるバランス回路等を設けた回路基板19が取り付けられる。センターガイド23の上面には、バスバー18に形成された孔部30や、回路基板19の下面の係合穴部(図示略)に係合される突出棒31(被係合部)が突出されており、この突出棒31によりバスバー18及び回路基板19の位置決めが行われる。
Further, a
また、センターガイド23の上面には、バスバー18が縁部(係合部)に沿って係合されるバスバー係合凸部40(被係合部)が突出されるとともに、回路基板19の縁部(係合部)に係止されるフック状の係止爪41(被係合部)が設けられている。これらバスバー係合凸部40や係止爪41によりバスバー18及び回路基板19の位置決めが行われる。そして、センターガイド23、バスバー18及び回路基板19が一体化し耐振動性が向上する。なお、回路基板19のバランス回路は、バスバー18毎に接続されるようになっている。
Further, on the upper surface of the
前述したように、5本のコンデンサ本体2同士の相対的な位置が規定されるため、コンデンサ本体2の端子部4にバスバー18や回路基板19等を接続し易くなり、コンデンサ装置1の製造作業を簡便化できる。なお、回路基板19は、エポキシ樹脂やウレタン樹脂等で表面がコーティングされて腐食が防止されている。また、バスバー18や回路基板19等の各部材の固定性の向上がなしえるようになり、特に、振動が加わる車両用途に当該コンデンサ装置1を用いる場合に効果的である。
As described above, since the relative positions of the five
また、センターガイド23の挿設孔26を被係合部とし、コンデンサ本体2の端子部4を前述の係合部として兼用させることができ、かつ各コンデンサ本体2の各端子部4を電気的に接続するバスバー18を用いて、各コンデンサ本体2がセンターガイド23及びバスバー18により一体的に連結されるようになり、各コンデンサ本体2を各収納部5に収納し易くなり、コンデンサ装置1の製造作業を簡便化できる。なお、コンデンサ本体2にセンターガイド23を取り付ける工程が、本実施例における一体化工程となっている。
Further, the
図9に示すように、収納部5の内周面とコンデンサ本体2の外周面との間に形成される隙間部11には、流動性を有する樹脂材17が充填される。また、センターガイド23には、樹脂材17を充填させる際に用いる充填孔33が形成されており、この充填孔33から充填用パイプ(図示略)等を隙間部11に向かって挿入して樹脂材17を充填する。この樹脂材17は、加熱若しくは2液の混合により重合反応を起こして硬化されるエポキシ樹脂やウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂となっている。
As shown in FIG. 9, a
また、コンデンサ本体2の外周面と収納部5の内周面との隙間部11の全部位Lに樹脂材17が充填される。なお、本実施例では、樹脂材17が隙間部11の全部位Lに充填されているが、隙間部11の半分ほどの部位Hに充填されるようにしてもよく、樹脂材17の使用量は適宜変更できる。
Further, the
そして、収納部5の隙間部11に樹脂材17が充填された状態で、収納ケース3を加熱して、樹脂材17を硬化させる樹脂硬化工程を実施する。なお、この樹脂硬化工程の加熱温度は、コンデンサ本体2に過度の熱が加わり特性劣化等が生じないように、200度以下で5分以内とする。
Then, the
このようにすることで、樹脂材17の硬化によりコンデンサ本体2の保持強度を向上させるとともに、コンデンサ本体2の腐食を防止することができ、かつ一体化工程にて、各コンデンサ本体2を所定のセンターガイド23に係合させて一体化し、各コンデンサ本体2の端子部4同士の相対的な位置がセンターガイド23により位置決めされた後に、樹脂硬化工程にて、収納部5の内周面とコンデンサ本体2の外周面との間の樹脂材17が硬化されるため、各コンデンサ本体2の端子部4同士がバスバー18や回路基板19等に接続されても、端子部4に対して歪みや応力が生じずに済むようになり、長年の使用に耐えることができるコンデンサ装置1を製造できる。つまり、端子部4等への応力が生じる工程の後に樹脂材を硬化することが好ましい。
By doing so, it is possible to improve the holding strength of the
また、コンデンサ本体2の外周面が樹脂材17を介して収納部5の内周面と接着され、コンデンサ本体2が収納部5内で強固に保持されるとともに樹脂材17を通じて収納ケース3への伝熱性が向上する。さらに、放熱性が高まり、かつコンデンサ本体2に対する外部からの衝撃力が樹脂材17によって緩和される。
Further, the outer peripheral surface of the capacitor
また、前述の一体化工程にて、各コンデンサ本体2の端子部4同士を電気回路等に電気的に接続した後で、樹脂硬化工程にて、収納部5の内周面とコンデンサ本体2の外周面との間の樹脂材17が硬化されるため、端子部4に対して歪みや応力が生じずに済むようになり、長年の使用に耐えることができるコンデンサ装置1を製造できる。
Further, after the
また、収納部5に充填される樹脂材17として、加熱等により重合反応を起こす熱硬化性樹脂を用いることで、樹脂材17の硬化状態を制御して作業を行うことができ、樹脂材17が流動性を有する状態のときに、各コンデンサ本体2の端子部4同士の相対的な位置決めを行ったり、収納部5内にコンデンサ本体を挿入したりすることができるようになり、コンデンサ装置1の製造を容易に行うことができる。
In addition, by using a thermosetting resin that causes a polymerization reaction by heating or the like as the
また、収納ケース3を構成する樹脂は、収納部5に充填される樹脂材17と親和性を有する樹脂となっており、樹脂硬化工程にて樹脂材17が硬化されると、この樹脂材17と樹脂製の収納ケース3の収納部5とが強固に結合されて、コンデンサ本体2の保持強度を向上させることができる。
The resin constituting the
なお、本実施例では、収納部5にコンデンサ本体2を収納した後に、収納部5に樹脂材17を充填するようにしているが、その他の態様でもよく、例えば、先に収納部5に全量の樹脂材17を流し込んだ後に、この樹脂材17を押し分けてコンデンサ本体2を収納部5に収納することで、隙間部11に樹脂材17を充填するようにしてもよい。
In this embodiment, after the capacitor
また、先に収納部5に半分の量の樹脂材17を流し込んだ後に、この樹脂材17を押し分けてコンデンサ本体2を収納部5に収納し、その後、残りの量の樹脂材17を収納部5に流し込んで、隙間部11に樹脂材17を充填するようにしてもよい。
Further, after a half amount of the
さらに、本実施例では、収納部5に樹脂材17を充填する前に、コンデンサ本体2にセンターガイド23を取り付ける一体化工程を実施するようにしているが、収納部5に樹脂材17を充填した後に、コンデンサ本体2にセンターガイド23を取り付けて一体化工程を実施するようにしてもよい。その場合でも、樹脂材17が硬化されるタイミングが一体化工程の後であればよい。
Furthermore, in the present embodiment, an integration process for attaching the
また、本実施例では、加熱により樹脂材17を硬化させており、この加熱工程が樹脂硬化工程となっているが、例えば、2液を混合してから所定時間後に硬化される樹脂材17を用いた場合には、充填された樹脂材17が硬化されるまで所定時間待機する工程が樹脂硬化工程となる。
Further, in this embodiment, the
また、収納ケース3の開口部9を閉塞板32によって閉塞するようになっている。なお、センターガイド23の上面側には、上方に向かって突出され、閉塞板32の下面に接触して閉塞板32の位置合わせを行う突出棒34が設けられている。この突出棒34により閉塞板32の位置が特定された状態で、閉塞板32の周縁と収納ケース3の壁部8とが超音波溶接等の手段により密封される。
Further, the
また、コンデンサ本体2内部では、使用中に漏れ電流が流れ、この漏れ電流により水素ガスが発生する場合がある。そして、図10に示すように、コンデンサ本体2の封口板6の上面には、コンデンサ本体2内で発生する水素ガスの圧力を開放する圧力開放機構25(圧力開放手段)が設けられている。なお、コンデンサ本体2が収納部5に収納された状態では、この圧力開放機構25が収納ケース3の中心側に配置されるようになっている(図3参照)。
Further, inside the
図4及び図9に示すように、センターガイド23には、圧力開放機構25に対応する位置に開放孔35が形成されている。そのため、圧力開放機構25から開放されたガスがセンターガイド23により遮られることなくなり、ガスを開放孔35から安全に開放させることができる。
As shown in FIGS. 4 and 9, an
また、各コンデンサ本体2の圧力開放機構25から開放されたガスは、開放孔35からセンターガイド23の上面側に流れるようになっている。そして、センターガイド23の中央部には、前述した収納ケース3の導出孔16に対応する位置に、ガスが通過する通過孔36が形成されており、センターガイド23の上面側に流れたガスが、収納ケース3の導出孔16に導かれるようになっている。
Further, the gas released from the
図7及び図9に示すように、導出孔16は、環状に配置された収納部5で囲まれた位置に設けられている。また、この導出孔16は、下方側の空洞部7に向かって突出される円筒形状をなす円筒部37を有している。さらに、円筒部37よりも上方側には、円筒部37に向かって傾斜する漏斗状の漏斗部38が設けられている。この漏斗状の漏斗部38によって浸入した水の水はけがよくなる。
As shown in FIGS. 7 and 9, the lead-
また、コンデンサ本体2内部でガスが発生して圧力開放機構25が作動した際には、ガスが収納ケース3の中央部の導出孔16から空洞部7に向かって導出されるようになっている。さらに、空洞部7の下方側は、外部に開放されており、この空洞部7からガスが収納ケース3の外部に排出されるようになっている。
Further, when gas is generated inside the
このようにすることで、コンデンサ本体2の圧力開放機構25から開放されたガスを収納ケース3の外部に導出する導出孔16が、一体的に連設された複数の収納部5に囲まれて、これら複数の収納部5により形成される空洞部7の奥側(収納ケース3の上部側)に導出孔16が配置されるようになり、収納ケース3の外部に導出孔16が露呈されずに済み、導出孔16から外部の埃や水が収納ケース3内に入り込むことを防止できる。
By doing so, the lead-
また、図6に示すように、収納部5の少なくとも空洞部7側は、コンデンサ本体2の外周面に沿って均一な肉厚となっている。そのため、複数の収納部5同士を近接させて配置することが可能になり、収納ケース3の小型化及び軽量化を図ることができ、かつ導出孔16から導出されたガスが広がる充分な容積を有する空洞部7を形成することができ、ガスを導出孔16から安全に開放させることができる。
As shown in FIG. 6, at least the
また、複数の収納部5が環状に配置されるとともに、これら複数の収納部5の中央部に、導出孔16が設けられることで、各収納部5に収納されたコンデンサ本体2の圧力開放機構25から導出孔16までの距離が同じになり、いずれのコンデンサ本体2の圧力開放機構25からガスが開放されても、開放されたガスを導出孔16まで到達させることができる。なお、導出孔16を通過したガスは、上下に連接したコンデンサ本体1の間に設けられた空隙(図示略)を通じてコンデンサ本体1から外部に放出されることになる。
In addition, the plurality of
また、収納ケース3が複数の収納部5を一体的に成型した樹脂製となっていることで、収納ケース3内の閉塞度が高まり、導出孔以外から外部の埃や水が収納ケース内に入り込むことを防止できる。
In addition, since the
また、収納ケース3は、その開口部側が閉塞板32にて封止されており、収納ケース3の中央の導出孔16のみが開口されているため、コンデンサ装置1を車両等の機器に搭載した場合に、車両が水没してしまう状況にあっても、収納ケース3の導出孔16を超えて水が到達しない限り、コンデンサ装置1内に水が浸入することがない。
In addition, since the
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and modifications and additions within the scope of the present invention are included in the present invention. It is.
例えば、前記実施例では、コンデンサとして電気2重層コンデンサを例示しているが、本発明が適用されるコンデンサはこれに限らず、電解コンデンサ、電気化学キャパシタなどの各種コンデンサ、キャパシタに適用できる。 For example, in the above embodiment, an electric double layer capacitor is exemplified as the capacitor, but the capacitor to which the present invention is applied is not limited to this, and can be applied to various capacitors such as an electrolytic capacitor and an electrochemical capacitor, and a capacitor.
また、前記実施例では、円筒形状のコンデンサ本体2を例示しているが、本発明はこれに限らず、角型形状等の非円筒形のコンデンサ本体にも適用することができる。なお、角型形状のコンデンサ本体であれば、その角型形状に適合させ、収納ケースの収納部を角筒形状にすればよい。
Moreover, in the said Example, although the cylindrical capacitor | condenser
また、前記実施例では、1つの収納ケース3に対して、5つの収納部5が環状に形成されているが、これら収納部5の個数や配置形態は特に限定されるものではなく、少なくとも2個や3個の収納部5、或いは6個や7個以上の収納部5を形成してもよく、また収納部5を一列や複数列に配置してもよい。
Moreover, in the said Example, although the five
1 コンデンサ装置
2 コンデンサ本体
3 収納ケース
4 端子部
5 収納部
6 封口板
7 空洞部
8 壁部
9 開口部
10 テーパ面
11 隙間部
12 テーパ面
13 リブ(凸部)
14,15 ナット保持部
16 導出孔
17 樹脂材
18 バスバー(接続部材)
19 回路基板(回路部)
20 回路配置部
21 切欠部(連通部)
22 山型部(凸部)
23 センターガイド(要素部材)
24 屈曲片
25 圧力開放機構(圧力開放手段)
26 挿設孔
27 端子台部
28 被係合孔(被係合部)
29 係合凸部(係合部)
30 孔部
31 突出棒(被係合部)
32 閉塞板
33 充填孔
34 突出棒
35 開放孔
36 通過孔
37 円筒部
38 漏斗部
39 連接部
40 バスバー係合凸部(被係合部)
41 係止爪(被係合部)
DESCRIPTION OF
14, 15
19 Circuit board (circuit part)
20
22 Mountain-shaped part (convex part)
23 Center guide (elements)
24
26
29 Engagement convex part (engagement part)
30
32
41 Claw (engaged part)
Claims (5)
前記収納ケースには、前記コンデンサ本体に設けられた圧力開放手段から開放されたガスを該収納ケースの外部に導出する導出孔が前記複数の収納部で囲まれた位置に設けられるとともに、該複数の収納部が一体的に連接されて前記導出孔から導出されたガスを外部に向かって導く空洞部が設けられることを特徴とするコンデンサ装置。 A plurality of storage portions for storing the capacitor body, wherein the plurality of storage portions have their longitudinal directions facing the same direction, and the plurality of capacitor bodies have their terminal portions facing in the same direction. A capacitor device that is housed in each housing portion from an opening portion of the housing case in a disposed state, and the opening portion is closed by a closing plate,
The storage case is provided with a lead-out hole for leading the gas released from the pressure release means provided in the capacitor body to the outside of the storage case at a position surrounded by the plurality of storage parts, The capacitor device is provided with a hollow portion that is integrally connected to each other and that guides the gas led out from the lead-out hole toward the outside.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011255290A JP5898471B2 (en) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | Capacitor device |
CN201280056919.1A CN103988272B (en) | 2011-11-22 | 2012-11-22 | Capacitor device |
US14/359,554 US9697955B2 (en) | 2011-11-22 | 2012-11-22 | Capacitor device |
EP12852179.6A EP2784793B1 (en) | 2011-11-22 | 2012-11-22 | Capacitor device |
PCT/JP2012/080261 WO2013077389A1 (en) | 2011-11-22 | 2012-11-22 | Capacitor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011255290A JP5898471B2 (en) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | Capacitor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013110318A JP2013110318A (en) | 2013-06-06 |
JP5898471B2 true JP5898471B2 (en) | 2016-04-06 |
Family
ID=48706781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011255290A Active JP5898471B2 (en) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | Capacitor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5898471B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6274751U (en) * | 1985-10-29 | 1987-05-13 | ||
JP2000286172A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Nippon Chemicon Corp | Capacitor |
JP4218267B2 (en) * | 2002-07-08 | 2009-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | Battery |
JP3960288B2 (en) * | 2003-09-18 | 2007-08-15 | 松下電器産業株式会社 | Capacitor unit |
JP2008204989A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Capacitor unit and manufacturing method therefor |
JP2008251308A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Toyota Motor Corp | Power storage device, and vehicle |
-
2011
- 2011-11-22 JP JP2011255290A patent/JP5898471B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013110318A (en) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013077389A1 (en) | Capacitor device | |
WO2012020624A1 (en) | Capacitor device and method for manufacturing same | |
JP6673606B2 (en) | Battery pack | |
JP5294575B2 (en) | Pack battery and manufacturing method thereof | |
JP6685003B2 (en) | Battery module | |
WO2017110036A1 (en) | Battery pack and method for manufacturing battery pack | |
JP5078349B2 (en) | Pack battery | |
JP5887866B2 (en) | Capacitor device manufacturing method | |
US10581035B2 (en) | Secondary battery pack | |
JP2011086622A (en) | Secondary battery, method for manufacturing the same, cap plate being applied to secondary battery, method for manufacturing the same, and sealing unit | |
JP6088130B2 (en) | Capacitor device | |
JP5898471B2 (en) | Capacitor device | |
WO2018110231A1 (en) | Battery system having waterproof structure | |
JP2017224801A (en) | Reactor and method for manufacturing reactor | |
JP5480062B2 (en) | Capacitor device | |
JP2010108699A (en) | Electric storage device and method for manufacturing the same | |
JP2010108699A5 (en) | ||
TWI573745B (en) | And the resin members of the substrate storage container are connected to each other | |
WO2012059977A1 (en) | Condenser device and production method of same | |
JP2013131734A (en) | Capacitor device | |
US20200312542A1 (en) | Reactor and method for manufacturing reactor | |
JP7285402B2 (en) | storage module | |
CN111164785B (en) | Power supply device | |
CN217904804U (en) | Driver and lighting device with same | |
JP2019002892A (en) | Temperature sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5898471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |