JP5842373B2 - 表面欠陥検出方法、および表面欠陥検出装置 - Google Patents
表面欠陥検出方法、および表面欠陥検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5842373B2 JP5842373B2 JP2011096828A JP2011096828A JP5842373B2 JP 5842373 B2 JP5842373 B2 JP 5842373B2 JP 2011096828 A JP2011096828 A JP 2011096828A JP 2011096828 A JP2011096828 A JP 2011096828A JP 5842373 B2 JP5842373 B2 JP 5842373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- metal band
- luminance
- wrinkle
- wrinkle candidate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 98
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims description 56
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 79
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 79
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 68
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 claims description 16
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 6
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
このような過検出が生じた場合、従来の表面欠陥検出装置では正確な疵判定が困難となり、検出率に劣る目視検査に頼らざるを得なくなり、結果として重大欠陥の見逃しなどの懸念が発生する。
走行する金属帯表面に光源から光を入射し、金属帯表面で反射した反射光を受光することにより、該金属帯表面の二次元画像を表す画像信号を取得する画像信号取得工程と、
該画像信号が表す輝度を、該金属帯表面の正常部の輝度を基準として正規化し、正規化された輝度値のそれぞれについて、正常部を示す輝度レベルを基準にして、正極性と負極性に対してあらかじめ定められた閾値を超える画素を疵候補点として抽出する疵候補点抽出工程と、
互いに所定距離範囲内に存在する複数の該疵候補点を連続した一つの疵候補領域として連結処理する連結処理工程と、
該疵候補領域に含まれる該疵候補点の正規化された輝度値の絶対値の総和(検出積算値)、該金属帯の走行方向での該疵候補領域の最大長さの画素数(検出長さ)、および、該金属帯の走行方向に直交する方向での該疵候補領域の最大長さの画素数(検出幅)を算出する算出工程と、
該検出幅と、該検出積算値を該検出長さで除して得られる密度幅(検出積算値/検出長さ)との比(検出幅/密度幅)が、該金属帯に応じて予め設定される基準値を超える場合は、検出した該疵候補領域を過検出と判定し、該基準値以下の場合は、検出した該疵候補領域を欠陥と判定する判定工程とを備える、表面欠陥検出方法。
該画像信号が表す輝度を、該金属帯表面の正常部の輝度を基準として正規化し、正規化された輝度値のそれぞれについて、正常部を示す輝度レベルを基準にして、正極性と負極性に対してあらかじめ定められた閾値を超える画素を疵候補点として抽出する疵候補点抽出手段と、
互いに所定距離範囲内に存在する複数の該疵候補点を連続した一つの疵候補領域として連結処理する連結処理手段と、
該疵候補領域に含まれる該疵候補点の正規化された輝度値の絶対値の総和(検出積算値)、該金属帯の走行方向での該疵候補領域の最大長さの画素数(検出長さ)、および、該金属帯の走行方向に直交する方向での該疵候補領域の最大長さの画素数(検出幅)を算出する算出手段と、
該検出幅と、該検出積算値を該検出長さで除して得られる密度幅(検出積算値/検出長さ)との比(検出幅/密度幅)が、該金属帯に応じて予め設定される基準値より大きい場合は、検出した該疵候補領域を過検出と判定し、該基準値以下の場合は、検出した該疵候補領域を欠陥と判定する判定手段とを備える、表面欠陥検出装置。
まず、以下に、本発明の表面欠陥検出装置の第1の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の表面欠陥検出装置の第1の実施形態の概略構成図である。
図1では、金属帯100と、光源12と、表面欠陥検出装置10と、表示手段24とが示される。表面欠陥検出装置10は、受光部14、疵候補点抽出手段16、連結処理手段18、算出手段20、および判定手段22を備える。
以下に、各構成について詳述する。
金属帯100は長尺状の鋼板であればその種類は限定されず、例えば、冷延鋼板、各種めっき鋼板(亜鉛系めっき鋼板(溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、亜鉛−アルミニウムめっき鋼板等))、ステンレス鋼板、アルミニウム板などが挙げられる。
金属帯100の搬送方法は特に制限されないが、例えば、一定間隔で配置された複数の搬送ロールの回転により搬送ライン上の金属帯100を搬送する。金属帯100表面の撮像を行うために、搬送ラインの上方に後述する光源12および受光部14を配置すればよい。
光源12は、金属帯100に対して光を照射する装置である。光源12は、金属帯100に対して一定入射角で、金属帯100の幅方向全体に光を入射するように配置される。例えば、図1で示されるように、金属帯100の搬送路の上方位置に1台の線状光源が金属帯100の幅方向の全幅にわたり配置されている。
光源12としては、拡散特性を持つ線状の光源、すなわち線状拡散光源を用いることが好ましい。また、金属帯100の正反射方向から鏡面反射成分と鏡面拡散反射成分とを分離して抽出する場合は、偏光を用いることが好ましい。線状拡散光源の効果に関しては、特許3275811号の段落[0050]〜[0092]に記載の通りである。
なお、線状拡散光源としては、蛍光灯を使用することもできる。また、バンドルファイバの出射端を直線上に整列させたファイバ光源を使用することもできる。
光源12の配置場所や数は、金属帯100の種類に合わせて適宜選択できる。
受光部14は、金属帯100で反射された反射光を受光し、画像信号を得る装置である。例えば、CCDカメラが使用され、金属帯100表面上の光が照射された箇所に視野を設定する。受光部14は、1台で金属帯100の幅方向(搬送方向に対し直交方向)全てを測定できない場合には、幅方向に複数台設置してもよい。
受光部14が取得したアナログ画像信号は、図示しない受光部14内部に配置されるA/D変換部において、デジタル画像信号に変換される。生成された画像信号は後述する疵候補点抽出手段16に出力される。
なお、受光部14によって取得された画像信号は、必要に応じて、図示しない前処理部において輝度むらの補正処理(シェーディング補正)がされて、その後疵候補点抽出手段16に出力される。
疵候補点抽出手段16は、受光部14によって取得された画像信号に基づいて、疵候補点を抽出する手段である。
より具体的には、まず、疵候補点抽出手段16は受光部14によって取得された画像信号が表す輝度を、金属帯100表面の正常部の輝度を基準として正規化し、正常部に対する相対的な偏差を示す輝度信号(輝度値)に変換する。言い換えると、画像信号を、金属帯100表面の正常部の輝度が全階調の所定の輝度になるように正規化し、偏差を示す輝度信号に変換する。正常部に対して明るい高輝度の画素は正極性の輝度信号として検出され、正常部に対して暗い低輝度の画素は負極性の輝度信号として検出される。
次に、疵候補点抽出手段16では、この各画素の正規化された輝度値のそれぞれについて、正常部を示す輝度レベルを基準にして、正極性と負極性に対して、金属帯100の種類に応じてあらかじめ定められた閾値を超える画素領域を疵候補領域として抽出する。つまり、正常部を示す輝度値を基準にして、正極性輝度信号と負極性輝度信号に対してあらかじめ定められた閾値を超える画素を疵候補点として抽出する。言い換えると、金属帯100に応じて設定された正常部からの所定偏差より大きい画素を疵候補点として抽出する。疵候補点抽出手段16で得られたデータは、後述する連結処理手段18に出力される。
連結処理手段18は、疵候補点抽出手段16によって抽出された疵候補点を基に、疵候補領域を生成する手段である。
より具体的には、連結処理手段18は、疵候補点抽出手段16によって抽出された疵候補点のうち、互いに所定距離範囲内に存在する複数の疵候補点を連続した一つの疵候補領域として連結処理する手段である。
連結処理の一例を、図2に示す。図2(A)は、受光部14で得られた画像信号から疵候補点抽出手段16によって疵候補点が抽出された図である。図2(A)中の一マスは一画素に対応し、着色部が疵候補点として抽出された画素である。次に、ある疵候補点から2画素離れた位置にある疵候補点までを連結処理する場合、図2(B)中の黒太線で囲まれた疵候補領域Xが疵候補領域となる。なお、連結処理を施す疵候補点間の所定距離とは金属帯100の種類によって適宜変更されるが、例えば、一つの疵候補点と縦横斜めのいずれかで隣り合う疵候補点同士を連結処理してもよい。
連結処理手段18で得られたデータは、後述する算出手段20に出力される。
算出手段20は、連結処理手段18で得られた疵候補領域に関する特徴値を算出する手段である。
より具体的には、算出手段20は、連結処理手段18で得られた疵候補領域に含まれる疵候補点の正規化された輝度値の絶対値の総和(検出積算値)、金属帯100の走行方向での疵候補領域の最大長さの画素数(検出長さ)、および、金属帯100の走行方向に直交する方向での疵候補領域の最大長さの画素数(検出幅)を算出する手段である。得られた検出積算値、検出長さ、および検出幅に関するデータは、後述する判定手段22に出力される。
判定手段22は、上記算出手段20で算出された疵候補領域の特徴値(検出積算値、検出長さ、検出幅)から算出される密度幅と、金属帯100に応じて設定される基準値とを比較して、疵候補領域を過検出または欠陥と判定する手段である。
表示手段24では、金属帯100表面の二次元画像と共に、判定手段22で得られた判定データを表示する装置である。表示画像範囲に、欠陥がある場合には、推定部の外枠表示、点滅表示、色変更表示等を行うとともに、検査員の注意を喚起し、検査見逃しの防止のために、警報音、アナウンスなどを行ってもよい。
図3のフローチャートを参照して、本発明の表面欠陥検出方法の一例について説明する。
まず、上述した光源12から走行する金属帯100に光が照射され、金属帯100表面からの反射光が受光部14(例えば、CCD)で受光され、金属帯100表面の画像信号が取得される(ステップS101)。取得された画像信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する為、A/D変換され、金属帯100表面の二次元画像を表すデジタル画像信号の取得が行われる(ステップS102)。
なお、正規化する際の階調度は上記では256階調であるが、その階調度は特に制限されず、128階調、512階調、1024階調であってもよい。例えば、正常部の信号が128階調の中心階調値「64」になるように正規化してもよい。
上記一態様では、金属帯表面の正常部が全階調の中心輝度になるように正規化し、正常部を示す全階調の中心レベルを基準にして、正極性輝度信号および負極性輝度信号を検出している。なお、正常部からの輝度変化が正常部からひとつの方向に偏っている場合などは、偏りを考慮して、全階調の中心以外に正常部の輝度を設定する。
正規化された輝度値が閾値を超えない画素は、正常部と判断される(ステップS105)。正規化された輝度値が閾値を超える画素は、疵候補点として抽出される。
図4では、ステップS104において疵候補点をして抽出された点を着色画素部で表し、それらを連結処理して得られる領域を疵候補領域として示す。着色画素部内に示される数値は、正常部の輝度値を「0」として計算される各着色画素部の正規化された輝度値である。
例えば、図4において縦方向が走行方向に該当し、この場合、検出長さは「10」と算出され、検出幅は「4」と算出される。さらに、図4において、検出積算値は、疵候補領域内の各疵候補点の正規化された輝度値を足して1000と算出される。
設定される基準値は金属帯100の種類、および、上記正規化した際の階調度によって異なるが、例えば、正常部の信号が256階調の中心階調値「128」になるように正規化し、金属帯100として溶融亜鉛めっき鋼板を使用した場合、その基準値は「10」と算出される。
また、上記比(検出幅/密度幅)が金属帯100に応じて設定される基準値以下の場合、検出した疵領域を欠陥(有害疵)と判定する(ステップS110)。
一方、過検出と判定された疵候補領域は、散逸して存在する疵候補点が連結されて検出幅及び検出長さが大きな疵として構成される傾向にある。
本発明者らは、このような知見に基づいて、密度幅と検出幅とを比較することにより、過検出と欠陥との判定ができることを見出している。
まず、以下に、本発明の表面欠陥検出装置の第2の実施形態を図面を参照して説明する。図5(A)は、本発明の表面疵検査装置の第2の実施形態の受光部付近の側面図であり、図5(B)は同装置の上面図である。
図5(A)および(B)では、金属帯100と、線状拡散光源30と、シリンドリカルレンズ32と、偏光板34と、表面欠陥検出装置50と、表示手段24とが示される。表面欠陥検出装置50は、受光部36、疵候補点抽出手段16、連結処理手段18、算出手段20、および判定手段22を備える。受光部36は、検光子38a、38b、38cおよび受光カメラ40a、40b、40cとから構成される。
図5(A)および(B)では、線状拡散光源30と、シリンドリカルレンズ32と、偏光板34と、受光部36の点を除いて、図1に示す態様と同様の構成を有するものであるので、同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その説明を省略し、主として線状拡散光源30と、シリンドリカルレンズ32と、偏光板34と、受光部36について説明する。
なお、鏡面反射成分と鏡面拡散反射成分との検出メカニズムについては、特開平11−183398号の段落[0022]〜[0092]に記載の通りである。
線状拡散光源30の各位置から出射された金属帯100に対する入射光は、シリンドリカルレンズ32と偏光板34を介して走行状態の金属帯100の全幅に対して、例えば60°の入射角θで照射する。偏光板34の方位角(偏光角)αは45°に設定されている。
各受光カメラ40a、40b、40cの各光軸は互いに平行に維持されている。このように各受光カメラ40a、40b、40cの光軸が平行に維持されていると、3台の受光カメラ40a、40b、40cの各画素は同一視野サイズで一対一に対応する。
その後、あらかじめ定めた疵候補判定基準により、疵を確定する。
つまり、比(検出幅/密度幅)と基準値「10」とを比較することにより、「過検出」または「欠陥」を判定できることが確認された。
10、50 表面欠陥検出装置
12 光源
14 受光部
16 疵候補点抽出手段
18 連結処理手段
20 算出手段
22 判定手段
24 表示手段
30 線状拡散光源
32 シリンドリカルレンズ
34 偏光板
36 受光部
38a、38b、38c 検光子
40a、40b、40c 受光カメラ
Claims (2)
- 走行する金属帯の表面欠陥を検出する表面欠陥検出方法であって、
走行する金属帯表面に光源から光を入射し、金属帯表面で反射した反射光を受光することにより、前記金属帯表面の二次元画像を表す画像信号を取得する画像信号取得工程と、
前記画像信号が表す輝度を、前記金属帯表面の正常部の輝度を基準として正規化し、正規化された輝度値のそれぞれについて、正常部を示す輝度レベルを基準にして、正極性と負極性に対して予め定められた閾値を超える画素を疵候補点として抽出する疵候補点抽出工程と、
互いに所定距離範囲内に存在する複数の前記疵候補点を連続した一つの疵候補領域として連結処理する連結処理工程と、
前記疵候補領域に含まれる前記疵候補点の正規化された輝度値の絶対値の総和(検出積算値)、前記金属帯の走行方向での前記疵候補領域の最大長さの画素数(検出長さ)、および、前記金属帯の走行方向に直交する方向での前記疵候補領域の最大長さの画素数(検出幅)を算出する算出工程と、
前記検出幅と、前記検出積算値を前記検出長さで除して得られる密度幅(検出積算値/検出長さ)との比(検出幅/密度幅)が、前記金属帯に応じて予め設定される基準値を超える場合は、検出した前記疵候補領域を過検出と判定し、前記基準値以下の場合は、検出した前記疵候補領域を欠陥と判定する判定工程とを備える、表面欠陥検出方法。 - 走行する金属帯表面で反射した反射光を受光して、前記金属帯表面の二次元画像を表す画像信号を取得する受光部と、
前記画像信号が表す輝度を、前記金属帯表面の正常部の輝度を基準として正規化し、正規化された輝度値のそれぞれについて、正常部を示す輝度レベルを基準にして、正極性と負極性に対してあらかじめ定められた閾値を超える画素を疵候補点として抽出する疵候補点抽出手段と、
互いに所定距離範囲内に存在する複数の前記疵候補点を連続した一つの疵候補領域として連結処理する連結処理手段と、
前記疵候補領域に含まれる前記疵候補点の正規化された輝度値の絶対値の総和(検出積算値)、前記金属帯の走行方向での前記疵候補領域の最大長さの画素数(検出長さ)、および、前記金属帯の走行方向に直交する方向での前記疵候補領域の最大長さの画素数(検出幅)を算出する算出手段と、
前記検出幅と、前記検出積算値を前記検出長さで除して得られる密度幅(検出積算値/検出長さ)との比(検出幅/密度幅)が、前記金属帯に応じて予め設定される基準値を超える場合は、検出した前記疵候補領域を過検出と判定し、前記基準値以下の場合は、検出した前記疵候補領域を欠陥と判定する判定手段とを備える、表面欠陥検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011096828A JP5842373B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 表面欠陥検出方法、および表面欠陥検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011096828A JP5842373B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 表面欠陥検出方法、および表面欠陥検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012229928A JP2012229928A (ja) | 2012-11-22 |
JP5842373B2 true JP5842373B2 (ja) | 2016-01-13 |
Family
ID=47431603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011096828A Active JP5842373B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 表面欠陥検出方法、および表面欠陥検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5842373B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106530292B (zh) * | 2016-10-28 | 2019-07-05 | 鞍钢未来钢铁研究院有限公司 | 一种基于线扫描相机的带钢表面缺陷图像快速辨识方法 |
JP2018112470A (ja) * | 2017-01-11 | 2018-07-19 | リコーエレメックス株式会社 | 検査システムおよび検査方法 |
CN109709099B (zh) * | 2018-12-29 | 2022-02-08 | 宝钢湛江钢铁有限公司 | 一种智能识别带钢表面缺陷的方法和装置 |
JP7276650B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2023-05-18 | 大同特殊鋼株式会社 | 金属材表面の良否判定方法 |
CN112927189B (zh) * | 2021-01-28 | 2024-09-06 | 江苏大学 | 一种电镀工件表面瑕疵视觉检测中边缘反射光斑剔除方法 |
CN113325001B (zh) * | 2021-04-12 | 2024-08-23 | 浙江花园新能源股份有限公司 | 一种铜箔表面外观瑕疵自动分辨检测设备及检测方法 |
CN114708226B (zh) * | 2022-04-01 | 2024-06-21 | 辽宁中科力勒检测技术服务有限公司 | 一种基于光照影响的铜管内壁裂纹检测方法 |
CN115100143B (zh) * | 2022-06-23 | 2024-10-22 | 凯盛科技集团有限公司 | 背光模组瑕疵的检测方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09178668A (ja) * | 1995-10-24 | 1997-07-11 | Nkk Corp | 表面検査装置 |
JP2000065755A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Nkk Corp | 表面検査装置 |
JP2003344300A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-12-03 | Jfe Steel Kk | 表面欠陥判別方法 |
JP5163505B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2013-03-13 | 新日鐵住金株式会社 | 疵学習装置、疵学習方法、及びコンピュータプログラム |
-
2011
- 2011-04-25 JP JP2011096828A patent/JP5842373B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012229928A (ja) | 2012-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5842373B2 (ja) | 表面欠陥検出方法、および表面欠陥検出装置 | |
KR101832081B1 (ko) | 표면 결함 검출 방법 및 표면 결함 검출 장치 | |
US7471383B2 (en) | Method of automated quantitative analysis of distortion in shaped vehicle glass by reflected optical imaging | |
JPH08292156A (ja) | 表面被覆膜の局所欠陥を認識し、評価する認識および評価方法 | |
JP2010266430A (ja) | 鋼板表面欠陥検査方法および装置 | |
JP2017009523A (ja) | 表面欠陥検出方法、表面欠陥検出装置、及び鋼材の製造方法 | |
JP2012078144A (ja) | 透明体シート状物の表面欠陥検査装置 | |
JP2012002792A (ja) | 透明フィルム検査装置及び欠陥検出方法 | |
JP4511978B2 (ja) | 表面疵検査装置 | |
JP2008275424A (ja) | 表面検査装置 | |
JP2012037425A (ja) | 多結晶シリコンウェーハの検査方法及びその装置 | |
JP2012251983A (ja) | ラップフィルム皺検査方法及び装置 | |
US10955354B2 (en) | Cylindrical body surface inspection device and cylindrical body surface inspection method | |
JP2001209798A (ja) | 外観検査方法及び検査装置 | |
JP2008286646A (ja) | 表面疵検査装置 | |
JP2005189113A (ja) | 表面検査装置および表面検査方法 | |
EP4411317A1 (en) | Sheet-like material unevenness measuring device, and sheet-like material unevenness measuring method | |
JP2013134185A (ja) | ガラス容器の欠陥検査方法及び装置 | |
JP2001124538A (ja) | 物体表面の欠陥検査方法および欠陥検査装置 | |
JP7074202B2 (ja) | 化成処理膜検査方法、化成処理膜検査装置、表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板の品質管理方法及び表面処理鋼板の製造設備 | |
JP5201014B2 (ja) | 酸洗鋼板のスケール残り検査装置 | |
JP2004138417A (ja) | 鋼板の疵検査方法およびその装置 | |
JPH09113465A (ja) | 亜鉛メッキ系鋼板用表面欠陥検出装置 | |
JPH10115514A (ja) | 表面平滑性の検査方法及びその装置 | |
JP2005351825A (ja) | 欠陥検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150819 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5842373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |