JP5888395B2 - インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 - Google Patents
インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5888395B2 JP5888395B2 JP2014237403A JP2014237403A JP5888395B2 JP 5888395 B2 JP5888395 B2 JP 5888395B2 JP 2014237403 A JP2014237403 A JP 2014237403A JP 2014237403 A JP2014237403 A JP 2014237403A JP 5888395 B2 JP5888395 B2 JP 5888395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink composition
- recording medium
- ink
- meth
- curing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
また、良好なマット性を安定して得るためには、画像パターンによる制約を受けないクリアインク組成物をパターニングして、カラーインク組成物に重ね塗りする(重ね打ちする)必要があることを知見した。また、カラーインク組成物の転化率を検討したところ、シングルパス方式による高速多色印刷においては、30%よりも顕著に高い50%以上の範囲が少なくとも必要であることを知見した。
また、本発明の位置実施形態に係るインクジェット記録装置において、前記第1の照射部は、350nm〜450nmの範囲にピーク波長を持つ発光ダイオードを有することを特徴とする。
また、本発明の位置実施形態に係るインクジェット記録方法は、被記録媒体を搬送方向に搬送しながら、複数種の光硬化型のインク組成物を前記被記録媒体に着弾させて光照射により硬化することによって画像を形成するインクジェット記録方法であって、前記複数種の光硬化型のインク組成物のうち色材を含有している第1インク組成物を前記被記録媒体に吐出して着弾させる第1の吐出工程と、前記被記録媒体に着弾した前記第1インク組成物を光照射により転化率が50%以上95%以下となるように硬化させる第1の硬化工程と、前記複数種の光硬化型のインク組成物のうち色材を含有していない第2インク組成物を前記被記録媒体の前記第1インク組成物が着弾した領域を含む所定の領域に吐出する第2吐出工程と、前記被記録媒体の前記所定の領域に着弾した前記第2インク組成物を光照射により硬化する第2の硬化工程と、を含み、前記第2吐出工程では、画像データに基づいて前記画像が形成された前記被記録媒体の光沢度が65未満となるように、前記画像データに関わらず単位面積当たりのdutyが5%〜50%の範囲のいずれかの値となるよう前記第2インク組成物を吐出することを特徴とする。
また、本発明の位置実施形態に係るインクジェット記録方法において、前記第1の硬化工程は、350nm〜450nmの範囲にピーク波長を持つ発光ダイオードを用いて前記光照射を行うことを特徴とする。
duty(%)=実印字ドット数/(縦解像度×横解像度)×100
(式中、「実印字ドット数」は単位面積当たりの実印字ドット数であり、「縦解像度」及び「横解像度」はそれぞれ単位面積当たりの解像度である。また、「duty100%」とは単位画素当たりの単色の最大インク重量を意味する。)
なお、上記したように、良好なマット調を得るためには、ドット同士の接触が少ないドット密度でドットを形成することが好ましい。つまり、ドットは離散状態で形成することが好ましい。例えば、縦方向及び横方向に隣接しない画素に優先的にドットを形成していくことが好ましい。あるいは、上記単位面積における画素数として多すぎない(例えば16画素数以下の)画素数の単位面積を設定し、この各単位面積において所定のdutyとすることも好ましい。
本発明の一実施形態は、インクジェット記録装置に係る。
図1に示すように、本実施形態のプリンター1は、被記録媒体上に画像を形成する記録装置であり、外部装置であるコンピューター110と通信可能に接続されている。
ここで、本明細書における「被記録媒体上」とは、被記録媒体の表面上、及び、当該表面の上方に位置することを意味する。
外部装置であるコンピューター110から印刷データを受信したプリンター1は、コントローラー60によって各ユニット(各部)、即ち搬送ユニット20、ヘッドユニット30、及び照射ユニット40を制御して、印刷データに従い、被記録媒体上に画像を形成する。コントローラー60は、コンピューター110から受信した印刷データに基づいて、各部を制御し、被記録媒体上に画像を形成する。プリンター1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各部を制御する。
ここで、図2及び図3は、カラーインク組成物が2種以上の組み合わせからなる態様である一方、図4は、カラーインク組成物が1種単独からなる態様である。このように、本実施形態におけるカラーインク組成物は、1種単独からなってもよく、2種以上の組み合わせからなってもよい。
なお、上記のブラックインクヘッドKは光硬化型のブラックインク組成物の吐出部である。上記のシアンインクヘッドCは光硬化型のシアンインク組成物の吐出部である。上記のマゼンタインクヘッドMは光硬化型のマゼンダインク組成物の吐出部である。上記のイエローインクヘッドYは光硬化型のイエローインク組成物の吐出部である。上記のクリアインクヘッドCLは光硬化型のクリア(無色透明)インク組成物の吐出部である。
なお、コントローラー60を構成する各部の動作については、上述のとおりである。
本発明の一実施形態は、インクジェット記録方法に係る。当該記録方法は、上記実施形態のインクジェット記録装置を用いて行われるものであって、被記録媒体を搬送方向に搬送させながら、複数種の光硬化型のインク組成物を前記被記録媒体に着弾させて形成した塗膜(ドット)を光照射により硬化することによって、画像を形成するものである。その際、当該記録方法は、下記の各工程を実施することにより行われる。図5は、本実施形態のインクジェット記録方法を表すフローチャートである。
図5に示すように、上記の各工程は、第1の塗膜形成工程(S1)と、第1の硬化工程(S2)と、第2の塗膜形成工程(S3)と、第2の硬化工程(S4)と、を含む。以下、各工程を詳細に説明する。
なお、各工程において、対応するインクジェット記録装置の部位の項で既に説明した内容は省略する。
上記の第1の塗膜形成工程(S1)においては、複数種の光硬化型のインク組成物のうち光硬化型のカラーインク組成物を被記録媒体に吐出して着弾させることにより、前記被記録媒体上に第1の塗膜を形成する。
この第1の塗膜形成工程(S1)は、上記のプリンター1(インクジェット記録装置)におけるヘッドユニット30で行われる。より具体的にいえば、当該工程は、搬送方向の上流側に位置するヘッドで行われる。第1の塗膜形成工程(S1)は、例えば、図2及び3に示す態様においては、ブラックインクヘッドK、シアンインクヘッドC、マゼンタインクヘッドM、及びイエローインクヘッドYで行われ、図4に示す態様においては、カラーインクヘッドCOLORで行われる。
上記の第1の硬化工程(S2)においては、前記第1の塗膜を光照射により転化率が50%以上95%以下となるように半硬化させる。
この第1の硬化工程(S2)は、上記のプリンター1(インクジェット記録装置)における照射ユニット40の第1の照射部42(図2)、42a〜42d(図3)、及び42e(図4)で行われる。
上記の第2の塗膜形成工程(S3)においては、前記複数種の光硬化型のインク組成物のうち光硬化型のクリアインク組成物をduty5%〜50%の条件で少なくとも前記第1の塗膜の一部に吐出して着弾させることにより、少なくとも前記第1の塗膜の前記一部上に第2の塗膜を形成する。
この第2の塗膜形成工程(S3)は、上記のプリンター1(インクジェット記録装置)におけるヘッドユニット30で行われる。より具体的にいえば、図2、図3、及び図4に示す態様において、当該工程は、搬送方向の下流側に位置するクリアインクヘッドCLで行われる。
上記の第2の硬化工程(S4)においては、半硬化した前記第1の塗膜と前記第2の塗膜とを光照射により硬化させて画像を形成する。
この第2の硬化工程(S4)は、上記のプリンター1(インクジェット記録装置)における照射ユニット40の第2の照射部44で行われる。
本実施形態における光硬化型インク組成物(以下、単に「インク組成物」ともいう。)は、光硬化型モノマー等の重合性化合物、及び光重合開始剤を少なくとも含み、放射線の照射に起因して重合反応が起こることにより硬化する。上記放射線としては、α線、β線、γ線、電子線、X線、紫外線(UV)、可視光線、及び赤外線が挙げられる。中でも、X線等と比較し安全性面で放射線の取り扱いが比較的簡単なこと、並びに、可視光及び赤外線に反応するインク組成物については取り扱いの注意が煩雑なことから、紫外線(UV)が好ましい。
インク組成物に用いられる重合性化合物は、後述する光重合開始剤の作用により紫外線などの光の照射時に重合し、固化する化合物であれば、特に制限はないが、単官能基、2官能基、及び3官能基以上の多官能基を有する種々のモノマー及びオリゴマーが使用可能である。
また、他の単官能モノマーや多官能モノマーとして、N−ビニル化合物を含んでいてもよい。N−ビニル化合物としては、N−ビニルフォルムアミド、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリロイルモルホリン、およびそれらの誘導体等が挙げられる。
インク組成物に含まれる光重合開始剤は、紫外線などの光のエネルギーによって、ラジカルやカチオンなどの活性種を生成し、上記重合性化合物の重合を開始させるものであれば、制限はないが、光ラジカル重合開始剤や光カチオン重合開始剤を使用することができ、中でも光ラジカル重合開始剤を使用することが好ましい。
なお、前述の重合性化合物として光重合性の化合物を用いることで、光重合開始剤の添加を省略することも可能であるが、光重合開始剤を用いた方が、重合の開始を容易に調整することができ、好適である。
本実施形態におけるインク組成物は、色材をさらに含み得る。前記色材は、顔料及び染料のうち少なくとも一方である。
本実施形態において、色材として顔料を用いることにより、インク組成物の耐光性を向上させることができる。顔料は、無機顔料及び有機顔料のいずれも使用することができる。
本実施形態において、色材として染料を用いることができる。染料としては、特に限定されることなく、酸性染料、直接染料、反応性染料及び塩基性染料が使用可能である。前記染料として、例えば、C.I.アシッドイエロー17,23,42,44,79,142、C.I.アシッドレッド52,80,82,249,254,289、C.I.アシッドブルー9,45,249、C.I.アシッドブラック1,2,24,94、C.I.フードブラック1,2、C.I.ダイレクトイエロー1,12,24,33,50,55,58,86,132,142,144,173、C.I.ダイレクトレッド1,4,9,80,81,225,227、C.I.ダイレクトブルー1,2,15,71,86,87,98,165,199,202、C.I.ダイレクトブラック19,38,51,71,154,168,171,195、C.I.リアクティブレッド14,32,55,79,249、C.I.リアクティブブラック3,4,35が挙げられる。
本実施形態におけるインク組成物は、溶剤(溶媒、希釈剤)を含んでもよい。なお、本実施形態におけるインク組成物は、その大部分が重合し硬化するもの、即ち全硬化型であるため、溶剤も重合性化合物であることが好ましい。
例えば、前記溶剤としては、前述の重合性化合物を用いることができる。
本実施形態におけるインク組成物は、上記に挙げた成分以外の成分を含んでもよい。例えば、界面活性剤を含んでもよい。
上記実施形態に係るインク組成物は、上記のインクジェット記録方法を実施することにより、被記録媒体上に画像を形成するために用いられ得る。
実施例及び比較例において使用した材料は、下記に示すとおりである。
〔顔料〕
・C.I.ピグメント ブラック 7(SPECIAL BLACK 250、デグサ社製)
・C.I.ピグメント レッド 122(CINQUASIA MAGENTA RT−355D、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)
〔分散剤〕
・Solsperse36000(LUBRIZOL社製)
〔光重合開始剤〕
・DAROCUR TPO(BASF社製)
・IRGACURE 819(BASF社製)
〔重合性化合物〕
・N−ビニルカプロラクタム(BASF社製)
・フェノキシエチルアクリレート(V#192、大阪有機化学工業社(OSAKA ORGANIC CHEMICAL INDUSTRY LTD.)製)
・トリプロピレングリコールジアクリレート(V#310HP、大阪有機化学工業社製)〔重合禁止剤〕
・IRGASTAB UV−22(Ciba社製)
〔界面活性剤〕
・BYK−UV3500(BYK Japan KK製)
〔被記録媒体〕
・PETフィルム(ルミラーE20#125、東レ社(Toray Industries, Inc.)製)
〔顔料分散液の調製〕
顔料(ブラック又はマゼンタ)15質量%、分散剤1.2質量%に、フェノキシエチルアクリレート(V#192、大阪有機化学工業社製)を加えて全体を100質量%とし、混合撹拌して混合物とした。この混合物を、サンドミル(安川製作所社製)を用いて、ジルコニアビーズ(直径1.5mm)と共に6時間分散処理を行った。その後、ジルコニアビーズをセパレータで分離することにより、実施例および比較例で使用するカラーインク組成物に用いる顔料分散液を得た。
表1に示す材料を表1に示す組成比で、スターラーを用いて混合し、紫外線硬化型インク組成物1(ブラックインク組成物)、2(マゼンタインク組成物)、及び3(クリアインク組成物)を製造した。なお、表1中の数値の単位は質量%である。
図4に示すラインプリンターを用いて記録物を製造した。図4に示すラインプリンターを説明すると、上流側搬送ローラー23A及び下流側搬送ローラー23Bと、ベルト24と、を備える。被記録媒体Sは、ベルト24によって、記録可能な領域(ヘッドと対向する領域)まで搬送される。ベルト24が被記録媒体Sを搬送することによって、被記録媒体SがカラーインクヘッドCOLOR及びクリアインクヘッドCLに対して搬送方向に移動する。記録可能な領域において記録された被記録媒体Sは、その記録可能な領域を通過した後、ベルト24によって外部へ排紙される。また、第1の照射部42e及び42fが、それぞれ、カラーインクヘッドCOLOR及びクリアインクヘッドCLの搬送方向下流側に設けられている。さらに、第2の照射部44が、第1の照射部42fよりも搬送方向下流側に設けられている(この第1の照射部42fにより、クリアインク及びカラーインクのブリードを一層抑えることができる。)。なお、上記カラーインクヘッドCOLORは、実施例5においてはマゼンタインクヘッドであり、その他の実施例及び比較例においてはブラックインクヘッドである。
なお、各実施例及び比較例の転化率は、IR分光計で計測しつつ、紫外線照射エネルギーを適宜変化させることにより制御した。具体的にいえば、照射エネルギーは照度(mJ/cm2)及び時間(秒)の積で算出される値であるため、照度及び時間を適宜変化させつつ転化率を制御した。
マット性を評価するために、二乗平均平方根粗さ(Rq)及び20°光沢の測定及び評価を行った。
まず、レーザーマイクロスコープ VK−9710(キーエンス社(Keyence Corporation)製)を用いて、画像が形成されたPETフィルムの表面粗さを測定した。続いて、このVK−9710に付属している解析ソフトを用いて、二乗平均平方根粗さRqを算出した。
算出したRqの数値に基づいて下記のとおりに評価した。A及びBが実用上使用可能な基準である。結果を下記の表2及び表3に示す。
A:2.0以上
B:1.0以上2.0未満
C:1.0未満
コニカミノルタ社製の光沢計GM−60を使用した。20°光沢を読み取ることにより、光沢度を測定し、マット性を評価した。光沢度の評価基準は下記のとおりである。A及びBが実用上使用可能な基準である。結果を下記の表2及び表3に示す。
A:30未満
B:30以上65未満
C:65以上
Claims (4)
- 被記録媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
色材を含有している光硬化型の第1インク組成物を前記被記録媒体に吐出する第1のプリンターヘッドと、
前記第1のプリンターヘッドよりも前記搬送方向の下流に配置され、前記被記録媒体に着弾した前記第1インク組成物を光照射により転化率が50%以上95%以下となるように硬化させる第1の照射部と、
前記第1の照射部よりも前記搬送方向の下流に配置され、前記被記録媒体の前記第1インク組成物が着弾した領域を含む所定の領域に、色材を含有していない光硬化型の第2インク組成物を吐出する第2のプリンターヘッドと、
前記第2のプリンターヘッドよりも前記搬送方向の下流に配置され、前記所定の領域に着弾した前記第2インク組成物を光照射により硬化させる第2の照射部と、
を備え、
画像データに基づいて、前記第1インク組成物及び前記第2インク組成物を用いて画像が形成された前記被記録媒体の光沢度が65未満となるように、前記所定の領域に前記第2のプリンターヘッドから前記第2インク組成物を吐出する際に、前記画像データに関わらず単位面積当たりのdutyが5%〜50%の範囲のいずれかの値となるよう前記第2インク組成物を吐出するインクジェット記録装置。 - 前記第1の照射部は、350nm〜450nmの範囲にピーク波長を持つ発光ダイオードを有する、請求項1に記載のインクジェット記録装置。
- 被記録媒体を搬送方向に搬送しながら、複数種の光硬化型のインク組成物を前記被記録媒体に着弾させて光照射により硬化することによって画像を形成するインクジェット記録方法であって、
前記複数種の光硬化型のインク組成物のうち色材を含有している第1インク組成物を前記被記録媒体に吐出して着弾させる第1の吐出工程と、
前記被記録媒体に着弾した前記第1インク組成物を光照射により転化率が50%以上95%以下となるように硬化させる第1の硬化工程と、
前記複数種の光硬化型のインク組成物のうち色材を含有していない第2インク組成物を前記被記録媒体の前記第1インク組成物が着弾した領域を含む所定の領域に吐出する第2吐出工程と、
前記被記録媒体の前記所定の領域に着弾した前記第2インク組成物を光照射により硬化する第2の硬化工程と、
を含み、
前記第2吐出工程では、画像データに基づいて前記画像が形成された前記被記録媒体の光沢度が65未満となるように、前記画像データに関わらず単位面積当たりのdutyが5%〜50%の範囲のいずれかの値となるよう前記第2インク組成物を吐出するインクジェット記録方法。 - 前記第1の硬化工程は、350nm〜450nmの範囲にピーク波長を持つ発光ダイオードを用いて前記光照射を行う、請求項3に記載のインクジェット記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014237403A JP5888395B2 (ja) | 2014-11-25 | 2014-11-25 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014237403A JP5888395B2 (ja) | 2014-11-25 | 2014-11-25 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010186186A Division JP5652744B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015057330A JP2015057330A (ja) | 2015-03-26 |
JP5888395B2 true JP5888395B2 (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=52815618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014237403A Active JP5888395B2 (ja) | 2014-11-25 | 2014-11-25 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5888395B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6869664B2 (ja) | 2016-08-09 | 2021-05-12 | サカタインクス株式会社 | 光硬化型インキジェット印刷用クリアインキ組成物 |
JP7516950B2 (ja) | 2020-07-22 | 2024-07-17 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置、液体吐出方法、および液体吐出プログラム |
EP4410908A1 (en) * | 2021-09-30 | 2024-08-07 | FUJIFILM Corporation | Ink jet recording ink and ink jet recording method |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004001327A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Mutoh Ind Ltd | インクジェット記録方法及び装置 |
JP4147943B2 (ja) * | 2003-01-14 | 2008-09-10 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成方法及びインクジェット記録装置 |
JP4556444B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2010-10-06 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像記録装置 |
JP4470495B2 (ja) * | 2004-01-15 | 2010-06-02 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 画像記録装置 |
JP4534680B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2010-09-01 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像記録装置 |
JP2006035688A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | インクジェット記録装置 |
JP2006088529A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 画像記録システム及び画像記録方法 |
JP4834979B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2011-12-14 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 捺染用インクジェットインク、それを用いた記録方法および記録物 |
JP2007083509A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Fujifilm Corp | 光硬化型インクジェット記録装置 |
JP5034199B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2012-09-26 | 株式会社デンソー | 成形表示板の製造方法 |
JP2007210169A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Toshiba Tec Corp | 印字方法 |
JP2008163300A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-07-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 活性エネルギー線硬化型オーバープリントニス組成物、印刷シートおよび印刷シート成形物 |
JP2009208348A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Fujifilm Corp | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2010036508A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録方法 |
JP2010162766A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置、及び液体吐出方法 |
JP2011224955A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録方法及びインクジェット記録物 |
-
2014
- 2014-11-25 JP JP2014237403A patent/JP5888395B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015057330A (ja) | 2015-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240042774A1 (en) | Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus | |
JP5652744B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP5953685B2 (ja) | 記録方法、及び記録装置 | |
JP5885117B2 (ja) | 記録方法 | |
JP5790234B2 (ja) | 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物、これを用いたインクジェット記録装置、これを用いたインクジェット記録方法、及びインクセット | |
JP5640400B2 (ja) | 印刷方法 | |
JP6515964B2 (ja) | 印刷方法 | |
JP2011184609A (ja) | 放射線硬化型インク組成物セット及び記録方法 | |
US9120941B2 (en) | Ultraviolet-curable ink composition for ink jet and ink jet recording method | |
JP5640401B2 (ja) | 印刷方法 | |
JP2011184610A (ja) | 放射線硬化型インク組成物セット及び記録方法 | |
JP6721557B2 (ja) | 記録方法、記録装置 | |
JP6010965B2 (ja) | インクジェット記録方法、紫外線硬化型インク、インクジェット記録装置 | |
JP7287153B2 (ja) | 放射線硬化型インクジェット記録方法 | |
JP5888395B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP6160739B2 (ja) | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置 | |
JP6841783B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP6183481B2 (ja) | 記録方法 | |
JP6447668B2 (ja) | インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 | |
JP5892222B2 (ja) | 印刷方法 | |
JP2016104572A (ja) | 印刷方法 | |
JP6194931B2 (ja) | インクンクジェット記録方法 | |
JP2014133415A (ja) | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5888395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |