[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5857144B2 - Virtual server management system - Google Patents

Virtual server management system Download PDF

Info

Publication number
JP5857144B2
JP5857144B2 JP2015041924A JP2015041924A JP5857144B2 JP 5857144 B2 JP5857144 B2 JP 5857144B2 JP 2015041924 A JP2015041924 A JP 2015041924A JP 2015041924 A JP2015041924 A JP 2015041924A JP 5857144 B2 JP5857144 B2 JP 5857144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
virtual
job
resource
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015041924A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015127974A (en
Inventor
豪士 穴吹
豪士 穴吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2015041924A priority Critical patent/JP5857144B2/en
Publication of JP2015127974A publication Critical patent/JP2015127974A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5857144B2 publication Critical patent/JP5857144B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

この発明は、単一のサーバ上に複数のOSをセットアップし、当該サーバのCPUやメモリ、I/O等のリソースを各OSに配分することにより、論理的に複数のサーバとして動作させるサーバ仮想化技術に関する。   This invention is a server virtual that logically operates as multiple servers by setting up multiple OSs on a single server and allocating resources such as CPU, memory, and I / O of each server to each OS. Technology.

近年、サーバコンピュータを物理的に複数台導入する代わりに、単一のサーバを相互に独立した複数のサーバとして利用できるようにする仮想化技術が、コスト削減や省エネルギ、リソースの有効活用に資するものとして、注目されている(非特許文献1参照)。   In recent years, virtualization technology that enables a single server to be used as multiple independent servers instead of physically introducing multiple server computers has contributed to cost reduction, energy saving, and effective use of resources. As a thing, it attracts attention (refer nonpatent literature 1).

具体的には、仮想化環境を実現するためのプログラムを物理サーバに導入し、この仮想化プログラムの機能に基づいて複数のOSをサーバにセットアップすると、各OS(以下「仮想OS」と称する)に対してサーバのCPUやメモリ、I/Oといったリソースが割り振られる。
この結果、各仮想OSは相互に独立した仮想サーバとして機能することとなり、それぞれに別個のアプリケーションプログラムを導入することで、恰も複数台のサーバを物理的に導入したのと同様の使い勝手を実現することが可能となる。
5分で分かる!サーバ仮想化のメリット インターネットURL:http://www.atmarkit.co.jp/ad/hp/vse0701/vse01.html 検索日:2011年11月7日
Specifically, when a program for realizing a virtual environment is introduced into a physical server and a plurality of OSs are set up on the server based on the functions of the virtualization program, each OS (hereinafter referred to as “virtual OS”) Server resources such as CPU, memory, and I / O are allocated.
As a result, each virtual OS functions as an independent virtual server, and by installing a separate application program for each, it is possible to achieve the same usability as if multiple servers were physically installed. It becomes possible.
5 minutes! Advantages of server virtualization Internet URL: http://www.atmarkit.co.jp/ad/hp/vse0701/vse01.html Search date: November 7, 2011

このような仮想化環境下において、処理の効率化を真に実現するためには、各ジョブの特性や各仮想サーバにおける処理の実行状況に応じて、個々のジョブをどの仮想サーバに割り当てるのが現時点において最も効率的であるのかを判断することが極めて重要となるにもかかわらず、従来はこの点について等閑視されてきた。   In such a virtual environment, in order to truly realize the efficiency of processing, it is necessary to assign each job to which virtual server according to the characteristics of each job and the execution status of processing in each virtual server. Despite the importance of determining whether it is the most efficient at the present time, this has been neglected in the past.

この発明は、このような現状に鑑みて案出されたものであり、各仮想サーバにおける処理状況に応じて、個々のジョブを実行するのに最適な仮想サーバを特定すると共に、当該仮想サーバに対してジョブを割り当てることができる仮想サーバ管理技術の提供を目的としている。   The present invention has been devised in view of such a current situation. According to the processing status of each virtual server, the optimal virtual server for executing each job is identified, and the virtual server is assigned to the virtual server. An object of the present invention is to provide a virtual server management technique capable of assigning jobs to the server.

上記の目的を達成するため、請求項1に記載した仮想サーバ管理システムは、OSがインストールされた少なくとも一つの物理サーバと、この物理サーバ上に構築された仮想化環境に複数のOSを導入することによって形成された複数の仮想サーバと、上記物理サーバ及び各仮想サーバと接続された管理サーバとを備えた仮想サーバ管理システムであって、上記管理サーバは、上記物理サーバが保有する特定種類のリソースの量である保有リソース量と、この物理サーバの保有リソース量の中から上記の各仮想サーバに割り当てた割当リソース量を登録しておくリソース配分情報記憶手段と、実行対象であるジョブを登録しておくジョブ情報記憶手段と、上記リソース配分情報記憶手段に格納された物理サーバの保有リソース量から、各仮想サーバから送信された利用リソース量の総計値を減算することによって、物理サーバの現時点の余裕リソース量を求める処理と、上記リソース配分情報記憶手段に格納された各仮想サーバの割当リソース量から各仮想サーバの上記利用リソース量を減算することによって、各仮想サーバの現時点の余裕リソース量を算出する処理と、何れかの仮想サーバの余裕リソース量が上記物理サーバの余裕リソース量を超えている場合には、当該仮想サーバの余裕リソース量を物理サーバの余裕リソース量に補正する処理を実行するリソース利用状況算出手段と、少なくとも各仮想サーバの上記余裕リソース量を所定のルールに当てはめることによって、上記ジョブ情報記憶手段に格納されたジョブの実行を担当する仮想サーバを特定すると共に、当該仮想サーバに対して当該ジョブの実行を指令するジョブ割当手段とを備えたことを特徴としている。   In order to achieve the above object, a virtual server management system according to claim 1 introduces a plurality of OSs into at least one physical server in which an OS is installed, and a virtualized environment constructed on the physical server. A virtual server management system comprising a plurality of virtual servers formed by the above, and the physical server and a management server connected to each virtual server, wherein the management server is of a specific type possessed by the physical server. Registers the resource allocation information storage means for registering the resource amount that is the amount of resources and the allocated resource amount allocated to each virtual server from the resource amount of the physical server, and the job to be executed Each virtual server based on the amount of resources held by the physical server stored in the job information storage means and the resource distribution information storage means By subtracting the total amount of used resources transmitted from the server, each virtual server is calculated from the processing for obtaining the current surplus resource amount of the physical server and the allocated resource amount of each virtual server stored in the resource distribution information storage means. By subtracting the amount of resource used above, the process of calculating the current amount of surplus resources for each virtual server, and when the amount of surplus resources of any virtual server exceeds the amount of surplus resources of the physical server The job information is calculated by applying resource utilization status calculation means for executing processing for correcting the surplus resource amount of the virtual server to the surplus resource amount of the physical server, and applying at least the surplus resource amount of each virtual server to a predetermined rule. The virtual server in charge of executing the job stored in the storage means is specified and the virtual server It is characterized in that a job assignment means for instructing the execution of the job to server.

請求項2に記載した仮想サーバ管理システムは、請求項1に記載のシステムであって、さらに上記ジョブ割当手段は、各仮想サーバの中で、上記余裕リソース量が最大の仮想サーバを、上記ジョブの実行を担当する仮想サーバとして特定すること特徴としている。   The virtual server management system according to claim 2 is the system according to claim 1, wherein the job assigning unit further selects a virtual server having the largest available resource amount among the virtual servers as the job. This is characterized in that it is specified as a virtual server in charge of execution of.

請求項3に記載した仮想サーバ管理システムは、上記物理サーバが複数存在すると共に、各物理サーバ上に複数の仮想サーバが形成された請求項1または2に記載の仮想サーバ管理システムにおいて、複数の仮想サーバが上記ジョブの実行を担当する仮想サーバとして特定された場合に、上記ジョブ割当手段は、最大の余裕リソース量を備えた物理サーバに属する仮想サーバを、ジョブの実行を担当する仮想サーバと特定することを特徴としている。   The virtual server management system described in claim 3 is the virtual server management system according to claim 1 or 2, wherein a plurality of the physical servers exist and a plurality of virtual servers are formed on each physical server. When the virtual server is identified as the virtual server that is in charge of executing the job, the job allocating means determines that the virtual server belonging to the physical server having the largest spare resource amount is the virtual server in charge of executing the job. It is characterized by identification.

請求項1に記載の仮想サーバ管理システムにあっては、各仮想サーバの余裕リソース量が求められ、少なくともこの余裕リソース量に基づいて個々のジョブの実行先が特定される仕組みを備えているため、現状を反映した最適な仮想サーバに対してジョブを割り振ることが可能となり、処理の効率化を実現することが可能となる。
しかも、各仮想サーバの余裕リソース量を算出するに際し、ある仮想サーバの余裕リソース量が物理サーバの余裕リソース量を上回る場合には、これを物理サーバの余裕リソース量まで減殺する補正が施される仕組みを備えているため、各仮想サーバに物理サーバの物理的なリソース量を超えてリソースを配分した場合であっても、各仮想サーバにおいて物理的なリソース量を超えた状態でジョブが実行されることを有効に回避することが可能となる。
In the virtual server management system according to claim 1, since a marginal resource amount of each virtual server is obtained, and an execution destination of each job is specified based on at least the marginal resource amount. Therefore, it is possible to allocate a job to an optimal virtual server reflecting the current situation, and it is possible to realize processing efficiency.
Moreover, when calculating the amount of surplus resources of each virtual server, if the amount of surplus resources of a certain virtual server exceeds the amount of surplus resources of the physical server, a correction is applied to reduce this to the amount of surplus resources of the physical server. Because it has a mechanism, even if resources are allocated to each virtual server exceeding the physical resource amount of the physical server, jobs are executed in a state where the physical resource amount is exceeded in each virtual server. This can be effectively avoided.

請求項2に記載の仮想サーバ管理システムによれば、現時点で最もリソースに余裕のある仮想サーバにジョブが割り当てられるため、効率的な処理が実現される。   According to the virtual server management system of the second aspect, jobs are allocated to the virtual server having the most resources at the present time, so that efficient processing is realized.

請求項3に記載の仮想サーバ管理システムにあっては、複数の物理サーバ上にそれぞれ複数の仮想サーバが構築されている場合に、各仮想サーバの余裕リソース量の他に、それぞれが属する物理サーバの余裕リソース量をも参考にしてジョブの実行先が決定される仕組みを備えているため、同等の余裕リソース量を備えた複数の仮想サーバが競合している際に、それぞれの属している物理サーバの余裕リソース量を参考にしてより余裕度の高い仮想サーバを的確に選択することが可能となる。   In the virtual server management system according to claim 3, when a plurality of virtual servers are respectively constructed on a plurality of physical servers, in addition to the surplus resource amount of each virtual server, the physical server to which each belongs Since the job execution destination is determined with reference to the amount of spare resources available, when multiple virtual servers with equivalent spare resources compete, the physical resources to which each belongs It is possible to accurately select a virtual server with a higher margin with reference to the server's spare resource amount.

図1は、この発明に係る仮想サーバ管理システム10の全体構成を示すものであり、管理サーバ12と、第1の物理サーバ14と、第2の物理サーバ16を備えている。
管理サーバ12と第1の物理サーバ14間、及び管理サーバ12と第2の物理サーバ16間は、通信ネットワークを介して接続されている。
物理サーバの数は2つに限定されるものではなく、3つ以上の物理サーバを管理サーバ12に接続することも当然に可能である。
FIG. 1 shows the overall configuration of a virtual server management system 10 according to the present invention, which includes a management server 12, a first physical server 14, and a second physical server 16.
The management server 12 and the first physical server 14 and the management server 12 and the second physical server 16 are connected via a communication network.
The number of physical servers is not limited to two, and it is naturally possible to connect three or more physical servers to the management server 12.

第1の物理サーバ14には、OS(以下「物理OS-A」)がセットアップされており、この物理OS-A上にエージェントプログラム(以下「物理エージェント18」)がインストールされている。
また、この物理エージェント18によって、物理OS-A上には3つの仮想OS(仮想OS-A1、仮想OS-A2、仮想OS-A3)が起動されている。この結果、物理サーバ14上には、仮想OS-A1、仮想OS-A2、仮想OS-A3に対応した3つの仮想サーバが存在している。
An OS (hereinafter “physical OS-A”) is set up on the first physical server 14, and an agent program (hereinafter “physical agent 18”) is installed on the physical OS-A.
In addition, by this physical agent 18, three virtual OSs (virtual OS-A1, virtual OS-A2, and virtual OS-A3) are activated on the physical OS-A. As a result, on the physical server 14, there are three virtual servers corresponding to the virtual OS-A1, virtual OS-A2, and virtual OS-A3.

第2の物理サーバ16にも、OS(以下「物理OS-B」)がセットアップされており、この物理OS-B上にも物理エージェント18がインストールされている。
また、この物理エージェント18によって、物理OS-B上には3つの仮想OS(仮想OS-B1、仮想OS-B2、仮想OS-B3)が起動されている。この結果、第2の物理サーバ16上には、仮想OS-B1、仮想OS-B2、仮想OS-B3に対応した3つの仮想サーバが存在している。
An OS (hereinafter “physical OS-B”) is also set up on the second physical server 16, and a physical agent 18 is also installed on this physical OS-B.
In addition, three virtual OSs (virtual OS-B1, virtual OS-B2, and virtual OS-B3) are activated on the physical OS-B by the physical agent 18. As a result, on the second physical server 16, there are three virtual servers corresponding to the virtual OS-B1, virtual OS-B2, and virtual OS-B3.

仮想OSの数は3に限定されるものではなく、物理エージェント18は物理サーバ上に4以上の仮想OSを起動させることも当然に可能である。
各仮想OSは、物理OSと同様、OSとしての基本機能を発揮するものであるが、物理OSと仮想OSとは必ずしも同種のOSである必要はない。
また、各仮想OSには、仮想OS用のエージェントプログラム(以下「仮想エージェント22」)がそれぞれインストールされている。
さらに、各仮想OS上には、業務処理を実行するために必要な各種アプリケーションプログラムがインストールされている(図示省略)。
The number of virtual OSs is not limited to three, and the physical agent 18 can naturally start four or more virtual OSs on a physical server.
Each virtual OS, like the physical OS, exhibits basic functions as an OS, but the physical OS and the virtual OS are not necessarily the same type of OS.
Each virtual OS has a virtual OS agent program (hereinafter referred to as “virtual agent 22”) installed therein.
Furthermore, various application programs necessary for executing business processing are installed on each virtual OS (not shown).

管理サーバ12は、仮想エージェント22に対して必要なジョブの実行を個別に指令することができる。
また、物理エージェント18や各仮想エージェント22は、管理サーバ12に対して、各種リソースの利用状況(利用リソース量/実測値)や処理の結果等のデータを随時通知する。
The management server 12 can individually command the virtual agent 22 to execute necessary jobs.
In addition, the physical agent 18 and each virtual agent 22 notify the management server 12 of data such as the usage status (utilized resource amount / actual measured value) of various resources and processing results as needed.

図2は、管理サーバ12の機能構成を示すブロック図であり、リソース利用状況算出部30と、ジョブ割当部32と、実行結果受信部34と、ジョブ割当情報記憶部38と、リソース配分情報記憶部40と、ジョブ情報記憶部42とを備えている。   FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the management server 12, and includes a resource usage status calculation unit 30, a job allocation unit 32, an execution result reception unit 34, a job allocation information storage unit 38, and a resource allocation information storage. Unit 40 and a job information storage unit 42.

上記リソース利用状況算出部30、ジョブ割当部32及び実行結果受信部34は、管理サーバ12のCPUが、専用のアプリケーションプログラムに従って必要な処理を実行することにより、実現される。
また、上記ジョブ割当情報記憶部38、リソース配分情報記憶部40及びジョブ情報記憶部42は、管理サーバ12の外部記憶装置内に設けられている。
The resource usage status calculation unit 30, the job allocation unit 32, and the execution result reception unit 34 are realized when the CPU of the management server 12 executes necessary processes according to a dedicated application program.
The job allocation information storage unit 38, the resource allocation information storage unit 40, and the job information storage unit 42 are provided in the external storage device of the management server 12.

リソース配分情報記憶部40には、図3に示すように、各物理サーバが保有しているリソースの配分情報が予め規定されている。
例えば、物理OS-AのCPUリソースの利用可能量を、所定の指標OSのCPUリソースとの対比で1000と表現した場合に、配下の仮想OS-A1、仮想OS-A2、仮想OS-A3に対して、それぞれ400ずつ割り当てられている。
また、物理OS-BのCPUリソースの利用可能量を、上記指標OSとの対比で1200とした場合に、配下の仮想OS-B及び仮想OS-B2に対して500が割り当てられると共に、仮想OS-B3に対して400が割り当てられている。
「CPUリソース」とは、例えば単位時間当たりの処理能力を意味している。
As shown in FIG. 3, the resource allocation information storage unit 40 preliminarily defines resource allocation information held by each physical server.
For example, if the available amount of CPU resource of physical OS-A is expressed as 1000 in comparison with the CPU resource of the specified index OS, it is assigned to subordinate virtual OS-A1, virtual OS-A2, and virtual OS-A3. On the other hand, 400 each is assigned.
In addition, when the usable amount of CPU resources of the physical OS-B is 1200 in comparison with the index OS, 500 is allocated to the subordinate virtual OS-B and virtual OS-B2, and the virtual OS -400 is assigned to B3.
“CPU resource” means, for example, processing capacity per unit time.

CPU以外のメモリ及びI/Oについても同様に、物理OSが保有しているリソースが配下の各仮想OSにそれぞれ割り当てられている。
この場合も、各リソースは上記指標OSの保有リソースを1000とした場合に、それとの対比で求められたスコアが各物理サーバの保有リソースとして表現されると共に、各仮想サーバへの配分リソース量として表現されている。
「メモリリソース」とは、物理サーバのメモリの容量を意味している。
また「I/Oリソース」とは、例えば物理サーバのディスクのI/Oスピードを意味している。
Similarly, for the memory and I / O other than the CPU, resources held by the physical OS are allocated to the subordinate virtual OSs.
Also in this case, when the resource possessed by the index OS is set to 1000, the score obtained by comparison with the resource is expressed as the resource possessed by each physical server and the amount of resources allocated to each virtual server. It is expressed.
“Memory resource” means the memory capacity of the physical server.
“I / O resource” means, for example, the I / O speed of a physical server disk.

各仮想サーバが、各自に割り当てられた各種リソースを同時に最大限まで使い切る状況は希であるため、上記のように物理サーバの保有リソース量よりもトータルで大きくなるリソース量が、予め各仮想サーバに割り当てられている。この結果、資源の有効活用や処理の効率化が実現される。   Since it is rare for each virtual server to use all the resources allocated to it to the maximum at the same time, the amount of resources that are larger than the amount of resources owned by the physical server as described above is preliminarily assigned to each virtual server. Assigned. As a result, effective use of resources and efficient processing are realized.

ジョブ情報記憶部42には、実行対象ジョブの属性等が格納されている。
図4は、ジョブ情報記憶部42に格納されたデータの一例を示すものであり、各ジョブ毎に実行可能サーバ、CPU、メモリ、I/O、最大処理時間、平均処理時間、実行状況のデータ項目が設定されている。
The job information storage unit 42 stores the attributes of the execution target job.
FIG. 4 shows an example of data stored in the job information storage unit 42, and data of executable server, CPU, memory, I / O, maximum processing time, average processing time, execution status for each job. The item is set.

例えば、JOB-1には実行可能サーバとして仮想OS-A1、仮想OS-A2、仮想OS-A3、仮想OS-B1、仮想OS-B2、仮想OS-B3が規定されている。
ここで実行可能サーバとは、当該ジョブを実行するためのアプリケーションプログラムがインストールされている仮想サーバを意味している。
For example, JOB-1 defines virtual OS-A1, virtual OS-A2, virtual OS-A3, virtual OS-B1, virtual OS-B2, and virtual OS-B3 as executable servers.
Here, the executable server means a virtual server in which an application program for executing the job is installed.

また、各実行可能サーバ毎に、CPU、メモリ、I/Oの各リソースに関する要求リソース量と、最大処理時間、平均処理時間が格納されている。
例えば、JOB-1を仮想OS-A1の仮想サーバで実行する場合には、CPU:100、メモリ:100、I/O:100のリソースを要し、最大処理時間:200秒、平均処理時間:100秒であるのに対し、同じJOB-1を仮想OS-B2の仮想サーバで実行する場合には、CPU:150、メモリ:150、I/O:150のリソースを要し、最大処理時間:300秒、平均処理時間:150秒であることが規定されている。
これらのデータは、過去の実績に基づいて設定される。この際、特定の仮想サーバにおける実績から、他の仮想サーバでの利用リソースを推定してもよい。
In addition, for each executable server, a requested resource amount, maximum processing time, and average processing time for each resource of CPU, memory, and I / O are stored.
For example, when JOB-1 is executed on a virtual server of virtual OS-A1, CPU: 100, memory: 100, I / O: 100 resources are required, maximum processing time: 200 seconds, average processing time: When the same JOB-1 is executed on a virtual OS-B2 virtual server, while it takes 100 seconds, CPU: 150, memory: 150, I / O: 150 resources are required, and the maximum processing time is: It is specified that 300 seconds and average processing time are 150 seconds.
These data are set based on past results. At this time, the resources used in other virtual servers may be estimated from the results in a specific virtual server.

「実行状況」は、当該ジョブの実行状況を表す値(「実行中」、「正常終了」、「異常終了」、「実行待ち」)が格納されるデータ項目である。
このデータ項目の値は、実行結果受信部34及びジョブ割当部32によって随時更新される。例えば、JOB-1が毎日決まった時間に実行されるジョブである場合、当該時刻が到来するまでは「実行待ち」のステータスが設定されている。
つぎに、当該時刻が到来し、ジョブ割当部32が所定の仮想OSにJOB-1を割り当てた時点で、「実行中」のステータスを設定する。
The “execution status” is a data item in which values representing the execution status of the job (“running”, “normal end”, “abnormal end”, “waiting execution”) are stored.
The value of this data item is updated as needed by the execution result receiving unit 34 and the job allocating unit 32. For example, if JOB-1 is a job that is executed every day at a predetermined time, a status of “waiting for execution” is set until the time arrives.
Next, when the time arrives and the job assignment unit 32 assigns JOB-1 to a predetermined virtual OS, a status of “in execution” is set.

そして、仮想OSの仮想エージェント22から実行結果(「正常終了」または「異常終了」)が送信された時点で、実行結果受信部34が当該実行結果に対応したステータスを設定する。
図5は、仮想エージェント22から送信された実行結果データを示しており、受信日時、ジョブ名、サーバ名、実行結果のデータ項目を少なくとも備えている。
Then, when the execution result (“normal end” or “abnormal end”) is transmitted from the virtual agent 22 of the virtual OS, the execution result receiving unit 34 sets a status corresponding to the execution result.
FIG. 5 shows the execution result data transmitted from the virtual agent 22 and includes at least data items of reception date / time, job name, server name, and execution result.

ジョブ情報のデータ項目は上記に限定されるものではなく、例えば、CPUやメモリ、I/Oの各要求リソース量についても、最大値と平均値とに分けて細かく設定しておくことができる。
またリソースの種類として、CPU、メモリ、I/Oの他に、ネットワークリソース(ネットワークの利用状況)等を加えることもできる。
The data items of the job information are not limited to the above. For example, the requested resource amounts of the CPU, memory, and I / O can be set in detail by dividing them into maximum values and average values.
In addition to CPU, memory, and I / O, network resources (network usage status) can be added as resource types.

ジョブ割当情報記憶部38には、ジョブ割当部32によって関連付けられた各ジョブと仮想サーバとの対応関係が格納される。
図6は、ジョブ割当情報記憶部38に格納されたジョブ割当情報を示しており、割当日時、ジョブ名、サーバ名のデータ項目を少なくとも備えている。
The job allocation information storage unit 38 stores a correspondence relationship between each job associated with the job allocation unit 32 and the virtual server.
FIG. 6 shows the job assignment information stored in the job assignment information storage unit 38, and includes at least data items of assignment date / time, job name, and server name.

つぎに、図7のフローチャートに従い、この仮想サーバ管理システム10における処理手順を説明する。
まず、リソース利用状況算出部30により、リソース利用状況データが生成され、メモリ上に格納される(S10)。
図8は、リソース利用状況データの一例を示すものであり、物理OS及びその配下の仮想OS毎に、時間、CPU(total)、CPU(used)、CPU(capa)、メモリ(total)、メモリ(used)、メモリ(capa)、I/O(total)、I/O(used)、I/O(capa)のデータ項目が少なくとも設定されている。
Next, a processing procedure in the virtual server management system 10 will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, the resource usage status calculation unit 30 generates resource usage status data and stores it in the memory (S10).
FIG. 8 shows an example of resource usage status data. For each physical OS and its virtual OS, time, CPU (total), CPU (used), CPU (capa), memory (total), memory (Used), memory (capa), I / O (total), I / O (used), and I / O (capa) data items are set at least.

「時間」のデータ項目には、時間経過を示す値が設定されている。すなわち、時間が「0」は現時点を表しており、「+1」は1分後を、また「+2」は2分後を表している。
ただし、時間間隔は1分単位に限られるものではなく、例えば「+1=5分後」、「+2=10分後」、「+3=15分後」のように、5分単位とすることもできる。
In the “time” data item, a value indicating the passage of time is set. That is, the time “0” represents the current time, “+1” represents one minute later, and “+2” represents two minutes later.
However, the time interval is not limited to a unit of 1 minute. For example, “+ 1 = 5 minutes later”, “+ 2 = 10 minutes later”, “+ 3 = 15 minutes later”, etc. it can.

CPU(total)のデータ項目には、物理サーバの場合であれば当該物理サーバのCPUリソースの総計値(保有リソース量)が記述され、仮想サーバの場合であれば当該仮想サーバに配分されたリソースの値(割当リソース量)が記述される。このCPU(total)の値は、リソース配分情報記憶部40から取得される。   In the data item of CPU (total), the total value (owned resource amount) of the CPU resource of the physical server is described in the case of a physical server, and the resource allocated to the virtual server in the case of a virtual server Value (allocated resource amount) is described. The value of this CPU (total) is acquired from the resource distribution information storage unit 40.

また、CPU(used)のデータ項目には、各サーバにおいて現に利用されているCPUリソースの量(現在の利用リソース量)、あるいは将来利用されるCPUリソースの量(将来の利用リソース量)を示す数値が記述される。
すなわち、時間「0」のCPU(used)に関しては、物理エージェント18や仮想エージェント22から送信された利用リソース量の実測値が充填される。
これに対し、時間「+1」や「+2」等のCPU(used)に関しては、リソース利用状況算出部30が、ジョブ割当情報記憶部38に格納された割当て済みの各ジョブについて、ジョブ情報記憶部42に格納されたそれぞれの要求リソース量及び平均処理時間を適用することによって算出した将来における推定値が充填される。例えば、現時点においてある仮想サーバに要求リソース量が「100」のジョブが3つ割り当てられており、その結果、時間「0」のCPU(used)が300となっていたとしても、その中の1つのジョブが時間「+2」までに終了するということであれば、「+2」のCPU(used)として「200」が充填される。
The CPU (used) data item indicates the amount of CPU resources that are currently used on each server (currently used resource amount) or the amount of CPU resources that will be used in the future (futurely used resource amount). A numerical value is described.
That is, with respect to the CPU (used) at time “0”, the measured value of the used resource amount transmitted from the physical agent 18 or the virtual agent 22 is filled.
On the other hand, with respect to the CPU (used) such as time “+1” or “+2”, the resource usage status calculation unit 30 sets a job information storage unit for each assigned job stored in the job allocation information storage unit 38. The estimated values calculated in the future by filling the respective requested resource amounts and the average processing time stored in 42 are filled. For example, even if three jobs with a requested resource amount “100” are assigned to a virtual server at the present time, and as a result, the CPU (used) at time “0” is 300, one of them If one job is completed by the time “+2”, “200” is filled as the CPU (used) of “+2”.

CPU(capa)のデータ項目には、各サーバにおけるCPUリソースの余裕量(余裕リソース量)を示す数値が記述される。
このCPU(capa)は、物理OSについては単純に「CPU(total)−CPU(used)」によって求められる。仮想OSのCPU(capa)についても、基本的には「CPU(total)−CPU(used)」によって求められるが、これは暫定的な値であり、物理OSのCPU(capa)との兼ね合いで、補正が施される場合がある。
In the CPU (capa) data item, a numerical value indicating the CPU resource margin amount (room resource amount) in each server is described.
This CPU (capa) is simply obtained by “CPU (total) −CPU (used)” for the physical OS. The CPU (capa) of the virtual OS is also basically calculated by “CPU (total)-CPU (used)”, but this is a tentative value and is in balance with the CPU (capa) of the physical OS. In some cases, corrections may be made.

例えば、図9(a)に示すように、ある時間帯における物理OS-AのCPU(capa)が300であり、仮想OS-A1のCPU(capa)が200、仮想OS-A2のCPU(capa)が100、仮想OS-A3のCPU(capa)が200であった場合、各仮想OSのCPU(capa)は何れも物理OS-AのCPU(capa)を下回っているため、補正なしでそれぞれのCPU(capa)と認定される。   For example, as shown in FIG. 9A, the physical OS-A CPU (capa) in a certain time zone is 300, the virtual OS-A1 CPU (capa) is 200, and the virtual OS-A2 CPU (capa) ) Is 100, and the CPU (capa) of virtual OS-A3 is 200, the CPU (capa) of each virtual OS is lower than the CPU (capa) of physical OS-A. Certified as a CPU (capa).

これに対し、図9(b)に示すように、仮想OS-A3のCPU(total)が400であり、CPU(used)が50であった場合、「CPU(total)−CPU(used)」によって求められるCPU(capa)は350となるが、これは物理OS-A1のCPU(capa)を50ほど上回ってしまうため、300に減殺する補正が施される。   On the other hand, as shown in FIG. 9B, when the CPU (total) of the virtual OS-A3 is 400 and the CPU (used) is 50, “CPU (total) −CPU (used)” The CPU (capa) required by this is 350, but this exceeds the CPU (capa) of the physical OS-A1 by about 50, so a correction is made to reduce it to 300.

メモリ及びI/Oに係る各データ項目についても、上記したCPUに係るデータ項目の説明が当てはまる。
すなわち、メモリ(total)のデータ項目には、物理サーバの場合であれば当該物理サーバのメモリの総計値(保有リソース量)が記述され、仮想サーバの場合であれば当該仮想サーバに割り当てられたメモリの配分値(割当リソース量)が記述される。このメモリ(total)の値は、リソース配分情報記憶部40から取得される。
The description of the data items related to the CPU described above also applies to each data item related to the memory and I / O.
That is, in the data item of the memory (total), in the case of a physical server, the total value (owned resource amount) of the memory of the physical server is described, and in the case of a virtual server, the data item is allocated to the virtual server. A memory distribution value (allocation resource amount) is described. The value of this memory (total) is acquired from the resource allocation information storage unit 40.

また、メモリ(used)のデータ項目には、各サーバにおいて現に利用されているメモリの量(現在の利用リソース量/実測値)、あるいは将来利用されるメモリのリソース量(将来の利用リソース量/推定値)を示す数値が記述される。   The data item of memory (used) includes the amount of memory currently used in each server (currently used resource amount / measured value), or the amount of memory resource used in the future (future used resource amount / A numerical value indicating (estimated value) is described.

また、メモリ(capa)のデータ項目には、各サーバにおけるメモリの余裕量(余裕リソース量)を示す数値が記述される。
このメモリ(capa)は、基本的には「メモリ(total)−メモリ(used)」によって求められるが、仮想OSのメモリ(capa)については、物理OSのメモリ(capa)を上限とするというルールが適用されるため、これを超える分については減殺される。
Also, in the data item of the memory (capa), a numerical value indicating a memory margin amount (a margin resource amount) in each server is described.
The memory (capa) is basically obtained by “memory (total) −memory (used)”, but for the virtual OS memory (capa), the rule is that the physical OS memory (capa) is the upper limit. Is applied, and any excess is reduced.

また、I/O(total)のデータ項目には、物理サーバの場合であれば当該物理サーバのI/Oリソースの総計値(保有リソース量)が記述され、仮想サーバの場合であれば当該仮想サーバに配分されたI/Oリソースの値(割当リソース量)が記述される。このI/O(total)の値は、リソース配分情報記憶部40から取得される。   In the case of a physical server, the I / O (total) data item describes the total value (owned resource amount) of the I / O resource of the physical server. The value of the I / O resource allocated to the server (allocated resource amount) is described. The value of this I / O (total) is acquired from the resource distribution information storage unit 40.

また、I/O(used)のデータ項目には、各サーバにおいて現に利用されているI/Oリソースの量(現在の利用リソース量/実測値)、あるいは将来利用されるI/Oのリソース量(将来の利用リソース量/推定値)を示す数値が記述される。   The I / O (used) data item includes the amount of I / O resources that are currently used on each server (currently used resource amount / actually measured value), or I / O resource amount that will be used in the future. A numerical value indicating (future use resource amount / estimated value) is described.

さらに、I/O(capa)のデータ項目には、各サーバにおけるI/Oリソースの余裕量(余裕リソース量)を示す数値が記述される。
このI/O(capa)も、基本的には「I/O(total)−I/O(used)」によって求められるが、仮想OSのI/O(capa)については、物理OSのI/O(capa)を上限とするというルールが適用されるため、これを超える分については減殺される。
Further, in the data item of I / O (capa), a numerical value indicating an I / O resource margin amount (margin resource amount) in each server is described.
This I / O (capa) is also basically obtained by “I / O (total) −I / O (used)”, but the I / O (capa) of the virtual OS is the I / O of the physical OS. Since the rule of O (capa) as the upper limit is applied, the portion exceeding this is reduced.

つぎに、ジョブ割当部32がこのリソース利用状況データを参照することにより、ジョブ割当情報を生成する(S12)。
まずジョブ割当部32は、ジョブ情報記憶部42から実行状況として「実行待ち」のステータスが設定されているジョブを所定の順番に取り出した後、リソース利用状況データを参照して、当該ジョブの実行可能サーバの中で当該ジョブの実行に現時点で最も有利な仮想サーバを特定する。
この際、ジョブ割当部32は以下のルールに従い、個々のジョブを最適な仮想サーバに割り当てる。
Next, the job allocation unit 32 generates job allocation information by referring to the resource usage status data (S12).
First, the job allocating unit 32 retrieves, in a predetermined order, jobs having a status of “waiting for execution” from the job information storage unit 42, and executes the job by referring to the resource usage status data. Among the possible servers, the virtual server that is currently most advantageous for executing the job is identified.
At this time, the job assignment unit 32 assigns each job to the optimum virtual server according to the following rules.

(1)複数の仮想サーバの中で、現時点において各リソース(例えば、CPU(capa)、メモリ(capa)、I/O(capa))が最も大きなものを選定する。
この際、ジョブ毎に優先するリソースの種類を登録しておき、優先順位が上位のソースに係る余裕リソース量が最も高い仮想サーバを選択するようにしてもよい。
例えば、ジョブαの最優先リソースがCPUである場合、他のリソースの余裕リソース量は度外視し、CPUリソースの余裕リソース量が最も高い仮想サーバを選択することが該当する。
あるいは、各リソースの余裕リソース量の合計値が最も高い仮想サーバを選定したり、平均値が最も高い仮想サーバを選定したりすることもできる。
(1) Among the plurality of virtual servers, a server having the largest resource (for example, CPU (capa), memory (capa), I / O (capa)) at the present time is selected.
At this time, the type of resource to be prioritized for each job may be registered, and the virtual server having the highest margin resource amount related to the higher priority source may be selected.
For example, when the highest priority resource of job α is a CPU, this corresponds to a case where a surplus resource amount of other resources is ignored and a virtual server having the highest CPU resource surplus resource amount is selected.
Alternatively, it is possible to select a virtual server having the highest total amount of surplus resources for each resource, or to select a virtual server having the highest average value.

(2)各ジョブの要求リソース量を参照し、現時点において当該要求リソース量を提供可能な仮想サーバの中で、最も余裕リソース量の多い仮想サーバを選定する。
この(2)のルールによれば、各ジョブの要求リソース量を満たす仮想サーバが存在しない場合には、該当の仮想サーバが登場するまでジョブの実行が待たされることになる。これに対し、上記(1)のルールが適用される場合には、各ジョブの要求リソース量が満たされるか否かは度外視して、現時点で最も大きな余裕リソース量を備えた仮想サーバが選定される。
(2) Refer to the requested resource amount of each job, and select the virtual server with the largest available resource amount among the virtual servers that can currently provide the requested resource amount.
According to the rule (2), when there is no virtual server that satisfies the requested resource amount of each job, execution of the job is waited until the corresponding virtual server appears. On the other hand, when the rule (1) is applied, a virtual server having the largest available resource amount at the present time is selected without considering whether or not the requested resource amount of each job is satisfied. The

(3)各ジョブの平均処理時間を参照し、当該時間に亘って必要なリソースを提供可能な仮想サーバを選択する。
図10は、仮想サーバのCPU(capa)と実行予定ジョブの要求リソース量との関係を例示するものである。
まず図10(a)の例では、ジョブの投入後、5〜13秒辺りでCPU(capa)が低下することとなるが、それでも実行予定ジョブに必要なCPUリソース量を超えているため、当該ジョブは効率的に実行可能である。
これに対し図10(b)の例では、ジョブの投入後、5〜13秒辺りでCPU(capa)がジョブに必要なCPUリソース量を下回ってしまい、リソース不足に陥っている。
あるジョブの実行可能サーバの全てにおいて、このようなリソース不足が生じる場合には、このリソース不足時間が最も短くて済む仮想サーバが選択されることとなる。
(3) Refer to the average processing time of each job and select a virtual server that can provide necessary resources over the time.
FIG. 10 exemplifies the relationship between the CPU (capa) of the virtual server and the requested resource amount of the execution scheduled job.
First, in the example of FIG. 10 (a), the CPU (capa) will decrease in about 5 to 13 seconds after the job is submitted, but it still exceeds the CPU resource amount required for the job to be executed. The job can be executed efficiently.
On the other hand, in the example of FIG. 10B, the CPU (capa) falls below the CPU resource amount necessary for the job in about 5 to 13 seconds after the job is submitted, and the resource is insufficient.
When such a resource shortage occurs in all the executable servers of a job, a virtual server that requires the shortest resource shortage time is selected.

(4)複数の仮想サーバが同一条件で並んだ場合、各仮想サーバが属している物理サーバの余裕リソース量を比較し、より余裕リソース量の多い物理サーバ配下の仮想サーバを選択する。 (4) When multiple virtual servers are lined up under the same conditions, the amount of spare resources of the physical servers to which each virtual server belongs is compared, and a virtual server under a physical server with a larger amount of spare resources is selected.

上記(1)〜(3)のルールは択一的に適用されるのに対し、(4)のルールは(1)〜(3)のルールに対して補助的(並立的)に適用される。
もっとも、これらのルールはあくまでも一例であり、ジョブ割当部32は他の基準に従って最適な仮想サーバを選定することも当然に可能である。
また、どのルールを優先的に適用すべきかについては、予めポリシーによって規定されている。
The above rules (1) to (3) are applied alternatively, while the rule (4) is applied to the rules (1) to (3) in an auxiliary manner. .
However, these rules are merely examples, and the job allocation unit 32 can naturally select an optimal virtual server according to other criteria.
Further, which rule should be preferentially applied is defined in advance by a policy.

つぎにジョブ割当部32は、生成したジョブ割当情報を、対応の仮想サーバの仮想エージェント22に送信し、ジョブの実行を指令した後(S14)、ジョブ割当情報をジョブ割当情報記憶部38に格納する(S16)。
そして、仮想サーバからジョブの実行結果データが送信されると(S18)、これに基づき実行結果受信部34がジョブ情報の「実行状況」を更新する(S20)。
Next, the job allocation unit 32 transmits the generated job allocation information to the virtual agent 22 of the corresponding virtual server, instructs the execution of the job (S14), and stores the job allocation information in the job allocation information storage unit 38. (S16).
When the job execution result data is transmitted from the virtual server (S18), the execution result receiving unit 34 updates the “execution status” of the job information based on this (S20).

必要なジョブの全てが実行されるまでの間、リソース利用状況算出部30によってリソース利用状況データが更新され(S24)、S12〜S20の処理が繰り返される(S22)。
このリソース利用状況データは、各リソースの余裕リソース量(capa)を最新のものにするため、少なくともジョブの実行開始時(投入時)とジョブの実行終了時に更新される。また、この更新に際し、各サーバにおける利用リソース量(used)が測定される。
Until all necessary jobs are executed, the resource usage status calculation unit 30 updates the resource usage status data (S24), and the processing of S12 to S20 is repeated (S22).
This resource usage status data is updated at least at the start of job execution (at the time of submission) and at the end of execution of the job in order to update the surplus resource amount (capa) of each resource. Further, at the time of this update, the amount of used resources (used) in each server is measured.

物理サーバ内に設定された仮想サーバの数が多い場合には、その分、物理サーバのリソースが各仮想サーバに分散し、リソース不足が生じやすくなる。
そこで、他のサービスに係る特定の仮想サーバを停止させることにより、目的のサービスに係る仮想サーバの実質的なリソースを拡大させることが有効となる。
When the number of virtual servers set in the physical server is large, the resources of the physical server are distributed to each virtual server and the resource shortage is likely to occur.
Therefore, it is effective to increase the substantial resources of the virtual server related to the target service by stopping the specific virtual server related to the other service.

上記においては、ジョブ情報記憶部42に格納される各ジョブの要求リソース量を人間が予め設定しておくことが前提であったが、これを自動的に算出する仕組みを設けておくことが有効である。   In the above, it has been assumed that the required resource amount of each job stored in the job information storage unit 42 is set in advance by humans, but it is effective to provide a mechanism for automatically calculating this. It is.

具体的には、図11に示すように、実績情報登録部52、実績情報記憶部54、要求リソース量算出部56を備えた要求リソース量設定機構50を、仮想サーバ管理システム10内に設けておく。   Specifically, as shown in FIG. 11, a request resource amount setting mechanism 50 including a record information registration unit 52, a record information storage unit 54, and a request resource amount calculation unit 56 is provided in the virtual server management system 10. deep.

上記実績情報登録部52及び要求リソース量算出部56は、管理サーバ12のCPUが、専用のアプリケーションプログラムに従って必要な処理を実行することにより、実現される。また、上記実績情報記憶部54は、管理サーバ12の外部記憶装置内に設けられている。   The performance information registration unit 52 and the required resource amount calculation unit 56 are realized by the CPU of the management server 12 executing necessary processes according to a dedicated application program. The record information storage unit 54 is provided in the external storage device of the management server 12.

実績情報登録部52には、各物理エージェント18及び各仮想エージェント22から、単位時刻毎に各ジョブのリソースの利用量(実績値)、当該ジョブを実行した仮想OSの利用リソース量(used)、当該仮想サーバが属する物理OSの利用リソース量(used)等のデータが送信される。
実績情報登録部52は、これらの実績データを実績情報記憶部54に格納する。
From the physical agent 18 and the virtual agent 22 to the actual result registration unit 52, the resource usage (actual value) of each job at each unit time, the resource usage (used) of the virtual OS that executed the job, Data such as the used resource amount (used) of the physical OS to which the virtual server belongs is transmitted.
The record information registration unit 52 stores these record data in the record information storage unit 54.

実績情報記憶部54に一定量のデータが蓄積された時点で、要求リソース量算出部56が上記の実績データ及びリソース配分情報記憶部40内のリソース配分情報に基づいてジョブ実行時における仮想OSの余裕リソース量(capa)を算出し、これとジョブの利用リソース量とを比較することにより、各ジョブの要求リソース量を認定する。   When a certain amount of data is accumulated in the result information storage unit 54, the requested resource amount calculation unit 56 determines whether the virtual OS of the virtual OS at the time of job execution is based on the above-described result data and the resource distribution information in the resource distribution information storage unit 40. The amount of resource required (capa) is calculated, and the requested resource amount of each job is certified by comparing this with the amount of resource used by the job.

例えば、図12に示すように、JOB-βのCPUリソースの利用量は、時刻0〜3にかけて120のスコアが記録されており、その間、仮想OSのCPU(capa)は200で安定し、JOB-βのCPUリソースの利用量に対して十分な余裕を維持しているため、要求リソース量算出部56は、JOB-βにとって「120」がCPUの要求リソース量として妥当であると判定する。   For example, as shown in FIG. 12, the CPU resource usage amount of JOB-β is recorded with a score of 120 from time 0 to 3, during which the CPU (capa) of the virtual OS is stable at 200, Since a sufficient margin is maintained for the CPU resource usage amount of -β, the requested resource amount calculation unit 56 determines that “120” is appropriate as the requested resource amount of the CPU for JOB-β.

これに対し、JOB-γのCPUリソースの利用量は、時刻0〜3にかけて100のスコアが記録されているが、その間における仮想OSのCPU(capa)は僅かに5であり、仮想OS側に全く余裕がなかったことを示している。このため、この「100」のスコアはJOB-γの要求リソース量として認定するには信頼性に欠けることから、要求リソース量算出部56はJOB-γにCPUリソースの利用量を認定することを見合わせる。仮想OS側により多くのCPU(capa)があれば、JOB-γのCPUリソースの利用量がさらに大きくなっていた可能性があるためである。   On the other hand, the CPU resource usage amount of JOB-γ is recorded with a score of 100 from time 0 to 3, but the CPU (capa) of the virtual OS during that time is only 5, and the virtual OS side It shows that there was no room. For this reason, since the score of “100” is not reliable to qualify as the required resource amount of JOB-γ, the required resource amount calculation unit 56 determines that the JOB-γ uses the CPU resource usage amount. Make up. This is because if there are more CPUs (capa) on the virtual OS side, the amount of CPU resources used by JOB-γ may have increased further.

このような場合には、仮想OS側のCPU(capa)を高めた上でデータを取り直し、JOB-γの最適な要求リソース量を導出すればよい。   In such a case, the CPU (capa) on the virtual OS side is increased, data is taken again, and the optimum required resource amount of JOB-γ may be derived.

上記した要求リソース量算出部56の判断基準、すなわち、ジョブのリソース量が仮想OSの余裕リソース量に対してどの程度近づけば「余裕なし」と認定し、どの程度離れれば「余裕あり」と認定するのかについては、予め要求リソース量算出部56のプログラム中に閾値として設定されている。   Judgment criteria of the requested resource amount calculation unit 56 described above, that is, how close the job resource amount is to the virtual OS's surplus resource amount is certified as "no margin", and how far away is the "surplus" certification Whether to do this is set in advance in the program of the requested resource amount calculation unit 56 as a threshold value.

この発明に係る仮想サーバ管理システムの全体構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the whole structure of the virtual server management system which concerns on this invention. 管理サーバの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of a management server. リソース配分情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of resource allocation information. ジョブ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of job information. 実行結果データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of execution result data. ジョブ割当情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of job allocation information. このシステムの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of this system. リソース利用状況データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of resource utilization condition data. 物理サーバのCPU(capa)と仮想サーバのCPU(capa)との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between CPU (capa) of a physical server, and CPU (capa) of a virtual server. 仮想サーバのCPU(capa)と実行予定ジョブの要求リソース量との関係を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the relationship between CPU (capa) of a virtual server, and the request | requirement resource amount of the execution scheduled job. 各ジョブの要求リソース量を自動的に算出する要求リソース量設定機構の構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing a configuration of a request resource amount setting mechanism that automatically calculates a request resource amount of each job. 各ジョブの要求リソース量を自動的に算出する際の考え方を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the idea at the time of calculating the request | requirement resource amount of each job automatically.

10 仮想サーバ管理システム
12 管理サーバ
14 第1の物理サーバ
16 第2の物理サーバ
18 物理エージェント
22 仮想エージェント
30 リソース利用状況算出部
32 ジョブ割当部
34 実行結果受信部
38 ジョブ割当情報記憶部
40 リソース配分情報記憶部
42 ジョブ情報記憶部
50 要求リソース量設定機構
52 実績情報登録部
54 実績情報記憶部
56 要求リソース量算出部
10 Virtual server management system
12 Management server
14 First physical server
16 Second physical server
18 physical agents
22 Virtual Agent
30 Resource usage calculation part
32 Job allocation section
34 Execution result receiver
38 Job allocation information storage
40 Resource allocation information storage
42 Job information storage
50 Required resource amount setting mechanism
52 Performance Information Registration Department
54 Performance information storage
56 Required resource amount calculator

Claims (3)

OSがインストールされた少なくとも一つの物理サーバと、
この物理サーバ上に構築された仮想化環境に複数のOSを導入することによって形成された複数の仮想サーバと、
上記物理サーバ及び各仮想サーバと接続された管理サーバとを備えた仮想サーバ管理システムであって、
上記管理サーバは、上記物理サーバが保有する特定種類のリソースの量である保有リソース量と、この物理サーバの保有リソース量の中から上記の各仮想サーバに割り当てた割当リソース量を登録しておくリソース配分情報記憶手段と、
実行対象であるジョブを登録しておくジョブ情報記憶手段と、
上記リソース配分情報記憶手段に格納された物理サーバの保有リソース量から、各仮想サーバから送信された利用リソース量の総計値を減算することによって、物理サーバの現時点の余裕リソース量を求める処理と、上記リソース配分情報記憶手段に格納された各仮想サーバの割当リソース量から各仮想サーバの上記利用リソース量を減算することによって、各仮想サーバの現時点の余裕リソース量を算出する処理と、何れかの仮想サーバの余裕リソース量が上記物理サーバの余裕リソース量を超えている場合には、当該仮想サーバの余裕リソース量を物理サーバの余裕リソース量に補正する処理を実行するリソース利用状況算出手段と、
少なくとも各仮想サーバの上記余裕リソース量を所定のルールに当てはめることによって、上記ジョブ情報記憶手段に格納されたジョブの実行を担当する仮想サーバを特定すると共に、当該仮想サーバに対して当該ジョブの実行を指令するジョブ割当手段と、
を備えたことを特徴とする仮想サーバ管理システム。
At least one physical server with an OS installed;
A plurality of virtual servers formed by introducing a plurality of OSs in a virtualized environment constructed on this physical server;
A virtual server management system comprising the physical server and a management server connected to each virtual server,
The management server registers a resource amount that is the amount of a specific type of resource held by the physical server, and an allocated resource amount that is allocated to each virtual server from the resource amount of the physical server. Resource allocation information storage means;
Job information storage means for registering a job to be executed;
A process of obtaining the current margin resource amount of the physical server by subtracting the total value of the used resource amount transmitted from each virtual server from the resource amount of the physical server stored in the resource distribution information storage unit; A process of calculating a current margin resource amount of each virtual server by subtracting the used resource amount of each virtual server from an allocated resource amount of each virtual server stored in the resource allocation information storage unit; A resource usage calculation unit that executes processing for correcting the amount of surplus resources of the virtual server to the amount of surplus resources of the physical server when the amount of surplus resources of the virtual server exceeds the amount of surplus resources of the physical server;
The virtual server in charge of executing the job stored in the job information storage unit is specified by applying at least the margin resource amount of each virtual server to a predetermined rule, and the job is executed with respect to the virtual server. Job allocation means for commanding,
A virtual server management system comprising:
上記ジョブ割当手段は、各仮想サーバの中で、上記余裕リソース量が最大の仮想サーバを、上記ジョブの実行を担当する仮想サーバとして特定すること特徴とする請求項1に記載の仮想サーバ管理システム。   2. The virtual server management system according to claim 1, wherein the job allocating unit identifies a virtual server having the largest amount of spare resources as a virtual server in charge of execution of the job among the virtual servers. . 上記物理サーバが複数存在すると共に、各物理サーバ上に複数の仮想サーバが形成された、請求項1または2に記載の仮想サーバ管理システムにおいて、
複数の仮想サーバが上記ジョブの実行を担当する仮想サーバとして特定された場合に、上記ジョブ割当手段は、最大の余裕リソース量を備えた物理サーバに属する仮想サーバを、ジョブの実行を担当する仮想サーバと特定することを特徴とする仮想サーバ管理システム。
The virtual server management system according to claim 1 or 2, wherein a plurality of the physical servers exist and a plurality of virtual servers are formed on each physical server.
When a plurality of virtual servers are identified as virtual servers in charge of executing the job, the job allocating means assigns a virtual server belonging to a physical server having the largest spare resource amount to a virtual server in charge of executing the job. A virtual server management system characterized by specifying a server.
JP2015041924A 2015-03-04 2015-03-04 Virtual server management system Expired - Fee Related JP5857144B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041924A JP5857144B2 (en) 2015-03-04 2015-03-04 Virtual server management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041924A JP5857144B2 (en) 2015-03-04 2015-03-04 Virtual server management system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027804A Division JP5722247B2 (en) 2012-02-10 2012-02-10 Virtual server management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015127974A JP2015127974A (en) 2015-07-09
JP5857144B2 true JP5857144B2 (en) 2016-02-10

Family

ID=53837910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041924A Expired - Fee Related JP5857144B2 (en) 2015-03-04 2015-03-04 Virtual server management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5857144B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739271B2 (en) * 2007-04-19 2011-08-03 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング Power supply control device, virtual server management system, power supply control method, and power supply control program
EP2439641B1 (en) * 2009-06-01 2016-10-12 Fujitsu Limited Server control program, control server, virtual server distribution method
JP5396339B2 (en) * 2009-10-28 2014-01-22 株式会社日立製作所 Resource control method and resource control system
US9229783B2 (en) * 2010-03-31 2016-01-05 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for resource capacity evaluation in a system of virtual containers
JP5664376B2 (en) * 2011-03-17 2015-02-04 日本電気株式会社 Virtual machine assignment system and virtual machine assignment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015127974A (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10623481B2 (en) Balancing resources in distributed computing environments
US9588789B2 (en) Management apparatus and workload distribution management method
US9183016B2 (en) Adaptive task scheduling of Hadoop in a virtualized environment
US20190324819A1 (en) Distributed-system task assignment method and apparatus
US9304803B2 (en) Cooperative application workload scheduling for a consolidated virtual environment
CN107003706B (en) Non-transitory computer-readable storage medium and apparatus for managing jobs
US8468246B2 (en) System and method for allocating resources in a distributed computing system
EP2901312B1 (en) Real time optimization of compute infrastructure in a virtualized environment
JP6165777B2 (en) Computing system, computer storage memory, and computer-implemented method for automatic scaling
JP6297980B2 (en) Method, computer program, and device for allocating computer resources of said cluster to perform tasks requested of the cluster
US10554575B2 (en) Equitable sharing of system resources in workflow execution
US20140173620A1 (en) Resource allocation method and resource management platform
Dhari et al. An efficient load balancing scheme for cloud computing
CN109564528B (en) System and method for computing resource allocation in distributed computing
US20170083367A1 (en) System and method for resource management
Gabi et al. Systematic review on existing load balancing techniques in cloud computing
Garala et al. A performance analysis of load Balancing algorithms in Cloud environment
CN104917839A (en) Load balancing method used in cloud computing environment
Xu et al. Prophet: Scheduling executors with time-varying resource demands on data-parallel computation frameworks
JP5722247B2 (en) Virtual server management system
JP2013164750A (en) Job execution management system
JP5515810B2 (en) Load control device
JP2013210833A (en) Job management device, job management method and program
JP5857144B2 (en) Virtual server management system
KR100788328B1 (en) Middle ware system using grid computing and method therof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees