JP5875477B2 - Image processing apparatus and image display method on odd-size screen - Google Patents
Image processing apparatus and image display method on odd-size screen Download PDFInfo
- Publication number
- JP5875477B2 JP5875477B2 JP2012148666A JP2012148666A JP5875477B2 JP 5875477 B2 JP5875477 B2 JP 5875477B2 JP 2012148666 A JP2012148666 A JP 2012148666A JP 2012148666 A JP2012148666 A JP 2012148666A JP 5875477 B2 JP5875477 B2 JP 5875477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- width
- enlargement
- subtitle
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、映像処理装置および異型サイズ画面での映像表示方法に関し、特に、所定のアスペクト比から成る所定サイズの映像を異型サイズ画面に表示する機能を備えた映像処理装置および映像表示方法に関するものである。 The present invention relates to a video processing apparatus and a video display method on a special size screen, and more particularly to a video processing apparatus and a video display method having a function of displaying a video of a predetermined size having a predetermined aspect ratio on a special size screen. It is.
従来、ナビゲーション装置においては、AVソースの映像を表示する際のモードとして、図4(a)に示すように所定のアスペクト比で映像を全画面表示させる全画面表示モード、図4(b)〜(d)のように2画面に分割して地図画像等と共に映像を表示させる2画面表示モードとが用意されている。2画面表示モードでは、全画面のサイズと比べて異型サイズとなる映像表示エリア(2画面のうちの一方)に映像が表示されることとなる。 Conventionally, in a navigation apparatus, as a mode for displaying video of an AV source, a full screen display mode in which video is displayed on a full screen with a predetermined aspect ratio as shown in FIG. 4A, FIG. As shown in (d), a two-screen display mode in which a video is displayed together with a map image or the like by being divided into two screens is prepared. In the two-screen display mode, a video is displayed in a video display area (one of the two screens) that has a different size compared to the size of the entire screen.
2画面表示モードには、映像表示エリアに元映像の全範囲がちょうど収まるようにサイジングするジャスト表示モード(図4(b))、ジャスト表示すると映像が縦長になってしまうことを改善するため左右方向に元映像を拡大させる固定値表示モード(図4(c))、元映像のアスペクト比を維持するように元映像を縮小し表示させるアスペクト比優先表示モード(図4(d))がある。 The two-screen display mode is a just display mode (FIG. 4 (b)) that is sized so that the entire range of the original image just fits in the image display area, and left and right to improve that the image becomes vertically long when the just display is performed. There is a fixed value display mode (FIG. 4C) for enlarging the original image in the direction, and an aspect ratio priority display mode (FIG. 4D) for reducing and displaying the original image so as to maintain the aspect ratio of the original image. .
ところが、ジャスト表示モードでは、映像表示エリアに表示される映像が縦伸びした状態になり見にくくなってしまうという問題があった。また、固定値表示モードでは、左右方向に映像が拡大されるため、元映像の左右領域の一部が欠けてしまう。そのため、映像上に字幕を表示させていた場合、字幕の左右端部分が切れて見えなくなってしまうことがあるという問題があった。また、アスペクト比優先表示モードでは、映像が全体として縮小されるため映像が小さくなって見にくくなってしまうという問題があった。 However, in the just display mode, there is a problem that the video displayed in the video display area is in a vertically stretched state and is difficult to see. In the fixed value display mode, since the video is enlarged in the left-right direction, a part of the left-right area of the original video is missing. Therefore, when subtitles are displayed on the video, there is a problem that the left and right end portions of the subtitles may be cut off and become invisible. In addition, in the aspect ratio priority display mode, there is a problem that the video is reduced as a whole, so that the video becomes small and difficult to see.
なお、親子画面表示されている部分に字幕を移動表示する場合、子画面と重ならないように字幕の位置とサイズを制御するようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 A technique has been proposed in which the position and size of a subtitle are controlled so as not to overlap with the child screen when the subtitle is moved and displayed on the portion displayed on the parent / child screen (see, for example, Patent Document 1).
本発明は、2画面表示モード時などにおいて異型サイズ画面へ映像を表示する際における上述の問題を解決するために成されたものであり、異型サイズ画面に表示される映像の視認性を向上させることができるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problem when displaying an image on a variant size screen in the two-screen display mode, and improves the visibility of the image displayed on the variant size screen. The purpose is to be able to.
上記した課題を解決するために、本発明では、所定サイズ画面とは異なる異型サイズ画面に映像を表示する際に、映像と共に表示される字幕の横幅と異型サイズ画面の横幅とに基づいて、異型サイズ画面の横幅に字幕幅が合うような拡大/縮小率を求め、当該拡大/縮小率に従って映像を幅方向に拡大または縮小させるようにしている。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, when displaying a video on a different size screen different from the predetermined size screen, the variant is based on the width of the subtitle displayed along with the video and the width of the variant size screen. An enlargement / reduction rate is obtained such that the width of the size screen matches the width of the caption, and the video is enlarged or reduced in the width direction according to the enlargement / reduction rate.
上記のように構成した本発明によれば、映像と共に表示されている字幕が異型サイズ画面内で最も大きく、かつ途切れることなく表示される。また、異型サイズ画面の横幅が字幕の横幅に比べてかなり小さくない限り、映像が幅方向に大きく縮小されることはなく、異型サイズ画面に表示される映像が縦伸びした状態になることを防止することができる。さらに、映像が全体として縮小されることもないので、異型サイズ画面に表示される映像が小さくなり過ぎることも防止することができる。これにより、例えば2画面表示モード時などにおいて異型サイズ画面へ映像を表示する際に、当該映像の視認性を従来よりも向上させることができる。 According to the present invention configured as described above, the caption displayed together with the video is the largest in the atypical size screen and is displayed without interruption. Also, unless the width of the irregular size screen is considerably smaller than the width of the caption, the image will not be greatly reduced in the width direction, preventing the image displayed on the irregular size screen from being stretched vertically. can do. Furthermore, since the video is not reduced as a whole, it is possible to prevent the video displayed on the variant size screen from becoming too small. Thereby, for example, when displaying a video on an irregular size screen in the two-screen display mode, the visibility of the video can be improved as compared with the conventional case.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による映像処理装置10を備えた車載システムの構成例を示すブロック図である。図2は、本実施形態の表示画面例を示す図である。図1に示すように、本実施形態の車載システムは、映像処理装置10の他に、ナビゲーション装置20、デジタル放送受信装置30およびディスプレイ40を備えて構成されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an in-vehicle system including a
ナビゲーション装置20は、自立航法センサやGPS(Global Positioning System)受信機などを用いて車両の現在位置を検出する。そして、現在位置近傍の地図データを記録媒体から読み出して地図画像を生成し、映像処理装置10に出力する。
The
デジタル放送受信装置30は、デジタル放送の電波を受信し、復調処理、誤り訂正処理、トランスポートストリーム分離処理、デコード処理などを行う。これにより、デジタル放送の映像情報、音声情報、字幕情報、制御情報などを生成し、音声情報を除く他の情報を映像処理装置10に出力する。なお、音声情報については、図示しない音声処理装置に出力される。ここで、制御情報の中には、字幕の表示位置情報が含まれている。
The
映像処理装置10は、ナビゲーション装置20から供給される地図画像と、デジタル放送受信装置30から供給される映像情報および字幕情報とをディスプレイ40に表示させるための制御を行う。そのための機能構成として、映像処理装置10は、表示制御部1、操作受付部2、システムメモリ3、表示サイズ判定部4、字幕幅検出部5および拡大/縮小部6を備えている。
The
なお、表示制御部1、操作受付部2、表示サイズ判定部4、字幕幅検出部5および拡大/縮小部6の機能は、実際にはコンピュータのCPUあるいはMPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROMに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。
Note that the functions of the
表示制御部1は、ナビゲーション装置20から供給される地図画像、デジタル放送受信装置30から供給される映像情報および字幕情報のディスプレイ40に対する表示の制御を行う。例えば、表示制御部1は、全画面表示モードと2画面表示モードとの何れかに従って、以下に説明する表示制御を実行する。
The
全画面表示モードにおいて、表示制御部1は、地図画像または映像情報(字幕表示機能がオンに設定されている場合は更に字幕情報)を所定のアスペクト比(例えば、16:9)でディスプレイ40に全画面表示させる。この全画面が、特許請求の範囲における「所定サイズ画面」に相当する。なお、以下では、映像情報および字幕表示設定されている場合の字幕情報を放送映像と総称する。
In the full screen display mode, the
2画面表示モードにおいて、表示制御部1は、ディスプレイ40を2画面に分割し、それぞれの画面(一方が地図画像表示エリア、他方が放送映像表示エリア)に対して地図画像および放送映像を表示させる。この場合の放送映像表示エリアが、特許請求の範囲における「異型サイズ画面」に相当する。
In the two-screen display mode, the
操作受付部2は、図示しない操作部に対する各種の操作を受け付ける。操作部は、ディスプレイ40に設けられたタッチパネルであってもよいし、リモコンであってもよい。操作受付部2は、例えば、全画面表示モードと2画面表示モードの何れかに表示モードを設定するための操作を受け付ける。システムメモリ3は、操作受付部2が受け付けた表示モードの設定情報を記憶する。
The operation reception unit 2 receives various operations on an operation unit (not shown). The operation unit may be a touch panel provided on the
上述の表示制御部1は、システムメモリ3に記憶された表示モードの設定情報に基づいて、全画面表示モードと2画面表示モードとの何れかに従い、地図画像および放送映像のディスプレイ40に対する表示制御を実行する。
Based on the display mode setting information stored in the system memory 3, the
表示サイズ判定部4は、システムメモリ3に記憶された表示モードの設定情報に基づいて、所定サイズ画面(全画面)とは異なる異型サイズ画面(放送映像表示エリア)に放送映像を表示するか否か、つまり2画面表示モードが設定されているか否かを判定する。 Based on the display mode setting information stored in the system memory 3, the display size determination unit 4 determines whether or not to display the broadcast video on a different size screen (broadcast video display area) different from the predetermined size screen (full screen). That is, it is determined whether or not the two-screen display mode is set.
字幕幅検出部5は、表示サイズ判定部4により異型サイズ画面に放送映像を表示すると判定された場合、デジタル放送受信装置30から供給される制御情報(具体的には、字幕の表示位置情報)に基づいて、放送映像の映像情報と共に表示される字幕の横幅を検出する。すなわち、図2(a)に示すように、字幕情報の左端から右端までの幅W1を検出する。
When the display size determination unit 4 determines that the broadcast video is to be displayed on the atypical size screen, the caption
拡大/縮小部6は、字幕幅検出部5により検出された字幕の横幅と放送映像表示エリアの横幅とに基づいて、放送映像表示エリアの横幅に字幕幅が合うような拡大/縮小率を求める。そして、当該拡大/縮小率に従って、デジタル放送受信装置30から供給される放送映像を幅方向に拡大または縮小し、拡大/縮小済みの放送映像を表示制御部1に出力する。
The enlargement /
例えば、図2(b)に示すように、字幕幅検出部5により検出された字幕の横幅W1より、放送映像表示エリアの横幅W2の方が大きい場合、拡大/縮小部6は、W2/W1の拡大率で放送映像を幅方向に拡大させる。一方、字幕幅検出部5により検出された字幕の横幅W1より、放送映像表示エリアの横幅W2の方が小さい場合、拡大/縮小部6は、W2/W1の縮小率で放送映像を幅方向に縮小させる。なお、拡大/縮小部6は、高さ方向には放送映像を拡大も縮小もしない。本実施形態では横方向の2画面表示としているため、放送映像表示エリアの高さは全画面の高さと変わらないからである。
For example, as shown in FIG. 2B, when the horizontal width W2 of the broadcast video display area is larger than the horizontal width W1 of the subtitle detected by the subtitle
なお、拡大/縮小部6は、字幕の横幅W1と放送映像表示エリアの横幅W2とから求めた拡大/縮小率W2/W1が所定の最大拡大/縮小率を超える場合は、当該最大拡大/縮小率に従って放送映像を幅方向に拡大または縮小させる。例えば、字幕の横幅W1が放送映像表示エリアの横幅W2と比べてかなり小さい場合には、拡大率W2/W1が大きくなり、放送映像が極端に拡大して表示されるため、見にくくなってしまう。一方、字幕の横幅W1が放送映像表示エリアの横幅W2と比べてかなり大きい場合には、縮小率W2/W1が小さくなり、放送映像が極端に縮小して表示されるため、見にくくなってしまう。このような視認性の悪化を防止するために、極端な拡大や縮小が行われないよう所定の最大拡大/縮小率を設定しておくのが好ましい。
The enlargement /
ところで、放送映像の映像情報と共に表示される字幕の横幅は、常に固定であるとは限らない。そこで、字幕幅検出部5は、図2(b)のように拡大/縮小部6により放送映像が拡大または縮小された後も、映像情報と共に表示される字幕の横幅を検出する処理を実行する。ここで、以前検出された字幕の横幅(直近で放送映像の拡大/縮小が行われたときの横幅)をW1、後に検出された字幕の横幅をW1’とする。
By the way, the width of the caption displayed together with the video information of the broadcast video is not always fixed. Therefore, the subtitle
もし、以前検出された字幕の横幅W1より、後に検出された字幕の横幅W1’の方が大きい場合、以前の拡大/縮小率W2/W1で放送映像を表示し続けると、後に検出された字幕の一部が放送映像表示エリアの外側にはみ出して、字幕の左右端部分が切れて見えなくなってしまう。そこで、拡大/縮小部6は、字幕幅検出部5により以前検出された字幕の横幅W1よりも、後に検出された字幕の横幅W1’の方が大きい場合には、当該後に検出された字幕の横幅W1’と放送映像表示エリアの横幅W2とに基づいて、放送映像表示エリアの横幅W2に字幕幅が合うような拡大/縮小率W2/W1’を改めて求め、当該改めて求めた拡大/縮小率W2/W1’に従って放送映像を幅方向に拡大または縮小させる。
If the width W1 ′ of the subtitle detected later is larger than the width W1 of the subtitle detected before, if the broadcast video is continuously displayed at the previous enlargement / reduction ratio W2 / W1, the subtitle detected later Part of the video image protrudes outside the broadcast video display area, and the left and right edge portions of the subtitle are cut off and cannot be seen. Therefore, when the horizontal width W1 ′ of the subtitle detected later is larger than the horizontal width W1 ′ of the subtitle previously detected by the subtitle
一方、拡大/縮小部6は、以前検出された字幕の横幅W1よりも、後に検出された字幕の横幅W1’の方が大きくない場合には、放送映像の拡大および縮小は改めて行わず、放送映像のサイズを維持する。なお、以前検出された字幕の横幅W1よりも、後に検出された字幕の横幅W1’の方が小さくなった場合に、拡大/縮小率W2/W1’を改めて求めて放送映像の拡大または縮小を行ってもよいが、それを行わなくても字幕が欠けることはない。そこで、放送映像のサイズが字幕の横幅に応じて頻繁に変わることを避けるために、字幕が欠けることとなる場合にのみ放送映像の拡大/縮小を改めて行うようにするのが好ましい。
On the other hand, when the width W1 ′ of the subtitle detected later is not larger than the width W1 ′ of the subtitle detected before, the enlargement /
また、放送映像の表示中に表示モードが常に2画面表示モードに固定されているとは限らない。そこで、表示サイズ判定部4は、図2(b)のように拡大/縮小部6により放送映像が拡大または縮小された後も、システムメモリ3に記憶された表示モードの設定情報に基づいて、2画面表示モードが設定されているか否かを判定する。ここで、表示サイズ判定部4により、表示モードが全画面表示モードに変更された(つまり、所定サイズ画面に映像を表示する)と判定された場合には、拡大/縮小部6は、放送映像の拡大および縮小を解除する。
Further, the display mode is not always fixed to the two-screen display mode during the display of the broadcast video. Therefore, the display size determination unit 4 is based on the display mode setting information stored in the system memory 3 even after the broadcast video is enlarged or reduced by the enlargement /
次に、上記のように構成した本実施形態による映像処理装置10の動作を説明する。図3は、本実施形態による映像処理装置10の動作例を示すフローチャートである。なお、図3に示すフローチャートは、映像処理装置10の電源がオンにされたときに開始する。
Next, the operation of the
まず、表示サイズ判定部4は、システムメモリ3に記憶された表示モードの設定情報に基づいて、2画面表示モードが設定されているか否かを判定する(ステップS1)。ここで、2画面表示モードが設定されていると判定された場合、字幕幅検出部5は、デジタル放送受信装置30から供給される字幕の表示位置情報に基づいて、放送映像の映像情報と共に表示される字幕の横幅W1を検出する(ステップS2)。
First, the display size determination unit 4 determines whether or not the two-screen display mode is set based on the display mode setting information stored in the system memory 3 (step S1). Here, when it is determined that the two-screen display mode is set, the subtitle
次に、拡大/縮小部6は、字幕幅検出部5により検出された字幕の横幅W1と放送映像表示エリアの横幅W2とに基づいて、放送映像の拡大/縮小率W2/W1を求める(ステップS3)。そして、拡大/縮小部6は、当該拡大/縮小率W2/W1に従って放送映像を幅方向に拡大または縮小し、表示制御部1に出力する(ステップS4)。表示制御部1は、ナビゲーション装置20から供給される地図画像と、拡大/縮小部6から供給される拡大/縮小済みの放送映像とをディスプレイ40に2画面表示させる(ステップS5)。
Next, the enlargement /
その後、字幕幅検出部5は、デジタル放送受信装置30から供給される字幕の表示位置情報に基づいて、放送映像の映像情報と共に表示される字幕の横幅W1’を改めて検出する(ステップS6)。そして、直近で放送映像の拡大/縮小が行われたときの横幅W1よりも、後にステップS6で検出された字幕の横幅W1’の方が大きいか否かを判定する(ステップS7)。
Thereafter, the subtitle
ここで、W1<W1’であると字幕幅検出部5にて判定された場合、拡大/縮小部6は、ステップS6で検出された字幕の横幅W1’と放送映像表示エリアの横幅W2とに基づいて、放送映像の拡大/縮小率W2/W1’を改めて求める(ステップS8)。そして、拡大/縮小部6は、当該拡大/縮小率W2/W1’に従って放送映像を幅方向に拡大または縮小し、表示制御部1に出力する(ステップS9)。表示制御部1は、2画面の放送映像表示エリアに表示されている放送映像を、新たな拡大/縮小率W2/W1’に従って拡大/縮小された放送映像に更新して表示させる(ステップS10)。
Here, when the subtitle
その後、字幕幅検出部5は、ステップS6で検出した字幕の横幅W1’を、直近で放送映像の拡大/縮小が行われたときの横幅W1として記憶する(ステップS11)。次に、表示サイズ判定部4は、システムメモリ3に記憶された表示モードの設定情報に基づいて、全画面表示モードが設定されているか否かを判定する(ステップS12)。ここで、全画面表示モードが設定されていないと判定された場合、処理はステップS6に戻る。
After that, the caption
なお、上記ステップS7においてW1<W1’ではないと字幕幅検出部5にて判定された場合、処理はステップS12に遷移する。すなわち、放送映像の拡大および縮小は改めて行わず、放送映像表示エリアに表示されている放送映像のサイズをそのまま維持する。
If it is determined in step S7 that the subtitle
ステップS12において全画面表示モードが設定されていると表示サイズ判定部4にて判定された場合、表示制御部1は、地図画像または放送映像の何れか一方をディスプレイ40に全画面表示させる(ステップS13)。その後、処理はステップS1に戻る。このステップS1において、2画面表示モードが設定されていないと表示サイズ判定部4にて判定された場合、処理はステップS13に遷移する。
When the display size determination unit 4 determines that the full screen display mode is set in step S12, the
なお、ステップS13で地図画像と放送映像のどちらを全画面表示させるかについては、任意のルールで決めておくことが可能である。例えば、2画面の左側のエリアを主画面、右側のエリアを副画面とし、主画面の方を全画面表示するようにすることが考えられる。あるいは、2画面表示モードに切り替えられる前の全画面表示モードで表示されていた方を記憶しておき、2画面表示モードから全画面表示モードに戻したときに、その記憶しておいた方を全画面表示するようにしてもよい。 It should be noted that it is possible to determine in advance whether the map image or the broadcast video is to be displayed in full screen in step S13. For example, the left screen area of the two screens may be a main screen, the right screen area may be a sub screen, and the main screen may be displayed in full screen. Or memorize the one that was displayed in full screen display mode before switching to the two screen display mode, and remember the one that was memorized when returning to the full screen display mode from the two screen display mode A full screen may be displayed.
以上詳しく説明したように、本実施形態では、2画面表示モードの設定時に、所定サイズ画面(全画面)とは異なる異型サイズ画面(放送映像表示エリア)に放送映像を表示する際に、放送映像の映像情報と共に表示される字幕の横幅と放送映像表示エリアの横幅とに基づいて、放送映像表示エリアの横幅に字幕幅が合うような拡大/縮小率を求め、当該拡大/縮小率に従って放送映像を幅方向に拡大または縮小させるようにしている。 As described above in detail, in this embodiment, when the two-screen display mode is set, the broadcast video is displayed when the broadcast video is displayed on a different size screen (broadcast video display area) different from the predetermined size screen (full screen). Based on the horizontal width of the subtitles displayed together with the video information and the horizontal width of the broadcast video display area, an enlargement / reduction ratio is obtained such that the subtitle width matches the horizontal width of the broadcast video display area. Is expanded or reduced in the width direction.
このように構成した本実施形態の映像処理装置10によれば、映像情報と共に表示されている字幕が放送映像表示エリア内で最も大きく、かつ途切れることなく表示される。また、放送映像表示エリアの横幅が字幕の横幅に比べてかなり小さくない限り、映像情報が幅方向に大きく縮小されることはなく、放送映像表示エリアに表示される映像情報が縦伸びした状態になることを防止することができる。さらに、映像情報が全体として縮小されることもないので、放送映像表示エリアに表示される映像が小さくなり過ぎることも防止することができる。これにより、例えば2画面表示モード時などにおいて異型サイズ画面へ映像を表示する際に、当該映像の視認性を従来よりも向上させることができる。
According to the
なお、上記実施形態では、異型サイズ画面へ映像情報を表示させる場合の一例として2画面表示モードを挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、テレビ受像機、パソコン、携帯電話機など画面サイズの異なる機器の何れか選択して放送映像を表示させることができるようにしたシステムにおいて、放送映像の出力先を切り替える場合などにも適用することが可能である。 In the above-described embodiment, the two-screen display mode has been described as an example of displaying video information on the irregular size screen. However, the present invention is not limited to this. For example, in a system in which broadcast video can be displayed by selecting any of devices with different screen sizes, such as a television receiver, personal computer, mobile phone, etc. Is possible.
また、上記実施形態では、異型サイズ画面に表示する映像の一例として放送映像を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、DVD(Digital Versatile Disk)の再生映像など、映像情報と共に字幕が表示されるものであれば適用することが可能である。 In the above embodiment, the broadcast video is described as an example of the video displayed on the atypical size screen, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied as long as captions are displayed together with video information such as a DVD (Digital Versatile Disk) playback video.
また、上記実施形態では、映像情報と共に字幕が表示されることを前提として説明をしたが、字幕表示機能がオフに設定されているときは、映像情報と共に字幕が表示されない。この場合でも、字幕をディスプレイ40には表示しないものの、デジタル放送受信装置30から供給される字幕の表示位置情報を用いて映像情報の拡大・縮小率を求めるようにしてもよい。
Further, although the above embodiment has been described on the assumption that subtitles are displayed together with video information, subtitles are not displayed together with video information when the subtitle display function is set to off. Even in this case, although the caption is not displayed on the
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the gist or the main features thereof.
1 表示制御部
4 表示サイズ判定部
5 字幕幅検出部
6 拡大/縮小部
10 映像処理装置
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記表示サイズ判定部により上記異型サイズ画面に映像を表示すると判定された場合、上記映像と共に表示される字幕の横幅を検出する字幕幅検出部と、
上記字幕幅検出部により検出された字幕の横幅と上記異型サイズ画面の横幅とに基づいて、上記異型サイズ画面の横幅に字幕幅が合うような拡大/縮小率を求め、当該拡大/縮小率に従って上記映像を幅方向に拡大または縮小させる拡大/縮小部とを備えたことを特徴とする映像処理装置。 A display size determination unit that determines whether to display a video on a different size screen different from the predetermined size screen;
A subtitle width detecting unit that detects a horizontal width of a subtitle displayed together with the video when the display size determining unit determines to display the video on the irregular size screen;
Based on the width of the caption detected by the caption width detection unit and the width of the irregular size screen, an enlargement / reduction ratio is obtained so that the caption width matches the width of the irregular size screen, and according to the enlargement / reduction ratio An image processing apparatus comprising: an enlargement / reduction unit that enlarges or reduces the image in the width direction.
上記拡大/縮小部は、上記字幕幅検出部により以前検出された字幕の横幅よりも、後に検出された字幕の横幅の方が大きい場合には、当該後に検出された字幕の横幅と上記異型サイズ画面の横幅とに基づいて、上記異型サイズ画面の横幅に字幕幅が合うような拡大/縮小率を改めて求め、当該改めて求めた拡大/縮小率に従って上記映像を幅方向に拡大または縮小させることを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。 Even after the video is enlarged or reduced by the enlargement / reduction unit, the detection processing by the caption width detection unit is executed,
When the horizontal width of the subtitle detected later is larger than the horizontal width of the subtitle previously detected by the subtitle width detection unit, the enlargement / reduction unit determines the horizontal width of the subtitle detected later and the variant size. Based on the horizontal width of the screen, an enlargement / reduction ratio is newly determined so that the caption width matches the horizontal width of the irregular size screen, and the video is expanded or reduced in the width direction according to the newly determined expansion / reduction ratio. The video processing apparatus according to claim 1, wherein:
上記拡大/縮小部は、上記表示サイズ判定部により上記所定サイズ画面に映像を表示すると判定された場合には、上記映像の拡大および縮小を解除することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。 Even after the video is enlarged or reduced by the enlargement / reduction unit, the determination process by the display size determination unit is executed,
2. The video according to claim 1, wherein the enlargement / reduction unit cancels the enlargement and reduction of the video when the display size determination unit determines to display the video on the predetermined size screen. Processing equipment.
上記表示サイズ判定部により上記異型サイズ画面に映像を表示すると判定された場合、上記映像処理装置の字幕幅検出部が、上記映像と共に表示される字幕の横幅を検出する第2のステップと、
上記映像処理装置の拡大/縮小部が、上記字幕幅検出部により検出された字幕の横幅と上記異型サイズ画面の横幅とに基づいて、上記異型サイズ画面の横幅に字幕幅が合うような拡大/縮小率を求め、当該拡大/縮小率に従って上記映像を幅方向に拡大または縮小させる第3のステップとを有することを特徴とする異型サイズ画面での映像表示方法。 A first step in which a display size determination unit of the video processing device determines whether or not to display a video on a different size screen different from the predetermined size screen;
A second step in which a subtitle width detection unit of the video processing device detects a horizontal width of a subtitle displayed together with the video when the display size determination unit determines to display the video on the irregular size screen;
The enlargement / reduction unit of the video processing apparatus performs enlargement / reduction so that the subtitle width matches the horizontal width of the irregular size screen based on the horizontal width of the subtitle detected by the subtitle width detection unit and the horizontal width of the irregular size screen. And a third step of enlarging or reducing the video in the width direction in accordance with the enlargement / reduction ratio.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012148666A JP5875477B2 (en) | 2012-07-02 | 2012-07-02 | Image processing apparatus and image display method on odd-size screen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012148666A JP5875477B2 (en) | 2012-07-02 | 2012-07-02 | Image processing apparatus and image display method on odd-size screen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014010396A JP2014010396A (en) | 2014-01-20 |
JP5875477B2 true JP5875477B2 (en) | 2016-03-02 |
Family
ID=50107138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012148666A Expired - Fee Related JP5875477B2 (en) | 2012-07-02 | 2012-07-02 | Image processing apparatus and image display method on odd-size screen |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5875477B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6471453B2 (en) * | 2014-10-22 | 2019-02-20 | 株式会社デンソー | Vehicle information display device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0918802A (en) * | 1995-06-27 | 1997-01-17 | Sharp Corp | Video signal processor |
JP2001169199A (en) * | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Nec Corp | Circuit and method for correcting subtitle |
JP3945687B2 (en) * | 2001-12-26 | 2007-07-18 | シャープ株式会社 | Video display device |
JP4507639B2 (en) * | 2004-03-01 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | Image signal processing device |
-
2012
- 2012-07-02 JP JP2012148666A patent/JP5875477B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014010396A (en) | 2014-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4956216B2 (en) | Digital broadcast program display device and digital broadcast program display program | |
US9170722B2 (en) | Display control device, display control method, and program | |
JP2007241410A (en) | Display device and display control method | |
JP2008013044A (en) | On-vehicle display device and method of displaying with on-vehicle display device | |
US20110035703A1 (en) | Electronic device, control method and storage medium | |
JP4192132B2 (en) | On-vehicle device and television program display method | |
JP5030748B2 (en) | Video display system | |
JP5875477B2 (en) | Image processing apparatus and image display method on odd-size screen | |
JP4852146B2 (en) | Reception device, reception method, reception program, and computer-readable recording medium | |
JP2009021821A (en) | Image display device | |
JP4437546B2 (en) | Display control device, display control method, and program | |
JP4587821B2 (en) | Video playback device | |
WO2014097656A1 (en) | Electronic device and display control method | |
JP2014071164A (en) | Display method and display system | |
JP5683551B2 (en) | Program, display device and television receiver | |
JP5037060B2 (en) | Sub-screen display device | |
US8724028B1 (en) | Electronic device and display control method | |
JP5241848B2 (en) | Information display device, information display method, information display program, and recording medium | |
JP2010004091A (en) | Broadcast receiving device | |
JP2009016953A (en) | Video display apparatus and method | |
JP2011035612A (en) | Frame rate converter and display device mounted by the same | |
JP5743540B2 (en) | Video processing apparatus and control method thereof | |
JP6901351B2 (en) | Display control device and display control method | |
JP4645619B2 (en) | Display device | |
JP2006270702A (en) | Video/voice output device and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5875477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |