JP5846062B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents
画像形成装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5846062B2 JP5846062B2 JP2012156605A JP2012156605A JP5846062B2 JP 5846062 B2 JP5846062 B2 JP 5846062B2 JP 2012156605 A JP2012156605 A JP 2012156605A JP 2012156605 A JP2012156605 A JP 2012156605A JP 5846062 B2 JP5846062 B2 JP 5846062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- tray
- image forming
- unit
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
そのため、予め画像形成装置に用紙の種類に応じた搬送条件を記憶させておき、使用する用紙の種類に対応した搬送条件をその中から自動的に選択して設定している。
また、記録媒体に適した画像形成パラメータセットを複数記録しておき、その中の一つのパラメータセットを指定して検索し、検索されたパラメータセットを表示することも知られている(特許文献2)。
さらに、記録媒体情報と画像形成情報とを予め関連づけて複数記録しておき、記録媒体に適した画像形成パラメータを自動的に設定することも知られている(特許文献3)。
印刷ジョブを受信する受信手段と、
印刷される用紙を収容する複数のトレイと、
前記用紙に画像を記録する画像形成手段と、
前記トレイに収容された用紙の用紙属性情報を管理する用紙属性管理手段と、
前記用紙属性管理手段により管理される前記用紙属性情報に基づき、前記印刷ジョブの印
刷に係るトレイと前記トレイの情報を検知する検知手段と、を備え、
電源ONまたは非応答状態からの復帰時に、前記トレイの用紙積載板が下降していて、かつ用紙無しが検知されなかった場合、
前記用紙属性管理手段に対して、該当トレイの前記用紙属性情報の設定もしくは確認を促すための表示を行う、
ことを特徴とする。
印刷ジョブを受信する受信手段と、
印刷される用紙を収容する複数のトレイと、
前記用紙に画像を記録する画像形成手段と、
前記トレイに収容された用紙の用紙属性情報を管理する用紙属性管理手段と、
前記用紙属性管理手段により管理される前記用紙属性情報に基づき、前記印刷ジョブの印
刷に係るトレイと前記トレイの情報を検知する検知手段と、を備え、
電源OFFもしくは非応答状態に移行する前に前記トレイの用紙残量を記録し、
電源ONまたは非応答状態からの復帰時に、前記トレイの用紙積載板が下降していて、かつ用紙無しが検知されなかった場合に
検知した前記トレイの用紙残量と比較し、当該トレイにおいて取得された前記トレイの用紙残量が、記録された前記用紙残量と異なる場合、
前記用紙属性管理手段に対して、該当トレイの前記用紙属性情報の設定もしくは確認を促すための表示を行う、
ことを特徴とする。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
(1.1)画像形成装置の全体構成
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図である。
画像形成装置1は、画像形成部10と、画像形成部10の一端に装着された複数の用紙送り装置20、30、40と、画像形成部10の他の一端に設けられ、印刷された用紙が排紙される排紙部50と、操作情報部60と、を備えて構成されている。
用紙搬送部70は、第1の用紙送り装置20、第2の用紙送り装置30、第3の用紙送り装置40から画像形成部10への間、画像形成部10内、並びに、画像形成部10から排紙部50への間において、用紙の搬送を行う。そのために、用紙搬送部70は、駆動源によって回動される複数のローラ、経路切替部(不図示)、用紙の搬送を案内するガイド、用紙の通過や到達等を検知するセンサ等(不図示)を備えて構成されている。
操作情報部60は、各種の設定や指示の入力及び情報表示に用いられるものである。すなわち、いわゆるユーザインタフェースに相当するもので、具体的には液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成されている。
このような構成の画像形成装置1では、画像形成のタイミングに合わせて第1の用紙送り装置20、第2の用紙送り装置30、第3の用紙送り装置40のうち、印刷ジョブで印刷の1枚毎に指定されたトレイから繰り出された用紙が画像形成部10へ送り込まれる。
画像形成部10へ送り込まれた用紙は、画像形成部10における像担持体(例えば中間転写体)と転写ローラとの間(転写部TR;第1図参照)を通過し、トナー像の転写が行われることになる。
トナー像が転写された用紙は、さらに用紙搬送部70によって搬送され、その後段に配置された定着器を通過する。定着器に搬送された用紙は、一対の定着ローラにより圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
尚、用紙の両面に画像出力を行う場合には、用紙搬送部70により当該用紙の表裏が反転され、再び画像形成部10における転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排紙部50に送り込まれることになる。排紙部50へ送り込まれた用紙は、必要に応じて裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を経た後に、排紙トレイ上へ排出される。
図2は本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成の一例を示すブロック図である。
図例のように、画像形成装置1においては、画像形成部10、第1の用紙送り装置20、第2の用紙送り装置30、第3の用紙送り装置40の間が通信ケーブル80で接続されており、それぞれの間で情報授受を行い得るように構成されている。
尚、排紙部50が裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を行う機能を有している場合には、排紙部50についても同様に通信ケーブル80で接続することができる。
システム制御部11は、画像形成部10が備える画像入力部12、画像処理部13、画像記憶部14、画像出力部15、後処理装置制御部16、用紙搬送部71等に対して、動作制御指示を与える。
又、システム制御部11は、画像形成部10が備える電源制御部17に対して、動作制御指示を与える。すなわち、電源制御部17が画像形成部10、第1の用紙送り装置20、第2の用紙送り装置30、第3の用紙送り装置40への給電を行うか否かを決定し、その決定結果を当該電源制御部17に対して指示する。
更に、システム制御部11は、画像形成部10が備える操作情報部60で入力された処理要求、または、画像形成部10と通信ネットワーク81を介して接続するホストコンピュータ82で入力された処理要求を認識して、その処理要求を受け付けるようになっている。
又、第1の用紙送り装置20、第2の用紙送り装置30、及び第3の用紙送り装置40に設置されている用紙搬送部72、73、74や、それぞれの給紙トレイの動作を制御するトレイ制御部22、32、42等に対して、動作制御指示を与えるようになっている。
図例のように、操作情報部60は、所定の処理プログラムに従って、画像形成部10において実行される画像形成処理に対する各パラメータ値の設定処理を行う制御部61、使用者からの操作入力を受け付ける操作入力部62、処理プログラムや用紙属性設定値(後段参照)等が記憶された記憶部63、使用者に対して各種情報を表示する表示部64、画像形成部10との間の情報(各種信号や各種データ)の入出力を管理する入出力部65を含んで構成されている。
本実施形態で説明する画像形成装置1においては、画像が形成される過程において、トレイからの給紙動作に始まって用紙を所定の搬送路に沿って搬送する用紙搬送、用紙へのトナー像の転写処理、転写されたトナー像の用紙への定着処理等といった各種の動作・処理が実行される。
そして、これらの各種の動作・処理においては、それぞれに用紙の種類(紙種)毎に最適な設定条件が存在する。そのために、極めて高レベルの画像品質を実現しようとすると、使用される用紙の材質や厚さ、サイズ、紙目等といった用紙の種類(以下、用紙属性と記す)に合わせて、用紙搬送系および画像形成プロセス部にて設定される条件をそれぞれ調整する必要がある。
そのために、画像形成装置1においては、各トレイで全ての用紙の種類に合わせて用紙属性設定をすることは難しく、操作情報部60を介して使用者が用紙属性設定を行うように構成されている。
画像形成装置1の操作情報部60には、予め頻繁に使用されると想定される代表的な複数種の用紙に関して、転写、定着、用紙搬送等の各画像形成工程にて設定すべき最適な各パラメータ値を用紙属性設定として記憶している。
そこで、使用者はトレイへの用紙格納操作時に、予め記憶されていた用紙属性設定を操作情報部60から設定する。
また、トレイへの用紙格納操作と操作情報部60からの用紙属性設定操作のいずれかの操作を失念した場合には、用紙属性設定とトレイへの格納用紙とが一致せず、最適な画像形成がなされないといった問題がある。
また、先に操作情報部60から用紙属性設定の変更操作を行った場合、トレイの開閉操作を行うまでトレイを使用不可状態とし、用紙属性設定とトレイへの格納用紙を極力一致させる方法も考えられる。
そこで、電源OFFもしくはスリープ状態から復帰したときに、操作情報部60に用紙属性設定の確認を促す警告表示する方法も考えられる。
全てのトレイに対して、一回のみ操作情報部60に用紙属性設定の確認を促す警告表示を一度にした場合は、用紙属性設定を変更するトレイを使用者が判断する必要が発生し、煩雑、かつ混乱する事態が発生することもある。
以下、本実施形態に係る画像形成装置1における給紙動作制御をブロック図及びフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
画像形成装置1が備える用紙送り装置20、30、40は、多量の用紙に画像形成を行うために、各々のトレイは多量の用紙を収容して、画像形成部10に給紙を行う。
そのために、各々のトレイ1、2、3、4、5、6は、用紙を載置するボトムプレートが上下に昇降する機構(以下、リフターと記す:図1において不図示)を備え、使用者が用紙を補給する場合に、トレイの開操作を行うと、リフターが下降し、用紙の補給に備える。使用者が下降したボトムプレート上に用紙を載置して、トレイの閉操作を行うと、ボトムプレートが上昇し、給紙可能状態となる。
図4は、本実施形態に係る画像形成装置1が電源ONまたはスリープ状態を解除された場合に行う動作の一例を示したフローチャートである。
その結果、当該トレイにおいて、トレイのリフターが下降状態である旨が肯定された場合(S103;Yes)、トレイにおいて用紙交換が行われたと推定し、操作情報部60は、制御部61が表示部64にて当該トレイの用紙属性設定を促す表示を、例えばポップアップ画面により行う(S104)。
当該トレイにおいて、トレイのリフターが下降状態である旨が否定された場合(S103;No)、次のトレイが存在するか否か判断する(S106)。
その後、システム制御部11は、次のトレイが存在か否か判断する(S106)。次のトレイが無い場合(S106;No)は、用紙属性設定の処理を終了する。
図5は、トレイ1、2、3、4、5、6で用紙交換が行われた旨を表示するポップアップ画面の一例を示した図である。
図5に示したように、ポップアップ画面には、トレイ1、2、3、4、5、6の用紙交換が行われた旨を警告する、「用紙トレイで用紙交換がありました!」とする表示641と、さらには、上記した用紙属性設定画面を起動するための設定ボタン642や、プリセット設定値記憶部631に記憶された各パラメータ値の組み合わせを設定するための画面を起動するための設定ボタン643、変更後の用紙に対応した各パラメータ値の組み合わせを自動的に設定するための設定ボタン644が表示される。
一方、何らの処理も行なわない場合には、ポップアップ画面を閉じることができる。
その結果、使用者の操作の手間を削減し、操作情報部60にて設定された各パラメータの設定値と、トレイ1、2、3、4、5、6に収容されている用紙との間で不整合が生じることを抑制することができる。それにより、使用する用紙に対する最適な画像処理を行なうことができないという事態の発生を抑えることができる。
以下、第2実施形態の画像形成装置1Aについて図6を用いて説明する。
図6は、本実施形態に係る画像形成装置1Aが電源ONまたはスリープ状態を解除された場合に行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。
尚、本実施形態の画像形成装置1Aの基本構成は第1実施形態の画像形成装置1と同様であり、第1実施形態の画像形成装置1と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
その結果、当該トレイにおいて、トレイのリフターが下降状態であり、トレイに用紙が有る旨が肯定された場合(S203;Yes)、トレイにおいて用紙交換が行われたと推定し、操作情報部60は、制御部61が表示部64にて当該トレイの用紙属性設定を促す表示を、例えばポップアップ画面により行う(S204)。
当該トレイにおいて、トレイのリフターが下降状態である旨が否定された場合(S203;No)、次のトレイが存在するか否か判断する(S206)。
その後、システム制御部11は、次のトレイが存在か否か判断する(S206)。次のトレイが無い場合(S206;No)は、用紙属性設定の処理を終了する。
その結果、使用者の操作の手間を削減し、操作情報部60にて設定された各パラメータの設定値と、トレイ1、2、3、4、5、6に収容されている用紙との間で不整合が生じることを抑制することができる。それにより、使用する用紙に対する最適な画像処理を行なうことができないという事態の発生を抑えることができる。
以下、第3実施形態の画像形成装置1Bについて図7を用いて説明する。
図7は、本実施形態に係る画像形成装置1Bが電源ONまたはスリープ状態を解除された場合に行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。
尚、本実施形態の画像形成装置1Bの基本構成は第1実施形態の画像形成装置1と同様であるが、トレイのリフターが、ボトムプレート上に載置された用紙の残量を検知する手段を備えている。従って、第1実施形態の画像形成装置1と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
そこで、この計測により得られたリフトアップ時間に基づいて、トレイ内のボトムプレートに載置されている用紙の残量を検知し、この用紙残量をトレイ制御部22、32、42の記憶手段(不図示)に記録する(S11)。
以下、上述したS11〜S12の処理を全てのトレイについて継続する。
その結果、当該トレイにおいて、取得されたトレイの用紙残量が、記録された用紙残量と異なる旨が肯定された場合(S303;Yes)、トレイにおいて用紙交換が行われたと推定し、操作情報部60は、制御部61が表示部64にて当該トレイの用紙属性設定を促す表示を、例えばポップアップ画面により行う(S304)。
当該トレイにおいて、取得されたトレイの用紙残量が、記録された用紙残量と異なる旨が否定された場合(S303;No)、次のトレイが存在するか否か判断する(S305)。
その結果、使用者の操作の手間を削減し、操作情報部60にて設定された各パラメータの設定値と、トレイ1、2、3、4、5、6に収容されている用紙との間で不整合が生じることを抑制することができる。それにより、使用する用紙に対する最適な画像処理を行なうことができないという事態の発生を抑えることができる。
以下、第4実施形態の画像形成装置1Cについて図8を用いて説明する。
図8は、本実施形態に係る画像形成装置1Cが電源ONまたはスリープ状態を解除された場合に行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。
尚、本実施形態の画像形成装置1Cの基本構成は第1実施形態の画像形成装置1と同様であるが、トレイのリフターが、ボトムプレート上に載置された用紙の残量を検知する手段を備えている。従って、第1実施形態の画像形成装置1と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、上述したS11〜S12の処理を全てのトレイについて継続する。
その結果、当該トレイにおいて、取得されたトレイの用紙残量が、記録された用紙残量と異なる旨が肯定された場合(S406;Yes)、トレイにおいて用紙交換が行われたと推定し、操作情報部60は、制御部61が表示部64にて当該トレイの用紙属性設定を促す表示を、例えばポップアップ画面により行う(S407)。
尚、当該トレイにおいて、取得されたトレイの用紙残量が、記録された用紙残量と異なる旨が否定された場合(S406;No)、次のトレイが存在するか否か判断する(S408)。
その結果、使用者の操作の手間を削減し、操作情報部60にて設定された各パラメータの設定値と、トレイ1、2、3、4、5、6に収容されている用紙との間で不整合が生じることを抑制することができる。それにより、使用する用紙に対する最適な画像処理を行なうことができないという事態の発生を抑えることができる。
以下、第5実施形態の画像形成装置1Dについて図9を用いて説明する。
図9は、本実施形態に係る画像形成装置1Dが電源ONまたはスリープ状態を解除された場合に行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。
尚、本実施形態の画像形成装置1Dの基本構成は第1実施形態の画像形成装置1と同様であるが、ボトムプレート上に載置された用紙の用紙サイズを検知する手段を備えている。従って、第1実施形態の画像形成装置1と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
そこで、給紙トレイ内のボトムプレートに載置されている用紙の用紙サイズを検知し、トレイ制御部22、32、42の記憶手段(不図示)に記録する(S21)。
以下、上述したS21〜S22の処理を全てのトレイについて継続する。
その結果、当該トレイにおいて、取得されたトレイの用紙サイズが、記録された用紙サイズと異なる旨が肯定された場合(S503;Yes)、トレイにおいて用紙交換が行われたと推定し、操作情報部60は、制御部61が表示部64にて当該トレイの用紙属性設定を促す表示を、例えばポップアップ画面により行う(S504)。
尚、当該トレイにおいて、取得されたトレイの用紙残量が、記録された用紙残量と異なる旨が否定された場合(S503;No)、次のトレイが存在するか否か判断する(S505)。
その結果、使用者の操作の手間を削減し、操作情報部60にて設定された各パラメータの設定値と、トレイ1、2、3、4、5、6に収容されている用紙との間で不整合が生じることを抑制することができる。それにより、使用する用紙に対する最適な画像処理を行なうことができないという事態の発生を抑えることができる。
以下、第5実施形態の画像形成装置1Eについて図10を用いて説明する。
図10は、本実施形態に係る画像形成装置1Eが電源ONまたはスリープ状態を解除された場合に行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。
尚、本実施形態の画像形成装置1Eの基本構成は第1実施形態の画像形成装置1と同様であるが、ボトムプレート上に載置された用紙の用紙サイズを検知する手段を備えている。従って、第1実施形態の画像形成装置1と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、上述したS21〜S22の処理を全てのトレイについて継続する。
その結果、当該トレイにおいて、取得されたトレイの用紙サイズが、記録された用紙サイズと異なる旨が肯定された場合(S606;Yes)、トレイにおいて用紙交換が行われたと推定し、操作情報部60は、制御部61が表示部64にて当該トレイの用紙属性設定を促す表示を、例えばポップアップ画面により行う(S607)。
尚、当該トレイにおいて、取得されたトレイの用紙残量が、記録された用紙残量と異なる旨が否定された場合(S607;No)、次のトレイが存在するか否か判断する(S608)。
その結果、使用者の操作の手間を削減し、操作情報部60にて設定された各パラメータの設定値と、トレイ1、2、3、4、5、6に収容されている用紙との間で不整合が生じることを抑制することができる。それにより、使用する用紙に対する最適な画像処理を行なうことができないという事態の発生を抑えることができる。
10・・・画像形成部
11・・・システム制御部
12・・・画像入力部
13・・・画像処理部
14・・・画像記憶部
15・・・画像出力部
16・・・後処理装置制御部
17・・・電源制御部
71・・・用紙搬送部(画像形成部)
20、30、40・・・用紙送り装置
21、31、41・・・制御部(用紙送り装置)
22、32、42・・・トレイ制御部(用紙送り装置)
72、73、74・・・用紙搬送部(用紙送り装置)
50・・・排紙部
60・・・操作情報部
61・・・制御部
62・・・操作入力部
63・・・記憶部
64・・・表示部
65・・・入出力部
80・・・通信ケーブル
81・・・通信ネットワーク
82・・・ホストコンピュータ
Claims (2)
- 印刷ジョブを受信する受信手段と、
印刷される用紙を収容する複数のトレイと、
前記用紙に画像を記録する画像形成手段と、
前記トレイに収容された用紙の用紙属性情報を管理する用紙属性管理手段と、
前記用紙属性管理手段により管理される前記用紙属性情報に基づき、前記印刷ジョブの印
刷に係るトレイと前記トレイの情報を検知する検知手段と、を備え、
電源ONまたは非応答状態からの復帰時に、前記トレイの用紙積載板が下降していて、かつ用紙無しが検知されなかった場合、
前記用紙属性管理手段に対して、該当トレイの前記用紙属性情報の設定もしくは確認を促すための表示を行う、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 印刷ジョブを受信する受信手段と、
印刷される用紙を収容する複数のトレイと、
前記用紙に画像を記録する画像形成手段と、
前記トレイに収容された用紙の用紙属性情報を管理する用紙属性管理手段と、
前記用紙属性管理手段により管理される前記用紙属性情報に基づき、前記印刷ジョブの印
刷に係るトレイと前記トレイの情報を検知する検知手段と、を備え、
電源OFFもしくは非応答状態に移行する前に前記トレイの用紙残量を記録し、
電源ONまたは非応答状態からの復帰時に、前記トレイの用紙積載板が下降していて、かつ用紙無しが検知されなかった場合に
検知した前記トレイの用紙残量と比較し、当該トレイにおいて取得された前記トレイの用紙残量が、記録された前記用紙残量と異なる場合、
前記用紙属性管理手段に対して、該当トレイの前記用紙属性情報の設定もしくは確認を促すための表示を行う、
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012156605A JP5846062B2 (ja) | 2012-07-12 | 2012-07-12 | 画像形成装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012156605A JP5846062B2 (ja) | 2012-07-12 | 2012-07-12 | 画像形成装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014018974A JP2014018974A (ja) | 2014-02-03 |
JP5846062B2 true JP5846062B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=50194425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012156605A Expired - Fee Related JP5846062B2 (ja) | 2012-07-12 | 2012-07-12 | 画像形成装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5846062B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6504931B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2019-04-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6500564B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-04-17 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP7073786B2 (ja) * | 2018-03-05 | 2022-05-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、シート種類判別方法、およびコンピュータプログラム |
JP7006480B2 (ja) | 2018-04-19 | 2022-01-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3647201B2 (ja) * | 1997-05-07 | 2005-05-11 | キヤノン株式会社 | 出力制御装置および出力制御装置の出力制御方法および記憶媒体 |
JP2003223081A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2006174266A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置およびそのパラメータ処理方法 |
JP2008017108A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム、ユーザインターフェース装置およびプログラム |
JP2009020271A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5725798B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2015-05-27 | キヤノン株式会社 | 制御装置、制御装置の状態検知方法、及びプログラム |
-
2012
- 2012-07-12 JP JP2012156605A patent/JP5846062B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014018974A (ja) | 2014-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014018976A (ja) | 画像形成装置 | |
US10120625B2 (en) | Image forming apparatus that uses set sheet information to reduce user effort in replenishing sheets | |
JP5846062B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
US20130321865A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium | |
JP6299708B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび管理装置 | |
JP6769239B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム | |
JP5865438B2 (ja) | 印刷装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2013052988A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム | |
JP2015143839A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US20210397914A1 (en) | Image forming apparatus having function of adjusting print position | |
JP2017047988A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010070343A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5935559B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7020105B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、および処理方法 | |
JP2018050244A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム | |
JP5911328B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6460892B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP7070143B2 (ja) | 画像形成装置及び制御方法 | |
JP6839895B2 (ja) | 原稿読取装置、画像処理装置及び複合機並びに原稿読取方法 | |
JP7070158B2 (ja) | 画像形成装置及び印刷制御プログラム | |
JP4999767B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010128041A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008260132A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009256080A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017010054A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150806 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5846062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |