JP5866816B2 - Manufacturing method of wheel bearing device - Google Patents
Manufacturing method of wheel bearing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5866816B2 JP5866816B2 JP2011140610A JP2011140610A JP5866816B2 JP 5866816 B2 JP5866816 B2 JP 5866816B2 JP 2011140610 A JP2011140610 A JP 2011140610A JP 2011140610 A JP2011140610 A JP 2011140610A JP 5866816 B2 JP5866816 B2 JP 5866816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner ring
- ring
- forming member
- flange
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/38—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
- F16C19/383—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
- F16C19/385—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
- F16C19/386—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
- F16C33/585—Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7816—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
- F16C33/782—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
- F16C33/7826—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of the opposing surface cooperating with the seal, e.g. a shoulder surface of a bearing ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/063—Fixing them on the shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Description
本発明は、内輪形成用部材、車輪用軸受装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to an inner ring forming member, a wheel bearing device, and a manufacturing method thereof.
従来の車輪用軸受装置として、中心軸線の回りに回転可能な内方部材と、この内方部材の外周囲に配置された外方部材(外輪)と、この外方部材と内方部材との間に介在する複列の転動体とを備えたものがある(例えば特許文献1)。 As a conventional wheel bearing device, an inner member rotatable around a central axis, an outer member (outer ring) disposed on the outer periphery of the inner member, and the outer member and the inner member. Some have double-row rolling elements interposed therebetween (for example, Patent Document 1).
内方部材は、ハブ輪及び内輪からなり、中心軸線上に回転可能に配置されている。ハブ輪は、その外周面に車輪取付用フランジを有している。内輪は、車両アウタ側の内輪及び車両インナ側の内輪からなり、ハブ輪の外周面に取り付けられている。 The inner member includes a hub ring and an inner ring, and is disposed so as to be rotatable on the central axis. The hub wheel has a wheel mounting flange on its outer peripheral surface. The inner ring includes an inner ring on the vehicle outer side and an inner ring on the vehicle inner side, and is attached to the outer peripheral surface of the hub ring.
一方(車両アウタ側)の内輪は、複列の転動体のうち車両アウタ側列の転動体を転動させる第1の外側軌道部、及び第1の外側軌道部を介して並列する大小2つの鍔を有している。 The inner ring on one side (the vehicle outer side) has two large and small inner rings arranged in parallel via a first outer track portion and a first outer track portion that rolls the rolling members in the vehicle outer side row among the double row rolling elements. Has a bag.
他方(車両インナ側)の内輪は、複列の転動体のうち車両インナ側列の転動体を転動させる第2の外側軌道部、及び第2の外側軌道部を介して並列する大小2つの鍔を有している。 The other (vehicle inner side) inner ring has two large and small inner rows arranged in parallel via a second outer raceway portion and a second outer raceway portion for rolling the rolling bodies in the vehicle inner side row among the double row rolling elements. Has a bag.
外方部材は、車体取付用フランジを有し、車両インナ側に懸架装置のナックルを介して取り付けられている。外方部材には、複列の転動体のうち車両アウタ側列の転動体を転動させる第1の内側軌道部、及び複列の転動体のうち車両インナ側列の転動体を転動させる第2の内側軌道部が設けられている。 The outer member has a body mounting flange and is attached to the vehicle inner side via a knuckle of a suspension device. The outer member includes a first inner track portion that rolls the rolling elements on the vehicle outer side row among the rolling elements on the double row, and the rolling elements on the vehicle inner side row among the double row rolling elements. A second inner track is provided.
複列の転動体は、円錐ころからなり、各列の転動体が保持器によって転動可能に保持されている。 The double-row rolling elements are tapered rollers, and the rolling elements in each row are held by a cage so as to be able to roll.
一方側列(車両アウタ側列)の転動体は、第1の内側軌道部と第1の外側軌道部との間に介在して配置されている。一方側列の転動体の車両アウタ側には、外方部材と車両アウタ側の内輪との間に介在するシール部材が配置されている。 The rolling elements of one side row (vehicle outer side row) are disposed between the first inner raceway portion and the first outer raceway portion. A seal member interposed between the outer member and the inner ring on the vehicle outer side is disposed on the vehicle outer side of the rolling elements in the one side row.
他方側列(車両インナ側列)の転動体は、第2の内側軌道部と第2の外側軌道部との間に介在して配置されている。他方側列の転動体の車両インナ側には、外方部材と車両インナ側の内輪との間に介在するシール部材が配置されている。 The rolling elements of the other side row (vehicle inner side row) are disposed between the second inner raceway portion and the second outer raceway portion. A seal member interposed between the outer member and the inner ring on the vehicle inner side is disposed on the vehicle inner side of the rolling elements in the other side row.
以上の構成により、車輪が回転すると、この回転がハブ輪及び内輪に伝達され、ハブ輪が内輪と共に回転する。 With the above configuration, when the wheel rotates, this rotation is transmitted to the hub wheel and the inner ring, and the hub wheel rotates together with the inner ring.
ところで、この種の車輪用軸受装置の製造は、例えば図6に示すように、外輪形成用部材100の車両アウタ側テーパ部100a及び車両インナ側テーパ部100bにそれぞれ転動体列101,102を介して予め配置された内輪形成用部材103,104にハブ輪形成用の軸部材105を挿通させ、これら挿通端部105a,105bのうち車両インナ側挿通端部105bを塑性変形(かしめる)ことにより行われる場合がある。
By the way, this type of wheel bearing device is manufactured, for example, as shown in FIG. 6, via
この場合、外輪形成用部材100としては、軸部材105の車両インナ側挿通端部105bの変形量が車両アウタ側挿通端部105aの変形量と比べて大きいことから、車両インナ側テーパ部100bの勾配角度θ1及び車両アウタ側テーパ部100aの勾配角度θ2をθ1>θ2とする外輪形成用部材が用いられる。
In this case, as the outer
これにより、車輪用軸受装置の製造後には、車両アウタ側の内輪における第1の外側軌道部の勾配角度及び車両インナ側の内輪における第2の外側軌道部の勾配角度が転動体列101,102を円滑に転動させることができる適正な角度に設定された車両アウタ側の内輪及び車両インナ側の内輪を得ることができる。
Thus, after the wheel bearing device is manufactured, the gradient angle of the first outer track portion in the inner ring on the vehicle outer side and the gradient angle of the second outer track portion in the inner ring on the vehicle inner side are the
しかしながら、従来における車輪用軸受装置の製造方法では、車両インナ側挿通端部105bのかしめ前後における内輪の大鍔の内側端面の勾配角度の変化、及び大鍔の外周面の外径の変化は考慮されていなかった。そのため、車両インナ側挿通端部105bのかしめ後においては、大鍔の内側端面の勾配角度が必ずしも適正な角度ではなく、また大鍔の外周面に配置されるシール部材の締め代が必ずしも適正な寸法ではなかった。
However, in the conventional method for manufacturing a wheel bearing device, changes in the gradient angle of the inner end surface of the inner ring of the inner ring before and after the caulking of the vehicle inner side
従って、本発明の目的は、外側軌道部の勾配角度及び大鍔の内側端面の勾配角度が適正な角度に設定されるとともに、大鍔の外周面に適正なシール締め代をもつ内輪が得られる内輪形成用部材、車輪用軸受装置及びその製造方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an inner ring having an appropriate angle for the outer raceway and the inner end face of the eaves and an appropriate seal tightening margin on the outer circumference of the eaves. An object of the present invention is to provide an inner ring forming member, a wheel bearing device, and a manufacturing method thereof.
本発明者は、車両インナ側の外側軌道部の勾配角度及び大鍔の内側端面の勾配角度が適正な角度に設定されるとともに、大鍔の外周面に適正なシール締め代をもつ内輪を得るための検討を開始し、その過程において次に示す手段を採用すると、所望の効果をもつ内輪が得られることを見出した。 The present inventor obtains an inner ring having a proper seal tightening margin on the outer peripheral surface of the large cage while the gradient angle of the outer track portion on the vehicle inner side and the gradient angle of the inner end surface of the large cage are set to appropriate angles. When the following means are adopted in the process, it has been found that an inner ring having a desired effect can be obtained.
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、(1)〜(2)の車輪用軸受装置の製造方法を提供する。 One aspect of the present invention, in order to achieve the above object, provides (1) to (2) car wheel bearing equipment manufacturing method of the.
(1)軸受用円錐ころを転動させる内側軌道部を有する外輪と、前記内側軌道部との間で前記軸受用円錐ころを転動させる外側軌道部、及び前記外側軌道部を介して並列する大鍔及び小鍔を有する内輪と、車輪取付用フランジを有するハブ輪と、前記内輪と前記外輪との間に装着されるシール部材とを備え、前記内輪の前記大鍔側における前記ハブ輪のかしめによって前記内輪が前記ハブ輪の外周面に固定された車輪用軸受装置の製造方法であって、前記外側軌道部となる内輪用テーパ部、及び前記内輪の大鍔,小鍔となる大フランジ,小フランジを有する内輪形成用部材と、前記外輪の前記内側軌道部となる外輪用テーパ部を有する外輪形成用部材と、前記ハブ輪となる軸部材とを用い、前記外輪用テーパ部に前記軸受用円錐ころを挟んで前記内輪用テーパ部を対向させて前記内輪形成用部材を配置する工程と、前記外輪形成用部材の車両インナ側開口内周面と前記内輪形成用部材の前記大フランジの外周面との間に前記シール部材を取り付ける工程と、前記内輪形成用部材に前記軸部材の胴部を挿通させて前記内輪形成用部材に前記軸部材を組み付ける工程と、前記軸部材における前記胴部の車両インナ側端部を前記大フランジの外側端面にかしめることにより、かしめ部を形成する工程と、を備え、前記内輪の前記外側軌道部の勾配角度をα1、前記大鍔の前記内側端面の勾配角度をβ1とし、前記内輪形成用部材の前記内輪用テーパ部の勾配角度をα2、前記大フランジの内側端面の勾配角度をβ2としたとき、(α1−α2)/(β1−β2)の値が不等式(α 1 −α 2 )/(β 1 −β 2 )>1を満たす比に設定される車輪用軸受装置の製造方法。
(1) An outer ring having an inner raceway for rolling the tapered roller for bearing, an outer raceway for rolling the tapered roller for bearing between the inner raceway, and the outer raceway in parallel. An inner ring having large and small flanges, a hub ring having a wheel mounting flange, and a seal member mounted between the inner ring and the outer ring, the hub ring on the large collar side of the inner ring A method of manufacturing a wheel bearing device in which the inner ring is fixed to the outer peripheral surface of the hub ring by caulking, the inner ring taper portion serving as the outer raceway portion, and the large flange serving as a large collar or a small collar of the inner ring. , Using an inner ring forming member having a small flange, an outer ring forming member having an outer ring taper portion serving as the inner raceway portion of the outer ring, and a shaft member serving as the hub ring. With the tapered roller for bearing in between Between the step of disposing the inner ring forming member with the inner ring taper portion facing each other, and the inner peripheral surface of the vehicle inner side opening of the outer ring forming member and the outer peripheral surface of the large flange of the inner ring forming member. Attaching the seal member, inserting the shaft member into the inner ring forming member and attaching the shaft member to the inner ring forming member, and a vehicle inner side end of the shaft member in the shaft member And caulking the outer end surface of the large flange to form a caulked portion, wherein the gradient angle of the outer race portion of the inner ring is α 1 , and the gradient angle of the inner end surface of the large collar is When β 1 is set, α 2 is the gradient angle of the inner ring taper portion of the inner ring forming member, and β 2 is the gradient angle of the inner end face of the large flange, (α 1 −α 2 ) / (β 1 − the value of β 2) is inequality (α 1 - 2) / (β 1 -β 2 )> 1 manufacturing method for the wheel bearing device is set to the ratio that satisfies.
(2)前記大フランジは、その外周面の外径が前記内輪用テーパ部側からその反対側に向かって漸次小さくなる寸法に設定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置の製造方法。 (2) The method for manufacturing a wheel bearing device according to claim 1, wherein the outer diameter of the large flange is set to a dimension that gradually decreases from the inner ring taper portion side toward the opposite side. .
本発明によると、外側軌道部の勾配角度及び大鍔の内側端面の勾配角度が適正な角度に設定されるとともに、大鍔の外周面に適正なシール締め代をもつ内輪を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain an inner ring having a proper seal tightening margin on the outer peripheral surface of the large cage while setting the gradient angle of the outer track portion and the gradient angle of the inner end surface of the large cage.
[実施の形態]
(車輪用軸受装置の全体構成)
図1は車輪用軸受装置の全体を示す。図2は車輪用軸受装置の要部を示す。図1に示すように、車輪用軸受装置1は、中心軸線Oの回りに回転可能な内方部材2と、この内方部材2の外周囲に配置された外方部材(外輪)3と、この外方部材3と内方部材2との間に介在する複列の転動体4,5とを備え、車体(図示せず)と車輪(図示せず)との間に配置されている。
[Embodiment]
(Whole configuration of wheel bearing device)
FIG. 1 shows the entire wheel bearing device. FIG. 2 shows a main part of the wheel bearing device. As shown in FIG. 1, a wheel bearing device 1 includes an
(内方部材2の構成)
内方部材2は、ハブ輪6及び内輪7からなり、中心軸線O上に回転可能に配置されている。
(Configuration of the inner member 2)
The
ハブ輪6は、各外径が互いに異なる大小2つの胴部6a,6b(大径の胴部6a,小径の胴部6b)を有し、内輪7を挿通して外方部材3の内周囲に配置され、全体が例えば軸受鋼,浸炭鋼等からなる円筒状の成形体によって形成されている。
The hub ring 6 has two large and
大径の胴部6aは、ハブ輪6の車両アウタ側(図1の左側)に配置されている。大径の胴部6aには、その外周面に車両アウタ側で突出し、車輪(図示せず)を取り付けるための円環状の車輪取付用フランジ60aが一体に設けられている。車輪取付用フランジ60aには、円周方向に並列し、かつハブボルト8を挿通させる複数のボルト挿通孔600a(1個のみ図示)が設けられている。
The large-diameter trunk portion 6a is disposed on the vehicle outer side of the hub wheel 6 (left side in FIG. 1). The large-diameter trunk portion 6a is integrally provided with an annular
小径の胴部6bは、内輪7を取り付けるための円環状の凹部60bを外周面に有し、ハブ輪6の車両インナ側(図1の右側)に配置されている。凹部60bの形成は、ハブ輪6となる円筒状の軸部材の開口端部A(図1に二点鎖線で示す)をかしめることにより行われる。図1における符号6cは、開口端部Aのかしめによって形成されるかしめ部6cである。
The small-
一方、内輪7は、第1の内輪70及び第2の内輪71からなり、中心軸線O方向に互いに並列して配置され、かつハブ輪6の凹部60b内に固定され、全体が例えば軸受鋼,浸炭鋼からなる円筒状の成形体によって形成されている。
On the other hand, the
第1の内輪70は、複列の転動体4,5の車両アウタ側列の転動体4を転動させる外側軌道部70a、及びこの外側軌道部70aを介して並列する大小2つの鍔70b,70c(大鍔70b,小鍔70c)を有し、内輪7の車両アウタ側に中心軸線Oに沿って配置されている。第1の内輪70の内径dは、例えばd=57mmの寸法に設定されている。
The first
外側軌道部70aは、第1の内輪70の外周部に円環状の凹溝70dを形成することにより、その溝底に設けられている。外側軌道部70aの勾配角度は、その外径を車両インナ側から車両アウタ側に向かって漸次大きくする角度(図2に示す第2の内輪71における外側軌道部71aの勾配角度α1と同一の勾配角度)に設定されている。
The
大鍔70bは、第1の内輪70の車両アウタ側に配置されている。そして、大鍔70bは、外側端面700bが中心軸線Oに略直交する扁平な面で、また内側端面701bが外側端面700bに対して外側軌道部70a側に所定の勾配角度(図2に示す第2の内輪71における外側軌道部70aの勾配角度β1と同一の勾配角度)をもって傾斜する傾斜面でそれぞれ形成されている。大鍔70bの外周面は、中心軸線Oに沿って均一な外径(図2に示す第2の内輪71における大鍔71bの外径D1と同一の外径)をもつシール部材9を受ける受面としてのシール面702bで形成されている。
The
小鍔70cは、第1の内輪70の車両インナ側に配置されている。そして、小鍔70cは、外側端面700cが中心軸線Oに略直交する扁平な面で、また内側端面701cが外側端面700cに対して外側軌道部70a側に所定の勾配角度(図2に示す第2の内輪71における内側端面711cの勾配角度β1と同一の勾配角度)をもって傾斜する傾斜面でそれぞれ形成されている。
The gavel 70 c is disposed on the vehicle inner side of the first
第2の内輪71は、複列の転動体4,5の車両インナ側列の転動体5を転動させる外側軌道部71a、及びこの外側軌道部71aを介して並列する大小2つの鍔71b,71c(大鍔71b,小鍔71c)を有し、内輪7の車両インナ側に中心軸線Oに沿って配置されている。第2の内輪71の内径は、第1の内輪70の内径dと同一の寸法に設定されている。
The second
また、第2の内輪71は、図1に示すように、外方部材3の内側軌道部3bに転動体5を介して外側軌道部71aを対向させ、この状態で大鍔71bの径方向外側への変形を所定の位置(例えば規制用リングとしての拘束リングの内周面)で規制してハブ輪6の車両インナ側挿通端部を大鍔71bの外側端面710b側にかしめることにより形成されたかしめ部6cと車輪取付用フランジ60aとの間に第1の内輪70と共に介在して固定されている。またさらに、第2の内輪71は、図2に示すように、かしめ部6cの形成前後における外側軌道部71aの勾配角度の角度差α1−α2とかしめ部6cの形成前後における大鍔71bの内側端面711bの勾配角度の角度差β1−β2との比(α1−α2)/(β1−β2)が不等式(α1−α2)/(β1−β2)>1を満たす比に設定されている。
Further, as shown in FIG. 1, the second
外側軌道部71aは、第2の内輪71の外周部に円環状の凹溝71dを形成することにより、その溝底に設けられている。外側軌道部71aの勾配角度(ハブ輪6におけるのかしめ部6cの形成後の回転軸線Oに対する勾配角度)α1は、その外径を車両アウタ側から車両インナ側に向かって漸次大きくする角度に設定されている。勾配角度α1は、かしめ部6cの形成前における外側軌道部71aの勾配角度α2(α2<α1)よりも大きい角度に設定されている。
The
大鍔71bは、第2の内輪71の車両インナ側に配置されている。そして、大鍔71bは、外側端面710bが中心軸線Oに略直交する扁平面で、また内側端面711bが外側端面710bに対して外側軌道部71a側に勾配角度(ハブ輪6におけるかしめ部6cの形成後の回転軸線Oの径方向に対する勾配角度)β1をもって傾斜する傾斜面でそれぞれ形成されている。勾配角度β1は、かしめ部6cの形成前における大鍔71b(内側端面711b)の勾配角度β2(β2<β1)よりも大きい角度に設定されている。大鍔71bの外周面は、中心軸線Oに沿って均一な外径D1(例えばD1=80mm)をもち、シール部材10を受ける受面としてのシール面712bで形成されている。外径D1は、かしめ部6cの形成前における大鍔71bの外径D2(D2<D1)よりも大きい寸法に設定されている。
The
かしめ部6cの形成後における勾配角度α1及び勾配角度β1は、第1の内輪70の外輪軌道部70aの勾配角度及び内側端面701bの勾配角度と実質的に同一であり、転動体5を円滑に転動させることができる適正な角度である。つまり、かしめ部6cの形成前における外側軌道部71aの勾配角度α2及び内側端面711bの勾配角度β2は、かしめ部6cの形成によって適正化される寸法に設定されている。なお、ここで「適正化される」とは、かしめ部6cの形成前における勾配角度α2,β2の状態で転動体5を転動させた場合に比較して、かしめ部6cの形成後における勾配角度α1,β1の状態で転動体5を転動させた場合の方がより転動体5の転動が円滑になることを意味する。
The gradient angle α 1 and the gradient angle β 1 after the formation of the caulking portion 6c are substantially the same as the gradient angle of the outer
また、かしめ部6cの形成後における大鍔71bの外周面の外径D1は、シール部材10を外方部材3との間に装着するための締め代が、シール部材10によるシール性を確実にする適正な締め代となる寸法である。つまり、かしめ部6cの形成前における大鍔71bの外周面の外径D2は、かしめ部6cの形成によって適正化される寸法に設定されている。なお、ここで「適正化される」とは、かしめ部6cの形成前における外径D2の状態でシール部材10を装着した場合に比較して、かしめ部6cの形成後における外径D1の状態でシール部材10を装着した場合の方が、よりシール部材10のシール性が確実になることを意味する。
The outer diameter D 1 of the outer peripheral surface of the
小鍔71cは、第2の内輪71の車両アウタ側に配置されている。そして、小鍔71cは、外側端面710cが中心軸線Oに略直交する扁平な面で、また内側端面711cが外側端面710cに対して外側軌道部71a側に所定の勾配角度β1をもって傾斜する傾斜面で形成されている。
The gavel 71 c is disposed on the vehicle outer side of the second
(外方部材3の構成)
外方部材3は、複列の転動体4,5をそれぞれ転動させる内側軌道部3a,3bを有し、車両インナ側に懸架装置(図示せず)の構成部品としてのナックル(図示せず)を介して固定され、全体が中心軸線Oの両方向に開口する例えば軸受鋼,浸炭鋼等からなる円筒状の成形体によって形成されている。
(Configuration of the outer member 3)
The outer member 3 has
(複列の転動体4,5の構成)
車両アウタ側列の転動体4は、図1に示すように、円錐ころからなり、第1の内輪70の外側軌道部70aと外方部材3の内側軌道部3aとの間に介在して配置され、かつころ保持器11によって転動可能に保持されている。転動体4の車両アウタ側には、第1の内輪70のシール面702bと外方部材3の車両アウタ側開口内周面との間に介在する車両アウタ側のシール部材9が配置されている。
(Configuration of double
As shown in FIG. 1, the rolling
車両インナ側列の転動体5は、円錐ころからなり、第2の内輪71の外側軌道部71aと外方部材3の内側軌道部3bとの間に介在して配置され、かつころ保持器12によって転動可能に保持されている。転動体5の車両インナ側には、第2の内輪71のシール面712bと外方部材3の車両インナ側開口内周面との間に介在する車両インナ側のシール部材10が配置されている。
The rolling
(車輪用軸受装置1の動作)
本実施の形態に示す車輪用軸受装置1の動作は、従来における車輪用軸受装置の動作と同様に行われる。すなわち、車輪が回転すると、この回転がハブ輪6及び内輪7に伝達され、ハブ輪6が内輪7と共に回転する。
(Operation of the wheel bearing device 1)
The operation of the wheel bearing device 1 shown in the present embodiment is performed similarly to the operation of the conventional wheel bearing device. That is, when the wheel rotates, this rotation is transmitted to the hub wheel 6 and the
(車輪用軸受装置1の製造方法)
次に、本実施の形態に示す車輪用軸受装置1を製造する方法につき、図3及び図4(a)〜(d)を参照して説明する。図3は内輪形成用部材を示す。図4(a)〜(d)は車輪用軸受装置の製造手順を示す。
(Manufacturing method of wheel bearing device 1)
Next, a method for manufacturing the wheel bearing device 1 shown in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4A to 4D. FIG. 3 shows an inner ring forming member. 4A to 4D show the manufacturing procedure of the wheel bearing device.
本実施の形態に示す車輪用軸受装置の製造方法は、「内輪形成用部材の組み付け」,「シール部材の取り付け」,「軸部材の組み付け(第1の工程)」及び「かしめ部の形成(第2の工程)」の各工程が順次実施されるため、これら各工程を順次説明する。 The manufacturing method of the wheel bearing device shown in the present embodiment includes “assembly of inner ring forming member”, “attachment of seal member”, “assembly of shaft member (first step)” and “formation of caulking portion ( Since each process of the “second process)” is performed sequentially, each process will be described in turn.
本実施の形態に示す車輪用軸受装置1の製造には、第1の内輪70(図1に示す)となる第1の内輪形成用部材70A(図4(a)及び(b)に示す)、第2の内輪71(図1に示す)となる第2の内輪形成用部材71A、外方部材3(図1に示す)となる外輪形成用部材3A(図4(a)及び(b)に示す)及びハブ輪6(図1に示す)となる軸部材6A(図4(c)に示す)を用いて行われる。
For the manufacture of the wheel bearing device 1 shown in the present embodiment, a first inner
第1の内輪形成用部材70Aは、転動体4(図1に示す)を転動させる第1の内輪70の外側軌道部70a(図1に示す)となる内輪用テーパ部700A、及び内輪用テーパ部700Aを介して並列する第1の内輪70の大鍔70b,70c(図1に示す)となる大小2つのフランジ701A,702Aを有している。第1の内輪形成用部材70Aとしては、かしめ部6c(図1に示す)の形成による変形が少ないため、標準の素材が用いられる。
The first inner
第2の内輪形成用部材71Aは、図3に示すように、転動体5(図1に示す)を転動させる第2の内輪71の外側軌道部71aとなる内輪用テーパ部710A、及び内輪用テーパ部710Aを介して並列する第2の内輪71の大鍔71b,小鍔71cとなる大小2つのフランジ711A,712Aを有している。内輪用テーパ部710Aの勾配角度α2は外側軌道部71aの勾配角度α1(α2<α1)よりも小さい角度に、また大フランジ711Aの内側端面713Aの勾配角度β2は大鍔71bの内側端面711bの勾配角度β1(β2<β1)よりも小さい角度にそれぞれ設定されている。大小2つのフランジ711A,712Aのうち大鍔71bとなる大フランジ711Aの外径D2は、大鍔71bの外径D1(D1>D2)よりも小さい寸法に設定されている。
As shown in FIG. 3, the second inner
外輪形成用部材3Aは、外方部材3の内側軌道部3a(図1に示す)となる外輪用テーパ部30A、及び内側軌道部3bとなる外輪用テーパ部31Aを有している。
The outer
軸部材6Aは、ハブ輪6における小径の胴部6b(図1に示す)となる胴部60Aを有し、胴部60Aの軸線方向寸法が内輪7の軸線方向寸法よりも大きい寸法に設定されている。
The shaft member 6 </ b> A has a body portion 60 </ b> A that becomes a small
「内輪形成用部材の組み付け」
図4(a)に示すように、外輪用テーパ部30Aに転動体4を挟んで内輪用テーパ部700Aを対向させて第1の内輪形成用部材70Aを、また外輪用テーパ部31Aに転動体5を挟んで内輪用テーパ部710Aを対向させて第2の内輪形成用部材71Aを外輪形成用部材3Aの内周囲に配置する。この場合、第1の内輪形成用部材70A及び第2の内輪形成用部材71Aが外輪形成用部材3Aの内周囲に配置されると、外輪形成用部材3Aに対して第1の内輪形成用部材70A及び第2の内輪形成用部材71Aが組み付けられる。
“Assembly of inner ring forming member”
As shown in FIG. 4A, the inner
「シール部材の取り付け」
図4(b)に示すように、外輪形成用部材3Aの車両アウタ側開口内周面と第1の内輪形成用部材70Aの大フランジ701Aの外周面との間にシール部材9を、また外輪形成用部材3Aの車両インナ側開口内周面と第2の内輪形成用部材71Aの大フランジ711Aの外周面との間にシール部材10をそれぞれ介在させて取り付ける。
"Attaching the seal member"
As shown in FIG. 4 (b), the
「軸部材の組み付け」
図4(c)に示すように、第1の内輪形成用部材70A及び第2の内輪形成用部材71Aに軸部材6Aの胴部60Aを圧入して挿通させる。軸部材6Aの胴部60Aが第1の内輪形成用部材70A及び第2の内輪形成用部材71Aに挿通すると、第1の内輪形成用部材70A及び第2の内輪形成用部材71Aに対して軸部材6Aが組み付けられる。
"Assembling shaft members"
As shown in FIG. 4C, the
「かしめ部の形成」
図4(d)に示すように、図4(c)に示す拘束リング200(内径Dを例えばD=80.031mmとする拘束リング)を用いて第2の内輪形成用部材71Aにおける大フランジ711A(図4(c)に示す)の径方向外側への変形を規制しつつ、専用の治具(図示せず)を用いて軸部材6Aにおける胴部60A(図4(c)に示す)の車両インナ側挿通端部61Aを大フランジ711Aの外側端面714A側にかしめることによりかしめ部6cを形成する。
"Formation of crimped part"
As shown in FIG. 4 (d), the
このようにして、ハブ輪6,内輪7及び外輪(外方部材)3を有し、外側軌道部71aの勾配角度α1(図2及び図3に示す)及び内輪用テーパ部の勾配角度α2(図2及び図3に示す)の角度差α1−α2と大鍔71bの内側端面711bの勾配角度β1(図2及び図3に示す)及び大フランジ711Aの内側端面713Aの勾配角度β2(図2及び図3に示す)の角度差β1−β2との比(α1−α2)/(β1−β2)が不等式(α1−α2)/(β1−β2)>1を満たす比に設定された車輪用軸受装置1を製造することができる。
In this way, the hub wheel 6, the
これにより、本実施の形態に示す車輪用軸受装置1及びその製造方法おいては、外側軌道部71aの勾配角度α1及び大鍔71b(内側端面711b)の勾配角度β1が適正な角度に設定されるとともに、大鍔71bの外周面(シール面712b)に適正なシール締め代をもつ第2の内輪71が得られる。
Thus, keep bearing device 1 and its manufacturing method for the wheel in this embodiment, the slope angle beta 1 is proper angle of slope angles alpha 1 and the
ここで、本実施の形態に示す車輪用軸受装置1及びその製造方法において、上記した効果について考察する。 Here, the effect mentioned above is considered in the wheel bearing apparatus 1 and its manufacturing method shown in this Embodiment.
本考察は、内輪形成用部材70A,内輪形成用部材71A,外輪形成用部材3A、及び軸部材6Aを用意し、上記した製造方法によって製造された9種の車輪用軸受装置1(No1〜9)において、ハブ輪6に形成されたかしめ部6cの変形前後の外側軌道部71aの勾配角度の角度差α1−α2,大鍔71bの内側端面711bの勾配角度の角度差β1−β2及び大鍔71bの外径の変化量D1−D2を測定することにより、すなわち外側軌道部71aの勾配角度α1及び内輪用テーパ部710Aの勾配角度α2の角度差α1−α2,大鍔71bの内側端面711bの勾配角度β1及び大フランジ711Aの内側端面713Aの勾配角度β2の角度差β1−β2,大鍔71bの外径D1及び大フランジ701Aの外径D2の変化量D1−D2を測定することにより試みた。
In this discussion, an inner
この場合、かしめ部6cの形成は、拘束リング200を用いて第2の内輪形成用部材71Aにおける大フランジ711Aの径方向外側への変形を規制しつつ、専用の治具(かしめ機)を用いて軸部材6Aにおける胴部60Aの車両インナ側挿通端部61Aを大フランジ711Aの外側端面714A側に所定のかしめ圧(12.5t)でかしめ変形させて行われる。
In this case, the caulking portion 6c is formed using a dedicated jig (caulking machine) while restricting deformation of the second inner
この結果、外側軌道部71aの勾配角度α1及び内輪用テーパ部の勾配角度α2の角度差α1−α2、大鍔71bの内側端面711bの勾配角度β1及び大フランジ711Aの内側端面713Aの勾配角度β2の角度差β1−β2との比(α1−α2)/(β1−β2)を(α1−α2)/(β1−β2)>1とする比に設定すると、外側軌道部71aの勾配角度α1及び大鍔71bの勾配角度β1が適正な角度に設定されるとともに、大鍔71bの外周面(シール面712b)に適正なシール締め代をもつ第2の内輪71が得られることが確認された。
As a result, slope angle alpha 1 and slope angle alpha 2 of the angular difference alpha 1-.alpha. 2 of inner ring tapered portion of the
このことは、表1に示す通りである。表1は、車輪用軸受装置1において、上記した効果を考察した結果を示す。表1において、例えばNo3の車輪用軸受装置1では、外側軌道部71aの勾配角度の角度差α1−α2及び大鍔71bの勾配角度の角度差β1−β2がそれぞれα1−α2=0.14472μm,β1−β2=0.08594μmであり、(α1−α2)/(β1−β2)が(α1−α2)/(β1−β2)>1となる。また、大鍔71bにおける軌道側の外径の変化量D1−D2がD1−D2=83μmであり、端面側の外径の変化量D1−D2がD1−D2=98μmである。
This is as shown in Table 1. Table 1 shows the result of considering the above-described effects in the wheel bearing device 1. In Table 1, for example, in the wheel bearing device 1 of No. 3, the angle difference α 1 -α 2 of the gradient angle of the
[実施の形態の効果]
以上説明した実施の形態によれば、次に示す効果が得られる。
[Effect of the embodiment]
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1)本実施の形態では、かしめ部6cの形成前における外側軌道部71aの勾配角度α2及び内側端面711bの勾配角度β2は、かしめ部6cの形成によって適正化される寸法に設定されている。このため、第2の内輪形成用部材71Aがかしめ力を受けると、内輪用テーパ部710A(変形前の外側軌道部71a)の勾配が大きくなるように変形し、外側軌道部71aの勾配角度α1が適正な角度(外側軌道部71aと内側軌道部3bとの間で転動体5を円滑に転動させることができる角度)となると共に、大鍔71bの内側端面711bの勾配角度β1が適正な角度(大鍔71bの内側端面711bと小鍔71cの内側端面711cとの間で転動体5を円滑に転動させることができる角度)となる。これにより、転動体5を外方部材3の内側軌道部3bとの間で円滑に転動させることが可能となる。
(1) In the present embodiment, the slope angle beta 2 gradient angle alpha 2 and the
(2)また、本実施の形態では、かしめ部6cの形成後における大鍔71bの外周面の外径D1は、シール部材10を外方部材3との間に装着するための締め代が、シール部材10によるシール性を確実にする適正な締め代となる寸法に設定されている。このため、第2の内輪形成用部材71Aがかしめ力を受けると、大フランジ711A(変形前の大鍔71b)の外径φD2が拡径してφD1となり、大鍔71bの外周面をシール面712bとした場合にシール部材10を適切に保持できる適正な締め代(シール部材10によるシール性を確実にする締め代)が得られる。これにより、外方部材3と内輪7との間の空間を適切に外部から密封することができる。
(2) Further, in the present embodiment, the outer diameter D 1 of the outer peripheral surface of the
(3)本実施の形態では、外側軌道部71aの勾配角度α1及び内輪用テーパ部710A(変形前の外側軌道部71a)の勾配角度α2の角度差α1−α2と、大鍔71bの内側端面711bの勾配角度β1及び大フランジ711A(変形前の大鍔71b)の内側端面の勾配角度β2の角度差β1−β2との比(α1−α2)/(β1−β2)が不等式(α1−α2)/(β1−β2)>1を満たす比に設定されている。かしめ部6cの形成時には、表1に示されるように、内輪用テーパ部710Aの勾配角度の変化量が大フランジ711Aの内側端面の勾配角度の変化量よりも大きくなるので、上記の不等式を満たすようにそれぞれの勾配角度が設定されていることによって、かしめ部6cの形成後において、外側軌道部71aの勾配角度α1及び内側端面711bの勾配角度β1がより適正な角度となる。このように、転動体5をより円滑に回転させることができる形状の内輪71を得ることができる。
(4)本実施の形態では、かしめ部6cの形成により、第2の内輪71の外側軌道部71aの勾配角度が第1の内輪70の外側軌道部70aの勾配角度と等しくなるように変形すると共に、第2の内輪71の内側端面711bの勾配角度が第1の内輪70の内側端面701bの勾配角度と等しくなるように変形する。これにより、図6を参照して説明した従来の車両用軸受装置(車両インナ側テーパ部100bの勾配角度θ1>車両アウタ側テーパ部100aの勾配角度θ2)に比較して、複列の転動体4,5をよりバランスよく円滑に転動させることが可能となる。
(3) In this embodiment, the angular difference alpha 1-.alpha. 2 gradient angle alpha 2 of the gradient angle alpha 1 and the inner ring for
(4) In the present embodiment, the formation of the caulking portion 6c deforms so that the gradient angle of the
以上、本発明の内輪形成用部材、車輪用軸受装置、及びその製造方法を上記の実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば次に示すような変形も可能である。 The inner ring forming member, the wheel bearing device, and the manufacturing method thereof according to the present invention have been described based on the above embodiment, but the present invention is not limited to the above embodiment, and the gist thereof is described. The present invention can be implemented in various modes without departing from the scope of the invention, and for example, the following modifications are possible.
(1)上記実施の形態では、図3に示す第2の内輪形成用部材71Aが用いられる場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば図5に示す第2の内輪用形成用部材81Aを用いてもよい。
(1) In the above embodiment, the case where the second inner
図5に示すように、第2の内輪用形成用部材81Aは、車両インナ側の転動体5(図1に示す)を転動させる第2の内輪71(図1に示す)の外側軌道部71a(図1に示す)となる内輪用テーパ部810A、及び内輪用テーパ部810Aを介して並列する第2の内輪71の大鍔71b,小鍔71c(図1に示す)となる大小2つのフランジ811A,812Aを有し、大小2つのフランジ811A,812Aのうち大鍔71bとなる大フランジ811Aの外周面811bの外径が外側端面813Aから内側端面814Aに向かって漸次大きくなる寸法に設定されている。換言すれば、大フランジ811Aの外周面811bの外径が内輪用テーパ部810A側からその反対側(外側端面813A側)に向かって漸次小さくなる寸法に設定されている。
As shown in FIG. 5, the second inner ring forming member 81A is an outer track portion of the second inner ring 71 (shown in FIG. 1) for rolling the rolling element 5 (shown in FIG. 1) on the vehicle inner side. 71a (shown in FIG. 1), an inner
大フランジ811Aの外周面811bの外側端面813Aと内側端面814Aとの寸法差は、例えば10μmの寸法差に設定されている。図5において、符号γは大フランジ811Aの外周面の勾配角度を、α2は内輪用テーパ部810Aの勾配角度を、またβ2は内側端面814Aの勾配角度をそれぞれ示す。
The dimensional difference between the
かしめ部6cの形成時に大フランジ811Aがその外径を大きくする方向のかしめ力を受けると、外側端面813A側における外径が内側端面814A側の外径よりも大きな変形量で拡径し、大フランジ811Aの外周面上における任意の点から中心軸線Oまでの最小寸法が略等しくなる。これにより、中心軸線Oに沿って略均一な外径φD1をもつシール面712bが得られ、シール部材10(図1に示す)をより適切に保持することができる。
When the caulking portion 6c is formed, if the
(2)上記実施の形態では、第1の内輪70と外方部材3との間に車両アウタ側の転動体4が、また第2の内輪71と外方部材3との間に車両インナ側の転動体5がそれぞれ介在して転動可能に配置されているタイプに適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、ハブ輪と外方部材との間に車両アウタ側の転動体が、また内輪と外方部材との間に車両インナ側の転動体がそれぞれ介在して転動可能に配置されているタイプにも適用可能である。
(2) In the above embodiment, the rolling
1…車輪用軸受装置、2…内方部材、3…外方部材、3a,3b…内側軌道部、3A…外輪形成用部材、30A,31A…外輪用テーパ部、4,5…転動体、6…ハブ輪、6a…大径の胴部、60a…車輪取付用フランジ、600a…ボルト挿通孔、6b…小径の胴部、60b…凹部、6c…かしめ部、6A…軸部材、60A…胴部、61A…車両インナ側挿通端部、7…内輪、70…第1の内輪、70a…外側軌道部、70b…大鍔、700b…外側端面、701b…内側端面、702b…シール面、70c…小鍔、700c…外側端面、701c…内側端面、70d,71d…凹溝、70A…第1の内輪形成用部材、700A…内輪用テーパ部、701A…大フランジ、702A…小フランジ、71…第2の内輪、71a…外側軌道部、71b…大鍔、710b…外側端面、711b…内側端面、712b…シール面、71c…小鍔、710c…外側端面、711c…内側端面、71A…第2の内輪形成用部材、710A…内輪用テーパ部、711A…大フランジ、712A…小フランジ、713A…内側端面、714A…外側端面、81A……第2の内輪形成用部材、810A…内輪用テーパ部、811A…大フランジ、812A…小フランジ、813A…外側端面、814A…内側端面、8…ハブボルト,9…シール部材、10…シール部材、11…保持器、12…保持器、100…外輪形成用部材、100a…車両アウタ側テーパ部、100b…車両インナ側テーパ部、101,102…転動体、103,104…内輪形成用部材、105…軸部材、105a…車両アウタ側挿通端部、105b…車両インナ側挿通端部、O…中心軸 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Wheel bearing apparatus, 2 ... Inner member, 3 ... Outer member, 3a, 3b ... Inner track part, 3A ... Outer ring formation member, 30A, 31A ... Outer ring taper part, 4, 5 ... Rolling element, 6 ... Hub wheel, 6a ... Large diameter body, 60a ... Wheel mounting flange, 600a ... Bolt insertion hole, 6b ... Small diameter body, 60b ... Recess, 6c ... Caulking part, 6A ... Shaft member, 60A ... Body 61A ... Vehicle inner side insertion end, 7 ... Inner ring, 70 ... First inner ring, 70a ... Outer raceway part, 70b ... Large collar, 700b ... Outer end face, 701b ... Inner end face, 702b ... Seal face, 70c ... Small edge, 700c ... outer end surface, 701c ... inner end surface, 70d, 71d ... concave groove, 70A ... first inner ring forming member, 700A ... inner ring tapered portion, 701A ... large flange, 702A ... small flange, 71 ... first 2 inner rings, 71a ... outer track part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 1b ... Large collar, 710b ... Outer end surface, 711b ... Inner end surface, 712b ... Seal surface, 71c ... Small collar, 710c ... Outer end surface, 711c ... Inner end surface, 71A ... Second inner ring forming member, 710A ... Inner ring taper Part, 711A ... large flange, 712A ... small flange, 713A ... inner end face, 714A ... outer end face, 81A ... second inner ring forming member, 810A ... taper part for inner ring, 811A ... large flange, 812A ... small flange, 813A ... outer end surface, 814A ... inner end surface, 8 ... hub bolt, 9 ... sealing member, 10 ... sealing member, 11 ... cage, 12 ... cage, 100 ... outer ring forming member, 100a ... vehicle outer side taper part, 100b ... Vehicle inner taper part, 101,102 ... Rolling element, 103,104 ... Inner ring forming member, 105 ... Shaft member, 105a ... Vehicle out Side insertion end, 105b ... vehicle inner side insertion end, O ... center axis
Claims (2)
前記外側軌道部となる内輪用テーパ部、及び前記内輪の大鍔,小鍔となる大フランジ,小フランジを有する内輪形成用部材と、前記外輪の前記内側軌道部となる外輪用テーパ部を有する外輪形成用部材と、前記ハブ輪となる軸部材とを用い、
前記外輪用テーパ部に前記軸受用円錐ころを挟んで前記内輪用テーパ部を対向させて前記内輪形成用部材を配置する工程と、
前記外輪形成用部材の車両インナ側開口内周面と前記内輪形成用部材の前記大フランジの外周面との間に前記シール部材を取り付ける工程と、
前記内輪形成用部材に前記軸部材の胴部を挿通させて前記内輪形成用部材に前記軸部材を組み付ける工程と、
前記軸部材における前記胴部の車両インナ側端部を前記大フランジの外側端面にかしめることにより、かしめ部を形成する工程と、を備え、
前記内輪の前記外側軌道部の勾配角度をα1、前記大鍔の前記内側端面の勾配角度をβ1とし、前記内輪形成用部材の前記内輪用テーパ部の勾配角度をα2、前記大フランジの内側端面の勾配角度をβ2としたとき、(α1−α2)/(β1−β2)の値が不等式(α 1 −α 2 )/(β 1 −β 2 )>1を満たす比に設定される
車輪用軸受装置の製造方法。 An outer ring having an inner raceway for rolling the tapered roller for bearing, an outer raceway for rolling the tapered roller for bearing between the inner raceway, and a large bowl paralleled via the outer raceway and An inner ring having a small flange, a hub ring having a wheel mounting flange, and a seal member mounted between the inner ring and the outer ring, the caulking of the hub ring on the large collar side of the inner ring A method for manufacturing a wheel bearing device in which an inner ring is fixed to an outer peripheral surface of the hub ring,
An inner ring taper portion serving as the outer raceway portion, an inner ring forming member having a large flange and a small flange serving as an inner ring large flange and a small flange, and an outer ring taper portion serving as the inner track portion of the outer ring. Using the outer ring forming member and the shaft member that becomes the hub ring,
Placing the inner ring forming member with the inner ring taper portion opposed to the outer ring taper portion with the bearing tapered roller interposed therebetween;
Attaching the seal member between a vehicle inner side opening inner peripheral surface of the outer ring forming member and an outer peripheral surface of the large flange of the inner ring forming member;
Inserting the shaft member into the inner ring forming member and inserting the shaft member into the inner ring forming member;
A caulking portion is formed by caulking a vehicle inner side end portion of the trunk portion of the shaft member to an outer end surface of the large flange,
The gradient angle of the outer raceway portion of the inner ring is α 1 , the gradient angle of the inner end face of the large collar is β 1 , the gradient angle of the inner ring taper portion of the inner ring forming member is α 2 , and the large flange when the slope angle of the inner end face and the beta 2, the value of the inequality (α 1 -α 2) / ( β 1 -β 2)> 1 of (α 1 -α 2) / ( β 1 -β 2) A method for manufacturing a wheel bearing device, which is set to a ratio to be satisfied .
請求項1に記載の車輪用軸受装置の製造方法。 The method for manufacturing a wheel bearing device according to claim 1, wherein the outer diameter of the large flange is set to a dimension that gradually decreases from the inner ring tapered portion side toward the opposite side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011140610A JP5866816B2 (en) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | Manufacturing method of wheel bearing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011140610A JP5866816B2 (en) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | Manufacturing method of wheel bearing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013007441A JP2013007441A (en) | 2013-01-10 |
JP5866816B2 true JP5866816B2 (en) | 2016-02-24 |
Family
ID=47674953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011140610A Expired - Fee Related JP5866816B2 (en) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | Manufacturing method of wheel bearing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5866816B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6448693B2 (en) * | 2017-03-16 | 2019-01-09 | Ntn株式会社 | Wheel bearing device |
CN108358065B (en) * | 2018-01-18 | 2019-06-07 | 重庆溢权科技发展有限公司 | Bridge rotating Beidou localization method based on PLC |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4019548B2 (en) * | 1999-04-05 | 2007-12-12 | 日本精工株式会社 | Rolling bearing unit for wheel support and manufacturing method thereof |
JP2006349059A (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Ntn Corp | Bearing device for wheel |
-
2011
- 2011-06-24 JP JP2011140610A patent/JP5866816B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013007441A (en) | 2013-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6796714B2 (en) | Rolling-bearing unit for wheel support | |
JP3855315B2 (en) | Manufacturing method of wheel bearing rolling bearing unit | |
CN106089985A (en) | The assembling process of bearing unit hub flange | |
EP1213156A2 (en) | Vehicle-use bearing apparatus | |
KR102507430B1 (en) | Hub unit bearing and manufacturing method therefor, automobile and manufacturing method therefor | |
EP3054184B1 (en) | Double-row tapered roller bearing unit and method of manufacturing the bearing unit | |
US9939024B2 (en) | Method of manufacturing wheel bearing apparatus, and wheel bearing apparatus | |
JP5866816B2 (en) | Manufacturing method of wheel bearing device | |
JP3815376B2 (en) | Rolling bearing unit for wheel support | |
JP2003148494A (en) | Bearing device for vehicle | |
JP2015128924A (en) | bearing module | |
JP2015072057A5 (en) | ||
JP4706242B2 (en) | Method of manufacturing rolling bearing device and rolling bearing device | |
US8142081B2 (en) | Wheel support bearing assembly | |
JP7201025B2 (en) | Hub unit bearings and vehicles | |
JP3757309B2 (en) | Pinion shaft support bearing unit | |
US8770852B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2004144182A (en) | Rolling bearing device | |
JP5142007B2 (en) | Hub unit and hub unit manufacturing method | |
JP4517617B2 (en) | Outer ring member of rolling bearing device and manufacturing method thereof | |
JP2007292142A (en) | Bearing unit for supporting wheel | |
JP2016044784A (en) | Bearing device for supporting wheel | |
JP2015117720A (en) | Boot for constant velocity joint | |
JP6657586B2 (en) | Inner shaft as a component of hub unit, inner ring member as a component of hub unit, and method of manufacturing hub unit | |
JP2002039202A (en) | Rolling rotational bearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5866816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |