JP5874713B2 - Input terminal device and program - Google Patents
Input terminal device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5874713B2 JP5874713B2 JP2013241550A JP2013241550A JP5874713B2 JP 5874713 B2 JP5874713 B2 JP 5874713B2 JP 2013241550 A JP2013241550 A JP 2013241550A JP 2013241550 A JP2013241550 A JP 2013241550A JP 5874713 B2 JP5874713 B2 JP 5874713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- page
- input control
- information
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、各種入力制御を規定する入力制御情報に基づいてユーザ操作による各種入力制御を行う入力端末装置に関する。 The present invention relates to an input terminal device for performing various input control by a user operation based on the input control information defining various input control.
一般に、レストランなどにおいて注文者(顧客)は、メニューを見ながら所望する品目を注文し、受注者(店員)は、注文を聞き取ってオーダ端末装置(注文データ入力装置)を操作し、その注文品目が含まれている入力支援用の入力画面(例えば、注文入力時に参照される品名の一覧画面)を呼び出して表示させた後、この入力画面を利用して注文データを入力する操作を行うようにしている。すなわち、従来では、注文された料理を含むメニューを表示する入力画面を呼び出して表示するようにした技術(注文管理システム)が開示されている(特許文献1参照)。 In general, in a restaurant or the like, an orderer (customer) orders a desired item while looking at a menu, and a contractor (store clerk) listens to the order and operates an order terminal device (order data input device) to order the ordered item. After calling and displaying an input support input screen (for example, a list screen of product names referred to when an order is entered), an operation for inputting order data is performed using this input screen. ing. That is, conventionally, a technique (order management system) that calls and displays an input screen that displays a menu including ordered dishes has been disclosed (see Patent Document 1).
しかしながら、上述した先行技術にあっては、端末画面の表示サイズが限られているため、受注者(店員)はページ切り替え操作を何回も行いながら注文品目を含む入力画面を呼び出して表示させるようにしているが、注文を聞いてからその品目の注文データを入力し終わるまで時間を要し、その間に注文者(顧客)から次の注文を受けたとしても即座には対応することができないなど、受注作業の混乱を招くおそれがあった。 However, in the above-described prior art, since the display size of the terminal screen is limited, the contractor (store clerk) calls and displays the input screen including the order item while performing the page switching operation many times. However, it takes time to finish inputting the order data of the item after hearing the order, and even if the next order is received from the orderer (customer) during that time, it is not possible to respond immediately. , There was a risk of confusion in order work.
本発明の課題は、外部媒体で開かれている内容に応じた入力制御を支援できるようにすることである。 An object of the present invention is to be able to support input control in accordance with contents opened in an external medium .
請求項1記載の発明は、各種入力制御を規定する入力制御情報に基づいてユーザ操作による各種入力制御を行う入力端末装置であって、複数の入力制御情報を、複数のページ識別情報に対応して記憶する記憶手段と、近距離にある外部媒体から複数のページの内でユーザが任意に選択して開いたページのページ識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段で前記ページ識別情報を受信した際は、前記記憶手段を検索することで前記複数の入力制御情報の内で前記受信のページ識別情報に対応する入力制御情報を特定する特定手段と、ユーザによる入力操作が行われた際は、前記特定手段で特定された入力制御情報に基づいて入力制御を行う入力制御手段と、を具備したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、ユーザ操作による各種入力制御を行う入力端末装置であって、複数の入力制御情報を、複数のページ識別情報に対応して記憶する記憶手段と、複数のページを有する外部媒体において何れのページが選択されて開かれているかを特定する特定手段と、前記特定手段で特定されたページのページ識別情報を前記記憶手段から検索し、その記憶手段に記憶された前記複数の入力制御情報の内で前記判別されたページのページ識別情報に対応する入力制御情報を特定する第2特定手段と、ユーザによる入力操作が行われた際は、前記第2特定手段で特定された入力制御情報に基づいて入力制御を行う入力制御手段と、を具備したことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、ユーザ操作による各種入力制御を行う入力端末装置であって、複数の資料情報を記憶する記憶手段と、複数の資料情報を有する外部媒体から、その複数の資料情報の内でユーザが任意に選択して開いた資料情報の資料識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段で前記資料識別情報を受信した際は、前記記憶手段に記憶された複数の資料情報の内で前記受信の資料識別情報に対応して記憶された資料情報の内容に基づいた入力制限を特定する特定手段と、前記特定手段で特定された入力制限の範囲内でのユーザ操作を可能として入力制御を行う入力制御手段と、を具備したことを特徴とする。
The invention according to
The invention according to claim 4 is an input terminal device that performs various input controls by a user operation, and includes a storage unit that stores a plurality of input control information corresponding to a plurality of page identification information, and a plurality of pages. The specifying means for specifying which page is selected and opened in the external medium, and the page identification information of the page specified by the specifying means is retrieved from the storage means, and the plurality of information stored in the storage means The second specifying means for specifying the input control information corresponding to the page identification information of the determined page among the input control information, and when the user performs an input operation, the second specifying means specifies the input control information. And input control means for performing input control based on the input control information.
The invention according to
本発明によれば、外部媒体で開かれている内容に応じた入力制御を支援することができる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the input control according to the content currently opened with the external medium can be supported.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第一実施形態)
先ず、図1〜図9を参照して本発明の第一実施形態について説明する。
本実施形態は、レストランなどでの飲食店で構築されている注文データ入力システムを示したブロック図である。
この注文データ入力システムは、受注者(ウェイターやウェイトレス)側のオーダ端末装置(注文データ入力装置)1と、各食卓(テーブル)に設置されている注文者(顧客)側のメニュー装置2と、厨房側のキッチンプリンタ3と、センタ装置(外部管理装置)としてのECR(電子式キャッシュレジスタ)4とを有する構成で、オーダ端末装置1とメニュー装置2との間では近距離通信によりデータの送受信を行い、オーダ端末装置1とキッチンプリンタ3との間又はオーダ端末装置1とECR4との間では構内通信網(LAN:図示省略)を介してデータの送受信を行うようにしている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
This embodiment is a block diagram showing an order data input system constructed at a restaurant in a restaurant or the like.
The order data input system includes an order terminal device (order data input device) 1 on the side of a contractor (waiter or waitress), a
オーダ端末装置1は、受注者が所持する携帯可能なサイズ(掌サイズ)で、注文者から注文を受けた際に、受注者がその注文データを入力したり、注文データ入力支援用の入力画面を表示したりするもので、注文データのほかに、テーブル番号、顧客数、客層なども入力するようにしている。そして、オーダ端末装置1は、入力された注文データをテーブル番号に対応付けて記憶管理し、例えば、転送キー(図示省略)の操作に応答してテーブル番号毎に注文データをキッチンプリンタ3に送信したり、ECR4に送信したりするようにしている。なお、キッチンプリンタ3、ECR4への送信は、転送キーの操作に限らず、例えば、5分毎などのように所定時間毎に自動送信するようにしてもよい。なお、キッチンプリンタ3、ECR4への送信として、本実施形態ではその周知技術を利用するようにしているため、その具体的な説明については省略するものとする。
The
メニュー装置2は、食卓(テーブル)毎に用意されているブック状のメニュー(印刷物)で、複数のページ(例えば、10ページ)を有し、各ページには、各品目が分類別に印刷されている。このメニュー装置2には、後述するが、複数のメニューページの中から注文者が閲覧しているメニューページを検出してそのページ識別データを発信する機能(ICチップ化された各種の電子部品や電源部)が備えられている。メニュー装置2は、近距離通信機能として(例えば、Bluetooth(登録商標):登録商標)を使用し、その通信可能範囲は、例えば、1〜1.5メートル程度としている。この場合、他のメニュー装置2と同じ周波数を使うようにしているが、通信可能範囲が狭く設定されている関係で電波干渉による通信速度の低下やデータを取り間違えやデータ化けする混信を防ぐことを可能としている。なお、ペアリングという仕組みによって混信を防ぐことで通信可能範囲を広げるようにしてもよい。
The
図2は、オーダ端末装置1及びメニュー装置2の基本的な構成要素を示したブロック図である。 オーダ端末装置1は、CPU(中央演算処理装置)11を中核とするもので、CPU11は、電源部(二次電池)12からの電力供給によって動作し、記憶部13内の各種のプログラムに応じてこのオーダ端末装置1の全体動作を制御する。記憶部13は、例えば、ROM、フラッシュメモリなどを有する構成で、後述する図6及び図7に示した動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されているプログラムメモリM1と、後述するが、複数ページ分の入力画面を記憶管理する入力画面メモリM2を有するほか、このオーダ端末装置1が動作するために必要となる各種の情報(例えば、フラグ、タイマなど)を一時的に記憶するワークメモリを有する構成となっている。
FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the
タッチ表示部14は、指などでタッチ操作された位置を検知してその座標データを入力するタッチスクリーンを構成するもので、表示パネル15とタッチセンサ16とを有している。なお、タッチセンサ16としては、静電容量方式、抵抗皮膜方式、電磁誘導方式、圧電方式などの各種方式のうち、軽量化、光透過性、耐久性などに優れた静電容量方式を採用しているが、その他の方式であってもよい。表示パネル15は、高精細液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイで、ソフトウェアキーとしての機能名を表示するほか、注文データ入力支援用の入力画面などを表示する。タッチセンサ16は、静電容量の変化によりタッチ面にタッチ(接近又は接触)されたことを感知するもので、この透明なタッチセンサ16が表示パネル15の表示面全体に積層配設されている。
The touch display unit 14 constitutes a touch screen that detects a position touched with a finger or the like and inputs coordinate data thereof, and includes a
近距離通信部17は、オーダ端末装置1とメニュー装置2との間で近距離通信(例えば、Bluetooth(登録商標):登録商標)を行うもので、オーダ端末装置1からペアリング操作を行うと、オーダ端末装置1、メニュー装置2は、接続相手先を確認する認証処理を行い、その認証結果に応じて通信リンクを確立するようにしている。CPU11は、メニュー装置2からのページ識別データを、近距離通信部17を介して受信すると、入力画面メモリM2をアクセスし、この入力画面メモリM2に記憶されている複数ページ分の入力画面のうち、受信したページ識別データに対応する入力画面を読み出して表示パネル15に切り替え表示させるようにしている。LAN通信部18は、オーダ端末装置1とキッチンプリンタ3との間又はオーダ端末装置1とECR4との間では構内通信網(図示省略)を介してデータの送受信を行うものである。
The short-
一方、メニュー装置2は、CPU21を中核とするもので、CPU21は、電源部(二次電池)22からの電力供給によって動作し、記憶部23内の各種のプログラムに応じてこのメニュー装置2の全体動作を制御する。記憶部23は、後述する図8に示した動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムなどが格納され、また、このメニュー装置2が動作するために必要となる各種の情報を一時的に記憶するワークメモリを有する構成となっている。
On the other hand, the
ページ検出部24は、複数のメニューページの中から注文者が閲覧しているメニューページを磁気的に検出する構成となっており、例えば、各ページの所定位置(ページ毎に異なる位置)に埋め込まれた磁石(図示省略)と、最終ページに配設された複数個(ページ数分)の磁気センサ(図示省略)を有し、顧客が任意のページを開いた際に、そのページの磁石が対応する磁気センサから離れたことを感知することにより現在開かれているページを検出するようにしている。なお、ページ検出部24は、磁気センサを使用する構成に限らず、光センサ又は接触センサを使用する構成であってもよく、更に磁気センサ、光センサ、接触センサを組み合わせた構成であってもよい。近距離通信部25は、オーダ端末装置1とメニュー装置2との間で近距離通信(例えば、Bluetooth(登録商標):登録商標)を行うもので、CPU21は、注文者が閲覧されている(開かれている)メニューページがページ検出部24によって検出されると、そのページ識別データを生成して近距離通信部25から発信させたり、記憶部23内のワークメモリに一時記憶させたりするようにしている。
The
図3は、メニュー装置2の任意のページが開かれた状態を例示した図である。
図3(1)は、メニューページA(例えば、1ページ目〜2ページ目)の内容として、ドリンクメニューの内容を示し、各種の品目(ドリンク)毎にその画像、価格、特徴データなどが印刷されている。図3(2)は、メニューページB(例えば、5ページ目〜6ページ目)の内容として、デザートメニューの内容を示し、各種の品目(デザート)毎にその画像、価格、特徴データなどが印刷されている。図3(1)に示すようにドリンクメニューが開かれると、ページ識別データ(1ページ目〜2ページ目)が近距離通信部25から発信され、また、図3(2)に示すようにデザートメニューが開かれると、ページ識別データ(5ページ目〜6ページ目)が近距離通信部25から発信される。
FIG. 3 is a diagram illustrating a state where an arbitrary page of the
FIG. 3 (1) shows the contents of the drink menu as the contents of the menu page A (for example, the first page to the second page), and the image, price, feature data, etc. are printed for each item (drink). ing. FIG. 3 (2) shows the contents of the dessert menu as the contents of menu page B (for example, the 5th to 6th pages), and the image, price, feature data, etc. are printed for each of various items (desserts). ing. When the drink menu is opened as shown in FIG. 3 (1), page identification data (first page to second page) is transmitted from the short-
図4は、メニュー装置2側で任意のページが開かれた際にそれに応答してオーダ端末装置1側のタッチ表示部14に表示された入力画面を例示した図である。
図4(1)は、図3(1)に示すようにメニュー装置2側でドリンクメニューが開かれた際に、オーダ端末装置1側のタッチ表示部14に表示されたドリンクメニュー対応の入力画面Aを示し、各種の品目(ドリンク)に対応してその品名が一覧表示されると共に、入力された注文個数が値数される入力窓(図中、矩形枠で示した入力領域)が表示される。
FIG. 4 is a diagram exemplifying an input screen displayed on the touch display unit 14 on the
FIG. 4 (1) shows an input screen corresponding to a drink menu displayed on the touch display unit 14 on the
また、タッチ表示部14には、図4(1)に示すように入力画面Aのほか、各種のソフトキー(タッチキー)Kとして、例えば、メイン電源をオン/オフさせる電源キー、注文個数を入力するテンキー、注文データを確定して登録する登録キー、注文データを取り消すキャンセルキー、注文データの転送を指示する転送キーなどが配設表示されている。図4(2)は、図3(2)に示すようにメニュー装置2側でデザートメニューが開かれた際に、オーダ端末装置1側のタッチ表示部14に表示されたデザートメニュー対応の入力画面Bを示し、各種の品目(デザート)に対応してその品名が一覧表示されると共に、入力された注文個数が値数される入力窓(図中、矩形枠で示した入力領域)が表示される。また、タッチ表示部14には、図4(2)に示すように入力画面Bのほか、上述した各種のソフトキー(タッチキー)Kが配設表示されている。
In addition to the input screen A as shown in FIG. 4 (1), the touch display unit 14 includes various soft keys (touch keys) K such as a power key for turning on / off the main power, and the number of orders. A numeric keypad to be input, a registration key for confirming and registering order data, a cancel key for canceling order data, a transfer key for instructing transfer of order data, and the like are arranged and displayed. 4 (2) shows an input screen corresponding to the dessert menu displayed on the touch display unit 14 on the
図5は、オーダ端末装置1側の入力画面メモリM2を説明するための図である。入力画面メモリM2は、メニュー装置2を構成する複数のメニューページの個々に対応して設けられていて、対応するメニュー内容を表示するための複数の注文データ入力支援用の入力画面データを記憶管理するもので、この入力画面メモリM2には、図3(1)に示す1ページ目〜2ページ目のメニューページ(ドリンクメニュー)に対応する入力画面データとして、各品目(ドリンク)毎にその品目データ(品名としてウーロン茶など)が記憶されている。
FIG. 5 is a diagram for explaining the input screen memory M2 on the
また、入力画面メモリM2には、図3(2)に示す5ページ目〜6ページ目のメニューページ(デザートメニュー)に対応する入力画面データとして、品目(デザート)毎にその品目データ(品名としてケーキAなど)が記憶されている。また、入力画面メモリM2には、mページ目〜nページ目のメニューページ(ランチメニュー)に対応する入力画面データとして、各品目毎にその品目データ(品名としてAランチ、Bランチ、Cランチ)が記憶されている。なお、mページ目〜nページ目に対応する入力画面データは、例えば、日毎や時間帯別にページ単位毎に更新されるデータが記憶される領域(日/時間帯更新領域)で、朝食、昼食などの日替わりメニューや時間帯別メニューの品目データ(品名)が記憶されている。 In addition, the input screen memory M2 stores, as input screen data corresponding to the 5th to 6th menu pages (dessert menu) shown in FIG. 3 (2), item data (cake name as the product name) for each item (dessert). A etc.) are stored. In addition, in the input screen memory M2, as input screen data corresponding to the menu pages (lunch menu) of the m-th page to the n-th page, the item data (A lunch, B lunch, C lunch as product names) is stored for each item. It is remembered. Note that the input screen data corresponding to the m-th page to the n-th page is, for example, an area (date / time zone update area) in which data updated for each page unit is stored for each day or time zone. The item data (item name) of the daily menu such as the menu and the menu according to time zone is stored.
次に、本実施形態における注文データ入力システムの動作概念を図6〜図9に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、ネットワークなどの伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用して本実施形態特有の動作を実行することもできる。 Next, the operation concept of the order data input system in the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. Further, it is possible to sequentially execute the operation according to the above-described program code transmitted via a transmission medium such as a network. In other words, in addition to the recording medium, an operation unique to the present embodiment can be executed using a program / data supplied externally via a transmission medium.
図6は、メニュー装置2の動作概要を説明するためのフローチャートである。
先ず、メニュー装置2のCPU21は、ページ検出部24からの出力結果を取得して現在開かれている(閲覧されている)ページを検出する(ステップA1)。その結果、全ページが閉じられたままの状態であれば(ステップA2でYES)、メニュー装置2が使用されていないと判断して、次のステップA3に移り、近距離通信部25への電源がオンされていれは、近距離通信部25への電源をオフする。そして、前回検出のページ識別データが記憶部23内のワークメモリに一時記憶されていれば、そのページ識別データを不要なデータとしてクリアした後(ステップA4)、最初のステップA1に戻る。
FIG. 6 is a flowchart for explaining an operation outline of the
First, the
また、いずれかのページが開かれているときには(ステップA2でNO)、メニュー装置2が使用されている場合であると判断して、次のステップA5に移り、近距離通信部25への電源がオフされていれば、近距離通信部25への電源をオンする。そして、現在開かれているページを今回検出のページとしてそのページ識別データを生成すると共に、今回検出のページ識別データと記憶部23内のワークメモリに一時記憶されている前回検出のページ識別データとを比較して両者は異なっているかを調べる(ステップA6)。ここで、両者が同一であれば(ステップA6でNO)、今回検出のページを無視するために最初のステップA1に戻るが、両者が異なっていれば(ステップA6でYES)、今回検出のページ識別データを近距離通信部25から発信させる(ステップA7)。そして、今回検出のページ識別データを前回検出のページ識別データとして記憶部23内のワークメモリに一時記憶させた後(ステップA8)、最初のステップA1に戻る。以下、同様の動作を繰り返す。
If any page is open (NO in step A2), it is determined that the
図7は、オーダ端末装置1の特徴的な動作を説明するためのフローチャートである。
先ず、CPU11は、メニュー装置2からページ識別データを受信したかを調べたり(ステップB1)、注文データを入力する操作が行われたかを調べたり(ステップB2)、入力画面設定データを受信したかを調べたり(ステップB3)、メイン電源オフ操作が行われたかを調べたり(ステップB9)、キチンプリンタ転送要求を指示する操作が行われたかを調べたり(ステップB11)、ECR転送要求を指示する操作が行われたかを調べたりしながら(ステップB13)、その操作が行われたり、その受信を検出するまで最初のステップB1に戻って待機状態となる。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a characteristic operation of the
First, the CPU 11 checks whether page identification data has been received from the menu device 2 (step B1), checks whether an operation for inputting order data has been performed (step B2), and has received input screen setting data? (Step B3), whether or not a main power-off operation has been performed (step B9), whether or not an operation for instructing a chitin printer transfer request has been performed (step B11), and an ECR transfer request instructed While checking whether or not the operation has been performed (step B13), the process returns to the first step B1 until the operation is performed or the reception is detected.
いま、メニュー装置2からページ識別データを受信したときには(ステップB1でYES)、ステップB4に移り、メイン電源がオフされていれば、メイン電源をオンさせる。そして、受信したページ識別データに基づいて入力画面メモリM2を検索し(ステップB5)、ページ識別データに対応する入力画面データを読み出してタッチ表示部14に表示させる(ステップB6)。これによって入力画面内には、例えば、図4(1)又は(2)に示すように各品名が一覧表示される。 Now, when page identification data is received from the menu device 2 (YES in step B1), the process proceeds to step B4, and if the main power is turned off, the main power is turned on. Then, the input screen memory M2 is searched based on the received page identification data (step B5), and the input screen data corresponding to the page identification data is read and displayed on the touch display unit 14 (step B6). Thereby, in the input screen, for example, as shown in FIG. 4 (1) or (2), each product name is displayed as a list.
また、注文データが入力されたときには(ステップB2でYES)、この注文データを登録する処理に移る(ステップB7)。すなわち、タッチ表示部14上のタッチキーを操作することにより注文データを入力する際に、タッチ表示部14に表示されている入力画面を利用して注文データを入力するようにしている。すなわち、入力画面に一覧表示されている各品名の中から注文を受けた品名の位置をタッチして注文品を選択した後に、テンキーを操作して注文品目の個数を入力すると、入力画面上の当該品名に対する入力窓(図中、矩形枠で示した入力領域)には、その入力個数が値数される。なお、テンキーを操作して注文品目の個数を入力する代わりに注文品目の位置を個数に応じた回数分タッチすることにより注文品目の個数を入力するようにしてもよい。このようにして入力された注文データは、記憶部23内に記憶させて登録する処理が行われる。
When the order data is input (YES in step B2), the process proceeds to a process for registering the order data (step B7). That is, when order data is input by operating a touch key on the touch display unit 14, the order data is input using the input screen displayed on the touch display unit 14. That is, touch the position of the name of the item that you received the order from among the names displayed in the list on the input screen, select the ordered item, and then use the numeric keypad to enter the number of ordered items. In the input window for the product name (input area indicated by a rectangular frame in the figure), the number of inputs is counted. Instead of operating the numeric keypad to input the number of ordered items, the number of ordered items may be input by touching the position of the ordered item for the number of times corresponding to the number. The order data input in this way is stored in the
また、登録された注文データをキッチンプリンタ3に転送すべきことを指示する転送キーが操作されたときには(ステップB11でYES)、記憶部23内に登録されている1取引(1テーブル)分の各注文データを取引毎に順次読み出してLAN通信部18からキッチンプリンタ3に送信する処理を行う(ステップB12)。同様に、登録された注文データ(1取引分のデータ)をECR4に転送すべきことを指示する転送キーが操作されたときには(ステップB13でYES)、記憶部23内に登録されている1取引(1テーブル)分の注文データを取引毎に順次読み出してLAN通信部18からECR4に送信する処理を行う(ステップB14)。また、メイン電源をオフする操作が行われたときには(ステップB9でYES)、メイン電源をオフした後(ステップB10)、このフローの終了となるが、ECR4からLAN通信部18を介して入力画面設定データを受信したときには(ステップB3でYES)、後述する入力画面データ設定処理に移る(ステップB8)。
Further, when the transfer key for instructing that the registered order data should be transferred to the kitchen printer 3 is operated (YES in step B11), one transaction (one table) registered in the
図8は、入力画面データ設定処理(図7のステップB8)を詳述するためのフローチャートであり、図9は、オーダ端末装置1に対して入力画面データを設定するECR4側の動作を示したフローチャートで、一定時間(例えば、1分間隔)毎の割込みイベントに応じて実行開始される。
先ず、ECR4側の動作について説明する。ECR4は、朝食、昼食などの日替わりメニューや時間帯別メニューの開始時刻に達したかを調べ(図9のステップD1)、その開始時刻に達したときには(ステップD1でYES)、日替わりメニューや時間帯別メニューに応じた入力画面データをページ単位毎に追加設定させるためにその入力画面データを、構内通信網を介してオーダ端末装置1に対して送信する(ステップD2)。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the input screen data setting process (step B8 in FIG. 7) in detail. FIG. 9 shows the operation on the ECR 4 side for setting the input screen data for the
First, the operation on the ECR 4 side will be described. The ECR 4 checks whether the start time of the daily menu such as breakfast and lunch or the menu for each time zone has been reached (step D1 in FIG. 9). When the start time is reached (YES in step D1), the daily menu and time In order to additionally set the input screen data corresponding to the band-specific menu for each page, the input screen data is transmitted to the
また、日替わりメニューや時間帯別メニューの終了時刻に達したかを調べ(ステップD3)、その終了時刻に達したときには(ステップD3でYES)、日替わりメニューや時間帯別メニューに応じた入力画面データをページ単位毎に削除させるための指示を、構内通信網を介してオーダ端末装置1に送信する(ステップD4)。また、1ページ分の入力画面データのうちその一部分の追加又は削除が要求されたときには(ステップD5でYES)、その一部分の追加又は削除を指示するための送信を、構内通信網を介してオーダ端末装置1に対して行う(ステップD6)。
Further, it is checked whether the end time of the daily menu or the time zone menu has been reached (step D3). When the end time is reached (YES in step D3), the input screen data corresponding to the daily menu or the time zone menu is displayed. Is transmitted to the
このようにしてECR4側で入力画面設定処理が行われると、オーダ端末装置1側において、ECR4から入力画面データのページ単位毎の追加が指示されたときには(図8のステップC1でYES)、受信した入力画面データをページ単位毎に追加する処理を行う(ステップC2)。この場合、入力画面メモリM2内の日/時間帯更新領域に受信した入力画面データをページ単位毎に追加登録する。また、ECR4から入力画面データのページ単位毎の削除が指示されたときには(ステップC3でYES)、入力画面メモリM2内の日/時間帯更新領域から該当ページの入力画面データを削除する処理を行う(ステップC4)。また、ECR4から入力画面データの一部分の追加が指示されたときには(ステップC5でYES)、該当する入力画面にデータを一部追加し(ステップC6)、また、入力画面データの一部分を削除が指示されたときには(ステップC7でYES)、該当する入力画面の一部のデータを削除する(ステップC8)。このようにして入力画面メモリM2の内容は、ECR4からの指示に応じて変更される。
When the input screen setting process is performed on the ECR 4 side in this way, when the
以上のように、本実施形態においてオーダ端末装置1は、複数のメニューページの中から注文者が閲覧しているメニューページを検出してそのページ識別データを発信するメニュー装置2からページ識別データを受信した場合に、複数のメニューページの個々に対応する注文データ入力支援用の入力画面のうち、受信したページ識別データに対応する入力画面データを表示するようにしたので、注文者から注文を受けた受注者がその注文データを入力する際に、特別な操作を行わなくても、注文者側が閲覧しているメニューページに対応する注文データ入力支援用の入力画面を表示することができ、受注作業の円滑化を図ることが可能となる。すなわち、従来のように、受注者(店員)にあってはページ切り替え操作を何回も行いながら注文品目を含む入力画面を呼び出して表示させる必要がなくなるために注文を聞いてからその品目の注文データを入力するまでの時間を大幅に短縮することができ、顧客へのサービス強化のほか、店舗側のメリットも大きなものとなる。
As described above, in the present embodiment, the
オーダ端末装置1は、メニュー装置2側の各メニューページの個々に対応して設けられていて、対応するメニュー内容を表示するための複数の入力画面データを記憶する入力画面メモリM2を参照し、受信したページ識別データに対応する入力画面データを入力画面メモリM2から読み出して表示するようにしたので、ネットワークを介して入力画面データを受信する場合に比べて、注文者側が閲覧しているメニューページに対応する入力画面を、時間を要さずに取得することができ、注文を聞いてからその品目の注文データを入力するまでの時間を更に短縮することが可能となる。
The
オーダ端末装置1は、ECR4から入力画面データを受信して入力画面メモリM2の内容を更新するようにしたので、入力画面データを事前に取得して更新することができ、入力画面データの変更にも適切に対応可能となる。
Since the
オーダ端末装置1は、予め決められている時間帯に応じて入力画面メモリM2の内容を更新するようにしたので、時間帯毎に異なる時間帯別メニュー事前に取得して更新することができ、時間帯別メニューにも対応可能となる。
Since the
オーダ端末装置1は、表示パネル15上にタッチセンサ16を積層したタッチ表示部14により、注文者から注文を受けた受注者がその注文データを入力したり、注文データ入力支援用の入力画面を表示したりするようにしたので、注文データの入力が直感的に分かり易いものとなり、注文データの入力間違いを少なくすることができる。
The
メニュー装置2は、複数のメニューページから成るブック状の印刷物であり、この印刷物にCPU21、記憶部23、ページ検出部24、近距離通信部25をICチップ化して組み込むようにしたので、既存の印刷物にICチップを組み込むことにより既存の印刷物をそのまま利用することが可能となる。
The
メニュー装置2のページ検出部24、磁気センサを利用して現在開かれているページを検出するようにしたので、温度や熱などの外部環境に影響されずに、適切なページ検出が可能となる。
Since the
なお、上述した実施形態においては、オーダ端末装置1とメニュー装置2との間で近距離通信を介して入力画面データを送受信するようにしたが、オーダ端末装置1は、構内通信網を利用して外部管理装置から入力画面データを受信して表示するようにしてもよい。
In the embodiment described above, the input screen data is transmitted and received between the
図10は、構内通信網を利用して入力画面データを送受信する場合の店舗ネットワークシステム(無線LAN)を示したブロック図である。
オーダ端末装置1は、店舗ネットワークシステム(無線LAN)を構成するアクセスポイントAPを介してECR4に接続可能となっている。オーダ端末装置1は、近距離通信によるペアリング時にメニュー装置2との通信が確立されると、メニュー装置2からページ識別データを受信するが、その際、メニュー装置2を識別するメニュー識別データをページ識別データと共に受信する。そして、オーダ端末装置1は、このページ識別データ及びメニュー識別データと共に、自己の端末を識別する端末識別データを、最寄りのアクセスポイントAPを介してECR4に送信する。
FIG. 10 is a block diagram showing a store network system (wireless LAN) when input screen data is transmitted and received using a local area communication network.
The
ECR4は、オーダ端末装置1から受信したページ識別データに基づいて構内データベースDBを検索する。この構内データベースDBは、メニュー装置2を構成する複数のメニューページの個々に対応する入力画面データを記憶管理するもので、ECR4は、構内データベースDBからページ識別データに対応する入力画面データを読み出し、受信した端末識別データが示すオーダ端末装置1を宛先として入力画面データを送信する。オーダ端末装置1は、ECR4から入力画面データを受信すると、それをタッチ表示部14に表示させる。以下、上述の動作は、注文終了の指示に応じてオーダ端末装置1とメニュー装置2との通信確立が解除されるまで繰り返される。
The ECR 4 searches the local database DB based on the page identification data received from the
また、上述した実施形態においては、オーダ端末装置1とメニュー装置2との間での近距離通信として、Bluetooth(登録商標)通信を利用するようにしたが、これに限らず、赤外線通信、非接触ICカード通信などを利用した近距離通信であってもよい。また、オーダ端末装置1とメニュー装置2との間での通信は、近距離通信に限らず、構内通信網を利用するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, Bluetooth (registered trademark) communication is used as the short-range communication between the
上述した実施形態においては、表示パネル15上にタッチセンサ16を積層したタッチ表示部14を構成するようにしたが、注文データを入力する入力部を押しボタン形式のストロークキーとして、この入力部の近傍に表示部を設けるようにしてもよい。
In the embodiment described above, the touch display unit 14 in which the
上述した実施形態においてメニュー装置2は、複数のメニューページから成るブック状の印刷物に各種の電子部品ICチップ化して組み込むようにしたが、電子ブック形式の電子装置でもよく、その表示部に各種のメニューを切り替え表示するようにしたものであってもよい。
In the above-described embodiment, the
上述した実施形態においては、メニュー装置2のページ検出部24、磁気センサを利用して現在開かれているページを検出するようにしたが、これに限らず、光センサ、接触センサであってもよい。
In the above-described embodiment, the
また、上述した実施形態においては、レストランなどの飲食店で注文データを入力する場合に適用したが、飲食店に限らないことは勿論である。 Moreover, in embodiment mentioned above, although applied when inputting order data in restaurants, such as a restaurant, of course, it is not restricted to a restaurant.
また、上述した実施形態において示した“装置”や“部”とは、機能別に複数の筐体に分離されていてもよく、単一の筐体に限らない。また、上述したフローチャートに記述した各ステップは、時系列的な処理に限らず、複数のステップを並列的に処理したり、別個独立して処理したりするようにしてもよい。 Further, the “apparatus” and “unit” shown in the above-described embodiments may be separated into a plurality of cases by function, and are not limited to a single case. In addition, each step described in the above-described flowchart is not limited to time-series processing, and a plurality of steps may be processed in parallel or separately.
(第二実施形態)
次に、図11〜図17を参照して本発明の第二実施形態について説明する。
本第二実施形態は、学校教育などで構築されている解答データ入力システムである。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The second embodiment is an answer data input system constructed by school education or the like.
この解答データ入力システムは、出題者(先生)側の教科書装置5と、各机に設置されている解答者(生徒)側の解答入力装置6と、各解答装置6の解答データを管理する管理装置7とを有する構成である。教科書装置5と各解答入力装置6、解答入力装置6と管理装置7との間では構内通信網(LAN:図示省略)を介してデータの送受信を行うようにしている。
This answer data input system includes a
解答入力装置6は、解答者の机に設置され、出題者から問題を受けた際に、解答者がその解答データを入力したり、解答データ入力支援用の入力画面を表示したりするもので、解答データのほかに、机番号なども入力するようにしている。そして、解答入力装置6は、入力された解答データを机番号に対応付けて記憶管理し、例えば、転送キー(図示省略)の操作に応答して机番号毎に解答データを管理装置7に送信したりするようにしている。なお、管理装置7への送信として、本実施形態ではその周知技術を利用するようにしているため、その具体的な説明については省略するものとする。
The
教科書装置5は、出題者に用意されているブック状の教科書(印刷物)で、複数のページ(例えば、100ページ)を有している。この教科書装置5には、後述するが、複数のメニューページの中から出題者が出題するページを検出してそのページ識別データを発信する機能(ICチップ化された各種の電子部品や電源部)が備えられている。なお、解答入力装置6への送信として、本実施形態ではその周知技術を利用するようにしているため、その具体的な説明については省略するものとする。
The
図12は、解答入力装置6及び教科書装置5の基本的な構成要素を示したブロック図である。
頁検出部44は、複数の教科書ページの中から出題者が出題する教科書ページを磁気的に検出する構成となっている。記憶部43には、出題者が問題を出題するときに開くページを出題ページとして記憶してある。なお、その他各構成については実施形態1と同一なので説明を省略する。
FIG. 12 is a block diagram showing basic components of the
The
図13は、教科書装置5の任意のページが開かれた状態を例示した図である。
図13(1)は、教科書ページA(例えば、3ページ目〜4ページ目)の内容として、知的財産権の内容を示している。図13(2)は、教科書ページB(例えば、9ページ目〜10ページ目)の内容として、出題者が出題する内容が含まれている。本実施形態では、図13(2)に示すように出題者が出題しようとする問題を含んでいる教科書ページが記憶部43に出題ページとして記憶されており、そのページが開かれると、ページ識別データ(9ページ目〜10ページ目)が通信部45から発信される。
FIG. 13 is a diagram illustrating a state where an arbitrary page of the
FIG. 13A shows the contents of the intellectual property right as the contents of the textbook page A (for example, the third to fourth pages). In FIG. 13 (2), the contents of the textbook page B (for example, the ninth page to the tenth page) include the contents of the questioner. In the present embodiment, as shown in FIG. 13 (2), a textbook page containing a question that the questioner wants to ask is stored as a question page in the
図14は、教科書装置5側で問題を含むページが開かれた際にそれに応答して解答入力装置6側のタッチ表示部14に表示された入力画面を例示した図である。
図14(1)は、教科書装置5で開かれていたページの問題が記述式の問題であった場合、図13(2)のように例えば9ページ目から10ページ目、を示す図である。この場合、解答者は解答枠9の中に問題の解答を記述する。
図14(2)は、教科書装置5で開かれていたページの問題が選択式の問題であった場合を示す図である。この場合、解答者は選択枠10を選択することにより問題に解答する。
FIG. 14 is a diagram illustrating an input screen displayed on the touch display unit 14 on the
FIG. 14 (1) is a diagram showing, for example, the 9th page to the 10th page as shown in FIG. 13 (2) when the problem of the page opened in the
FIG. 14B is a diagram illustrating a case where the problem of the page opened in the
図15は、解答入力装置5側の入力画面メモリM4を説明するための図である。
入力画面メモリM4は、記憶部43に記憶されている出題ページ、つまり教科書装置5を構成する複数の教科書ページの内問題を含んでいるページ、に対応して設けられていて、対応する問題内容を表示するための複数の解答データ入力支援用の入力画面データを記憶管理するもので、この入力画面メモリM4には、図13(2)、図14(1)に対応する記述式の問題の入力画面データとして、ページ数に対応付けられて問題の内容が記憶されている。
FIG. 15 is a diagram for explaining the input screen memory M4 on the
The input screen memory M4 is provided corresponding to the question page stored in the
また、入力画面メモリM4には、図14(2)に示す問題内容に対応する入力画面データとして、ページ数に対応付けられて問題内容と選択肢が記憶されている。 The input screen memory M4 stores problem contents and options associated with the number of pages as input screen data corresponding to the problem contents shown in FIG.
次に、本実施形態における解答データ入力システムの動作概念を図16〜図17に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、実施形態1同様に読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、ネットワークなどの伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用して本実施形態特有の動作を実行することもできる。 Next, the operation concept of the answer data input system in the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code as in the first embodiment, and operations according to the program code are sequentially executed. Further, it is possible to sequentially execute the operation according to the above-described program code transmitted via a transmission medium such as a network. In other words, in addition to the recording medium, an operation unique to the present embodiment can be executed using a program / data supplied externally via a transmission medium.
図16は、教科書装置5の動作概要を説明するためのフローチャートである。
先ず、教科書装置5のCPU41は、頁検出部44からの出力結果を取得して、記憶部43に記憶された出題ページが現在開かれている(閲覧されている)か否かを検出する(ステップE1)。本実施形態では記憶された出題ページは問題を含むページである。その結果、記憶された出題ページが開かれていない状態であれば(ステップE1でNO)記憶された出題ページが開かれるまで検出する。
FIG. 16 is a flowchart for explaining an outline of the operation of the
First, the
ステップE1で記憶された出題ページが開かれていると検出された場合(ステップE1でYES)、次のステップE2に移り、現在開かれているページを今回検出のページとしてそのページ識別データを生成すると共に、今回検出のページ識別データと記憶部43内のワークメモリに一時記憶されている前回検出のページ識別データとを比較して両者は異なっているかを調べる(ステップE2)。ここで、両者が同一であれば(ステップE2でNO)、今回検出のページを無視するために最初のステップE1に戻るが、両者が異なっていれば(ステップE2でYES)、今回検出のページ識別データを通信部45から発信させる(ステップE3)。そして、今回検出のページ識別データを前回検出のページ識別データとして記憶部43内のワークメモリに一時記憶させた後(ステップE4)、最初のステップE1に戻る。以下、同様の動作を繰り返す。
If it is detected that the question page stored in step E1 is opened (YES in step E1), the process proceeds to the next step E2 to generate the page identification data using the currently opened page as the current detection page. At the same time, the page identification data detected this time is compared with the previously detected page identification data temporarily stored in the work memory in the
図17は、解答入力装置6の特徴的な動作を説明するためのフローチャートである。
先ず、CPU31は、教科書装置5からページ識別データを受信したかを調べる(ステップF1)。ステップF1で受信をしていない場合(ステップF1でNO)、その受信を検出するまで最初のステップF1に戻って待機状態となる。
FIG. 17 is a flowchart for explaining the characteristic operation of the
First, the
いま、教科書装置5からページ識別データを受信したときには(ステップF1でYES)、ステップF2に移り、受信したページ識別データに基づいて入力画面メモリM4を検索し(ステップF2)、ページ識別データに対応する入力画面データを読み出してタッチ表示部34に表示させる(ステップF3)。これによって入力画面内には、例えば、図14(1)又は(2)に示すように問題と解答枠9,10が表示される。
When page identification data is received from the textbook device 5 (YES in step F1), the process proceeds to step F2, and the input screen memory M4 is searched based on the received page identification data (step F2). The input screen data to be read is read and displayed on the touch display unit 34 (step F3). As a result, questions and answer
ステップF3でタッチ表示部34に問題が表示されると、解答者は問題の解答を始める。表示されている画面が図14(1)の場合、解答者は解答枠9に解答を記述する。表示されている画面が図14(2)の場合は、解答者は解答枠10の中でいずれかを選択することにより、問題に解答する。
When a question is displayed on the touch display unit 34 in step F3, the answerer starts answering the question. When the displayed screen is FIG. 14 (1), the answerer writes the answer in the
解答が入力された場合(ステップF4でYES)、この解答データを登録する(ステップF6)。その後、登録された解答データを管理装置に送信し(ステップF6)、本実施形態の処理は終了する。 If an answer is input (YES in step F4), the answer data is registered (step F6). Thereafter, the registered answer data is transmitted to the management device (step F6), and the processing of the present embodiment ends.
なお、本実施形態では、記憶された出題ページを、問題を含むページとしたがこれに限るものではない。たとえば、出題者(先生)が教科書のあるページで問題を出題したい場合、そのページを検出するとしてもよい。 In the present embodiment, the stored question page is a page including a problem, but the present invention is not limited to this. For example, when a questioner (teacher) wants to give a question on a page with a textbook, the page may be detected.
なお、本実施形態では、出題した問題は記憶されたページに記載された問題であったが、これに限るものではない。例えば、出題者が作った問題にしてもよい。 In the present embodiment, the question that has been given is a problem described in a stored page, but the present invention is not limited to this. For example, it may be a problem created by the questioner.
(第三実施形態)
次に、図18〜図22を参照して本発明の第三実施形態について説明する。
本第三実施形態は、会議などで構築されている回答データ入力システムである。なお、第一実施形態、第二実施形態と同様な箇所の説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The third embodiment is an answer data input system constructed at a meeting or the like. In addition, description of the location similar to 1st embodiment and 2nd embodiment is abbreviate | omitted.
この回答データ入力システムは、各テーブルに設置されている回答者(会議の参加者等)側の回答入力装置6bと、質問者(議長等)側の表示装置5bと、各回答装置6bの回答データを管理する管理装置7bとを有する構成である。表示装置5bと各回答入力装置6b、回答入力装置6bと管理装置7bとの間では構内通信網(LAN:図示省略)を介してデータの送受信を行うようにしている。
This answer data input system includes
回答入力装置6bは、回答者のテーブルに設置され、質問者から質問を受けた際に、回答者が回答スイッチ36bを押すことによりその回答データを入力したりするようにしている。そして、回答入力装置6bは、入力された回答データを記憶管理し、例えば、転送スイッチ(図示省略)の操作に応答して回答データを管理装置7bに送信したりするようにしている。なお、管理装置7bへの送信として、本実施形態ではその周知技術を利用するようにしているため、その具体的な説明については省略するものとする。
The
表示装置5bは、質問者に用意されているプレゼンテーションで用いる例えばPC等である。この表示装置5bには、後述するが、複数の資料の中から質問者が参加者に質問する資料を検出してその資料識別データを発信する機能が備えられている。なお、回答入力装置6bへの送信として、本実施形態ではその周知技術を利用するようにしているため、その具体的な説明については省略するものとする。
The
図19は表示装置5b、回答入力装置6bを示したブロック図である。
回答スイッチ36bは、質問の選択肢に応じたスイッチを入力可能状態にし、回答者の回答を受け付ける。例えば、予め4個のスイッチ(a〜d)が用意され、質問の選択肢が2つの場合は4個のスイッチ(a〜d)の内4つ(a,b)を入力可能にすることにより回答者からの回答を受け付ける。なお、入力可能になった回答スイッチを光らせ回答者に入力可能になったことを知らせてもよい。また、回答スイッチ36bの数を4個としたがこれに限るものではない。
その他の構成は第一実施形態又は第二実施形態と同様なため説明を省略する。
FIG. 19 is a block diagram showing the
The answer switch 36b enables a switch corresponding to the question option to be input, and accepts the answer of the respondent. For example, if four switches (a to d) are prepared in advance and there are two question options, the answer can be made by enabling input of four (a, b) of the four switches (a to d). Accept answers from the It should be noted that an answer switch that can be input may be illuminated to notify the respondent that the input is enabled. Although the number of answer switches 36b is four, this is not restrictive.
Since other configurations are the same as those of the first embodiment or the second embodiment, description thereof is omitted.
資料検出部44bは質問者が回答者に対して質問をするために、用意した資料を検出する。なお、検出する資料は、プレゼンテーション用の資料の特定のページでもよいし、プレゼンテーション用の資料自体でもよい。その他の構成は第一実施形態又は第二実施形態と同様なため説明を省略する。
記憶部43bは質問者が質問したいときに表示する資料または資料の特定のページを質問資料として記憶する。
The
The storage unit 43b stores a material to be displayed when a questioner wants to ask a question or a specific page of the material as a question material.
図20は、回答入力装置6b側の選択肢メモリM4bを説明するための図である。
選択肢メモリM4bは、記憶部43bに記憶されている質問資料、すなわち表示装置5bが表示する資料の内質問を含んでいる資料のページまたは資料自体、に対応して設けられていて、質問に対する選択肢を記憶管理するもので、この選択肢メモリM4bには、例えば資料A9ページ目の質問に対応する選択肢がその資料に対応付けられて記憶されている。
また、選択肢メモリM4bには、資料Bに対応する選択肢がその資料に対応付けられて記憶されている。
FIG. 20 is a diagram for explaining the option memory M4b on the
The option memory M4b is provided corresponding to the question material stored in the storage unit 43b, that is, the page of the material including the question in the material displayed by the
In the option memory M4b, options corresponding to the material B are stored in association with the material.
次に、本実施形態における回答データ入力システムの動作概念を図21〜図22に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、第一実施形態又は第二実施形態同様に読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、ネットワークなどの伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用して本実施形態特有の動作を実行することもできる。 Next, the operation concept of the answer data input system in the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code as in the first or second embodiment, and operations according to the program code are sequentially executed. The Further, it is possible to sequentially execute the operation according to the above-described program code transmitted via a transmission medium such as a network. In other words, in addition to the recording medium, an operation unique to the present embodiment can be executed using a program / data supplied externally via a transmission medium.
図21は、表示装置5bの動作概要を説明するためのフローチャートである。
先ず、表示装置5のCPU41bは、資料検出部44bからの出力結果を取得して、記憶部43bに記憶された質問資料が現在開かれているか否かを検出する(ステップG1)。その結果、質問資料が開かれていない状態であれば(ステップG1でNO)、質問資料が開かれるまで検出する。
FIG. 21 is a flowchart for explaining an outline of the operation of the
First, the
ステップG1で質問資料が開かれていると検出された場合(ステップG1でYES)、次のステップG2に移り、現在開かれている資料を今回検出の資料としてその資料識別データを生成すると共に、今回検出の資料識別データと記憶部43b内のワークメモリに一時記憶されている前回検出の資料識別データとを比較して両者は異なっているかを調べる(ステップG2)。ここで、両者が同一であれば(ステップG2でNO)、今回検出の資料を無視するために最初のステップG1に戻るが、両者が異なっていれば(ステップG2でYES)、今回検出の資料識別データを通信部45bから発信させる(ステップG3)。そして、今回検出の資料識別データを前回検出の資料識別データとして記憶部43b内のワークメモリに一時記憶させた後(ステップG4)、最初のステップG1に戻る。以下、同様の動作を繰り返す。
When it is detected that the question material is opened in step G1 (YES in step G1), the process proceeds to the next step G2, and the material identification data is generated using the currently opened material as the currently detected material. The material identification data detected this time is compared with the previously detected material identification data temporarily stored in the work memory in the storage unit 43b to check whether they are different (step G2). If both are the same (NO in step G2), the process returns to the first step G1 to ignore the currently detected material, but if they are different (YES in step G2), the currently detected material The identification data is transmitted from the
図22は、回答入力装置6bの特徴的な動作を説明するためのフローチャートである。
先ず、CPU31bは、表示装置5bから資料識別データを受信したかを調べる(ステップH1)。ステップH1で受信をしていない場合(ステップH1でNO)、その受信を検出するまで最初のステップH1に戻って待機状態となる。
FIG. 22 is a flowchart for explaining the characteristic operation of the
First, the
いま、表示装置5bから資料識別データを受信したときには(ステップH1でYES)、ステップH2に移り、受信したページ識別データに基づいて選択肢メモリM4bを検索し(ステップH2)、資料識別データに対応する選択肢データを読み出して、選択肢データに対応した回答スイッチ36bを入力可能にする(ステップH3)。例えば、表示装置が図20の資料Bを検出した場合、回答スイッチ36bの4つのスイッチ(a〜d)のうち2つのスイッチ(a,b)を入力可能にする。
When material identification data is received from the
ステップH3で回答スイッチ36bの入力が可能になると、回答者の回答に対応した回答スイッチ36bを押すことにより、回答者は質問に対する回答を行う。 When the answer switch 36b can be input in step H3, the answerer answers the question by pressing the answer switch 36b corresponding to the answer of the answerer.
回答スイッチ36bが押された場合、つまり回答が入力された場合(ステップH4でYES)、この回答データを登録する(ステップH5)。その後、登録された回答データを管理装置に送信し(ステップH6)、本実施形態の処理は終了する。 When the answer switch 36b is pressed, that is, when an answer is input (YES in step H4), this answer data is registered (step H5). Thereafter, the registered answer data is transmitted to the management apparatus (step H6), and the processing of the present embodiment ends.
なお、本実施形態では表示装置5bと管理装置7bを別々の装置としたが、一つの装置としてもよい。
In the present embodiment, the
なお、本実施の形態では回答を選択する手段としてスイッチを用いたが、ダイヤル式の入力部としてもよい。 In this embodiment, a switch is used as means for selecting an answer, but a dial-type input unit may be used.
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these, The invention described in the claim, and its equal range are included.
Hereinafter, the invention described in the claims of the present application will be appended.
(付記)
(請求項1)
表示装置で表示される表示内容に応じた入力制御を行う入力装置であって、
前記表示装置が表示可能な複数の表示内容のそれぞれに割り当てられた表示識別情報に対応して入力制御情報を記憶する記憶手段と、
前記表示装置が表示している現在の表示内容の表示識別情報を受信する受信手段と、
この受信手段で受信した前記表示識別情報に対応する入力制御情報を前記記憶手段から検索する検索手段と、
この検索手段で検索された入力制御情報に基づいて入力制御を行う入力制御手段と、
を備えたことを特徴とする入力装置。
(請求項2)
前記入力制御情報は、前記表示識別情報が割り当てられた表示内容に対応して入力すべき入力内容を表示する入力画面を制御する情報を含み、
前記入力制御手段は、前記受信手段で受信した表示識別情報に対応した入力画面を表示し、その入力画面に基づいて入力された情報を入力制御する、
ようにしたことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
(請求項3)
複数の選択肢を有する選択手段と、
を更に備え、
前記入力制御情報は前記表示識別情報が割り当てられた表示内容に対応して選択すべき選択肢を抽出する情報を含み、
前記入力制御手段は、前記受信手段で受信した表示識別情報に対応して抽出された選択肢に対する選択入力を許可することで、その抽出された選択肢のうちのいずれかの選択肢の入力を制御する、
ようにしたことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
(請求項4)
前記入力制御情報を外部管理装置から取得する取得手段と
前記取得手段により外部管理装置から入力制御情報を取得した場合に、前記記憶手段内の対応する入力制御を更新する更新手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の入力装置。
(請求項5)
前記更新手段は、予め決められている時間帯に応じて前記記憶手段内の入力制御情報を更新する、
ようにしたことを特徴とする請求項4に記載の入力装置。
(請求項6)
前記検索手段で検索された入力画面を表示する表示手段と、
を更に備える、
ようにしたことを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
(請求項7)
前記表示手段は、表示パネル上にタッチパネルを積層配設したタッチ画面手段を構成する、
ようにしたことを特徴とする請求項6に記載の入力装置。
(請求項8)
表示装置と入力装置とを有する入力システムであって、
前記表示装置は、
複数の表示内容の中から表示されている表示内容を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された表示内容を識別する表示識別情報を発信する発信手段を備え、
前記入力装置は、
前記複数の表示内容のそれぞれに割り当てられた表示識別情報に対応して入力制御情報を記憶する記憶手段と、
前記表示装置が発信した表示識別情報を受信する受信手段と、
この受信手段で受信した前記表示識別情報に対応する入力制御情報を前記記憶手段から検索する検索手段と、
この検索手段で検索された入力制御情報に基づいて入力制御を行う入力制御手段と、を備える、
ようにしたことを特徴とする入力システム。
(請求項9)
前記検出手段は、予め決められた表示内容を検出する、
ようにしたことを特徴とする請求項8に記載の入力システム。
(請求項10)
前記表示装置は複数のページから成るブック状の印刷物で、この印刷物に少なくとも磁気センサ、光センサ、接触センサを付加したものであり、
前記検出手段は前記いずれかのセンサによって開かれているページを表示内容として検出し、
前記記憶手段は前記表示装置側の各ページの個々に対応して設けられていて、対応する内容を表示するための複数の前記入力画面データをそれぞれ記憶し、
前記検索手段は前記表示装置が発信した表示識別情報に対応する入力画面データ検索する、
ようにしたことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の入力システム。
(請求項11)
前記印刷物はメニュー内容が記載ある複数のメニューページからなるメニューであり、
前記検出手段は複数のメニューページから注文者が閲覧しているメニューページを検出し、
前記記憶手段は前記メニューの各メニューページの個々に対応して設けられていて、対応するメニュー内容を表示するための複数の前記入力画面データをそれぞれ記憶し、
前記入力制御手段は、前記受信した表示識別情報に対応する入力画面に切り替え表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項10のいずれかに記載の入力システム。
(請求項12)
前記印刷物は複数のページからなる教科書であり、
前記検出手段は複数のページから問題を含んでいるページを検出し、
前記記憶手段は前記教科書の各問題を含んでいるページの個々に対応して設けられていて、対応する問題内容を表示するための複数の前記入力画面データをそれぞれ記憶し、
前記入力制御手段は、前記受信した表示識別情報に対応する入力画面に切り替え表示させる、
ようにしたことを特徴とする請求項10のいずれかに記載の入力システム。
(請求項13)
前記予め決められた表示内容は質問が記載してある資料であり、
前記検出手段は質問が記載してある資料を検出し、
前記入力装置は
複数の選択肢を有する選択手段と、
を更に備え、
前記入力制御情報は前記表示識別情報が割り当てられた表示内容に記載してある質問に対応して選択すべき選択肢を抽出する情報を含み、
前記入力制御手段は、前記受信手段で受信した表示識別情報に対応して抽出された選択肢に対する選択入力を許可することで、その抽出された選択肢のうちのいずれかの選択肢の入力を制御する、
ようにしたことを特徴とする。請求項9に記載の入力システム。
(請求項14)
コンピュータに対して、
表示装置が表示可能な複数の表示内容のそれぞれに割り当てられた表示識別情報に対応して入力制御情報を記憶する記憶機能と、
前記表示装置が表示している現在の表示内容の表示識別情報を受信する受信機能と、
この受信機能で受信した前記表示識別情報に対応する入力制御情報を前記記憶機能から検索する検索機能と、
この検索機能で検索された入力制御情報に基づいて入力制御を行う入力制御機能と、
を実現させるためのプログラム。
(Appendix)
(Claim 1)
An input device that performs input control according to display contents displayed on a display device,
Storage means for storing input control information corresponding to display identification information assigned to each of a plurality of display contents that can be displayed by the display device;
Receiving means for receiving display identification information of the current display content displayed by the display device;
Search means for searching the storage means for input control information corresponding to the display identification information received by the receiving means;
Input control means for performing input control based on the input control information searched by the search means;
An input device comprising:
(Claim 2)
The input control information includes information for controlling an input screen that displays input contents to be input corresponding to display contents to which the display identification information is assigned,
The input control means displays an input screen corresponding to the display identification information received by the receiving means, and performs input control of information input based on the input screen;
The input device according to
(Claim 3)
A selection means having a plurality of options;
Further comprising
The input control information includes information for extracting options to be selected corresponding to display contents to which the display identification information is assigned,
The input control means controls the input of any one of the extracted options by allowing the selection input for the options extracted corresponding to the display identification information received by the receiving means.
The input device according to
(Claim 4)
An acquisition unit that acquires the input control information from an external management device; and an update unit that updates the corresponding input control in the storage unit when the input control information is acquired from the external management device by the acquisition unit;
Further comprising
The input device according to
(Claim 5)
The update means updates input control information in the storage means according to a predetermined time zone.
The input device according to claim 4, which is configured as described above.
(Claim 6)
Display means for displaying the input screen searched by the search means;
Further comprising
The input device according to
(Claim 7)
The display means constitutes a touch screen means in which a touch panel is laminated on a display panel.
The input device according to
(Claim 8)
An input system having a display device and an input device,
The display device
A detecting means for detecting display contents displayed from a plurality of display contents;
A transmission means for transmitting display identification information for identifying the display content detected by the detection means;
The input device is:
Storage means for storing input control information corresponding to display identification information assigned to each of the plurality of display contents;
Receiving means for receiving display identification information transmitted by the display device;
Search means for searching the storage means for input control information corresponding to the display identification information received by the receiving means;
Input control means for performing input control based on the input control information searched by the search means,
An input system characterized by doing so.
(Claim 9)
The detection means detects a predetermined display content;
The input system according to
(Claim 10)
The display device is a book-like printed matter composed of a plurality of pages, and at least a magnetic sensor, an optical sensor, and a contact sensor are added to the printed matter.
The detection means detects a page opened by any of the sensors as display content,
The storage means is provided corresponding to each of the pages on the display device side, and stores a plurality of the input screen data for displaying corresponding contents,
The search means searches for input screen data corresponding to display identification information transmitted by the display device;
The input system according to
(Claim 11)
The printed matter is a menu composed of a plurality of menu pages on which menu contents are described,
The detecting means detects a menu page viewed by the orderer from a plurality of menu pages,
The storage means is provided corresponding to each menu page of the menu, and stores a plurality of the input screen data for displaying the corresponding menu contents,
The input control means switches and displays the input screen corresponding to the received display identification information.
The input system according to claim 10, wherein the input system is configured as described above.
(Claim 12)
The printed matter is a textbook consisting of a plurality of pages,
The detecting means detects a page including a problem from a plurality of pages,
The storage means is provided corresponding to each of the pages containing each problem of the textbook, and stores a plurality of the input screen data for displaying the corresponding problem contents,
The input control means switches and displays the input screen corresponding to the received display identification information.
The input system according to claim 10, wherein the input system is configured as described above.
(Claim 13)
The predetermined display content is a material in which a question is described,
The detection means detects the material in which the question is described,
The input device comprises a selection means having a plurality of options;
Further comprising
The input control information includes information for extracting options to be selected in response to the question described in the display content to which the display identification information is assigned,
The input control means controls the input of any one of the extracted options by allowing the selection input for the options extracted corresponding to the display identification information received by the receiving means.
It is characterized by doing so. The input system according to
(Claim 14)
Against the computer,
A storage function for storing input control information corresponding to display identification information assigned to each of a plurality of display contents that can be displayed by the display device;
A receiving function for receiving display identification information of the current display content displayed by the display device;
A search function for searching the storage function for input control information corresponding to the display identification information received by the reception function;
An input control function for performing input control based on the input control information searched by the search function;
A program to realize
1 オーダ端末装置
2 メニュー装置
3 キッチンプリンタ
4 ECR
5 教科書装置
6 解答入力装置
7、7b 管理装置
11、21、31、41、31b、41b CPU
13、23、33、43、33b、43b 記憶部
14、34 タッチ表示部
15、35 表示パネル
16、36 タッチセンサ
17 近距離通信部
18、38、45、38b、45b LAN通信部
24、44 ページ検出部
25 近距離通信部
M1、M3 プログラムメモリ
M2、M4 入力画面メモリ
36b 回答スイッチ
44b 資料検出部
1 Order
5
13, 23, 33, 43, 33b, 43b Storage unit 14, 34
Claims (11)
複数の入力制御情報を、複数のページ識別情報に対応して記憶する記憶手段と、
近距離にある外部媒体から複数のページの内でユーザが任意に選択して開いたページのページ識別情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で前記ページ識別情報を受信した際は、前記記憶手段を検索することで前記複数の入力制御情報の内で前記受信のページ識別情報に対応する入力制御情報を特定する特定手段と、
ユーザによる入力操作が行われた際は、前記特定手段で特定された入力制御情報に基づいて入力制御を行う入力制御手段と、
を具備したことを特徴とする入力端末装置。 An input terminal device that performs various input controls by user operations based on input control information that defines various input controls,
Storage means for storing a plurality of input control information corresponding to a plurality of page identification information;
Receiving means for receiving page identification information of a page arbitrarily selected and opened by a user from a plurality of pages from an external medium at a short distance;
When receiving the page identification information by the receiving means, specifying means for specifying the input control information corresponding to the received page identification information among the plurality of input control information by searching the storage means;
When an input operation is performed by the user, input control means for performing input control based on the input control information specified by the specifying means;
An input terminal device comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の入力端末装置。 Said receiving means receives the external medium of the plurality of page display information can be displayed, page identification information corresponding to the page display information currently displayed is arbitrarily selected by the user in the external medium side ,
Input terminal device according to claim 1, characterized in that.
を更に具備し、
前記記憶手段は、更に前記複数の入力制御情報の各々に対応して入力画面フォームを記憶し、
前記表示制御手段は、前記特定手段で特定された入力制御情報に対応する入力画面フォームの入力表示画面を表示制御し、
前記入力制御手段は、前記特定手段で特定された入力制御情報に対応する入力画面フォームの入力表示画面に対して各種入力を行うための入力制御情報に基づいて入力制御を行う、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の入力端末装置。 Upon receiving the page identification information from the external medium, a display control means for displaying control input display screen of the order to perform an input to the user,
Further comprising
The storage means further stores an input screen form corresponding to each of the plurality of input control information,
The display control means controls the display of the input display screen of the input screen form corresponding to the input control information specified by the specifying means;
The input control means performs input control based on input control information for performing various inputs on the input display screen of the input screen form corresponding to the input control information specified by the specifying means.
Input terminal device according to claim 1 or 2, characterized in that.
複数の入力制御情報を、複数のページ識別情報に対応して記憶する記憶手段と、
複数のページを有する外部媒体において何れのページが選択されて開かれているかを特定する特定手段と、
前記特定手段で特定されたページのページ識別情報を前記記憶手段から検索し、その記憶手段に記憶された前記複数の入力制御情報の内で前記判別されたページのページ識別情報に対応する入力制御情報を特定する第2特定手段と、
ユーザによる入力操作が行われた際は、前記第2特定手段で特定された入力制御情報に基づいて入力制御を行う入力制御手段と、
を具備したことを特徴とする入力端末装置。 An input terminal device for performing various input control by Yu chromatography The operation,
Storage means for storing a plurality of input control information corresponding to a plurality of page identification information;
A specifying means for specifying which page is selected and opened in an external medium having a plurality of pages ;
The page identification information of a page specified by the specifying unit retrieves from said memory means, input control corresponding to the page identification information of the determined pages among the plurality of input control information stored in the storage means A second specifying means for specifying information;
An input control means for performing input control based on the input control information specified by the second specifying means when an input operation is performed by the user;
An input terminal device comprising:
ことを特徴とする請求項4に記載の入力端末装置。The input terminal device according to claim 4.
複数の資料情報を記憶する記憶手段と、
複数の資料情報を有する外部媒体から、その複数の資料情報の内でユーザが任意に選択して開いた資料情報の資料識別情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で前記資料識別情報を受信した際は、前記記憶手段に記憶された複数の資料情報の内で前記受信の資料識別情報に対応して記憶された資料情報の内容に基づいた入力制限を特定する特定手段と、
前記特定手段で特定された入力制限の範囲内でのユーザ操作を可能として入力制御を行う入力制御手段と、
を具備したことを特徴とする入力端末装置。 An input terminal device for performing various input control by Yu chromatography The operation,
Storage means for storing a plurality of material information ;
Receiving means for receiving , from an external medium having a plurality of material information, material identification information of material information arbitrarily selected and opened by the user among the plurality of material information ;
When receiving the material identification information by the receiving means , input restriction based on the content of the material information stored corresponding to the received material identification information among the plurality of material information stored in the storage means Identifying means for identifying
An input control means for performing input control as enabling user operation within a specified input limit in the previous SL specifying means,
An input terminal device comprising:
前記特定手段は、前記資料識別情報に対応して記憶された資料情報に含まれる選択肢情報の内容に基づいた入力制限を特定する、The specifying means specifies an input restriction based on contents of option information included in the material information stored corresponding to the material identification information;
ことを特徴とする請求項6に記載の入力端末装置。The input terminal device according to claim 6.
前記入力制御手段は、前記入力制限された数の範囲内でのみユーザによる選択操作を可能として入力制御を行う、The input control means performs input control by allowing a user to perform a selection operation only within the limited number of inputs.
ことを特徴とする請求項7に記載の入力端末装置。The input terminal device according to claim 7.
前記コンピュータを、
複数の入力制御情報を、複数のページ識別情報に対応して記憶する記憶手段、
近距離にある外部媒体から複数のページの内でユーザが任意に選択して開いたページのページ識別情報を受信する受信手段、
前記受信手段で前記ページ識別情報を受信した際は、前記記憶手段を検索することで前記複数の入力制御情報の内で前記受信のページ識別情報に対応する入力制御情報を特定する特定手段、
ユーザによる入力操作が行われた際は、前記特定手段で特定された入力制御情報に基づいて入力制御を行う入力制御手段、
として機能させるようにしたプログラム。 A program for controlling a computer of an input terminal device that performs various input controls by a user operation based on input control information that defines various input controls,
The computer,
Storage means for storing a plurality of input control information corresponding to a plurality of page identification information;
A receiving means for receiving page identification information of a page arbitrarily selected and opened by a user from a plurality of pages from an external medium at a short distance;
When receiving the page identification information by the receiving means, a specifying means for specifying input control information corresponding to the received page identification information among the plurality of input control information by searching the storage means,
An input control means for performing input control based on the input control information specified by the specifying means when an input operation is performed by the user;
A program designed to function as
前記コンピュータを、
複数の入力制御情報を、複数のページ識別情報に対応して記憶する記憶手段、
複数のページを有する外部媒体において何れのページが選択されて開かれているかを特定する特定手段、
前記特定手段で特定されたページのページ識別情報を前記記憶手段から検索し、その記憶手段に記憶された前記複数の入力制御情報の内で前記判別されたページのページ識別情報に対応する入力制御情報を特定する第2特定手段、
ユーザによる入力操作が行われた際は、前記第2特定手段で特定された入力制御情報に基づいて入力制御を行う入力制御手段、
として機能させるようにしたプログラム。 A program for controlling a computer of an input terminal device for performing various input control by Yu chromatography The operation,
The computer,
Storage means for storing a plurality of input control information corresponding to a plurality of page identification information;
A specifying means for specifying which page is selected and opened in an external medium having a plurality of pages ;
The page identification information of a page specified by the specifying unit retrieves from said memory means, input control corresponding to the page identification information of the determined pages among the plurality of input control information stored in the storage means A second identification means for identifying information;
An input control means for performing input control based on the input control information specified by the second specifying means when an input operation is performed by the user;
A program designed to function as
前記コンピュータを、
複数の資料情報を記憶する記憶手段、
複数の資料情報を有する外部媒体から、その複数の資料情報の内でユーザが任意に選択して開いた資料情報の資料識別情報を受信する受信手段、
前記受信手段で前記資料識別情報を受信した際は、前記記憶手段に記憶された複数の資料情報の内で前記受信の資料識別情報に対応して記憶された資料情報の内容に基づいた入力制限を特定する特定手段、
前記特定手段で特定された入力制限の範囲内でのユーザ操作を可能として入力制御を行う入力制御手段、
として機能させるようにしたプログラム。 A program for controlling a computer of an input terminal device for performing various input control by Yu chromatography The operation,
The computer,
Storage means for storing a plurality of material information ;
Receiving means for receiving material identification information of material information arbitrarily selected and opened by the user among the plurality of material information from an external medium having a plurality of material information ;
When receiving the material identification information by the receiving means , input restriction based on the content of the material information stored corresponding to the received material identification information among the plurality of material information stored in the storage means Identification means to identify,
Input control means for performing input control as allow user manipulation of the previous SL within the specified input limit in particular means,
A program designed to function as
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013241550A JP5874713B2 (en) | 2011-02-08 | 2013-11-22 | Input terminal device and program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024497 | 2011-02-08 | ||
JP2011024497 | 2011-02-08 | ||
JP2013241550A JP5874713B2 (en) | 2011-02-08 | 2013-11-22 | Input terminal device and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011254900A Division JP5428065B2 (en) | 2011-02-08 | 2011-11-22 | Input device, input system, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016006738A Division JP6222248B2 (en) | 2011-02-08 | 2016-01-18 | Control device, terminal device, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014075140A JP2014075140A (en) | 2014-04-24 |
JP5874713B2 true JP5874713B2 (en) | 2016-03-02 |
Family
ID=50749202
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013241550A Active JP5874713B2 (en) | 2011-02-08 | 2013-11-22 | Input terminal device and program |
JP2016006738A Active JP6222248B2 (en) | 2011-02-08 | 2016-01-18 | Control device, terminal device, and program |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016006738A Active JP6222248B2 (en) | 2011-02-08 | 2016-01-18 | Control device, terminal device, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5874713B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06251035A (en) * | 1993-02-23 | 1994-09-09 | Tokyo Electric Co Ltd | Terminal machine for order input |
JP4001464B2 (en) * | 2001-02-02 | 2007-10-31 | 株式会社リコー | Education support system |
JP2004012539A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Seiko Epson Corp | Device and method for providing teaching material contents, and teaching material content providing program |
JP2005010904A (en) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Windeii:Kk | Dispensing pharmacy activity support system |
JP4182115B2 (en) * | 2006-04-28 | 2008-11-19 | Necインフロンティア株式会社 | Order terminal for both clerk and customer and order management system using it |
JP2009140018A (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Canon Inc | Information processing system and its processing method, device, and program |
JP4940213B2 (en) * | 2008-09-19 | 2012-05-30 | 株式会社日立ソリューションズ | Education system using electronic blackboard |
AT508220B1 (en) * | 2009-05-14 | 2011-05-15 | Holweg Karin Dr | INTERACTIVE PRINT MEDIA |
JP5516867B2 (en) * | 2010-02-26 | 2014-06-11 | カシオ計算機株式会社 | Book type input device |
-
2013
- 2013-11-22 JP JP2013241550A patent/JP5874713B2/en active Active
-
2016
- 2016-01-18 JP JP2016006738A patent/JP6222248B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016085755A (en) | 2016-05-19 |
JP2014075140A (en) | 2014-04-24 |
JP6222248B2 (en) | 2017-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102626909B1 (en) | Method and program for providing remote rehabilitation training | |
JP5428065B2 (en) | Input device, input system, and program | |
CA2434714C (en) | Method and system for extracting medical information for presentation to medical providers on mobile terminals | |
JP2013054575A (en) | Order system | |
US9075499B2 (en) | Method and apparatus for providing reference content | |
JP2022104463A (en) | Infection measures evaluating system | |
US20200341609A1 (en) | Information providing apparatus, information providing method, non-transitory recording medium recorded with information providing program, and non-transitory recording medium recorded with user terminal control program | |
CN107622372B (en) | Work support device, work support method, and computer-readable recording medium | |
JP6222248B2 (en) | Control device, terminal device, and program | |
JP2017133803A (en) | Refrigerator equipped with display device, and display method of display device | |
JP2004127110A (en) | Order data management system | |
JP6067155B1 (en) | Order management system, management server, terminal device, and program | |
JP5715441B2 (en) | Order entry terminal, order entry system, order entry method | |
CN109643434B (en) | Server, information providing method, and information providing program | |
JP5965530B1 (en) | Order management system, order management apparatus, and order management program | |
Black et al. | Pervasive computing in the supermarket: Designing a context-aware shopping trolley | |
JP7092510B2 (en) | Information display device, information display method, and information display program | |
JP5089583B2 (en) | Information providing apparatus, information providing method, and information providing program | |
JP6455224B2 (en) | Discussion support program, discussion support method, and discussion support apparatus | |
CN111433794A (en) | Order management system | |
JP2009163544A (en) | Ordering system and method of controlling the same, and order terminal | |
US20090278803A1 (en) | Facilitating input of user name and password from device having keypad layout different than keypad layout of device used to establish user name and password | |
JP3198583U (en) | Information processing system | |
JP2002189788A (en) | Electronic ordering system, article on order input device and article on order output device | |
JP2024081023A (en) | Offering Selection System |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160104 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5874713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |