JP5845886B2 - ズームレンズおよび撮像装置 - Google Patents
ズームレンズおよび撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5845886B2 JP5845886B2 JP2011283347A JP2011283347A JP5845886B2 JP 5845886 B2 JP5845886 B2 JP 5845886B2 JP 2011283347 A JP2011283347 A JP 2011283347A JP 2011283347 A JP2011283347 A JP 2011283347A JP 5845886 B2 JP5845886 B2 JP 5845886B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- zoom
- diffractive optical
- conditional expression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 142
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 81
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 47
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
0.5<(C1+C2)/fw<10.0
但し、
C1:前記第1レンズ群における前記回折光学面の有効径、
C2:前記第2レンズ群における前記回折光学面の有効径、
fw:前記ズームレンズの広角端状態における焦点距離。
る。
但し、
C1:第1レンズ群G1における回折光学面の有効径、
C2:第2レンズ群G2における回折光学面の有効径、
fw:ズームレンズZLの広角端状態における焦点距離。
但し、
Lt:ズームレンズZLの望遠端状態における全長。
但し、
p1:第1レンズ群G1における回折光学面の最小ピッチ、
p2:第2レンズ群G2における回折光学面の最小ピッチ。
な範囲を規定したものである。条件式(3)の上限値を上回る条件である場合、最小ピッチの和が大きくなりすぎるので、回折光学面による色消し作用が十分でなくなり、良い結像性能が得られなくなる。一方、条件式(3)の下限値を下回る条件である場合、最小ピッチが小さくなりすぎるので、作り難くなるだけでなく、回折フレアが発生しやすくなって、良い画質が得られなくなる。
但し、
Z:変倍比、
f1:第1レンズ群G1の焦点距離、
f2:第2レンズ群G2の焦点距離。
但し、
y:最大像高、
Z:変倍比、
Lw:ズームレンズZLの広角端状態における全長。
すぎるので、十分なバックフォーカスがとりにくくなる。また、全系のペッツバール和が負側に遷移して像面湾曲が正側に大きく発生しやすくなり、良い結像性能が得られなくなる。
但し、
PR1:第1レンズ群G1の屈折力を、回折光学面を除いた第1レンズ群G1の屈折力で割った数値、
PR2:第2レンズ群G2の屈折力を、回折光学面を除いた第2レンズ群G2の屈折力で割った数値。
ることが望ましい。一方、本実施形態の効果を十分に発揮するために、条件式(7)の下限値を1.5にすることが望ましい。
但し、
p2:第2レンズ群G2における回折光学面の最小ピッチ、
hd:回折光学面の格子高さ。
但し、
ΔN:第1レンズ群G1における張り合わせレンズの屈折率差。
但し、
d1:第1レンズ群G1における密着複層型素子の低屈折率側材料の光軸上の厚さ。
して、その適正なる範囲を規定したものである。条件式(10)の上限値を上回る条件である場合、密着複層型素子(回折光学素子)の低屈折率側材料の光軸上の厚さが大きくなりすぎるので、短波長側の光吸収が大きくなって光学系全体の短波長側の透過率が劣化しやすくなる。一方、条件式(10)の下限値を下回る条件である場合、密着複層型素子(回折光学素子)の低屈折率側材料の光軸上の厚さが小さくなりすぎるので、回折光学素子を成形し難くなる。
以下、本願の各実施例を添付図面に基づいて説明する。まず、本願の第1実施例について図1〜図6および表1を用いて説明する。なお、図1は第1実施例に係るズームレンズZL(ZL1)の広角端状態におけるレンズ構成およびズーム軌道を示す図であり、図2は第1実施例に係るズームレンズZL(ZL1)の望遠端状態におけるレンズ構成を示す図である。第1実施例に係るズームレンズZL1は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とから構成される。第1実施例に係るズームレンズZL1において、最も像側に配置される最終レンズ群は第4レンズ群G4である。
ズ群G2の第1の負メニスカスレンズL21における物体側のレンズ面に、非球面(第8面)と回折光学面(第9面)が形成される。
S(y)=(y2/r)/{1+(1−κ×y2/r2)1/2}
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10 …(a)
S(x,y)=ΣCj×xm×yn …(b)
(但し、j=2,4,6,8,10)
φ(h)=(2π/λ)×ψ(h) …(d)
(光路差関数式)
ψ(h)=C2×h2+C4×h4+C6×h6+C8×h8+C10×h10 …(e)
h=√(x2+y2) …(f)
d線 587.562
g線 435.835
C線 656.273
F線 486.133
[レンズ諸元]
N R D nC nd nF ng
物体面 ∞ ∞
1 121.3782 0.9000 1.75357 1.76182 1.78230 1.79992
2 74.6065 8.0000 1.49514 1.497 1.50123 1.50451
3 -411.2810 0.2000
4 65.8240 5.6500 1.61504 1.618 1.62479 1.6301
5 149.3309 0.1500 1.5233 1.5278 1.5391 1.5491
6** 149.3309 0.1500 1.5538 1.5571 1.565 1.5713
7 154.5638 (D7)
8* 44.3617 0.3000 1.5538 1.5571 1.565 1.5713
9** 41.2846 0.1500 1.5233 1.5278 1.5391 1.5491
10 37.3393 0.9000 1.79882 1.804 1.81608 1.82569
11 14.6689 7.1000
12 -44.2295 0.9000 1.79882 1.804 1.81608 1.82569
13 41.4422 0.2000
14 30.2167 3.5000 1.90916 1.92286 1.95800 1.98972
15 -113.6871 1.4049
16 -24.2327 0.9000 1.87656 1.883 1.89822 1.9105
17 1719.5619 (D17)
18 ∞ 1.0000 (開口絞りS)
19 26.6145 0.0000
20 24.3296 3.8000 1.49514 1.49700 1.50123 1.50451
21 -79.6001 0.2000
22 35.1118 2.8500 1.48534 1.48749 1.49228 1.49596
23 -1050.6829 0.2000
24 32.8322 4.1000 1.49514 1.497 1.50123 1.50451
25 -73.7595 0.9000 1.82738 1.834 1.84982 1.86278
26 74.3477 2.0153
27* -29.7295 0.2000 1.5538 1.5571 1.565 1.5713
28 -30.6559 0.9000 1.7678 1.7725 1.78337 1.79197
29 -744.7812 0.0000
30 99.6646 (D30)
31* 76.8151 0.2000 1.5538 1.5571 1.565 1.5713
32 210.4160 3.7000 1.48534 1.48749 1.49228 1.49596
33 -25.2605 0.2000
34 -617.7549 2.0000 1.48534 1.48749 1.49228 1.49596
35 -100.0000 0.9000 1.81075 1.81600 1.82825 1.83800
36 45.1828 7.2000
37 64.7563 4.6000 1.48534 1.48749 1.49228 1.49596
38 -36.9013 (BF)
像面 ∞ 0.0000
[非球面データ]
第8面
κ=-2.073554926342375
A4=0.720583376538979E-5
A6=0.6960377667007476E-8
A8=-0.4178445211165784E-10
A10=0.1740990208691809E-12
第27面
κ=0.09094290496866805
A4=0.9402482787270232E-5
A6=-0.5309456480228708E-7
A8=0.6167861708370647E-9
A10=0.3879168360395378E-12
第31面
κ=-33.52520493280289
A4=-0.4408499284989463E-4
A6=0.358048646359402E-7
A8=-0.4293664346856507E-9
A10=-0.1441121297033658E-11
[回折光学面データ]
第6面
C2=-0.549995249490879E-4
C4=0.8146816217356021E-8
C6=0.539691832404083E-11
C8=-0.107654930740089E-13
C10=0.6543715346456152E-17
第9面
C2=0.000429646139139501
C4=0.320112666651254E-6
C6=-0.722734258675543E-9
C8=0.172751212528156E-10
C10=-0.369210046389595E-13
[可変間隔データ]
広角端 望遠端
f=18.500 288.006
D7=1.23788 65.09443
D17=24.99224 1.00000
D30=5.39969 1.00000
BF=38.00001 113.334
[ズームレンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 105.296
G2 8 -11.798
G3 20 37.220
G4 31 43.029
次に、本願の第2実施例について図7〜図12および表2を用いて説明する。なお、図7は第2実施例に係るズームレンズZL(ZL2)の広角端状態におけるレンズ構成およびズーム軌道を示す図であり、図8は第2実施例に係るズームレンズZL(ZL2)の望遠端状態におけるレンズ構成を示す図である。第2実施例に係るズームレンズZL2は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とから構成される。第2実施例に係るズームレンズZL2において、最も像側に配置される最終レンズ群は第5レンズ群G5である。
第4レンズ群G4、および第5レンズ群G5がそれぞれ光軸に沿って物体側へ移動する。また、第1レンズ群G1および第2レンズ群G2はそれぞれ回折光学面を有しており、第1レンズ群G1および第2レンズ群G2の回折光学面は、密着複層型の回折光学素子における屈折率差が0.45以下の界面にそれぞれ形成されている。
[レンズ諸元]
N R D nC nd nF ng
物体面 ∞ ∞
1 134.5917 1.5000 1.90366 1.94134 1.89525 1.92415
2 78.0170 8.9000 1.49782 1.50526 1.49598 1.50201
3 -418.4808 0.1000
4 68.4983 7.1500 1.593189 1.604034 1.590539 1.599279
5 272.7443 0.2000 1.5278 1.5491 1.5233 1.5391
6** 272.7443 0.2000 1.5571 1.5713 1.5538 1.565
7 268.7968 (D7)
8* 70.4427 0.1000 1.55389 1.57284 1.54968 1.56422
9 56.2216 1.2000 1.76684 1.78746 1.76192 1.77831
10 16.6976 0.2000 1.5571 1.5713 1.5538 1.565
11** 16.6976 0.2000 1.5278 1.5491 1.5233 1.5391
12 16.5375 5.9760
13 -46.9236 1.2000 1.804 1.8257 1.79882 1.81608
14 50.4936 0.2000
15 33.1439 4.3000 1.80809 1.85576 1.797996 1.83346
16 -60.7353 1.3581
17 -25.9844 1.2000 1.804 1.8257 1.79882 1.81608
18 -126.4481 (D18)
19 ∞ 0.5000 (開口絞りS)
20 74.2101 3.4000 1.755 1.77296 1.75062 1.76506
21 -69.0582 0.1000
22 24.3957 4.8500 1.49782 1.50526 1.49598 1.50201
23 -70.8794 1.2000 1.84666 1.89419 1.83649 1.8721
24 162.1594 0.1000
25 79.7940 1.2000 1.83481 1.85953 1.82897 1.84851
26 17.8240 4.2000 1.51823 1.52915 1.51555 1.52435
27 100.9168 (D27)
28 64.9778 1.5000 1.7725 1.79197 1.7678 1.78337
29 22.1589 3.0000 1.85026 1.8845 1.842588 1.86888
30 73.4017 1.7788
31 ∞ 1.7000
32* -29.8644 0.2000 1.55389 1.57284 1.54968 1.56422
33 -31.0078 1.2000 1.72916 1.7457 1.7251 1.73844
34 -78.9630 (D34)
35 45.8316 6.4000 1.51823 1.52915 1.51555 1.52435
36 -36.4038 0.1500
37 31.6622 1.2000 1.90366 1.94134 1.89525 1.92415
38 23.6424 5.8500 1.51742 1.52983 1.51444 1.52433
39 -371.8229 0.7500
40* -151.8439 2.4000 1.8208 1.84517 1.81506 1.83431
41 55.9502 (BF)
像面 ∞ 0.0000
[非球面データ]
第8面
κ=1.025266040639361
A4=0.4465078285131674E-5
A6=-0.1585656386405783E-7
A8=0.647163579472371E-10
A10=-0.5304766119235854E-13
第32面
κ=0.076323755464664
A4=0.730868590043854E-5
A6=0.6542009347574893E-8
A8=0.5024491636436319E-10
A10=-0.1371786875957941E-12
第40面
κ=7.35474340808087
A4=-0.1630340778906391E-4
A6=-0.2760242389681432E-8
A8=0.1895795317273312E-10
A10=-0.7805300360535798E-13
[回折光学面データ]
第6面
C2=-0.711490987204831E-4
C4=0.138733082030138E-7
C6=-0.271294150904272E-11
C8=-0.186890882235884E-14
C10=0.5890405728011012E-18
第11面
C2=0.000517219642362324
C4=0.135253741828465E-5
C6=-0.9863465725859992E-8
C8=0.5804832161482188E-10
C10=0.196434122260642E-12
[可変間隔データ]
広角端 望遠端
f=28.800 287.995
D7=2.00000 60.15774
D18=25.67259 2.00000
D27=1.20000 1.20000
D34=8.00216 1.20000
BF=45.96174 104.42882
[ズームレンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 107.272
G2 8 -16.407
G3 19 43.084
G4 28 -100.878
G5 35 42.091
第1実施例 第2実施例
C1 53.45 54.036
C2 28.00 22.772
fw 18.500 28.800
Lt 245.799 244.650
p1 0.2605 0.1933
p2 0.02925 0.02253
f1 105.296 107.272
f2 -11.7975 -16.4068
Z 15.568 9.9999
Lw 135.000 158.500
y 14.5 21.6
PR1 1.00805 1.01446
PR2 1.01472 1.02024
hd 0.0200533 0.0200533
d1 0.15 0.2
第1実施例 第2実施例
条件式(1) (C1+C2)/fw= 4.4027 2.6669
条件式(2) Lt/fw= 13.286 8.4948
条件式(3) (p1+p2)/fw= 0.01566 0.00749
条件式(4) (−f2)/(f1×Z)= 0.00720 0.01529
条件式(5) Lw/(y×Z)= 0.59804 0.7338
条件式(6) (PR1−1)/(PR2−1)= 0.54688 0.71443
条件式(7) C1/C2= 1.90893 2.3733
条件式(8) hd/p2= 0.68558 0.89007
条件式(9) ΔN= 0.26482 0.40584
条件式(10) d1/fw= 0.00811 0.00694
ZL ズームレンズ
G1 第1レンズ群 G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群 G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
S 開口絞り I 像面
Claims (10)
- 光軸に沿って物体側から順に並んだ、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、最も像側に配置された正の屈折力を有する最終レンズ群とを有するズームレンズであって、
広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群および前記第3レンズ群がそれぞれ物体側へ移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が変化し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が変化し、
前記第1レンズ群および前記第2レンズ群がそれぞれ回折光学面を有し、
前記回折光学面は、屈折率差が0.45以下の界面に形成され、
以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
0.5<(C1+C2)/fw<10.0
但し、
C1:前記第1レンズ群における前記回折光学面の有効径、
C2:前記第2レンズ群における前記回折光学面の有効径、
fw:前記ズームレンズの広角端状態における焦点距離。 - 前記回折光学面は、密着複層型の回折光学面であり、
以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
4.0<Lt/fw<25.0
但し、
Lt:前記ズームレンズの望遠端状態における全長。 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。
0.001<(p1+p2)/fw<1.5
但し、
p1:前記第1レンズ群における前記回折光学面の最小ピッチ、
p2:前記第2レンズ群における前記回折光学面の最小ピッチ。 - 変倍比が9以上であり、
以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のズームレンズ。
0.0025<(−f2)/(f1×Z)≦0.01529
但し、
Z:前記変倍比、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離、
f2:前記第2レンズ群の焦点距離。 - 変倍比が15以上であり、
前記第2レンズ群は、少なくとも2枚の負レンズと、正レンズとを有し、
以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のズームレンズ。
0.15<Lw/(y×Z)<3.00
但し、
y:最大像高、
Z:前記変倍比、
Lw:前記ズームレンズの広角端状態における全長。 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
0.2<(PR1−1)/(PR2−1)<2.5
但し、
PR1:前記第1レンズ群の屈折力を、前記回折光学面を除いた前記第1レンズ群の屈折力で割った数値、
PR2:前記第2レンズ群の屈折力を、前記回折光学面を除いた前記第2レンズ群の屈折力で割った数値。 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
1.0<C1/C2<5.0 - 前記最終レンズ群は、前記第3レンズ群の像側に配置された正の屈折力を有する第4レンズ群であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群の像側に配置された負の屈折力を有する第4レンズ群をさらに有し、
前記最終レンズ群は、前記第4レンズ群の像側に配置された正の屈折力を有する第5レンズ群であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 物体の像を所定の面上に結像させるズームレンズを備えた撮像装置であって、
前記ズームレンズが請求項1から9のいずれか一項に記載のズームレンズであることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011283347A JP5845886B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011283347A JP5845886B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013134303A JP2013134303A (ja) | 2013-07-08 |
JP5845886B2 true JP5845886B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=48911046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011283347A Active JP5845886B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5845886B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110262020B (zh) * | 2013-11-22 | 2021-08-27 | 株式会社尼康 | 变焦镜头及光学设备 |
JPWO2016121550A1 (ja) * | 2015-01-26 | 2017-11-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置並びに距離測定システム |
JP2018180363A (ja) | 2017-04-17 | 2018-11-15 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
CN116841003B (zh) * | 2022-03-23 | 2024-09-24 | 华为技术有限公司 | 光学镜头、摄像头模组及电子设备 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000147379A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-26 | Canon Inc | ズームレンズ |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011283347A patent/JP5845886B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013134303A (ja) | 2013-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5360472B2 (ja) | ズームレンズ、及び、このズームレンズを備えた光学機器 | |
JP5423190B2 (ja) | 変倍光学系、及び、この変倍光学系を備える光学機器 | |
JP5309553B2 (ja) | ズームレンズ、及び、このズームレンズを備えた光学機器 | |
JP5028110B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
WO2014024962A1 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP5403315B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP6221451B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5510784B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP6938841B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 | |
JP5919840B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 | |
JP5845887B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2011085653A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5845886B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP4674567B2 (ja) | ズームレンズとこれを具備する光学装置 | |
JP2015114625A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5935879B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 | |
US6763186B2 (en) | Zoom lens, and camera incorporating such zoom lens | |
JP2016156941A (ja) | レンズ系、光学機器及びレンズ系の製造方法 | |
JP5354326B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器 | |
JP4470141B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP4470143B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2014074932A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP6711436B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5682715B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
WO2015079679A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5845886 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |