[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5848266B2 - 車両を制御するための装置及び方法 - Google Patents

車両を制御するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5848266B2
JP5848266B2 JP2012555207A JP2012555207A JP5848266B2 JP 5848266 B2 JP5848266 B2 JP 5848266B2 JP 2012555207 A JP2012555207 A JP 2012555207A JP 2012555207 A JP2012555207 A JP 2012555207A JP 5848266 B2 JP5848266 B2 JP 5848266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
support
landing gear
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012555207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013521173A (ja
Inventor
ジョン・デイビッド・ハインツマン
ジョン・エム・スティーブンス
レイモンド・デブルーイン
アンソニー・フォール
ジョセフ・ホール
パトリック・エイ・ハッセー
アレキサンダー・ミューラー
Original Assignee
セグウェイ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セグウェイ・インコーポレイテッド filed Critical セグウェイ・インコーポレイテッド
Publication of JP2013521173A publication Critical patent/JP2013521173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848266B2 publication Critical patent/JP5848266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/08Hoods protecting the rider
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0891Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • A61G5/041Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven having a specific drive-type
    • A61G5/043Mid wheel drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1005Wheelchairs having brakes
    • A61G5/1013Wheelchairs having brakes engaging the wheel
    • A61G5/1016Wheelchairs having brakes engaging the wheel on the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/16Single-axle vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/24Personal mobility vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/16Acceleration longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/20Acceleration angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/34Stabilising upright position of vehicles, e.g. of single axle vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、電気的な車両の制御に関する。具体的には、電気的な車両の動きの制御に関する。
ヒトを対象として輸送する目的で、広い範囲の車両及び方法が公知となっている。典型的には、こうした車両は、静的な安定性を拠り所とし、下表面に関して地表接触するメンバーの設置に関するあらゆる予想条件の下での安定性を目的として設計されている。例えば、前記自動車の重心に作用する重力ベクトルは、前記自動車の車輪の接地点の間を通過する。そして、前記自動車のサスペンションは、常に全ての車輪を地表に維持して、前記自動車を安定させる。けれども、そうでなければ安定である車両を不安定にする幾つかの条件(例えば、スピードの増加及び減少、急速なターン、及び急な坂)がある。
動的に安定化した車両は、平衡車両としても知られているが、前記車両が稼働している間、前記車両の安定性を能動的に維持する制御システムを有する一種の車両である。2つの横並びに配置された車輪のみ有する車両においては、例えば、前記制御システムは以下のステップによって、前記車両の車頭−車尾(fore and aft)に関する安定性を維持している:前記車両の向きを連続的に感知すること;安定性を維持するのに必要な補正動作を決定すること;及び、前記補正動作を行うために車両モーターにコマンドを送ること。もしも、前記車両が安定性を維持する能力を喪失すれば(例えば、部品の故障又は充分なパワーの欠如等により)、前記ヒト被験者は急激な平衡(バランス)の喪失を経験する可能性がある。
安定した足跡を維持する車両に関しては、ステアリングの制御と、前記車両の前方への動きの制御とを連結させることは、さほど関わりはない。典型的な道路の条件の下では、曲がり角等を通して、車輪を地表に接触させるという手段によって、安定性を維持している。しかし、2つの横並びに配置された車輪を有する平衡車両においては、1以上の車輪に適用される任意のトルクが前記車両の安定性に影響する。
本発明の概要
一態様において、本発明の特徴は、車両を静的安定状態から動的平衡状態へ変化させるための方法である。前記車両は、以下を備える:
・支持体、
・少なくとも1つの車輪、
・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結した接地部を有し、並びに
前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)、
・駆動部(drive)(ここで、該駆動部は
前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)
・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)、
・制御部(ここで、該制御部は、
前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)並びに
・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)。
そして、前記方法は以下のステップを含む:
前記駆動部を制御して、前記少なくとも1つの車輪がゼロ速度(スピード)状態を維持するためのコマンド、及び、下表面に対して静止した状態に前記車両を維持するためのコマンドを出すステップ。
また、前記方法は、以下のステップを含む:
前記作動装置を制御して、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を移動又は摺動させ、前記車両が前記少なくとも1つの車輪との平衡をとることができる場所に向かって前記車両重心位置を変化させるステップ。
また、前記方法は、以下のステップを含む:
前記車両重心の場所が所定の条件を満たしたときに、前記少なくとも1つの車輪と前記車両との動的平衡をとることを開始するステップ。
幾つかの実施形態において、前記所定の条件は、前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量未満であるときに満たされる。幾つかの実施形態において、前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を、流体圧力センサーを用いて測定する。ここで、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結している。幾つかの実施形態において、前記車両が後方に傾き(pitch)、及び前記着地ギアが前記下表面に接触しなくなったときに前記所定の条件が満たされる。
幾つかの実施形態において、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記所定の条件が満たされる。幾つかの実施形態において、前記方法は、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置と、前記車両の傾きとを制御して、前記支持体を水平にすることを含む。幾つかの実施形態において、前記方法は、前記駆動部を制御して、コマンドを不能にすることを含み、該コマンドは、前記少なくとも1つの車輪をゼロ速度状態に維持し、前記下表面に対する静止した位置に前記車両を維持する前記コマンドである。
別態様において、本発明は、以下を特徴とする:
動的平衡状態の(動的平衡状態になることができる)車両であって、前記車両は以下を備える:
・支持体、
・少なくとも1つの車輪、
・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結したプラットフォーム部を有し、並びに
前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)。
また、前記車両は以下の物も備える:
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)、並びに
・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)。
また、前記車両は以下の物も備える:
・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)。
また、前記車両は以下の物も備える:
・制御部(ここで、該制御部は、
前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御し、
前記制御部は、車両を前記静的安定状態から前記動的平衡状態へ変化させるために設計される)。
前記制御部は、以下のステップを行うために設計される:
前記少なくとも1つの車輪がゼロ速度状態を維持するためのコマンド、及び、下表面に対して静止した状態に前記車両を維持するためのコマンドを出して前記駆動部を制御するステップ、
前記作動装置を制御して、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を移動又は摺動させ、前記車両が前記少なくとも1つの車輪との平衡をとることができる場所に向かって前記車両重心位置を変化させるステップ;
前記車両重心の場所が所定の条件を満たしたときに、前記少なくとも1つの車輪と前記車両との動的平衡をとることを開始するステップ。
幾つかの実施形態において、前記所定の条件は、前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量未満であるときに満たされる。幾つかの実施形態において、前記車両は流体圧力センサーを備え、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結しており、前記流体圧力センサーは、前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を測定するために用いられる。幾つかの実施形態において、前記車両が後方に傾き、及び前記着地ギアが前記下表面に接触しなくなったときに前記所定の条件が満たされる。幾つかの実施形態において、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記所定の条件が満たされる。
幾つかの実施形態において、前記制御部が前記駆動部と前記作動装置とを制御して、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置と、前記車両の傾きとを制御して、前記支持体を水平にする。幾つかの実施形態において、前記制御部が前記駆動部を制御して、コマンドを不能にすることを含み、該コマンドは、前記少なくとも1つの車輪をゼロ速度状態に維持し、前記下表面に対する静止した位置に前記車両を維持する。幾つかの実施形態において、前記着地ギアが1以上の車輪を備える。
本発明の別態様において、本発明は以下の方法を特徴とする:
車両を動的平衡状態から静的安定状態へ変化させるための方法であって、
前記車両は、以下を備え:
・支持体、
・少なくとも1つの車輪、
・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結したプラットフォーム部を有し、並びに
前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)、
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)
・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)、
・制御部(ここで、該制御部は、
前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)並びに
・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)、
そして、前記方法は以下のステップを含む:
前記作動装置にコマンドを送り、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御して、ゼロ速度状態を維持し、そして、前記車両の下表面に対する静止状態を維持するステップ;
前記駆動部を制御して、前記車両を前記動的平衡状態に維持している間は前記車両を前方へ傾けるステップ;及び
着地設定条件を満たしたときに、前記車両の動的平衡状態を終了するステップ。
幾つかの実施形態において、前記方法は、以下のステップを含む:前記作動装置にコマンドを送り、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御して、ゼロ速度状態を維持し、そして、前記車両の下表面に対する静止状態を維持するステップの後で、前記車両を制御して前記車両が後方に傾くことを防止するステップ。幾つかの実施形態において、前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量超であるときに前記着地設定条件を満たす。幾つかの実施形態において、前記方法は以下のステップを含む:前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を、流体圧力センサーを用いて測定するステップ(ここで、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結している)。
幾つかの実施形態において、前記着地ギアが前記下表面に接触したときに前記着地設定条件を満たす。幾つかの実施形態において、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記着地設定条件を満たす。幾つかの実施形態において、前記方法は以下のステップを含む:前記車両の平衡をとるステップを終了させた後で、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるステップ。幾つかの実施形態において、前記方法は以下のステップを含む:前記車両の動的平衡をとるステップを終了させる前に、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるためのコマンドを前記作動装置に送るステップ。
本発明の別態様において、本発明は、動的平衡状態の(動的平衡状態になることができる)車両を特徴とする。
前記車両は以下の物を備える:
・支持体、
・少なくとも1つの車輪、
・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結したプラットフォーム部を有し、並びに
前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)。
また、前記車両は以下の物を備える:
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)
・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)。
また、前記車両は以下の物を備える:
・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)、並びに、
・制御部(ここで、該制御部は、
前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)。
前記制御部は、車両を前記動的平衡状態から前記静的安定状態へ変化させるために設計される。
また、前記制御部は、以下のステップを行うために設計される:
前記作動装置にコマンドを送り、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御して、ゼロ速度状態を維持し、そして、前記車両の下表面に対する静止状態を維持するステップ;
前記駆動部を制御して、前記車両を前記動的平衡状態に維持している間は前記車両を前方へ傾けるステップ;及び
着地設定条件を満たしたときに、前記車両の動的平衡状態を終了するステップ。
幾つかの実施形態において、前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量超であるときに前記着地設定条件を満たす。幾つかの実施形態において、前記車両は、流体圧力センサーを備え、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結しており、前記流体圧力センサーは、前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を測定するために用いられる。
幾つかの実施形態において、前記着地ギアが前記下表面に接触したときに前記着地設定条件を満たす。幾つかの実施形態において、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記着地設定条件を満たす。幾つかの実施形態において、前記車両の動的平衡をとるステップを終了させた後で、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるように前記制御部が設計される。幾つかの実施形態において、前記車両の動的平衡をとるステップを終了させる前に、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるためのコマンドを前記作動装置に送るように前記制御部が設計される。
本発明の別態様において、本発明は動的平衡状態の(動的平衡状態になることができる)車両を特徴とする。
前記車両は以下を備える:
・荷重を支持するための支持体;
・前記支持体と連結した少なくとも第一と第二の車輪;
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記第一及び第二の車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記第一及び第二の車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)。
また、前記車両以下を備える:
・制御部(ここで、該制御部は前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御する)。
また、前記車両は以下を備える:
・少なくとも第三の車輪(ここで、該車輪は前記支持体に連結され、前記第一及び第二の車輪に対して車頭側又は車尾側に配置され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記第一、第二、及び第三の車輪の組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持する);
・ブレーキシステム(ここで、該ブレーキは、以下を備える:
前記第一及び第二の車輪と連結されたブレーキ、及び
前記第三の車輪と連結された作動装置組立体であって、前記ブレーキと連結したり及び連結を解いたりするための組立体(ここで、前記作動装置組立体は、
前記第三の車輪が下表面に接触したときに前記ブレーキと連動(engage)し、及び
前記第三の車輪が前記下表面からリフトオフしたときには前記ブレーキとの連動を解く(disengage)))。
幾つかの実施形態において、
前記作動装置組立体はマスターシリンダーを備えており、及び
前記ブレーキは油圧ブレーキを備えており、
前記ブレーキシステムは、前記マスターシリンダーを前記油圧ブレーキに連結させる油圧管路を備える。幾つかの実施形態において、前記車両は、マスターシリンダーを備える前記支持体に連結された第四の車輪を備え、前記マスターシリンダー及び前記ブレーキの全ては共に油圧管路によって連結している。
幾つかの実施形態において、前記各ブレーキは、1以上のマスターシリンダーが加圧されたことに応答して連結するように設計される。幾つかの実施形態において、前記車両は、流体圧力センサーを備え、該センサーは、前記油圧管路に連結され、前記油圧管路内の油圧を測定して、前記下表面が前記第二の車輪にかける前記負荷を測定する。幾つかの実施形態において、前記車両は、ブレーキ状態信号を前記制御部に提供するためのブレーキセンサーを備える。幾つかの実施形態において、前記ブレーキが連動されたことを前記ブレーキ状態信号が表すときに、前記車両が平衡モードに入ることを禁ずるように前記制御部が設計される。
本発明の別態様において、本発明は、動的平衡状態の車両にブレーキをかけるための方法を特徴とする。
前記車両は以下を備える:
・荷重を支持するための支持体;
・前記支持体と連結した少なくとも第一と第二の車輪;
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記第一及び第二の車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記第一及び第二の車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる);
・制御部(ここで、該制御部は前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御する);
・少なくとも第二の車輪(ここで、該車輪は前記支持体に連結され、前記第一及び第二の車輪に対して車頭側又は車尾側に配置され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記第一、第二、及び第三の車輪の組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持する);
・ブレーキシステム(ここで、該ブレーキは、
前記第一及び第二の車輪と連結されたブレーキ、及び
前記第三の車輪と連結された作動装置組立体を備える)。
前記方法は、以下のステップを含む:
前記第三の車輪が下表面に接触したときに前記ブレーキと前記作動装置組立体とを連動させるステップ、及び
前記第三の車輪が前記下表面からリフトオフしたときには前記ブレーキと前記作動装置組立体との連動を解くステップ。
幾つかの実施形態において、
前記作動装置組立体はマスターシリンダーを備えており、及び
前記ブレーキは油圧ブレーキを備えており、
前記ブレーキシステムは、前記マスターシリンダーを前記油圧ブレーキに連結させる油圧管路を備える。
幾つかの実施形態において、前記車両は、マスターシリンダーを備える前記支持体に連結された第四の車輪を備え、前記マスターシリンダー及び前記ブレーキの全ては共に油圧管路によって連結している。幾つかの実施形態において、前記方法は以下のステップを含む:前記各ブレーキを、1以上のマスターシリンダーが加圧されたことに応答して連動させるステップ。
幾つかの実施形態において、前記方法は以下のステップを含む:前記ブレーキを、マスターシリンダーが加圧されたことに応答して前記作動装置組立体と連動させるステップ。 幾つかの実施形態において、前記方法は以下のステップを含む:前記油圧管路内の油圧を測定して、前記下表面が前記第三の車輪にかける負荷を測定するステップ。幾つかの実施形態において、前記方法は以下のステップを含む:ブレーキ状態信号を監視して、前記ブレーキが連動しているかどうかを決定するステップを含む該方法。幾つかの実施形態において、前記方法は以下のステップを含む:前記ブレーキが連動されたことを前記ブレーキ状態信号が表すときに、前記車両が平衡モードに入ることを禁ずるステップ。
添付した図面を共に参照しながら以下の詳細な説明を参照することにより、本発明の上記特徴は、更に容易に理解できるであろう
本発明の例示的な実施形態に従った車両の概念図である。 本発明の例示的な実施形態に従った車両の概念図である。 本発明の例示的な実施形態に従った車両の概念図である。 本発明の例示的な実施形態に従った、車両の安定性を動的に制御するための制御システムに関するブロック図である。 前記車両の接地部(ground−contacting element)に対しての車両の重心位置に関するブロック図である。 前記車両の接地部に対しての図3Aの車両の別の重心位置に関するブロック図である。 本発明の例示的な実施形態に従った、車両操作を制御するための制御部に関するブロック図である。 本発明の例示的な実施形態に従った車両の概念図である。 車両を静的安定状態から動的平衡状態へ変化させるための方法のフローチャートである。 車両を動的平衡状態から静的安定状態へ変化させるための方法のフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態に従った車両のブレーキシステムの概念図である。 本発明の例示的な実施形態に従って、動的平衡状態の車両にブレーキをかけるための方法のフローチャートである。
例示的な実施形態の詳細な説明
図1は、本発明の例示的な実施形態に従った車両(100)の概念図である。前記車両(100)は、支持体(104)と連結された筐体(102)を含む。また、前記車両(100)は、プラットフォーム(土台)(112)と連結された少なくとも1つの接地部(110)(例えば、1以上の車輪)を備える。前記接地部(110)は、車軸(114)を中心に回動する。そして、該車軸は前記プラットフォーム(土台)(112)と連結している。また、前記車両(100)は、連結構造部(172)を備え、該構造部は、前記支持体(104)に連結された支持部(172a)と、前記プラットフォーム(土台)(112)に接続されたプラットフォーム(土台)部(172b)を備える。前記連結構造部(172)は、前記プラットフォーム(土台)部(172b)に対して車頭及び車尾間を前記支持部(172a)が移動又は摺動することを可能にする。
該実施形態において、前記連結構造部(172)は摺動組立体であり、前記支持部(172a)はレールであり、そして、前記プラットフォーム部(172b)はレールガイドである。該実施形態において、ヒト被験者(図示しない)は、入力装置(106)を操作して、前記車両(100)の重心の位値(140)を変化させる。前記入力装置(106)は、連動部(linkage)(108)と連結している。前記連動部(108)は、前記支持体(104)と連結している。例えば、前記入力装置(106)は、コントロールステッキ、ヨーク、ハンドル(ステアリング車輪)又はハンドルバーであってもよい。
前記ヒト被験者は、前記入力装置(106)を前方(X軸の負の方向へ)へ押し出し、前記筐体(102)及び支持体(104)を前記接地部(110)に対して前方(前記X軸の負の方向)に動かす。前記筐体(102)及び支持体(104)が前方へ移動することに応じて、前記車両(100)の前記重心の位置(140)が前方へ移動する。前記車両(100)の前記重心(140)が前方に移動することに応じて、前記接地部(110)が前方へのトルクを発生させる。前記ヒト被験者は、前記入力装置(106)(前記ヒト被験者の身体に向かって、且つ前記X軸の正の方向に沿って)後方へ引き、前記接地部(110)に対して後方(前記X軸の正の方向)に前記筐体(102)及び支持体(104)を動かす。前記筐体(102)及び支持体(104)が後方に移動することに応じて、前記車両(100)の前記重心の位置(140)が後方に移動する。前記車両(100)の前記重心の位置(140)が後方に移動することに応じて、前記接地部(110)が負のトルクを発生させる。
また、前記車両(100)は、前記連結構造部(172)に連結された作動装置(190)を備え、前記プラットフォーム部(172b)に対する前記支持部(172a)の位置を制御する。また、前記車両(100)は、前記プラットフォーム(土台)(112)及び前記接地部(110)に連結された駆動部(180)を備える。前記駆動部(180)(例えば、動力化された駆動部)は前記接地部(110)に動力を送り、前記接地部(110)を回動させ、車頭(前記X軸の負の方向)及び車尾(前記X軸の正の方向)へ向かって前記車両を駆動/移動させる。また、前記駆動部(180)は、前記プラットフォーム(土台)(112)を重力に対して所望の方向(例えば、水平、又は水平に近い所望の変動範囲)に維持する。幾つかの実施形態において、前記車両(100)は2以上の横並び(Z軸に沿って、本ページには記載されていないZ軸の正の方向へ)に配置された接地部(110)を備え、前記車両(100)の横方向の安定性を補助する。
また、前記車両(100)は、前記駆動部(180)を制御するために前記駆動部(180)に連結され、前記作動装置(190)を制御するために前記作動装置(190)に連結された、少なくとも1つの制御部(194)(例えば、図4の制御部(400))を備える。前記制御部(194)は、前記接地部(110)及びプラットフォーム(土台)(112)に対する前記筐体(102)及び支持体(104)の位置に応じて、前記車両(100)の平衡状態(バランス)を制御する。ヒト被験者(図示しない)は、前記入力装置(106)を操作して、前記駆動部(180)にコマンドを送り、前記接地部(110)を回動させるコマンドを送り、前記車頭及び車尾間の方向へ前記車両(100)を移動させる。
幾つかの実施形態において、前記筐体(102)、支持体(104)及び支持部(172a)が前記プラットフォーム部(172b)、プラットフォーム(112)及び接地部(110)に対して前後に摺動すると、前記筐体(102)、支持体(104)及び支持部(172a)は、前記下表面/地面に対する所望の方向(例えば、水平、又は水平に近い所望の変動範囲)に維持する。別の実施形態において、前記筐体(102)、支持体(104)及び支持部(172a)が前記プラットフォーム部(172b)、プラットフォーム(土台)(112)及び接地部(110)に対して前後に摺動すると、前記筐体(102)、支持体(104)及び支持部(172a)は、地面に対して傾く。前記車両(100)は、以下のように対応することができる:筐体(102)、支持体(104)及び支持部(172a)が前方に摺動したときには、前記筐体(102)、支持体(104)及び支持部(172a)が前方に傾き;或いは、筐体(102)、支持体(104)及び支持部(172a)が後方に摺動したときには、前記筐体(102)、支持体(104)及び支持部(172a)は後方に傾く。
幾つかの実施形態において、前記プラットフォーム(土台)部(172b)、プラットフォーム(土台)(112)及び前記接地部(110)に対して前記筐体(102)、支持体(104)及び支持部(172a)を移動させることなく、前記ヒト被験者は、彼/彼女の体重を前方又は後方にシフトし、前記重心の位置を移動させ、前記車両を前方又は後方にそれぞれ移動させる。
幾つかの実施形態において、前記連動部(108)は、前記連動部(108)の動きに対する硬直性(stiffness)又は制動を備えた装置と連結しており、例えば、前記車両に対する特定の種類の入力を強制したり、及び/又は前記ヒト被験者の経験を強化したりする。幾つかの実施形態において、前記装置は、前記重心の位置(140)が許容される変化での速度を制限するように前記連動部(108)の動く速度を制限し、従って、前記車両(100)速度の変化速度を制限する。
幾つかの実施形態において、前記装置は、前記連動部(108)の動きにおける振動を減衰させ、前記車両(100)の操作を制御する制御部のピッチ(傾き)制御ループ及び/又は重心制御ループにおける振動を減衰させる。前記装置が存在しない場合、例えば、ヒト被験者が前記入力装置(106)を押したり、又は引いたりすることにより前記連動部(108)で誘導される振動は、前記傾き及び/又は前記車両(100)スピードにおける振動を結果的には引き起こす。
幾つかの実施形態において、例えば、外的障害又は車両上の障害が原因となって、前記支持部(172a)が前記プラットフォーム(土台)部(172b)に対して位相(phase)外へ移動したときに、前記支持部(172a)及び/又はプラットフォーム部(172b)は、前記車両(100)のスピードが振動することを防止するためのダンパーを備える。例えば、前記車両(100)が道路の隆起上を移動した際には、前記支持部(172a)は前記プラットフォーム(土台)部(172b)に対して移動又は摺動することができ、それにより、前記車両(100)の前記重心の位置(140)を動かす。前記重心の位置(140)が車頭及び車尾間を動くことにより、前記車両(100)を加速させたり、又は減速させたりする。従って、前記支持部(172a)を前記プラットフォーム(土台)部(172b)に連結させるダンパーは、さもなければ前記隆起によって誘導される高周波の動き(high frequency motion)を減らし、そして、前記隆起が原因となって前記車両(100)スピードが変動することを減らすであろう。前記ダンパーは、例えば、前記車両の前記重心の位置(140)を変化させるコマンドを送る前記入力装置(106)をヒト被験者が押すことによって導入される低周波の動きは減らさない。幾つかの実施形態において、前記ダンパーは、高周波の振動又はインパルスを減衰させるために設計される。前記ダンパーは、前記支持部(172a)を前記プラットフォーム部(172b)に連結させる機械的なダンパーであってもよい。幾つかの実施形態において、前記ダンパーは、前記制御部(194)で実装させる減衰期間(減衰項)である。
図2Aは、本発明の例示的な実施形態に従った車両(200)の概念図である。筐体(202)は、支持体(204)に連結している。少なくとも1つの接地部(210)は、前記プラットフォーム(212)と連結している。前記接地部(210)は、車軸(214)を中心に回動する。また、前記車両(200)は連結構造部を備え、該構造部は、少なくとも1つの四節連動部(224)(第一バー(224a)及び第二バー(224b)の組み合わせ)である。前記第一バー(224a)の第一端(252a)は前記支持体(204)と連結され、前記第二バー(224b)の第一端(252b)は前記支持体(204)と連結される。前記バーの第一端(252a)及び第一端(252b)は、前記連結構造部の前記支持部である。前記第一バー(224a)の第二端(256a)は、前記プラットフォーム(212)に連結され、前記第二バー(224b)の第二端(256b)は、前記プラットフォーム(212)に連結される。前記バーの第二端(256a)及び第二端(256b)は、前記連結構造部の前記プラットフォーム部である。
前記筐体(202)及び支持体(204)は、前記XY平面における前記四節連動部(224)の回動によって規定される経路(260)に沿って移動する。該実施形態において、ヒト被験者(図示しない)は、入力装置(206)を操作して、前記車両(200)の前記重心の位置(240)を変更する。前記入力装置(206)は、前記連動部(208)と連結されている。前記連動部(208)は、前記支持体(204)と連結している。前記ヒト被験者は、前記入力装置(206)を前方(前記X軸の負の方向)へ押しだす。そして、前記四節連動部(224)の回動によって規定される前記経路(260)に沿って、前記筐体(202)及び支持体(204)が移動する。即ち、前記筐体(202)及び支持体(204)が前記接地部(210)に対して前方(前記X軸の負の方向)に移動する。前記筐体(202)及び支持体(204)が前方に移動することに応じて、前記車両(200)の前記重心の位置(240)が前方に移動する。前記車両(200)の前記重心の位置(240)が前方に移動することに応じて、前記接地部(210)が前方へのトルクを発生させる。
前記ヒト被験者は、前記入力装置(206)を後方(前記ヒト被験者の身体に向かって、且つ前記X軸の正の方向に沿って)に引く。そして、前記四節連動部(224)の回動によって規定される前記経路(260)に沿って、前記筐体(202)及び支持体(204)が移動する。即ち、前記筐体(202)及び支持体(204)は、前記接地部(210)に対して後方(前記X軸の正の方向)に移動する。前記筐体(202)及び支持体(204)が後方に移動することに応じて、前記車両(200)の前記重心の位置(240)が後方に移動する。前記車両(200)の前記重心の位置(240)が後方に移動することに応じて、前記接地部(210)が負のトルクを発生させる。
幾つかの実施形態において、前記車両(200)は、2つの横並びに配置された接地部を備える。また、前記車両は、2つの四節連動部(例えば、前記四節連動部(224)を2つ)備える。各四節連動部は、前記2つの横並びに配置された接地部のうち1つと連結されている。幾つかの実施形態において、1以上の四節連動部は、可撓性のバーである。前記可撓性のバーは、折れ曲がって、例えば、前記筐体及び支持体が経路(例えば、図2Aの前記経路(260))に沿って動くことを可能にする。
図2Bは、本発明の例示的な実施形態に従った車両(268)の3次元図である。ヒト被験者(図示しない)は、少なくとも部分的に前記ヒト被験者を包持する筐体(276)内の支持体(272)上に腰掛ける。前記車両(268)は2つの車輪(260、264)を備える。前記2つの車輪(260、264)は、プラットフォーム(280)に連結される。車輪(260)は、車輪(264)に対して横並びに配置される。前記各車輪は、車軸(284)を中心に回動し、少なくとも1つの駆動部(288)(例えば、動力化された駆動部)によって動力供給される。制御部(292)は、車両方向(例えば、傾き)及び前記車両(268)の前記重心(296)位置の変化に応じて前記制御信号を供給するために、前記駆動部(288)と連結される。
前記ヒト被験者が前記車両(268)に乗車すると、前記制御部(292)は、制御ループを実行し、前記車両(268)の方向における変化(該変化は車頭−車尾面における前記重心の位置(296)の変化から生じうる)を感知する。そして、前記重心の位置(296)の変化に基づいて前記車輪(260、264)に供給される動力を制御する。米国特許出願番号12/266,170(参照により本明細書に組み込む)に同様の記載があるが、前記車両(268)の方向の変化、及び前記重心の位置(296)の変化に応じて、トルクが前記車輪(260、264)にかかり、前記車両(268)を動的に安定化させる。
一実施形態において、前記重心の位置(296)が車頭方向(前記X軸の負の方向)に移動したときには、前記駆動部(288)は、前記車両(268)を前方(前記X軸の負の方向)へ移動させるのに充分な動力を前記2つの車輪(260、264)に供給する。前記重心(296)が車尾方向(前記X軸の正の方向)に移動したときには、前記駆動部(288)は、前記車両(268)を減速させ、前記車両(268)を後方(前記X軸の正の方向)に移動させるように逆方向に向かわせるのに充分な動力を前記2つの車輪(260、264)に供給する。
また、前記車両(268)の傾き(前記車軸(284)に対する前記車両(268)の角度方向)は、前記制御ループにて感知して補正することができる。前記制御部は、前記重心の位置(296)の変化から生じうる前記車両(268)の方向を感知するためのジャイロスコープを備える。
傾きの変化に応じてというよりは、むしろ、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置(例えば、図1の支持部(172a)及びプラットフォーム部(172b))の変化に基づいて前記車両(268)を動的に安定化させると、操作中の車両(268)の傾き変化が減少する。また、前記車両(268)が加速コマンド及び/又は減速コマンドに対して応答するのに係る時間が短縮される。前記車両(268)は、前記車輪(260及び264)が地面と接する場所の上にある前記車両(268)の重心の位置(296)を記録することにより、加速及び/又は減速を行う。もしも、前記車両(268)が傾きにおける変化に応じて加速及び/又は減速される場合、前記車両(268)の制御部は、安定状態の位置に対する前記重心の位置(296)の変化するのを最初に必要とし、その後、前記接地部が地面と接する場所の上に、前記重心(296)の位置を調整する態様で、前記車輪(260及び264)を稼動させるためのコマンドを前記駆動部(288)に送るであろう。前記重心の位置(296)を前記安定状態の位置に戻す変化を誘導するのに必要な時間は、前記重心の位置における変化に応じて加速及び/又は減速するコマンドと比べると、前記車両(268)が加速及び/又は減速コマンドに反応するための時間の遅延となる。前記車両(268)は、前記重心の位置(296)の安定状態からの変化を誘導する必要はない。なぜならば、前記重心の位置(296)の変化は、前記加速及び/又は減速コマンドにおいて固有のものだからである。前記加速及び/又は減速コマンドは、加速及び/又は減速を開始できるように、前記車両(268)の方向における変化を必要とし、前記重心(296)を正しい位置に調整する。
図3は、本発明の例示的な実施形態に従って、2つの横並びに配置された車輪(例えば、図2Bの車輪(260及び264))を有する車両の安定性を動的に制御するための制御システム(300)のブロック図である。制御部(302)(例えば、図4の制御部(400))は、前記車両の前記重心場所に影響を与える位置であって、前記プラットフォーム部(例えば、図1のプラットフォーム部(172b))に対する前記支持部(例えば、図1の支持部(172a))の位置を特徴とする入力をセンサーモジュール(304)から受け取る。前記センサーモジュール(304)から提供される少なくとも前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置に基づいて、前記制御部(302)は、前記左側の動力化された駆動部(306)又は右側の動力化された駆動部(308)のうち少なくとも1つのトルクT(例えば、前記対応する接地部に適用されるトルク)のコマンドを送る。
図3A及び3Bはブロック図であり、該図は、本発明の例示的な実施形態に従った、前記車両(330)の操作に対する車両(330)の前記重心の位置(322)の効果を例示している。前記車両(330)は、全質量M2(重量M2g)を有する。荷重及び一部の前記車両(330)の質量は、M1(重量M1g)として記載されており、前記重心(322)の質量に対応する。2つの横並びに配置された接地部(320)の質量は、質量M0(重量M0g)として記載されている。前記車両(330)の重量は以下の式で表される:
Figure 0005848266
前記接地部(320)の位置に対してX軸方向に沿って移動することができる前記車両(330)の部分は、前記重心(322)で表される。図3Aを参照すると、前記重心(322)は、前記接地部(320)が地面と接している場所(338)の上にある初期の場所(334)に存在している。
図3Bを参照すると、前記重心(322)は、前記初期の場所(334)に対して前記X軸の負の方向に沿って距離Lの分ずれた場所(342)に存在している。一実施形態において、前記車両(330)の重心の位置に移動するヒト被験者によって、前記重心(322)は場所(342)に位置することになる。前記センサーモジュール(304)(図3)は、前記車両(330)の傾き、及び前記車両(330)の方向を前記制御部(302)に提供する。前記重心(322)の位置(342)が変化すると、前記傾き及び方向が変化する。前記制御部(302)は、前記左側の動力化された駆動部(306)と、及び右側の動力化された駆動部(308)とに信号を出力する。そして、前記接地部(320)に対してトルク[T=(M1g)(L)]を適用する。さらに、前記接地部(320)をある方向(例えば、前方、前記X軸の負の方向に沿って)に移動させる。前記車両(330)の平衡を維持するために以前の場所(338)から前記重心(322)をずらす。
前記荷重及び関連構造(纏めて322)並びに前記接地部及び関連構造(纏めて320)の間で前記車両(330)の質量を分散させて、加速性能及び減速性能を最大化できることが有利である。一実施形態において、前記車両(330)の動いた部分に関して(即ち、前記荷重及び関連構造(322)に関して)前記全車両(330)質量のパーセンテージがより大きくなるように配置して、加速性能及び減速性能を最大化することが有利である。前記動いた部分(322)について更なる前記全車両(330)質量を置くことにより、前記車両(330)を加速又は減速するのに必要な動力コマンドを生成させるのに更に大きな質量が寄与することを可能にする。しかし、もしも、更に多くの前記全車両(330)質量が前記接地部及び関連構造(320)に置き換わったのであれば、更に多くのパーセンテージの質量が、全体車両(330)の一部として動くのに前記車両(330)が必要とする負荷となるであろう。
また、前記制御部(302)は、ユーザー・インターフェース(310)及び車輪回動センサー(312)とのインターフェースとなる。前記ユーザー・インターフェース(310)は、例えば、以下の制御を含むことができる:前記車両のオン・オフ、又は前記車両の異なる稼動モードの誘起。
前記センサーモジュール(304)は、1以上の車両パラメーターを検出し、前記車両の重心の位置における変化を測定する(例えば、図1の前記車両(100)の前記プラットフォーム部(172b)に対する前記支持部(172a)の動きを原因とする)。一実施形態において、前記センサーモジュール(304)は、ある時間の1つのインスタンスおける前記重心の位置に対して、ある時間の別のインスタンスにおける前記重心の位置の変化を表す信号を生成する。前記車両の重心の変化を決定するために以下の物を使用することができる:例えば、スプリングに取り付けられた距離センサー、負荷センサー、傾角計、ジャイロスコープ、ウィスカ(whiskers)、及び/又は角速度センサー。また、他のセンサーも使用可能である(例えば、光学的センサー及び/又は磁気センサー)であり、従って、これらも本発明の範囲内である。
前記制御部(302)は、制御アルゴリズムを備え、前記摺動位置(即ち、前記プラットフォーム部に対する支持部)に基づいて、前記左側の動力化された駆動部(306)及び/又は右側の動力化された駆動部(308)が与えるべきトルクの量を決定する。前記制御アルゴリズムは、前記車両の現在の稼働モードを基礎として、例えば、前記車両の設計中、又はリアルタイムで設計することができる。そして、前記車両が経験する条件、並びにヒト被験者の嗜好を操作する。
限定するものではないが、一例として、前記制御アルゴリズムは以下の形態をとることができる:
トルクコマンド = K・(C+O) 式2
ここで、Kはゲイン、Cは前記車両の重心の位置を定義するベクトル、Oはオフセットである。前記重心の位置Cは、前記摺動の所望の位置(前記プラットフォーム部に対する支持部)から前記摺動の感知位置引いた値として定義されるエラー項の形態であってもよい。前記摺動位置を変化させることは、前記CGの位置に影響を及ぼすために使用する方法となり得る。前記摺動の所望の位置は、例えば、前記制御アルゴリズムにおけるあらかじめ決められた定数であってもよい。或いは、前記車両内のヒト被験者は、ユーザー・インターフェースを介して前記摺動の位置を設定することができる。該実施形態において、前記車両の出発時、及び前記車両の運動を許可する前に、前記センサーモジュールから受け取った入力に基づいて、ヒト被験者は、前記摺動の所望の位置の決定を誘起する前記車両上のスイッチを活性化することができる。これにより、前記ヒト被験者は、前記摺動に関する既知の初期位置を得ることが可能となる。そして、ここから、前記ヒト被験者は、前記摺動の位置における変化を引き起こす(前記CGの位置の変化を引き起こす)ことができるように、逸れることができる。
前記ゲインKは、予め決められた定数であってもよく、又は前記ユーザー・インターフェース(310)を通して前記ヒト被験者が入力若しくは調整してもよい。ゲインKは、最も一般的なものとしては、前記ゲイン及び前記摺動変位ベクトルの位置のスカラー産物として決定されるトルクに関するベクトルである。前記摺動の位置の変動に対する前記車両の応答性は、Kによって支配され得る。例えば、前記摺動の位置における小さな変化が巨大なトルクコマンドを発生させる結果となるという点において、ベクトルKの少なくとも1つの要素の大きさを大きくすることにより、ヒト被験者に更に堅い応答を知覚させる。
オフセットOは、前記制御アルゴリズム内に組み込むことができ、Cの直接的な効果に加えて、又はその効果とは別にのいずれかで、前記左側の動力化された駆動部(306)及び右側の動力化された駆動部(308)に適用される前記トルクを支配する。従って、例えば、前記ヒト被験者は、ユーザー・インターフェース(310)を用いて入力(例えば、図1の入力(106))を提供することができる。前記入力は、例えば、前記摺動の位置における変化に対して均等に前記制御部(302)で処理される。
一実施形態において、前記左側の動力化された駆動部(306)に関して望まれるトルクと、前記右側の動力化された駆動部(308)に関して望まれるトルクを別々に計算することにより、ステアリングを達成することができる。更に言えば、制御技術分野においては当業者にとって公知ではあるが、前記左側の車輪運動、及び前記右側の車輪運動の両方を追跡することにより調整を行うことを可能にし、望ましくない前記車両のターンを防止し、そして、前記左側の動力化された駆動部(306)及び前記右側の動力化された駆動部(308)の間の性能を変化させることができる。
一実施形態において、少なくとも2つの横並びに配置された接地部(例えば、左右の車輪)があれば、例えば、左右の接地部について別々のモーターを備えることにより、ステアリングは達成できる。前記左側のモーターに関して望まれるトルクと、前記右側のモーターで望まれるトルクとを別々に計算することができる。更に言えば、制御技術分野においては当業者にとって公知ではあるが、前記左側の接地部の運動、及び前記右側の接地部の運動の両方を、前記接地部回動センサー(312)を用いて追跡することにより、調整を行うことができ、望ましくない前記車両のターンを防止し、そして、前記2つのモーター間の性能を変化させることができる。幾つかの実施形態において、車両のスピードがより低いときには、ステアリングの感度をより高く調整し、車両のスピードがより高いときには、ステアリングの感度をより低く調整し、例えば高速でのステアリングを容易にする。
幾つかの実施形態において、前記制御システム(300)は前記車両のスピードを制限する。前記スピード制限は、例えば、前記車両の稼動モード、又は前記ヒト被験者からの入力に関連した最大スピードに基づいて設定することができる。
一実施形態において、前記制御システム(300)は、スピード制限アルゴリズムを備え、前記車両の傾きを制御することにより、前記車両のスピードを制御する。前記制御部(302)は、前記重心の位置を移動させる前記車両の傾きを変化させる。前記重心の位置における変化により、前記重心がどの方向に移動するかに依存して、前記車両を加速させたり、又は減速させたりする。前記スピード制限アルゴリズムは、前記制御部(302)に対して、所望の傾き角度
Figure 0005848266
に調整することにより、前記車両の速度を制限させる。前記システム(300)の傾き制御ループは、前記システム(300)を制御して、前記所望の傾き角度
Figure 0005848266
を達成する。
前記所望の傾き角度θDの調整は、以下の関係式に基づいて決定される:
Figure 0005848266
ここで、
Figure 0005848266
は、現時点で最大限許容される前記車両のスピードである。
Figure 0005848266
は前記車両のスピードである。
K2は、前記車両のスピード制限と、前記車両の実際のスピードとの差に比例するゲインである。
K3は、前記積分速度誤差(Integrated Speed Error)に関するゲインであり、前記車両のスピード制限と、前記車両の実際のスピードとの差を積分したものである。
K4は、前記車両の加速に関するゲインである。
K1は、前記全体の計算された所望の傾きに関するゲインであり、例えば、前記車両の重心の位置の関数であってもよい。
そして、θD前記所望の傾き角度である。前記前方への速度制限を超過した際には、式3中の項A、B、及びCの累積的な効果により、前記車両について後方へ傾け減速方向へ向かわせる。前記所望の傾き角度の値、θDは、前記制御システム(300)において変化し、前記車両のスピードを制御する。
一実施形態において、前記所望の傾き角度θDは、一定の値を維持する(例えば、前記車両は、地面に対して水平を維持する)。予め定義した最大スピード制限に到達した際には、前記所望の傾き角度θDを設定することにより、前記制御システム(300)は、前記車両を減速するための値に応答し、前記車両が前記最大スピード制限を超過することを防止する。これにより、前記制御システム(300)の効果、即ち、前記車両に対して、前記車両のスピードを減速させる後方への傾きをさせるコマンドを送る効果が得られる。
幾つかの実施形態において、前記制御システム(300)は、前記ヒト被験者に前記車両を減速させるコマンドを送らせるように設計される。前記ヒト被験者が前記重心の位置を後方にシフトさせることを前記制御システム(300)が決定した場合には、前記制御部は、前記ゲインK1の値を減らす。前記ゲインK1の値を減らすことにより、前記制御システム(300)における前記傾き角度条件(例えば、式3の支配を受ける)は、脱強調化(de−emphasized)される。前記制御システム(300)が前記傾き角度条件を脱強調化させるため、前記制御システム(300)は、前記ヒト被験者がいないときに前記車両を減速させるコマンドを出力する程度には、前記車両を後方に傾けるようにコマンドを出さない。
図4は本発明の例示的な実施形態に従った制御部(400)のブロック図であり、該制御部は、車両(例えば、図1の車両(100))の前記操作を制御するためのものである。搭乗者(402)の、又は制御部(404)の(例えば、自律性の)入力コマンド、地形、荷重、風による負荷、及びシステム能力に対する動的な車両の応答は、複数のネスト、及び共同の閉鎖ループシステム制御部によって管理することができる。前記傾き制御部(406)は前記車両の動的安定性を管理する。前記傾き制御部(406)は、様々な情報源からフィードバックデータを受け取ることができる。例えば、前記傾き状態評価部(PSE)(410)からの傾き及び傾き速度(408)、及びスライドマウントストリング(slide−mounted string)ポテンショメータ(414)からの摺動位置(412)が挙げられる(または、他の適切なセンサーであって、位置の測定値、例えば、前記連結構造部の前記プラットフォーム部に対する前記連結構造部の前記支持部の位置を提供するセンサー)。前記傾き制御部(416)は、車輪モータースピードコマンド(418)を出力し、前記車両のシャシー(例えば、支持体)の水平を維持することができる。
前記車両のヨー制御部(466)は、入力として、ステアリングコマンドを前記HMI(402)(又は前記制御部(404))から受け取ることができ、前記ステアリングコマンド(420)を前記車輪モーター駆動部(424)からの前記車輪スピード(422)と比較して、前記車両のステアリング及びターンに必要となる車輪モータースピードコマンドの成分(426)を生み出す。前記車輪モータースピードコマンド(438)は、前記車両の推進に関するコマンド成分、及び前記車両のステアリングに関するコマンド成分を含むことができる。幾つかの実施形態において、前記ステアリングコマンドの成分(426)には、一方の車輪に関する前記推進コマンド成分(418)(前記傾き制御部(406)からの)が追加されたり、他方の車輪に関する前記推進成分(418)から引かれたりする。
前記車両の速度制御部(428)は、入力として、車両のスピードコマンド(430)を前記HMI(402)(又は前記制御部(404))から受け取ることができ、該コマンドは、必要な場合には、前記車両のスピードリミッタ(432)によって制限される。前記車両の速度制御部(428)は、摺動位置コマンド(434)を作成することができ、前記CGの位置に影響する前記摺動の位置を調整する。従って、前記車輪が下表面に適用されるトルクを調整して、前記車両の加速及びスピードを調整する。前記車両の速度制御部(428)は、前記車輪(422)及び前記摺動(436)のモーター駆動部の両方からの速度フィードバックを受け取ることができる。
車輪スピードコマンド成分(418及び426)は、前記傾き(406)及びヨー(466)の制御部からの出力であってもよく、並びに、組み合せて全体のモータースピードコマンド(438)を生成してもよく、該コマンドは、前記車両が前記車両の平衡をとり、ステアリングを行い、及び駆動させるために使用することができる。結果としての前記車輪スピードコマンド(438)は、車輪モーター駆動部(424)に送ることができ、該駆動部では、前記車輪モーター(442)のスピードを制御することができる。前記車輪モーター駆動部(424)を、デジタル的に制御することができ、サインモジュレーション(sine modulated)を行うことができ、永久磁石のモーター駆動部であってもよい。
摺動位置コマンド(434)は、前記車両の速度制御部(428)からの出力であってもよく、該コマンドは、前記推進力リミッター(444)によって制限してもよく、摺動位置制御部(446)に入力することができる。前記摺動位置制御部(446)は前記摺動位置コマンド(434)を前記ストリングポテンショメータからの実際の摺動位置(412)と比較し、摺動モータースピードコマンド(448)を出力する。前記モータースピードコマンド(448)は、摺動作動装置モーター駆動部(450)へ入力することができ、該駆動部は、前記摺動のモーター(468)スピードを制御することができる。
前記車両の車輪モーター駆動部(424)内部では、モーター電流ループを制御するためのモータースピードループがあってもよい。該電流ループは、パワーブリッジ(power bridge)のデューティ比を制御することができる。そして、該パワーブリッジでは、前記車両の車輪モーター(442)に対して、3相の変化する電圧を出力することができる。前記車両の車輪のモーター位置(458)は、整流及び前記スピードループの閉鎖のためのモーターシャフトエンコーダー(460)から、前記車輪モーター駆動部(424)へフィードバックすることができる。前記スピード制御部は、比例値であるゲインを用いて設計することができる。従って、安定状態のスピードエラーは負荷の下で発達することができる。安定状態のスピードエラーの存在により、もし実装されれば、冗長なモーターによって伝達される負荷を、合理的に非常にバランスのとれた態様で共有することを確実なものにするのを補助することができる。各車輪のモーター駆動部(424)における電流リミッタにより、短期間でのピークのトルク能力、及び無限の操作期間の間の連続的なトルク能力を許容しながら、前記モーター駆動部(424)及びこれらのモーター(442)がオーバーヒートすることから保護することができる。
前記推進システムの要求された作用力をどれだけ制限するかを知るために、前記車輪モーター電流能力を評価することができる。前記モーター電流能力は、前記現時点でのモータースピード、電流及び電流制限(これらについては前記車輪モーター駆動部(424)からフィードバックすることができる)、前記評価されたバッテリー抵抗、並びに前記バッテリー状態評価部(BSE)(452)からの開回路電圧を知ることにより評価することができる。従って、前記BSE(452)は、前記バッテリー(456)からフィードバックされる電流及び端子電圧を使用することができ、バッテリー電流変化に応じて前記バッテリー電圧がどれだけ変化するかを監視することによって、前記バッテリー抵抗を評価することができる。前記BSE(452)は、実際のバッテリー電流、及び端子電圧、及び評価された前記バッテリーの抵抗から前記開回路バッテリー電圧(負荷がかかっていない電圧)を評価することができる。
前記BSE(452)からの前記バッテリー状態の評価、並びに前記モーター電流、並びに電流制限、並びに前記車輪モーター駆動部(424)からのスピードフィードバックを入力として用いることにより、前記モーター電流能力評価部(CCE)(454)は、前記車両の推進システムが任意の時間のポイントで発生させることができる前記モーター電流を評価することができる。前記電流能力は、前記推進力リミッター(444)に渡すことができ、該リミッターは、前記システムの前記コマンド電流及び前記電流能力の間の差を維持するために、前記摺動位置を制限することができる。従って、平衡及びステアリング能力を維持することができる。前記車両のモーター駆動部(424)は、ピークと連続的な制限との間の前記車両のモーター電流を調整するための電流制限アルゴリズムを備えることができる。前記制限は、前記モーター(442)及び前記駆動部(424)の両方を保護するために選択される。前記コマンド送信された電流、又はターゲット電流が駆動部の連続的制限を超える場合にはいつでも、前記駆動部の強制的制限は、前記駆動部の連続的制限を無効にすることができる。前記モーターのターゲット電流が前記連続的制限を下回って降下した場合には、前記強制的制限は、前記ピーク制限まで、有効化することができる。前記強制された制限は、前記駆動部(424)から前記CCE(454)へフィードバックすることができる。
前記車両のスピードリミッタ(432)は、前記システムの最高スピード制限を設定することができ、前記車両のセーフティカーネル(462)によって要求することができる減速応答を実施することができる。従って、前記スピードリミッタ(432)は、スピード制限値(464)を前記車両の速度制御部(428)に渡すことができ、該制御部では、それを強制する。減速応答が必要とされる旨の決定を前記セーフティカーネル(462)が行うと、前記スピードリミッタ(432)からの減速応答を要求することができる。前記スピードリミッタ(432)は、前記減速応答の為に使用することができる時間変動スピード制限を計算することができる。そして、前記時間変動スピード値を前記速度制御部(428)に渡すことができる。
前記セーフティカーネル(462)が発行することができる危険及び故障(466)に対する幾つかの応答が存在し、該応答により、前記スピード制限を結果的に変化させることができる。例えば、制限スピード応答、ゼロスピード応答、全システム・セーフティ・シャットダウン、及び半システム・セーフティ・シャットダウン(冗長なシステムに関して)が挙げられる。これらの応答は全て前記システムを減速させるという事実において類似している;そして、これらの応答が制限する値、及びこれらの応答が前記システムの減速に及ぼす速度において異なる。更に言えば、セーフティ・シャットダウン応答は、一旦、前記システムがゼロスピードに到達したときの着地コマンド(静的安定状態への変化)及び電源オフ(power down)コマンドと連動することができる。
前記車両の制限スピード応答は、一時的なコンディションの下で(例えば、慣性測定ユニット(IMU)(470)が「ふらつき状態(dizzy)」である場合に)発行することができる。一旦、前記一時的なコンディションが解消した場合(例えば、素早くターンすることはもはやない)、前記スピードに関する制限値は、徐々に上げることができる。例えば、前記制限スピード応答を引き起こす前記コンディションが持続した場合には、前記ゼロスピード応答を発行することができる。そして、前記システムは、前記スピード制限をかなり急速にゼロに設定することができる。
前記システムが停止して電源オフ状態になることを必要とする障害に遭遇したときには、前記セーフティ・シャットダウン応答を発行することができる。セーフティ・シャットダウンにより前記システムはゼロスピードとなる。前記システムをゼロスピードにするための速度は、セーフティ・シャットダウンの種類とともに変化する。前記全システムが利用可能である場合、前記システムは、前記最大可能速度で減速して、障害中の前記システムの持続時間を最小限にすることができる。前記半システムの場合における冗長なシステムに関しては、前記減速の速度は、半分にしてもよい。なぜならば、前記システムは半分の能力だけを有しており、最大全システムの速度で減速させようとすれば、前記半システムの能力が飽和する可能性を増加させる可能性があるからである。前記スピードリミッタ(432)は、いつそのタスクを達成したかについて前記セーフティカーネル(462)に知らせることができる。しかし、時として、例えば、着地コマンド及び電源オフコマンドを発行する前に、前記システム動力が落ち着くことを保証するために、前記フィードバックを遅延させることができる。
前記傾き制御部(406)は、評価されたフィードバックデータを傾き及び傾き速度(408)に関して使用することができる。生の角速度と、及び前記IMU(470)からの加速度計データとから、前記傾き状態評価部(Pitch State Estimator)(PSE)(410)においてこれらの評価を計算することができる。
前記傾き制御部(406)は、閉鎖ループ制御部であってもよく、主要な平衡機能であってもよい。前記傾き制御部(406)は、重力に対する前記車両の所望の且つ測定された傾き方向に関する情報を入力としてもつ。そして、前記作動装置のためのコマンドを生成して、安定化させるための力を提供することができる。傾きの軸において安定である間は、こうした力は、前記車両の一般的な車頭/車尾運動のための推進力を同時に提供する。前記傾き制御部(406)の出力(418)は、全体の推進コマンド成分であり、別のモジュールにおいては、他の成分に追加してもよい。
前記傾き制御部(406)は4つの項を含むことができ、これらの合計は、前記傾き・コマンドを構成する。第一項は、前記所望の傾きと測定された/評価された傾きとの差に適用されるゲイン(「誤差」としても知られている)であってもよい。前記ゲイン及び前記誤差(エラー)の産物は、一般的には、「比例項」と呼ばれてもいる。前記平衡車両に適用する場合、前記比例項は、前記車両傾き又は「傾き」の方向において、前記車両を駆動させる。前記直線摺動作動装置によって表される更なる自由度は、前記傾き制御部の第一項において補正を必要としてもよい。傾きオフセットは、前記摺動位置の関数として適用することができる。前記傾きオフセット項は、現在の摺動位置を経験的に生じたゲインを乗じることによって、所望の傾きを相殺する。突出した負荷に対する距離の大きさが増えたときに、前記車輪作動装置に対する上昇したトルク要求を補正するためにこうした事を行うことができる。突出した負荷に対する距離は、ニュートラルな平衡点からの(摺動移動(slide travel)の中心からではなく)前記車頭/車尾距離として、計算することができる。第二項は、前記傾き速度データに適用されるゲインであってもよい。該項は、一般的には、「速度項」と呼ばれてもいる。速度項は、傾き運動と対立し、従って、方向の変化について抵抗することができる。前記制御部を弱める源となることができる。
第三項は、スピード又は電圧を制御するモーター駆動部に関するものとなることができる。該項は、前記左右の車輪モーターの平均スピードに基づく「フィード・フォアワード項」となることができる。スピード増加として増大する傾き誤差に関する必要性を減らすように、該項は、所与の車両スピードに関する幾つかの安定した状態のコマンドを提供するために使用することができる。モーター電流に直接コマンドを送るときには、前記傾き制御部は該項を必要としなくともよい。第四項は、摺動運動補正に関するものとなることができる。前記摺動運動が生じると、該項は、妨害力(disturbance force)を前記システムに対して授ける。該項は、摺動運動に基づく「フィード・フォアワード項」であってもよい。前記車両の連結構造部のプラットフォーム部に対する前記車両の連結構造部の支持部間の相対運動がある場合には、前記項を、あるダンピングを提供するために用いることができる。前記プラットフォーム部に対する前記支持部間の任意の相対運動によって前記傾き・ループが励起されたとき、該項は、追加のダンピング機能を実行することができる。
一実施形態において、前記方法は、速度制御部を用いて実施することができる(図1の車両(100)のスピードの操作を制御するために使用される図4の前記車両速度制御部(428)を参照)。前記速度制御部は、閉鎖ループ制御部であり、該制御部は、前記車両の車頭/車尾運動を制御する。該制御部は、こうした制御を達成する際には、前記摺動制御部(446)と、前記傾き制御部(406)との制御の組合せ効果を介して達成される。前記速度制御部(428)は、該摺動位置制御部が行う前記摺動に関する所望の位置を計算する。前記結果としての前記重心の位置(CG)のシフトは、傾き誤差を生じさせることによって運動を次第に誘導することができ、従って、前記傾き制御部が車輪運動を駆動させる。
前記速度制御部(428)は高度な制御部であってもよく、より低レベルの制御部を直接に(摺動)及び間接的に(傾き)用いてプラントを制御することができる。前記速度制御部の出力は、前記摺動制御部に与えられる所望の摺動位置であってもよい。前記筐体(102)、支持体(104)、及び前記連結構造部(172)の支持部(172a)の位置や、並びに前記車輪(110)に対するバッテリー質量を特定することにより、前記速度制御部(428)は、前記傾き・ループにおけるコマンドを誘導することができる。そして、該ループでは、次第に車両の加速を誘起することができ、前記速度制御部は目的を達成するために使用することができる。
前記速度ループのターゲットは、2つのソース、即ち前記マニュアル制御(402)又は前記制御部(404)のうち1つから計算することができる。前記ループが閉じていて、前記システムの稼働上の目標を達成する間(その場でスイッチングするモードを含めて)、前記速度制御部(428)はこれら2つのソースの間をスイッチングすることができる。前記速度制御部(428)は、比例項及び積分項を有することができる。前記積分項は、幾つかの理由により重要となる可能性がある。該項は、外的障害(例えば、風)の存在下で、平坦な地面上で傾いた表面で、ステーションを維持する能力を前記システムに与えることができる。そして、ターゲットを効果的に達成するために機能するスピード範囲にわたって起こるシステム損失における変化を補正する。
前記速度制御部(428)フィードバックは、車輪速度(422)及び摺動速度(436)の組み合わせである。これは、前記速度ループの安定性の為に重要となりうる。前記システムが停止して、前記速度制御部(428)が現時点の車輪スピードの全ての平均だけをフィードバックとして用いる仮定の場合を考慮されたい。前方へのスピードが望まれる場合には、前記摺動は前方に移動するものとなることができる。前記摺動が前方へ移動するものであると、前記車輪を後方へ回転させることができる前記シャシーに対して反力がある。この後方への回転は、前記速度誤差を増加させることができ、前記摺動を更に前方に押し出すことができる。そして、後方への回転を次第に増加させることができ、正のフィードバックを作成すること等をできる。前記車両速度を現在の車輪の平均と摺動スピードの合計とすることにより、この望ましくない応答は改善される。なぜならば、前記車輪が後方へ移動すると、前記摺動は前方へ移動することができ、そのことにより前記効果をキャンセルさせる傾向を有することができるからである。
前記操作のリバースモードは、前記前方/後方状態に基づいて速度目標に対する制限を設定することによって、実施することができる。前記リバースモードにおいて、幾つかの小さなスピード制限を許容することができ(例えば、3mph未満)、フォアワードモードにおいて、後方運動は許容されない。前記フォアワード運動コマンドは両方のモードにおいて許容できる:フォアワードモードは、リバース運動阻害モードとして考えられるからである。システム動的データ及びモード入力スイッチ(例えば、ユーザー又は自律性制御部によって制御可能)によってモード間の変化を制御することができる。一実施形態において、フォアワードモードにおいてリバースモードを可能にするために、前記基準は以下の通りとなることができる:前記システムスピードは低くなければならない、前記速度ターゲットは低くなければならない、及び前記フォアワード/リバースモードボタンを押さなければならない。前記リクエストはラッチすることができない。リバースモードにおいてフォアワードモードを可能にするために、リバースモードに入るための同じ基準でモードをトグルすることができ、前記システムがゼロスピードの場合、スロットル入力を前方に押し出すことができる。
離陸及び着陸
図5は、本発明の例示的な実施形態に従った車両(500)の概念図である。前記車両(500)は図1の前記車両(100)に類似しており、共通の要素については共通の参照番号を付している。前記車両(500)は、前記車両(500)に連結された着地ギア(504)を備える。該実施形態において、前記着地ギア(504)は車輪(508)を備える。予め決められた量だけ前記車両(500)が前方に傾いたとき(前方に向かって曲線(528)に沿って回転したとき)、前記着地ギア(504)は前記下表面(532)に接触する。前記着地ギア(504)及び前記少なくとも1つの車輪(110)の組み合わせにより、前記車両(500)を静的安定状態に維持する。一実施形態において、前記少なくとも1つの車輪(110)は複数の横並びに配置された車輪である。別の実施形態では、前記着地ギア(504)は、複数のスキッド(skids)、パッド(pads)、又は車輪組立体であり、前記車両(500)が電源オフのときに横方向の安定性を前記車両(500)に提供する。該実施形態において、前記着地ギア(504)は前記少なくとも1つの車輪(110)の車頭側に配置される;しかし、幾つかの実施形態において、前記着地ギア(504)は前記少なくとも1つの車輪(110)の車尾側に配置される。
また、前記車両(500)は、マスターシリンダー(512)を備え、該シリンダーは、前記着地ギア(504)及びブレーキ(516)(例えば、油圧カリパスブレーキ)と連結しており、これらは前記少なくとも1つの車輪(110)と連結している。前記マスターシリンダー(512)は、油圧管路(520)によって前記ブレーキ(516)と連結している。前記マスターシリンダー及び油圧管路(520)の組み合わせにより、前記ブレーキ(516)と連動させたり又は連動を解いたりするための作動装置システムを形成する。別の作動装置システムは、例えば、予め決められた条件が満たされたとき(例えば、前記着地ギアにかかる負荷)に応答して、前記ブレーキ(516)を作動させるために使用することができる。前記マスターシリンダー(512)は、非油圧力(例えば、前記マスターシリンダー(512)において前記下表面(532)への接触からのピストンの転置)を前記油圧管路(520)内の油圧に変換して、前記ブレーキ(516)を作動させる。また、前記車両はブレーキセンサー(524)も備えることができ、前記車両(500)が前記ブレーキ(516)と連動するかどうかを決定するために監視を行う。一実施形態において、前記ブレーキセンサー(524)は流体圧力センサーであり、該センサーは、前記油圧管路(520)と連結しており、前記油圧ブレーキシステム内の流体圧力を測定する。前記マスターシリンダー(512)、ブレーキ(516)、油圧管路(520)及び前記ブレーキセンサー(524)の組み合わせにより、前記車両(500)の為のブレーキシステムを構成する。
図6Aは、静的安定状態から動的平衡状態へ車両(例えば、図5の前記車両(500))を変化させるための方法のフローチャートである。前記方法は、前記駆動部(例えば、図5の前記駆動部(180))を制御するステップ(604)を含み、前記少なくとも1つの車輪(例えば、図5の車輪(110))に対してコマンドを送り、ゼロ速度状態に維持し、そして、下表面に対する静止位置に前記車両を維持する。また、前記方法は、前記作動装置(例えば、図5の作動装置(190))を制御するステップ(608)を含み、前記連結構造部のプラットフォーム部に対する前記連結構造部の支持部の位置を移動させ、前記車両が前記少なくとも1つの車輪と平衡をとることができる場所に前記車両の重心の位置を変化させる。
また、前記方法は、所定の条件が満たされているかどうかを決定するステップ(612)を含む。前記所定の条件が満たされていない場合には、前記車両(例えば、前記車両の制御部)は、前記車両の操作の監視を継続し、いつ前記所定の条件が満たされたかを決定する。もし、前記所定の条件が満たされている場合には、その後、前記方法は、前記少なくとも1つの車輪(例えば、図5の車輪(110))と前記車両との動的平衡を開始するステップ(616)に進む。幾つかの実施形態において、前記システムは、前記車両重心の場所が前記所定の条件を満足するかどうかについて決定する。一実施形態において、前記所定の条件は、前記下表面が前記車両着地ギア(例えば、図5の着地ギア(504))にかける負荷が予め決められた量未満であるときに、満たされる。幾つかの実施形態において、前記システムは、前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を、流体圧力センサーを用いて決定し、該センサーは、油圧ブレーキシステムと連結しており、該システムは、前記車両着地ギアと連結している。
幾つかの実施形態において、前記所定の条件は、前記車両が後方に傾き、前記着地ギアがもはや前記下表面に接していないときに、満たされる。幾つかの実施形態において、前記所定の条件は、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が所定の閾値の位置(例えば、車両の重心の位置が、平衡を取りかつ前記車両を駆動させるために使用される前記少なくとも1つの車輪の上となる位置)に近づいたときに満たされる。
また、前記方法は、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御するステップ(620)、及び前記車両の傾きを制御して、前記支持体を水平にするステップを含む。例示の意味で、前記動的平衡制御部が可能となるポイントでは、前記支持体及びプラットフォームが駐車/停車している際に配置している限り前記支持体及びプラットフォームは、本質的には前方に傾いている。そして、前記平衡(傾き)及び摺動位置制御部は、ともに機能して、前記支持体及びプラットフォームの傾きを水平状態に調整する。こうしたことは、ゼロ車輪速度と位置(前記スピード制御部を介して)に維持しながら、前記停車している角度から前記所望の傾き(前記傾き制御部を介して)を旋回してゼロにする(例えば、図1のプラットフォーム(112)を水平にする)ことによって行われる。また、前記方法は、前記駆動部を制御するステップ(624)を含み、該制御では、前記少なくとも1つの車輪をゼロ速度状態に維持したり、前記下表面に対して静止位置に前記車両を維持したりする前記コマンドを無効化する。そして、操作者は、例えば、前記車両を動かすためのコマンドを送る。
図6Bは、動的平衡状態から静的安定状態へ車両(例えば、図5の車両(500))を変化させるための方法のフローチャートである。前記方法は、前記作動装置にコマンドを送るステップ(640)を含み、該コマンドは、前記車両連結構造部のプラットフォーム部に対する前記車両連結構造部の支持部の位置を(例えば、図4の前記制御部(400)を用いて)制御し、ゼロ速度状態に維持したり、下表面に対する静止位置に前記車両を維持したりする。また、前記方法は、前記駆動部を制御するステップ(648)を含み、前記車両の動的平衡状態を維持しながら前記車両を前方に傾ける。また、前記作動装置にコマンドを送って、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御して、ゼロ速度状態に維持したり、前記下表面に対する静止位置に前記車両を維持したりした後で、前記方法は、任意で、前記車両が後方に傾くことを防止するステップ(644)を含む。
また、前記方法は、着地設定条件が満たされたかどうかを決定するステップ(652)を含む。もし、前記着地設定条件が満たされていない場合には、前記車両(例えば、前記車両の制御部)は、いつ前記着地設定条件が満たされたかを決定するために、前記車両の操作の監視を継続する。前記着地設定条件が満たされたときには、前記方法は、前記車両の動的平衡をとるステップ(660)を終了する。また、前記方法は、任意で、前記作動装置にコマンドを送るステップ(656)を含み、前記着地ギア方向に向かって、前記接地部に対して前記支持部を移動させる。例示的な意味で、ステップ(660)の前にステップ(656)を実行するための1つの動機としては、以下のことを保証することにある:前記車両のCG位置が前記着地ギアに対してある程度の距離で配置されていること;、及び前記車両の動的平衡を終了させるステップ(656)の前に前記プラットフォームが少なくとも幾分静的に安定であること。また、前記方法は、前記車両の平衡を終了させるステップの後に、前記接地部に対して前記支持部を前記着地ギアの方向に向かって移動させるステップ(664)を含む
幾つかの実施形態において、前記着地設定条件は、前記下表面が前記着地ギアに与える負荷が所定量を超える時に、満たされる。幾つかの実施形態において、前記下表面が前記着地ギアにかける負荷は、流体圧力センサーを用いて決定され、該センサーは、油圧ブレーキシステムと連結しており、該システムは、前記車両の前記着地ギアと連結している(例えば、図5の前記ブレーキシステム)。幾つかの実施形態において、前記着地設定条件は、前記着地ギアが前記下表面に接したときに、満たされる。幾つかの実施形態において、前記着地設定条件は、前記接地部に対する前記支持部の位置が所定の閾値の位置(例えば、車両の重心の位置が一般的に前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪(例えば、図5の車輪(110))との間に位置する位置)に近づいたときに、満たされる。
車両ブレーキ
図7は本発明の例示的な実施形態に従った車両のためのブレーキシステム(700)の例示的な概念図である。前記ブレーキシステム(700)は、例えば、図5の前記車両(500)のためのブレーキシステムとして使用することができる。前記ブレーキシステム(700)は2つのマスターシリンダー(704a及び704b)(概して、704)を備える。前記マスターシリンダー(704)は前記車両着地ギア(例えば、互いに横並びに配置された2セットの図5の着地ギア(504))と連結している。前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が前記マスターシリンダー(704)と連結している。また、前記ブレーキシステム(700)は、2つの油圧ブレーキ(708a及び708b)(概して708)を備え、該ブレーキは、前記車両の2つの横並びに配置された車輪(例えば、前記車両を駆動したり、動的平衡を取ったりするために使用される前記車輪)と連結している。
前記マスターシリンダー(704)及びブレーキ(708)は、油圧管路(716)を用いて共に連結されている。前記マスターシリンダー(704)、ブレーキ(708)、及び油圧管路(716)は共通のマニフォールドブロック(720)を介して共に連結されている。前記マニフォールドブロック(720)は前記ブレーキ(708)に対して前記同一の油圧管路の圧力をかける。前記着地ギア/車輪に負荷がかかると、前記マスターシリンダー内のピストンが移動して前記油圧管路内の油圧流体に圧力をかけ、前記油圧が増加する。前記油圧管路内の前記圧力により、前記ブレーキ(708)が連動する。前記着地ギア/車輪への負荷が除去されると、前記油圧管路内の前記圧力は減少し、前記ブレーキ(708)の連動を解く。2つのマスターシリンダー(704)が用いられ、両方のブレーキ(708)に連結されている。そして、前記着地ギア組立体のうちの1つだけが前記車両を支えていたとしても(例えば、平坦な舗装道路ではない場合)、両方のブレーキ(708)が連動することが可能となる。
また、前記ブレーキシステム(700)は2つの圧力センサー/スイッチ(712a及び712b)(概して712)を備える。前記圧力センサー/スイッチ(712)はブレーキ状態信号を車両制御部(例えば、図4の前記制御部(400))に送る。幾つかの実施形態において、前記ブレーキ状態信号が前記ブレーキが連動していることを表す場合に、前記制御部は前記車両が平衡モードに入ることを禁止する。
図8は、本発明の例示的な実施形態に従った動的平衡状態の車両にブレーキをかけるための方法のフローチャートである。
前記車両は以下を備える:
・荷重を支持するための支持体;
・前記支持体と連結した少なくとも第一と第二の車輪;
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記第一及び第二の車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記第一及び第二の車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる);
・制御部(ここで、該制御部は前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御する);
・少なくとも第二の車輪(ここで、該車輪は前記支持体に連結され、前記第一及び第二の車輪の車頭側又は車尾側に配置され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記第一、第二、及び第三の車輪の組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持する);
・ブレーキシステム(ここで、該ブレーキは、
前記第一及び第二の車輪と連結されたブレーキ、及び
前記第三の車輪と連結された作動装置組立体を備える)。
該方法は前記第三の車輪が下表面に接触したときに前記ブレーキと前記作動装置組立体とを連動させるステップ(804)を含む。また、前記方法は、前記第三の車輪が前記下表面からリフトオフしたときには前記ブレーキと前記作動装置組立体との連動を解くステップ(808)を含む。
幾つかの実施形態において、前記ブレーキシステムに関する前記作動装置組立体は、マスターシリンダーを備え、前記ブレーキは油圧ブレーキであり、及び前記ブレーキシステムは油圧管路も備え、該管路は、前記マスターシリンダーを前記油圧ブレーキと連結させる。
また、幾つかの実施形態において、前記システムが油圧ブレーキ及び油圧管路を備える場合、前記方法は、前記油圧管路内の油圧を測定し、いつ前記下表面が前記第三の車輪に負荷をかけたかを決定するステップ(812)を含む。これらの実施形態において、ステップ(804)は、前記下表面が前記第三の車輪に負荷をかけることに応答して実行される。また、前記方法は、前記ブレーキが連動しているかどうかを決定するためのブレーキ状態信号を監視するステップ(816)を含むことができる。前記ブレーキが連動していることを制御部(例えば、図5の制御部(194))が決定した場合、前記制御部は前記車両が平衡モードに入ることを禁止する(820)。
本発明に関して記述された実施形態は、単なる例示であることを意図しており、数多くの変更及び改変があることは当業者にとって明らかであろう。こうした全ての変更及び改変についても添付した特許請求の範囲で規定される本発明の範囲内であることを意図する。
一側面において本願発明は以下の発明を包含する。
(発明1)
車両を静的安定状態から動的平衡状態へ変化させるための方法であって、
前記車両は、以下を備え:
・支持体、
・少なくとも1つの車輪、
・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結した接地部を有し、並びに
前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)、
・駆動部(drive)(ここで、該駆動部は
前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)
・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)、
・制御部(ここで、該制御部は、
前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)並びに
・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)、
そして、前記方法は以下のステップを含む該方法:
前記駆動部を制御して、前記少なくとも1つの車輪がゼロ速度状態を維持するためのコマンド、及び、下表面に対して静止した状態に前記車両を維持するためのコマンドを出すステップ;
前記作動装置を制御して、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を移動又は摺動させ、前記車両が前記少なくとも1つの車輪との平衡をとることができる場所に向かって前記車両重心位置を変化させるステップ;
前記車両重心の場所が所定の条件を満たしたときに、前記少なくとも1つの車輪と前記車両との動的平衡をとることを開始するステップ。
(発明2)
発明1に記載の方法であって、前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量未満であるときに前記所定の条件が満たされる該方法。
(発明3)
発明2に記載の方法であって、前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を、流体圧力センサーを用いて測定するステップ(ここで、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結している)を含む該方法。
(発明4)
発明1に記載の方法であって、前記車両が後方に傾き(pitch)、及び前記着地ギアが前記下表面に接触しなくなったときに前記所定の条件が満たされる該方法。
(発明5)
発明1に記載の方法であって、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記所定の条件が満たされる該方法。
(発明6)
発明1に記載の方法であって、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置と、前記車両の傾きとを制御して、前記支持体を水平にすることを含む該方法。
(発明7)
発明6に記載の方法であって、前記駆動部を制御して、コマンドを不能にすることを含み、該コマンドは、前記少なくとも1つの車輪をゼロ速度状態に維持し、前記下表面に対する静止した位置に前記車両を維持する前記コマンドである該方法。
(発明8)
動的平衡状態の車両であって、前記車両は:
・支持体、
・少なくとも1つの車輪、
・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結したプラットフォーム部を有し、並びに
前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)、
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)、
・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)、
・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)、並びに、
・制御部(ここで、該制御部は、
前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)
を備え、
前記制御部は、車両を前記静的安定状態から前記動的平衡状態へ変化させるために設計され、
前記制御部は、以下のステップを行うために設計される該車両:
前記駆動部を制御して、前記少なくとも1つの車輪がゼロ速度状態を維持するためのコマンド、及び、下表面に対して静止した状態に前記車両を維持するためのコマンドを出すステップ、
前記作動装置を制御して、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を移動又は摺動させ、前記車両が前記少なくとも1つの車輪との平衡をとることができる場所に向かって前記車両重心位置を変化させるステップ;
前記車両重心の場所が所定の条件を満たしたときに、前記少なくとも1つの車輪と前記車両との動的平衡をとることを開始するステップ。
(発明9)
発明8に記載の車両であって、前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量未満であるときに前記所定の条件が満たされる該車両。
(発明10)
発明9に記載の車両であって、流体圧力センサーを備え、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結しており、前記流体圧力センサーは、前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を測定するために用いられる該車両。
(発明11)
発明8に記載の車両であって、前記車両が後方に傾き、及び前記着地ギアが前記下表面に接触しなくなったときに前記所定の条件が満たされる該車両。
(発明12)
発明8に記載の車両であって、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記所定の条件が満たされる該車両。
(発明13)
発明8に記載の車両であって、前記制御部が前記駆動部と前記作動装置とを制御して、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置と、前記車両の傾きとを制御して、前記支持体を水平にすることを含む該車両。
(発明14)
発明8に記載の車両であって、前記制御部が前記駆動部を制御して、コマンドを不能にし、該コマンドは、前記少なくとも1つの車輪をゼロ速度状態に維持し、前記下表面に対する静止した位置に前記車両を維持するコマンドである該車両。
(発明15)
発明8に記載の車両であって、前記着地ギアが1以上の車輪を備える該車両。
(発明16)
車両を動的平衡状態から静的安定状態へ変化させるための方法であって、
前記車両は、以下を備え:
・支持体、
・少なくとも1つの車輪、
・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結したプラットフォーム部を有し、並びに
前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)、
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)
・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)、
・制御部(ここで、該制御部は、
前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)並びに
・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)、
そして、前記方法は以下のステップを含む該方法:
前記作動装置にコマンドを送り、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御して、ゼロ速度状態を維持し、そして、前記車両の下表面に対する静止状態を維持するステップ;
前記駆動部を制御して、前記車両を前記動的平衡状態に維持している間は前記車両を前方へ傾けるステップ;及び
着地設定条件を満たしたときに、前記車両の動的平衡状態を終了するステップ。
(発明17)
発明16に記載の方法であって、
前記作動装置にコマンドを送り、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御して、ゼロ速度状態を維持し、そして、前記車両の下表面に対する静止状態を維持するステップの後で、
前記車両を制御して前記車両が後方に傾くことを防止するステップを含む該方法。
(発明18)
発明16に記載の方法であって、前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量超であるときに前記着地設定条件を満たす該方法。
(発明19)
発明18に記載の方法であって、前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を、流体圧力センサーを用いて測定するステップ(ここで、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結している)を含む該方法。
(発明20)
発明16に記載の方法であって、前記着地ギアが前記下表面に接触したときに前記着地設定条件を満たす該方法。
(発明21)
発明16に記載の方法であって、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記着地設定条件を満たす該方法。
(発明22)
発明16に記載の方法であって、前記車両の平衡をとるステップを終了させた後で、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるステップを含む該方法。
(発明23)
発明16に記載の方法であって、前記車両の動的平衡をとるステップを終了させる前に、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるためのコマンドを前記作動装置に送るステップを含む該方法。
(発明24)
動的平衡状態の車両であって、前記車両は:
・支持体、
・少なくとも1つの車輪、
・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結したプラットフォーム部を有し、並びに
前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)、
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)
・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)、
・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)、並びに、
・制御部(ここで、該制御部は、
前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)
を備え、
前記制御部は、車両を前記動的平衡状態から前記静的安定状態へ変化させるために設計され、
前記制御部は、以下のステップを行うために設計される該車両:
前記作動装置にコマンドを送り、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御して、ゼロ速度状態を維持し、そして、前記車両の下表面に対する静止状態を維持するステップ;
前記駆動部を制御して、前記車両を前記動的平衡状態に維持している間は前記車両を前方へ傾けるステップ;及び
着地設定条件を満たしたときに、前記車両の動的平衡状態を終了するステップ。
(発明25)
発明24に記載の車両であって、前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量超であるときに前記着地設定条件を満たす該車両。
(発明26)
発明25に記載の車両であって、流体圧力センサーを備え、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結しており、前記流体圧力センサーは、前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を測定するために用いられる該車両。
(発明27)
発明24に記載の車両であって、前記着地ギアが前記下表面に接触したときに前記着地設定条件を満たす該車両。
(発明28)
発明24に記載の車両であって、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記着地設定条件を満たす該車両。
(発明29)
発明24に記載の車両であって、前記車両の動的平衡をとるステップを終了させた後で、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるように前記制御部が設計される該車両。
(発明30)
発明24に記載の車両であって、前記車両の動的平衡をとるステップを終了させる前に、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるためのコマンドを前記作動装置に送るように前記制御部が設計される該車両。
(発明31)
動的平衡状態の車両であって、以下を備える該車両:
・荷重を支持するための支持体;
・前記支持体と連結した少なくとも第一と第二の車輪;
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記第一及び第二の車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記第一及び第二の車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる);
・制御部(ここで、該制御部は前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御する);
・少なくとも第三の車輪(ここで、該車輪は前記支持体に連結され、前記第一及び第二の車輪に対して車頭側又は車尾側に配置され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記第一、第二、及び第三の車輪の組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持する);
・ブレーキシステム(ここで、該ブレーキは、以下を備える:
前記第一及び第二の車輪と連結されたブレーキ、及び
前記第三の車輪と連結された作動装置組立体であって、前記ブレーキと連動したり及び連動を解いたりするための組立体(ここで、前記作動装置組立体は、
前記第三の車輪が下表面に接触したときに前記ブレーキと連結し、及び
前記第三の車輪が前記下表面からリフトオフしたときには前記ブレーキとの連結を解く))。
(発明32)
発明31に記載の車両であって、
前記作動装置組立体はマスターシリンダーを備えており、及び
前記ブレーキは油圧ブレーキを備えており、
前記ブレーキシステムは、前記マスターシリンダーを前記油圧ブレーキに連結させる油圧管路を備える該車両。
(発明33)
発明32に記載の車両であって、前記車両は、マスターシリンダーを備える前記支持体に連結された第四の車輪を備え、前記マスターシリンダー及び前記ブレーキの全ては共に油圧管路によって連結している該車両。
(発明34)
発明33に記載の車両であって、前記各ブレーキは、1以上のマスターシリンダーが加圧されたことに応答して連動するように設計される該車両。
(発明35)
発明33に記載の車両であって、流体圧力センサーを備え、該センサーは、前記油圧管路に連結され、前記油圧管路内の油圧を測定して、前記下表面が前記第二の車輪にかける前記負荷を測定する該車両。
(発明36)
発明31に記載の車両であって、ブレーキ状態信号を前記制御部に提供するためのブレーキセンサーを備える該車両。
(発明37)
発明35に記載の車両であって、前記ブレーキが連動されたことを前記ブレーキ状態信号が表すときに、前記車両が平衡モードに入ることを前記制御部が禁ずるように設計される該車両。
(発明38)
動的平衡状態の車両にブレーキをかけるための方法であって、
前記車両は:
・荷重を支持するための支持体;
・前記支持体と連結した少なくとも第一と第二の車輪;
・駆動部(ここで、該駆動部は
前記第一及び第二の車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
前記第一及び第二の車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる);
・制御部(ここで、該制御部は前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御する);
・少なくとも第二の車輪(ここで、該車輪は前記支持体に連結され、前記第一及び第二の車輪に対して車頭側又は車尾側に配置され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記第一、第二、及び第三の車輪の組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持する);
・ブレーキシステム(ここで、該ブレーキは、
前記第一及び第二の車輪と連結されたブレーキ、及び
前記第三の車輪と連結された作動装置組立体を備える)
を備え、以下のステップを含む該方法:
前記第三の車輪が下表面に接触したときに前記ブレーキと前記作動装置組立体とを連動させるステップ、及び
前記第三の車輪が前記下表面からリフトオフしたときには前記ブレーキと前記作動装置組立体との連動を解くステップ。
(発明39)
発明38に記載の方法であって、
前記作動装置組立体はマスターシリンダーを備えており、及び
前記ブレーキは油圧ブレーキを備えており、
前記ブレーキシステムは、前記マスターシリンダーを前記油圧ブレーキに連動させる油圧管路を備える該方法。
(発明40)
発明39に記載の方法であって、前記車両は、マスターシリンダーを備える前記支持体に連結された第四の車輪を備え、前記マスターシリンダー及び前記ブレーキの全ては共に油圧管路によって連結している該方法。
(発明41)
発明40に記載の方法であって、前記各ブレーキは、1以上のマスターシリンダーが加圧されたことに応答して連動させるステップを含む該方法。
(発明42)
発明39に記載の方法であって、前記ブレーキは、マスターシリンダーが加圧されたことに応答して前記作動装置組立体と連動させるステップを含む該方法。
(発明43)
発明39に記載の方法であって、前記油圧管路内の油圧を測定して、前記下表面が前記第三の車輪にかける負荷を測定するステップを含む該方法。
(発明44)
発明38に記載の方法であって、ブレーキ状態信号を監視して、前記ブレーキが連動しているかどうかを決定するステップを含む該方法。
(発明45)
発明44に記載の方法であって、前記ブレーキが連動されたことを前記ブレーキ状態信号が表すときに、前記車両が平衡モードに入ることを禁ずる該方法。


Claims (22)

  1. 車両を静的安定状態から動的平衡状態へ変化させるための方法であって、
    前記車両は、以下を備え:
    ・支持体、
    ・少なくとも1つの車輪、
    ・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
    前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結した接地部を有し、並びに
    ラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)、
    ・駆動部(drive)(ここで、該駆動部は
    前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
    前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)
    ・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)、
    ・制御部(ここで、該制御部は、
    前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
    前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)並びに
    ・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)、
    そして、前記方法は以下のステップを含む該方法:
    前記駆動部を制御して、前記少なくとも1つの車輪がゼロ速度状態を維持するためのコマンド、及び、下表面に対して静止した状態に前記車両を維持するためのコマンドを出すステップ;
    前記作動装置を制御して、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を移動又は摺動させ、前記車両が前記少なくとも1つの車輪との平衡をとることができる場所に向かって前記車両重心位置を変化させるステップ;
    前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量未満であるという所定の条件を、前記車両重心の場所が満たしたときに、前記少なくとも1つの車輪と前記車両との動的平衡をとることを開始するステップ;並びに、
    前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を、流体圧力センサーを用いて測定するステップ(ここで、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結している)。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記車両が後方に傾き(pitch)、及び前記着地ギアが前記下表面に接触しなくなったときに前記所定の条件が満たされる該方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記所定の条件が満たされる該方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置と、前記車両の傾きとを制御して、前記支持体を水平にすることを含む該方法。
  5. 請求項に記載の方法であって、前記駆動部を制御して、コマンドを不能にすることを含み、該コマンドは、前記少なくとも1つの車輪をゼロ速度状態に維持し、前記下表面に対する静止した位置に前記車両を維持する前記コマンドである該方法。
  6. 動的平衡状態の車両であって、前記車両は:
    ・支持体、
    ・少なくとも1つの車輪、
    ・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
    前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結したプラットフォーム部を有し、並びに
    前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)、
    ・駆動部(ここで、該駆動部は
    前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
    前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)、
    ・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)、
    ・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)、並びに、
    ・制御部(ここで、該制御部は、
    前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
    前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)
    を備え、
    前記制御部は、車両を前記静的安定状態から前記動的平衡状態へ変化させるために設計され、
    前記制御部は、以下のステップを行うために設計される該車両:
    前記駆動部を制御して、前記少なくとも1つの車輪がゼロ速度状態を維持するためのコマンド、及び、下表面に対して静止した状態に前記車両を維持するためのコマンドを出すステップ、
    前記作動装置を制御して、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を移動又は摺動させ、前記車両が前記少なくとも1つの車輪との平衡をとることができる場所に向かって前記車両重心位置を変化させるステップ;
    下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量未満であるという所定の条件を前記車両重心の場所が満たしたときに、前記少なくとも1つの車輪と前記車両との動的平衡をとることを開始するステップ;並びに、
    前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を、流体圧力センサーを用いて測定するステップ(ここで、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結している)。
  7. 請求項に記載の車両であって、前記車両が後方に傾き、及び前記着地ギアが前記下表面に接触しなくなったときに前記所定の条件が満たされる該車両。
  8. 請求項に記載の車両であって、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記所定の条件が満たされる該車両。
  9. 請求項に記載の車両であって、前記制御部が前記駆動部と前記作動装置とを制御して、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置と、前記車両の傾きとを制御して、前記支持体を水平にすることを含む該車両。
  10. 請求項に記載の車両であって、前記制御部が前記駆動部を制御して、コマンドを不能にし、該コマンドは、前記少なくとも1つの車輪をゼロ速度状態に維持し、前記下表面に対する静止した位置に前記車両を維持するコマンドである該車両。
  11. 請求項に記載の車両であって、前記着地ギアが1以上の車輪を備える該車両。
  12. 車両を動的平衡状態から静的安定状態へ変化させるための方法であって、
    前記車両は、以下を備え:
    ・支持体、
    ・少なくとも1つの車輪、
    ・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
    前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結したプラットフォーム部を有し、並びに
    前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)、
    ・駆動部(ここで、該駆動部は
    前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
    前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)
    ・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)、
    ・制御部(ここで、該制御部は、
    前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
    前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)並びに
    ・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が前記静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)、
    そして、前記方法は以下のステップを含む該方法:
    前記作動装置にコマンドを送り、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御して、ゼロ速度状態を維持し、そして、下表面に対して静止した状態に前記車両を維持するステップ;
    前記駆動部を制御して、前記車両を前記動的平衡状態に維持している間は前記車両を前方へ傾けるステップ
    前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量超であるという着地設定条件を満たしたときに、前記車両の動的平衡状態を終了するステップ;並びに
    前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を、流体圧力センサーを用いて測定するステップ(ここで、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結している)。
  13. 請求項12に記載の方法であって、
    前記作動装置にコマンドを送り、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御して、ゼロ速度状態を維持し、そして、下表面に対して静止した状態に前記車両を維持するステップの後で、
    前記車両を制御して前記車両が後方に傾くことを防止するステップを含む該方法。
  14. 請求項12に記載の方法であって、前記着地ギアが前記下表面に接触したときに前記着地設定条件を満たす該方法。
  15. 請求項12に記載の方法であって、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記着地設定条件を満たす該方法。
  16. 請求項12に記載の方法であって、前記車両の平衡をとるステップを終了させた後で、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるステップを含む該方法。
  17. 請求項12に記載の方法であって、前記車両の動的平衡をとるステップを終了させる前に、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるためのコマンドを前記作動装置に送るステップを含む該方法。
  18. 動的平衡状態の車両であって、前記車両は:
    ・支持体、
    ・少なくとも1つの車輪、
    ・連結構造部(ここで、該連結構造部は、
    前記支持体と連結した支持部、及び前記少なくとも1つの車輪と連結したプラットフォーム部を有し、並びに
    前記プラットフォーム部に対して車頭及び車尾間を前記支持部が移動又は摺動することを可能にする構造である)、
    ・駆動部(ここで、該駆動部は
    前記少なくとも1つの車輪と連結して、前記車両の動的平衡(バランス)をとり、及び
    前記少なくとも1つの車輪に動力を供給して前記車両を駆動させる)
    ・作動装置(ここで、該作動装置は、前記連結構造部に連結され、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御する装置である)、
    ・着地ギア(ここで、該ギアは、前記車両と連結され、前記車両が静的安定状態として動作する場合には、前記着地ギアと前記少なくとも1つの車輪との組合せにより前記車両を前記静的安定状態に維持するギアである)、並びに、
    ・制御部(ここで、該制御部は、
    前記駆動部に連結され、前記駆動部を制御し、及び、
    前記作動装置に連結され、前記作動装置を制御する制御部である)
    を備え、
    前記制御部は、車両を前記動的平衡状態から前記静的安定状態へ変化させるために設計され、
    前記制御部は、以下のステップを行うために設計される該車両:
    前記作動装置にコマンドを送り、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置を制御して、ゼロ速度状態を維持し、そして、下表面に対して静止した状態に前記車両を維持するステップ;
    前記駆動部を制御して、前記車両を前記動的平衡状態に維持している間は前記車両を前方へ傾けるステップ
    前記下表面が前記着地ギアにかける負荷が所定量超であるという着地設定条件を満たしたときに、前記車両の動的平衡状態を終了するステップ;並びに
    前記下表面が前記着地ギアにかける前記負荷を、流体圧力センサーを用いて測定するステップ(ここで、該センサーは、油圧ブレーキシステムに連結され、該システムは、前記車両の前記着地ギアに連結している)。
  19. 請求項18に記載の車両であって、前記着地ギアが前記下表面に接触したときに前記着地設定条件を満たす該車両。
  20. 請求項18に記載の車両であって、前記プラットフォーム部に対する前記支持部の位置が、所定の閾値の位置に近づいたときに前記着地設定条件を満たす該車両。
  21. 請求項18に記載の車両であって、前記車両の動的平衡をとるステップを終了させた後で、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるように前記制御部が設計される該車両。
  22. 請求項18に記載の車両であって、前記車両の動的平衡をとるステップを終了させる前に、前記プラットフォーム部に対して、前記着地ギアの方向に前記支持部を移動させるためのコマンドを前記作動装置に送るように前記制御部が設計される該車両。
JP2012555207A 2010-02-26 2011-02-28 車両を制御するための装置及び方法 Active JP5848266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30865910P 2010-02-26 2010-02-26
US61/308,659 2010-02-26
PCT/US2011/026458 WO2011106767A2 (en) 2010-02-26 2011-02-28 Apparatus and methods for control of a vehicle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112435A Division JP6030709B2 (ja) 2010-02-26 2015-06-02 車両を制御するための装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521173A JP2013521173A (ja) 2013-06-10
JP5848266B2 true JP5848266B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=43902892

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555209A Active JP6022946B2 (ja) 2010-02-26 2011-02-28 車両を制御するための装置及び方法
JP2012555207A Active JP5848266B2 (ja) 2010-02-26 2011-02-28 車両を制御するための装置及び方法
JP2015112435A Active JP6030709B2 (ja) 2010-02-26 2015-06-02 車両を制御するための装置及び方法
JP2015121559A Expired - Fee Related JP6215259B2 (ja) 2010-02-26 2015-06-16 車両を制御するための装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555209A Active JP6022946B2 (ja) 2010-02-26 2011-02-28 車両を制御するための装置及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112435A Active JP6030709B2 (ja) 2010-02-26 2015-06-02 車両を制御するための装置及び方法
JP2015121559A Expired - Fee Related JP6215259B2 (ja) 2010-02-26 2015-06-16 車両を制御するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (5) US8688303B2 (ja)
EP (3) EP2979964B1 (ja)
JP (4) JP6022946B2 (ja)
CN (3) CN102811901B (ja)
ES (1) ES2547959T3 (ja)
HK (3) HK1179582A1 (ja)
WO (2) WO2011106767A2 (ja)

Families Citing this family (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7275607B2 (en) 1999-06-04 2007-10-02 Deka Products Limited Partnership Control of a personal transporter based on user position
WO2004007264A1 (en) 2002-07-12 2004-01-22 Deka Products Limited Partnership Control of a transporter based on attitude
US8800697B2 (en) 2009-09-01 2014-08-12 Ryno Motors, Inc. Electric-powered self-balancing unicycle with steering linkage between handlebars and wheel forks
JP2012197748A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Motor Corp 車両制御装置
WO2013001658A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 株式会社日立製作所 速度計画装置を備えた倒立振子型移動体
US8403095B1 (en) * 2011-12-05 2013-03-26 Bryce A. Ecklein Step on-step off motorized utility vehicle
US8738278B2 (en) 2012-02-12 2014-05-27 Shane Chen Two-wheel, self-balancing vehicle with independently movable foot placement sections
EP2823202B1 (en) * 2012-03-07 2024-04-17 Doosan Bobcat North America, Inc. Power management for a drive system
GB201207989D0 (en) * 2012-05-04 2012-06-20 Control Tech Ltd Method of optimising input components
US9067598B2 (en) * 2012-06-14 2015-06-30 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a high-voltage electrical system for a multi-mode transmission
JP2015527248A (ja) 2012-08-22 2015-09-17 リョーノ モーターズ,インコーポレイテッド 電動自動平衡型一輪車
ITMI20121785A1 (it) * 2012-10-22 2014-04-23 4Ward S R L Dispositivo robotico mobile auto-bilanciante per il supporto di materiale pubblicitario e/o multimediale
JP2014125191A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kubota Corp 重心移動により操縦可能な車両
JP6095436B2 (ja) 2013-03-27 2017-03-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6081271B2 (ja) 2013-03-29 2017-02-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6111119B2 (ja) 2013-03-29 2017-04-05 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6081270B2 (ja) 2013-03-29 2017-02-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
US9452681B2 (en) * 2013-04-12 2016-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Propulsion control device and propulsion control method
CN104108445B (zh) * 2013-04-19 2016-07-27 光阳工业股份有限公司 个人运输载具
CN103213630B (zh) * 2013-04-19 2015-07-29 东北大学 一种双轮自平衡小车
US9101817B2 (en) 2013-05-06 2015-08-11 Future Motion, Inc. Self-stabilizing skateboard
CN103253152A (zh) * 2013-05-14 2013-08-21 杭州亿脑智能科技有限公司 平衡车电机扭矩确定方法
JP6099484B2 (ja) 2013-05-31 2017-03-22 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6099485B2 (ja) 2013-05-31 2017-03-22 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
US20140366711A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-18 Perry Woo Roman Shield Cycle (RSC)
USD784852S1 (en) * 2013-06-19 2017-04-25 Shenzhen Zhiyou Battery Integration Technology Co., Ltd Vehicle
KR101533256B1 (ko) * 2013-06-20 2015-07-02 주식회사 아이휠 자가균형 이륜 이동차
US20150137557A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Brandon Thomas Temperature-Controlled Personal Mobility Device Enclosure
US9244460B2 (en) * 2013-12-31 2016-01-26 GM Global Technology Operations LLC Methods and apparatus for isolating safety functions in a motion control system for a vehicle
FR3018748B1 (fr) * 2014-03-24 2016-04-15 Lyon Smart Design Motocycle a un seul train de roues
US9452097B2 (en) * 2014-03-31 2016-09-27 Clive Lu Electric mobility vehicle
WO2015157653A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Segway Inc. Electrical vehicle with control system
CN104014123A (zh) 2014-06-13 2014-09-03 杭州骑客智能科技有限公司 纵向双轮车体
TWI607926B (zh) * 2014-08-29 2017-12-11 國立清華大學 位移設備及動力輔助系統
USD746928S1 (en) 2014-10-20 2016-01-05 Future Motion, Inc. Skateboard
WO2016073786A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Future Motion, Inc. Rider detection system
CN105640721A (zh) * 2014-11-26 2016-06-08 深圳市优威埃科技有限公司 平衡车轮椅
JP6197784B2 (ja) * 2014-12-18 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 倒立移動体
DE202015000910U1 (de) 2015-02-04 2015-03-02 Norbert Neubauer Drainagevorrichtung zur Wundbehandlung
DE202015004507U1 (de) * 2015-06-25 2016-09-29 Isel Facility GmbH Fahrzeug zur Lasten- oder Personenbeförderung
US9809264B1 (en) * 2015-07-20 2017-11-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Track kit for two wheeled balancing ground vehicle
CN105109601A (zh) * 2015-08-17 2015-12-02 华钟祥 双驱动平衡轮椅
DE102015217342B4 (de) 2015-09-10 2023-06-29 Uwe Bernhard Dynamisch balancierendes Fahrzeug
DE102015217341A1 (de) 2015-09-10 2017-03-16 Uwe Bernhard Dynamisch balancierendes Fahrzeug
DE102015217327B4 (de) 2015-09-10 2018-01-25 Uwe Bernhard Dynamisch balancierendes Fahrzeug
US10252724B2 (en) 2015-09-24 2019-04-09 P&N Phc, Llc Portable two-wheeled self-balancing personal transport vehicle
DE102015219848B3 (de) * 2015-10-13 2017-02-16 Uwe Bernhard Dynamisch balancierendes Fahrzeug
DE102015219847B3 (de) * 2015-10-13 2017-03-23 Uwe Bernhard Dynamisch balancierendes Fahrzeug
DE102015219881A1 (de) 2015-10-14 2017-05-04 Uwe Bernhard Dynamisch balancierendes Fahrzeug
DE102015222687A1 (de) 2015-11-17 2017-05-18 Uwe Bernhard Fahrzeug mit Bedieneinheit
CA3003165A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Voxx International Corporation Stability attachment for a two-wheeled, self-balancing, personal transportation vehicle
WO2017124120A1 (en) * 2016-01-17 2017-07-20 Chen, Shane Self-balancing load bearing vehicle
MX2018010241A (es) 2016-02-23 2019-06-06 Deka Products Lp Sistema de control de dispositivo de movilidad.
US10926756B2 (en) 2016-02-23 2021-02-23 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US11399995B2 (en) 2016-02-23 2022-08-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10908045B2 (en) 2016-02-23 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10112680B2 (en) 2016-03-07 2018-10-30 Future Motion, Inc. Thermally enhanced hub motor
US9598141B1 (en) 2016-03-07 2017-03-21 Future Motion, Inc. Thermally enhanced hub motor
CN105810007B (zh) * 2016-03-29 2020-07-03 北京小米移动软件有限公司 平衡车停靠方法及装置
EP4043982B1 (en) 2016-04-14 2023-11-15 DEKA Products Limited Partnership User control device from a transporter
US10059397B2 (en) * 2016-04-15 2018-08-28 Hui Zheng Self-balancing vehicle with gravity control
KR20170032822A (ko) 2016-04-22 2017-03-23 김대우 자이로스코프를 이용한 차량 제어 장치 및 그 방법
CN105786010B (zh) * 2016-05-11 2021-01-29 上海明我信息技术有限公司 一种防摔控制方法、装置及电子设备
WO2017210549A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Future Motion, Inc. Vehicle rider detection using strain gauges
DE102016110435B4 (de) 2016-06-06 2020-01-16 Universität Kassel Einachsiges Fahrzeug, Steuereinrichtung und Verfahren zur Steuerung eines derartigen Fahrzeugs
CN107472419A (zh) * 2016-06-07 2017-12-15 韩莹光 一种平衡车的重心调整方法
CN107536698B (zh) * 2016-06-29 2022-06-03 松下知识产权经营株式会社 行走辅助机器人以及行走辅助方法
USD941948S1 (en) 2016-07-20 2022-01-25 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD807457S1 (en) 2016-07-20 2018-01-09 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD803963S1 (en) 2016-07-20 2017-11-28 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD837323S1 (en) 2018-01-03 2019-01-01 Razor Usa Llc Two wheeled board
USD840872S1 (en) 2016-07-20 2019-02-19 Razor Usa Llc Two wheeled board
WO2018025172A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 B-Free Limited Hybrid wheeled and tracked moving mechanism
DE102016116371A1 (de) * 2016-09-01 2018-03-01 Fabio Giuseppe Gulino Selbstbalancierende Transportvorrichtung, insbesondere Rollstuhl mit Dämpfung
JP6497368B2 (ja) * 2016-09-13 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 走行装置
US9962597B2 (en) 2016-10-11 2018-05-08 Future Motion, Inc. Suspension system for one-wheeled vehicle
WO2018075013A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Piaggio Fast Forward, Inc. Vehicle having non-axial drive and stabilization system
WO2018081315A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Future Motion, Inc. Self-balancing skateboard with strain-based controls and suspensions
USD890024S1 (en) * 2016-12-06 2020-07-14 Piaggio Fast Forward, Inc. Vehicle
USD821517S1 (en) 2017-01-03 2018-06-26 Future Motion, Inc. Skateboard
MX2019008407A (es) * 2017-01-13 2019-09-16 Crown Equip Corp Desensibilizacion de timon en linea recta a alta velocidad.
CN108341001A (zh) * 2017-01-23 2018-07-31 北京凌云智能科技有限公司 两轮车辆平衡系统及其控制方法
DE102017205080B4 (de) 2017-03-27 2021-05-06 Ford Motor Company Kraftfahrzeug mit mobilem Fahrzeugsitz und mobiler Fahrzeugsitz
CN106970621B (zh) * 2017-04-17 2021-03-30 北京京东乾石科技有限公司 搬运机器人运行控制方法、装置及机器人
CN108791616A (zh) * 2017-04-27 2018-11-13 C·J·鲁宾 自平衡电动扭扭车及其控制方法
JP6601805B2 (ja) * 2017-04-28 2019-11-06 株式会社Subaru 車両
CN106963571B (zh) * 2017-05-03 2018-07-13 江苏师范大学 一种多功能代步工具
US20180335773A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Yi Xie Balancing board
USD846452S1 (en) 2017-05-20 2019-04-23 Deka Products Limited Partnership Display housing
USD1047785S1 (en) 2017-05-20 2024-10-22 Deka Products Limited Partnership Toggle control device
USD829612S1 (en) 2017-05-20 2018-10-02 Deka Products Limited Partnership Set of toggles
DE102017211838B4 (de) 2017-07-11 2023-07-06 Uwe Bernhard Dynamisch balancierendes Fahrzeug
CN107444560B (zh) * 2017-07-25 2019-08-13 广西机电职业技术学院 一种自动平衡电动车的电池装置
DE102017222318A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Uwe Bernhard Dynamisch balancierendes Fahrzeug
EP3459834A1 (de) 2017-09-26 2019-03-27 Armin Maurer Dynamisch balancierendes fahrzeug
DE102017217103A1 (de) 2017-09-26 2019-03-28 Uwe Bernhard Dynamisch balancierendes Fahrzeug
IT201700114497A1 (it) * 2017-10-11 2019-04-11 Piaggio Fast Forward Inc Veicolo a due ruote con sistema di stabilizzazione lineare
US10501119B2 (en) * 2017-11-15 2019-12-10 Sway Motorsports Llc Control system for a tiltable vehicle
DE102017010996A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 Daimler Ag Kraftwagen sowie Verfahren zum Betreiben eines Kraftwagens
US10293243B1 (en) 2017-12-01 2019-05-21 Future Motion, Inc. Control system for electric vehicles
US10010784B1 (en) 2017-12-05 2018-07-03 Future Motion, Inc. Suspension systems for one-wheeled vehicles
WO2019113537A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 Future Motion, Inc. Dismount controls for one-wheeled vehicle
JP2021506671A (ja) 2017-12-22 2021-02-22 レイザー・ユーエスエー・エルエルシー 電動バランス車両
DE102018200826A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Fahrzeug
USD850552S1 (en) 2018-02-23 2019-06-04 Future Motion, Inc. Skateboard
USD843532S1 (en) 2018-02-23 2019-03-19 Future Motion, Inc. Skateboard
DE102018206143A1 (de) 2018-04-20 2019-10-24 Uwe Bernhard Dynamisch balancierendes Fahrzeug
EP3788452B1 (en) 2018-05-01 2024-07-03 Piaggio Fast Forward, Inc. Method for determining self-driving vehicle behavior models, a self-driving vehicle, and a method of navigating a self-driving vehicle
JP2021527204A (ja) 2018-06-07 2021-10-11 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 配送多目的サービス実行のためのシステムおよび方法
EP3598959A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-29 Scewo AG Selbstbalancierendes fahrzeug
DE102018217512A1 (de) * 2018-10-12 2020-04-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Steuerung eines Stehfahrzeugs
USD911405S1 (en) 2018-10-22 2021-02-23 Piaggio Fast Forward, Inc. Mobile carrier
CA3117325A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-30 Piaggio Fast Forward, Inc. Shifting assembly and mobile carrier comprising same
WO2020146420A1 (en) 2019-01-07 2020-07-16 Future Motion, Inc. Self-balancing systems for electric vehicles
US10456658B1 (en) 2019-02-11 2019-10-29 Future Motion, Inc. Self-stabilizing skateboard
JP2022520989A (ja) * 2019-02-19 2022-04-04 スウェイ モータースポーツ エルエルシー 自律傾斜配送車両
US11072389B2 (en) 2019-02-22 2021-07-27 Sway Motorsports Llc Three-wheeled tilting vehicle
EP3927609B1 (en) 2019-02-22 2024-05-08 Sway Motorsports LLC Three-wheeled tilting vehicle
USD890280S1 (en) 2019-03-11 2020-07-14 Future Motion, Inc. Rider detection sensor for electric vehicle
USD897469S1 (en) 2019-03-11 2020-09-29 Future Motion, Inc. Foot pad for electric vehicle
USD890278S1 (en) 2019-03-11 2020-07-14 Future Motion, Inc. Electric vehicle
USD889577S1 (en) 2019-03-11 2020-07-07 Future Motion, Inc. Rotatable handle for electric vehicle
USD881307S1 (en) 2019-03-11 2020-04-14 Future Motion, Inc. Fender for electric vehicle
USD888175S1 (en) 2019-03-11 2020-06-23 Future Motion, Inc. Electric vehicle front
USD886929S1 (en) 2019-03-11 2020-06-09 Future Motion, Inc. Rear bumper for electric vehicle
USD890279S1 (en) 2019-03-11 2020-07-14 Future Motion, Inc. Electric vehicle with fender
USD881308S1 (en) 2019-03-11 2020-04-14 Future Motion, Inc. Fender for electric vehicle
CN109946979B (zh) * 2019-04-25 2022-03-22 广东省智能机器人研究院 一种伺服系统灵敏度函数的自适应调整方法
EP3741609B1 (en) * 2019-05-22 2023-06-21 Sandvik Mining and Construction Oy Method and arrangement for controlling electric current in tether cable of a mining vehicle
WO2020254966A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-24 Vapenjeri Jayarama Reddy Anil Kumar Bodyshell retrofitted to two-wheeler with conditional balancing system
DE102019219920A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 UrmO GmbH Lenkungssteuerung einer personentransportvorrichtung
USD947287S1 (en) 2020-01-31 2022-03-29 Ryan McLean Three-wheel scooter
US20230047500A1 (en) * 2020-02-04 2023-02-16 Movex Innovation Inc. Inclination control system for tracked vehicle
JP7360972B2 (ja) 2020-02-25 2023-10-13 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
US12005340B2 (en) 2020-10-06 2024-06-11 Future Motion, Inc. Suspension systems for an electric skateboard
US11952072B2 (en) * 2020-12-08 2024-04-09 Bryant Engineering & Development, LLC Self-stabilizing vehicle
US20220177058A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-09 Bryant Engineering & Development, LLC Self-Stabilizing Two-Wheeled Vehicle
TWI753734B (zh) * 2021-01-04 2022-01-21 新普科技股份有限公司 估測電池可持續抽載一段時間之最大負載的方法及裝置
KR20220109141A (ko) * 2021-01-28 2022-08-04 삼성전자주식회사 이동 로봇 장치 및 이의 제어 방법
EP4092264A1 (de) * 2021-05-19 2022-11-23 Wobben Properties GmbH Verfahren zum steuern einer windenergieanlage, windenergieanlage und windpark
US11273364B1 (en) 2021-06-30 2022-03-15 Future Motion, Inc. Self-stabilizing skateboard
US11299059B1 (en) 2021-10-20 2022-04-12 Future Motion, Inc. Self-stabilizing skateboard
USD1031514S1 (en) * 2021-12-22 2024-06-18 Hyundai Motor Company Personal mobility
DE102022205030A1 (de) 2022-05-19 2023-11-23 Uwe Bernhard Dynamisch selbstbalancierendes einachsiges Zweirad-Fahrzeug
US11890528B1 (en) 2022-11-17 2024-02-06 Future Motion, Inc. Concave side rails for one-wheeled vehicles

Family Cites Families (185)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US584127A (en) 1897-06-08 Edmond draullette and ernest catois
US693132A (en) * 1900-12-03 1902-02-11 Axel Heiden Car.
US734109A (en) 1901-09-20 1903-07-21 Henry Tolcher Monocycle.
FR980237A (fr) 1949-02-07 1951-05-09 Voiture d'enfant ou poussette à chenilles
US3145797A (en) 1960-09-21 1964-08-25 Charles F Taylor Vehicle
US3260324A (en) 1963-11-12 1966-07-12 Caesar R Suarez Motorized unicycle
US3399742A (en) 1966-06-23 1968-09-03 Franklin S. Malick Powered unicycle
US3446304A (en) 1966-08-08 1969-05-27 Constantin Alimanestiand Portable conveyor
US3580344A (en) 1968-12-24 1971-05-25 Johnnie E Floyd Stair-negotiating wheel chair or an irregular-terrain-negotiating vehicle
US4088199A (en) 1976-02-23 1978-05-09 Wolfgang Trautwein Stabilized three-wheeled vehicle
BE841212A (nl) 1976-04-28 1976-08-16 Sportvoertuig
JPS538932A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Tokyu Car Corp Trailer with parking brake
US4062558A (en) 1976-07-19 1977-12-13 David Wasserman Unicycle
US4094372A (en) 1977-02-28 1978-06-13 Notter Michael A Motorized skateboard with uni-directional rear mounting
US4109741A (en) 1977-07-29 1978-08-29 Gabriel Charles L Motorized unicycle wheel
US4222449A (en) 1978-06-08 1980-09-16 Feliz Jack M Step-climbing wheel chair
US4293052A (en) 1978-07-17 1981-10-06 Daswick Alexander C Lightweight two-wheeled vehicle
DE2915387A1 (de) 1979-04-14 1980-10-16 Heinz Eichholz Elektrofahrzeug
US4373600A (en) 1980-07-18 1983-02-15 Veda, Inc. Three wheel drive vehicle
JPS5787766A (en) 1980-11-19 1982-06-01 Waseda Daigaku Monocycle
US4566707A (en) 1981-11-05 1986-01-28 Nitzberg Leonard R Wheel chair
AU554344B2 (en) 1982-06-09 1986-08-14 Jeco Co. Ltd. Magnetically damped angle change detector
GB2139576A (en) 1983-05-13 1984-11-14 Mavispace Ltd Stair climbing devices
JPS6025302U (ja) 1983-07-22 1985-02-21 アツプリカ葛西株式会社 電動式子供用乗物
FR2576863A1 (fr) 1985-01-31 1986-08-08 Brunet Pierre Dispositif de deplacement motorise, par exemple pour monter et descendre des escaliers
GB8515992D0 (en) 1985-06-25 1985-07-31 Hester R Wheelchair
JPS6212810A (ja) 1985-07-10 1987-01-21 Hitachi Ltd 計測装置
JPS6260403A (ja) * 1985-09-06 1987-03-17 Nippon Denso Co Ltd 電気車の制御装置
US4657272A (en) 1985-09-11 1987-04-14 Davenport James M Wheeled vehicle
US4624469A (en) 1985-12-19 1986-11-25 Bourne Jr Maurice W Three-wheeled vehicle with controlled wheel and body lean
US4716980A (en) 1986-02-14 1988-01-05 The Prime Mover Company Control system for rider vehicles
US4809804A (en) 1986-08-25 1989-03-07 Falcon Rehabilitation Products, Inc. Combination wheelchair and walker apparatus
JPS63150176A (ja) 1986-12-15 1988-06-22 工業技術院長 動的歩行ロボツトの歩行制御方法
CA1275296C (en) 1987-05-04 1990-10-16 Pierre Decelles Climbing and descending vehicle
JP2530652B2 (ja) 1987-06-05 1996-09-04 シ−ケ−ディ株式会社 同軸二輪車における姿勢制御方法
DE3800476A1 (de) 1988-01-11 1989-07-20 Anschuetz & Co Gmbh Verfahren zum stabilisieren eines einachsigen radfahrzeugs und fahrzeug, das nach diesem verfahren stabilisiert ist
US4998596A (en) 1989-05-03 1991-03-12 Ufi, Inc. Self-propelled balancing three-wheeled vehicle
US5248007A (en) 1989-11-21 1993-09-28 Quest Technologies, Inc. Electronic control system for stair climbing vehicle
US5126585A (en) * 1990-06-19 1992-06-30 Auckland Uniservices Limited Uninterruptible power supplies
DE4134831C2 (de) 1991-10-22 1995-05-18 Mannesmann Ag Anordnung zur Ermittlung einer Reibbeiwert-Information
JP3070015B2 (ja) 1990-11-30 2000-07-24 本田技研工業株式会社 不安定車両の走行制御装置
EP0488693B1 (en) 1990-11-30 1997-01-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling locomotion of legged walking robot
JP3280392B2 (ja) 1991-04-01 2002-05-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両の駆動力制御装置
IT1253213B (it) 1991-10-18 1995-07-11 Tgr Srl Automezzo cingolato, articolato, predisposto anche per la marcia su ruote, atto ad affrontare in forma autonoma e sicura qualsiasi tipo di percorso, compresa la salita e la discesa di scale, particolarmente adatto per carrozzelle per invalidi
US5439240A (en) 1991-10-21 1995-08-08 Tichenor; Clyde L. Balance shifted personal carriage
US5314034A (en) 1991-11-14 1994-05-24 Chittal Nandan R Powered monocycle
US5366036A (en) 1993-01-21 1994-11-22 Perry Dale E Power stand-up and reclining wheelchair
JP2993652B2 (ja) 1993-02-13 1999-12-20 ユニテック 株式会社 電動遊戯具
US7090040B2 (en) 1993-02-24 2006-08-15 Deka Products Limited Partnership Motion control of a transporter
US5701965A (en) 1993-02-24 1997-12-30 Deka Products Limited Partnership Human transporter
US6581714B1 (en) 1993-02-24 2003-06-24 Deka Products Limited Partnership Steering control of a personal transporter
US5975225A (en) 1993-02-24 1999-11-02 Deka Products Limited Partnership Transportation vehicles with stability enhancement using CG modification
US5971091A (en) 1993-02-24 1999-10-26 Deka Products Limited Partnership Transportation vehicles and methods
US5638265A (en) * 1993-08-24 1997-06-10 Gabor; George Low line harmonic AC to DC power supply
JPH0787602A (ja) 1993-09-17 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車の保護装置
DE4404594C2 (de) 1994-02-12 1996-05-30 Dieter Wittelsberger Bedien- und Steuereinrichtung
US20050192727A1 (en) * 1994-05-09 2005-09-01 Automotive Technologies International Inc. Sensor Assemblies
US7103460B1 (en) * 1994-05-09 2006-09-05 Automotive Technologies International, Inc. System and method for vehicle diagnostics
US6915878B2 (en) 1994-05-27 2005-07-12 Deka Products Limited Partnership Self-balancing ladder and camera dolly
US6868931B2 (en) 1994-05-27 2005-03-22 Deka Products Limited Partnership Speed limiting for a balancing transporter accounting for variations in system capability
US6311794B1 (en) 1994-05-27 2001-11-06 Deka Products Limited Partneship System and method for stair climbing in a cluster-wheel vehicle
CN1055268C (zh) * 1994-06-14 2000-08-09 布林克斯韦斯特马斯公司 具有至少三个车轮自稳定并且方向可控的机动车
US6561294B1 (en) 1995-02-03 2003-05-13 Deka Products Limited Partnership Balancing vehicle with passive pivotable support
EP0806929B1 (en) 1995-02-03 2004-11-03 Deka Products Limited Partnership Transportation vehicles and methods
US5701968A (en) 1995-04-03 1997-12-30 Licile Salter Packard Children's Hospital At Stanford Transitional power mobility aid for physically challenged children
US6059062A (en) 1995-05-31 2000-05-09 Empower Corporation Powered roller skates
US6050357A (en) 1995-05-31 2000-04-18 Empower Corporation Powered skateboard
US6003624A (en) 1995-06-06 1999-12-21 University Of Washington Stabilizing wheeled passenger carrier capable of traversing stairs
JP3451848B2 (ja) 1996-09-10 2003-09-29 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の駆動制御装置
US6225977B1 (en) 1997-03-25 2001-05-01 John Li Human balance driven joystick
US5883796A (en) * 1997-04-07 1999-03-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Dynamic series voltage restoration for sensitive loads in unbalanced power systems
WO1999021269A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und schaltungsanordnung zur verringerung von spannungseinbrüchen auf den batteriezuleitungen
US6205391B1 (en) 1998-05-18 2001-03-20 General Motors Corporation Vehicle yaw control based on yaw rate estimate
WO2000023315A2 (en) 1998-10-21 2000-04-27 Deka Products Limited Partnership Fault tolerant architecture for a personal vehicle
US6118676A (en) * 1998-11-06 2000-09-12 Soft Switching Technologies Corp. Dynamic voltage sag correction
ATE300932T1 (de) 1999-03-15 2005-08-15 Deka Products Lp Steuerungssystem und -verfahren für rollstühle
US6553271B1 (en) 1999-05-28 2003-04-22 Deka Products Limited Partnership System and method for control scheduling
US6405816B1 (en) 1999-06-03 2002-06-18 Deka Products Limited Partnership Mechanical improvements to a personal vehicle
US6789640B1 (en) 2000-10-13 2004-09-14 Deka Products Limited Partnership Yaw control for a personal transporter
US6302230B1 (en) 1999-06-04 2001-10-16 Deka Products Limited Partnership Personal mobility vehicles and methods
EP1190283B1 (en) 1999-06-30 2005-04-06 Deka Products Limited Partnership Apparatus and method for a pitch state estimator for a personal vehicle
DE10009924B4 (de) 2000-03-01 2005-11-17 Sauer-Danfoss Holding Aps Einrichtung zur Dämpfung von Nickschwingungen eines motorgetriebenen Fahrzeugs
US6268712B1 (en) 2000-09-26 2001-07-31 Vb Autobatterie Gmbh Method for determining the starting ability of a starter battery in a motor vehicle
US6866107B2 (en) * 2000-10-13 2005-03-15 Deka Products Limited Partnership Method and device for battery load sharing
US6538411B1 (en) 2000-10-13 2003-03-25 Deka Products Limited Partnership Deceleration control of a personal transporter
US6288505B1 (en) * 2000-10-13 2001-09-11 Deka Products Limited Partnership Motor amplifier and control for a personal transporter
MXPA03003266A (es) * 2000-10-13 2003-06-06 Deka Products Lp Control de un transportador personal.
JP3817141B2 (ja) * 2000-12-05 2006-08-30 矢崎総業株式会社 車両用バッテリの劣化度判定方法及び装置
US6573675B2 (en) * 2000-12-27 2003-06-03 Transportation Techniques Llc Method and apparatus for adaptive energy control of hybrid electric vehicle propulsion
US6622804B2 (en) * 2001-01-19 2003-09-23 Transportation Techniques, Llc. Hybrid electric vehicle and method of selectively operating the hybrid electric vehicle
EP1247684A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-09 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Bedienungseinrichtung für einen Kraftfahrzeug-Geschwindigkeitsbegrenzer
US6404163B1 (en) * 2001-06-25 2002-06-11 General Motors Corporation Method and system for regulating a charge voltage delivered to a battery
TW546897B (en) * 2001-08-31 2003-08-11 Delta Electronics Inc Electronic circuit apparatus having suppression of harmonics and voltage stabilization function and control method
US6657321B2 (en) * 2001-10-02 2003-12-02 General Electric Company Direct current uninterruptible power supply method and system
GB0210082D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Ford Global Tech Inc Vehicle differential control
WO2003106250A2 (en) 2002-06-14 2003-12-24 Deka Products Limited Partnership Control features for a balancing transporter
CA2492393A1 (en) 2002-07-12 2004-01-22 Deka Products Limited Partnership Motion control for a transporter
WO2004007264A1 (en) 2002-07-12 2004-01-22 Deka Products Limited Partnership Control of a transporter based on attitude
US6685208B1 (en) * 2002-11-19 2004-02-03 Ross L. Cowie Balance system for an enclosed fore-and-aft wheeled vehicle
US6992452B1 (en) * 2002-12-02 2006-01-31 Deka Products Limited Partnership Dynamic current limiting
US7324902B2 (en) * 2003-02-18 2008-01-29 General Motors Corporation Method and apparatus for generalized recursive least-squares process for battery state of charge and state of health
JP3661689B2 (ja) * 2003-03-11 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置、それを備えるハイブリッド車駆動装置、モータ駆動装置の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3986992B2 (ja) * 2003-03-31 2007-10-03 矢崎総業株式会社 バッテリの放電可能容量推定方法及び装置
US7091724B2 (en) * 2003-07-23 2006-08-15 Deka Products Limited Partnership Model-based fault detection in a motor drive
US7078877B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-18 General Electric Company Vehicle energy storage system control methods and method for determining battery cycle life projection for heavy duty hybrid vehicle applications
US6931332B2 (en) * 2003-10-01 2005-08-16 General Electric Company Method and system for testing battery connectivity
JP4597501B2 (ja) 2003-10-01 2010-12-15 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の残存容量推定方法および装置
JP4103781B2 (ja) 2003-11-19 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動回路における異常監視装置
US7192040B2 (en) * 2003-12-17 2007-03-20 Shouchun Xie Drive mechanism for vehicle
US7015667B2 (en) * 2004-03-24 2006-03-21 General Motors Corporation Current regulation for a field weakening motor control system and method
KR100664123B1 (ko) * 2004-05-06 2007-01-04 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 전원 운용장치 및 방법
US7089099B2 (en) * 2004-07-30 2006-08-08 Automotive Technologies International, Inc. Sensor assemblies
US7209841B2 (en) 2004-11-15 2007-04-24 Cobasys, Llc Maximum and minimum power limit calculator for batteries and battery subpacks
CN101203414B (zh) 2005-05-31 2014-12-17 荷兰布瑞克斯西玛斯公司 自平衡车辆
JP2006340560A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Fujitsu Ten Ltd バッテリ状態監視システム、バッテリ状態監視方法、及びバッテリ監視装置
US7648148B1 (en) * 2005-07-06 2010-01-19 Bombardier Recreational Products Inc. Leaning vehicle with tilting front wheels and suspension therefor
JP4872276B2 (ja) * 2005-09-02 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 走行体
JP2007118807A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Equos Research Co Ltd 車両
JP4201793B2 (ja) 2005-11-30 2008-12-24 大王製紙株式会社 カッター装置
JP4887865B2 (ja) * 2005-12-14 2012-02-29 株式会社エクォス・リサーチ 車両
JP4849215B2 (ja) * 2005-12-28 2012-01-11 株式会社エクォス・リサーチ 走行車両
JP4888639B2 (ja) * 2005-12-28 2012-02-29 株式会社エクォス・リサーチ 走行車両
JP4291822B2 (ja) * 2006-02-03 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 倒立車輪型の走行体
JP2007223399A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Equos Research Co Ltd 車両
JP4752542B2 (ja) * 2006-03-01 2011-08-17 株式会社エクォス・リサーチ 車両
JP2007237750A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Toyota Motor Corp 倒立振子型移動体
EP2012424A1 (en) * 2006-04-11 2009-01-07 NSK Ltd. Motor control device and motor-driven power steering device using the same
JP2007302061A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Equos Research Co Ltd 車両
EP2017172A4 (en) * 2006-05-09 2011-11-02 Equos Res Co Ltd VEHICLE, VALUE ESTABLISHMENT DEVICE AND DEVICE FOR DETERMINING A LOADED ARTICLE
JP4961830B2 (ja) 2006-05-15 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の充放電制御装置および充放電制御方法ならびに電動車両
JP2007323999A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のバッテリ制御装置
JP5024652B2 (ja) * 2006-09-15 2012-09-12 株式会社エクォス・リサーチ 車両
JP5018039B2 (ja) * 2006-11-24 2012-09-05 株式会社エクォス・リサーチ 車両
JP4844740B2 (ja) * 2006-11-30 2011-12-28 株式会社エクォス・リサーチ 走行車両
US8198863B1 (en) * 2006-12-13 2012-06-12 Maxim Integrated Products, Inc. Model-based battery fuel gauges and methods
JP5083648B2 (ja) * 2007-01-31 2012-11-28 株式会社エクォス・リサーチ 車両
JP2008199723A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Railway Technical Res Inst バッテリーの残容量推定装置
US20080191667A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Fyrestorm, Inc. Method for charging a battery using a constant current adapted to provide a constant rate of change of open circuit battery voltage
US7463985B2 (en) * 2007-02-28 2008-12-09 Eaton Corporation Electric power quality indicator device and method
JP2008238930A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 車体構造
JP4947414B2 (ja) * 2007-03-27 2012-06-06 株式会社エクォス・リサーチ 車両
JP4947415B2 (ja) * 2007-03-27 2012-06-06 株式会社エクォス・リサーチ 車両
JP5201440B2 (ja) * 2007-06-29 2013-06-05 株式会社エクォス・リサーチ 車両
CN101687528B (zh) * 2007-06-29 2013-03-06 爱考斯研究株式会社 车辆
JP4771176B2 (ja) * 2007-08-27 2011-09-14 株式会社デンソー バッテリの充放電制御装置
US20100057319A1 (en) * 2007-08-28 2010-03-04 Toshio Inaji Inverted two-wheel guided vehicle and control method therefor
JP5115133B2 (ja) * 2007-10-12 2013-01-09 株式会社エクォス・リサーチ 車両
JP2011500423A (ja) 2007-10-19 2011-01-06 セグウェイ・インコーポレイテッド 車両の運動を制御するための装置および方法
JP2009101899A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Motor Corp 倒立車輪型移動体、及びその制御方法
US7631627B2 (en) * 2007-10-30 2009-12-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Voltage sag prevention apparatus and method
JP4798393B2 (ja) * 2008-02-01 2011-10-19 株式会社エクォス・リサーチ 走行車両
JP2009195087A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nsk Ltd 回転角度位置検出装置
US7963264B2 (en) * 2008-06-25 2011-06-21 GM Global Technology Operations LLC Engine cranking system and method
US8360184B2 (en) * 2008-07-06 2013-01-29 Paul H. Kydd Control system for electric hybrid vehicle conversion
JP2010022123A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyota Motor Corp 電動車両の駆動制御装置
KR100927541B1 (ko) * 2008-08-14 2009-11-17 주식회사 엘지화학 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 저항 특성 추정 장치 및방법
JP4722976B2 (ja) 2008-08-26 2011-07-13 本田技研工業株式会社 蓄電容量制御装置
US8201653B2 (en) * 2008-10-08 2012-06-19 Strassman David R Seats for self-balancing vehicles
US8170780B2 (en) 2008-11-06 2012-05-01 Segway, Inc. Apparatus and method for control of a vehicle
US8847551B2 (en) * 2009-02-09 2014-09-30 Younicos, Inc. Discharging batteries
US20100207564A1 (en) 2009-02-18 2010-08-19 Segway Inc. Power Source Estimation Methods and Apparatus
US8244406B2 (en) * 2009-04-17 2012-08-14 Howard University System and method of monitoring and optimizing power quality in a network
US20100268521A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Rainer Heller Monitoring An Automation System
JP2010270747A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Denso Corp エンジン自動制御装置
US8174233B2 (en) * 2009-10-08 2012-05-08 Etymotic Research, Inc. Magnetically coupled battery charging system
US8237402B2 (en) * 2009-10-08 2012-08-07 Etymotic Research, Inc. Magnetically coupled battery charging system
US8022775B2 (en) * 2009-10-08 2011-09-20 Etymotic Research, Inc. Systems and methods for maintaining a drive signal to a resonant circuit at a resonant frequency
US8460816B2 (en) * 2009-10-08 2013-06-11 Etymotic Research, Inc. Rechargeable battery assemblies and methods of constructing rechargeable battery assemblies
US8174234B2 (en) * 2009-10-08 2012-05-08 Etymotic Research, Inc. Magnetically coupled battery charging system
US8188693B2 (en) * 2009-11-04 2012-05-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. DC bus boost method and system for regenerative brake
TW201132545A (en) * 2010-03-24 2011-10-01 Nat Univ Tsing Hua Individual green-energy carrying device with single wheel and self-balancing function
EP2482332A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-01 Mohamed Papa Talla Fall Energy converting apparatus and method
US8449998B2 (en) * 2011-04-25 2013-05-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for increasing an operational life of a battery cell
US20130093385A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Research In Motion Limited Mode changing power control
US9269994B2 (en) * 2011-12-29 2016-02-23 Blackberry Limited Power pack remaining capacity level detection
US8922217B2 (en) * 2012-05-08 2014-12-30 GM Global Technology Operations LLC Battery state-of-charge observer
US8890484B2 (en) * 2012-05-08 2014-11-18 GM Global Technology Operations LLC Battery state-of-charge estimator using robust H∞ observer
US9018913B2 (en) * 2012-05-18 2015-04-28 Caterpillar Inc. System for determining battery impedance
US9645111B2 (en) * 2012-06-08 2017-05-09 Medtronic Minimed, Inc. Application of electrochemical impedance spectroscopy in sensor systems, devices, and related methods
US20140244193A1 (en) * 2013-02-24 2014-08-28 Fairchild Semiconductor Corporation Battery state of charge tracking, equivalent circuit selection and benchmarking
US20140265554A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Ford Global Technologies, Llc Dual Lithium-Ion Battery System for Electric Vehicles
US9377512B2 (en) * 2013-05-08 2016-06-28 GM Global Technology Operations LLC Battery state estimator combining electrochemical solid-state concentration model with empirical equivalent-circuit model
US9885935B2 (en) * 2013-06-28 2018-02-06 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10945630B2 (en) * 2013-12-16 2021-03-16 Medtronic Minimed, Inc. Use of Electrochemical Impedance Spectroscopy (EIS) in gross failure analysis
KR102240717B1 (ko) * 2014-04-01 2021-04-15 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시건 전기 차량을 위한 실시간 배터리 열 관리

Also Published As

Publication number Publication date
US20140188316A1 (en) 2014-07-03
EP2544944B1 (en) 2017-01-11
US20140222267A1 (en) 2014-08-07
CN102822046A (zh) 2012-12-12
CN102811901B (zh) 2015-01-14
JP2013521174A (ja) 2013-06-10
JP6030709B2 (ja) 2016-11-24
EP2539216B1 (en) 2015-09-02
JP2015178358A (ja) 2015-10-08
HK1179582A1 (en) 2013-10-04
CN105035228A (zh) 2015-11-11
JP2013521173A (ja) 2013-06-10
CN102822046B (zh) 2015-06-17
EP2979964B1 (en) 2017-08-09
JP6022946B2 (ja) 2016-11-09
JP6215259B2 (ja) 2017-10-18
US20110213522A1 (en) 2011-09-01
CN105035228B (zh) 2018-10-09
EP2979964A1 (en) 2016-02-03
CN102811901A (zh) 2012-12-05
US20120290162A1 (en) 2012-11-15
JP2015181342A (ja) 2015-10-15
ES2547959T3 (es) 2015-10-09
WO2011106767A2 (en) 2011-09-01
HK1220954A1 (zh) 2017-05-19
US20110209929A1 (en) 2011-09-01
EP2544944A1 (en) 2013-01-16
WO2011106772A1 (en) 2011-09-01
WO2011106767A3 (en) 2011-11-03
US8688303B2 (en) 2014-04-01
US9126497B2 (en) 2015-09-08
EP2539216A2 (en) 2013-01-02
HK1217472A1 (zh) 2017-01-13
US8490723B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030709B2 (ja) 車両を制御するための装置及び方法
US10293853B2 (en) Vehicle having independently driven and controlled right and left drive wheels
US9764734B1 (en) Stability control system
EP2331384B1 (en) Methods and apparatus for moving a vehicle up or down a sloped surface
JP6095780B2 (ja) 車両の速度制御システムを操作する方法、および車両の速度を制御するシステム
JP4193496B2 (ja) 制御対象の駆動制御装置
AU2011262763B2 (en) Pitch control device for electric vehicle
JP5540092B2 (ja) 車両の軌道を変更するための方法及びシステム
KR20090048584A (ko) 전기 운송수단의 속도 제한
US20100168993A1 (en) Vehicle
JP6258469B2 (ja) 車両速度制御システム
EP2969696B1 (en) Vehicle speed control system
KR20210037785A (ko) 차량의 승차감 개선 장치 및 방법
CN115107438A (zh) 电动悬架装置
JP2009126295A (ja) 2輪自動車
JP2011218847A (ja) 移動体
JP6999517B2 (ja) 走行制御装置
JP4720351B2 (ja) ローパスフィルタ処理信号にて制駆動力配分を行う車輌
JP2009107459A (ja) タイヤ位置可変車両およびタイヤ力変化抑制方法
JP2023092325A (ja) 草刈機
JP2000342010A (ja) 水平制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250