[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5878116B2 - 磁性層のパターニングと接続 - Google Patents

磁性層のパターニングと接続 Download PDF

Info

Publication number
JP5878116B2
JP5878116B2 JP2012511256A JP2012511256A JP5878116B2 JP 5878116 B2 JP5878116 B2 JP 5878116B2 JP 2012511256 A JP2012511256 A JP 2012511256A JP 2012511256 A JP2012511256 A JP 2012511256A JP 5878116 B2 JP5878116 B2 JP 5878116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
sacrificial
stack
patterning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012511256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012527755A (ja
Inventor
マリア・オプ・デ・ベーク
リースベト・ラガエ
スフェン・コルネリセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katholieke Universiteit Leuven
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Original Assignee
Katholieke Universiteit Leuven
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katholieke Universiteit Leuven, Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC filed Critical Katholieke Universiteit Leuven
Publication of JP2012527755A publication Critical patent/JP2012527755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878116B2 publication Critical patent/JP5878116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

本発明は、磁性層(magnetic layer)のパターニングの分野に関する。更には、本発明は、磁気デバイスの製造に関する。
今日、マイクロデバイスおよびナノデバイスのための磁性層の使用は、例えばMRAMメモリ、スピントルク発振器、ハードディスクの読取ヘッドおよびセンサ応用、更には磁気論理回路のような多くの応用で関心が抱かれている。そのようなデバイスのプロセス中に発生する重要な問題は、磁性層のパターニングである。磁気デバイスは、一般に、多層の非常に薄い磁性層および非磁性層を含む。そのような多層の反応性エッチングは困難である。なぜならば、材料が多様であり、このため異なる材料に対して異なるエッチャントが必要となるからである。それゆえに、そのような多層スタックのパターニングは、一般には反応性イオンエッチング(RIE)技術またはイオンミリング技術を用いて行われる。それらの技術の欠点は、層のパターニング中における、全てのエッチングされた材料の混合物の再堆積である。一般に磁性層や導電層の場合、この再堆積は導電性材料からなり、図1Aや図1Bに示すように、この導電性材料が側壁に堆積することにより、エッチングされたスタックの短絡を引き起こす。図1Aおよび図1Bは、イオンミリング前の磁気スタックを示す。磁気スタック10は、例えば薄い酸化層のような絶縁層12により分離された2つの磁性層11、例えば金属のような導電性の下部電極13、および例えば金属のような導電性の上部電極14を含む。磁気スタック10のパターニングが必要な場合、適当にパターニングされたレジスト層15が形成される。図1Bは、イオンミリング後の磁気スタック10を示す。イオンミリング中に、導電性ポリマ16が、レジスト15、磁性層11、および絶縁層12の側壁に堆積するのが見られる。磁性層11と絶縁層12の側壁は導電性ポリマ16で覆われるため、磁性層11は短絡する。明らかに、この望まない電気的短絡は、最終デバイスの完全な機能不全につながる。
例えばナノメーター範囲のような小型の、そのような磁気デバイスの製造中の第2の問題は、パターニングされたデバイスとの電気的コンタクト実現するためのメタライゼーションのアライメントである。リソグラフィパターニング工程に非常に高い解像度とアライメントが要求されるため、従来の方法(スタック10のパターニング:図2A参照、酸化物20の堆積:図2B参照、フォトレジスト21の堆積:図2C参照、リソグラフィと酸化物20のエッチングによるコンタクトホールの形成:図2Dおよび図2E参照)を使うことはできない。図2Dから分かるように、標準のリソグラフィは、制限された解像度と非常に良好なアライメントを有し、悪い電気的コンタクトとなる。代わりの具体例では、図2Eのように、標準のリソグラフィは非常に良好な解像度を有するが、考えられるアライメントエラーを有し、これにより悪い電気的コンタクトとなる。不十分な解像度または不正確なアライメントは、デバイスの導電性短絡となり、結果として最終デバイスの完全な機能不全につながる。(図2Dおよび図2E参照)。図2Fに示すように、非常に先端的なリソグラフィのみが、良好な解像度とアライメントを有し、正しい電気的コンタクトとなる。しかしながら、非常に先端的なリソグラフィは、多くの厳しい強要を使用する機器に強いるとともに、常に得られるものではない。このように、このメタライゼーション工程の代わりのアプローチが用いられるべきである。
ナノ磁気デバイスのためのセルフアライメントされた電気的コンタクトの興味深いプロセス手順が、図3Aから図3Fに示される。手順は図3Aに例示したように、パターニングされた磁気スタック10から始まり、例えば酸化物30の堆積(図3B参照)のような絶縁材料の使用を含み、続いて、CMPが行われ(図3C)、磁気デバイスを囲む絶縁層を形成する。絶縁材料のCMPは、上部金属電極14を解放するために適用される。CMPの時間調節は、特に上部電極14の金属層が薄い場合に非常に厳格である(図1Bに示すように、より厚い金属層は、より多くの側壁堆積となる)。このCMPプロセス工程31の後に、金属層32が堆積され、これがリソグラフィおよびエッチングを用いてパターニングされる。後者の場合、リソグラフィ工程は厳格ではない。下にある磁気デバイスが完全に絶縁性酸化物により囲まれているため、大きな金属パターンを形成することができアライメントは厳格では無い(図3D、3E、および3F参照)。重要な問題は、しかしながら酸化物のCMPプロセス31である。多くの露出した材料に対するCMPプロセスの選択性が最適化されなければならないだけでなく、特にこのCMPプロセスが厳格かどうかの時間調整、即ちオーバーポリッシング(長すぎるCMP)が、デバイスの周囲の絶縁物の除去に繋がり、磁性層11の側壁はもはや絶縁物で覆われず、再度短絡になるか、またはデバイス自体の上部の除去に繋がり、双方の場合に完全な機能不全なデバイスになる(図3F参照)。もし、CMP工程が短か過ぎる場合、図3Dに示すように、CMPが停止した場合に上部金属電極14はまだ絶縁材料30で覆われており、磁気デバイスと金属層32との電気的コンタクトが妨げられる。このように、機能的なデバイスは得られない。成功したCMPプロセスを得るために、図3Eに示すように、CMPの時間調節が完全なだけでなく、上部金属電極14が十分に厚くなければならなく、これが更なる問題のパターニングや再堆積の問題に繋がる。
再堆積の問題を解決するために、先端技術で使用される1つの方法は、イオンビームに対して所定の角度でウエハを配置する「斜めイオンビームエッチング(skewed ion beam etching)」による第2のエッチング工程を用いて、パターニング工程後に、再堆積を除去する工程である。この方法の欠点は、斜めエッチングは複雑な経験的技術であり、標準のCMOSプロセスに転用できないことである。更に、アライメントと制御されたCMPプロセスが必要であるという問題がなおも存在する。
US20070166840(US’840)は、集積回路中に磁気トンネル接合を形成する方法であって、側壁スペーサ形状が膜スタックの処理中に形成される方法を開示する。それらの側壁スペーサ形状は、膜スタックのエッチング中に、副産物の再堆積を避ける傾斜したマスク形状を形成する。しかしながら、この方法の欠点は、(上部コンタクトのアライメントを実現するために、先端のリソグラフィ技術に必要とされる)パターニングの必要性が残り、スペーサが寸法を十分に増加させることである。
US’840は、再堆積の問題を解決する方法を開示するが、アライメントの問題は解決しない。更に、US’840は、更に小さいマスク寸法を必要とし、結果としてより弱いCD(臨界寸法)制御となる。
このように、磁性層のスタックをパターニングするために、いまだ問題が存在し、これにより上述のアライメントの問題が除去され、これにより非常に先端的なリソグラフィの必要性を避けている。更に、上述の酸化物CMPプロセスを大幅に簡略化し、酸化物のCMPプロセスの時間調節がより制御しやすくなり、デバイスや周囲の絶縁層のダメージのリスクを無くすことが、望まれている。
本発明の具体例の目的は、上述の問題を克服する、磁性層をパターニングする方法、特に、多層の磁性層(magnetic multilayer)をパターニングする方法を提供することである。多層の磁性層のパターニングは、多層の磁性層の間に、MgO層のようなバリア(絶縁)層を有し、高いトンネル磁気抵抗(TMR)値を生じる、磁気トンネル接合を形成するものである。この磁気トンネル接合では薄い絶縁バリアを通って、1つの磁性材料(層)から他の磁性材料(層)に、電子がトンネルする。
本発明の具体例は、短絡により機能不全デバイスとなる、多層の磁性層のパターニング(イオンミリング)中の磁性材料の再堆積の問題を回避する。本発明の方法の具体例を使用することにより、イオンミリングによる磁性材料の再堆積の影響を低減し、それを無害な領域に限定し(犠牲層のまっすぐな側壁)、実際の能動デバイス層の電気的な短絡を回避することが可能となる。第2に、本発明の具体例は、パターニングされた多層の磁性層のスタックを囲む絶縁材料の平坦化に用いられた、酸化物のような絶縁材料のCMPのような平坦化プロセスを大幅に容易にし、この平坦化プロセスの時間調節をより制御しやすくする。更に、本発明の具体例は、アライメントの問題を除去し、非常に先端的なリソグラフィの必要性を避ける。これは、本発明の具体例にかかる特別なリソグラフィプロセスを開発することにより達成され、これによりフォトレジスト層の下の犠牲層を用いる。このプロセスの注意深い最適化により、上述の1またはそれ以上の問題に向かう。(磁性層のパターニング中の)再堆積が無害な領域に限定され、または完全に緩和され、酸化物のような絶縁材料のCMPプロセスが、犠牲層の高さにより大幅に容易になり、犠牲層は、酸化物のCMPプロセス中になおも存在し、酸化物CMPプロセスの時間調節が、デバイスや周囲の絶縁層の損傷のリスク無しに容易に制御でき、リソグラフィパターニング工程中のアライメントの問題が低減または除去される。
第1の形態では、本発明の具体例にかかる方法が、磁性層をパターニングして上述の問題を克服するために、フォトレジスト層のような第2の犠牲層の下に、第1の犠牲層を用いるリソグラフィプロセスを提供する。
本発明の具体例にかかる方法は、磁性層と、下部導電性電極と、その反対側で磁性層サブスタックを電気的に接続する上部導電性電極とを含む磁性層サブスタックを含む磁気スタックを形成する工程と、磁気スタックの上に犠牲柱を形成する工程であって、犠牲柱は上に横たわる第2の犠牲材料に対するアンダーカットと、磁気スタックに向かって断面寸法が大きくなる傾斜フットを有する工程と、犠牲柱を磁気スタックのパターニングのために使用する工程と、犠牲柱の周囲に絶縁層を堆積する工程と、犠牲柱を選択的に除去し、これによりパターニングされた磁気スタックに向かってコンタクトホールを形成する工程と、コンタクトホールを電気的な導電性材料(81)で埋める工程とを含む。
犠牲柱の傾斜したフットは、磁気サブスタック中で後にエッチングされる形状を、僅かに大きくする。犠牲柱の傾斜した壁は、角度の下でのエッチングをまねて、傾斜面上に再堆積する材料は、後に直ぐに再エッチングされる。電気的な導電性材料と磁気スタックとのセルフアライメントが起きることが、本発明の具体例にかかる方法の更なる特徴である。
特別な具体例では、第1犠牲層は、非導電性である。第1および第2の犠牲層の双方を適用した後、リソグラフィパターニング工程のようなパターニング工程が、第2犠牲層のパターニングに用いられる。(ガスの混合、チャンバ中の圧力、エッチング時間等のエッチングパラメータを適用して)このエッチング工程を注意深く制御することにより、エッチングされた第1犠牲層の側壁の形状が、パターニングされた(第2の犠牲層に近い)第1犠牲層の上部のアンダーカットと、傾斜した底部部分(フット)との双方を形成するように調整されて、パターニングされた第1犠牲層の最終寸法が、第2犠牲層のパターンより小さくなる。50nmのマスク寸法に対して、アンダーカットは、5nmから15nmまでの範囲であり、パターニングされた第1犠牲層は、40nmと20nmの間の範囲の直径を有するようになる。パターニングされた第1犠牲層の下部は、傾斜した形状またはフットを有し、パターニングされた第1犠牲層の底が、例えば、50nmのような、マスクの最初の直径と等しいかまたはこれに近づく直径を達成しても良い。フットの傾斜は、30°から50°の範囲である。
非導電性材料として第1犠牲層、アンダーカットおよび形状の選択は、磁性層をパターニングするために、CD(臨界寸法)を制御し、続くイオンミリング工程中の再堆積を避けるための重要なパラメータである。このようなアンダーカットと傾斜した形状を形成することにより、急速な再エッチングを得るその比を除いて、再堆積が最初に、第1犠牲層の側壁の直線部分に限定される。犠牲柱の傾斜した側壁は、(急激な再エッチングにより)再堆積材料で覆われず、これにより、磁気デバイスの側壁が導電性の再堆積した材料で覆われるのを防止する。更に、第1犠牲層中のアンダーカットは、再堆積がマスク材料の横方向の寸法を増加させるのを防止する。
第2の形態では、本発明の具体例は、磁気デバイスとの電気的コンタクトを実現するために、最終メタライゼーション工程とアライメントを実現する方法を提供する。最初に、絶縁層(例えば酸化物)が、パターニングされた磁性層の上に堆積され、続いて化学機械研磨工程(CMP)のような平坦化工程が行われ、デバイスを囲む絶縁層を形成する。平坦化工程は、絶縁層が第2絶縁層のレベルより下で平坦化され、これによりパターニングされた第1犠牲層の十分な部分を残す。
次の工程では、金属層のような電気的導電層が堆積され、リソグラフィパターニングとエッチングを用いてパターニングされる。上部のアンダーカットと傾斜した形状の双方を形成するための上述の本発明の第1形態の具体例にかかるリソグラフィプロセスと組み合わせて、この方法を用いた場合、CMPのような平坦化方法の時間調節が、より厳格でなくなり、第1犠牲層の全高さのいずれでも停止できる。平坦化工程を行った後、第1犠牲層から形成されたプラグ(柱)が、それぞれの磁気デバイスを覆う。この第1犠牲層は、続いて選択的にエッチングされ、一方、周囲の絶縁層は影響されないまま残る。非常に小さい、良好な、清潔なコンタクトホールが絶縁層中に形成されるとともに、このプロセスに内在するセルフアライメントにより、それぞれの下層の磁気デバイスに完全に整列する。それらのコンタクトホールは、メタライゼーション工程のような電気的な導電材料を提供する続く工程中に充填され、容易なリソグラフィパターニングおよびエッチング工程を用いて、この電気的な導電層がパターニングされる。解像度とアライメントの要求が制限されるために、この最後のリソグラフィパターニング工程は簡単なプロセス工程である。
更に、本発明の具体例は、例えばMRAMメモリ、スピントルク発振器、ハードディスク読取りヘッド、センサ応用、および磁気論理回路中で用いられる磁気デバイスの製造に関し、この製造方法は、磁性層をパターニングする本発明の具体例にかかる方法を使用する。
本発明の特別で好適な形態は、添付する独立請求項および従属請求項で述べられる。従属請求項の特徴は、独立請求項の特徴、および他の従属請求項の特徴と適当に組み合わせても良く、単に請求項に記載された通りではない。
この分野においては、デバイスの一定の改良、変化、および進歩があるが、本概念は従来技術からの出発を含み、この性質のより効果的で安定して信頼性のあるデバイスを提供する、本質的に新しくて新規な改良を表すと信じられる。
上記および他の、本発明の特徴、長所および利点は、本発明の原理を例示の方法で表した添付された図面と共に、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。この接系は例示のみを目的とし、本発明を限定するものではない。以下で引用される参照符号は、添付の図面に関する。
図面は、本発明のいくつかの形態と例示的な具体例を示すことを意図する。図面は、明確化のために単純化して描かれる。全ての代替えおよび選択肢が示されるものではなく、それゆえに本発明は、所定の図面の内容に限定されない。同じ番号は、異なる図面中で同じ部分を参照するために用いられる。
イオンミリング後の、デバイスの重要な部分上の導電性材料の側壁再堆積の従来技術の問題を示し、この結果、磁性層の間の絶縁層の上の導電性ブリッジとなり、これにより機能不全のデバイスとなる。 イオンミリング後の、デバイスの重要な部分上の導電性材料の側壁再堆積の従来技術の問題を示し、この結果、磁性層の間の絶縁層の上の導電性ブリッジとなり、これにより機能不全のデバイスとなる。 パターニングと最終メタライゼーション工程中に起きる従来技術の問題を示す。 パターニングと最終メタライゼーション工程中に起きる従来技術の問題を示す。 パターニングと最終メタライゼーション工程中に起きる従来技術の問題を示す。 パターニングと最終メタライゼーション工程中に起きる従来技術の問題を示す。限定された解像度と非常に良好なアライメントを有する標準リソグラフィパターニングを用いるミスアライメントの問題を示し、これにより大きすぎる開口部となり、これにより悪い電気的コンタクトと短絡となる。 パターニングと最終メタライゼーション工程中に起きる従来技術の問題を示す。非常に良好な解像度であるが、悪いアライメントを有する標準リソグラフィパターニングを用いたミスアライメントの問題を示し、これにより悪くアライメントされた電気的コンタクトと短絡となる。 パターニングと最終メタライゼーション工程中に起きる従来技術の問題を示す。非常に先端的なリソグラフィパターニングを用いたリソグラフィパターニングを示し、良好な解像度とアライメントになり、これにより正しい電気的コンタクトとなる。 酸化物のCMPに続く金属パターニングを用いる磁気デバイスを接続するための従来技術の問題を示す。 酸化物のCMPに続く金属パターニングを用いる磁気デバイスを接続するための従来技術の問題を示す。 酸化物のCMPに続く金属パターニングを用いる磁気デバイスを接続するための従来技術の問題を示す。 酸化物のCMPに続く金属パターニングを用いる磁気デバイスを接続するための従来技術の問題を示す。短すぎるCMP工程が行われた場合の問題を示し、これにより導電性電極の上に絶縁材料が残り、電気的コンタクトがなくなり、この結果、機能的なデバイスで無くなる。 酸化物のCMPに続く金属パターニングを用いる磁気デバイスを接続するための従来技術の問題を示す。実施が非常に困難な完全なCMP時間調節を示し、解放された上部電極と良好な電気的コンタクトに繋がる。 酸化物のCMPに続く金属パターニングを用いる磁気デバイスを接続するための従来技術の問題を示す。長すぎるCMP工程が行われた場合の問題を示し、これにより絶縁層でもはや覆われていない側壁を有する磁気構造になり、磁性デバイスの上部が除去されて、完全なデバイスの機能不全となる。 犠牲層のアンダーカットと傾斜形状が有用でフットの被覆なしに制御された堆積ができることを示す本発明の具体例にかかる制御された側壁堆積を示す。イオンミリング前のパターニングされたリソグラフィと犠牲層を示す。 犠牲層のアンダーカットと傾斜形状が有用でフットの被覆なしに制御された堆積ができることを示す本発明の具体例にかかる制御された側壁堆積を示す。2分間のイオンミリング後のパターニングされたリソグラフィと犠牲層を示し、制御された側壁堆積となっている。 犠牲層のアンダーカットと傾斜形状が有用でフットの被覆なしに制御された堆積ができることを示す本発明の具体例にかかる制御された側壁堆積を示す。4分間のイオンミリング後のパターニングされたリソグラフィと犠牲層を示し、過多の側壁堆積となっている。なぜならば、完全に機能的なデバイスを得るためには、磁性層上への導電性材料の堆積は許されないからである。 模式的な図4Aに対応するSEM像であり、本発明の具体例にかかる制御された側壁堆積を示す。(図4Aに対応して)イオンミリング前のパターニングされたリソグラフィと犠牲層を示す。 模式的な図4Bに対応するSEM像であり、本発明の具体例にかかる制御された側壁堆積を示す。(図4Bに対応して)2分間のイオンミリング後のパターニングされたリソグラフィと犠牲層を示す。 模式的な図4Cに対応するSEM像であり、本発明の具体例にかかる制御された側壁堆積を示す。(図4Cに対応して)4分間のイオンミリング後のパターニングされたリソグラフィと犠牲層を示す。 イオンミリング時間の関数として、本発明の具体例にかかる側壁堆積(犠牲層柱の幅をnmで表す)を示す。 2分間のイオンミリング後の本発明の具体例にかかる対応するエッチングされた柱と側壁堆積を示す。(犠牲層の形状により)磁気デバイスの重要な場所への側壁堆積を避けるためには、最適イオンミリング時間は2分間を越えないことが更に明らかである。 デバイスを囲む絶縁(酸化物)層を形成するための、パターニングされた磁性層の上の金属(酸化物)堆積を示す。 本発明の具体例にかかる磁気デバイスにコンタクトするための、酸化物堆積後のプロセス工程を示す。連続する酸化物堆積後の、本発明の具体例にかかるパターニングされた柱を示す。 本発明の具体例にかかる磁気デバイスにコンタクトするための、酸化物堆積後のプロセス工程を示す。化学機械研磨(CMP)を用いた酸化層の平坦化後の構造を示す。 本発明の具体例にかかる磁気デバイスにコンタクトするための、酸化物堆積後のプロセス工程を示す。磁気デバイスに向かってコンタクトホールを形成するための、犠牲材料の選択的除去後の構造を示す。 本発明の具体例にかかる磁気デバイスにコンタクトするための、酸化物堆積後のプロセス工程を示す。コンタクトホール中に金属層を堆積した後の構造を示す(メタライゼーション)。 本発明の具体例にかかる磁気デバイスにコンタクトするための、酸化物堆積後のプロセス工程を示す。リソグラフィパターニング、金属エッチング、およびレジスト除去後の最終デバイスを示す。
本発明は、特定の具体例について、添付図面を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではなく、請求の範囲によってのみ限定されるものである。記載された図面は、単に概略であり、限定するものではない。図面において、図示目的で、いくつかの要素の大きさは拡張され、縮尺通りに記載されていない。寸法と相対寸法は、本発明の実施の実際の縮小には対応していない。
また、説明や請求の範囲中の、上等の用語は、記載目的のために使用され、相対的な位置を示すものではない。そのように使用される用語は、適当な状況下で入替え可能であり、ここに記載された発明は、ここに記載や図示されたものと異なる位置でも操作できることを理解すべきである。
また、請求の範囲で使用される「含む(comprising)」の用語は、それ以降に示される手段に限定して解釈されるべきではなく、他の要素や工程を排除しない。このように、言及された特徴、数字、工程、または成分は、その通りに解釈され、1またはそれ以上の他の特徴、数字、工程、または成分、またはこれらの組み合わせの存在または追加を排除してはならない。このように、「手段AおよびBを含むデバイス」の表現の範囲は、構成要素AとBのみを含むデバイスに限定されるべきではない。本発明では、単にデバイスに関連した構成要素がAとBであることを意味する。
この明細書を通じて参照される「一の具体例(one embodiment)」または「具体例(an embodiment)」は、この具体例に関係して記載された特定の長所、構造、または特徴は、本発明の少なくとも1つの具体例に含まれることを意味する。このように、この明細書を通して多くの場所の「一の具体例で(in one embodiment)」または「具体例で(in an embodiment)」の語句の表現は、同じ具体例を表す必要はなく、表しても構わない。更に、特定の長所、構造、または特徴は、この記載から当業者に明らかなように、1またはそれ以上の具体例中で適当な方法で組み合わせることができる。
同様に、本発明の例示の記載中において、能率的に開示し、多くの発明の形態の1またはそれ以上の理解を助ける目的で、本発明の多くの長所は、時には1つの具体例、図面、またはその記載中にまとめられることを評価すべきである。しかしながら、この開示の方法は、請求される発明がそれぞれの請求項に記載されたものより多くの特徴を必要とすることを意図して表されていると解釈すべきではない。むしろ、以下の請求項が表すように、発明の態様は、1つの記載された具体例の全ての長所より少なくなる。このように詳細な説明に続く請求の範囲は、これにより詳細な説明中に明確に含まれ、それぞれの請求項は、この発明の別々の具体例としてそれ自身で成立する。
更に、ここで記載された幾つかの具体例は、幾つかの特徴で他の具体例に含まれる以外の特徴を含み、異なった具体例の長所の組み合わせは、本発明の範囲に入ることを意味し、当業者に理解されるように異なった具体例を形成する。例えば、以下の請求の範囲では、請求された具体例のいくつかは、他の組み合わせにおいても使用することができる。
ここで与えられる記載において、多くの特別な細部が示される。しかしながら、本発明の具体例はそれらの特別な細部無しに実施できることを理解すべきである。他の例では、公知の方法、構造、および技術は、この記載の理解をわかりにくくしないために、詳細には示されていない。
本発明は、多くの具体例の詳細な記載によって記載される。他の具体例は、添付された請求の範囲で規定される本発明の技術的示唆から離れることなく、当業者の知識により形成できることができることは明かである。
イオンミリングまたはイオンビームエッチングの用語は、不活性ガスを用いたスパッタによる原子の除去に基づく技術である。説明を通して、この技術は多層磁性層のスタックのパターニングに用いられる。イオンミリングの代わりに、異なる材料に対して選択的でない他のプロセスを用いても良い。
本発明の具体例では、磁性層のパターニングと電気的接続のための方法が提供され、特にフォトリソグラフィパターニング、反応性イオンエッチング、イオンミリング、および化学機械研磨(CMP)の組み合わせを用いる磁性層のパターニングのための方法が提供される。
本発明の具体例にかかる方法は、簡略化と共に、パターニング(イオンミリング)中にデバイスの重要な領域の上に磁性材料の望まない再堆積なしに、磁気デバイスをパターニングすることにより、より広いプロセスウインドウにより、より緩和されたプロセス精度とすることを目的とする。
本発明の具体例は、多層磁性層ともよばれる磁気スタックのパターニング(イオンミリング)中の磁性材料の再堆積の問題を解決して、短絡による機能不全を無くす。多層(広い範囲の異なる材料)の複雑さと層の小さな膜厚(1nmから10nmの範囲)のために反応性イオンエッチングを用いて磁性層のスタックをパターニングし、これにより、エッチング中に再堆積を避けるために除去される揮発性の化合物が形成されることは、容易ではない。イオンミリングまたはスパッタエッチングは、多層磁性層をパターニングするために特に有用な方法である。しかしながら、イオンミリング技術は、高エネルギのイオン(例えば希ガス、しばしばAr)により基板に衝撃を与え、これは基板から原子をたたき出し、望まない基板(デバイス)領域に再堆積させる。これらの再堆積は、スパッタされた材料の混合物からなるため、例えば選択ウエットエッチングにより、後にこれらの再堆積を選択的に除去することは困難である。しかしながら、本発明の具体例にかかる方法を用いた場合、イオンミリングにより引き起こされる、磁性材料の再堆積を無くし、または少なくとも無害な領域(犠牲層の真直ぐな側壁)に限定して、実際の能動デバイス層の電気的な短絡を回避することが可能となる。
更に、本発明の具体例は、パターニングされた多層磁性層のスタックの周囲の絶縁材料の平坦化に使用される酸化物の化学機械平坦化/研磨(CMP)プロセスを容易にして、酸化物のCMPプロセスの時間調節をより制御しやすくする。
上述の問題は、特定の二重層リソグラフィプロセスを開発し、これによりフォトレジストの下の犠牲層を用いる、本発明の具体例により解決される。このプロセスを注意深く最適化することにより、上述の双方の問題に向かう。即ち、(磁性層のパターニング中の)再堆積が、害のない領域に限定され、酸化物のCMPプロセスが、犠牲層の高さにより大幅に容易になる。これは、CMPプロセス中にも存在し、酸化物のCMPプロセスの時間調節は、デバイスまたは周囲の絶縁層の損傷のリスク無しに容易に制御できる。
本発明の具体例にかかる方法の長所は、更に、非常に先端的で高価なリソグラフィパターニング技術の少なくとも使用を避けることである。
本発明の具体例にかかる磁気スタックのパターニングと電気的コンタクトの方法は、少なくとも以下の工程:
磁性層と、下部導電性電極と、その反対側で磁性層サブスタックを電気的に接続する上部導電性電極とを含む磁性層サブスタックを含む磁気スタックを形成する工程と、
磁気スタックの上に犠牲柱を形成する工程であって、犠牲柱は上に横たわる第2の犠牲材料に対するアンダーカットと、磁気スタックに向かって断面寸法が大きくなる傾斜フットを有する工程と、
磁気スタックのパターニングのために犠牲柱を使用する工程と、
その後に犠牲柱の周囲に絶縁層を堆積する工程と、
その後に犠牲柱を選択的に除去し、これによりパターニングされた磁気スタックに向かうコンタクトホールを形成する工程と、
コンタクトホールを電気的に導電性の材料で埋める工程と、
を含む。
特定の具体例では、磁気デバイスをパターニングし、磁気デバイスとコンタクトするための本発明の方法は、少なくとも以下の工程:
磁性層を含む磁気スタックを形成し、これにより多層磁性層サブスタックを形成する工程であって、磁気スタックは、多層磁性層サブスタックの下にある下部金属層と、上にある上部金属層を有する工程と、
次に、第1犠牲層を堆積する工程と、
次に、例えばフォトリソグラフィ層のような第2犠牲層を堆積する工程と、
例えばリソグラフィパターニングのような第2犠牲層のパターニングを行う工程と、
パターニングした第2犠牲層をエッチングマスクに用いて第1犠牲層をパターニングして、第1犠牲層の側壁の形状が、リソグラフィマスクの下の上部のアンダーカットと、磁気スタックに近い下部に向かう傾斜形状とを含むようにする工程と、
磁気スタックの上部金属層と少なくとも幾つかの磁性層とをイオンミリングして磁性柱を形成し、これにより磁性材料の一部を、パターニングされた犠牲層の傾斜した側壁上に再堆積し、磁性層の上には堆積しない工程と、
次に、パターニングされた第1犠牲層の少なくとも周囲に、絶縁層を堆積する工程と、
次に、第2犠牲層により形成されたマスクのレベルの下に、絶縁層を平坦化し、これによりパターニングされた第1犠牲層の十分な部分を残す工程と、
第1犠牲層を選択的に除去して、コンタクトホールを形成する工程と、
次に、残された絶縁層の上に導電性材料の層を堆積し、これにより例えば金属のような電気的に導電性の材料によりコンタクトホールを完全に充填する工程と、
導電性の材料をパターニングして、互いに電気的に絶縁された、個々の電気的に接続可能な磁気デバイスを形成する工程と、
を含む。
本発明の具体例にかかる方法の第1部分は、図4Aから図4Cに示される。それらの図面は、本発明の具体例にかかる制御された側壁堆積を表し、犠牲層のアンダーカットと傾斜形状は有用であり、フット被覆の無い制御された堆積に繋がることを明確に示す。
本発明の具体例では、磁気スタック40が提供される。示された具体例では、磁気スタック40は、例えば薄い酸化層のような絶縁層42により分離された2つの磁性層41を含む磁気サブスタックを含む。磁気スタックは更に、導電性の下部電極43と導電性の上部電極44を含む。
具体例では、磁性層のスタック40は、Co、Fe、Ni、CoFe、CoFeB、NiFe、IrMn、PtMnのような磁気特性を示す幅広い範囲の材料から選択しても良い。それぞれの層の膜厚は、1nmから10nmの範囲である。異なる磁性層は、スパッタ技術(物理気相堆積(PVD))を用いて堆積しても良い。
具体例では、磁性層のスタック40は、更に、薄い酸化物層のような絶縁層42を含む。好適な酸化物層の例はMgOである。酸化物層の膜厚は応用に依存し、例えば1nmのオーダーである。
具体例では、磁気デバイスを形成するのに使用される、多層磁性層を含む可能なスタック40は、以下の層:Ta、CoFeB、MgO、CoFeB、Ru、CoFe、InMn、FeCuN、Ta、Ptの1またはそれ以上を含んでも良い。層の膜厚は、1nmから10nmの範囲内である。層を堆積するために使用される堆積方法は、スパッタでも良い。
具体例では、導電性の底部電極と導電性の上部電極が、金属から形成されても良い。金属層として使用される好適な金属の例は、AuとCuであるが、電極として働くのに好適な、電気的に導電性の材料を用いることもできる。
磁気スタック40の上に、このスタック40をパターニングして電気的コンタクトを形成するために、第1犠牲層が提供される。
具体例では、第1犠牲層は、良好な絶縁層の標準を満たし、例えばnmサイズのレジスト層のような第2犠牲層を支えるのに十分に硬く、RIEでエッチング可能で、CMP後に除去可能で、電子ビーム露光に反応しない。好適な犠牲層の例は、BARC(下部反射防止膜)またはBARLi(下部反射防止層)のようなレジスト型材料である。BARCは、むしろ電子ビーム露光に反応せず、上の電子ビーム反応レジストに対して非常にエッチングされやすい。第1犠牲層の膜厚は、少なくとも100nmから500nmまでである。
第1犠牲層の上に、第2犠牲層が形成され、この層は、例えばフォトレジスト層のようなフォトグラフ層でも良い。第2犠牲層は例えばリソグラフィパターニングによりパターニングされる。この方法で、パターニングされた第2犠牲層45が形成され、これがその下の第1犠牲層のパターニングのためのマスクとして使用される。
パターニングされた第2犠牲層45により形成されたマスクは、続いて第1犠牲層のパターニングのためのエッチングマスクとして使用される。具体例では、第1犠牲層のパターニング工程は、マウスの下の上部のアンダーカットと下部に向かう傾斜形状を達成するように調整される、異方性反応性イオンエッチングを用いて行われても良い。この調整は、例えば反応性イオンプラズマのようなエッチャントの化学成分に対する、例えばプラズマのようなエッチャントの指向性を注意深く最適化することにより達成される。
第1犠牲層をエッチングするためのエッチングプロセスの結果、柱46が形成される。エッチングの後、残る柱46の上部部分は、パターニングされた第2犠牲層45により形成されたマスクや、マスク45の幅と実質的に等しい幅を有する傾斜した下部部分(フット)47より小さい幅を有する。これを得るために、上部の第2犠牲層に対して選択的な方法でエッチングできる、第1犠牲層が使用されても良い。更に、エッチングは、アンダーエッチが過多にならないように制御される。換言すれば、所望の結果を得るために、特別に選択された犠牲層が特別に選択されたRIEエッチングと組み合わされても良い。当業者は、所望の結果に結びつく犠牲層やエッチングケミストリを知っている。
図4Aは、イオンミリングの、パターニングされた第1犠牲層および第2犠牲層を示す。

所定の形状(マスクに対するアンダーカットと傾斜した下部形状)を有する柱46が形成されて、スタック40からの材料の除去が、例えばイオンミリングを用いて行われる。本発明の具体例では、イオンミリング工程またはイオンビームエッチング技術は、例えばArやXeのような原子を衝突させるために用いて行っても良い。イオンミリングの時間(機器依存性)は、例えば薄い酸化物バリア層のような絶縁層42の側壁、および絶縁層42の下方のパターニングされた磁性層41の側壁で、再堆積が起きないようでなければならない。イオンミリング工程の時間は、絶縁層42の中で正確に停止するように最適化されても良い。
図4Bは、柱46で覆われていない磁気スタック40から材料を除去するための、2分間のイオンミリング後の、パターニングされた第1犠牲層46および第2犠牲層45を示す。イオンミリングプロセスは、柱46およびマスク45の上の、導電性の磁性材料48の制御された側壁堆積となる。図4Bから分かるように、イオンミリングプロセスが過剰に長く続かなければ(柱46の正確な形状、特にフット47の傾斜、磁性スタック40、特に上部電極44の膜厚への時間依存性)、再堆積した導電性の磁性材料48は、磁性層41を短絡しない。
図4Cは、柱46で覆われていない磁気スタック40から材料を除去するための、4分間のイオンミリング後の、パターニングされた第1犠牲層46および第2犠牲層45を示し完全に機能的なデバイスを得るために磁性層41の上には導電性材料の堆積が許されないため、過多の側壁堆積48となっている。
図5Aから図5Cは、図4Aから図4Cに対応するSEM像であり、本発明の具体例にかかる制御された側壁堆積を示す。(図4Aに対応する)図5Aは、イオンミリング前のパターニングされた第1犠牲層46および第2犠牲層45を示す。(図4Bに対応する)図5Bは、2分間のイオンミリング後のパターニングされた第1犠牲層46および第2犠牲層45を示す。(図4Cに対応する)図5Cは、4分間のイオンミリング後のパターニングされた第1犠牲層46および第2犠牲層45を示す。
図6Aは、イオンミリング時間の関数として、(nmで表された柱46の幅を表す)イオンミリング中の磁性/導電性材料の側壁堆積を表す。対応するエッチングされた柱46と側壁堆積48は、図6Bに、最適イオンミリングプロセスに近いものを示す。図6Aは、2つのグラフを示す。グラフ61は、柱46の下部のレベルにおけるイオンミリング時間中の側壁堆積48を有する柱46の全幅を示す。グラフ62は、柱46の上部のレベルにおけるイオンミリング時間中の側壁堆積48を有する柱46の全幅を示す。所定の時間(示された具体例では2分間)、柱46の側壁上に材料が再堆積し、傾斜したフット47上には実質的に再堆積しないことがわかる。更に、(犠牲層の形状により)磁気デバイスの重要な場所での側壁堆積を避けるため、(2分間を超えないように設定された示された機器で)最適イオンミリング時間は超過すべきでないことが明らかである。
イオンビームミリングの後、絶縁層70が構造上に適用されても良い。本発明の具体例では、絶縁層70が酸化されても良い。図7は、磁気スタック40のパターニングにより形成された磁気デバイスの周囲の絶縁(酸化)層と、その上の柱46を形成するための、パターニングされた磁性層の上の酸化物を示す。
次の工程では、例えば絶縁層70が、例えば機械的な平坦化工程を用いて平坦化される。絶縁層を平坦化するための1つの可能性は、例えばフライカッティングのようなカッティングである。代わりに具体例では、絶縁層70の平坦化工程は、化が機機械研磨を用いて行われる。平坦化は、パターニングされた第1犠牲層46の重要な部分が磁性構造上に残され、十分な絶縁材料70がパターニングされた磁気スタック(デバイス)の側壁上に残るようでなければならない。それにもかかわらず、柱46の犠牲材料を解放するために、十分な絶縁材料70は、少なくともマスク45がそれとともに除去されるように除去される必要がある。平坦化のための可能なプロセスウインドウ、例えばCMPプロセスウインドウが、図7中に参照番号71で示される。
図8Aから図8Eは、磁気デバイスのコンタクトを行うために、酸化物堆積からのプロセス工程を示す。図8Aは、図7に示された状態のデバイスを示す。平坦化工程後のデバイスの状態が、図8Bに示される。少なくともマスク45が除去されて、柱46の表面が解放される。
この後に、図8Cに示すように、柱46中の第1犠牲材料の残った材料が選択的に除去される。本発明の具体例では、コンタクトホールを形成するために犠牲層46を選択的に除去する工程は、選択的ドライエッチングを用いて行われる。例えば犠牲材料がBARC層の場合、柱46から犠牲材料を除去するために、OおよびAr系プラズマを用いた反応性イオンエッチング(RIE)工程が用いられ、これによりコンタクトホール80を形成する。しかしながら、選択的な除去プロセスは、使用される第1犠牲材料の型に依存し、これは、エッチングパラメータを選択された第1犠牲材料に合うように適用する必要があることを意味する。
この後に、図8Dに示すように、コンタクトホール80が電気的な導電性材料81で充填される。これは、例えば堆積により、絶縁層70の残った部分の全体の上に電気的な導電性材料の層を形成し、同時にコンタクトホール80を充填して行っても良い。電気的な導電性材料は金属でも良い。本発明の具体例では、コンタクトホール中と残った絶縁層の上に堆積するために使用された金属層が、AuやCuのような良好な導電性を有する材料から選択されても良い。
上記記載では、単体の電気的に接続可能な磁気デバイスの製造を参照しながら、プロセスを説明した。同じプロセスが例えばそのようなデバイスのアレイのような複数のそのようなデバイスを同時に製造するために用いることができることは、当業者にとって明らかであろう。特別に接続可能な(互いに絶縁された)デバイスを形成するために、本発明の具体例では、電気的な導電性材料の層がパターニングされても良い。磁気デバイスと接続するために使用される例えば金属層のような、電気的な導電性層のパターニングは、標準的なリソグラフィパターニング、ドライエッチング、およびレジスト除去を用いて行われても良い。
図8Eは、リソグラフィパターニング、金属エッチング、およびレジスト除去後の最終デバイスを示す。
本発明の具体例にかかる方法は、例えばMRAMメモリ、スピントルク発振器、ハードディスク読取りヘッド、およびセンサ応用、更には、一般には小電流通電磁気デバイスが使用される磁気論理回路で使用するような磁気デバイスの製造に使用しても良い。
例として、実験中に使用される本発明の具体例にかかる方法のプロセス工程を、以下に示す。
第1工程では、熱酸化されたSi−SiOウエハ上にMTJスタックの堆積が行われる。以下のスタック:Ta 3/CuN 40/Ta 3/PtMn 20/CoFe 2/Ru 0.8/CoFeB 2/Mg 1.3+ox/CoFeB 3/Ta 8(数字はnm表記の膜厚)が堆積される。
この後に、プロセス前の標準ウエハ洗浄が行われる。
次の工程で、光学リソグラフィとイオンビームエッチングの手段により下部コンタクトが形成され、デバイスが電気的に分離される。
この後に、例えば材料のスピニングとベーキングにより犠牲材料の第1層が形成され、例えば同様にスピニングとベーキングにより犠牲材料の第2層が形成される。双方の層は、重なるように形成される。犠牲層の第2層では、所望の形状が形成され、第1犠牲材料の層のパターニングのためのマスクを形成する。
マスクを形成して、犠牲材料の第1層のRIEエッチングが、所望のアンダーカットと傾斜を有する柱を得るために行われる。実験では、所望の柱形状を得るためのパラメータは以下の通りである。50秒間のO+Ar処理(RFパワー30W、ICPパワー100W、Ar15sccm、O10sccm、圧力20Torr、20℃、He背圧8Torr、オクスフォードプラズマラボエッチャー)。
この後に、イオンビームエッチングが行われ、ナノ柱が形成された。即ち、マスクが多層磁性スタックに転写された。
次に、デバイスが、例えば110nmのSiOの堆積によりパッシベーションされた。
SiOを研磨するためのSF1研磨液を用いて、柱への上部コンタクトを解放するための研磨により、パッシベーション層がCMPされる。
次に、光学リソグラフィとRIEエッチングの手段により、SiO中にバイアが形成され、(柱から「遠く(far)」離れた)下部コンタクトに接続する。
この後に、光学リソグラフィとスパッタ堆積の手段で、上部電極が形成された。
本発明にかかるデバイスについて、材料の同様に、特定の具体例、特定の構造および形状が検討されたが、形態や細部における多くの変化や変形が、添付された請求の範囲で定義される本発明の範囲から離れることなしに行えることが理解されるであろう。
明細書や請求の範囲で使用される成分、反応条件等の量を表す全ての番号は、「約(about)」の用語により全ての例で変形できるものと理解する。それゆえに、それと反対であると示されない限り、明細書や添付の請求の範囲に示された数字のパラメータは概数であり、本発明により得られると思われる所望の性質に依存して変化しても良い。控えめに言っても、特許請求の範囲への均等論の適用を制限するものではなく、それぞれの数値パラメータは、有効数字や通常の四捨五入法を参照して解釈されるべきである。

Claims (13)

  1. 磁気スタック(40)をパターニングし、電気的に接続する方法であって、
    磁性層(41)と、下部導電性電極(43)と、その反対側で磁性層サブスタックを電気的に接続する上部導電性電極(44)とを含む磁性層サブスタックを含む磁気スタック(40)を形成する工程と、
    磁気スタック(40)の上に犠牲柱(46)を形成する工程であって、犠牲柱(46)は上に横たわる第2犠牲材料(45)に対するアンダーカットと、磁気スタック(41)に向かって断面寸法が大きくなる傾斜フット(47)を有する工程と、
    犠牲柱(46)を磁気スタック(40)のパターニングのために使用する工程と、
    犠牲柱(46)の周囲に絶縁層(70)を堆積する工程と、
    第2犠牲材料(45)のレベルの下に絶縁層(70)を平坦化し、これにより犠牲柱(46)の重要な部分を残し、続いて犠牲柱(46)を選択的に除去し、これによりパターニングされた磁気スタックに向かってコンタクトホール(80)を形成する工程と、
    コンタクトホール(80)を電気的な導電性材料(81)で埋める工程と、を含み、
    磁気スタック(40)をパターニングするために犠牲柱を用いる工程が、
    上部導電性電極(44)および磁性層(41)を、イオンミリングによりパターニングして磁性柱を形成し、これにより、磁性材料(48)の一部を、パターニングされた第1犠牲層(46)の傾斜した側壁上に再堆積し、磁性層(41)の上に再堆積しない工程である方法。
  2. 傾斜したフット(47)を有する犠牲柱(46)を形成する工程が、
    第1犠牲層を形成する工程と、
    第1犠牲層の上に第2犠牲材料を形成する工程と、
    第2犠牲材料をパターニングする工程と、
    パターニングした第2犠牲材料(45)をマスクに用いて第1犠牲層をパターニングし、これにより、磁気スタック(40)から離れたパターニングされた第1犠牲層(46)の部分が、マスク(45)の幅より小さい幅を有し、磁気スタック(40)に近いパターニングされた第1犠牲層(46)の部分が、磁気スタック(40)との界面においてマスクと実質的に等しい幅を有する傾斜した下部の部分(70)を有するように、第1犠牲層中にアンダーカットを形成する工程と、を含む請求項1に記載の方法。
  3. 更に、再堆積された磁性材料(48)に囲まれた柱(46)の周囲に絶縁層(70)を堆積する工程を含む請求項1に記載の方法。
  4. 更に、コンタクトホール(80)を充填する導電性材料(81)をパターニングする工程を含む請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 磁気スタック(40)は、Co、Fe、Ni、CoFe、CoFeB、NiFe、IrMn、PtMnから選択される磁性層(41)を形成する工程を含む請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 磁性スタック(40)を形成する工程が、更に、絶縁層(42)を形成する工程を含む請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 磁気スタックをパターニングする工程が、絶縁層(42)の中で停止する請求項6に記載の方法。
  8. 磁性スタック(40)を形成する工程が、1またはそれ以上の以下に示す層:Ta、CoFeB、MgO、CoFeB、Ru、CoFe、InMn、FeCuN、およびTa層を含む多層磁性層を形成する工程を含む請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 磁気スタック(40)を形成する工程が、1nmから10nmの範囲の膜厚を有する磁性層(41)を形成する工程を含む請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 犠牲柱を形成する工程が、100nmから500nmの高さを有する犠牲柱を形成する工程を含む請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 第1犠牲層をパターニングする工程が、パターニングされた第2犠牲材料の下にある上部でアンダーカットを達成し、下部に向かって傾斜した形状を達成するように調整された異方性の反応性イオンエッチングを用いる工程を含み、この調整は、反応性イオンプラズマの化学的組成に対する反応性イオンプラズマの指向性を注意深く最適化することで達成される請求項2に記載の方法。
  12. 絶縁層(70)を平坦化する工程が、化学機械研磨を用いる工程を含む請求項4〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 犠牲柱(46)を選択的に除去してコンタクトホール(80)を形成する工程が、選択的ドライエッチング工程を用いて行われる請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
JP2012511256A 2009-05-18 2010-05-18 磁性層のパターニングと接続 Expired - Fee Related JP5878116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17926709P 2009-05-18 2009-05-18
US61/179,267 2009-05-18
PCT/EP2010/056785 WO2010133576A1 (en) 2009-05-18 2010-05-18 Patterning and contacting of magnetic layers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012527755A JP2012527755A (ja) 2012-11-08
JP5878116B2 true JP5878116B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=42342682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511256A Expired - Fee Related JP5878116B2 (ja) 2009-05-18 2010-05-18 磁性層のパターニングと接続

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8590139B2 (ja)
EP (1) EP2433316B1 (ja)
JP (1) JP5878116B2 (ja)
WO (1) WO2010133576A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014059144A1 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Systems and devices for molecule sensing and method of manufacturing thereof
TWI517463B (zh) * 2012-11-20 2016-01-11 佳能安內華股份有限公司 磁阻效應元件之製造方法
US9263667B1 (en) 2014-07-25 2016-02-16 Spin Transfer Technologies, Inc. Method for manufacturing MTJ memory device
US9362336B2 (en) 2014-09-11 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Sub-lithographic patterning of magnetic tunneling junction devices
US9337412B2 (en) 2014-09-22 2016-05-10 Spin Transfer Technologies, Inc. Magnetic tunnel junction structure for MRAM device
KR102212558B1 (ko) 2014-12-22 2021-02-08 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자의 제조 방법
US10468590B2 (en) 2015-04-21 2019-11-05 Spin Memory, Inc. High annealing temperature perpendicular magnetic anisotropy structure for magnetic random access memory
US9728712B2 (en) 2015-04-21 2017-08-08 Spin Transfer Technologies, Inc. Spin transfer torque structure for MRAM devices having a spin current injection capping layer
US9853206B2 (en) 2015-06-16 2017-12-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Precessional spin current structure for MRAM
US9490164B1 (en) 2015-06-23 2016-11-08 International Business Machines Corporation Techniques for forming contacts for active BEOL
US9773974B2 (en) 2015-07-30 2017-09-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Polishing stop layer(s) for processing arrays of semiconductor elements
US10163479B2 (en) 2015-08-14 2018-12-25 Spin Transfer Technologies, Inc. Method and apparatus for bipolar memory write-verify
US9818797B2 (en) 2015-09-01 2017-11-14 Toshiba Memory Corporation Magnetic memory device and method of manufacturing the same
WO2017052627A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Intel Corporation Strained perpendicular magnetic tunnel junction devices
US9741926B1 (en) 2016-01-28 2017-08-22 Spin Transfer Technologies, Inc. Memory cell having magnetic tunnel junction and thermal stability enhancement layer
US10628316B2 (en) 2016-09-27 2020-04-21 Spin Memory, Inc. Memory device with a plurality of memory banks where each memory bank is associated with a corresponding memory instruction pipeline and a dynamic redundancy register
US10460781B2 (en) 2016-09-27 2019-10-29 Spin Memory, Inc. Memory device with a dual Y-multiplexer structure for performing two simultaneous operations on the same row of a memory bank
US11119910B2 (en) 2016-09-27 2021-09-14 Spin Memory, Inc. Heuristics for selecting subsegments for entry in and entry out operations in an error cache system with coarse and fine grain segments
US10446210B2 (en) 2016-09-27 2019-10-15 Spin Memory, Inc. Memory instruction pipeline with a pre-read stage for a write operation for reducing power consumption in a memory device that uses dynamic redundancy registers
US11119936B2 (en) 2016-09-27 2021-09-14 Spin Memory, Inc. Error cache system with coarse and fine segments for power optimization
US10366774B2 (en) 2016-09-27 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Device with dynamic redundancy registers
US10546625B2 (en) 2016-09-27 2020-01-28 Spin Memory, Inc. Method of optimizing write voltage based on error buffer occupancy
US10360964B2 (en) 2016-09-27 2019-07-23 Spin Memory, Inc. Method of writing contents in memory during a power up sequence using a dynamic redundancy register in a memory device
US10818331B2 (en) 2016-09-27 2020-10-27 Spin Memory, Inc. Multi-chip module for MRAM devices with levels of dynamic redundancy registers
US10437491B2 (en) 2016-09-27 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Method of processing incomplete memory operations in a memory device during a power up sequence and a power down sequence using a dynamic redundancy register
US11151042B2 (en) 2016-09-27 2021-10-19 Integrated Silicon Solution, (Cayman) Inc. Error cache segmentation for power reduction
US10437723B2 (en) 2016-09-27 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Method of flushing the contents of a dynamic redundancy register to a secure storage area during a power down in a memory device
US10991410B2 (en) 2016-09-27 2021-04-27 Spin Memory, Inc. Bi-polar write scheme
KR102615694B1 (ko) 2016-11-02 2023-12-21 삼성전자주식회사 정보 저장 소자 및 그 제조방법
US10665777B2 (en) 2017-02-28 2020-05-26 Spin Memory, Inc. Precessional spin current structure with non-magnetic insertion layer for MRAM
US10672976B2 (en) 2017-02-28 2020-06-02 Spin Memory, Inc. Precessional spin current structure with high in-plane magnetization for MRAM
US10032978B1 (en) 2017-06-27 2018-07-24 Spin Transfer Technologies, Inc. MRAM with reduced stray magnetic fields
US10656994B2 (en) 2017-10-24 2020-05-19 Spin Memory, Inc. Over-voltage write operation of tunnel magnet-resistance (“TMR”) memory device and correcting failure bits therefrom by using on-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques
US10481976B2 (en) 2017-10-24 2019-11-19 Spin Memory, Inc. Forcing bits as bad to widen the window between the distributions of acceptable high and low resistive bits thereby lowering the margin and increasing the speed of the sense amplifiers
US10529439B2 (en) 2017-10-24 2020-01-07 Spin Memory, Inc. On-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques to correct for fixed bit defects
US10489245B2 (en) 2017-10-24 2019-11-26 Spin Memory, Inc. Forcing stuck bits, waterfall bits, shunt bits and low TMR bits to short during testing and using on-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques to correct them
US10679685B2 (en) 2017-12-27 2020-06-09 Spin Memory, Inc. Shared bit line array architecture for magnetoresistive memory
US10891997B2 (en) 2017-12-28 2021-01-12 Spin Memory, Inc. Memory array with horizontal source line and a virtual source line
US10811594B2 (en) 2017-12-28 2020-10-20 Spin Memory, Inc. Process for hard mask development for MRAM pillar formation using photolithography
US10395711B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Spin Memory, Inc. Perpendicular source and bit lines for an MRAM array
US10516094B2 (en) 2017-12-28 2019-12-24 Spin Memory, Inc. Process for creating dense pillars using multiple exposures for MRAM fabrication
US10395712B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Spin Memory, Inc. Memory array with horizontal source line and sacrificial bitline per virtual source
US10360962B1 (en) 2017-12-28 2019-07-23 Spin Memory, Inc. Memory array with individually trimmable sense amplifiers
US10424726B2 (en) 2017-12-28 2019-09-24 Spin Memory, Inc. Process for improving photoresist pillar adhesion during MRAM fabrication
US10236048B1 (en) 2017-12-29 2019-03-19 Spin Memory, Inc. AC current write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10784439B2 (en) 2017-12-29 2020-09-22 Spin Memory, Inc. Precessional spin current magnetic tunnel junction devices and methods of manufacture
US10270027B1 (en) 2017-12-29 2019-04-23 Spin Memory, Inc. Self-generating AC current assist in orthogonal STT-MRAM
US10840439B2 (en) 2017-12-29 2020-11-17 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) fabrication methods and systems
US10886330B2 (en) 2017-12-29 2021-01-05 Spin Memory, Inc. Memory device having overlapping magnetic tunnel junctions in compliance with a reference pitch
US10546624B2 (en) 2017-12-29 2020-01-28 Spin Memory, Inc. Multi-port random access memory
US10424723B2 (en) 2017-12-29 2019-09-24 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction devices including an optimization layer
US10367139B2 (en) 2017-12-29 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Methods of manufacturing magnetic tunnel junction devices
US10236047B1 (en) 2017-12-29 2019-03-19 Spin Memory, Inc. Shared oscillator (STNO) for MRAM array write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10360961B1 (en) 2017-12-29 2019-07-23 Spin Memory, Inc. AC current pre-charge write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10840436B2 (en) 2017-12-29 2020-11-17 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic anisotropy interface tunnel junction devices and methods of manufacture
US10199083B1 (en) 2017-12-29 2019-02-05 Spin Transfer Technologies, Inc. Three-terminal MRAM with ac write-assist for low read disturb
US10339993B1 (en) 2017-12-30 2019-07-02 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with skyrmionic assist layers for free layer switching
US10255962B1 (en) 2017-12-30 2019-04-09 Spin Memory, Inc. Microwave write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10319900B1 (en) 2017-12-30 2019-06-11 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with precessional spin current layer having a modulated moment density
US10141499B1 (en) 2017-12-30 2018-11-27 Spin Transfer Technologies, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with offset precessional spin current layer
US10229724B1 (en) 2017-12-30 2019-03-12 Spin Memory, Inc. Microwave write-assist in series-interconnected orthogonal STT-MRAM devices
US10236439B1 (en) 2017-12-30 2019-03-19 Spin Memory, Inc. Switching and stability control for perpendicular magnetic tunnel junction device
US10468588B2 (en) 2018-01-05 2019-11-05 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with skyrmionic enhancement layers for the precessional spin current magnetic layer
US10438995B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Devices including magnetic tunnel junctions integrated with selectors
US10438996B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Methods of fabricating magnetic tunnel junctions integrated with selectors
US10388861B1 (en) 2018-03-08 2019-08-20 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction wafer adaptor used in magnetic annealing furnace and method of using the same
US10446744B2 (en) 2018-03-08 2019-10-15 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction wafer adaptor used in magnetic annealing furnace and method of using the same
US10529915B2 (en) 2018-03-23 2020-01-07 Spin Memory, Inc. Bit line structures for three-dimensional arrays with magnetic tunnel junction devices including an annular free magnetic layer and a planar reference magnetic layer
US11107978B2 (en) 2018-03-23 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Methods of manufacturing three-dimensional arrays with MTJ devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US10784437B2 (en) 2018-03-23 2020-09-22 Spin Memory, Inc. Three-dimensional arrays with MTJ devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US11107974B2 (en) 2018-03-23 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US10411185B1 (en) 2018-05-30 2019-09-10 Spin Memory, Inc. Process for creating a high density magnetic tunnel junction array test platform
US10600478B2 (en) 2018-07-06 2020-03-24 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques for MRAM cells with mixed pinned magnetization orientations
US10593396B2 (en) 2018-07-06 2020-03-17 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques for MRAM cells with mixed pinned magnetization orientations
US10692569B2 (en) 2018-07-06 2020-06-23 Spin Memory, Inc. Read-out techniques for multi-bit cells
US10559338B2 (en) 2018-07-06 2020-02-11 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques
US10650875B2 (en) 2018-08-21 2020-05-12 Spin Memory, Inc. System for a wide temperature range nonvolatile memory
US10699761B2 (en) 2018-09-18 2020-06-30 Spin Memory, Inc. Word line decoder memory architecture
US11621293B2 (en) 2018-10-01 2023-04-04 Integrated Silicon Solution, (Cayman) Inc. Multi terminal device stack systems and methods
US10971680B2 (en) 2018-10-01 2021-04-06 Spin Memory, Inc. Multi terminal device stack formation methods
US10580827B1 (en) 2018-11-16 2020-03-03 Spin Memory, Inc. Adjustable stabilizer/polarizer method for MRAM with enhanced stability and efficient switching
US11107979B2 (en) 2018-12-28 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Patterned silicide structures and methods of manufacture
US10937945B2 (en) * 2019-01-22 2021-03-02 International Business Machines Corporation Structured pedestal for MTJ containing devices
US11038097B2 (en) 2019-09-19 2021-06-15 International Business Machines Corporation Magnetic structures with tapered edges
US20230263069A1 (en) * 2022-02-15 2023-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3965029B2 (ja) * 2001-06-12 2007-08-22 Tdk株式会社 パターン化薄膜形成方法およびマイクロデバイスの製造方法
JP3812816B2 (ja) * 2001-10-25 2006-08-23 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子を有する薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6881351B2 (en) * 2003-04-22 2005-04-19 Freescale Semiconductor, Inc. Methods for contacting conducting layers overlying magnetoelectronic elements of MRAM devices
JP4142993B2 (ja) * 2003-07-23 2008-09-03 株式会社東芝 磁気メモリ装置の製造方法
US6969895B2 (en) * 2003-12-10 2005-11-29 Headway Technologies, Inc. MRAM cell with flat topography and controlled bit line to free layer distance and method of manufacture
JP2005268252A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sony Corp 磁気記憶装置の製造方法
JP4054320B2 (ja) * 2004-04-08 2008-02-27 Tdk株式会社 薄膜パターンの形成方法および磁気抵抗効果素子の形成方法
US7001783B2 (en) 2004-06-15 2006-02-21 Infineon Technologies Ag Mask schemes for patterning magnetic tunnel junctions
US7271106B2 (en) * 2004-08-31 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Critical dimension control for integrated circuits
US7531367B2 (en) * 2006-01-18 2009-05-12 International Business Machines Corporation Utilizing sidewall spacer features to form magnetic tunnel junctions in an integrated circuit
JP2008016467A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Fujitsu Ltd パターン製造方法
JP2008186506A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US7696551B2 (en) 2007-09-20 2010-04-13 Magic Technologies, Inc. Composite hard mask for the etching of nanometer size magnetic multilayer based device

Also Published As

Publication number Publication date
US8590139B2 (en) 2013-11-26
US20120052258A1 (en) 2012-03-01
EP2433316A1 (en) 2012-03-28
JP2012527755A (ja) 2012-11-08
EP2433316B1 (en) 2013-10-16
WO2010133576A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878116B2 (ja) 磁性層のパターニングと接続
US11778919B2 (en) Magnetoresistive stack/structure and method of manufacturing same
KR102330561B1 (ko) 비에칭 자기 정렬 자석 터널 접합(mtj) 디바이스 구조물
US9865804B2 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same
US11088320B2 (en) Fabrication of large height top metal electrode for sub-60nm magnetoresistive random access memory (MRAM) devices
US12310255B2 (en) Structure and method for an MRAM device with a multi-layer top electrode
TWI699913B (zh) 磁通道接面結構與其製造方法
US9685604B2 (en) Magnetoresistive random access memory cell and fabricating the same
US10847574B2 (en) Semiconductor memory device and fabrication method thereof
CN107623069B (zh) 一种刻蚀磁性隧道结及其底电极的方法
CN111433925A (zh) 使用各向同性和各向异性蚀刻工艺制造集成电路的方法
US8895323B2 (en) Method of forming a magnetoresistive random-access memory device
JP6564683B2 (ja) デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees