[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5883501B2 - アルドステロンシンターゼインヒビター - Google Patents

アルドステロンシンターゼインヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP5883501B2
JP5883501B2 JP2014508444A JP2014508444A JP5883501B2 JP 5883501 B2 JP5883501 B2 JP 5883501B2 JP 2014508444 A JP2014508444 A JP 2014508444A JP 2014508444 A JP2014508444 A JP 2014508444A JP 5883501 B2 JP5883501 B2 JP 5883501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halogen
optionally
haloalkyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014508444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014513095A (ja
Inventor
ホイト,スコツト,ビー
ペトリツリ,ウイツトニー・レーン
ロンドン,クレア
シオーン,ユイシユオン
テイラー,ジエリー・アンドリユー
アリ,アムジヤド
ロー,マイケル
ヘンダーソン,テイモシー・ジエイ
ホウ,チーンジヨーン
ハルトマン,ロルフ
イン,リナ
ハイム,ラルフ
ベイ,エマニユエル
セクセナ,ロヒツト
サマンタ,スワパン・クマール
クルカルニ,ビーマシヤンカー,エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2014513095A publication Critical patent/JP2014513095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883501B2 publication Critical patent/JP5883501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2011年4月26日付け出願の仮出願USSN 61/479,209(これを参照により本明細書に組み入れることとする)の利益を主張するものである。
発明の分野
本発明は、ステロイド−11−β−ヒドロキシラーゼ(CYP11B1)インヒビターに対する低い阻害および影響を伴ってアルドステロンシンターゼ(CYP11B2)を選択的に阻害する三環式トリアゾール類似体に関する。本発明化合物は、心血管疾患、例えば高血圧または心不全の治療において有用である。本発明はまた、本発明化合物を含む医薬組成物およびそれらの製造方法に関する。
アルドステロンは、副腎皮質において分泌されるステロイドホルモンである。腎臓の遠位尿細管および集合管の一次細胞において、ミネラルコルチコイド受容体(MR)に結合するアルドステロンはナトリウムおよび水の保持ならびにカリウムの排泄をもたらし、そしてそれらは血圧上昇を招く。アルドステロンは、心臓、脈管系および腎臓の線維症およびリモデリングを招く炎症をも引き起こす。この炎症はMR依存的およびMR非依存的メカニズムにより進行しうる(Gilbert,K.C.ら,Curr.Opin.Endocrinol.Diabetes Obes.,vol.17,2010,pp.199−204)。
メネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト(MRA)、例えばスピロノラクトンおよびエプレレノンは、MRに結合するアルドステロンの効果を遮断するために既に使用されている。非選択的MRAスピロノラクトンおよび選択的MRAエプレレノンは、標準的な療法、例えばアンジオテンシン変換酵素(ACE)インヒビターおよびループ利尿薬と共に投与された場合、心不全または心筋梗塞の患者における罹患率および致死率を有意に減少させた(Pitt,B.ら,New Engl.J.Med.,vol.341,1999,pp.709−717;Pitt,B.ら,New Engl.J.Med.,vol.348,2003,pp.1382−1390)。しかし、非選択的MRAスピロノラクトンは他のステロイド受容体にも結合し、それにおいて作用することが可能であり、その結果、その使用は女性化乳房、月経困難およびインポテンスのような性的副作用を伴う(Pitt,B.ら,New Engl.J.Med.,vol.341,1999,pp.709−717;MacFadyen,R.J.ら,Cardiovasc.Res.,vol.35,1997,pp 30−34;Soberman,J.E.ら,Curr.Hypertens.Rep.,vol.2,2000,pp 451−456)。また、スピロノラクトンおよびエプレレノンは共に、血漿カリウムレベルの上昇(高カリウム血症)およびアルドステロンレベルの上昇を引き起こすことが公知である。
アルドステロンの効果を遮断する代替方法はその生合成を阻害することである。CYP11B2は、ステロイド前駆体である11−デオキシコルチコステロンからアルドステロンへの変換における最終的な酸化段階を触媒するミトコンドリアシトクロムP450酵素である(Kawamoto,T.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,vol.89,1992,pp.1458−1462)。したがって、CYP11B2を阻害する化合物はアルドステロンの形成を阻害するはずである。そのような化合物、特に、非ステロイド構造の化合物は、ステロイド受容体結合またはMR非依存的炎症経路に由来する有害な影響を伴うことなく、MRAの有益な効果をもたらすはずである。
CYP11B1は、糖代謝の重要な調節因子であるコルチゾールのようなグルココルチコイドの形成を触媒する関連酵素である。ヒトCYP11B2とCYP11B1とは93%以上相同であるため、非選択的化合物は両方の酵素を阻害する可能性がある(Kawamoto,T.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,vol.89,1992,pp 1458−1462;Taymans,S.E.ら,J.Clin.Endocrinol.Metab.,vol.83,1998,pp 1033−1036)。しかし、治療用物質は、CYP11B1およびコルチゾール産生に対する低い阻害または影響を伴ってCYP11B2およびアルドステロン形成を選択的に阻害することが好ましいであろう。
ElexopharmのWO 2009/135651はCYP11B2インヒビターとしての6−ピリジン−3イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン誘導体を記載している。それに記載されている2つの化合物は以下の式のラクタム誘導体である。
Figure 0005883501
構造的に類似しているラクタムおよびチオラクタム化合物がLucasら,J.Med.Chem.2008,51,8077−8087により開示されており、それらの化合物はCYP11B2の潜在的インヒビターであると言われている。LucasらはJ.Med.Chem.2011,54,2307−2309において、CYP11B2の選択的インヒビターとして非常に強力なものとして或るピリジン置換3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オンを記載しており、MerckのWO 2012/012478は、CYP11B2に対する能力を有するものとしてベンゾイミダゾール類似体を記載している。ある論文の要旨は、一連の新規複素環置換4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3a]キノロンがそのアルドステロンシンターゼ活性に関して評価されたことを報告しており、該化合物の1つがCYP11B1に対するCYP11B2の優れた選択性を示すと報告されている。
Bayer AGのWO 1999/40094は、アゾール含有三環式環を有するオキサゾリジノン誘導体を、抗微生物活性を有するものとして記載している。それにおいて開示されている該化合物の1つの一例は以下のものである。
Figure 0005883501
本発明の化合物はアルドステロンレベルの上昇に対する従来の治療の代替手段を提供し、CYP11B2を阻害する。
発明の概括
本発明は、その多数の実施形態において、CYP11B2のインヒビターまたはその代謝産物、立体異性体、塩、溶媒和物もしくは多形である三環式トリアゾール類似体の新規クラス、そのような化合物の製造方法、1以上のそのような化合物を含む医薬組成物、1以上のそのような化合物を含む医薬組成物の製造方法、および本発明の三環式トリアゾール類似体の少なくとも1つの有効量を必要な患者に投与することによる、CYP11B2の抑制に関連した1以上の病態の治療、予防、抑制または改善方法を提供する。
1つの態様において、本出願は、以下の式Iに示す一般構造を有する化合物または該化合物の医薬上許容される塩、代謝産物、溶媒和物、プロドラッグもしくは多形を開示する。
Figure 0005883501
[式中、
XはNまたはC(R)である;
はH;所望により、ハロゲン、−OR、NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいアリール;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいヘテロアリールである;
はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロアルキルである;
はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロアルキルである;
はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロアルキルである;
はH;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)OR;−N(R11)S(O);−S(O)N(R)(R);−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜5回)置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいアリール;アリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上(例えば、1〜6回)置換されていてもよい、アルアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいヘテロアリール;あるいは、ヘテロアリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上(例えば、1〜6回)置換されていてもよい、ヘテロアルアルキルである;
はH;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)R;−C(O)OR;−N(R11)S(O);−S(O)N(R)(R);−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜5回)置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいアリール;アリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上(例えば、1〜6回)置換されていてもよい、アルアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいヘテロアリール;あるいは、ヘテロアリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上(例えば、1〜6回)置換されていてもよいヘテロアルアルキルである;
あるいはRとRとは一緒になって、RおよびRが結合しているピリジル環と縮合している5〜7員炭素環または複素環を形成しており、ここで、RおよびRにより形成される環は、所望により、1〜3個のR10により、独立して置換されていてもよい;
は、H;所望により、ハロゲン、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)により、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11により、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OH、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11により、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいアリール;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR11、−NR、−CN、−N(R)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11により、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から、独立して選択される;
は、独立して、Hまたはアルキルである;
は、独立して、Hまたはアルキルである;
10は、独立して、H;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)N(R)(R);−C(O)OR;−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアリール;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜4回)置換されていてもよいヘテロアリールである;
11は、独立して、Hまたはアルキルである;
――は、存在していてもよい二重結合である。
nは1または2である;ならびに
mは0、1または2である]。
本発明のもう1つの態様は、式Iの少なくとも1つの化合物またはその医薬上許容される塩の治療的有効量と医薬上許容される担体とを含む医薬組成物である。
本発明のもう1つの態様は、式Iの少なくとも1つの化合物またはその医薬上許容される塩の治療的有効量、少なくとも1つの追加的治療用物質の治療的有効量および医薬上許容される担体を含む医薬組成物である。
更に、本発明の組合せは、医薬組成物中の式Iの少なくとも1つの化合物またはその医薬上許容される塩と、少なくとも1つの別の医薬組成物、例えば、治療用物質を含む別の医薬組成物とを、単一のパッケージ内に含むキットとして提供されうる、と想定される。
本発明の化合物は、治療を要する哺乳動物に式Iの少なくとも1つの化合物またはその医薬上許容される塩の治療的有効量を投与することを含む、CYP11B2の阻害に関連した1以上の状態の治療、改善または予防において有用でありうるであろう。CYP11B2を阻害することにより治療または予防されうる状態には、高血圧、心不全、例えばうっ血性心不全、拡張機能障害、左室拡張機能障害、拡張期心不全、収縮機能障害、低カリウム血症、腎不全、特に慢性腎不全、再狭窄、メタボリックシンドローム、腎症、心筋梗塞後症候群、冠状動脈性心疾患、コラーゲンの形成の増加、高血圧および内皮機能不全の後の線維症およびリモデリング、心血管疾患、腎不全、肝疾患、血管疾患、脳血管疾患、網膜症、ニューロパシー、異常インスリン症、内皮機能不全、虚血、心筋および血管線維症、心筋壊死病変、血管損傷、心筋梗塞、左室肥大、心臓病変、血管壁肥大、内皮肥厚または冠状動脈のフィブリノイド壊死が含まれる。
本発明のもう1つの実施形態は、患者におけるCYP11B2の阻害に関連した1以上の状態の治療、改善または予防のための医薬の製造のための、式Iの化合物またはその医薬上許容される塩の使用である。
詳細な説明
1つの実施形態において、本発明は、種々の部分が前記のとおりである構造式Iにより表される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
本発明のもう1つの実施形態は、以下の構造式IIにより表される式Iの化合物またはその医薬上許容される塩である。
Figure 0005883501
[式中、
はH;所望により、ハロゲン、−OR、NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアリール;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいヘテロアリールである;
はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロプロピルである;
はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロプロピルである;
はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロアルキルである;
はH;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)OR;−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアリール;アリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上(例えば、1〜6回)置換されていてもよい、アルアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいヘテロアリール;あるいは、ヘテロアリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上(例えば、1〜6回)置換されていてもよい、ヘテロアルアルキルである;
はH;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)R;−C(O)OR;−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜5回)置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアリール;アリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上(例えば、1〜6回)置換されていてもよい、アルアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいヘテロアリール;あるいは、ヘテロアリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上(例えば、1〜6回)置換されていてもよい、ヘテロアルアルキルである;
あるいはRとRとは一緒になって、RおよびRが結合しているピリジル環と縮合している5〜7員炭素環または複素環を形成しており、ここで、RおよびRにより形成される環は、所望により、1〜3個のR10により、独立して置換されていてもよい;
は、H;所望により、ハロゲン、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)により、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11より、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OH、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11により、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアリール;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR11、−NR、−CN、−N(R)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11により、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から、独立して選択される;
は、独立して、Hまたはアルキルである;
は、独立して、Hまたはアルキルである;
10は、独立して、H;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)N(R)(R);−C(O)OR;−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいアリール;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上(例えば、1〜3回)置換されていてもよいヘテロアリールである;
11は、独立して、Hまたはアルキルである;
nは1または2である;ならびに
mは0、1または2である]。
本発明のもう1つの実施形態は、以下の構造式IIIにより表される式Iの化合物またはその医薬上許容される塩である。
Figure 0005883501
[式中、R、RおよびRは、式Iまたは式IIにおいて定義されているとおりである]。
本発明のもう1つの実施形態は、以下の構造式IVにより表される式Iの化合物またはその医薬上許容される塩である。
Figure 0005883501
[式中、RおよびR10は、式Iまたは式IIにおいて定義されているとおりであり、aは0、1または2である(例えば、式中、aは0である、またはaは1であり、R10はアルキルまたはハロである)]。
本発明のもう1つの実施形態は、以下の構造式Vにより表される式Iの化合物またはその医薬上許容される塩である。
Figure 0005883501
[式中、R、RおよびRは、式Iまたは式IIにおいて定義されているとおりである]。
本発明のもう1つの実施形態は、以下の構造式VIにより表される式Iの化合物またはその医薬上許容される塩である。
Figure 0005883501
[式中、R、RおよびRは、式Iにおいて定義されているとおりであり、Rは6、8および/または9位に位置し、独立して、ハロゲン(例えば、−F、または−Cl)、−CN、アルキル(例えば、メチルまたはエチル)またはシクロアルキル(例えば、シクロプロピル)であり、bは1、2または3(例えば、1または2)である]。
本発明のもう1つの実施形態は、以下の構造式VIIにより表される式Iの化合物またはその医薬上許容される塩である。
Figure 0005883501
[式中、Rは、式Iにおいて定義されているとおりであり、Rは6、8および/または9位に位置し、独立して、ハロゲン(例えば、−F、または−Cl)、−CN、アルキル(例えば、メチルまたはエチル)またはシクロアルキル(例えば、シクロプロピル)であり、R10はアルキルまたはハロであり、YはNまたはCHであり、aは0または1であり、bは1、2または3(例えば、1または2)である]。
本発明のもう1つの実施形態は、以下の構造式VIにより表される式Iの化合物またはその医薬上許容される塩である。
Figure 0005883501
[式中、RおよびRは、式Iにおいて定義されているとおりであり、Rは6、8および/または9位に位置し、独立して、ハロゲン(例えば、−F、または−Cl)、−CN、アルキル(例えば、メチルまたはエチル)またはシクロアルキル(例えば、シクロプロピル)であり、bは1、2または3(例えば、1または2)である]。
本発明のもう1つの実施形態は、以下の構造式IXにより表される式Iの化合物またはその医薬上許容される塩である。
Figure 0005883501
[式中、R、RおよびRは、式Iまたは式IIにおいて定義されているとおりである]。
本発明のもう1つの実施形態は、以下の構造式Xにより表される式Iの化合物またはその医薬上許容される塩である。
Figure 0005883501
[式中、R、RおよびRは、式Iにおいて定義されているとおりである]。
本発明のもう1つの実施形態は、式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IXまたはXの化合物またはそれらの医薬上許容される塩であって、Rが、H、アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル)、ハロアルキル(例えば、−CF)、シクロアルキル(例えば、シクロプロピルまたはシクロヘキシル)、フェニル、ハロ−置換フェニル、アルキル置換(例えば、メチルまたはエチル)置換フェニル、ヘテロアリール、アルキル置換またはシクロプロピル置換ヘテロアリール(ここで、ヘテロアリールは、例えばピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、アザインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ピリドピリミジニルおよび7−アザインドリル(イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾール、ピラゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリルがより好ましい)またはヘテロシクロアルキル(例えば、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオピラニル、オキセタニル、アゼチジニルおよびテトラヒドロチオフェニルであるものである。
本発明のもう1つの実施形態は、RがHまたはアルキル(例えば、メチル)である、前記式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IXまたはXの実施形態のいずれかである。
本発明のもう1つの実施形態は、RがHであり、RがH、−C(O)OR(例えば、RはC−C−アルキルまたはフェニルである)またはオキセタニルである前記式I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IXまたはXの実施形態のいずれか又はそれらの医薬上許容される塩である。
本発明のもう1つの実施形態は、RがH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−N(R11)SOまたは−C(O)R(例えば、Rは、各場合において、C−C−アルキルまたはフェニルである)であり、RがH、アルキルまたはシクロアルキルである前記式I、II、III、V、VI、VIII、IXまたはXの実施形態のいずれかである。
本発明のもう1つの実施形態は、Rが式:
Figure 0005883501
[式中、
は、所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−C−C−アルキル(例えば、−CF)である;
は、ハロゲン、−OH、または所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−C−C−アルキル(例えば、−CF)である;
は、ハロゲン、−OH、−C−C−アルキル[これは1〜3個の−Fにより置換されている(例えば、−CF)、または−O−C−C−アルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)(例えば、−OCF)により置換されている]、所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−O−C−C−アルキル(例えば、−OCF)、−C(O)O−C−C−アルキル、−S(O)−C−C−アルキル、−C(O)N(C−C−アルキル)(C−C−アルキル)、シクロプロピルまたはヘテロアリール[これは、所望により、C−C−アルキル、フェニル、C−C−アルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)(例えば、−CF)またはシクロプロピルにより置換されていてもよく、該ヘテロアリール環はトリアゾールまたはオキサジアゾールである]である;および
は、−C−C−アルキル、−C(O)O−C−C−アルキル、−S(O)−C−C−アルキル、またはヘテロアリール[これは、所望により、C−Cアルキル、フェニル、C−Cアルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)(例えば、−CF)またはシクロプロピルにより置換されていてもよく、該ヘテロアリール環はトリアゾールまたはオキサジアゾールである]である]の群であり、RがHまたはアルキルである、前記式I、II、III、V、VI、VIII、IXまたはXの実施形態のいずれか又はその医薬上許容される塩である。
本発明のもう1つの実施形態は、RがHであり、Rが式:
Figure 0005883501
[式中、
は、所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−C−C−アルキル(例えば、−CF)である;
は、−OH、または所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−C−C−アルキル(例えば、−CF)である;
は、−OH、−C−C−アルキル[これは1〜3個の−Fにより置換されている(例えば、−CF)、または−O−C−C−アルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)(例えば、−OCF)により置換されている]、所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−O−C−C−アルキル(例えば、−OCF)、−C(O)O−C−C−アルキル、−S(O)−C−C−アルキル、−C(O)N(C−C−アルキル)(C−C−アルキル)またはヘテロアリール[これは、所望により、C−C−アルキル、フェニル、C−C−アルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)(例えば、−CF)またはシクロプロピルにより置換されていてもよく、該ヘテロアリール環はトリアゾールまたはオキサジアゾールである];および
は、−C−C−アルキル、−C(O)O−C−C−アルキル、−S(O)−C−C−アルキル、またはヘテロアリール[これは、所望により、C−Cアルキル、フェニル、C−Cアルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)(例えば、−CF)またはシクロプロピルにより置換されていてもよく、該ヘテロアリール環はトリアゾールまたはオキサジアゾールである]である]の群である、前記式I、II、III、VまたはIVの実施形態のいずれか又はその医薬上許容される塩である。
本発明のもう1つの実施形態は、bが1であり、Rが6位において置換されている、前記実施形態のいずれかにおける式VI、VIIもしくはVIIIの化合物またはその医薬上許容される塩である。
本発明のもう1つの実施形態は、bが1であり、Rが8位において置換されている、前記実施形態のいずれかにおける式VI、VIIもしくはVIIIの化合物またはその医薬上許容される塩である。
本発明のもう1つの実施形態は、bが1であり、Rが9位において置換されている、前記実施形態のいずれかにおける式VI、VIIもしくはVIIIの化合物またはその医薬上許容される塩である。
本発明のもう1つの実施形態は、bが2であり、Rが6位および8位において置換されている、前記実施形態のいずれかにおける式VI、VIIもしくはVIIIの化合物またはその医薬上許容される塩である。
本発明のもう1つの実施形態は、bが2であり、Rが6位および9位において置換されている、前記実施形態のいずれかにおける式VI、VIIもしくはVIIIの化合物またはその医薬上許容される塩である。
本発明のもう1つの実施形態は、bが2であり、Rが8位および9位において置換されている、前記実施形態のいずれかにおける式VI、VIIもしくはVIIIの化合物またはその医薬上許容される塩である。
本発明のもう1つの実施形態は、Rが、水素、ハロゲン、−CN、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ置換アルキル、ヒドロキシ置換ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、フェニル、−C(O)Rまたは−N(H)SO(ここで、Rはアルキルまたはフェニルである)であり、Rが水素、−CN、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ置換アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシまたは−C(O)R(ここで、Rはアルキルまたはフェニルである)である、前記実施形態のいずれかにおける式VI、VIII、IXもしくはXの化合物またはその医薬上許容される塩である。
本発明のもう1つの実施形態は、以下の化合物が除外される、式VIもしくはVIIの化合物またはその医薬上許容される塩である:9−フルオロ−7−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;9−フルオロ−7−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;1−[5−(9−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)−ピリジン−3−イル]−エタノール;1−[5−(9−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)−ピリジン−3−イル]−エタノン;9−フルオロ−1−メチル−7−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;9−フルオロ−1−メチル−7−(5−フェニル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;9−フルオロ−1−メチル−7−(4−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン 9−フルオロ−7−イソキノリン−4−イル−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;および9−フルオロ−1−メチル−7−ピリジン−3−イル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;9−フルオロ−7−ピリジン−3−イル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;8−フルオロ−1−メチル−7−ピリジン−3−イル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;または8−フルオロ−7−ピリジン−3−イル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン。
前記および本開示の全体において用いる以下の用語は、特に示されていない限り、以下の意味を有すると理解されるものとする。
「患者」はヒトおよび動物の両方を含む。
「哺乳動物(哺乳類)」はヒトおよび他の哺乳動物である。
以下の定義は、特に示されていない限り、用語が単独で用いられるか又は他の用語と組合せて用いられるかに無関係に適用される。したがって、「アルキル」の定義は「アルキル」、および「ヒドロキシアルキル」、「ハロアルキル」、「アルコキシ」などの「アルキル」部分に適用される。
「アルキル」は、鎖内に約1〜約20個の炭素原子を含む、直鎖状または分枝状でありうる脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は鎖内に約1〜約12個の炭素原子を含有する。より好ましいアルキル基は鎖内に約1〜約6個の炭素原子を含有する。分枝状は、1以上の低級アルキル基、例えばメチル、エチルまたはプロピルが直鎖状アルキル鎖に結合していることを意味する。「低級アルキル」は、直鎖状または分枝状でありうる鎖内に約1〜約6個の炭素原子を有する基を意味する。
「ハロ」はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素残基を意味する。好ましいのはフルオロ、クロロまたはブロモであり、より好ましいのはフルオロおよびクロロである。
「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。好ましいのはフッ素、塩素および臭素である。
「ハロアルキル」は、アルキル基が既に記載されているとおりである、ハロ−アルキル−基を意味する。親部分への結合は該アルキルを介したものである。適当なハロアルキル基の非限定的な例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、−CHCF、−CHCHF−CHCHF、またはハロゲン(例えば、−F)でトリ置換された1以上の末端炭素を有するアルキル基、例えば、−C−Cアルキル−CF、−CH(CH)(CF)、−CH(CFなどが含まれる。
「シクロアルキル」は、約3〜約10個、好ましくは約5〜約10個の炭素原子を含む非芳香族単環式または多環式環系を意味する。好ましいシクロアルキル環は約5〜約7個の環原子を含有する。シクロアルキルは、所望により、前記で定義されたとおりの同じ又は異なりうる1以上の「環系置換基」により置換されていてもよい。適当な単環式シクロアルキルの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが含まれる。適当な多環式シクロアルキルの非限定的な例には、1−デカリニル、ノルボルニル、アダマンチルなど、および部分飽和種、例えばインダニル、テトラヒドロナフチルなどが含まれる。
「アリール」は、約6〜約14個の炭素原子、好ましくは約6〜約10個の炭素原子を含む芳香族単環式または多環式環系を意味する。適当なアリール基の非限定的な例には、フェニル、ナフチル、インデニル、テトラヒドロナフチルおよびインダニルが含まれる。
「アルアルキル」は、アリールおよびアルキルが既に記載されているとおりであるアリール−アルキル基を意味する。好ましいアルアルキルは低級アルキル基を含む。適当なアルアルキル基の非限定的な例には、ベンジル、2−フェネチルおよびナフタレニルメチルが含まれる。親部分への結合は該アルキルを介したものである。
「ヘテロシクロアルキル」は、環系内の原子の1以上が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素または硫黄の単独体または組合せである、約3〜約10個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む非芳香族飽和単環式または多環式環系を意味する。隣接酸素および/または硫黄原子は該環系内に存在しない。好ましいヘテロシクリルは約5〜約6個の環原子を含有する。ヘテロシクロアルキルの基本名の前の接頭語アザ、オキサまたはチアは、それぞれ少なくとも窒素、酸素または硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロシクロアルキル環内のいずれかの−NHは、例えば−N(Boc)、−N(CBz)、−N(Tos)基などとして保護された状態で存在することが可能であり、そのような保護も本発明の一部とみなされる。該ヘテロシクロアルキル環の窒素または硫黄原子は、所望により、対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドへと酸化されていてもよい。適当な単環式ヘテロシクロアルキル環の非限定的な例には、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオピラニル、オキセタニル、テトラヒドロチオフェニル、ラクタム、ラクトンなどが含まれる。
「ヘテロアリール」は、環原子の1以上が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素または硫黄の単独体または組合せである、約5〜約14個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む芳香族単環式または多環式環系を意味する。ただし、該環は隣接酸素および/または硫黄原子を含まない。環窒素のN−オキシドも含まれ、また、環窒素がアルキル基により置換されていて第四級アミンを形成している化合物も含まれる。好ましいヘテロアリールは約5〜約6個の環原子を含有する。ヘテロアリールの基本名の前の接頭語アザ、オキサまたはチアは、それぞれ少なくとも窒素、酸素または硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子は、所望により、対応するN−オキシドへと酸化されていてもよい。適当なヘテロアリールの非限定的な例には、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン(N−置換ピリドンを含む)、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、オキシンドリル、ナフチリジル(例えば、1,5または1,7)、ピリド[2,3]イミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ピリドピリミジニル、7−アザインドリルなどが含まれる。「ヘテロアリール」なる語はまた、部分飽和ヘテロアリール基、例えばテトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリルなどを意味する。全ての可能な異性体、例えば2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジルが想定される。
「ヘテロアルアルキル」は、ヘテロアリールおよびアルキルが既に記載されているとおりであるヘテロアリール−アルキル基を意味する。好ましいヘテロアルアルキルは低級アルキル基を含有する。適当なアルアルキル基の非限定的な例には、ピリジルメチルおよびキノリン−3−イルメチルが含まれる。親部分への結合は該アルキルを介したものである。
本発明のヘテロ原子含有環系においては、N、OまたはSに隣接した炭素原子上にヒドロキシル基が存在しないこと、および別のヘテロ原子に隣接した炭素上にNまたはS基が存在しないことに注目すべきである。したがって、例えば、環:
Figure 0005883501
においては、2および5と表示された炭素に直接結合している−OHが存在しない。
また、互変異性体、例えば、
Figure 0005883501
なる部分は本発明の或る実施形態においては等価だとみなされる。
とRとが一緒になって、RおよびRが結合しているピリジル環と縮合している5〜7員炭素環を形成している場合、「炭素環」は、炭素の2つが該縮合環間で共有されている5〜7個の炭素原子から構成されるシクロアルキル、アリールまたは部分不飽和環を意味する。RとRとが一緒になって、RおよびRが結合しているピリジル環と縮合している5〜7員複素環を形成している場合、「複素環」は、炭素の2つが該縮合環間で共有されている、N、SまたはOから選択される1、2または3個のヘテロ原子および炭素原子から構成される完全飽和、部分飽和または芳香族環を意味する。代表的な環には、
Figure 0005883501
が含まれる。
ある部分が所望により置換されていてもよい場合、それは、与えられた部分における置換に利用可能な各炭素およびヘテロ原子(存在する場合)が、独立して、置換されていない、または置換されていることが可能であることを意味し、ここで、置換されている場合には、該各炭素およびヘテロ原子は、当業者により合理的だと理解される安定な構造の生成をもたらす、各存在において同じ又は異なる、特定されている数の置換基により置換されている。
明示的に示されていない限り、またはそれ以外であると示されていない限り、「浮遊(floating)」結合と共に構造式に示されている可変基、例えば、構造式IVまたはVIIにおけるR10は、それぞれが結合している環内のいずれかの利用可能な炭素原子上に存在することが可能である。
本発明は式Iの化合物の全ての立体異性体を含む。式Iの化合物内に存在する不斉中心は全て、お互いから独立して、(R)立体配置または(S)立体配置を有しうる。キラル炭素への結合が本発明の構造式において直線として示されている場合、キラル炭素の(R)および(S)立体配置の両方、したがって両方のエナンチオマーおよびそれらの混合物が、該式内に含まれる、と理解される。同様に、化合物名が、キラル炭素に関するキラル表示を伴わずに示されている場合、キラル炭素の(R)および(S)立体配置の両方、したがって個々のエナンチオマーおよびそれらの混合物が、該名称に含まれる、と理解される。特定の立体異性体またはそれらの混合物の製造が、そのような立体異性体または混合物が得られた実施例において特定されているかもしれないが、これは、全ての立体異性体およびそれらの混合物が本発明の範囲内に含まれることを決して制限するものではない。
本発明は、全ての可能なエナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびに全ての比率における2以上の立体異性体の混合物、例えば、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物を含む。したがって、エナンチオマーは、エナンチオマー的に純粋な形態、左旋性鏡像体および右旋性鏡像体の両方、ラセミ化合物の形態、ならびに全ての比率におけるそれらの2つのエナンチオマーの混合物の形態としての本発明の対象である。シス/トランス異性の場合、本発明はシス形態およびトランス形態ならびに全ての比率におけるこれらの形態の混合物を含む。個々の立体異性体の製造は、所望により、通常の方法による、例えばクロマトグラフィーまたは晶出による混合物の分離により、合成のための立体化学的に均一な出発物質の使用により、あるいは立体選択的合成により行われうる。所望により、立体異性体の分離の前に誘導体化が行われうる。立体異性体の混合物の分離は式Iの化合物の合成中の中間工程で行われることが可能であり、あるいはそれは最終的なラセミ生成物に対して行われることが可能である。絶対的立体化学は、既知立体配置の立体生成性(stereogenic)中心を含有する試薬で必要に応じて誘導体化された結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶学的方法により決定されうる。本発明の化合物が互変異性化を受けうる場合には、全ての個々の互変異性体およびそれらの混合物が本発明の範囲内に含まれる。本発明は、全てのそのような異性体、ならびにそのようなラセミ化合物、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異性体およびそれらの混合物の塩、溶媒和物(水和物を含む)および溶媒和塩を含む。
本明細書に記載されている又は本発明において特許請求されている特定の式または実施形態、例えば式I(これは本明細書における式II〜Xの全ての実施形態の化合物を含む)またはいずれかの他の一般構造式の化合物あるいは特定の化合物としての本発明の化合物に対する言及は、特に示されていない限り、該式または実施形態の範囲内に含まれる特定の化合物、およびその塩、特に医薬上許容される塩、そのような化合物の溶媒和物およびその溶媒和塩形態(そのような形態が可能な場合)を含むと意図される。
式Iの化合物においては、原子はそれらの自然同位体存在度を示すことが可能であり、あるいは、同じ原子番号を有するが、天然で優勢に見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する特定の同位体に関して、該原子の1以上が人工的に濃縮されることが可能である。本発明は式Iの化合物の全ての適当な同位体変異を含むと意図される。例えば、水素(H)の種々の同位体形態はプロチウム(H)およびジュウテリウム(H)を含む。プロチウムは、天然で見出される主要水素同位体である。ジュウテリウムに関する濃縮は、ある治療上の利点、例えばインビボ半減期の増加または投与要件の緩和をもたらすことが可能であり、あるいは、生物学的サンプルの特徴づけのための標準として有用な化合物を与えうる。式Iに含まれる同位体濃縮化合物は、過度な実験を伴うことなく、当業者によく知られた通常の技術により、あるいは適当な同位体濃縮試薬および/または中間体を使用する本明細書中のスキームおよび実施例に記載されている方法に類似した方法により製造されうる。
式Iの化合物が1以上の酸性または塩基性基を含有する場合、本発明は、対応する生理的または毒物学的に許容される塩、特に、医薬上利用可能な塩をも含む。したがって、酸性基を含有する式Iの化合物は、例えばアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩として、本発明において使用されうる。そのような塩の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、またはアンモニアもしくは有機アミン(例えば、エチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミンまたはアミノ酸)との塩が含まれるが、これらに限定されるものではない。1以上の塩基性基、すなわち、プロトン化されうる基を含有する式Iの化合物は、無機または有機酸とのそれらの酸付加塩の形態で、例えば、塩化水素、臭化水素、リン酸、硫酸、硝酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸など(これらに限定されるものではない)との塩として、本発明において使用されうる。式Iの化合物が分子内に酸性基および塩基性基を同時に含有する場合には、本発明は、挙げられている塩に加えて、内部塩またはベタイン(両性イオン)をも含む。塩は、当業者に公知の通常の方法により、例えば、溶媒または分散剤中で有機または無機酸または塩基と一緒にすることにより、あるいは他の塩からのアニオン交換またはカチオン交換により、式Iの化合物から得られうる。本発明はまた、低い生理的適合性ゆえに医薬における使用に直接的には適していないが例えば化学反応のための又は生理的に(すなわち、医薬上)許容される塩の製造のための中間体として使用されうる、式Iの化合物の全ての塩を含む。
更に、本発明の化合物は無定形形態および/または1以上の結晶形態で存在することが可能であり、したがって、式Iの化合物の全ての無定形形態および結晶形態ならびにそれらの混合物が本発明の範囲内に含まれると意図される。また、本発明の化合物の幾つかは水との溶媒和物(すなわち、水和物)または一般的な有機溶媒との溶媒和物を形成しうる。本化合物のそのような溶媒和物および水和物、特に医薬上許容される溶媒和物および水和物は、同様に、非溶媒和物および無水形態と共に、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の範囲内の化合物へインビボで変換をもたらす、本発明の化合物の任意の医薬上許容されるプロドラッグ修飾も、本発明の範囲内である。例えば、所望により、利用可能なカルボン酸基のエステル化により、または化合物中の利用可能なヒドロキシ基上のエステルの形成により、エステルが製造されうる。同様に、不安定なアミドが製造されうる。本発明の化合物の医薬上許容されるエステルまたはアミドは、特にインビボにおいて酸(または変換が生じる流体もしくは組織のpHに応じて−COO−)またはヒドロキシ形態へと再び加水分解されうるプロドラッグとして作用するように製造されることが可能であり、それ自体が本発明の範囲内に含まれる。医薬上許容されるプロドラッグ修飾の例には、フェニルエステルで置換された−C1−6アルキル、および−C1−6アルキルエステルが含まれるが、これらに限定されるものではない。
したがって、該一般構造式に含まれる化合物、本明細書に記載されている及び特許請求されている実施形態および特定の化合物は、特に示されていない限り、それらの塩、全ての可能な立体異性体および互変異性体、物理的形態(例えば、無定形および結晶形態)、溶媒和および水和形態、およびこれらの形態の任意の組合せ、ならびにそれらの塩、それらのプロドラッグ形態、およびそれらのプロドラッグ形態の塩(そのような形態が可能な場合)を包含する。
本発明の化合物は、CYP11B2(アルドステロンシンターゼ)を阻害することにより、アルドステロンの合成を阻害するのに有効であり、したがって、それらは、アルドステロンレベルの上昇に関連した障害の治療および予防に有用な物質である。したがって、本発明の目的は、アルドステロンシンターゼの阻害を要する患者においてアルドステロンシンターゼを阻害するための、より詳しくは、CYP11B2を選択的に阻害するための方法であって、該患者においてアルドステロン合成を阻害するのに有効な、より詳しくは、CYP11B2を選択的に阻害するのに有効な量の式Iの化合物を該患者に投与することを含む方法を提供することである。CYP11B2の選択的インヒビターは、CYP11B1と比較してCYP11B2を優先的に阻害する化合物を意味すると意図される。式Iの化合物によるCYP11B2の阻害およびCYP11B1の阻害は、例えば、後記の阻害アッセイにおいて調べられうる。
一般に、アルドステロンシンターゼインヒビターとしての活性を有する化合物は、後記のV79−ヒト−CYP11B2アッセイにおいて、約10μM以下、好ましくは約250nM以下、最も好ましくは約100nM以下ののIC50を有する化合物として特定されうる。一般に、CYP11B1と比較してCYP11B2の阻害に対して選択的であるアルドステロンシンターゼインヒビターは、V79−ヒト−CYP11B1アッセイと比較した場合のV79−ヒト−CYP11B2アッセイにおいて、CYP11B1に対する場合と比較してCYP11B2に対する少なくとも3倍大きな阻害、好ましくは、CY11B1に対する場合と比較してCYP11B2に対する少なくとも20倍の阻害、より好ましくは、CY11B1に対する場合と比較してCYP11B2に対する少なくとも100倍の阻害を示すものである。
本発明の化合物は、CYP11B2を阻害するその能力により、高血圧、低カリウム血症、腎不全(例えば、慢性腎不全)、再狭窄、シンドロームX、腎症、心筋梗塞後症候群、冠状動脈性心疾患、コラーゲンの形成の増加、高血圧および内皮機能不全の後の線維症およびリモデリング、心血管疾患、腎不全、肝疾患、血管疾患、脳血管疾患、網膜症、ニューロパシー、異常インスリン症、内皮機能不全、心不全(例えば、うっ血性心不全)、拡張機能障害、左室拡張機能障害、拡張期心不全、収縮機能障害、虚血、心筋および血管線維症、心筋壊死病変、血管損傷、心筋梗塞、左室肥大、心臓病変、血管壁肥大、内皮肥厚または冠状動脈の壊死のリスクを治療および/または改善するのに有用である。
投与すべき化合物の投与量は個々の場合に左右され、通常どおり、最適な効果を得るために個々の状況に適合化される。したがって、それは、治療される障害の性質および重症度、そしてまた、治療されるヒトまたは動物の性別、年齢、体重および個々の応答性、使用される化合物の作用の効力および持続時間、治療が急性であるか慢性であるか予防的であるか、あるいは式Iの化合物に加えて他の活性化合物が投与されるかどうかに左右される。これらの要因の考慮は、病態の進行を予防、対抗または阻止するのに必要な治療的に有効または予防的に有効な投与量を決定する目的のための通常の技量の臨床家の認識範囲内に十分に含まれる。該化合物は、患者に問題とされる医学的状態を治療または予防するのに適当な時間の長さ(数日間、数か月間、数年間または患者の余生にわたって継続する治療経過を含む)にわたって毎日、慢性的に投与されると予想される。
一般に、所望の結果を得るためには、約0.001〜30mg/kg、好ましくは0.001〜20mg/kg、特に0.01〜10mg/kg(各場合においてmg/kg体重)の1日量が約75kgの成体への投与に適している。1日量は、好ましくは、単一用量で投与され、特に、より大きな量が投与される場合には、幾つかの、例えば2つ、3つ又は4つの個別の用量に分割されることが可能であり、あるいは、限定的なものではないが例えば、1日量として0.1mg、0.25mg、0.5mg、0.75mg、1mg、1.25mg、2.5mg、5mg、10mg、20mg、40mg、50mg、75mg、100mgなどでありうる。幾つかの場合には、個々の応答に応じて、与えられた1日量から増加または減少させることが必要かもしれない。
「患者」なる語は、医学的状態の予防または治療のために本活性物質を使用する動物、好ましくは哺乳動物、特にヒトを含む。患者への該薬物の投与は、自己投与、および別人による患者への投与を含む。患者は、既存の疾患または医学的状態の治療を要する者であることが可能であり、あるいは該疾患または医学的状態のリスクを予防または軽減するための予防的治療を望む者でありうる。
治療的有効量なる語は、組織、系、動物またはヒトにおいて予防されることが研究者、獣医、医師または他の臨床家により望まれる生物学的または医学的応答を惹起する、薬物または医薬物質の量を意味すると意図される。特定の1日量は、例えば高血圧の治療のための治療的有効量であると同時に、例えば心筋梗塞の予防のための予防的有効量でもありうると理解される。
本発明の治療方法においては、該化合物は、通常の無毒性の医薬上許容される担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する投与単位製剤中で、例えば経口、非経口または直腸のようないずれかの適当な投与経路により投与されうる。本明細書中で用いる非経口なる語は皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射または注入技術を含む。経口製剤、特に固体経口投与単位、例えば丸剤、錠剤またはカプセル剤が好ましい。
したがって、本発明はまた、式Iの化合物と医薬上許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。経口使用の場合、有効成分を含有する本発明の医薬組成物は、丸剤、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ、水性または油性懸濁剤、分散性散剤または顆粒剤、乳剤、硬または軟カプセル剤、またはシロップ剤またはエリキシル剤の形態でありうる。経口使用が意図される組成物は、医薬組成物の製造のための当技術分野で公知のいずれかの方法により製造されることが可能であり、そのような組成物は、薬学的に優美で風味のある製剤を得るために、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される1以上の物質を含有しうる。錠剤は、錠剤の製造に適した無毒性の医薬上許容される賦形剤と混合された有効成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、マンニトール、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;顆粒化および崩壊剤、例えばトウモロコシデンプンまたはアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、ゼラチンまたはアカシア、ならびに滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクでありうる。医薬組成物は、他の通常の添加剤、例えば湿潤剤、安定剤、乳化剤、分散剤、保存剤、甘味剤、着色剤、香味剤、芳香剤、増粘剤、希釈剤、緩衝物質、溶媒、可溶化剤、貯留効果を達成するための物質、浸透圧を変化させるための塩、コーティング剤または抗酸化剤をも含有しうる。
経口即時放出および時間制御放出剤形ならびに腸溶経口剤形が使用されうる。錠剤はコーティングされていないことが可能であり、あるいは美的目的、風味を消すために、または他の理由で、公知技術によりコーティングされていることが可能である。また、胃腸管内の崩壊および吸収を遅らせ、それにより、より長期にわたって徐放作用を得るために、コーティングが用いられうる。例えば、時間遅延物質、例えばグリセリルモノステアラートまたはグリセリルジステアラートが使用されうる。
経口用製剤は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合された硬ゼラチンカプセル剤として、あるいは有効成分が水もしくは混和性溶媒、例えばプロピレングリコール、PEGおよびエタノール、または油媒体、例えばラッカセイ油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合された軟ゼラチンカプセル剤として提供されうる。
水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤と混合された活性物質を含有する。油性懸濁剤は、植物油、例えばラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油、または鉱油、例えば液体パラフィン中に有効成分を懸濁させることにより製剤化されうる。油性懸濁剤は、増粘剤、例えば蜜ロウ、硬パラフィンまたはセチルアルコールを含有しうる。風味のある経口製剤を得るために、甘味剤および香味剤が加えられうる。これらの組成物は、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸の添加により保存されうる。シロップ剤およびエリキシル剤には、甘味剤、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースが配合されうる。
本発明はまた、式Iの化合物を医薬上許容される担体と一緒にすることを含む、医薬組成物の製造方法を含む。また、式Iの化合物を医薬上許容される担体と一緒にすることにより製造される医薬組成物が含まれる。該担体は1以上の医薬上許容される賦形剤から構成される。更に、本発明の化合物の治療的有効量は、本明細書に記載されている投与量での、アルドステロンシンターゼの阻害、CYP11B2の阻害、アルドステロンバランスの乱れの正常化または本明細書に記載されている医学的状態のいずれかの治療もしくは予防に有用な医薬の製造のために使用されうる。
該医薬組成物中の式Iの活性化合物およびその医薬上許容される塩の量は、限定的なものではないが例えば、遊離酸/遊離塩基の重量に基づいた場合に1用量当たり0.1〜200mg、好ましくは0.1〜50mgでありうるが、医薬組成物のタイプおよび有効成分の効力に応じて、それはより低く又はより高くなりうるであろう。医薬組成物は、通常、遊離酸/遊離塩基の重量に基づいた場合に0.5〜90重量%の該活性化合物を含む。
式Iの化合物はアルドステロンシンターゼを阻害するため、ヒト用医薬および獣医用医薬における医薬上活性な化合物としての使用のほかに、それらは、アルドステロンシンターゼおよびアルドステロンレベルに対するそのような効果が意図される科学的手段として又は生化学的研究のための補助として、そしてまた、診断目的に、例えば、細胞サンプルまたは組織サンプルのインビトロ診断において使用されうる。式Iの化合物は他の医薬上活性な化合物の製造のための中間体としても使用されうる。
1以上の追加的な医薬上活性な物質(または治療用物質)が、式Iの化合物と組合せて投与されうる。追加的な活性物質は(単数または複数)、式Iの化合物とは異なる医薬上活性な物質(単数または複数)を意味すると意図される。一般に、抗高血圧物質、抗アテローム性動脈硬化物質、例えば脂質改変化合物、抗糖尿病物質および/または抗肥満物質を含むいずれかの適当な追加的な活性物質(単数または複数)が、単一投与製剤中で、式Iの化合物とのいずれかの組合せ(一定の用量の薬物の組合せ)で使用されることが可能であり、あるいは、活性物質の同時または連続的投与を可能にする、1つの又は2以上の別々の投与製剤として患者に投与されうる(別々の活性物質の共投与)。使用されうる追加的な活性物質の例には、以下のものが含まれるが、それらに限定されるものではない:アンジオテンシン変換酵素(ACE)インヒビター(例えば、アラセプリル(alacepril)、ベナゼプリル(benazepril)、カプトプリル(captopril)、セロナプリル(ceronapril)、シラザプリル(cilazapril)、デラプリル(delapril)、エナラプリル(enalapril)、エナラプリラート(enalaprilat)、フォシノプリル(fosinopril)、イミダプリル(imidapril)、リシノプリル(lisinopril)、モエキセプリル(moexepril)、モベルチプリル(moveltipril)、ペリンドプリル(perindopril)、キナプリル(quinapril)、ラミプリル(ramipril)、スピラプリル(spirapril)、テモカプリル(temocapril)またはトランドラプリル(trandolapril));アンジオテンシン変換酵素(ACE)および神経エンドペプチダーゼ(NEP)の二重インヒビター、例えばオマパトリラート(omapatrilat)、サムパトリラート(sampatrilat)およびファシドトリル(fasidotril);アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト(例えば、カンデサルタン(candesartan)、エプロサルタン(eprosartan)、イルベサルタン(irbesartan)、ロサルタン(losartan)、オルメサルタン(olmesartan)、テルミサルタン(telmisartan)、バルサルタン(valsartan))、中性エンドペプチダーゼインヒビター(例えば、チオファン(thiorphan)およびホスホラミドン(phosphoramidon))、アルドステロンアンタゴニスト、レニンインヒビター(例えば、ジ−およびトリ−ペプチドの尿素誘導体(米国特許第5,116,835号を参照されたい)、アミノ酸および誘導体(米国特許第5,095,119号および第5,104,869号)、非ペプチド結合により連結されたアミノ酸鎖(米国特許第5,114,937号)、ジ−およびトリ−ペプチド誘導体(米国特許第5,106,835号)、ペプチジルアミノジオール(米国特許第5,063,208号および第4,845,079号)ならびにペプチジル ベータ−アミノアシルアミノジオールカルバマート(米国特許第5,089,471号);また、以下のものに開示されている種々の他のペプチド類似体:米国特許第5,071,837号、第5,064,965号、第5,063,207号、第5,036,054号、第5,036,053号、第5,034,512号および第4,894,437号、ならびに小分子レニンインヒビター、例えばジオールスルホンアミドおよびスルフィニル(米国特許第5,098,924号)、N−モルホリノ誘導体(米国特許第5,055,466号)、N−複素環式アルコール(米国特許第4,885,292号)およびピロールイミダゾロン(米国特許第5,075,451号);また、ペプスタチン誘導体(米国特許第4,980,283号)およびスタトン含有ペプチドのフルオロ−およびクロロ−誘導体(米国特許第5,066,643号)、エナルクレイン(enalkrein)、RO 42−5892、A 65317、CP 80794、ES 1005、ES 8891、SQ 34017、アリスキレン(aliskiren)(2(S),4(S),5(S),7(S)−N−(2−カルバモイル−2−メチルプロピル)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−2,7−ジイソプロピル−8−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)−フェニル]−オクタンアミドヘミフマラート) SPP600、SPP630およびSPP635)、エンドセリン受容体アンタゴニスト、血管拡張物質、カルシウムチャネルブロッカー(例えば、アムロジピン(amlodipine)、ベプリジル(bepridil)、ジルチアゼム(diltiazem)、フェロジピン(felodipine)、ガロパミル(gallopamil)、ニカルジピン(nicardipine)、ニフェジピン(nifedipine)、ニルジピン(niludipine)、ニモジピン(nimodipine)、ニソルジピン(nisoldipine) ベラパルミル(veraparmil))、カリウムチャネルアクチベーター(例えば、ニコランジル(nicorandil)、ピナシジル(pinacidil)、クロマカリム(cromakalim)、ミノキシジル(minoxidil)、アプリルカリム(aprilkalim)、ロプラゾラム(loprazolam))、利尿薬(例えば、ヒドロクロロチアジド(hydrochlorothiazide))、例えばループ利尿薬、例えばエタクリン酸、フロセミド(furosemide)、ブメタニド(bumetanide)およびトルセミド(torsemide)、交換神経遮断薬、ベータ遮断薬(例えば、アセブトロール(acebutolol)、アテノロール(atenolol)、ベタキソロール(betaxolol)、ビソプロロール(bisoprolol)、カルベジロール(carvedilol)、メトプロロール(metoprolol)、酒石酸メトプロロール、ナドロール(nadolol)、プロプレノロール(propranolol)、ソタロール(sotalol)、チモロール(timolol);アルファ遮断薬(例えば、ドキサゾシン(doxazocin)、プラゾシンまたはアルファメチルドーパ)、中枢性アルファアドレナリンアゴニスト、末梢血管拡張薬(例えば、ヒドララジン(hydralazine))、脂質低下物質(例えば、シンバスタチン(simvastatin)、ロバスタチン(lovastatin)、プラバスタチン(pravastatin)、アトルバスタチン(atorvastatin) ロスバスタチン(rosuvastatin)、エゼチミブ(ezetimibe));即時放出または制御放出形態におけるナイアシン(niacin)、特に、DPアンタゴニスト、例えばラロピプラント(laropiprant)(TREDAPTIVE(登録商標))および/またはHMG−CoAレダクターゼインヒビターと組合されたナイアシン;ナイアシン受容体アゴニスト、例えばアシピモクス(acipimox)およびアシフラン(acifran);ナイアシン受容体半アゴニスト;代謝改変物質、例えばインスリン感作物質および関連化合物(例えば、ムラグリタザル(muraglitazar)、グリピジド(glipizide)、スチグリプチン(stigliptin)、メトホルミン(metformin)、ロシグリタゾン(rosiglitazone));または前記疾患の予防もしくは治療に有益な他の薬物、例えばニトロプルシド(nitroprusside)およびジアゾキシド(diazoxide)。
一般に、本発明の化合物は、当業者に公知の種々の方法により、およびそれらに類似した公知方法により製造されうる。本明細書中に開示されている本発明は以下の製造例および実施例により例示されるが、それらは本開示の範囲を限定すると解釈されるべきではない。代替的なメカニズム的経路および類似構造は当業者に明らかであろう。実施者はこれらの方法には限定されず、当業者は、具体的な化合物の代替的製造方法の案出を補助するために、Chemical AbstractsまたはBeilsteinのような資料を自由に利用するであろう。
本発明の化合物は、適当な物質を使用する以下のスキームの方法により製造されることが可能であり、後記の具体的な実施例により更に例示される。更に、本明細書に記載されている方法を用いることにより、当業者は、本出願において特許請求されている本発明の追加的な化合物を容易に製造することが可能である。
該合成スキームの全体においては、特に示されていない限り、以下の意味を有する略語を用いる。
AIBN=2,2’−アザビスイソブチロニトリル;Ac=アセタート;aq,Ar=アリール;BOC=t−ブチルオキシカルボニル;BSA=ウシ血清アルブミン、Bu=ブチル,t−Bu=tert−ブチル;BuLi,n−BuLi=n−ブチルリチウム;CBZ,Cbz=ベンジルオキシカルボニル;conc,conc.=濃縮;c−Pr=シクロプロピル;Cy=シクロヘキシル;dba=ジベンジリデンアセトン;DCM=ジクロロメタン;Dess Martin Periodinane(デス・マーチン・ペリオディナン),DMP=1,1,1−トリス(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3−(1H)−オン;DIBAL,DIBAL−H=ジイソブチルアルミニウムヒドリド;DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン;DMEM=ダルベッコ変法イーグル培地;DMF=N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチルスルホキシド;eq.=等量;EDC=N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−エチルカルボジイミド;EDTA=エチレンジアミン四酢酸;Et=エチル;EtOAc=酢酸エチル;EtOH=エタノール;FBS=ウシ胎児血清;h,hr=時間;HATU=N−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタナミニウムヘキサフルオロホスファートN−オキシド;HPLC=高圧液体クロマトグラフィー;HTRF=均一系時間分解蛍光;IPA,i−PrOH=イソプロパノール;i−Pr=イソプロピル;LAH=水素化アルミニウムリチウム;ローソン試薬=2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン2,4−ジスルフィド;LCMS=液体クロマトグラフィー−質量分析;Me=メチル;MeOH=メタノール;min,min.=分;μW=マイクロ波;Ms=メタンスルホニル;NaHMDS=ナトリウムヘキサメチルジシラジド;NBS=N−ブロモスクシンイミド;NMR=核磁気共鳴;OMs,メシル=メタンスルホニル;オキソン,OXONE(登録商標)=カリウムペルオキシモノスルファート;過酸化一硫酸カリウム;PBS=リン酸緩衝食塩水;PdCl(dppf)=ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II);pd(dba)=トリス(ジベンジリジンアセトン)二パラジウム;Pd/C=パラジウム−活性炭;Ph=フェニル;PPA=ポリリン酸;Pr=プロピル;Py=ピリジル;PyBOP=(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート;RT,rt=室温;sat.=飽和;TBAF=テトラブチルアンモニウムフルオリド;TEA=トリエチルアミン;THF=テトラヒドロフラン;トリフラート,OTf=トリフルオロメタンスルホナート;およびTMS=トリメチルシラン。
縮合トリアゾールは文献公知であり、当業者により種々の方法により製造されうる。スキーム1に示されている1つのそのような方法は、ピリジルボロン酸またはエステル、例えば2との、ハロゲン化ベンゾラクタム、例えば1の初期鈴木カップリングを含む。そのようなカップリングは種々の方法で実施可能であり、例えば、混合溶媒系、例えば2−メチルプロパン−2−オールおよび水中、塩基、例えば炭酸カリウム、および触媒、例えばビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)3(「触媒3」)の存在下、1および2を加熱して、カップリング生成物4を得ることにより行われうる。ついで、溶媒、例えばトルエン中の2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン2,4−ジオキシド(ローソン試薬)存在下の4の加熱はラクタム4からチオラクタム5への変換を引き起こしうる。ついで、溶媒、例えばシクロヘキサノール中の高温でのヒドラジドとの5の反応は縮合トリアゾール生成物6を与えうる。
Figure 0005883501
縮合トリアゾールの代替的製造方法をスキーム2に示す。このアプローチにおいては、ベンゾラクタム1を、まず、溶媒、トルエン中、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン2,4−ジオキシド(ローソン試薬)で処理して、チオラクタム7を得る。ついで、溶媒、例えばシクロヘキサノール中の7およびヒドラジンの加熱は該チオラクタムからトリアゾール8への変換を引き起こす。ついで、前記の1から4への変換に用いたのと同じ条件下の、ピリジルボロン酸またはエステル、例えば2との、8の鈴木カップリングは、縮合トリアゾール6を与えうる。これらのカップリングにおいて使用されるピリジルボロン酸およびエステルは商業的に入手可能であり、あるいはスキーム8、11〜15および19〜21に略記されている方法により合成されうる。
Figure 0005883501
スキーム3に示されているとおり、縮合トリアゾールは、鈴木カップリング相手が有効に「逆転」された方法によっても製造されうる。したがって、溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、リガンド、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、ブロミド8および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを加熱して、ボロナートエステル9を得ることが可能である。ついで、混合溶媒、例えばアセトニトリルおよび水中の、触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および塩基、例えばKPOの存在下の加熱により、エステル9はピリジルブロミド10とカップリングされて、縮合トリアゾール6を与えうる。あるいは、化合物9および10は、混合溶媒、例えば2−メチルプロパン−2−オールおよび水中、触媒3および塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で加熱することによりカップリングされうる。これらの反応において使用される臭化ピリジル10は商業的に入手可能であり、あるいはスキーム4および4に略記されている方法により合成されうる。
Figure 0005883501
臭化ピリジルは商業的に入手可能であり、文献公知であり、当業者により種々の方法により製造されうる。スキーム4に示されている1つのそのような方法は、溶媒、例えばジクロロメタン中で(5−ブロモピリジン−3−イル)メタノール10を塩素化試薬、例えば塩化チオニルにさらすことから開始して、3−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン11を得る。混合溶媒系、例えばエタノールおよび水中、シアン化ナトリウムと11とを反応させて12を得、ついで、溶媒、例えばエタノール中、高温で、酸、例えば硫酸で後続処理を行って、エチルエステル13を得る。塩基、例えば水素化ナトリウム、および求電子試薬、例えばヨウ化メチルに13をさらして、アルキル化生成物14を得、ついで更に、還元剤、例えばリチウムボロヒドリドで高温でエステル基を還元して、アルコール15を得る。アルコール15の酸化を、種々の方法により、例えば、溶媒、例えばジクロロメタン中の塩化オキサリル、ジメチルスルホキシドおよびトリエチルアミンでの処理により行って、アルデヒド16を得ることが可能である。16は、溶媒、例えばtert−ブタノール中、NaClOおよびNaPOにさらされると、カルボン酸17へと更に酸化され、ついで、混合溶媒系、例えばメタノールおよびジエチルエーテル中の、(トリメチルシリル)ジアゾメタンでの17の最終処理は、メチルエステル18を与える。
Figure 0005883501
アミド側鎖を含有する縮合トリアゾールは、スキーム5に示されているとおりに製造されうる。ボロナートエステル9および臭化ピリジル17は、種々の方法により、例えば、混合溶媒系、例えばアセトニトリルおよび水中、触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および塩基、例えばKPOの存在下で加熱することによりカップリングされて、19を与えうる。カルボン酸19は、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)およびジイソプロピルエチルアミンにさらされると、第一級または第二級アミンとのカップリングを引き起こして、アミド20を与えうる。
Figure 0005883501
ピリジルボロナートエステルは商業的に入手可能であり、文献公知であり、当業者により種々の方法により製造されうる。スキーム6に示されている1つのそのような方法は、溶媒、例えばトルエン中、3,5−ジブロモピリジン21をn−ブチルリチウムおよびアセトンで低温で処理することから開始して、22を得る。ついで、溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、触媒、例えばジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、ブロミド22および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを加熱して、ボロナートエステル23を得る。
Figure 0005883501
アルコールまたはエーテル側鎖を含有するトリアゾールは、スキーム7に示されているとおりに製造されうる。トリアゾールブロミド8およびボロナートエステル23は、種々の方法により、例えば、混合溶媒系、例えば2−メチルプロパン−2−オールおよび水中、触媒、例えば3および塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で加熱することによりカップリングされて、24を与えうる。ついで、溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、塩基、例えば水素化ナトリウムおよびヨウ化アルキルでアルコール24を処理して、エーテル25を得る。
Figure 0005883501
ピリジルボロン酸は商業的に入手可能であり、文献公知であり、当業者により種々の方法により製造されうる。スキーム8に示されている1つのそのような方法は、溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、1−(5−ブロモピリジン−3−イル)エタノン26を(トリフルオロメチル)トリメチルシランおよびテトラブチルアンモニウムフルオリドで処理することから開始して、27を得る。ついで、溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、リガンド、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、ブロミド27および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを加熱して、ボロン酸28を得る。
Figure 0005883501
ピリジルボロン酸の代替的製造方法をスキーム9に略記する。このアプローチにおいては、溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、(トリフルオロメチル)トリメチルシランおよびテトラブチルアンモニウムフルオリドでメチル5−ブロモピリジン−3−カルボキシラート29を処理して30を得る。ついで、溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、リガンド、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、ブロミド30および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを加熱して、ボロン酸31を得る。
Figure 0005883501
トリフルオロメトキシ側鎖を含有するピリジルボロン酸の製造方法をスキーム10に略記する。溶媒、例えばジメチルホルムアミド中、塩基、例えば水素化ナトリウム、炭酸ジスルフィドおよびハロゲン化アルキル、例えばヨードメタンでアルコール15を初期処理に付して、付加体32を得る。ついで、溶媒、例えばジクロロメタン中、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン33およびHF−ピリジンに32を低温でさらして、トリフルオロメトキシ誘導体34を得る。ついで、溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、リガンド、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、34および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを加熱してボロン酸35を得る。
Figure 0005883501
シクロプロピル置換基を含有するピリジルボロン酸は種々の方法により合成されうる。スキーム11に示されている1つのそのような方法は、混合溶媒系、例えばメタノールおよびジエチルエーテル中、(5−ブロモピリジン−3−イル)酢酸36を(トリメチルシリル)ジアゾメタンで処理してメチルエステル37を得ることを含む。ついで、混合溶媒系、例えばN,N−ジメチルホルムアミドおよびテトラヒドロフラン中、塩基、例えば水素化ナトリウムおよび1,2−ジブロモエタンに37をさらすことにより、シクロプロピル誘導体38を得る。溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、リガンド、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、38および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを加熱してボロン酸39を得る。
Figure 0005883501
オキサジアゾール置換基を含有するピリジルボロン酸は、スキーム12に略記されているとおりに合成されうる。このアプローチにおいては、メチルエステル38を、溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、塩基、例えば水性水酸化ナトリウムで処理して、カルボン酸40を得る。活性化剤、例えば(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBOP)および塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、酸40は、カルボキシミドアミドとの縮合を受けて中間体を与え、これは、溶媒、例えばトルエン中で加熱されると環化して、オキサジアゾール41を与えうる。ついで、溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、リガンド、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、41および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを加熱してボロン酸42を得る。
Figure 0005883501
オキサジアゾール側鎖を含有する縮合トリアゾールは種々の方法により合成されうる。スキーム13に略記されている1つのそのような方法は、触媒、例えば3および塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、臭化アリール8およびボロン酸39を加熱することから開始して、カップリング生成物43を得る。ついで、溶媒、例えば、エタノール中、エステル43、アミドオキシム44(ここで、R14はヘテロアリールの置換基でありうるであろう)および塩基、例えばナトリウムエトキシドを加熱して、オキサジアゾール45を得る。
Figure 0005883501
オキサジアゾール置換基を含有するピリジルボロン酸は、スキーム14に示されているとおりに合成されうる。カップリング剤、例えばO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)、および塩基、例えばジイソプロピルエチルアミンの存在下、カルボン酸17(ここで、R15はヘテロアリールの置換基でありうるであろう)をヒドラジドとの初期反応に付して、46を得る。ついで、46は、活性化剤、例えばPOClにさらされると、脱水環化を受けて、オキサジアゾール47を与える。ついで、混合溶媒系、例えばtert−ブタノールおよび水中、触媒、例えば3、および塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、47およびボロン酸エステル9を加熱して、トリアゾール48を得る。
Figure 0005883501
オキサジアゾール側鎖を含有する縮合トリアゾールは種々の方法により合成されうる。スキーム15に略記されている1つのそのような方法は、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、リガンド、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、臭化アリール18および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを加熱することから開始して、49を得る。多数の方法により、例えば、触媒、例えば3、および塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で加熱することにより、ボロン酸49を臭化アリール8とカップリングさせてカップリング生成物50を得ることが可能である。ついで、溶媒、例えばエタノール中、50、アミドオキシム44および塩基、例えばナトリウムエトキシドを加熱して、オキサジアゾール51を得る。
Figure 0005883501
スルホン側鎖を含有するピリジルボロン酸は種々の方法により製造されうる。スキーム16に示されているとおり、1つのそのような方法は、溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、塩基、例えば水素化ナトリウムおよび活性化剤、例えばメタンスルホニルクロリドでアルコール10を初期処理して、メシラート52を得る。エタンチオールおよび塩基、例えば水素化ナトリウムに52をさらして、付加体53を得、これを酸化剤、例えばOXONE(登録商標)で処理してスルホン54を得る。塩基、例えばカリウムtert−ブトキシドおよびハロゲン化アルキル、例えばヨードメタンに54をさらしてアルキル化を行って、55を得る。ついで、溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、リガンド、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、55および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを加熱してボロン酸56を得る。
Figure 0005883501
オキセタンで置換されたピリジルボロン酸は、スキーム17に示されているとおりに製造されうる。触媒、例えばヨウ化ニッケル、塩基、例えばナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド(NaHMDS)、リガンド、例えばトランス−2−アミノシクロヘキサノール58および3−ヨードオキセタンの存在下、(5−ブロモピリジン−3−イル)ボロン酸57を加熱して、カップリング生成物59を得る。ついで、溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、リガンド、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下、59および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランを加熱してボロン酸60を得る。
Figure 0005883501
ビニルシクロプロパンで置換されたピリジルボロン酸は、スキーム18に記載されているとおりに製造されうる。溶媒、例えばテトラヒドルフラン中、還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウムでエステル38を初期処理して、アルコール61を得る。ついで、種々の方法により、例えば、Dess−Martin Periodinane(デス・マーチン・ペリオディナン)での処理により、アルコール61を酸化して、アルデヒド62を得ることが可能である。メチルトリフェニルホスホニウムブロミドおよび塩基、例えばナトリウムアミドにアルデヒド62をさらしてウィッティヒオレフィン化を引き起こさせて、ビニルシクロプロパン63を得る。ついで、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン、触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)、リガンド、例えばトリシクロヘキシルホスフィン、および塩基、例えば酢酸カリウムの存在下の加熱により、63はそのボロン酸誘導体64に変換されうる。
Figure 0005883501
置換シクロプロピル側鎖を含有する縮合トリアゾールは種々の方法により製造されうる。スキーム19に略記されている1つのそのような方法は、触媒、例えば3、および塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、臭化アリール8およびボロン酸64を加熱することから開始して、カップリング生成物65を得る。ついで、溶媒、例えば酢酸エチル中、触媒、例えばロージウム−アルミナの存在下、65を水素化して、エチルシクロプロピル誘導体66を得る。
Figure 0005883501
当業者に知られるとおり、全てのスキームにおいて、式Iの生成物および全ての合成中間体は、再結晶、トリチュレーション、分取薄層クロマトグラフィー、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(W.C.Stillら,J.Org.Chem.1978,43,2923に記載されているとおり)または逆相HPLCにより、望ましくない副生成物、試薬および溶媒から精製されうる。HPLCにより精製された化合物は、対応する塩として単離されうる。
また、幾つかの場合には、式Iの最終化合物および合成中間体はシスおよびトランス異性体、エナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物に含まれうる。当業者に知られるとおり、そのようなシスおよびトランス異性体、エナンチオマーおよびジアステレオマーは、結晶化(晶出)、ホモキラル固定相を使用するクロマトグラフィー、ならびにシス/トランス異性体およびジアステレオマーの場合には順相および逆相クロマトグラフィーを含む種々の方法により分離されうる。
化学反応は、LCMSによりモニターし、反応生成物の純度および同一性は、LCMS(エレクトロスプレーイオン化)およびNMRによりアッセイした。H NMRに関するデータは、ケミカルシフト(δppm)、多重度(s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、br s=幅広一重線、br m=幅広多重線)、カップリング定数(Hz)および積分と共に示されている。特に示されていない限り、挙げられている全てのLCMSイオンは[M+H]である。全ての温度は、特に示されていない限り、摂氏度である。
実施例においては、キラル炭素を有する幾つかの中間体および最終化合物はラセミ化合物として製造され、幾つかのキラル中間体は分割され、エナンチオマーは、エナンチオマー下流中間体および最終生成物を合成するために別々に使用された。幾つかの場合には、ラセミ最終生成物が分割されたかもしれない。キラル化合物をキラルHPLC精製により分離した場合、「エナンチオマーA」または「entA」は、第1溶出エナンチオマー、およびこのエナンチオマーから誘導された下流化合物を意味する。「エナンチオマーB」または「entB」は、第2溶出エナンチオマー、およびこのエナンチオマーから誘導された下流化合物を意味する。「rac」なる語はラセミ混合物を意味する。その結果、化学命名法は、Sおよび/またはRエナンチオマーが得られたことを示しているかもしれないが、別々のエナンチオマーAおよび/またはBの絶対的立体化学は決定されなかった。
以下の実施例は、本発明が更に詳細に理解されうるように記載されている。それらは、本発明とみなされる唯一の属概念を構成するものと解釈されるべきではなく、また、いずれの様態においても本発明を限定するものと解釈されるべきではない。
中間体A
3−ブロモ−4,5−ジメチルピリジン(A)の合成:
Figure 0005883501
激しく撹拌しながら、3,4−ジメチルピリジン(20g,0.186mol)を氷冷発煙硫酸(400mL)にゆっくり加えた。該溶液を155℃に加熱し、臭素(12.2mL,0.223mol)を非常にゆっくり滴下した。該反応物を155℃で24時間加熱した。室温に冷却後、該混合物を注意深く氷水中に注ぎ、10% 水酸化ナトリウム水溶液を使用して塩基性化した。ついで該化合物を酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて油を得、これをカラムクロマトグラフィー(20% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.49(s,1H),8.22(s,1H),2.36(s,3H),2.30(s,3H)。
中間体B
3−ブロモ−5−メトキシ−4−メチルピリジン(B)の合成:
Figure 0005883501
ナトリウム金属(0.165g,0.0072mol)およびメタノール(2.5mL)から新たに調製したナトリウムメトキシドに、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解した3,5−ジブロモ−4−メチル−ピリジン(1.0g,0.0040mol)を加え、80℃で一晩加熱した。反応を酢酸エチルで希釈し、氷水でクエンチし、層を分離した。水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(s,1H),8.09(s,1H),3.05(s,3H),2.32(s,3H)。
中間体D
2−(5−ブロモピリジン−3−イル)プロパン−2−オール(D)の合成:
Figure 0005883501
工程A:メチル5−ブロモニコチナート(C)
メタノール(40mL)中の(1.0g,0.005mol)に0〜5℃で塩化チオニル(0.7mL,0.01mol)を加えた。該混合物を還流下で一晩加熱し、塩化チオニルを蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した。合せた有機溶媒を蒸発させて表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.13(s,1H),8.84(s,1H),8.43(s,1H),3.97(s,3H)。
工程B:2−(5−ブロモピリジン−3−イル)プロパン−2−オール(D)
化合物メチル5−ブロモニコチナート(0.9g,0.0042mol)をテトラヒドロフラン(25mL)中に取り、−30℃に冷却した。メチルマグネシウムブロミド(4.2mL,0.0126mol,テトラヒドロフラン中の3M)を加え、同じ温度で3時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、層を分離した。水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合せた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.63(s,1H),8.56(s,1H),8.00(s,1H),1.60(s,6H)。
中間体E
3−ブロモ−5−フルオロ−4−メチルピリジン(E)の合成:
Figure 0005883501
テトラヒドロフラン(80mL)中のジイソプロピルアミン(10.08mL,0.0738mol)の溶液にn−ブチルリチウム(46mL,0.0738mol,1.6M)を−78℃で加え、ついでそれを0℃に加温し、30分間撹拌し、ついでそれを−78℃に冷却し、テトラヒドロフラン(10mL)中の3−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン(10.0g,0.056mol)の溶液を加え、30分間撹拌した。ヨウ化メチル(4mL,0.062mol)を反応混合物に加え、室温に2時間配置した。反応物を飽和塩化アンモニウム(100mL)溶液でクエンチした。水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合せた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.49(s,1H),8.31(s,1H),2.38(s,3H)。LCMS(M+3):192.2。
中間体Eに関して記載されている化学法を用いて、表IN−1の中間体Fを製造した。
Figure 0005883501
中間体H
3−ブロモ−4−シクロプロピル−5−メチルピリジン(G)の合成:
Figure 0005883501
工程A:中間体G
室温の無水テトラヒドロフラン(25mL)中のヨウ化銅(1.082g,0.0056mol)、ジメチルスルフィド(2.78mL,0.0380mol)および3−ブロモ−5−メチルピリジン(1.0g,0.0056mol)の混合物に、フェニルクロロホルマート(0.764mL,0.0060mol)を加え、該混合物を40〜50分間撹拌した。−25〜−20℃のこの懸濁液にシクロプロピルマグネシウムブロミド(12.13mL,0.0060mol,テトラヒドロフラン中の0.5M溶液)を30〜40分かけて加えた。該混合物をこの温度で30分間撹拌し、ついで1.0〜1.5時間かけて室温にゆっくり加温した。該反応混合物を20% 塩化アンモニウム(25mL)でクエンチし、水層を酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を20% 塩化アンモニウム(25mL)、ついで飽和塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。0〜5% 酢酸エチル−ヘキサン勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーは粗製表題化合物を与えた。
工程B:3−ブロモ−4−シクロプロピル−5−メチルピリジン(H)
粗ジヒドロピリジン(1.4g,0.0041mol)および硫黄(0.132g,0.0041mol)の混合物をデカリン(10ml)中、還流温度で3時間加熱し、ついで室温に冷却した。まず、ヘキサンで、ついで2〜5% 酢酸エチル−ヘキサン勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによる精製は表題化合物を与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.46(s,1H),8.28(s,1H),2.52(s,3H),1.81−1.75(m,1H),1.12−1.08(m,2H),0.65−0.61(m,2H),MS(M+1)214.0。
中間体Hに関して記載されている化学法を用いて、表IN−2における以下の中間体を製造した。
Figure 0005883501
中間体M
3−ブロモ−4−(ジフルオロメトキシ)ピリジン(M)の合成
Figure 0005883501
工程A:3,5−ジブロモピリジン−4−オール(K)
水(40mL)中の水酸化カリウム(2.35g,0.042mol)の撹拌溶液にピリジン−4−オール(2.0g,0.021mol)を加え、混合物を0℃に冷却した。前記溶液に0℃で臭素をゆっくり加え、3時間撹拌した。該反応混合物を濾過し、固体を冷水、ヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させて表題化合物を得た。MS(M+1):251.8。
工程B:3,5−ジブロモピリジン−4−オール(L)
乾燥テトラヒドロフラン(100mL)中の3,5−ジブロモピリジン−4−オール(IN−11;2.5g,0.00988mol)の−100℃の撹拌溶液に、窒素雰囲気下、ヘキサン中の1.6M t−ブチルリチウム(15.6mL,0.0247mol)を滴下し、−100℃で2時間撹拌した。該反応混合物を−100℃で水(1.77g,0.0988mol)でクエンチし、該反応混合物をゆっくりと室温にした。該反応混合物を蒸発させた。得られた粗製物をジクロロメタン中の0〜12% メタノールによるシリカゲルクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.71(s,1H),8.15(s,1H),7.66−7.65(d,J=5.6Hz,1H),6.20−6.18(d,J=6.4Hz,1H)。MS(M+1):173.8。
工程C:3−ブロモ−4−(ジフルオロメトキシ)ピリジン(M)
N,N−ジメチルホルムアミド(10.0mL)、水(1mL)の混合物中の3−ブロモピリジン−4−オール(L)(0.5g,0.00287mol)の撹拌溶液に2−クロロ−2,3−ジフルオロ酢酸(0.74g,.00574mol)および炭酸カリウム(0.47g,0.00344mol)を加えた。得られた混合物をマイクロ波照射下、120℃で45分間加熱した。該反応混合物を室温に冷却し、水(10.0mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×50.0mL)で抽出した。合せた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物を、ジクロロメタン中の0〜8% メタノールを使用するシリカゲル(60−120)カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(IN−13)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.606−8.60(d,J=2.4Hz,1H),8.08−8.05(dd,J=5.2Hz,1H),7.67−7.37(t,J=58.8Hz,1H),6.38−6.36(dd,J=7.2Hz,1H)。MS(M+1):223.8。
中間体N
3−ブロモ−5−シクロプロピル−4−メチルピリジン(N)の合成:
Figure 0005883501
1,4−ジオキサン(35mL)と水(15mL)との混合物中の3,5−ジブロモ−4−メチルピリジン(1.0g,0.0039mol)およびシクロプロピルボロン酸(0.34g,0.0039mol)の撹拌溶液に炭酸セシウム(2.59g,0.00797mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。20分後、Pd(dppf)Cl(0.14g,0.000199mol)を加えた。該反応混合物を100℃に加熱し、6時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、該反応混合物をセライト(CELITE)床で濾過し、該セライト床を酢酸エチルで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、ヘキサン中の0〜2.5% 酢酸エチルによるシリカゲル(60−120)カラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(IN−14)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.51(s,1H),8.17(s,1H),2.52(s,3H),1.87−1.82(m,1H),1.03−0.99(m 2H),0.71−0.68(m,2H)。MS(M+1):211.8。
中間体P
3−ブロモ−5−シクロプロピルイソニコチノニトリル(O):
Figure 0005883501
工程A:3,5−ジブロモイソニコチノニトリル(IN−15)
ギ酸中の3,5−ジブロモイソニコチンアルデヒド(2.0g,0.0075mol)の溶液にヒドロキシルアミン塩酸塩(14mL)および濃硫酸(5滴)をアルゴン雰囲気下で加えた。該反応混合物を還流温度に8時間加熱した。8時間後、該混合物を室温に冷却し、濃縮した。残渣をジエチルエーテルに溶解し、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.81(s,2H)。
工程B:3−ブロモ−5−シクロプロピルイソニコチノニトリル(P)
1,4−ジオキサン(70mL)と水(30mL)との混合物中の3,5−ジブロモイソニコチノニトリル(O)(2.25g,0.00859mo)およびシクロプロピルボロン酸(0.73g,0.00859mol)の撹拌溶液に炭酸セシウム(5.59g,0.0171mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。20分後、Pd(dppf)Cl(0.31g,0.000429mol)を加えた。該反応混合物を100℃に加熱し、6時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、該反応混合物をセライト(CELITE)床で濾過し、該セライト床を酢酸エチルで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、ヘキサン中の0〜12% 酢酸エチルによるシリカゲル(60−120)カラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.79(s,1H),8.43(s,1H),2.16−2.10(m,1H),1.22−1.13(m,2H),1.04−0.98(m,2H)。MS(M+1):222.9。
中間体Q
3−ブロモ−4−クロロ−5−フルオロピリジン(Q)の合成:
Figure 0005883501
乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中のジイソプロピルアミン(0.48mL,0.0034mol)の撹拌溶液にヘキサン中の1.6M n−ブチルリチウム(2.39mL,0.00369mol)を窒素雰囲気下、−78℃で滴下し、−78℃で30分間撹拌した。前記撹拌混合物に−78℃で乾燥テトラヒドロフラン中の3−ブロモ−5−フルオロピリジン(0.5g,0.00284mol)の溶液を加え、45分間撹拌した。45分後、乾燥テトラヒドロフラン中のヘキサクロロエタンの溶液を前記反応混合物に−78℃で加え、−78℃で30分間撹拌した。該反応混合物をゆっくりと室温に加温し、1時間撹拌した。該反応を塩化アンモニウムの飽和溶液(10mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(25mL×3)で抽出した。合せた有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。得られた粗製物をヘキサンによるシリカゲルクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.58(s,1H),8.43(s,1H)。MS(M+1):209.9。
中間体RおよびS
(S)−1−(5−ブロモピリジン−3−イル)エタノールおよび(R)−1−(5−ブロモピリジン−3−イル)エタノール(IN−18およびIN−19)の合成:
Figure 0005883501
0℃に冷却されたメタノール(110.0mL)およびテトラヒドロフラン(22.0mL)中の1−(5−ブロモピリジン−3−イル)エタノン(4.8g,0.024mol)の撹拌溶液にナトリウムボロヒドリド(1.7g,0.048mol)を加え、得られた混合物を室温で0.75時間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、水(75mL)で希釈し、酢酸エチル(2×75mL)で抽出した。合せた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮してラセミ混合物を得た。該ラセミ混合物をキラルHPLC(分析条件:カラム:CHIRALPAK IA(250mm×4.6mm×5μm)、移動相:n−ヘプタン:0.1% ジエチルアミン(エタノール中)、流速:1.0mL/分)により分離して2つの異性体を得た。MS(M+2):204.1。
中間体T
N−(5−ブロモピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(T)の合成:
Figure 0005883501
5−ブロモ−3−ピリジンアミン(2g,11.56mmol)の撹拌溶液にジクロロメタン(40mL)中のトリエチルアミン(6.6mL,47.39mmol)を0℃、窒素雰囲気下で加えた。該反応混合物を15分間撹拌し、ついでベンゼンスルホニルクロリド(3.21mL,23.69mmol)をゆっくり加えて褐色溶液を得た。該反応混合物を室温で2時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、ついで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、淡黄色固体を得た。該固体をメタノール(20mL)に溶解し、0℃に冷却し、10N 水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。該反応混合物を1時間撹拌し、ついでメタノールを完全に蒸留除去し、酢酸エチルでの抽出を行った。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。MS(M+1):315.2。
中間体U
N−(5−ブロモピリジン−3−イル)エタンスルホンアミド(IN−21)の合成:
Figure 0005883501
5−ブロモ−3−ピリジンアミン(0.8g,4.62mmol)の撹拌溶液にジクロロメタン(20mL)中のトリエチルアミン(2.6mL,18.48mmol)を0℃で不活性雰囲気下で加えた。該反応混合物を15分間撹拌し、ついでエチルスルホニルクロリド(0.88mL,9.24mmol)をゆっくりと加えた。該反応混合物を室温で2時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、ついで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、高真空下で濃縮して、淡黄色固体を得た。該固体をメタノール(10mL)に溶解し、0℃に冷却し、10N 水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加えた。該反応混合物を1時間撹拌し、ついでメタノールを完全に蒸発させ、酢酸エチルでの抽出を行った。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。MS(M+1):266.9。
中間体V
5−ブロモ−4−メチルニコチノニトリル(V):
Figure 0005883501
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の3,5−ジブロモ−4−メチルピリジン(2.0g,7.97mmol)の撹拌溶液にシアン化銅(1.07g,11.95mmol)を室温で加えた。該反応混合物を150℃で6時間加熱し、それを冷却し、水(5mL)でクエンチし、50% 酢酸エチル/ヘキサン(2×100mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。MS(M+1):199.1。
中間体Y
3−ブロモ−4−クロロ−5−シクロプロピルピリジンの合成:
Figure 0005883501
工程A:3,5−ジブロモ−4−(1H)−ピリドン(W)
水(40mL)中のピリジン−4−オン9(2g,21.03mmol)および水酸化カリウム(2.35g,42mmol)の氷冷溶液に臭素(7.58mL,147.5mmol)を滴下した。該反応混合物を0〜5℃で2時間撹拌した。沈殿物を濾取し、多量の水、ついでヘキサンで洗浄し、真空中で乾燥させて表題化合物を得た。MS(M+1):253.8。
工程B:3,5−ジブロモ−4−クロロピリジン(X)
3,5−ジブロモ−4−(1H)−ピリドン(W,1.0g,3.97mmol)にオキシ塩化リン(5mL)を加え、該混合物を100℃で2時間加熱した。該混合物を氷/水(25g)中に注ぎ、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液の添加により塩基性化した。該混合物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出し、合せた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。MS(M+1):271.8。
工程B:3−ブロモ−4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン(Y)
3,5−ジブロモ−4−クロロピリジン(X,0.5g,1.84mmol)およびシクロプロピルボロン酸(0.17g,2.02mmol)の撹拌溶液に1,4−ジオキサン(10mL)と水(2mL)との混合物中の炭酸セシウム(1.19g,3.68mmol)を加えた。該反応物を窒素で15分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl(0.075g,0.09mmol)を加え、100℃で4時間撹拌した。該反応混合物をセライト床で濾過し、濾過床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これを、10〜40% 酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として使用するカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。MS(M+1):233.0。
中間体AA
3−ブロモ−4−シクロプロピルピリジン(AA)の合成:
Figure 0005883501
工程A:3−ブロモ−4−ビニルピリジン(Z)
乾燥テトラヒドロフラン(15mL)中のメチルトリフェニルホスホニウムブロミドの0℃の撹拌懸濁液に、一定の撹拌を行いながら、n−ブチルリチウム(3.87mL,3.87mmol)を加えたところ、黄色が観察された。該黄色懸濁液を室温で40分間撹拌した。40分後、該反応混合物を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン(5mL)中の3−ブロモイソニコチンアルデヒド(0.6g,3.23mmol)を滴下したところ、黄色が消失した。反応物を0℃〜室温で3時間撹拌した。該反応混合物を水(30mL)で希釈し、エーテル(3×25mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.69(s,1H),8.45(d,J=4.8Hz,1H),7.41(d,J=4.8Hz,1H),7.02−6.95(m,1H),5.95−5.91(d,J=17.6Hz,1H),5.60−5.57(d,J=10.8Hz,1H)。MS(M+2):185.8。
工程B:3−ブロモ−4−シクロプロピルピリジン(AA)
エーテル(20mL)中の3−ブロモ−4−ビニルピリジン(Z,0.4g,2.2mmol)の撹拌溶液に酢酸パラジウム(触媒)およびジアゾメタン(製造に必要,N−ニトロソ−N−メチル尿素−1.03g,10.0mmol;40% 水酸化カリウム,10mL;エーテル,20mL)を0℃で10分間にわたって少しずつ加えた。該反応混合物を0℃で0.5時間撹拌した。該反応混合物をセライト床で濾過し、真空下で濃縮して粗製化合物を得て、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ:8.62(s,1H),8.34−8.33(d,J=5.2Hz,1H),6.72−6.71(d,J=4.8Hz,1H),2.25−2.18(m,1H),1.17−1.12(m,2H),0.80−0.76(m,2H)。MS(M+2):200.2。
中間体EE
4−ブロモ−8−フルオロイソキノリン(EE)の合成
Figure 0005883501
工程A:N−(2−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシエタンアミン(BB)
メタノール(250mL)中の2−フルオロベンズアルデヒド(20.0g,0.161mol)とジメトキシ−エチルアミン(16.9g,0.161mol)との混合物を65℃で1.5時間加熱した。該溶液を室温に一晩冷却し、ナトリウムボロヒドリド(6.1g,0.161mol)の分割物で40分間にわたって処理した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、水(500mL)でクエンチした。該生成物混合物を約500mLに濃縮し、ジエチルエーテル(3×300mL)で抽出した。該エーテル性抽出物を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.34−7.30(t,1H,J=7.6Hz),7.26−7.19(m,1H),7.11−7.07(t,1H,J=7.6Hz),7.04−6.99(t,1H,J=9.2Hz)。
工程B:N−(2,2−ジメトキシエチル)−N−(2−フルオロベンジル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(CC)
N−(2−フルオロベンジル)−2,2−ジメトキシエタンアミン(BB;33.0g,0.154mol)を200mLのジクロロメタンに溶解し、ピリジン(50.2g,0.417mol)を加えた。0℃で、ジクロロメタン(500mL)中のp−トルエンスルホニルクロリド(58.0g,0.201mol)の溶液を滴下した。該反応を室温まで加温し、変換が完了するまで撹拌を継続した。後処理のために、該反応混合物を2M 水性塩酸で2回、飽和水性炭酸水素ナトリウムで2回および飽和塩化ナトリウム水溶液で1回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させ、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.69−7.67(2H,m),7.43−7.39(m,1H),7.29−7.21(m,3H),7.12−7.08(m,1H),6.99−6.95(m,1H),4.52(s,2H),4.39−4.37(t,1H,J=5.2Hz),3.26−3.24(m,8H),2.42(s,3H)。
工程C:N−(2,2−ジメトキシエチル)−N−(2−フルオロベンジル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(IN−DD)
塩化アルミニウム(6.34g,0.047mol)を150mLのジクロロメタンに懸濁させた。0℃で、150mLのジクロロメタン中のN−(2,2−ジメトキシエチル)−N−(2−フルオロベンジル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(CC;5.0g,0.013mol)の溶液を加え、50℃まで2時間加熱した。ついで溶液を氷水中に注ぎ、層を分離し、水相をジクロロメタンで2回抽出し、ついで、合せた有機層を炭酸水素ナトリウム溶液で2回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させ、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(IN−30)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.54(s,1H),8.61−8.59(d,1H,J=6Hz),7.67−7.60(m,3H),7.26−7.21(m,1H)。
工程D:4−ブロモ−8−フルオロイソキノリン(EE)
四塩化炭素(15mL)中のN−(2,2−ジメトキシエチル)−N−(2−フルオロベンジル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(DD;0.6g,0.0041mol)の溶液にN−ブロモスクシンイミド(1.08g,0.00603mol)、ついでAIBN(0.06g,0.00041mol)を加え、80℃で3時間加熱した。ついで四塩化炭素を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.46(1H,s),8.80(s,1H),7.97−7.95(d,J=8.4Hz,1H),7.79−7.74(m,1H),7.35−7.31(dd,J=8.0,9.6Hz,1H)。
実施例1
Figure 0005883501
工程A.6−(ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(0.10g,0.44mmol)、3−ピリジルボロン酸(0.56g,4.6mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(6.3mg,8.9μmol)および炭酸カリウム(0.18g,1.3mmol)を含有する密封可能なチューブに窒素を通した後、tert−ブタノール(4.9mL)および水(0.6mL)を加えた。該チューブに再び窒素を通し、それを密封し、100℃に一晩加熱した。ついで該反応を室温に冷却し、飽和塩化ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜15% メタノール)による精製は表題化合物を与えた。LCMSm/z 225.27[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.77(s,1H),8.47(d,J=4.8Hz,1H),8.06(ddd,J=1.7,2.0,8.1Hz,1H),7.52(s,1H),7.50−7.47(m,2H),6.99(d,J=8.1Hz,1H),3.05(t,J=7.5,7.7Hz,2H),2.61(t,J=7.5,7.7Hz,2H)。
Figure 0005883501
工程B.6−(ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
実施例1工程Aからの表題化合物(200mg,0.892mmol)および2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(180mg,0.446mmol)にトルエン(1.8mL)を加えた。該懸濁液を還流温度まで45分間加熱した。ついで該反応を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜15% メタノール)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 241.22[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.86(d,J=2.0Hz,1H),8.55(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.11(ddd,J=1.9,2.2,8.2Hz,1H),7.61−7.58(m,2H),7.53(dd,J=4.9,8.0Hz,1H),7.20(d,J=8.1Hz,1H),3.09−3.06(m,2H),2.99−2.96(m,2H)。
Figure 0005883501
工程C.7−(ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例1工程Bからの表題化合物(20mg,0.08mmol)、ギ酸ヒドラジド(6.0mg,0.10mmol)およびシクロヘキサノール(0.50ml,0.08mmol)を含有するフラスコを還流温度まで6時間加熱した。該反応を室温まで冷却し、ジメチルスルホキシドで希釈し、トリフルオロ酢酸で酸性化し、シリンジフィルターに通過させた。逆相HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 249.16[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 9.90(s,1H),9.30(d,J=2.0Hz,1H),9.01(ddd,J=1.5,1.9,8.2Hz,1H),8.93(d,J=5.6Hz,1H),8.23(dd,J=5.8,8.2Hz,1H),8.10−8.07(m,2H),8.0(dd,J=1.9,8.4Hz,1H),3.46−3.43(m,2H),3.38−3.35(m,2H)。
実施例2
Figure 0005883501
工程A.(1E)−N−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレンイミン
3,4−ジヒドロ−1−(2H)−ナフタレノン(72.4g,0.495mol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(139g,1.98mol)、酢酸ナトリウム(162g,1.98mol)、メタノール(500mL)および水(100mL)の混合物を6時間還流した。該反応混合物を水(2L)で希釈し、エーテル(800mL)で抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣をエーテル/ヘキサンから結晶化させて表題化合物を得た。LCMS m/z=162.0[M+H]
Figure 0005883501
工程B.1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンザゼピン−2−オン
ポリリン酸(600g、120℃に予め加熱)と実施例2工程Aからの表題化合物(70g,0.434mol)との混合物を20分間撹拌した。反応が完了した後、該反応混合物を氷上に注ぎ、生じた固体を集めた。それをクロロホルムおよびジエチルエーテルから再結晶して表題化合物を得た。LCMS m/z=162.0[M+H]
Figure 0005883501
工程C.7−ブロモ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンザゼピン−2−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(500mL)中の実施例2工程Bからの表題化合物(17.0g,106mmol)の溶液にN−ブロモスクシンイミド(25.2g,141mmol)を室温で加え、ついで該混合物を16時間還流した。該反応混合物を酢酸エチル(1L)で希釈し、分離した有機層を0.1M 水酸化ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=12:1〜3:1)による精製は粗生成物を与え、これを酢酸エチルおよび石油エーテル(v:v=1:10)から再結晶して表題化合物を得た。LCMS m/z=241[M+2+H]H NMR(400MHz,d6−DMSO):δ 9.56(s,1H),7.46(s,1H),7.37(d,J=8.4Hz,1H),6.87(d,J=8.4Hz,1H),2.65(m,2H),2.12−2.07(m,4H)。
Figure 0005883501
工程D.7−(3−ピリジニル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンザゼピン−2−オン
実施例2工程Cからの表題化合物(0.300g,1.25mmol)、3−ピリジルボロン酸(0.200g,1.62mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(0.018g,0.025mmol)および炭酸カリウム(0.368g,3.75mmol)を含有する密封可能なチューブに窒素を通した後、tert−ブタノール(14.0mL)および水(1.6mL)を加えた。それに再び窒素を通し、密封し、100℃に一晩加熱した。ついで該反応を室温に冷却し、飽和塩化ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜12% メタノール)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z m/z 239.09[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.72(s,1H),8.46(d,J=4.2Hz,1H),7.86(ddd,J=1.8,1.9,8.0Hz,1H),7.41−7.39(m,2H),7.35(dd,J=4.8,7.9Hz,1H),7.04(d,J=7.9Hz,1H),2.81(t,J=7.2Hz,2H),2.35−2.31(m,2H),2.26−2.20(m,2H)。
Figure 0005883501
工程E.7−(3−ピリジニル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1−ベンザゼピン−2−チオン
実施例2工程Dからの表題化合物(0.200g,0.839mmol)および2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(0.255g,0.629mmol)をトルエン(1.7mL)に懸濁させ、ついで還流温度に数時間加熱した。ついで該反応溶液を室温に冷却し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜10% メタノール)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 255.03[M+H]H NMR(500MHz,d6−DMSO)δ 8.81(s,1H),8.48−8.47(m,1H),8.02(d,J=7.9Hz,1H),7.58−7.56(m,2H),7.42(dd,J=4.8,7.9Hz,1H),7.13(d,J=8.1Hz,1H),2.74−2.71(m,2H),2.68−2.65(m,2H),2.26−2.20(m,2H)。
Figure 0005883501
工程F.8−(3−ピリジニル)−1−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1]ベンザゼピン
実施例2工程Eからの表題化合物(9.0mg,0.04mmol)、2,2,2−トリフルオロアセトヒドラジド(3.2mg,0.04mmol)およびシクロヘキサノール(0.50mL)を含有するフラスコを120℃で一晩加熱した。ついで該反応を濃縮して残渣を得、これをジメチルスルホキシドで希釈し、トリフルオロ酢酸で酸性化し、シリンジフィルターに通過させた後、逆相HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製した。生成物を含有する画分を合せた。1M 塩酸を加え、該溶液を濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 330.99[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 9.09(br s,1H),8.76(br s,1H),8.26(d,J=Hz,1H),7.75−7.59(m,4H),3.34(br s,1H),2.90−2.85(m,1H),2.52−2.40(m,3H),2.27(br s,1H)。
表1の化合物は全て、実施例1または2に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
Figure 0005883501
Figure 0005883501
実施例22
Figure 0005883501
工程A.6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノリン−2−(1H)−オン(1.00g,4.42mmol)および2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン2,4−ジスルフィド(0.895g,2.21mmol)をトルエン(110mL)に懸濁させ、ついで110℃に一晩加熱した。ついで該反応を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。ジクロロメタンを加えて混合物を得、これを濾過して表題化合物を得た。LCMS m/z 243.95[M+2+H]H NMR(500MHz,DMSO)δ 7.44(s,1H),7.39(d,J=8.4Hz,1H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),2.92−2.89(m,2H),2.81−2.78(m,2H)。
Figure 0005883501
工程B.7−ブロモ−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例22工程Aからの表題化合物(0.200g,0.826mmol)、ギ酸ヒドラジド(0.099g,1.65mmol)およびシクロヘキサノール(6.00ml,0.826mmol)を含有するフラスコを120℃に16時間加熱した。ついで該反応を室温に冷却し、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜15%メタノール)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 251.90[M+2+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 9.12(s,1H),7.63−7.54(m,3H),3.19−3.16(m,2H),3.11−3.08(m,2H)。
Figure 0005883501
工程C.2−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−プロパノール
不活性雰囲気の窒素でパージされ維持された5000mL 四頚丸底フラスコにトルエン(3000mL)中の3,5−ジブロモピリジン(264g,1.12mol)の溶液を加えた。該溶液を−78℃に冷却し、ついでヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(2.6M,475mL,1.24mol)を加えて溶液を得、これを−78℃で2時間撹拌した。ついでアセトン(108g,1.86mol)を加えた。1時間後、該反応混合物を350mLの飽和塩化アンモニウム水溶液の添加によりクエンチした。生じた溶液を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル1:10〜1:5)による精製は表題化合物を与えた。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.63(s,1H),8.56(s,1H),8.01(s,1H),1.61(s,6H)。
Figure 0005883501
工程D.2−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジニル]−2−プロパノール
不活性雰囲気の窒素でパージされ維持された5000mL 四頚丸底フラスコに1,4−ジオキサン(2000mL)中の実施例22工程Cからの表題化合物(160g,395mmol)の溶液、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(240g,498mmol)、酢酸カリウム(240g,1.63mol)およびPdCl(dppf)(30g,23mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で4時間撹拌した。ついで該反応を室温に冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留溶液をヘキサンで希釈し、濾過した。HClガスを該濾液に通気した。得られた混合物を濾過し、固体をジクロロメタンで希釈し、ついで減圧下で濃縮した。残渣をHOで希釈し、ジエチルエーテル、ジクロロメタンおよびヘキサンで順次洗浄した。水層を飽和炭酸ナトリウム水溶液でpH7〜8に調節し、ついでジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.83(s,1H),8.19(s,1H),1.62(s,6H),1.36(s,12H)。
Figure 0005883501
工程E.2−[5−(4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−2−オール
実施例2工程Bからの表題化合物(0.075g,0.300mmol)、実施例22工程Dからの表題化合物(0.103g,0.390mmol)およびビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(10.6mg,0.015mmol)を含有する密封可能なチューブにtert−ブタノール(3.3mL)を加えた。該チューブに窒素を通した後、炭酸カリウム(0.12g,0.90mmol)および水(0.42mL)を加えた。それに再び窒素を通し、それを密封し、100℃に一晩加熱した。ついで該反応を室温に冷却し、飽和塩化ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣をジメチルスルホキシドで希釈し、シリンジフィルターに通過させ、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 307.03[M+H]H NMR(500MHz,DMSO)δ 9.38(s,1H),8.98(s,1H),8.80(s,1H),8.51(s,1H),7.95−7.87(m,3H),3.15(s,4H),1.55(s,6H)。
表2の化合物は全て、実施例22に記載されている化学法を用いて製造した。ピリジルボロン酸は、実施例22工程CおよびDに記載されているとおりに製造し、または商業的に入手した。
Figure 0005883501
Figure 0005883501
Figure 0005883501
Figure 0005883501
実施例48
Figure 0005883501
工程A.7−[5−(2−エトキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の実施例22工程Eからの表題化合物(80mg,0.26mmol)の冷却(0℃)溶液に水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液,26mg,0.65mmol)を加えた。得られた懸濁液を0℃で30分間撹拌し、ついでヨードエタン(0.025mL,0.313mmol)を加えた。該反応を1時間撹拌し、ついで0.1% トリフルオロ酢酸水溶液でクエンチした。ついでそれを水およびアセトニトリルで希釈し、シリンジフィルターに通過させ、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 335.07[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 10.16(s,1H),9.21(s,1H),8.95(s,1H),8.93(s,1H),8.15(d,J=8.5Hz,1H),8.04(d,J=8.4Hz,1H),3.53−3.40(m,6H),1.70(s,6H),1.24(t,J=7.0Hz,3H)。
実施例49
Figure 0005883501
Figure 0005883501
工程A.3−ブロモ−5−(2−メトキシプロパン−2−イル)ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(4.6mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液,46mg,1.2mmol)の0℃の溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(4.6mL)中の実施例22工程Cからの表題化合物(100mg,0.463mmol)の溶液を加えた。室温に加温し、1時間撹拌した後、該溶液を0℃に再び冷却し、ヨードメタン(35μl,0.56mmol)を加えた。一晩撹拌した後、該反応を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 232.97[M+H]
Figure 0005883501
工程B.[5−(2−メトキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]ボロン酸
実施例49工程Aからの表題化合物(0.07g,0.30mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.093g,0.37mmol)、酢酸カリウム(0.090g,0.91mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.028g,0.030mmol)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.017g,0.061mmol)を含有するバイアルに1,4−ジオキサン(3.0mL)を加えた。該バイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応を減圧下で濃縮して表題化合物を得、これを、更に精製することなく使用した。
Figure 0005883501
工程C.7−[5−(2−メトキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例22工程Bからの表題化合物(30mg,0.12mmol)、実施例49工程Bからの表題化合物(28mg,0.14mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(4.3mg,6.0μmol)および炭酸カリウム(50mg,0.36mmol)を含有するバイアルに、tert−ブタノール(1.3mL)および水(167μL)を加えた。該反応を90℃に一晩加熱した。ついで該反応を減圧下で濃縮し、アセトニトリルで希釈し、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 320.99[M+H]H NMR(500MHz,d6−DMSO)δ 9.38(s,1H),8.94(s,1H),8.68(s,1H),8.24(s,1H),7.93−7.86(m,3H),3.15(s,4H),3.08(s,3H),1.56(s,6H)。
表3の化合物は全て、実施例48または49に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
実施例53
Figure 0005883501
Figure 0005883501
工程A.3−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン
ジクロロメタン(0.6L)中の(5−ブロモピリジン−3−イル)メタノール(38.8g,0.206mol)の冷却(0℃)溶液にジクロロメタン(200mL)中の塩化チオニル(149mL,2.05mol)の溶液を加えた。得られた混合物を還流温度で一晩撹拌した。ついで該反応を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルから再結晶して表題化合物を得た。LCMS m/z 206[M+H]H NMR(300MHz,d6−DMSO)δ 12.66(s,1H),8.69−8.74(m,2H),8.25(s,1H),4.83(s,2H)。
Figure 0005883501
工程B.(5−ブロモ−3−ピリジニル)アセトニトリル
500mLの酢酸エチルに溶解した実施例53工程Aからの表題化合物の溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性にした。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、濃縮した。残渣を400mLのエタノールに室温で溶解し、90mLの水中のシアン化ナトリウムの溶液に加えた。ついで該混合物を還流温度で一晩撹拌した。該混合物を室温に冷却し、水中に注いだ。それをジクロロメタンで抽出し、有機層を乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜5:1)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 197[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.67(s,1H),8.51(s,1H),7.89(s,1H),3.78(s,2H)。
Figure 0005883501
工程C.エチル(5−ブロモ−3−ピリジニル)アセタート
エタノール(10mL)と濃HSO(4mL)との混合物に3mLのエタノール中の実施例53工程Bからの表題化合物(0.50g,2.5mmol)を室温で加えた。該混合物を90℃で一晩撹拌した。該反応を氷中に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性にした。ついでそれを酢酸エチル(2×30mL)で抽出し、有機層を乾燥させ、濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 244[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.60(s,1H),8.44(s,1H),7.82(s,1H),4.17−4.20(m,2H),3.61(s,2H),1.27−1.30(m,3H)。
Figure 0005883501
工程D.エチル2−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−メチルプロパノアート
10mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウム(251mg,5.33mmol)の0℃の懸濁液にN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の実施例53工程Cからの表題化合物(520mg,2.13mmol)の溶液を加えた。1時間後、2mLのN,N−ジメチルホルムアミド中のヨードメタン(0.29mL,4.67mmol)を加えた。ついで、得られた混合物を2時間かけて室温に加温した。ついで該反応を水の添加によりクエンチし、抽出し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=40:1〜20:1)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 272[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.53−8.56(m,2H),7.80(s,1H),4.10−4.18(m,2H),1.60(s,2H),1.18−1.22(m,3H)。
Figure 0005883501
工程E.2−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−メチル−1−プロパノール
エタノール(1.2L)中の実施例53工程Dからの表題化合物(93g,0.34mol)の溶液にリチウムボロヒドリド(16.6g,0.75mol)を加えた。得られた混合物を還流温度に加熱し、一晩撹拌した。ついで該反応を室温に冷却し、氷上に注いだ。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=40/1〜8/1)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 230[M+H]H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.58(s,1H),8.52(s,1H),7.97(s,1H),4.82−4.86(m,1H),3.44−3.46(m,2H),1.24(s,6H)。
Figure 0005883501
工程F.2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−2−メチルプロパナール
ジクロロメタン中の塩化オキサリルの溶液(2.0M,0.869mL,1.74mmol)をジクロロメタン(2mL)で希釈し、ついでジクロロメタン(1mL)中のジメチルスルホキシド(0.250mL,3.50mmol)の溶液を−78℃で加えた。15分間の撹拌の後、ジクロロメタン(3mL)中の実施例53工程Eからの表題化合物(0.200g,0.869mmol)の溶液を加えた。得られた反応物を30分間撹拌した後、トリエチルアミン(0.600mL,4.35mmol)を加えた。該反応をゆっくりと室温に加温し、一晩撹拌した。それを水の添加によりクエンチし、ついでジクロロメタンで抽出した。合せた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の25〜100% 酢酸エチル)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 229.87[M+2+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 9.53(s,1H),8.61(s,1H),8.47(s,1H),7.73(s,1H),1.51(s,6H)。
Figure 0005883501
工程G.2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−2−メチルプロパン酸
tert−ブタノール(2.2mL)中の実施例53工程Fからの表題化合物(0.100g,0.438mmol)の冷却(0℃)溶液にmリン酸ナトリウム一水和物の水溶液(2.0M,0.658mL,1.32mmol)を加えた。数分後、塩化ナトリウムの水溶液(2.0M,0.77ml,1.54mmol)を加えた。生じた反応を室温に加温し、それにおいて、完了するまで撹拌して。該反応物を減圧下で濃縮し、ついで0.1% トリフルオロ酢酸水溶液で希釈し、シリンジフィルターに通過させた。HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 245.97[M+2+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.64(s,1H),8.62(s,1H),8.19(s,1H),1.62(s,6H)。
Figure 0005883501
工程H.メチル2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−2−メチルプロパノアート
ジエチルエーテル(8.6mL)およびメタノール(5.7mL)中の実施例53工程Gからの表題化合物(0.350g,1.43mmol)の溶液にジエチルエーテル中の(トリメチルシリル)ジアゾメタンの溶液(2.0M,1.08mL,2.16mmol)を加えた。該反応を1時間撹拌した後、酢酸でクエンチした。ついで該反応溶液を減圧下で濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜80% 酢酸エチル)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 259.83[M+2+H]H NMR(500MHz,DMSO)δ 8.54(s,1H),8.50(s,1H),7.99(s,1H),3.68(s,3H),1.60(s,6H)。
Figure 0005883501
工程I.7−ブロモ−1−メチル−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例22工程Aからの表題化合物(100mg,0.413mmol)、酢酸ヒドラジド(40.8mg,0.496mmol)およびシクロヘキサノール(2.00ml,0.413mmol)を含有するフラスコを還流温度で2日間加熱した。ついで該反応を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜15% メタノール)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 265.99[M+2+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.53(br s,1H),7.50(d,J=8.57Hz,1H),7.35(d,J=8.57Hz,1H),3.13−3.11(m,2H),3.00−2.98(m,2H),2.74(s,3H)。
Figure 0005883501
工程J.1−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例53工程Iからの表題化合物(0.100g,0.379mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.115g,0.454mmol)、酢酸カリウム(0.111g,1.14mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.035g,0.038mmol)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.021g,0.076mmol)を含有するバイアルに1,4−ジオキサン(3.8mL)を加えた。該バイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。該反応物を飽和塩化ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合せた有機抽出物を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中の0〜12% メタノール)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 311.98[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ (s,1H),8.50(1H),7.99(s,1H),3.68(s,3H),1.60(s,6H)。
Figure 0005883501
工程K.メチル2−メチル−2−[5−(1−メチル−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)ピリジン−3−イル]プロパノアート
実施例53工程Jからの表題化合物(12.5mg,0.040mmol)、実施例26工程Hからの表題化合物(8.0mg,0.03mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7.2mg,6.2μmol)を含有するバイアルにアセトニトリル(0.34mL)を加えた。該バイアルに窒素を通した後、水(0.04mL)中のリン酸三カリウム(19.7mg,0.093mmol)を加えた。該バイアルを密栓し、100℃に一晩加熱した。ついで該反応物を飽和塩化ナトリウム水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合せた有機抽出物を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をジメチルスルホキシドで希釈し、シリンジフィルターに通過させ、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 363.11[M+2+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.73(s,1H),8.64(s,1H),7.82(m,1H),7.61−7.57(m,3H),3.70(s,3H),3.20−3.17(m,2H),3.12−3.09(m,2H),2.81(s,3H),1.69(s,6H)。
実施例54
Figure 0005883501
工程A.2−メチル−2−[5−(1−メチル−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)ピリジン−3−イル]プロパン酸
実施例53工程Jからの表題化合物(30mg,0.123mmol)、実施例53工程Gからの表題化合物(46mg,0.15mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(14.2mg,0.012mmol)を含有するバイアルにトルエン(880μL)およびエタノール(180μL)を加えた。該バイアルに十分に窒素を通した後、水(180μL)中のリン酸三カリウム(78mg,0.37mmol)の溶液を加えた。ついで該バイアルを密栓し、90℃に一晩加熱した。該反応物を水の添加によりクエンチし、ついで酢酸エチルで抽出した。合せた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 349.01[M+H]
Figure 0005883501
工程B.N,N,2−トリメチル−2−[5−(1−メチル−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)ピリジン−3−イル]プロパンアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(290μL)中の実施例54工程Aからの表題化合物(10mg,0.03mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(13mg,0.034mmol)を含有するフラスコに、テトラヒドロフラン中のジメチルアミンの溶液(2M,17μL,0.034mmol)、ついでジイソプロピルエチルアミン(25μL,0.14mmol)を加えた。該反応を室温で一晩撹拌した。ついで該反応をトリフルオロ酢酸で酸性化し、シリンジフィルターに通過させ、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 376.06[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.76(s,1H),8.57(s,1H),7.69(s,1H),7.61−7.57(m,3H),3.20−3.17(m,2H),3.12−3.09(m,2H),2.97(br s,3H),2.81(s,3H),2.59(br s,3H),1.65(s,6H)。
実施例55
Figure 0005883501
工程A.2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール
3−アセチル−5−ブロモピリジン(2.27g,11.4mmol)を含有するフラスコにテトラヒドロフラン中の(トリフルオロメチル)トリメチルシランの溶液(0.5M,40mL,20mmol)を0℃で加えた。ついでテトラヒドロフラン中のテトラブチルアンモニウムフルオリドの溶液(1.0M,11.4mL,11.4mmol)を加え、該反応が完了するまで、該反応を室温で撹拌した。ついで該反応を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して残渣を得、これをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の10〜50%酢酸エチル)により精製してラセミ表題化合物を得た。LCMS m/z 269.85[M+2+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.70(s,1H),8.65(1H),8.13(s,1H),1.81(s,3H)。該ラセミ表題化合物を、10% エタノールCOで溶出するキラルADカラム上の超臨界流体クロマトグラフィーにより分割した。エナンチオマーAに関するデータ:LCMS m/z 271.85[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.71(s,1H),8.68(d,J=2.0Hz,1H),8.10(s,1H),1.82(s,3H)。エナンチオマーBに関するデータ:LCMS m/z 271.83[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.71(s,1H),8.68(s,1H),8.10(s,1H),1.81(s,3H)。
Figure 0005883501
工程B.[5−(1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]ボロン酸
1,4−ジオキサン(12mL)中の実施例55工程Aからの表題化合物[エナンチオマーB(0.647g,2.40mmol)]、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.22g,4.79mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.439g,0.479mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.269g,0.958mmol)および酢酸カリウム(0.705g,7.19mmol)を含有するバイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応物をシリンジフィルターに通過させ、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 235.95[M+H]
Figure 0005883501
工程C.1,1,1−トリフルオロ−2−[5−(1−メチル−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)ピリジン−3−イル]プロパン−2−オール
実施例53工程Iからの表題化合物(0.58g,2.2mmol)、実施例55工程Bからの表題化合物(0.563g,2.34mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(0.031g,0.044mmol)および炭酸カリウム(0.912g,6.60mmol)を含有するバイアルに、tert−ブタノール(24mL)および水(3.0mL)を加えた。該バイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、1M 塩酸水溶液を加え、該溶液を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 375.02[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 9.31(s,1H),9.13(1H),9.08(s,1H),8.09(s,1H),8.03(s,2H),3.34(m,4H),3.06(s,3H),1.96(s,3H)。
表4の化合物は全て、実施例55に記載されている化学法を用いて、実施例55工程Aの表題化合物のエナンチオマーAまたはエナンチオマーBから製造した。
Figure 0005883501
実施例61
Figure 0005883501
工程A.2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
テトラヒドロフラン中の(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(0.5M,2.31mL,1.16mmol)およびメチル5−ブロモピリジン−3−カルボキシラート(0.10g,0.46mmol)の冷却(0℃)混合物にテトラヒドロフラン中のテトラブチルアンモニウムフルオリドの溶液(1.0M,0.463mL,0.463mmol)を加えた。該反応を室温に加温し、16時間撹拌した。ついでそれを減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜80%酢酸エチル)により精製した。得られた物質をHPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により更に精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 325.86[M+2+H]
Figure 0005883501
工程B.[5−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]ボロン酸
1,4−ジオキサン(216μL)中の実施例61工程Aからの表題化合物(14mg,0.043mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(21.9mg,0.086mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(7.9mg,8.6μmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(4.85mg,0.017mmol)および酢酸カリウム(12.7m5g,0.130mmol)を含有するバイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応物をシリンジフィルターに通過させ、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 290.13[M+2+H]
Figure 0005883501
工程C.2−[5−(4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)ピリジン−3−イル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール
tert−ブタノール(577μL)および水(72μL)中の実施例61工程Bからの表題化合物(15mg,0.05mmol)、実施例22工程Bからの表題化合物(11.7mg,0.047mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(3.68mg,5.19μmol)および炭酸カリウム(21.5mg,0.156mmol)を含有するバイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をアセトニトリルで希釈し、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、1M 塩酸水溶液を加え、該溶液を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 414.79[M+H]H NMR(500MHz,d6−DMSO)δ 9.38(s,1H),9.11(s,1H),8.85(s,1H),8.27(s,1H),7.92(d,J=8.34Hz,1H),7.87(d,J=1.71Hz,1H),7.81(dd,J=1.94,8.34Hz,1H),3.15(s,4H)。
実施例62
Figure 0005883501
工程A.(5−ブロモピリジン−3−イル)メチルメタンスルホナート
テトラヒドロフラン(5mL)中の水素化ナトリウム(鉱油油中の60%分散液,0.064g,1.60mmol)の冷却(0℃)懸濁液にテトラヒドロフラン(5mL)中の(5−ブロモピリジン−3−イル)メタノール(0.200g,1.06mmol)の溶液を加えた。1時間の撹拌の後、メタンスルホニルクロリド(0.099mL,1.28mmol)を加えた。ついで該反応を室温に加温し、完了まで撹拌した。ついで該反応物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 267.86[M+2+H]
Figure 0005883501
工程B.3−ブロモ−5−[(エチルスルファニル)メチル]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(9.4mL)中の水素化ナトリウム(鉱油油中の60%分散液,0.094g,2.35mmol)の冷却(0℃)溶液にエタンチオール(0.140mL,1.88mmol)を加えた。該反応を室温に加温し、30分間撹拌した。ついでそれを0℃に冷却し、N,N−ジメチルホルミアミド(1mL)中の実施例62工程Aからの表題化合物(0.250g,0.939mmol)の溶液を加えた。得られた溶液を、反応が完了するまで、室温で撹拌した。ついで該反応を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合せた有機抽出物を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜60%酢酸エチル)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 233.91[M+2+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.50(s,1H),8.39(s,1H),7.79(s,1H),3.62(s,2H),2.39(q,J=7.4,2H),1.19(t,J=7.4,3H)。
Figure 0005883501
工程C.3−ブロモ−5−[(エチルスルホニル)メチル]ピリジン
アセトン(2.0mL)中の実施例62工程Bからの表題化合物(96mg,0.41mmol)の溶液にOXONE(登録商標)(763mg,1.24mmol)を加えた。該反応を室温で一晩撹拌し、ついで濾過し、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 265.91[M+2+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.72(s,1H),8.53(s,1H),8.00(s,1H),4.19(s,2H),2.96(q,J=7.4,2H),1.43(t,J=7.4,3H)。
Figure 0005883501
工程D.3−ブロモ−5−[2−(エチルスルホニル)プロパン−2−イル]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の実施例62工程Cからの表題化合物(90mg,0.34mmol)の溶液を−10℃に冷却した。これにナトリウムtert−ブトキシド(33mg,0.34mmol)、ついでヨードメタン(21μL,0.34mmol)を加えた。60分間の撹拌の後、追加的なナトリウムtert−ブトキシド(33mg,0.34mmol)およびヨードメタン(21μL,0.34mmol)を加えた。得られた溶液を40分間撹拌した後、追加的なナトリウムtert−ブトキシド(4.91mg,0.051mmol)およびヨードメタン(3.20μL,0.051mmol)を加えた。ついで該反応を室温に加温し、完了まで撹拌した。該反応を水性酢酸(2重量%)でクエンチし、ついで酢酸エチルで抽出した。合せた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の30〜100%酢酸エチル)は表題化合物を与えた。LCMS m/z 293.89[M+2+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.73(s,1H),8.66(s,1H),8.11(s,1H),2.71(q,J=7.4,2H),1.84(s,6H),1.25(t,J=7.4,3H)。
Figure 0005883501
工程E.{5−[2−(エチルスルホニル)プロパン−2−イル]ピリジン−3−イル}ボロン酸
1,4−ジオキサン(0.510mL)中の実施例62工程Dからの表題化合物(0.030g,0.103mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.052g,0.205mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.019g,0.021mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.012g,0.041mmol)および酢酸カリウム(0.030g,0.308mmol)を含有するバイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応物をシリンジフィルターに通過させ、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 258.29[M+H]
Figure 0005883501
工程F.7−{5−[2−(エチルスルホニル)プロパン−2−イル]ピリジン−3−イル}−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例22工程Bからの表題化合物(0.020g,0.080mmol)、実施例62工程Eからの表題化合物(0.021g,0.080mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(1.132mg,1.599μmol)および炭酸カリウム(0.033g,0.240mmol)を含有するバイアルにtert−ブタノール(0.90mL)および水(0.10mL)を加えた。該バイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をアセトニトリルで希釈し、ついでHPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、1N 塩酸水溶液を加え、該溶液を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 382.99[M+H]H NMR(500MHz,d6−DMSO)δ 9.42(s,1H),8.97(s,1H),8.83(s,1H),8.29(s,1H),7.93−7.91(m,2H),7.85−7.83(m,1H),3.18−3.13(m,4H),2.96(q,J=7.43Hz,2H),1.87(s,6H),1.07(t,J=7.43,3H)。
実施例63
Figure 0005883501
工程A.3−ブロモ−5−(オキセタン−3−イル)ピリジン
(5−ブロモピリジン−3−イル)ボロン酸(110mg,0.544mmol)、ヨウ化ニッケル(5.10mg,0.016mmol)、トランス−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(2.473mg,0.016mmol)、ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド(100mg,0.544mmol)および2−プロパノール(0.5mL)をバイアルに加えた。該反応を窒素下で10分間撹拌した後、2−プロパノール(0.2mL)中の3−ヨードオキセタン(50mg,0.27mmol)の溶液を加えた。該バイアルを密封し、80℃で一晩加熱した。ついで該反応物をエタノールの補助によりセライトで濾過した。該溶液を濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の10〜100%酢酸エチル)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 215.90[M+2+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.56(s,1H),8.51(s,1H),8.19(s,1H),5.11−5.08(m,2H),4.72−4.70(m,2H),4.34−4.29(m,1H)。
Figure 0005883501
工程B.[5−(オキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル]ボロン酸
ジオキサン(1.0mL)中の実施例63工程Aからの表題化合物(45mg,0.21mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(107mg,0.420mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(38.5mg,0.042mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(23.6mg,0.084mmol)および酢酸カリウム(61.9mg,0.631mmol)を含有するバイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応物をシリンジフィルターに通過させ、減圧下で濃縮して表題化合物を得、これを、更に精製することなく使用した。
Figure 0005883501
工程C.7−[5−(オキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル}−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例22工程Bからの表題化合物(0.020g,0.080mmol)、実施例63工程Bからの表題化合物(0.017g,0.096mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(1.132mg,1.599μmol)および炭酸カリウム(0.033g,0.240mmol)を含有するバイアルにtert−ブタノール(0.90mL)および水(0.1mL)を加えた。該バイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をアセトニトリルで希釈し、ついでHPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 304.97[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 9.22(s,1H),8.79(s,1H),8.59(s,1H),8.29(s,1H),7.88−7.80(m,3H),5.20−5.17(m,2H),4.85−4.84(m,2H),4.48−4.42(m 1H),3.26(s,4H)。
実施例64
Figure 0005883501
工程A.O−[2−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2−メチルプロピル]S−メチルカルボノジチオアート
N,N−ジメチルホルムアミド(869μL)中の実施例53工程Eからの表題化合物(100mg,0.435mmol)の冷却(0℃)溶液に水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液,20.86mg,0.522mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、二硫化炭素(52.4μL,0.869mmol)を加えた。得られた混合物を室温に加温し、一晩撹拌した。ついで該反応を0℃に冷却し、ヨードメタン(32.6μL,0.522mmol)を加えた。ついで、得られた溶液を室温に加温し、それにおいて、反応が完了するまで撹拌した。ついで該反応溶液を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 321.88[M+2+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.58(s,1H),8.56(s,1H),7.82(s,1H),4.59(s,2H),2.49(s,3H),1.46(s,6H)。
Figure 0005883501
工程B.3−ブロモ−5−[2−メチル−1−(トリフルオロメトキシ)−2−プロパニル]ピリジン
ジクロロメタン(500μL)中の1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(139mg,0.487mmol)の溶液を含有する小さなプラスチックボトルを−78℃に冷却した。ついでHF−ピリジン(200μl,0.156mmol)を滴下し、得られた溶液を10分間撹拌した。ついでジクロロメタン(100μL)中の実施例64工程A(50mg,0.156mmol)からの表題化合物の溶液を加え、該反応を室温に加温した。一晩撹拌した後、該反応を0℃に冷却し、1N 水酸化ナトリウム水溶液の添加によりクエンチした。ついで該反応溶液を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 299.86[M+2+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.58(s,1H),8.53(s,1H),8.08(s,1H),4.11(s,2H),1.42(s,6H)。
Figure 0005883501
工程C.{5−[2−メチル−1−(トリフルオロメトキシ)−2−プロパニル]−3−ピリジニル}ボロン酸
ジオキサン(1.3mL)中の実施例64工程Bからの表題化合物(80mg,0.27mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(136mg,0.537mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(49.1mg,0.054mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(30.1mg,0.107mmol)および酢酸カリウム(79mg,0.805mmol)を含有するバイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応物を室温に冷却し、シリンジフィルターに通過させた。ついで、得られた溶液を減圧下で濃縮して表題化合物を得、これを、更に精製することなく使用した。
Figure 0005883501
工程D.7−{5−[2−メチル−1−(トリフルオロメトキシ)−2−プロパニル]−3−ピリジニル}−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例22工程Bからの表題化合物(50mg,0.200mmol)、実施例64工程Cからの表題化合物(63.1mg,0.240mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(28.3mg,0.040mol)および炭酸カリウム(83mg,0.600mmol)を含有するバイアルにtert−ブタノール(2.2mL)および水(0.28mL)を加えた。該バイアルを密栓し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をアセトニトリルで希釈し、ついでHPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 389.00[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 9.99(s,1H),9.19(s,1H),9.02(s,1H),8.94(s,1H),8.09−8.00(m,3H),4.33(s,2H),3.48−3.45(m,2H),3.39−3.36(m,2H),1.60(s,6H)。
実施例65
Figure 0005883501
工程A.[5−(1−メトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]ボロン酸
実施例53工程Hからの表題化合物(0.10g,0.39mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.12g,0.47mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.035g,0.039mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.022g,0.077mmol)および酢酸カリウム(0.114g,1.16mmol)を含有するバイアルに1,4−ジオキサン(3.9mL)中を加えた。該反応を80℃に16時間加熱した。ついでそれを室温に冷却し、シリンジフィルターに通過させ、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 224.19[M+H]
Figure 0005883501
工程B.メチル2−[5−(4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)ピリジン−3−イル]−2−メチルプロパノアート
実施例22工程Bからの表題化合物(105mg,0.420mmol)、実施例65工程Aからの表題化合物(112mg,0.504mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(14.9mg,0.021mmol)および炭酸カリウム(174mg,1.26mmol)を含有するバイアルにtert−ブタノール(4.7mL)および水(0.58mL)を加えた。該バイアルを密栓し、90℃に一晩加熱した。ついで該反応物を減圧下で濃縮し、アセトニトリルで希釈し、濾過し、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 348.99[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 9.31(s,1H),8.95(s,1H),8.74(s,1H),8.50(s,1H),7.91−7.88(m,2H),7.83−7.81(m,1H),3.72(s,3H),3.27−3.25(m,4H),1.74(s,6H)。
Figure 0005883501
工程C.7−{5−[2−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピリジン−3−イル}−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
エタノール(0.80mL)中の実施例65工程Bからの表題化合物(30mg,0.086mmol)、N’−ヒドロキシシクロプロパンカルボキシミドアミド(17.2mg,0.172mmol)およびナトリウムエトキシド(17.6mg,0.258mmol)を含有するバイアルを密封し、マイクロ波中で150℃に15分間加熱した。ついで該反応物を減圧下で濃縮し、アセトニトリルおよび0.1% トリフルオロ酢酸水溶液で希釈し、シリンジフィルターに通過させ、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、1N HCl水溶液を加え、該溶液を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 399.07[M+H]H NMR(500MHz,CDODの一滴を伴うCDCl)δ 8.83(s,1H),8.61(s,1H),7.92(s,1H),7.67−7.62(m,1H),7.56−7.54(m,1H),7.50−7.47(m,2H),3.13−3.07(m,4H),1.96−1.91(m,1H),1.79(s,6H),0.96−0.89(m,4H)。
表5の化合物は全て、実施例65に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
実施例70
Figure 0005883501
工程A.3−ブロモ−5−[2−(5−シクロプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−プロパニル]ピリジン
実施例53工程Gからの表題化合物(50mg,0.21mmol)、シクロプロパンカルボヒドラジド(24.6mg,0.246mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(93mg,0.25mmol)を含有するバイアルにN,N−ジメチルホルムアミド(2048μl)およびジイソプロピルエチルアミン(107μl,0.615mmol)を加えた。該反応を室温で一晩撹拌し、ついで水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた物質を含有するバイアルにアセトニトリル(1.0mL)およびオキシ塩化リン(46μL,0.50mmol)を加えた。該バイアルを密栓し、70℃に一晩加熱した。ついで該反応物を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、30分間撹拌し、ついで酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20〜80%酢酸エチル、ついで100%酢酸エチル)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 307.82[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.58(s,1H),8.47(s,1H),7.75(s,1H),2.11−2.05(m,1H),1.81(s,6H),1.13−1.05(m,4H)。
Figure 0005883501
工程B.7−{5−[2−(5−シクロプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−プロパニル]−3−ピリジニル}−1−メチル−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例53工程Jからの表題化合物(0.025g,0.080mmol)、実施例70工程Aからの表題化合物(0.025g,0.080mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(1.1mg,1.6μmol)および炭酸カリウム(0.033g,0.241mmol)を含有するバイアルにtert−ブタノール(0.89mL)および水(0.11mL)を加えた。該バイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた物質をアセトニトリルで希釈し、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、1N HCl水溶液を加え、得られた溶液を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 413.02[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.90(s,1H),8.64(s,1H),8.30(s,1H),7.90−7.81(m,3H),3.22(s,4H),2.90(s,3H),2.20−2.14(m,1H),1.92(s,6H),1.18−1.16(m,2H),1.07−1.04(m,2H)。
実施例71
Figure 0005883501
工程A.メチル(5−ブロモ−3−ピリジニル)アセタート
ジエチルエーテル(17mL)およびメタノール(11mL)中の(5−ブロモ−3−ピリジニル)酢酸(1.00g,4.63mmol)の冷却(0℃)溶液にジエチルエーテル中の(トリメチルシリル)ジアゾメタンの溶液(2.0M,4.6ml,9.3mmol)を加えた。該反応を室温に加温し、ついで酢酸の滴下によりクエンチした。気体発生が止まったら、該溶液を減圧下で濃縮した。得られた物質を酢酸エチルで希釈し、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20〜80%酢酸エチル)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 231.66[M+2+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 7.01(s,1H),6.88(s,1H),6.45(s,1H),2.21(s,2H),2.17(s,3H)。
Figure 0005883501
工程B.メチル1−(5−ブロモ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボキシラート
N,N−ジメチルホルムアミド(6.8mL)およびテトラヒドロフラン(6.8mL)中の実施例71工程Aからの表題化合物(0.50g,2.17mmol)の溶液に水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液,0.435g,10.9mmol)を加えた。15分間の撹拌の後、1,2−ジブロモエタン(0.56ml,6.5mmol)を加えた。一晩撹拌した後、該反応物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合せた有機抽出物を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20〜80%酢酸エチル)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 257.78[M+2+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.53(s,1H),8.49(s,1H),8.02(s,1H),3.63(s,3H),1.64(m,2H),1.29(m,2H)。
Figure 0005883501
工程C.{5−[1−(メトキシカルボニル)シクロプロピル]−3−ピリジニル}ボロン酸
実施例71工程Bからの表題化合物(0.150g,0.586mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.178g,0.703mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.054g,0.059mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.033g,0.117mmol)および酢酸カリウム(0.17g,1.76mmol)を含有するバイアルにジオキサン(5.9mL)中を加えた。該反応を80℃に16時間加熱した。ついでそれを室温に冷却し、シリンジフィルターに通過させ、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 221.63[M+H]
Figure 0005883501
工程D.メチル1−[5−(4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)−3−ピリジニル]シクロプロパンカルボキシラート
実施例22工程Bからの表題化合物(0.12g,0.48mmol)、実施例71工程Cからの表題化合物(0.13g,0.59mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(6.8mg,9.6μmol)および炭酸カリウム(0.200g,1.44mmol)を含有するバイアルにtert−ブタノール(5.3mL)および水(0.67mL)を加えた。該バイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた物質をアセトニトリルで希釈し、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、1N HCl水溶液を加え、得られた溶液を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 347.00[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 10.1(s,1H),9.21(s,1H),9.02(s,1H),8.99(s,1H),8.12−8.03(m,3H),3.70(s,3H),3.51−3.48(m,2H),3.41−3.38(m,2H),1.85−1.82(m,2H),1.59−1.56(m,2H)。
Figure 0005883501
工程E.7−{5−[1−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロプロピル]−3−ピリジニル}−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例71工程Dからの表題化合物(75mg,0.217mmol)、アセトアミドオキシム(32.1mg,0.433mmol)およびナトリウムエトキシド(73.7mg,1.083mmol)を含有するバイアルにエタノール(2.2mL)を加えた。該バイアルを密栓し、マイクロ波中で150℃に15分間加熱した。ついで該反応溶液を減圧下で濃縮した。得られた物質をアセトニトリルで希釈し、ついでHPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、1N HCl水溶液を加え、得られた溶液を濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 370.97[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 10.1(s,1H),9.28(s,1H),9.13(s,1H),8.1−8.01(m,4H),3.49−3.46(m,2H),3.39−3.36(m,2H),2.29(s,3H),2.04−2.02(m,2H),1.94−1.91(m,2H)。
実施例72
Figure 0005883501
工程A.1−(5−ブロモ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボン酸
テトラヒドロフラン(2.0mL)中の施例71工程Bからの表題化合物(100mg,0.390mmol)の溶液に1N水酸化ナトリウム素溶液(0.390ml,0.390mmol)を加えた。室温で数時間撹拌した後、該反応物を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 241.95[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.53(s,1H),7.86(s,1H),1.76−1.74(m,2H),1.29−1.27(m,2H)。
Figure 0005883501
工程B.3−ブロモ−5−[1−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロプロピル]ピリジン
N,N−ジメチルホルムアミド(0.93mL)中の実施例72工程Aからの表題化合物(45mg,0.19mmol)、N’−ヒドロキシシクロプロパンカルボキシミドアミド(22mg,0.22mmol)および(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(116mg,0.223mmol)の溶液にトリエチルアミン(26μl,0.19mmol)を加えた。該反応を室温で一晩撹拌した。ついでそれを水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合せた有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。ついで、得られた物質をトルエンで希釈し、還流温度まで一晩加熱した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の10〜100%酢酸エチル)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 307.85[M+2+H]
Figure 0005883501
工程C.{5−[1−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロプロピル]−3−ピリジニル}ボロン酸
実施例72工程Bからの表題化合物(0.03g,0.10mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.050g,0.20mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.018g,0.020mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(11mg,0.039mmol)および酢酸カリウム(0.029g,0.294mmol)を含有するバイアルに1,4−ジオキサン(1.0mL)中を加えた。該バイアルを密栓し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応物を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 245.70[M+H]
Figure 0005883501
工程D.7−{5−[1−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロプロピル]−3−ピリジニル}−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例22工程Bからの表題化合物(0.025g,0.100mmol)、実施例72工程Cからの表題化合物(0.027g,0.100mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(1.4mg,2.0μmol)および炭酸カリウム(0.041g,0.300mmol)を含有するバイアルにtert−ブタノール(1.1mL)および水(0.14mL)を加えた。該バイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた物質をアセトニトリルで希釈し、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製した。生成物を含有する画分を合わせ、1N HCl水溶液を加え、得られた溶液を減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 397.02[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 9.37(s,1H),9.01(s,1H),8.85(s,1H),8.60(s,1H),7.92−7.86(m,3H),3.27−3.24(m,4H),2.02−1.99(m,1H),1.92−1.90(m,2H),1.78−1.76(m,2H),1.04−1.00(m,2H),0.91−0.89(m,2H)。
実施例73
Figure 0005883501
工程A.[1−(5−ブロモ−3−ピリジニル)シクロプロピル]メタノール
テトラヒドロフラン(3.9mL)中の実施例71工程Bからの表題化合物(200mg,0.78mmol)の0℃の冷却(0℃)溶液にヘキサン中のジイソブチルアルミニウムヒドリド(1.0M,1.56mL,1.56mmol)の溶液を加えた。該反応物を室温に加温し、一晩撹拌した。ついで水および硫酸マグネシウムを加え、得られた懸濁液を30分間撹拌し、ついで濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20〜100%酢酸エチル)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 229.67[M+2+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.50(s,2H),7.83(s,1H),3.69(s,2H),0.96−0.90(m,4H)。
Figure 0005883501
工程B.1−(5−ブロモ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルバルデヒド
アセトニトリル(2.5mL)中の実施例73工程Aからの表題化合物(114mg,0.500mmol)の溶液にDess−Martin Periodinane(254mg,0.600mmol)を加えた。該反応物を、反応完了まで室温で撹拌した。ついでそれを減圧下で濃縮し、ジクロロメタン中の2% メタノールで希釈し、シリンジフィルターに通過させた。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20〜100%酢酸エチル)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 227.86[M+2+H]
Figure 0005883501
工程C.3−ブロモ−5−(1−エテニルシクロプロピル)ピリジン
テトラヒドロフラン(2.0mL)中のメチルトリフェニルホスホニウムブロンド−ナトリウムアミド複合体(510mg,01.22mmol)の溶液にテトラヒドロフラン(1.0mL)中の実施例73工程Bからの表題化合物(97mg,0.43mmol)の溶液を加えた。該反応物を室温で16時間撹拌した。ついでそれを飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜100%酢酸エチル)による精製は表題化合物を与えた。LCMS m/z 225.77[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 8.54(s,1H),8.47(s,1H),7.50(s,1H),5.68(dd,J=10.4,17.1,1H),4.98(d,J=10.4,1H),4.62(d,J=17.1,1H),1.12−1.05(m,4H)。
Figure 0005883501
工程D.[5−(1−エテニルシクロプロピル)−3−ピリジニル]ボロン酸
ジオキサン(0.80mL)中の実施例73工程Cからの表題化合物(0.036g,0.161mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.082g,0.321mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(0.029g,0.032mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.018g,0.064mmol)および酢酸カリウム(0.047g,0.48mmol)を含有するバイアルにに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応物をシリンジフィルターに通過させ、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 189.12[M]
Figure 0005883501
工程E.7−[5−(1−エテニルシクロプロピル)−3−ピリジニル]−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
実施例22工程Bからの表題化合物(35mg,0.14mmol)、実施例73工程Dからの表題化合物(30mg,0.16mmol)、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(2.0mg,2.8μmol)および炭酸カリウム(285mg,0.42mmol)を含有するバイアルにtert−ブタノール(1.6mL)および水(0.19mL)を加えた。該バイアルに窒素を通し、該バイアルを密封し、80℃に一晩加熱した。ついで該反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮して表題化合物を得た。LCMS m/z 315.05[M+H]
工程F.7−[5−(1−エチルシクロプロピル)−3−ピリジニル]−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
酢酸エチル(1.5mL)中のロージウム(アルミナ上の5%,15mg)を含有するフラスコに酢酸エチル(1.5mL)中の実施例76工程Eからの表題化合物(48mg,0.15mmol)の溶液を加えた。該フラスコに窒素を通し、ついで該フラスコを水素バルーン下に配置した。1時間撹拌した後、該フラスコに窒素を通し、該反応混合物をシリンジフィルターに通過させ、減圧下で濃縮した。得られた物質をアセトニトリルで希釈し、HPLC(C18カラム、10〜100% アセトニトリル/水、共に0.1% v/v トリフルオロ酢酸)により精製して表題化合物を得た。LCMS m/z 317.07[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 10.06(s,1H),9.11(s,1H),8.85(s,1H),8.83(s,1H),8.09−8.00(m,3H),3.47−3.46(m,2H),3.40−3.38(m,2H),1.84(q,J=7.3Hz,2H),1.12−1.10(m,2H),1.04−1.01(m,2H),0.96(t,J=7.3Hz,3H)。
実施例74
Figure 0005883501
工程A.3−クロロ−N−フェニルプロパンアミド
0℃に冷却したジクロロメタン(500mL)中のアニリン(40g,0.429mol)の撹拌溶液に、一定の撹拌を行いながら、3−クロロプロパノイルクロリド(49.1mL,0.515mol)を滴下した。反応物を室温で2時間撹拌した。該反応混合物を水(500mL)で希釈し、ジクロロメタン(4×500mL)で抽出した。合せた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.01(s,1H),7.58−7.56(d,J=8Hz,2H),7.30−7.26(t,J=8Hz,2H),7.05−7.01(t,J=7.6Hz,1H),3.88−3.85(t,J=6.4Hz,2H),2.82−2.81(t,J=6.0Hz,2H)。MS(M+1):184.1。
工程B.3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
AlCl(116.2g,0.87mol)の撹拌溶液に3−クロロ−N−フェニルプロパンアミド(74−1;40g,0.22mol)を加えた。反応物を120℃で3時間加熱した。該反応混合物を室温に冷却し、氷冷水(500mL)で希釈し、冷却条件下で1N塩酸水溶液(500mL)でゆっくり洗浄し、酢酸エチル(4×200mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをn−ペンタン(250mL)と共に0.5時間撹拌し、n−ペンタン(50mL)を使用して濾過して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33(bs,1H),7.26−7.15(m,2H),7.00−6.97(t,J=7.4Hz,1H),6.79−6.77(d,J=7.6Hz,1H),2.99−2.95(t,J=7.6Hz,2H),2.66−2.63(t,J=7.4Hz,2H)。MS(M+1):148.1。
工程C.6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)中の3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(74−2;15.0g,0.11mol)の撹拌溶液に0℃でN−ブロモスクシンイミド(18.4g,0.11mol)を少しずつ加えた。反応物を室温で12時間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、一定の撹拌を行いながら氷冷水(300mL)で希釈し、固体残渣を濾過し、乾燥して表題化合物(1−3)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.13(s,1H),7.35(s,1H),7.30−7.28(d,J=8.4Hz,1H),6.78−6.76(d,J=8.0Hz,1H),2.87−2.84(t,J=7.2Hz,2H),2.66−2.63(t,J=7.4Hz,2H)。MS(M+2):228.0。
工程D.6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
トルエン(150mL)中の6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(74−3;15.0g,0.066mol)の撹拌溶液にローソン試薬(13.4g,0.033mol)を加えた。反応物を100℃で3時間還流した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。MS(M+2):243.9。
工程E.7−ブロモ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
n−ブタノール(2mL)中の6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(74−4;0.17g,0.0007mol)の撹拌溶液にギ酸ヒドラジド(0.105g,0.0017mol)を室温で加えた。マイクロ波照射条件下、反応物を140℃で1時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。MS(M+3):252.2。
工程F.7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(3mL)と水(3mL)との混合物中の7−ブロモ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(74−5;0.146g,0.0005mol)および(5−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸(0.122g,0.0008mol)の撹拌溶液に炭酸ナトリウム(0.184g,0.0015mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl(0.023g,0.00002mol)を加え、90℃で4時間撹拌した。該反応混合物をCELITEで濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(74)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.29(s,1H),8.85(s,1H),8.577−8.572(d,J=2Hz,1H),8.12−8.09(d,J=12Hz,1H),7.92−7.89(m,1H),7.87−7.83(m,2H),3.11(s,4H)。MS(M+1):267.1。
実施例75
Figure 0005883501
工程A.7−ブロモ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
n−ブタノール(20mL)中の6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(74−4;1.0g,0.004mol)の撹拌溶液に酢酸ヒドラジド(1.19g,0.016mol)を室温で加えた。反応物を140℃で5時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製化合物を得た。粗製化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。MS(M+2):266.0。
工程B.1−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(20mL)中の7−ブロモ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(75−1;1g,0.0037mol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(3.84g,0.015mol)の撹拌溶液に酢酸カリウム(1.1g,0.0113mol)を加えた。次の20分間にわたって反応物をアルゴンでパージした。触媒Pd(dppf)Cl(0.06g,0.00007mol)を加え、再びアルゴンで10分間パージし、80℃で12時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。MS(M+1):312.2。
工程C.1−メチル−7−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(10mL)の混合物中の1−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(75−2;0.5g,0.00112mol)および3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.381g,0.00168mol)の撹拌溶液に水性炭酸ナトリウム(2M)(1.68mL,0.003376mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl(0.0459g,0.003376mol)を加え、80℃で12時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.25(s,1H),8.97(s,1H),8.51(s,1H),8.02(s,1H),7.91−7.89(d,J=8.4Hz,1H),7.78−7.76(d,8Hz,1H),3.04(s,4H),2.70(s,3H)。MS(M+1):331.1。
表6の化合物は全て、実施例75に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
実施例80
Figure 0005883501
工程A.6−ブロモ−8−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中の6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(74−3;20g,0.088mol)の撹拌溶液に80℃でN−クロロスクシンイミド(17.7g,0.132mol)を少しずつ加えた。反応物を80℃で2時間撹拌した。該反応混合物を冷却し、氷冷水で希釈した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させて表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.61(bs,1H),7.52−7.51(d,J=1.6Hz,1H),7.41(s,1H),2.93−2.90(t,J=8Hz,2H)。MS(M+1):261.2。
工程B.6−ブロモ−8−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
トルエン(130mL)中の6−ブロモ−8−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(80−1;10g,0.038mol)の撹拌溶液にローソン試薬(7.7g,0.019mol)を加えた。反応物を100℃で3時間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:11.25(s,1H),7.61−7.60(d,J=2.4Hz,1H),7.48(s,1H),2.96−2.93(m,2H),2.85−2.81(m,2H)。MS(M+2):277。
工程C.7−ブロモ−9−クロロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
シクロヘキサノール(20mL)中の6−ブロモ−8−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(80−2;0.45g,0.0016mol)の溶液に酢酸ヒドラジド(0.241g,0.0032mol)を加え、マイクロ波照射条件下で該反応混合物を100℃で1時間加熱した。ついで1.5gのモレキュラーシーブ粉末を加え、該反応混合物を再びマイクロ波条件下で190℃で2時間加熱した。該反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:7.85(s,1H),7.76(s,1H),2.87(bs,4H),2.50(s,3H)。MS(M+1):298.2。
工程D:9−クロロ−1−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(60mL)中の7−ブロモ−9−クロロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(80−3;0.62g,0.0020mol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(4.33g,0.017mol)の撹拌溶液に酢酸カリウム(0.408g,0.0041mol)を加えた。次の20分間にわたって反応物をアルゴンでパージした。触媒Pd(dppf)Cl(0.076g,0.00007mol)を加え、再びアルゴンで10分間パージし、80℃で18時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これを中性アルミナカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。MS(M+1):346.4。
工程E:9−クロロ−7−(4−エチル−5−フルオロピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ−[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(5L)と水(5mL)との混合物中の9−クロロ−1−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(80−4;0.717g,0.0020mol)および3−ブロモ−4−エチル−5−フルオロピリジン(0.423g,0.0020mol)の撹拌溶液に炭酸ナトリウム(0.66g,0.0062mol)を加えた。次の20分間にわたって反応物をアルゴンでパージした。触媒Pd(dppf)Cl.ジクロロメタン(0.084g,0.0001mol)を加え、再びアルゴンで10分間パージし、90℃で4時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーおよびそれに続く分取HPLC(分析条件;カラム:ZORBAX XDB(150mm×4.6mm×3.5μm),移動相(A):水,移動相(B):MeOH,流速:1.0mL/分,勾配T/%B:0/20,6/25,25/75,27/20,30/20)により精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.55(s,1H),8.32(s,1H),7.64(s,1H),7.55(s,1H),2.94(bs,4H),2.65−2.59(m,2H),2.56(s,3H),1.09−1.05(t,J=7.6Hz,3H)。MS(M+1):343.2。
表7の化合物は全て、実施例80に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
Figure 0005883501
Figure 0005883501
実施例109
Figure 0005883501
工程A.3−クロロ−N−(2−フルオロフェニル)プロパンアミド
ジクロロメタン(100mL)中の2−フルオロアニリン(15g,0.135mol)の撹拌溶液に、一定の撹拌を行いながら、冷却条件下(0℃)、3−クロロプロパノイルクロリド(15.168mL,0.135mol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。該反応混合物を水(200mL)で希釈し、ジクロロメタン(4×100mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。MS(M+1):201.9。
工程B.8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
塩化アルミニウム(26.53g,0.199mol)の撹拌溶液に3−クロロ−N−(2−フルオロフェニル)プロパンアミド(109−1;10g,0.0497mol)を加えた。反応物を120℃に加熱し、5時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、氷冷水(200mL)で希釈し、冷却条件下で17%塩酸水溶液(500mL)でゆっくり洗浄し、酢酸エチル(4×100mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。MS(M+1):166.1。
工程C.6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(109−2;7g,0.0424mol)の撹拌溶液に0℃でN−ブロモスクシンイミド(9.06g,0.050mol)を少しずつ加えた。反応物混合物を室温で12時間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、一定の撹拌を行いながら氷冷水(150mL)で希釈し、固体残渣を濾過し、乾燥して表題化合物(1−3)を得た。MS(M+1):245.1。
工程D.6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
トルエン(30mL)中の6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(109−3;8g,0.032mol)の撹拌溶液にローソン試薬(13.26g,0.032mol)を加えた。反応物を100℃で12時間還流した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。MS(M+1):262.0。
工程E.7−ブロモ−9−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
n−ブタノール(25mL)中の6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(109−4;3.0g,0.011mol)の撹拌溶液に酢酸ヒドラジド(4.81g,0.065mol)を加え、ついでモレキュラーシーブを加えた。反応物を120℃で16時間加熱した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。MS(M+1):284.2。
工程F.9−フルオロ−1−メチル−7−(4−メチルピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(10mL)と水(10mL)との混合物中の7−ブロモ−9−フルオロ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(109−5;1.8g,0.0063mol)および(4−メチルピリジン−3−イル)ボロン酸(1.73g,0.0127mol)の撹拌溶液に酢酸カリウム(1.88g,0.0191mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl(0.260g,0.000319mol)を加え、100℃で12時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.46−8.44(d,J=8Hz,1H),8.422(s,1H),7.52−7.48(d,J=16Hz,1H),7.423(s,1H),7.36−7.35(d,J=4Hz,1H),2.99(m,4H),2.52(s,3H),2.31(s,3H)。HPLC純度98.68%,MS(M+1):294.7。
実施例110
Figure 0005883501
工程A.7−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
アクリル酸エチル(30.38mL,0.276mol)、n−トリブチルスズヒドリド(22.3mL,0.0828mol)、ジメチルスルホキシド中の5−クロロ−2−ヨードアニリン(14.0g,0.0552mol)の溶液にAIBN(3.6g,0.022mol)を室温で加えた。該反応混合物を120℃に加熱し、16時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、該反応混合物を水で希釈した。水相を酢酸エチル(3×500mL)で抽出し、合せた有機層を冷水で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をヘキサン中の0〜20%酢酸エチルによるシリカゲル(60〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.13(s,1H),7.17−7.15(d,J=7.6Hz,1H),6.93−6.91(d,J=8.0Hz,1H),6.85(s,1H),2.85−2.81(t,J=7.2Hz,2H),2.44−2.41(t,J=8Hz,2H);MS(M+1):181.9。
工程B.6−ブロモ−7−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の7−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(110−1;2.92g,0.016mol)の溶液に室温でN−ブロモスクシンイミド(3.14g,0.0176mol)を少しずつ加えた。該反応物混合物を室温で16時間撹拌した。16時間後、該反応混合物を冷水で希釈し、固体を沈殿させ、該固体を濾過し、該固体を水で洗浄し、減圧下で乾燥させて表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.20(s,1H),7.56(s,1H),7.01(s,1H),2.87−2.84(t,J=7.2Hz,2H),2.45−2.41(t,J=7.6Hz,2H);MS(M+1):259.9。
工程C.6−ブロモ−7−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
トルエン(50mL)中の6−ブロモ−7−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(110−2;2.95g,0.0113mol)の撹拌溶液にローソン試薬(2.2g,0.00566mol)を加えた。反応物を100℃で3時間還流した。該反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、ヘキサン中の7%酢酸エチルを使用するシリカゲル(60〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.25(s,1H),7.64(s,1H),7.24(s,1H),2.93−2.89(t,J=6.8Hz,2H),2.80−2.76(t,J=8.0Hz,2H);MS(M+1):275.8。
工程D.7−ブロモ−8−クロロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
n−ブタノール(80mL)中の6−ブロモ−7−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(110−3;1.8g,0.0065mol)の撹拌溶液に酢酸ヒドラジド(1.2g,0.0162mol)を加えた。反応物を16時間還流した。該反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、ジクロロメタン中の0〜5%メタノールを使用するシリカゲル(60〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.91(s,1H),7.81(s,1H),2.96(bs,4H),2.66(s,3H)。MS(M+1):296.0。
工程E:7,8−ジクロロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
ジオキサン(20mL)中の7−ブロモ−8−クロロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(110−4;1.0g,0.00334mol)に4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(6.7g,0.0267mol)、酢酸カリウム(0.65g,0.00669mol)を加えた。次の20分間にわたって反応物をアルゴンでパージした。パージ後、Pd(dppf)Cl.ジクロロメタン(0.13g,0.000016mol)を加えた。該反応混合物を100℃に加熱し、8時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、該反応混合物をセライト床で濾過し、セライト床を酢酸エチルで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製化合物7,8−ジクロロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オンを褐色半固体として得た(該粗生成物を、更に精製することなく、次工程のために取っておいた)。MS(M+1)346.2。
工程F.5−(8−クロロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)ニコチノニトリル
1,4−ジオキサン(10mL)と水(5mL)との混合物中の7,8−ジクロロ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(110−5;0.2g,0.000578mol)および5−ブロモニコチノニトリル(0.83g,0.000578mol)の撹拌溶液に炭酸セシウム(0.37g,0.00115mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。20分後、Pd(dppf)Cl.ジクロロメタン(0.023g,0.0000289mol)を加えた。該反応混合物を100℃に加熱し、6時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、CELITE床で濾過し、該床を酢酸エチルで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、ジクロロメタン中の5%メタノールを使用するシリカゲル(60〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィーにより精製した。再びそれを分取HPLC(分析条件;カラム:Xbridge C18(250mm×4.6mm×5μm),移動相(A):水,移動相(B):アセトニトリル,流速:1.0mL/分,勾配T/% B:0/95,8/50,25/50,27/95,30/95)により精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.09(s,1H),8.977−8.972(d,J=2Hz,1H),8.50(s,1H),7.86(s,1H),7.72(s,1H),3.01(bs,4H),2.71(s,3H)。MS(M+1):322.2。
表8の化合物を、実施例110に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
Figure 0005883501
実施例122
Figure 0005883501
Figure 0005883501
工程A.3−クロロ−N−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド
ジクロロメタン(100mL)中の3−フルオロアニリン(20g,0.180mol)の撹拌溶液に、一定の撹拌を行いながら、冷却条件下(0℃)、トリエチルアミン(21.816g,0.216mol)および3−クロロプロパノイルクロリド(17.18mL,0.180mol)を加えた。反応物を室温で12時間撹拌した。該反応混合物を水(300mL)で希釈し、ジクロロメタン(4×100mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.51−7.48(d,J=10.4Hz,1H),7.42(bs,1H),7.29−7.24(dd,J=14.8Hz,8.0Hz,1H),7.15−7.13(d,J=8.0Hz,1H),6.84−6.81(t,J=6.8Hz,1H),3.89−3.86(t,J=6.4Hz,2H),2.83−2.80(t,J=6.4Hz,2H)。MS(M+1):201.9。
工程B.7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
塩化アルミニウム(66.33g,0.497mol)の撹拌溶液に3−クロロ−N−(3−フルオロフェニル)プロパンアミド(122−1;25.0g,0.124mol)を加えた。反応物を120℃で5時間加熱した。ついで反応混合物を室温に冷却し、氷冷水(400mL)で希釈し、冷却条件下で17%塩酸水溶液(150mL)でゆっくり洗浄し、酢酸エチル(4×200mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(6−2)を得た。MS(M+1):165.9。
工程C.6−ブロモ−7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(122−2;15g,0.090mol)の撹拌溶液に0℃でN−ブロモスクシンイミド(19.22g,0.108mol)を少しずつ加えた。反応物混合物を室温で12時間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、一定の撹拌を行いながら氷冷水(150mL)で希釈し、固体残渣を濾過し、乾燥して表題化合物(1−3)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.0(bs,1H),7.34−7.32(d,J=7.2Hz,1H),6.59−6.57(d,J=8.8Hz,1H),2.95−2.91(t,J=7.6Hz,2H),2.65−2.61(t,J=7.6Hz,2H)。MS(M+1):245.9。
工程D.6−ブロモ−7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
トルエン(50mL)中の6−ブロモ−7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(122−3;13g,0.02mol)の撹拌溶液にローソン試薬(21.54g,0.0532mol)を加えた。反応物を100℃で12時間還流した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。MS(M+1):261.88。
工程F.7−ブロモ−8−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
n−ブタノール(30mL)中の6−ブロモ−7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(122−4;7.0g,0.026mol)の撹拌溶液に酢酸ヒドラジド(4.81g,0.065mol)を加えた。反応物を120℃で16時間加温した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.88−7.86(d,J=7.6Hz,1H),7.70−7.67(d,J=10Hz,1H),3.0−2.94(m,4H),2.67(s,3H)。MS(M+1):284.2。
工程G:8−フルオロ−1−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(50mL)中の7−ブロモ−8−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(122−5;5.0g,0.0177mol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(18.65g,0.070mol)の撹拌溶液に酢酸カリウム(4.33g,0.044mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl(0.29g,0.00003mol)を加え、100℃で12時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、ついでこれを、中性アルミナを使用する中性アルミナカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。粗製物LCMS;MS(M+1)330.0。
工程H.8−フルオロ−7−(4−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(10mL)と水(10mL)との混合物中の8−フルオロ−1−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(122−6;0.247g,0.00375mol)および3−ブロモ−4−メトキシ−5−メチル−ピリジン(0.909g,0.0045mol)の撹拌溶液に酢酸カリウム(1.109g,0.0112mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl(0.153g,0.000187mol)を加え、80℃で12時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.42(s,1H),8.27(s,1H),7.65−7.62(d,J=12Hz,1H),7.57−7.55(d,J=8Hz,1H),3.54(s,3H),3.03−2.97(m,4H),2.71(s,3H),2.28(s,3H)。LCMS(M+1):325.1。
表9の化合物を、実施例122に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
Figure 0005883501
実施例143
Figure 0005883501
Figure 0005883501
工程A.2−クロロ−6−ニトロアニリン
1−クロロ−3−ニトロベンゼン(3.1g,0.0197mol)およびo−メトキシアミン塩酸塩(2.02g,0.0236mol)をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解した。15℃の浴内で冷却されたN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の塩化第一銅およびカリウムtert−ブトキシド(11.07g,0.965mol)の懸濁液に該溶液を15分で滴下した。該冷却浴を除去し、該混合物を室温にし、1時間撹拌した。該反応を塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(4×100mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.020−7.994(dd,J=8.8Hz,10.4Hz,1H),7.696−7.674(dd,J=7.2Hz,8.8Hz,1H),7.229(bs,1H),6.705−6.664(t,J=8.4Hz,1H)。
工程B.1−クロロ−2−ヨード−3−ニトロベンゼン
2−クロロ−6−ニトロアニリン(143−1;1.0g,0.0058mol)を塩酸(10mL)に溶解し、氷浴内で冷却した。ついで水(10mL)中の亜硝酸ナトリウム(0.68g,0.0098mol)の溶液を、撹拌しながら、非常にゆっくり加えた。15分後、該反応混合物を水(10mL)中のヨウ化カリウム(4.1g,0.024mol)の溶液内へガラスウールで濾過した。得られたオレンジ色混合物を室温で一晩撹拌した。ついでそれを酢酸エチルで抽出し、10%水酸化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、真空下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.854−7.835(d,J=7.6Hz,1H),7.788−7.768(d,J=8Hz,1H),7.624−7.584(t,J=7.6Hz,1H)。
工程C.3−クロロ−2−ヨードアニリン
エタノール(20mL)中の1−クロロ−2−ヨード−3−ニトロベンゼン(143−2;1.4g,0.00490mol)の撹拌溶液に塩化第一スズ二水和物(5.5g,0.0245mol)を少しずつ0℃で加えた。反応混合物を70℃で30分間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、氷冷水(150mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液の添加によりpHを弱塩基性にした後、酢酸エチル(4×100mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.048−7.008(t,J=8Hz,1H),6.713−6.693(dd,J=8,8.8Hz,1H),6.655−6.632(dd,J=8.4,9.2Hz,1H),5.5(bs,2H)。
工程D.5−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
ジメチルスルホキシド(10mL)中の3−クロロ−2−ヨードアニリン(143−3;1.1g,0.0043mol)、AIBN(0.282g,0.0017mol)、トリブチルスズヒドリド(1.8g,0.0064mol)の撹拌溶液にアクリル酸エチル(1.7g,0.173mol)を0℃で少しずつ加えた。反応混合物を120℃で12時間撹拌した。該反応混合物を氷冷水(150mL)で希釈し、酢酸エチル(4×100mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.159−7.119(t,J=7.6Hz,1H),7.021−7.002(d,J=7.6Hz,1H),6.819−6.800(d,J=7.6Hz,1H),2.941−2.651(t,J=8Hz,4H)。MS(M+1):181.8。
工程E.6−ブロモー5−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の5−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(143−4;0.4g,0.022mol)の撹拌溶液にN−ブロモスクシンイミド(0.47g,0.0026mol)を0℃で少しずつ加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、一定の撹拌を行いながら氷冷水(100mL)で希釈し、固体残渣を濾過し、乾燥させて表題化合物を得た。MS(M+1):259.9。
工程F.6−ブロモ−5−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
トルエン(20mL)中の6−ブロモー5−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(143−5;1.2g,0.0046mol)の撹拌溶液にローソン試薬(1.8g,0.0046mol)を加えた。反応物を100℃で12時間還流した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物6−ブロモ−5−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオンを得た。MS(M+1):277.8。
工程G.7−ブロモ−6−クロロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
n−ブタノール(10mL)中の6−ブロモ−5−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(143−6;0.3g,0.0012mol)の撹拌溶液に酢酸ヒドラジド(0.2g,0.00213mol)を加えた。反応物を120℃で16時間加熱した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。MS(M+1):298.0。
工程H.6−クロロ−7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(10mL)と水(10mL)との混合物中の8−フルオロ−1−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(143−7;0.20g,0.0006mol)および(5−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸(0.93g,0.0006mol)の撹拌溶液に炭酸ナトリウム(0.127g,0.0012mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl(0.048g,0.00006mol)を加え、80℃で12時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.659−8.652(d,J=2.8Hz,1H),8.514(s,1H),7.908−7.884(d,J=9.6Hz,1H),7.789−7.768(d,J=8.4Hz,1H),7.566−7.504(d,J=8.4Hz,1H),3.186−3.152(m,2H),3.084−3.035(m,2H),2.695(s,3H)。MS(M+1):315.1。
表10の化合物を、実施例143に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
実施例145
Figure 0005883501
工程A.2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−カルボニトリル
N−メチル−2−ピロリドン(10mL)中の5−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(143−4;1.8g,0.0099mol)および臭化ニッケル(2.15g,0.0099mol)の撹拌溶液にシアン化ナトリウム(0.97g,0.0198mol)を室温で少しずつ加えた。反応混合物をマイクロ波照射下で200℃で10分間加熱した。該反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。MS(M−1):171.2。
工程B.6−ブロモ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−カルボニトリル(145−1;1.5g,0.0087mol)の撹拌溶液にN−ブロモスクシンイミド(1.8g,0.01046mol)を0℃で少しずつ加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。それを濃縮し、一定の撹拌を行いながら氷冷水(100mL)で希釈し、得られた固体残渣を濾過し、乾燥させて表題化合物を得た。MS(M+1):251.2。
工程C.6−ブロモ−2−チオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−カルボニトリル
トルエン(20mL)中の6−ブロモー2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−カルボニトリル(145−2;1.3g,0.0052mol)の撹拌溶液にローソン試薬(2.1g,0.0052mol)を加えた。反応物を100℃で12時間還流した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.612−7.561(m,1H),6.980−6.959(t,J=8.4Hz,1H),3.779−3.769(d,J=4Hz,4H)。
工程D.7−ブロモ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−6−カルボニトリル
n−ブタノール(10mL)中の6−ブロモ−2−チオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−カルボニトリル(145−3;0.5g,0.00188mol)の撹拌溶液に酢酸ヒドラジド(0.35g,0.0047mol)を加えた。反応物を120℃で16時間加熱した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。MS(M+1):289。
工程F.7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−6−カルボニトリル
1,4−ジオキサン(10mL)と水(10mL)との混合物中の7−ブロモ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−6−カルボニトリル(145−4;0.20g,0.0006mol)および(5−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸(0.97g,0.0006mol)の撹拌溶液に炭酸ナトリウム(0.190g,0.0018mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl(0.048g,0.00006mol)を加え、80℃で12時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.739−8.732(d,J=2.8Hz,1H),8.685(s,1H),8.095−8.066(d,J=11.6Hz,2H),7.782−7.742(d,J=8Hz,1H),3.282−3.240(t,J=8.8Hz,2H),3.143−3.109(t,J=7.6Hz,2H),2.702(s,3H)。MS(M+1):306.1。
実施例146
Figure 0005883501
工程A.2−(ブロモメチル)−1−フルオロ−3−ニトロベンゼン
四塩化炭素(50mL)中の1−フルオロ−2−メチル−3−ニトロベンゼン(1.0g,0.00645mol)の撹拌溶液に、一定の撹拌を行いながら、N−ブロモスクシンイミド(1.25g,0.00709mol)および過酸化ベンゾイル(0.3g,0.00129mol)を室温で加えた。反応物を5時間還流した。該反応混合物を室温に冷却し、CELITE床で濾過し、該床を四塩化炭素で十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.93−7.91(d,J=8Hz,1H),7.723−7.653(m,2H),4.77(s,2H)。
工程B.ジエチル2−(2−フルオロ−6−ニトロベンジル)マロナート
水素化ナトリウム(0.3g,0.0127mol)をN,N−ジメチルホルムアミドに0℃で懸濁させ、マロン酸ジエチル(1.96g,0.0117mol)をゆっくり少しずつ加えた。得られた懸濁液を0℃で10分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の2−(ブロモメチル)−1−フルオロ−3−ニトロベンゼン(146−1;2.3g,0.00982mol)の溶液を滴下した。該反応混合物を0℃で45分間撹拌し、ついで飽和塩化アンモニウム溶液で希釈し、酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO)δ 7.85−7.83(d,J=8Hz,1H),7.65−7.54(m,2H),4.09−4.03(m,4H),3.71−3.67(t,J=7.6Hz,1H),3.38−3.36(d,J=7.6Hz,2H),1.123−1.074(m,6H)。MS(M+1):314.1。
工程C.ジエチル2−(2−アミノ−6−フルオロベンジル)マロナート
エタノール(30mL)中のジエチル2−(2−フルオロ−6−ニトロベンジル)マロナート(146−2;2.5g,0.0079mol)の撹拌溶液に、一定の撹拌を行いながら、SnCl.2HO(8.9g,0.0395mol)を加えた。得られた混合物を70℃で0.5時間〜1時間加熱した。該反応混合物を室温に冷却し、ついでCELITE床で濾過した。濾液を飽和NaHCO溶液で塩基性化し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。MS(M+1):284.1。
工程D.5−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
酢酸(20mL)中のジエチル2−(2−アミノ−6−フルオロベンジル)マロナート(146−3;2.0g,0.00706mol)の撹拌溶液に塩酸(20mL)を加えた。該反応混合物を90℃で1時間加熱した。該反応混合物を室温に冷却し、ついで氷冷水中に注いだ。それを酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合せた有機層を10%水酸化ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO)δ 10.219(s,1H),7.164−7.108(q,J=7.6Hz,1H),6.769−6.725(t,J=8.4Hz,1H),6.684−6.664(d,J=8.0Hz,1H),2.871−2.832(t,J=7.6Hz,2H),2.472−2.434(t,J=8.0Hz,2H)。MS(M+1):166.1。
工程F.6−ブロモ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の5−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(146−4;0.45g,0.00272mol)の撹拌溶液にN−ブロモスクシンイミド(0.53g,0.0029mol)を加えた。反応物を一晩撹拌した。氷冷水を反応物に加えた。分離した固体を濾過し、十分に乾燥させて表題化合物を得た。MS(M+1):246.0。
工程G.6−ブロモ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
トルエン(10mL)中の6−ブロモ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(146−5;0.45g,0.00184mol)の撹拌溶液にローソン試薬(0.745g,1.00184mol)を加えた。反応物を120℃で加熱し、2時間維持した。該反応混合物を冷却し、炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。。H NMR(400MHz,DMSO)δ 12.364(s,1H),7.543−7.503(t,J=8.0Hz,1H),6.895−6.874(d,J=8.4Hz,1H),2.968−2.930(t,J=7.2Hz,2H),2.843−2.805(t,J=8.0Hz,2H):MS(M+1):260.1。
工程H.7−ブロモ−6−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
n−ブタノール(10mL)中の6−ブロモ−5−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(146−6;0.25g,0.00096mol)の撹拌溶液に酢酸ヒドラジド(0.177g,0.0024mol)を加えた。反応物を120℃で加熱し、一晩維持した。該反応混合物を冷却し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO)δ 7.755−7.714(t,J=8.4Hz,1H),7.487−7.462(dd,J=1.2Hz,1H),3.034−3.008(d,J=10.4Hz,4H),2.640(s,3H)。MS(M+1):284.0。
工程G.7−(4−エチル−5−フルオロピリジン−3−イル)−6−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(5mL)と水(5mL)との混合物中の7−ブロモ−6−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(146−7;0.2g,0.00704mol)および4−エチル−3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(0.21g,0.0084mol)に炭酸ナトリウム(0.186g,0.0176mol)を加えた。反応物をアルゴンで次の20分間にわたりパージした。触媒Pd(dppf)Cl.ジクロロメタン(0.28g,0.00352mol)を加え、再びアルゴンで10分間パージし、100℃で12時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーおよびそれに続く分取HPLC(分析条件;カラム:ZORBAX XDB(150mm×4.6mm×3.5μm),移動相(A):水,移動相(B):メタノール,流速:1.0mL/分,勾配T/%B:0/20,8/70,25/70,27/20,30/20)により精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl3−d)δ 8.451(s,1H),8.238(s,1H),7.427−7.406(d,J=8.4Hz,1H),7.297−7.278(d,J=7.6Hz,1H),3.219−3.184(t,J=6.4Hz,2H),3.132−3.097(t,J=7.6Hz,2H),2.812(s,3H),2.604−2.586(d,J=7.2Hz,2H),1.130−1.093(t,J=7.6Hz,3H)。MS(M+1):327.1。
実施例147
Figure 0005883501
工程A.2−(ブロモメチル)−1−クロロ−3−ニトロベンゼン
CCl(100mL)中の1−クロロ−2−メチル−3−ニトロベンゼン(10g,0.0584mol)の撹拌溶液にN−ブロモスクシンイミド(12.4g,0.0701mol)、過酸化ベンゾイル(2.8g,0.0116mol)を0℃で少しずつ加えた。反応物を4時間還流した。該反応混合物を濾過し、濃縮し、乾燥させて表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.042−7.986(m,1H),7.925−7.905(d,J=8Hz,1H),7.658−7.617(t,J=8.4Hz,1H),4.784(s,2H)。
工程B.ジエチル2−(2−クロロ−6−ニトロベンジル)マロナート
水素化ナトリウム(1.8g,0.077mol)をN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)に0℃で懸濁させ、マロン酸ジエチル(9.9g,0.0623mol)を3つに分けて加え、得られた懸濁液を0℃で10分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)中の2−(ブロモメチル)−1−クロロ−3−ニトロベンゼン(147−1;13g,0.0519mol)の溶液を滴下した。該反応混合物を0℃で45分間撹拌し、ついで飽和塩化アンモニウム溶液で希釈し、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合せた有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.762−7.741(d,J=8.4Hz,1H),7.635−7.616(d,J=7.6Hz,1H),7.365−7.324(t,J=8.4Hz,1H),4.195−4.142(q,J=7.2Hz,4H),3.817−3.779(t,J=7.6Hz,1H),3.675−3.656(d,J=7.6Hz,2H),1.236−1.201(t,J=7.2Hz,6H)。
工程C.ジエチル2−(2−アミノ−6−クロロベンジル)マロナート
エタノール(200mL)中のジエチル2−(2−クロロ−6−ニトロベンジル)マロナート(147−2;13.5g,0.0410mol)の撹拌溶液に塩化第一スズ二水和物(50g,0.225mol)を0℃で少しずつ加えた。反応混合物を70℃で30分間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、氷冷水(1500mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液の添加によりpHを弱塩基性にした後、酢酸エチル(2×1000mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。MS(M+1):300.1。
工程D.5−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
酢酸(80mL)中のジエチル2−(2−アミノ−6−クロロベンジル)マロナート(147−3;8g,0.026mol)の撹拌溶液に塩酸(80mL)を加え、該混合物を90℃で1時間撹拌した。該反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合せた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して表題化合物を得た。MS(M+1):182.1。
工程E.5−シクロプロピル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
テトラヒドロフラン(30mL)中の5−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(147−4;1g,0.0055mol)およびシクロプロピルボロン酸(0.95g,0.0110mol)の撹拌溶液にリン酸カリウム(3.4g,0.0165mol)およびS−Phos(0.45g,0.0011mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒である酢酸パラジウム(0.123g,0.00055mol)を加え、120℃で12時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機部分を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。MS(M+1):188.1。
工程F.6−ブロモ−5−シクロプロピル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の5−シクロプロピル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(147−5;0.5g,0.00267mol)の撹拌溶液にN−ブロモスクシンイミド(0.47g,0.0026mol)を0℃で少しずつ加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、一定の撹拌を行いながら氷冷水(100mL)で希釈し、得られた固体残渣を濾過し、乾燥させて表題化合物を得た。MS(M+1):266.1。
工程G.6−ブロモ−5−シクロプロピル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
トルエン(10mL)中の6−ブロモ−5−シクロプロピル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(147−6;0.8g,0.0030mol)の撹拌溶液にローソン試薬(1.2g,0.003mol)を加えた。反応物を100℃で12時間還流した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。MS(M+1):284.0。
工程H.7−ブロモ−6−シクロプロピル−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
n−ブタノール(10mL)中の6−ブロモ−5−シクロプロピル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(147−7;0.6g,0.00212mol)の撹拌溶液に酢酸ヒドラジド(0.3g,0.005mol)を加えた。反応物を120℃で16時間加温した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。MS(M+1):305.1。
工程I.6−シクロプロピル−7−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(10mL)と水(10mL)との混合物中の7−ブロモ−6−シクロプロピル−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(147−8;0.250g,0.00082mol)および(5−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸(0.126g,0.009mol)の撹拌溶液に炭酸ナトリウム(0.260g,0.00246mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl(0.066g,0.000082mol)を加え、80℃で12時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機層を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.587−8.580(d,J=2.8Hz,1H),8.548(s,1H),7.881−7.856(d,J=10Hz,1H),7.679−7.658(d,J=8.4Hz,1H),7.401−7.380(d,J=8.4Hz,1H),3.237−3.203(t,J=6.8Hz,2H),3.050−3.016(t,J=7.2Hz,2H),2.671(s,3H),2.175(s,1H),0.759−0739(d,J=8Hz,2H),0.034−0.022(d,J=4.8Hz,2H)。MS(M+1):321.2。
表11の化合物を、実施例147に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
実施例150
Figure 0005883501
工程A.6−ブロモ−8−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の6−ブロモ−7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(122−3;3g,0.0012mol)の撹拌溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中のN−クロロスクシンイミド(1.4g,0.0105mol)を70℃で2時間かけて滴下した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。該反応混合物を冷却し、氷冷水で希釈した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させて表題化合物を得た。MS(M−1):278.12。
工程B.6−ブロモ−5−クロロ−7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
トルエン(10mL)中の6−ブロモ−8−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(150−1;3.1g,0.0118mol)の撹拌溶液にローソン試薬(2.4g,0.0059mol)を加えた。反応物を100℃で3時間還流した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.36(s,1H),7.63(s,1H),7.54(s,1H),2.96−2.93(m,2H),2.85−2.81(m,2H)。MS(M−1):278.1。
工程C.7−ブロモ−9−クロロ−8−フルオロ−4,5−ジヒドロピロロ[1,2−a]キノリン
n−ブタノール(5mL)中の6−ブロモ−8−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(150−2;0.2g,0.06802mol)の撹拌溶液にn−ブタノール(2mL)中のギ酸ヒドラジド(0.102g,0.017mol)を80℃で1時間かけて滴下した。反応物を80℃で8時間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより直接的に精製して表題化合物を得た。MS(M+1):302.1。
工程D.9−クロロ−7−(4−エチル−5−フルオロピリジン−3−イル)−8−フルオロ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(5mL)と水(5mL)との混合物中の7−ブロモ−9−クロロ−8−フルオロ−4,5−ジヒドロピロロ[1,2−a]キノリン(150−3;0.183g,0.000609mol)および4−エチル−3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン(0.203g,0.00121mol)の撹拌溶液に炭酸ナトリウム(0.192g,0.00181mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。触媒Pd(dppf)Cl(0.024g,0.000002mol)を加え、再びアルゴンで10分間パージし、80℃で8時間撹拌した。該反応混合物をCELITE床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。集めた有機層を真空下で濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.44(s,1H),8.609(s,1H),8.320(s,1H),7.59−7.7.58(s,J=4Hz,1H),3.11−3.03(m,4H),2.51−2.48(q,J=12Hz,2H),1.04−1.02(t,J=8Hz,3H)。MS(M+1):347.1。
実施例151
Figure 0005883501
Figure 0005883501
工程A.化合物151−1
乾燥テトラヒドロフラン中の6−ブロモ−8−クロロ−7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(150−2;0.5g,0.00169mol)の撹拌溶液にヒドラジン水和物(0.16mL,0.00509mol)を5℃で加え、得られた混合物を5℃で30分間撹拌した。TLCによる出発物質の反応完了の後、トリエチルアミンおよびアセトアルデヒドを5℃で加えた。該反応混合物を室温にゆっくり加温し、1時間撹拌した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗製化合物を得、これをジクロロメタン中の5%メタノールによるシリカゲル(60〜120)カラムクロマトグラフィーで精製して化合物151−1を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.76(s,1H),7.81−7.80(d,J=5.2Hz,1H),7.53−7.51(d,J=7.6Hz,1H),2.89−2.85(t,J=7.2Hz,2H),2.61−2.58(t,J=7.6Hz,2H),1.99−1.98(d,J=5.2,3H)。
工程B.7−ブロモ−9−クロロ−8−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
N,N−ジメチルホルムアミド中の化合物151−1(0.5g)の撹拌溶液に塩化銅(II)(0.68g)を加えた。得られた溶液を60℃で加熱し、3時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(10mL)および水性アンモニア(10mL)で希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合せた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製物をジクロロメタン中の5%メタノールによるシリカゲル(60〜120)カラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。MS(M+1):316。
工程C.9−クロロ−8−フルオロ−1−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(20mL)中の7−ブロモ−9−クロロ−8−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(151−2;0.43g,0.00135 mol)の撹拌溶液に4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.75g,0.0108mol)、酢酸カリウム(0.26g,0.00271mol)を加えた。該反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl.DCM(0.055g,0.000067mol)を加えた。該反応混合物を100℃に加熱し、8時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、濾過し、該反応混合物をCELITE床で濾過し、CELITE床を酢酸エチルで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、有機層を水、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製表題化合物を得た。MS(M+1):282.1。
工程D.9−クロロ−7−(4−エチル−5−フルオロピリジン−3−イル)−8−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(15ml)および水(5ml)の混合物中の9−クロロ−8−フルオロ−1−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(151−3;0.4g,0.0011mol)および3−ブロモ−4−エチル−5−フルオロピリジン(0.22g,0.0011mol)の撹拌溶液に炭酸セシウム(0.71g,0.0022mol)を加えた。反応物をアルゴンで20分間パージした。ついで触媒Pd(dppf)Cl(0.04g,0.000055mol)を加えた。該反応混合物を95℃で加熱し、95℃で6時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、該反応混合物をセライト床で濾過し、フィルター床を酢酸エチルで十分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、水、ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗製化合物を得、これをシリカゲル(60〜120)カラムクロマトグラフィーおよび分取HPLC(分析条件:カラム:XTERRA C18(250mm×4.6mm×5μm),移動相(A):水中の0.01%アンモニア,移動相(B):アセトニトリル,流速:1.0mL/分,時間/%B:0/20,8/50,25/50,26/20,30/20)により精製して表題化合物(76)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.61(s,1H),8.33(s,1H),7.62−7.60(d,J=7.2Hz,1H),2.91(bs,4H),2.58(s,3H),2.57−2.54(m,2H),1.06−1.02(t,J=7.6Hz,3H)。MS(M+1):361.1。
表12の化合物を、実施例151に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
表13の化合物を、実施例80に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
実施例157
Figure 0005883501
工程A.3−クロロ−N−(2−フルオロフェニル)プロパンアミド
テトラヒドロフラン(100mL)およびピリジン(22mL)中の2−フルオロアニリン(20.00g,180.0mmol)の溶液を15分間撹拌し、ついでテトラヒドロフラン(50ml)中の3−クロロプロピオニルクロリド(25.14g,198mmol)を0℃で加えた。該混合物を不活性雰囲気下で室温で18時間撹拌した。反応完了後、該混合物を水で希釈した。水層を分離し、ジエチルエーテルで抽出した。集めた有機部分を水およびブラインで洗浄し、ついでNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して表題化合物(白色固体)を得た。この中間体を、更なる精製および特徴づけを行うことなく次工程で直接使用した。
工程B.8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
3−クロロ−N−(2−フルオロフェニル)プロパンアミド(157−1,17.2g,85.30mmol)および三塩化アルミニウム(56.9g,427.0mmol)の混合物を不活性雰囲気下で140℃で4時間加熱した。0℃に冷却した後、氷冷水(350mL)をゆっくり加えた。得られた沈殿物を濾過し、水およびヘキサンで洗浄した。粗製化合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(B)を得た:収量:7.00g(50%);白色固体。この中間体を、特徴づけを行うことなく次工程で直接使用した。
工程C.6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(250mL)中の8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(157−2;8.30g,50.10mmol)の撹拌溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(120mL)中のN−ブロモスクシンイミド(9.80g,55.10mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、ついで冷却し、氷冷水(500mL)で希釈した。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させて表題化合物(白色固体)を得た。H NMR(DMSO−D,500MHz)δ 10.20(s,1H),7.37(dd,J=2.0Hz,JHF=10.0Hz,1H),7.26(s,1H),2.93(t,J=7.0Hz,2H),2.47(t,J=7.5Hz,2H)。
工程D.6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン
トルエン(50mL)中の6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン(157−3,2.00g,8.19mmol)の懸濁液にローソン試薬(1.66g,4.10mmol)を加えた。2時間の還流の後、トルエンを留去して粗製生成物を得、ついでこれをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(黄色固体)を得た。H NMR(DMSO−D,500MHz)δ 12.14(s,1H),7.46(dd,J=2.0Hz,JHF=10.0Hz,1H),7.34(s,1H),2.94(d,J=8.0Hz,2H),2.84(d,J=8.0Hz,2H)。
工程E.7−ブロモ−9−フルオロ−4,5−ジヒドロピロロ−1−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
n−ブタノール(7mL)中の6−ブロモ−8−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−チオン(157−4;1.71g,6.57mmol)およびアセトヒドラジド(0.58g,7.89mmol)の懸濁液を不活性雰囲気下で18時間還流した。外界温度に冷却した後、酢酸エチル(10mL)および水(10mL)を加えた。ついで有機相を分離し、水相を酢酸エチル(5×10mL)で抽出した。合せた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗製化合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(白色固体)を得た。H NMR(DMSO−D,500MHz)δ=7.79(dd,J=2.0Hz,JHF=11.0Hz,1H),7.63(s,1H),2.95(br s,4H),2.46(d,JHF=8.5Hz,3H)。
工程F.9−フルオロ−7−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
1,4−ジオキサン(5mL)と水(5mL)との混合物中の7−ブロモ−9−フルオロ−4,5−ジヒドロ−1−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン(157−5;0.25g,0.89mmol)をトルエン(6.3mL)に溶解し、2.0M炭酸ナトリウム水溶液(2.8mL)、5−フルオロピリジン−3−イル−3−ボロン酸(0.19g,1.33mmol)およびテトラブチルアンモニウムブロミド(0.29g,0.89mmol)のエタノール溶液(2.8mL)を加えた。該混合物を減圧下で脱酸素化し、それに窒素を通した。このサイクルを数回繰返した後、触媒Pd(OAc)(0.01g,5mol%)を加え、得られた懸濁液を還流下で18時間加熱した。冷却後、酢酸エチル(10mL)および水(10mL)を加え、有機層を分離した。水相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合せた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、CELITEの短い充填体で濾過し、減圧下で蒸発させた。粗製化合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(白色固体)を得た。H NMR(CDCl,500MHz)δ 8.67(t,J=1.5Hz,1H),8.52(d,J=2.7Hz,1H),7.59(ddd,J=2.0,2.6Hz,JHF=9.2Hz,1H),7.39(dd,J=1.9Hz,JHF=14.6Hz,1H),7.41(d,J=1.7Hz,1H),3.13(t,J=7.5Hz,2H),3.04(t,J=7.5Hz,2H),2.65(d,JHF=8.3Hz,3H);MS(ESI):m/z=299[M+H]
表14の化合物を、実施例157に記載されている化学法を用いて製造した。
Figure 0005883501
Figure 0005883501
アッセイの説明および結果
V79−ヒト−CYP11B2およびV−79−ヒト−CYP11B1アッセイ:
ヒトCYP11B2またはヒトCYP11B1酵素を安定に発現するV79細胞系を、標準的なトランスフェクション法を用いて作製した。Lipofectamine2000試薬を使用して、V79細胞をプラスミドpTriEx3−Hygro−hCyp11B2またはpTriEx3−Hygro−hCyp11B1でトランスフェクトした。ヒトCYP11B2またはヒトCYP11B1酵素を安定に発現するV79細胞を選択し、10% FBSおよび400μg/mL ヒグロマイシンで補足されたDMEM内で〜2週間維持した。10% FBSおよび400μg/mL ヒグロマイシンで補足されたDMEM内の、単一コロニーが得られるまでの無限希釈により、単細胞クローンを作製した。クローンV79−hCYP11B2−CLE9およびV79−hCYP11B1−8C7は、それぞれ、最も多くのアルドステロンおよびコルチゾールを産生すると判定された。それらはインヒビタースクリーニングのために選択された。インヒビターの試験のために、細胞を、80%コンフルエンシーで、0.5% トリプシン−EDTAで集め、PBS中で1回洗浄し、400,000細胞/mLの細胞濃度で、DMEM+0.1% BSA培地内で再構成させた。25μlの細胞を384ウェル組織培養処理プレートに加え、0.25μlのインヒビターまたはDMSO(1% 最終DMSO濃度)と37℃、5% COで1時間混合した。インヒビターの存在下のプレインキュベーションの後、5μlの基質(CYP11B2アッセイには125nMの最終濃度の11−デオキシコルチコステロン、またはCYP11B1アッセイには250nM 11−デオキシコルチゾール)を加えることにより該反応を開始させた。該反応を37℃、5% COで3時間行い、上清の回収により停止させた。HTRFに基づくアッセイキット(Aldosterone HTRF−CisBio#64ALDPEB,Cortisol HTRF−CisBio#63IDC002−CORT)を使用して、該上清中の産物(CYP11B2アッセイにはアルドステロン、およびCYP11B1アッセイにはコルチゾール)の量を測定した。GraphPadにおけるS字形用量反応曲線(可変勾配)フィットを用いて、生成した産物の量をインヒビターの濃度に対してプロットすることにより、該インヒビターに関するIC50を決定した。
実施例1〜75、148および149の化合物をV79−ヒト−CYP11B2細胞アッセイにおいて試験したところ、それらは、ヒトCYP11B2の阻害に関して、10000nM未満のIC50を有することが判明した。一部の化合物は250nM以下のIC50を有し、他の一部の化合物は50nM以下のIC50を有していた。
実施例1〜75、148および149の化合物をV79−ヒト−CYP11B1細胞アッセイにおいて試験した。一部の化合物は、CYP11B1の場合比較してCYP11B2の阻害に関して少なくとも10倍選択的であり、他の一部の化合物はCYP11B2の阻害に関して少なくとも30倍選択的であった。本発明の化合物に関して収集されたデータの代表例を以下の表15に示す。
Figure 0005883501
Figure 0005883501
化合物74〜147、150および151を前記方法の変法によりアッセイしたところ、それらはヒトCYP11B2の阻害に関して10000nM未満のIC50を有することが判明した。CYP11B2アッセイのために、細胞を600,000細胞/mLの細胞濃度でDMEM+0.1% BSA培地内で再構成させ、CYP11B1アッセイのために、細胞を280,000細胞/mLの細胞濃度でDMEM+0.1% BSA培地内で再構成させた。25μLの細胞を384ウェル組織培養処理プレートに加え、0.30μlのインヒビターまたはDMSO(1% 最終DMSO濃度)と37℃、5% COで1時間混合した。
この変法を用いて本発明の化合物の幾つかに関して収集されたデータの代表例を以下の表16に示す。
Figure 0005883501
J.Steroid Biochem.Mol.Biol.81;173−179(2002)に記載されているプロトコールを修飾することにより、実施例157〜170の化合物をV79−ヒト−CYP11B2およびV79−ヒト−CYP11B1に関してアッセイした。V79MZM1B1およびV79MZh11B2細胞(8×10細胞/ウェル)を、コンフルエンス状態になるまで、24ウェル培養プレート上で増殖させた。試験前に、DMEM培地を除去し、該インヒビターを含有する450μlの新鮮DMEMを各ウェルに加えた。37℃で60分間のプレインキュベーション工程の後、基質デオキシコルチコステロン(エタノール中の0.15μCiの[1,2−3H]−デオキシコルチコステロン(最終試験濃度100nM)を含有する)が溶解された50μlのDMEMの添加により反応を開始させた。インキュベーション時間は、37℃において、それぞれ、V79MZh11B1細胞に関しては25分間、そしてV79MZh11B2細胞に関しては50分間であった。上清を酢酸エチルで抽出することにより、該酵素反応を停止させた。サンプルを遠心分離(10.000g,5分間)し、該溶媒を新鮮なカップ内にピペッティングした。該溶媒の蒸発の後、該ステロイドを40μlのメタノール(50:50,v/v)に再溶解し、HPLCにより分析した。該ステロイドの検出および定量を、ラジオフロー検出器を使用して行った。まず、種々のIC50値を推定するために、1〜10.000nMの範囲の5つの異なる濃度を測定した。以下のIC50決定のために、第2濃度が約40〜60%の阻害を引き起こす各インヒビターの各IC50に関して3つの異なる濃度(反復決定)を測定した。インヒビター濃度は全て、用量反応曲線の直線範囲内であったため、各決定に関する相関係数は少なくとも0.95であった。最終IC50値を3つ又は4つの独立したIC50値の平均として推定し、CYP11B1とCYP11B2とのIC50値の比に対応する選択性因子を各物質に関して計算した。
この変法を用いて本発明の化合物の幾つかに関して収集されたデータの代表例を以下の表17に示す。
Figure 0005883501
Figure 0005883501
本発明はその或る特定の実施形態に関して記載されているが、本明細書に記載されている教示から多数の代替実施態様が当業者に明らかであろう。特定の立体配置の表示を伴わない、または一部のキラル中心に関するそのような表示を伴う、特許請求の範囲における特定の化合物(すなわち、種)の列挙または表示は、1以上の不斉中心の存在により可能となる化合物形態であるラセミ化合物、ラセミ混合物、各エナンチオマー、ジアステレオマー混合物および各ジアステレオマーを包含すると意図される。本明細書中で引用されている全ての特許、特許出願および刊行物の全体を参照により本明細書に組み入れることとする。

Claims (21)

  1. 式I
    Figure 0005883501

    [式中、
    XはNまたはC(R)である;
    はH;所望により、ハロゲン、−OR、NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアリール;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロアリールである;
    はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロアルキルである;
    はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロアルキルである;
    はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロアルキルである;
    はH;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)OR;−N(R11)S(O);−S(O)N(R)(R);−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアリール;アリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上置換されていてもよい、アルアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロアリール;あるいは、ヘテロアリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上置換されていてもよい、ヘテロアルアルキルである;
    はH;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)R;−C(O)OR;−N(R11)S(O);−S(O)N(R)(R);−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアリール;アリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上置換されていてもよい、アルアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロアリール;ヘテロアリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上置換されていてもよい、ヘテロアルアルキルである;
    あるいはRとRとは一緒になって、RおよびRが結合しているピリジル環と縮合している5〜7員炭素環または複素環を形成しており、ここで、RおよびRにより形成される環は、所望により、1〜3個のR10により、独立して置換されていてもよい;
    は、H;所望により、ハロゲン、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)により、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11により、独立して1回以上置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OH、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11により、独立して1回以上置換されていてもよいアリール;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR11、−NR、−CN、−N(R)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11により、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から、独立して選択される;
    は、独立して、Hまたはアルキルである;
    は、独立して、Hまたはアルキルである;
    10は、独立して、H;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)N(R)(R);−C(O)OR;−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアリール;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロアリールである;
    11は、独立して、Hまたはアルキルである;
    Figure 0005883501

    は、一重結合または二重結合である;
    nは1または2である;ならびに
    mは0、1または2である]の化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 構造式
    Figure 0005883501

    [式中、
    はH;所望により、ハロゲン、−OR、NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアリール;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロアリールである;
    はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロプロピルである;
    はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロプロピルである;
    はH;ハロゲン;−CN;所望により、ハロゲンにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;あるいは所望により、アルキルまたはハロゲンにより、独立して1回または2回置換されていてもよいシクロアルキルである;
    はH;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)OR;−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアリール;アリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上置換されていてもよい、アルアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロアリール;あるいは、ヘテロアリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上置換されていてもよい、ヘテロアルアルキルである;
    はH;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)R;−C(O)OR;−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルまたはアリールにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアリール;アリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上置換されていてもよい、アルアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロアリール;あるいは、ヘテロアリール環が、所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよく、アルキル鎖が直鎖状または分枝状であり、所望により、ハロゲンまたは−ORにより1回以上置換されていてもよい、ヘテロアルアルキルである;
    あるいはRとRとは一緒になって、RおよびRが結合しているピリジル環と縮合している5〜7員炭素環または複素環を形成しており、ここで、RおよびRにより形成される環は、所望により、1〜3個のR10により、独立して置換されていてもよい;
    は、H;所望により、ハロゲン、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11、アリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)、ヘテロアリール(所望により、ハロゲン、アルキルまたはハロアルキルにより1回または2回置換されていてもよい)により、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11より、独立して1回以上置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OH、−OR11、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11により、独立して1回以上置換されていてもよいアリール;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR11、−NR、−CN、−N(R)C(O)R11、−C(O)N(R)(R)、−C(O)OR11または−S(O)−R11により、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロアリールからなる群から、独立して選択される;
    は、独立して、Hまたはアルキルである;
    は、独立して、Hまたはアルキルである;
    10は、独立して、H;ハロゲン;−CN;−OR;−NR;−N(R11)C(O)R;−C(O)N(R)(R);−C(O)N(R)(R);−C(O)OR;−S(O)−R;所望により、ハロゲン、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−NR、−CN、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいシクロアルキル;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいアリール;所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロシクロアルキル;あるいは所望により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、−OR、−CN、−NR、−N(R11)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)ORまたは−S(O)−Rにより、独立して1回以上置換されていてもよいヘテロアリールである;
    11は、独立して、Hまたはアルキルである;
    nは1または2である;ならびに
    mは0、1または2である]を有する、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  3. 構造式
    Figure 0005883501

    を有し、ここで、Rが、H、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、フェニル、ハロ−置換フェニル、アルキル置換−置換フェニル、ヘテロアリール、アルキル置換ヘテロアリール、シクロプロピル置換ヘテロアリールであり、ここで、ヘテロアリールが、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、アザインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ピリドピリミジニルまたは7−アザインドリルからなる群から選択される、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  4. がH、−C(O)OR、−S(O)またはオキセタニルであり、Rが、独立して、C−C−アルキルまたはフェニルであり、RがHである、請求項3記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  5. がH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、N(R11)SOまたは−C(O)Rであり、ここで、Rが、独立して、C−C−アルキルまたはフェニルであり、RがH、アルキルまたはシクロアルキルである、請求項3記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  6. が式:
    Figure 0005883501

    [式中、
    は、所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−C−C−アルキルである;
    は、ハロゲン、−OH、または所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−C−C−アルキルである;
    は、ハロゲン、−OH、−C−C−アルキル[これは1〜3個の−Fにより置換されている、または−O−C−C−アルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)により置換されている]、所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−O−C−C−アルキル、−C(O)O−C−C−アルキル、−S(O)−C−C−アルキル、−C(O)N(C−C−アルキル)(C−C−アルキル)、シクロプロピルまたはヘテロアリール[これは、所望により、C−C−アルキル、フェニル、C−C−アルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)またはシクロプロピルにより置換されていてもよく、該ヘテロアリール環はトリアゾールまたはオキサジアゾールである]である;および
    は、−C−C−アルキル、−C(O)O−C−Cアルキル、−S(O)−C−C−アルキル、またはヘテロアリール[これは、所望により、C−Cアルキル、フェニル、C−Cアルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)またはシクロプロピルにより置換されていてもよく、該ヘテロアリール環はトリアゾールまたはオキサジアゾールである]である]の群であり、
    がHまたはアルキルである、請求項3記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  7. 構造式
    Figure 0005883501

    を有し、ここで、
    が、H、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、フェニル、ハロ−置換フェニル、アルキル置換−置換フェニル、ヘテロアリール、アルキル置換ヘテロアリール、シクロプロピル置換ヘテロアリールであり、ここで、ヘテロアリールが、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、アザインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ピリドピリミジニルまたは7−アザインドリルからなる群から選択され、
    がHである、請求項2記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  8. 構造式
    Figure 0005883501

    を有し、ここで、
    が、H、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、フェニル、ハロ−置換フェニル、アルキル置換−置換フェニル、ヘテロアリール、アルキル置換ヘテロアリール、シクロプロピル置換ヘテロアリールであり、ここで、ヘテロアリールが、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、アザインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ピリドピリミジニルまたは7−アザインドリルからなる群から選択され、
    10が、独立して、アルキルまたはハロであり、
    aが0、1または2である、請求項2記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  9. 構造式
    Figure 0005883501

    を有し、ここで、
    が、独立して、Hまたはアルキルであり、
    が6位、8位および/または9位に位置し、独立して、ハロゲン、CN、アルキルまたはシクロアルキルであり、
    bが1、2または3である、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  10. が、水素、ハロゲン、−CN、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ置換アルキル、ヒドロキシ置換ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、フェニル、−C(O)Rまたは−N(H)SOであり、ここで、Rがアルキルまたはフェニルであり、
    が水素、−CN、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ置換アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシまたは−C(O)Rであり、ここで、Rがアルキルまたはフェニルである、請求項9記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  11. が式:
    Figure 0005883501

    [式中、
    は、所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−C−C−アルキルである;
    は、ハロゲン、−OH、または所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−C−C−アルキルである;
    は、ハロゲン、−OH、−C−C−アルキル[これは1〜3個の−Fにより置換されている、または−O−C−C−アルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)により置換されている]、所望により1〜3個の−Fにより置換されていてもよい−O−C−C−アルキル、−C(O)O−C−C−アルキル、−S(O)−C−C−アルキル、−C(O)N(C−C−アルキル)(C−C−アルキル)、シクロプロピルまたはヘテロアリール[これは、所望により、C−C−アルキル、フェニル、C−C−アルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)またはシクロプロピルにより置換されていてもよく、該ヘテロアリール環はトリアゾールまたはオキサジアゾールである]である;および
    は、−C−C−アルキル、−C(O)O−C−Cアルキル、−S(O)−C−C−アルキル、またはヘテロアリール[これは、所望により、C−Cアルキル、フェニル、C−Cアルキル(これは1〜3個の−Fにより置換されている)またはシクロプロピルにより置換されていてもよく、該ヘテロアリール環はトリアゾールまたはオキサジアゾールである]である]の群であり、
    がHまたはアルキルである、請求項9記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  12. 構造式
    Figure 0005883501

    [式中、
    は、独立して、Hまたはアルキルである;
    は6位、8位および/または9位に位置し、独立して、ハロゲン、−CN、アルキルまたはシクロアルキルである;
    10はアルキルまたはハロである;
    YはNまたはCHである;
    aは0または1である;
    bは1、2または3である]を有する、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  13. 式:
    Figure 0005883501

    を有する、請求項9記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  14. 式:
    Figure 0005883501

    を有する、請求項9記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  15. 7−[5−(1−エチルシクロプロピル)ピリジン−3−イル]−1−メチル−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    7−{5−[2−メチル−1−(トリフルオロメトキシ)プロパン−2−イル]ピリジン−3−イル}−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    7−(イソキノリン−4−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    7−[5−(2−メトキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル]−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    メチル 1−[5−(4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)ピリジン−3−イル]シクロプロパンカルボキシラート;
    1−メチル−7−[5−(フェニルスルホニル)ピリジン−3−イル]−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    7−{5−[2−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロパン−2−イル]ピリジン−3−イル}−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    メチル 5−(1−メチル−4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)ピリジン−3−カルボキシラート
    からなる群から選択される化合物またはその医薬上許容される塩。
  16. 9−クロロ−1−メチル−7−(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    8−クロロ−7−(イソキノリン−4−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    9−クロロ−7−(4−エチル−5−フルオロピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    8−フルオロ−7−(4−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    9−クロロ−7−(4−シクロプロピルピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    9−クロロ−7−(5−クロロ−4−メチルピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    9−クロロ−7−(4−エチル−5−フルオロピリジン−3−イル)−8−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    9−クロロ−8−フルオロ−7−(5−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    1−(3−(9−クロロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)−5−フルオロピリジン−4−イル]エタノン;
    9−クロロ−7−(5−フルオロ−4−イソプロピルピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン
    からなる群から選択される化合物またはその医薬上許容される塩。
  17. 9−フルオロ−7−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    9−フルオロ−7−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    1−[5−(9−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)−ピリジン−3−イル]−エタノール;
    1−[5−(9−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン−7−イル)−ピリジン−3−イル]−エタノン;
    9−フルオロ−1−メチル−7−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    9−フルオロ−1−メチル−7−(5−フェニル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−]キノリン;
    9−フルオロ−1−メチル−7−(4−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    9−フルオロ−7−イソキノリン−4−イル−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    9−フルオロ−1−メチル−7−ピリジン−3−イル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    9−フルオロ−7−ピリジン−3−イル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    8−フルオロ−1−メチル−7−ピリジン−3−イル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    8−フルオロ−7−ピリジン−3−イル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    からなる群から選択される化合物またはその医薬上許容される塩。
  18. 7−(4−エチル−5−フルオロピリジン−3−イル)−9−フルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    7−(4−エチル−5−フルオロピリジン−3−イル)−8,9−ジフルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノリン;
    からなる群から選択される化合物またはその医薬上許容される塩。
  19. 請求項1記載の式Iの少なくとも1つの化合物またはその医薬上許容される塩の治療的有効量および医薬上許容される担体を含む医薬組成物。
  20. 請求項1記載の式Iの少なくとも1つの化合物またはその医薬上許容される塩の治療的有効量、少なくとも1つの追加的治療用物質の治療的有効量および医薬上許容される担体を含む医薬組成物。
  21. 請求項1記載の式Iの少なくとも1つの化合物またはその医薬上許容される塩を含む、CYP11B2の阻害に関連した1以上の状態の治療、改善または予防用の医薬組成物
JP2014508444A 2011-04-26 2012-04-20 アルドステロンシンターゼインヒビター Active JP5883501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161479209P 2011-04-26 2011-04-26
US61/479,209 2011-04-26
PCT/US2012/034417 WO2012148808A1 (en) 2011-04-26 2012-04-20 Aldosterone synthase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014513095A JP2014513095A (ja) 2014-05-29
JP5883501B2 true JP5883501B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=47072701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508444A Active JP5883501B2 (ja) 2011-04-26 2012-04-20 アルドステロンシンターゼインヒビター

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9073929B2 (ja)
EP (1) EP2701512B1 (ja)
JP (1) JP5883501B2 (ja)
AR (1) AR086482A1 (ja)
AU (1) AU2012250059A1 (ja)
CA (1) CA2832996C (ja)
TW (1) TW201309695A (ja)
WO (1) WO2012148808A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193724B2 (en) 2011-09-22 2015-11-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazolopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
WO2013043521A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
WO2013043518A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
US9278093B2 (en) * 2012-04-04 2016-03-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Aldosterone synthase inhibitors
WO2014099833A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole compounds as aldosterone synthase inhibitors
CN105102445B (zh) * 2013-03-08 2018-10-23 豪夫迈·罗氏有限公司 作为醛固酮合酶(cyp11b2或cyp11b1)抑制剂的新二氢喹啉-2-酮衍生物
WO2014135561A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 F. Hoffmann-La Roche Ag New dihydroquinoline-2-one derivatives as aldosterone synthase (cyp1 1 b2 or cyp1 1 b1 ) inhibitors
PL3004077T3 (pl) * 2013-05-27 2020-04-30 F.Hoffmann-La Roche Ag Nowe związki 3,4-dihydro-2H-izochinolin-1-onu i 2,3-dihydro-izoindol-1-onu
CN105593212B (zh) * 2013-10-17 2019-06-04 豪夫迈·罗氏有限公司 作为醛固酮合酶抑制剂的苯基-二氢吡啶衍生物
CN106349241B (zh) * 2015-07-15 2020-04-21 上海翰森生物医药科技有限公司 具有hsp90抑制活性的三唑衍生物及其制备方法和应用
CN108314648A (zh) * 2018-04-12 2018-07-24 苏州康润医药有限公司 4-溴-7-氟异喹啉的合成方法
ES2980805T3 (es) 2019-11-22 2024-10-03 Basf Se Derivados de pirimidona que contienen dos anillos bicíclicos fusionados
AU2021251335A1 (en) 2020-04-06 2022-10-27 Basf Se Imidazo-pyrimidone compounds as pesticides

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA794014B (en) * 1978-08-11 1980-05-28 Hoffmann La Roche Benzodiazepine derivatives
CA1152066A (en) * 1980-02-08 1983-08-16 Hoffmann-La Roche Limited Benzodiazepine derivatives
US4845079A (en) 1985-01-23 1989-07-04 Luly Jay R Peptidylaminodiols
US5066643A (en) 1985-02-19 1991-11-19 Sandoz Ltd. Fluorine and chlorine statine or statone containing peptides and method of use
US4894437A (en) 1985-11-15 1990-01-16 The Upjohn Company Novel renin inhibiting polypeptide analogs containing S-aryl-D- or L- or DL-cysteinyl, 3-(arylthio)lactic acid or 3-(arylthio)alkyl moieties
US4885292A (en) 1986-02-03 1989-12-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. N-heterocyclic alcohol renin inhibitors
US4980283A (en) 1987-10-01 1990-12-25 Merck & Co., Inc. Renin-inhibitory pepstatin phenyl derivatives
US5089471A (en) 1987-10-01 1992-02-18 G. D. Searle & Co. Peptidyl beta-aminoacyl aminodiol carbamates as anti-hypertensive agents
US5034512A (en) 1987-10-22 1991-07-23 Warner-Lambert Company Branched backbone renin inhibitors
US5063207A (en) 1987-10-26 1991-11-05 Warner-Lambert Company Renin inhibitors, method for using them, and compositions containing them
US5055466A (en) 1987-11-23 1991-10-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. N-morpholino derivatives and their use as anti-hypertensive agents
US5036054A (en) 1988-02-11 1991-07-30 Warner-Lambert Company Renin inhibitors containing alpha-heteroatom amino acids
US5036053A (en) 1988-05-27 1991-07-30 Warner-Lambert Company Diol-containing renin inhibitors
DE3841520A1 (de) 1988-12-09 1990-06-13 Hoechst Ag Enzymhemmende harnstoffderivate von dipeptiden, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
US5106835A (en) 1988-12-27 1992-04-21 American Cyanamid Company Renin inhibitors
US5063208A (en) 1989-07-26 1991-11-05 Abbott Laboratories Peptidyl aminodiol renin inhibitors
US5098924A (en) 1989-09-15 1992-03-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Diol sulfonamide and sulfinyl renin inhibitors
US5104869A (en) 1989-10-11 1992-04-14 American Cyanamid Company Renin inhibitors
US5114937A (en) 1989-11-28 1992-05-19 Warner-Lambert Company Renin inhibiting nonpeptides
US5064965A (en) 1990-03-08 1991-11-12 American Home Products Corporation Renin inhibitors
US5075451A (en) 1990-03-08 1991-12-24 American Home Products Corporation Pyrrolimidazolones useful as renin inhibitors
US5095119A (en) 1990-03-08 1992-03-10 American Home Products Corporation Renin inhibitors
US5071837A (en) 1990-11-28 1991-12-10 Warner-Lambert Company Novel renin inhibiting peptides
DE19805117A1 (de) 1998-02-09 1999-08-12 Bayer Ag Neue Oxazolidinone mit azolhaltigen Tricyclen
DE102008022221A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Universität des Saarlandes Inhibitoren der humanen Aldosteronsynthase CYP11B2
WO2012012478A1 (en) 2010-07-21 2012-01-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Aldosterone synthase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2832996A1 (en) 2012-11-01
US9073929B2 (en) 2015-07-07
WO2012148808A1 (en) 2012-11-01
JP2014513095A (ja) 2014-05-29
EP2701512B1 (en) 2017-04-05
EP2701512A1 (en) 2014-03-05
AR086482A1 (es) 2013-12-18
AU2012250059A1 (en) 2013-10-10
TW201309695A (zh) 2013-03-01
EP2701512A4 (en) 2014-11-26
CA2832996C (en) 2019-05-07
US20140045819A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883501B2 (ja) アルドステロンシンターゼインヒビター
US9844553B2 (en) Pyrazolopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
US9518055B2 (en) Imidazopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
WO2012012478A1 (en) Aldosterone synthase inhibitors
US9567333B2 (en) Triazolopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
US9745282B2 (en) Indoline compounds as aldosterone synthase inhibitors
EP2934144B1 (en) Indazole compounds as aldosterone synthase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250