JP5874123B2 - 汚濁水処理方法 - Google Patents
汚濁水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5874123B2 JP5874123B2 JP2013232236A JP2013232236A JP5874123B2 JP 5874123 B2 JP5874123 B2 JP 5874123B2 JP 2013232236 A JP2013232236 A JP 2013232236A JP 2013232236 A JP2013232236 A JP 2013232236A JP 5874123 B2 JP5874123 B2 JP 5874123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polluted water
- water
- tank
- water treatment
- polluted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 214
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 94
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 43
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims description 20
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 20
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 12
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 10
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 7
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 6
- 229910052626 biotite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010438 granite Substances 0.000 claims description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 6
- 241001072230 Oceanobacillus Species 0.000 claims description 4
- 241000589291 Acinetobacter Species 0.000 claims description 3
- 241000157902 Brachybacterium Species 0.000 claims description 3
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 claims description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 claims description 3
- 241000588881 Chromobacterium Species 0.000 claims description 3
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 claims description 3
- 241000605056 Cytophaga Species 0.000 claims description 3
- 241000589565 Flavobacterium Species 0.000 claims description 3
- 241000206596 Halomonas Species 0.000 claims description 3
- 241000206589 Marinobacter Species 0.000 claims description 3
- 241000605159 Nitrobacter Species 0.000 claims description 3
- 241000605122 Nitrosomonas Species 0.000 claims description 3
- 241000187654 Nocardia Species 0.000 claims description 3
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 claims description 3
- 241001249784 Thermomonas Species 0.000 claims description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 3
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 claims description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 3
- -1 rhyolite Substances 0.000 claims description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 241001156739 Actinobacteria <phylum> Species 0.000 claims description 2
- 241000243321 Cnidaria Species 0.000 claims 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 18
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 10
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 3
- 241000588986 Alcaligenes Species 0.000 description 2
- 244000132059 Carica parviflora Species 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- 241001600129 Delftia Species 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 241000568397 Lysinibacillus Species 0.000 description 2
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 2
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000456624 Actinobacteria bacterium Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 208000035404 Autolysis Diseases 0.000 description 1
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 206010057248 Cell death Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241001467578 Microbacterium Species 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000002035 hexane extract Substances 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000028043 self proteolysis Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
一方、シュードクロバクテリウム アサッカロリティカム(Pseudochrobactrum asacharolyticum)はオキシダーゼ陽性、非胞子形成性、非運動性のグラム陰性桿菌として知られている(非特許文献1)。
しかし、シュードクロバクテリウム アサッカロリティカムが汚濁水処理に有効であることについては一切報告されていない。
〔1〕シュードクロバクテリウム アサッカロリティカム(Pseudochrobactrum asacharolyticum)と汚濁水を接触させることを特徴とする汚濁水処理方法。
〔2〕前記汚濁水が油脂を含有することを特徴とする〔1〕に記載の汚濁水処理方法。
〔3〕さらに、シュードモナス、プロテアバクテリア、フラボバクテリア、コリネバクテリア、アクチノバクテリア、サイトファーガ、ノカルデイア、アルカリジェネス、クロモバクテリア、ニトロソモナス、ニトロバクター、ズーグレア、バシルス、アシネトバクター、オセアノバシルス、セルモナス、デルフチア、サーモモナス、ハロモナス、ブレビバクテリウム、オーシャノバチルス、マリノバクター、マイクロバクテリウム、バージバチラス、ラオウルテラ、ブラキバクテリウム又はステノトロホモナスに属する微生物から選択される1又は2以上を接触させることを特徴とする〔1〕又は〔2〕に記載の汚濁水処理方法。
〔4〕処理対象の汚濁水に対する浄化作用につき好適性を有する微生物を選択し、シュードクロバクテリウム アサッカロリティカム(Pseudochrobactrum asacharolyticum)と合わせて有効微生物を構成する工程、
有効微生物をそれぞれ培養する工程、
培養した各有効微生物を前記汚濁水に馴化させる工程、及び
馴化させた各有効微生物と汚濁水を接触させる工程
を包含することを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の汚濁水処理方法。
〔5〕汚濁水を貯留する貯留槽と、貯留槽から流出した汚濁水を貯水可能であり、かつ汚濁水に空気を供給する曝気槽と、有効微生物を吸着物質に吸着させて保持した反応槽とを備え、有効微生物と曝気槽に貯められた汚濁水を接触させることにより汚濁水を処理する汚濁水処理装置を用いることを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の汚濁水処理方法。
〔6〕前記汚濁水処理装置において、反応槽を曝気槽から離れた位置に設置し、曝気槽と反応槽との間に送水管を設け、曝気槽と反応槽との間で汚濁水を循環させることを特徴とする〔5〕に記載の汚濁水処理方法。
〔7〕前記汚濁水処理装置において、さらに、汚濁水を反応槽に散水噴射する散水噴射装置を備えることを特徴とする〔6〕に記載の汚濁水処理方法。
〔8〕前記吸着物質が、石英粗面岩、活性炭、木炭、カキ殻、サンゴ砂、セラミックス、ナイロン綱、黒雲母流紋岩、黒雲母花崗岩、流紋岩、花崗岩よりなる群から選択される1又は2以上である〔5〕〜〔7〕のいずれかに記載の汚濁水処理方法。
〔9〕前記汚濁水処理装置において、減少した反応槽内の有効微生物量を補充するために貯留槽に有効微生物を追加投入することを特徴とする〔5〕〜〔8〕のいずれかに記載の汚濁水処理方法。
〔10〕前記汚濁水処理装置において、貯留槽に有効微生物の栄養剤を添加することを特徴とする〔5〕〜〔9〕のいずれかに記載の汚濁水処理方法。
本発明は、汚濁水を微生物によって浄化するので、薬液を使用する必要がない。微生物は浄化後に自己分解して自然消滅するので、二次公害のおそれがなく周囲(環境)への安全性を向上できる。微生物を追加するだけで、浄化能力を容易に強化することができるため、大型で高価な設備を増加する必要がない。また、汚濁水処理設備からの悪臭を軽減できる。
シュードクロバクテリウム アサッカロリティカムと汚濁水を接触させることにより処理された水は、その後処理水として放流される。
処理対象の汚濁水に対する浄化作用につき好適性を有する微生物を選択するとは、予め採取した処理対象の汚濁水に対して良好な処理作用、処理効果を有する微生物を選択することである。処理対象となる汚濁水の種類を分析し、その汚濁水に含まれている自然発生的に増殖した微生物に関係なく上記微生物を選択する。つまり、処理対象の汚濁水の浄化作用及び効果につき好適性を有する微生物を意図的(人為的)に選択し、オーダーメイド微生物を開発する。
有効微生物はシュードクロバクテリウム アサッカロリティカムを含んでいればよく、さらに他の微生物を含んでいることが好ましい。油脂の他にも様々な成分が含まれている汚濁水に対応するように、油脂以外の様々な成分を分解する作用を有する複数の微生物を選択することが好ましい。
本発明の汚濁水処理方法は、培養した各有効微生物を処理対象の汚濁水に馴化させる工程を包含していることが好ましい。馴化の方法は特に限定されず例えば、処理対象の汚濁水を一部別の容器に取り出して、その容器内に有効微生物を添加して、増殖させる方法等が挙げられる。該工程を含むことにより、本発明の汚濁水処理方法の汚濁水処理効果はさらに増大する。
本発明の汚濁水処理方法は、馴化させた各有効微生物と汚濁水を接触させる工程を包含していることが好ましい。接触の方法は特に限定されず、例えば有効微生物を汚濁水に投入する方法、有効微生物を吸着した吸着物質に汚濁水を散布する方法等が挙げられる。該工程を含むことにより、各有効微生物が汚濁水に含まれる油脂、汚泥、ナイロン、ポリビニルアルコール(PVA)臭気物質、未分解物等様々な成分を分解し、汚濁水の処理反応が進む。
反応槽において、有効微生物と曝気槽に貯められた汚濁水を接触させることにより、吸着物質に吸着させて保持した各有効微生物が汚濁水に含まれる油脂、汚泥、ナイロン、ポリビニルアルコール(PVA)等様々な成分を分解し、汚濁水の処理反応が進む。反応槽において、活性剤の付与、温度調整等、有効微生物の分解活動がより促進されるような環境作り(条件設定)を必要に応じて行うことが好ましい。既存の汚濁水処理設備の一部が有効微生物と汚濁水を接触させる機能を有する場合には、当該一部を本発明の汚濁水処理方法に用いる汚濁水処理装置の反応槽として用いてもよい。
本発明の汚濁水処理方法に用いる汚濁水処理装置において、貯留槽に有効微生物の栄養剤を添加してもよい。栄養剤は有効微生物の活性を高める成分を含有するものであれば特に限定はされず、市販品を使用してもよい。栄養剤を貯留槽に添加する方法は、特に限定されず、例えば有効微生物に対して適量の栄養剤を貯留槽に添加する方法等が挙げられる。
図1は本発明の汚濁水処理方法を実施するための装置の基本的な構成の好ましい一例であるが、本発明の汚濁水処理方法を実施するための装置はこれに限定されない。1は、汚濁水を取り込み、砂等の比較的大きな異物を沈殿させるための沈砂槽で、内部に仕切板や堰等を設けている。2は、沈砂槽1から導入した汚濁水を一時貯留するための原水槽である。なお、5は、汚濁水を濾過するためのフィルターを内蔵した細目スクリーンである。3は、原水槽2から導入した汚濁水を貯留する貯留槽でありpHや温度を調整し、流水量等を調節する機能を有する。4は、pHや温度等の調整を行うための測定器、6は、曝気を行うためのエアパイプで、ブロア7と接続されている。
3種類の店舗(とんかつ店、レストラン、中華料理店)の汚濁水を採取した。採取した汚濁水を、酸(HCl)またはアルカリ(NaOH)を用いてpH7に調整した。
有効微生物としてPseudochrobactrum asacharolyticumの他にBacillus属細菌、Alcaligenes属細菌及びLysinibacillus属細菌を使用し、それぞれをペプトン、酵母エキスを含む栄養培地にて培養した。培養した有効微生物を各店舗の汚濁水に入れて馴化させた。その後、馴化させた有効微生物を混合し、有効微生物含有溶液を調製した。
pH調整した汚濁水1Lに上記有効微生物含有溶液50mLを加えて、図2に示すような構成を有するバイオジェットリアクターユニットを用いて反応を行わせた。ここで、バイオジェットリアクターユニットとは、下方に曝気槽を設け、上方に反応槽を設置したものである。曝気槽中の汚濁水にはエアポンプで空気を供給した。下方の曝気槽よりポンプで汚濁水を汲み上げて反応槽の上部に噴霧した。反応槽の上部への噴霧は小さい水滴にて噴霧させた。反応槽中の吸着物質は多孔質のレアライト(天然の硫紋岩)を使用した。反応槽を通過した汚濁水は上方より下方に流下させた。なお、いわゆる排水処理は開放系であるため汚染菌の混入は避けられず、また汚濁水の中にも土着の微生物も多く存在する。
3日間反応させた処理水を取り出した。処理水を分液漏斗に入れ、ヘキサンを弱酸性(pH4)で加え激しく撹拌してから水層とヘキサン層に分け、水層の水分を除去し、80℃でヘキサンを揮散させて、残留する物質を測定して、油脂としてヘキサン抽出物を定量した。その結果を表1に示す。
食品加工工場の汚濁水を採取した。採取した汚濁水を酸(HCl)またはアルカリ(NaOH)を用いてpH6.8に調整した。
有効微生物としてPseudochrobactrum asacharolyticumの他にBacillus属細菌、Alcaligenes属細菌及びLysinibacillus属細菌を使用し、それぞれをペプトン、酵母エキスを含む栄養培地にて培養した。培養した有効微生物を食品加工工場の汚濁水に入れて馴化させた。その後、馴化させた有効微生物を混合し、有効微生物含有溶液を調製した。
pH調整した汚濁水1Lに上記有効微生物含有溶液50mLを加えて、実施例1と同じバイオジェットリアクターユニットを用いて反応を行わせた。
3日間反応させた処理水を取り出した。pHは7.4であった。処理水中のBOD(生物学的酸素要求量)、COD(化学的酸素要求量)、SS(浮遊物質)及びn−hex(ノルマル・ヘキサン)を定量した。対照については、異なる食品加工工場の汚濁水を採取した点、及び有効微生物含有溶液にPseudochrobactrum asaccharolyticumを使用しない点以外は実施例2と同様に行った。その結果を表2に示す。
2 原水槽
3 貯留槽
4 測定器
5 細目スクリーン
6 エアパイプ
7 ブロア
8 曝気槽
9 曝気槽
10 ポンプ
11 ポンプ
12 エアパイプ
13 エアパイプ
14 反応槽
15 反応槽
16 吸着物質
17 濾床
18 散水用ノズル
19 曝気槽
20 沈降槽
21 環流用のポンプ
22 エアパイプ
23 エアパイプ
24 開閉弁
25 環流ライン
26 環流ライン
27 三方切換弁
28 反応槽
29 曝気槽
Claims (9)
- シュードクロバクテリウム アサッカロリティカム(Pseudochrobactrum asacharolyticum)と油脂を含有する汚濁水を接触させることで、油脂を分解することを特徴とする汚濁水処理方法。
- さらに、シュードモナス、プロテアバクテリア、フラボバクテリア、コリネバクテリア、アクチノバクテリア、サイトファーガ、ノカルデイア、アルカリジェネス、クロモバクテリア、ニトロソモナス、ニトロバクター、ズーグレア、バシルス、アシネトバクター、オセアノバシルス、セルモナス、デルフチア、サーモモナス、ハロモナス、ブレビバクテリウム、オーシャノバチルス、マリノバクター、マイクロバクテリウム、バージバチラス、ラオウルテラ、ブラキバクテリウム又はステノトロホモナスに属する微生物から選択される1又は2以上を接触させることを特徴とする請求項1に記載の汚濁水処理方法。
- 処理対象の汚濁水に対する浄化作用につき好適性を有する微生物を選択し、シュードクロバクテリウム アサッカロリティカム(Pseudochrobactrum asacharolyticum)と合わせて有効微生物を構成する工程、
有効微生物をそれぞれ培養する工程、
培養した各有効微生物を前記汚濁水に馴化させる工程、及び
馴化させた各有効微生物と汚濁水を接触させる工程
を包含することを特徴とする請求項1又は2に記載の汚濁水処理方法。 - 汚濁水を貯留する貯留槽と、貯留槽から流出した汚濁水を貯水可能であり、かつ汚濁水に空気を供給する曝気槽と、有効微生物を吸着物質に吸着させて保持した反応槽とを備え、有効微生物と曝気槽に貯められた汚濁水を接触させることにより汚濁水を処理する汚濁水処理装置を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の汚濁水処理方法。
- 前記汚濁水処理装置において、反応槽を曝気槽から離れた位置に設置し、曝気槽と反応槽との間に送水管を設け、曝気槽と反応槽との間で汚濁水を循環させることを特徴とする請求項4に記載の汚濁水処理方法。
- 前記汚濁水処理装置において、さらに、汚濁水を反応槽に散水噴射する散水噴射装置を備えることを特徴とする請求項5に記載の汚濁水処理方法。
- 前記吸着物質が、石英粗面岩、活性炭、木炭、カキ殻、サンゴ砂、セラミックス、ナイロン綱、黒雲母流紋岩、黒雲母花崗岩、流紋岩、花崗岩よりなる群から選択される1又は2以上である請求項4〜6のいずれかに記載の汚濁水処理方法。
- 前記汚濁水処理装置において、減少した反応槽内の有効微生物量を補充するために貯留槽に有効微生物を追加投入することを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載の汚濁水処理方法。
- 前記汚濁水処理装置において、貯留槽に有効微生物の栄養剤を添加することを特徴とする請求項4〜8のいずれかに記載の汚濁水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013232236A JP5874123B2 (ja) | 2013-11-08 | 2013-11-08 | 汚濁水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013232236A JP5874123B2 (ja) | 2013-11-08 | 2013-11-08 | 汚濁水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015092831A JP2015092831A (ja) | 2015-05-18 |
JP5874123B2 true JP5874123B2 (ja) | 2016-03-02 |
Family
ID=53195689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013232236A Active JP5874123B2 (ja) | 2013-11-08 | 2013-11-08 | 汚濁水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5874123B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9943789B2 (en) | 2011-10-03 | 2018-04-17 | Entegris, Inc. | Modular filter cassette |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106434484B (zh) * | 2016-11-03 | 2019-07-09 | 淮阴师范学院 | 金橙ii降解菌ao7-1及其生产的菌剂 |
CN116904372B (zh) * | 2023-08-25 | 2025-06-27 | 福建农林大学 | 一种不解糖假苍白杆菌Nan-Y、菌悬液及其制备方法与应用 |
CN117965384A (zh) * | 2024-02-08 | 2024-05-03 | 北京林业大学 | 一种用于液化降解餐厨垃圾的降解菌及包含其的菌剂和应用 |
CN118497030B (zh) * | 2024-04-09 | 2025-01-17 | 河北大学 | 一种头孢克肟降解菌及其应用 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06153921A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-03 | Shikoku Chem Corp | ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩に対して分解性能を示す微生物及びその使用法 |
JPH07116683A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-09 | Esutemu:Kk | 硅酸添加活性汚泥法 |
JPH08267094A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-15 | Lion Corp | α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩製造における排水処理方法 |
JPH09215996A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Yaskawa Electric Corp | アルカリ性排水処理方法 |
JP2004033807A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 廃水処理装置及び廃水処理方法 |
JP2003326289A (ja) * | 2003-04-09 | 2003-11-18 | Osaka Seibutsu Kankyo Kagaku Kenkyusho:Kk | 汚濁水処理装置 |
JP2007229692A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Towa Koso Kk | 廃水処理槽及び湿式塗装ブース |
JP2008212893A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Urase Kk | 排水処理方法 |
JP2010269203A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Nikkiso Co Ltd | 廃水処理装置及びその制御方法 |
KR101273444B1 (ko) * | 2011-09-06 | 2013-06-11 | 경북대학교 산학협력단 | 미생물과 제올라이트를 이용한 수질 정화용 시멘트 벽돌 및 이의 제조방법 |
JP5685783B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2015-03-18 | 国立大学法人名古屋大学 | 新規ヤロウィア属微生物、並びにそれを用いた油分解剤及び油分解除去方法 |
-
2013
- 2013-11-08 JP JP2013232236A patent/JP5874123B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9943789B2 (en) | 2011-10-03 | 2018-04-17 | Entegris, Inc. | Modular filter cassette |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015092831A (ja) | 2015-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Moussavi et al. | Biological removal of phenol from strong wastewaters using a novel MSBR | |
TWI594957B (zh) | 移除難分解之有機污染物的方法 | |
JP5874123B2 (ja) | 汚濁水処理方法 | |
US9162909B2 (en) | Method and apparatus for the bio-remediation of aqueous waste compositions | |
US9902636B2 (en) | Method of reducing residual recalcitrant organic pollutants | |
KR100661815B1 (ko) | 하수, 오수, 폐수를 고도 처리하는 인공 습지식 접촉산화시스템 | |
JP2001029992A (ja) | 汚濁水処理方法及び装置 | |
KR100925537B1 (ko) | 정화조용 악취저감장치 | |
JP2000301198A (ja) | 汚泥減容化処理方法 | |
JP2002126785A (ja) | 油脂含有排水処理方法および装置 | |
WO2019244263A1 (ja) | 排水処理システム | |
JP6055601B2 (ja) | 油脂含有排水の生物処理装置及び油脂含有排水の生物処理方法 | |
JP2006142132A (ja) | 油脂含有排水の処理方法および処理装置 | |
JP4487052B2 (ja) | 接触槽を併用したアルカリゲネス菌による曝気式脱臭装置 | |
JP6852214B2 (ja) | 下水処理システム | |
EP1392606B1 (en) | Method for purification of water coming from a desulphuration kerosene plant | |
Muliyadi et al. | Bacterial community dynamics and pollutant removal mechanisms in biofilters: A literature review | |
KR20050049437A (ko) | 고농도 오폐수처리 시스템 | |
JPWO2019097921A1 (ja) | ジオキサン分解菌固定担体、生分解処理方法、および生分解処理装置 | |
JPH0671294A (ja) | 廃水の処理方法及びその装置 | |
CN208717102U (zh) | 地埋式生活污水处理装置 | |
CN207792802U (zh) | 一种nas非活性污泥法污水处理一体化设备 | |
JP2003326289A (ja) | 汚濁水処理装置 | |
Hemalatha et al. | 12 Biofiltration for Emerging Approach Contaminants in Organic Wastes | |
KR200250140Y1 (ko) | 오폐수 처리장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5874123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |