[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5840988B2 - 光電気混載基板およびその製法 - Google Patents

光電気混載基板およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP5840988B2
JP5840988B2 JP2012060631A JP2012060631A JP5840988B2 JP 5840988 B2 JP5840988 B2 JP 5840988B2 JP 2012060631 A JP2012060631 A JP 2012060631A JP 2012060631 A JP2012060631 A JP 2012060631A JP 5840988 B2 JP5840988 B2 JP 5840988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
opto
layer
optical waveguide
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012060631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013195532A (ja
Inventor
雄一 辻田
雄一 辻田
康人 石丸
康人 石丸
亮人 松富
亮人 松富
直幸 田中
直幸 田中
康文 山本
康文 山本
真由 高瀬
真由 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012060631A priority Critical patent/JP5840988B2/ja
Priority to CN201310054894.8A priority patent/CN103308981B/zh
Priority to US13/775,891 priority patent/US9046646B2/en
Priority to KR1020130019866A priority patent/KR102012050B1/ko
Priority to TW102106689A priority patent/TWI574067B/zh
Priority to EP13156938.6A priority patent/EP2639610A1/en
Publication of JP2013195532A publication Critical patent/JP2013195532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840988B2 publication Critical patent/JP5840988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/136Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、光導波路と電気回路基板とが積層された光電気混載基板およびその製法に関するものである。
最近の電子機器等では、伝送情報量の増加に伴い、電気配線に加えて、光配線が採用されている。そのようなものとして、例えば、図7に示すように、ポリイミド等からなる絶縁性基板51の表面に電気配線52が形成されてなる電気回路基板E0 の上記絶縁性基板51の裏面(電気配線52の形成面と反対側の面)に、エポキシ樹脂等からなる光導波路(光配線)W0 (アンダークラッド層56,コア57,オーバークラッド層58)が積層された光電気混載基板が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記光電気混載基板では、絶縁性基板51(ポリイミド樹脂等)と光導波路W0 (エポキシ樹脂等)とが接しているため、両者の線膨張係数の差から、周囲の温度により、光導波路W0 に応力や微小な曲がりが発生し、それが原因で、光導波路W0 の光伝播損失が大きくなる。
一方、光電気混載基板として、図8に示すように、上記絶縁性基板51と光導波路W0 との間にステンレス層M0 を全面的に設けたものが提案されており(例えば、特許文献2参照)、そのものでは、上記ステンレス層M0 が補強材として作用し、上記光導波路W0 に発生する応力や微小な曲がりが防止される。
特開2010−164655号公報 特開2009−265342号公報
ところで、上記従来の光電気混載基板(図7,8参照)は、平坦状にした状態での使用を想定し、提案されている。そして、最近では、上記電子機器等の小形化等が要請されており、それに伴って、上記光電気混載基板も、小スペースでの使用や、ヒンジ部等の可動部での使用等も要請されている。
この小スペースでの使用や、ヒンジ部等の可動部での使用等の要請に対し、本発明者らは、光電気混載基板の一部に屈曲性を持たせることにより、小スペース内への格納や、可動部での使用等を図ることを発想した。しかしながら、上記のようにステンレス層M0 を全面的に設けた光電気混載基板(図8参照)では、そのステンレス層M0 が屈曲の妨げとなり、屈曲性に劣る。また、上記ヒンジ部のような繰り返して屈曲される部分で使用すると、上記ステンレス層M0 の金属疲労等により、そのステンレス層M0 が破断し、それに伴ってコア57も破断し、光配線が使用できなくなる。すなわち、繰り返し屈曲に対する耐性に劣る。これらの点で、改善の余地がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、光伝播損失の増加抑制にも屈曲性にも繰り返し屈曲に対する耐性にも優れている光電気混載基板およびその製法の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、絶縁層の表面に電気配線が形成されてなる電気回路基板と、この電気回路基板の上記絶縁層の裏面に金属層を介して形成された複数のコアを有する光導波路とを備えた光電気混載基板であって、上記光電気混載基板の一部が屈曲予定部に形成され、その屈曲予定部に対応する上記金属層の部分が部分的に除去され、その除去跡に上記光導波路のクラッド層が入り込んで埋めた状態になっているとともに、上記屈曲予定部以外の部分において、上記光導波路の複数のコアのパターンに対応して、上記金属層が複数のパターン部分を有するパターンに形成され、上記コアと上記金属層のパターン部分とが幅方向で重なるよう配置され、上記金属層の各パターン部分の幅が、各コアの幅以上に設定され、上記金属層のパターン形成により除去された上記金属層の除去跡に上記光導波路のクラッド層が入り込んで埋めた状態になっている光電気混載基板を第1の要旨とする。
また、本発明は、金属層の表面に絶縁層を形成し、この絶縁層の表面に電気配線を形成した後、上記金属層の裏面に複数のコアを有する光導波路を形成する光電気混載基板の製法であって、上記光導波路の形成に先立って、上記光電気混載基板の屈曲予定部に対応する上記金属層の部分および上記屈曲予定部以外の部分における上記光導波路の複数のコアのパターンに対応する部分以外の上記金属層の部分をエッチングにより除去し、上記屈曲予定部以外の部分において、上記金属層を複数のパターン部分を有するパターンに形成し、上記第1の要旨の光電気混載基板を得る光電気混載基板の製法を第2の要旨とする。
本発明の光電気混載基板は、屈曲予定部に対応する金属層の部分が部分的に除去されているため、その除去部分が屈曲の妨げにならず、屈曲性に優れている。また、上記金属層の除去部分を繰り返し屈曲させても、金属層の破断が起こらないことから、光導波路のコアの破断も起こらず、繰り返し屈曲に対する耐性にも優れている。さらに、上記金属層の除去跡は、空洞ではなく、光導波路のクラッド層が入り込んで埋めているため、上記屈曲予定部を屈曲させても、光導波路のコアの形状が安定し、適正な光伝播を維持することができる。しかも、上記屈曲予定部以外の部分では、電気回路基板と光導波路との間に、上記金属層が存在するため、その金属層が補強材として作用し、それにより、上記光導波路に発生する応力や微小な曲がりを防止し、光導波路の光伝播損失の増加を抑えることができる。このように、本発明の光電気混載基板は、屈曲性および繰り返し屈曲に対する耐性に優れているとともに、光伝播損失の増加抑制にも優れている。
さらに、上記屈曲予定部以外の部分において、上記光導波路の複数のコアのパターンに対応して、上記金属層が複数のパターン部分を有するパターン形成され、そのパターン形成により除去された上記金属層の部分に上記光導波路のクラッド層が入り込んで埋めた状態になっている。この状態では、上記屈曲予定部以外の部分に対応する金属層が全面的ではなく分散的に形成された状態になっているため、その屈曲予定部以外の部分がフレキシブル性に富むものとなる。これにより、上記屈曲予定部以外の部分が衝撃を受ける等しても、容易に変形して、上記衝撃を緩和することができる。しかも、上記のように変形したとしても、上記パターン形成された金属層の部分が補強材として作用するため、上記変形は、上記パターン形成により金属層が除去された部分(クラッド層が入り込んで埋めた状態になっている部分)に優先的に生じる。そして、上記光導波路のコアのパターンに対応して、上記金属層が複数のパターン部分を有するパターンに形成され、上記コアと上記金属層のパターン部分とが幅方向で重なるよう配置され、上記金属層の各パターン部分の幅が、各コアの幅以上に設定されていることから、上記光電気混載基板の屈曲予定部以外の部分に変形が生じたとしても、コアの変形が防止され、適正な光伝播を維持することができる。
また、本発明の光電気混載基板の製法では、光導波路の形成に先立って、光電気混載基板の屈曲予定部に対応する金属層の部分および上記屈曲予定部以外の部分における上記光導波路の複数のコアのパターンに対応する部分以外の上記金属層の部分をエッチングにより除去するため、上記光導波路を形成した後は、上記金属層の除去跡には光導波路のクラッド層が入り込んで埋めた状態となる。そして、上記屈曲予定部は、金属層の部分が除去されているため、屈曲し易くなっている。上記屈曲予定部以外の部分は、上記金属層を複数のパターン部分を有するパターンに形成しているため、金属層が分散的に形成された状態になっており、変形が容易になっている。また、上記金属層の除去跡は、光導波路のクラッド層が入り込んで埋めた状態になっているため、上記のように屈曲したり変形したりしても、光導波路のコアの形状が安定し、適正な光伝播を可能にする光電気混載基板を得ることができる。
本発明の光電気混載基板の参考形態を模式的に示し、(a)はその縦断面図であり、(b)は(a)のA−A断面の拡大図である。 (a)〜(e)は、上記光電気混載基板の製法における電気回路基板の作製工程および金属層のエッチング工程を模式的に示す説明図である。 (a)〜(d)は、上記光電気混載基板の製法における光導波路の作製工程を模式的に示す説明図である。 本発明の光電気混載基板の実施の形態を模式的に示し、(a)はその縦断面図であり、(b)は(a)のB−B断面の拡大図である。 (a),(b)は、上記実施の形態の光電気混載基板におけるコアの幅と金属層のパターン部分の幅との関係を模式的に示す説明図である。 上記参考形態および上記実施の形態の光電気混載基板の変形例を模式的に示す縦断面図である。 従来の光電気混載基板を模式的に示す縦断面図である。 他の従来の光電気混載基板を模式的に示す縦断面図である。
つぎに、本発明の実施の形態を図面にもとづいて詳しく説明する。
図1(a)は、本発明の光電気混載基板の参考形態を模式的に示す縦断面図であり、図1(b)は、その屈曲部以外の部分を模式的に示す横断面〔図1(a)のA−A断面〕の拡大図である。この参考形態の光電気混載基板は、絶縁層1の表面に電気配線2が形成されてなる電気回路基板Eと、この電気回路基板Eの上記絶縁層1の裏面に金属層Mを介して形成された光導波路Wとを備えた帯状のものとなっている。そして、図1(a)に示すように、上記光電気混載基板は、その長手方向の中央部で、上記光導波路Wを内側にして、屈曲されている。その屈曲部(長手方向の中央部)では、上記金属層Mの部分が除去され、その除去跡R1 に上記光導波路Wの第1クラッド層(アンダークラッド層)6が入り込んで埋めている。また、図1(b)に示すように、上記屈曲部以外の部分(領域Fの部分)では、上記金属層Mが、従来と同様、全面的に形成されている。
上記光電気混載基板は、屈曲部に金属層Mがないため、その屈曲の妨げにならず、屈曲性に優れている。また、上記屈曲部の、金属層Mがない部分は、空洞ではなく、光導波路Wの第1クラッド層6が入り込んで埋めているため、上記屈曲部において、光導波路Wのコア7の形状が安定し、適正な光伝播を維持することができる。さらに、上記屈曲部以外の部分では、上記金属層Mが全面的に形成されているため、その金属層Mが補強材として作用し、上記光導波路Wに発生する応力や微小な曲がりを防止することができる。その結果、光導波路Wの光伝播損失の増加を抑えることができる。
より詳しく説明すると、上記電気回路基板Eは、上記のように、絶縁層1と、その表面に形成された電気配線2とを備えている。さらに、上記光電気混載基板の長手方向の両端部では、上記絶縁層1の表面に、光学素子実装用パッド2aが露呈した状態で形成されているとともに、上記絶縁層1を貫通して裏面の金属層Mに接触するアース用電極2bが露呈した状態で形成されている。これら光学素子実装用パッド2aおよびアース用電極2bは、上記電気配線2の一部であり、それら以外の電気配線2の部分は、カバーレイ3により被覆され絶縁保護されている。また、上記絶縁層1は、透光性を有している。
上記金属層Mは、上記のように、屈曲部に対応する部分が除去され〔図1(a)参照〕、屈曲部以外の部分は全面的に形成されている〔図1(b)参照〕。さらに、長手方向の両端部では、上記電気回路基板Eの光学素子実装用パッド2aに対応する位置に、光路用の貫通孔5が形成されている〔図1(a)参照〕。
上記光導波路Wは、図1(a),(b)に示すように、上記第1クラッド層(アンダークラッド層)6と、この第1クラッド層6の表面に所定パターン形成されたコア7と、このコア7を被覆した状態で上記第1クラッド層6の表面に形成された第2クラッド層(オーバークラッド層)8とを備えている。そして、上記第1クラッド層6は、その裏面(コア7の形成面と反対側の面)で上記金属層Mに接し、上記金属層Mの除去跡R1 および光路用の貫通孔5に入り込んで埋めている。さらに、長手方向の両端部では、上記電気回路基板Eの光学素子実装用パッド2aに対応するコア7の部分が、コア7の長手方向に対して45°の傾斜面に形成されている。その傾斜面は、光を反射して、上記光学素子実装用パッド2aに実装される光学素子とコア7との間の光伝播を可能にする反射面7aになっている。すなわち、その反射面7aでは、コア7の屈折率の方が、その反射面7aの外側にある空気の屈折率よりも大きいため、発光素子(光学素子)からの光やコア7内を伝播してきた光が上記反射面7aに当たると、その光の大部分が反射して90°光路を変換する。
つぎに、上記光電気混載基板の製法について説明する〔図2(a)〜(e),図3(a)〜(d)参照〕。
まず、平坦状の上記金属層M〔図2(a)参照〕を準備する。この金属層Mの形成材料としては、ステンレス,銅,銀,アルミニウム,ニッケル,クロム,チタン,白金,金等があげられ、なかでも、屈曲性等の観点から、ステンレスが好ましい。また、上記金属層Mの厚みは、例えば、10〜70μmの範囲内に設定される。
ついで、図2(a)に示すように、上記金属層Mの表面に、ポリイミド樹脂等からなる感光性絶縁樹脂を塗布し、フォトリソグラフィ法により、所定パターンの絶縁層1を形成する。この参考形態では、金属層Mに接触するアース用電極2bを形成するために、長手方向の両端部に、上記金属層Mの表面を露呈させる孔部1aを形成する。なお、上記絶縁層1の厚みは、3〜50μmの範囲内に設定される。
つぎに、図2(b)に示すように、上記電気配線(光学素子実装用パッド2aおよびアース用電極2bを含む)2を、例えばセミアディティブ法により形成する。この方法は、まず、上記絶縁層1の表面に、スパッタリングまたは無電解めっき等により、銅やクロム等からなる金属膜(図示せず)を形成する。この金属膜は、後の電解めっきを行う際のシード層(電解めっき層形成の素地となる層)となる。ついで、上記金属層M,絶縁層1およびシード層からなる積層体の両面に、感光性レジスト(図示せず)をラミネートした後、上記シード層が形成されている側の感光性レジストに、フォトリソグラフィ法により、上記電気配線(光学素子実装用パッド2aおよびアース用電極2bを含む)2のパターンの孔部を形成し、その孔部の底に上記シード層の表面部分を露呈させる。つぎに、電解めっきにより、上記孔部の底に露呈した上記シード層の表面部分に、銅等からなる電解めっき層を積層形成する。そして、上記感光性レジストを水酸化ナトリウム水溶液等により剥離する。その後、上記電解めっき層が形成されていないシード層の部分をソフトエッチングにより除去する。残存したシード層と電解めっき層とからなる積層部分が上記電気配線(光学素子実装用パッド2aおよびアース用電極2bを含む)2である。
そして、図2(c)に示すように、上記電気配線(光学素子実装用パッド2aおよびアース用電極2bを含む)2の表面に、ニッケル等からなる無電解めっき層(図示せず)を形成した後、上記光学素子実装用パッド2aおよびアース用電極2bを除く電気配線2の部分に、ポリイミド樹脂等からなる感光性絶縁樹脂を塗布し、フォトリソグラフィ法により、カバーレイ3を形成する。
ついで、図2(d)に示すように、上記光学素子実装用パッド2aおよびアース用電極2bに形成された上記無電解めっき層(図示せず)をエッチングにより除去した後、その除去跡に、金やニッケル等からなる電解めっき層4を形成する。このようにして、前記金属層Mの表面に、電気回路基板Eが形成される。
つぎに、上記金属層Mと電気回路基板Eとからなる積層体の両面に、感光性レジスト(図示せず)をラミネートした後、上記金属層Mの裏面側(電気回路基板Eと反対側の面側)の感光性レジストのうち、長手方向の中央部(屈曲予定部)および光路用の貫通孔形成予定部に対応する部分に、フォトリソグラフィ法により、孔部を形成し、その孔部の底(図では上面)に上記金属層Mの裏面部分を露呈させる。
そして、図2(e)に示すように、上記孔部の底に露呈した上記金属層Mの部分を、その金属層Mの金属材料に応じたエッチング用水溶液(例えば、ステンレス層の場合は、塩化第2鉄水溶液)を用いてエッチングすることにより除去し、その除去跡R1 ,R2 の底(図では上面)に上記絶縁層1を露呈させる。その除去跡R1 ,R2 のうち、長手方向の中央部の除去跡R1 が屈曲予定部であり、両端部の除去跡R2 が光路用の貫通孔5である。その後、上記感光性レジストを水酸化ナトリウム水溶液等により剥離する。
そして、上記金属層Mの裏面(図では下面)に光導波路W〔図3(d)参照〕を形成するために、まず、図3(a)に示すように、上記金属層Mの裏面に、第1クラッド層(アンダークラッド層)6の形成材料である感光性エポキシ樹脂等の感光性樹脂を塗布した後、その塗布層を照射線により露光して硬化させ、第1クラッド層6に形成する。その第1クラッド層6は、上記金属層Mのうち、エッチング除去された屈曲予定部(除去跡R1 )および光路用の貫通孔5(除去跡R2 )に入り込んで埋めた状態で形成される。上記第1クラッド層6の厚み(金属層Mの裏面からの厚み)は、3〜50μmの範囲内に設定される。なお、光導波路Wの形成時(上記第1クラッド層6,下記コア7,下記第2クラッド層8の形成時)は、上記金属層Mの裏面は上に向けられる。
ついで、図3(b)に示すように、上記第1クラッド層6の表面(図では下面)に、フォトリソグラフィ法により、所定パターンのコア7を形成する。このコア7の厚みは、20〜100μmの範囲内に設定され、幅は、10〜100μmの範囲内に設定される。上記コア7の形成材料としては、例えば、上記第1クラッド層6と同様の感光性樹脂があげられ、上記第1クラッド層6および下記第2クラッド層8〔図3(c)参照〕の形成材料よりも屈折率が大きい材料が用いられる。この屈折率の調整は、例えば、上記第1クラッド層6,コア7,第2クラッド層8の各形成材料の種類の選択や組成比率を調整して行うことができる。
つぎに、図3(c)に示すように、上記コア7を被覆するよう、上記第1クラッド層6の表面(図では下面)に、フォトリソグラフィ法により、第2クラッド層8を形成する。この第2クラッド層8の厚み(第1クラッド層6の表面からの厚み)は、上記コア7の厚み以上であり、300μm以下に設定される。上記第2クラッド層8の形成材料としては、例えば、上記第1クラッド層6と同様の感光性樹脂があげられる。
そして、図3(d)に示すように、上記電気回路基板Eの光学素子実装用パッド2aに対応する(図では下方に位置する)光導波路Wの部分(両端部)を、レーザ加工または刃先角度45°の回転刃等を用いた切削加工等により、コア7の長手方向に対して45°傾斜した傾斜面に形成する。そして、その傾斜面のコア7の部分が光反射面7aとして作用する。このようにして、前記金属層Mの裏面に、光導波路Wが形成される。
その後、上記屈曲予定部(長手方向の中央部)を、上記光導波路Wを内側にして、屈曲させる。このとき、上記屈曲予定部には、金属層Mが除去され存在していないため、屈曲が容易となっている。このようにして、図1(a),(b)に示す光電気混載基板を得る。
図4(a)は、本発明の光電気混載基板の実施の形態を模式的に示す縦断面図であり、図4(b)は、その屈曲部以外の部分を模式的に示す横断面〔図4(a)のB−B断面〕の拡大図である。この実施の形態では、図4(b)に示すように、上記屈曲部以外の部分(領域Fの部分)では、光導波路Wのコア7のパターンに対応して、上記金属層Mがパターン形成され、そのパターン形成により除去された上記金属層Mの部分に上記光導波路Wの第1クラッド層(アンダークラッド層)6が入り込んで埋めている。それ以外の部分は、図1(a),(b)に示す参考形態と同様であり、同様の部分には、同じ符号を付している。
この実施の形態の光電気混載基板では、上記参考形態の作用・効果に加え、つぎのような作用・効果を奏する。すなわち、上記屈曲部以外の部分に対応する金属層Mがパターン形成されていることにより、その金属層Mが全面的ではなく分散的に形成された状態になっているため、その屈曲部以外の部分がフレキシブル性に富むものとなっている。これにより、上記屈曲部以外の部分が衝撃を受ける等しても、容易に変形して、上記衝撃を緩和することができる。しかも、上記のように変形したとしても、上記パターン形成された金属層Mの部分が補強材として作用するため、上記変形は、上記パターン形成により金属層Mが除去された部分(クラッド層が入り込んで埋めている部分)に優先的に生じる。その結果、上記光電気混載基板の屈曲部以外の部分に変形が生じたとしても、コア7の変形が防止され、適正な光伝播を維持することができる。
この実施の形態の光電気混載基板の製法は、まず、金属層Mの表面に電気回路基板Eを形成するまでは、上記参考形態と同様にして行われる〔図2(a)〜図2(d)参照〕。その後、上記金属層Mをエッチングする際に〔図2(e)参照〕、屈曲予定部(長手方向の中央部)および光路用の貫通孔5に対応する部分に加えて、後の工程で形成される光導波路Wのコア7のパターンに対応する部分以外の部分も、エッチング除去する。その後の光導波路Wの形成から、また上記参考形態と同様にして行われる〔図3(a)〜図3(d)参照〕。
また、図5(a)に示すように、上記パターン形成された金属層Mの各パターン部分Maの幅の下限値は、コア7の幅と同値である(図示の点線参照)。各パターン部分Maの幅を、隣り合うパターン部分Maが接するまで拡幅すると、上記参考形態〔図1(b)参照〕と同様となるが、この実施の形態のようにパターン形成する場合は、各パターン部分Maの幅の上限値は、図5(b)に示すように、隣り合うパターン部分Maの間の隙間Tが10μmとなるまでとすることが好ましい。
なお、この実施の形態では、上記屈曲部以外の部分(領域Fの部分)において、隣り合うパターン部分Maの間の金属層Mを部分的に残し、隣り合うパターン部分Maが部分的につながった状態とし、そのつながった部分を補強するようにしてもよい。
また、上記参考形態および上記実施の形態では、光電気混載基板を屈曲部(長手方向の中央部)で屈曲させた状態のまま使用しているが、その長手方向の中央部で繰り返して屈曲させて使用してもよい。このように使用しても、その長手方向の中央部では、金属層Mが除去されているため、金属層Mの破断が起こらず、光導波路Wのコア7の破断も起こらない。すなわち、繰り返し屈曲に対する耐性に優れている。
また、上記参考形態および上記実施の形態では、屈曲部(長手方向の中央部)に対応する金属層Mの部分が除去されているが、図6に縦断面図で示すように、その除去部分を長手方向に延長し(図示の矢印D参照)、屈曲部以外の部分まで形成するようにしてもよい。このようにすると、光電気混載基板が長手方向にスライドし、屈曲部の位置が長手方向にずれても、屈曲性は維持される。
さらに、上記参考形態および上記実施の形態では、光導波路Wを内側にして屈曲させたが、電気回路基板Eを内側にして屈曲させてもよい。
そして、上記参考形態および上記実施の形態では、屈曲部が1個所であるが、複数個所でもよく、その場合は、その複数個所の金属層Mの部分を除去する。
つぎに、実施例について参考例および比較例と併せて説明する。但し、本発明は、実施例に限定されるわけではない。
参考例および実施例〕
上記参考形態において、屈曲する前の光電気混載基板〔図3(d)参照〕を参考例とし、上記実施の形態において、屈曲する前の光電気混載基板を実施例とした。いずれも、ステンレス層(金属層)の厚みを18μm、絶縁層の厚みを5μm、第1クラッド層の厚み(ステンレス層の裏面からの厚み)を20μm、コアの厚みを50μm、コアの幅を50μm、第2クラッド層の厚み(第1クラッド層の表面からの厚み)を70μmとした。また、実施例では、コアパターンに対応するステンレス層のパターン部分の幅を上記コアの幅(50μm)と同値とした。
〔比較例1,2〕
図7に示す光電気混載基板を比較例1とし、図8に示す光電気混載基板を比較例2とした。ステンレス層等の各構成の寸法は、上記参考例および実施例と同様とした。
〔光伝播損失の測定〕
発光素子(ULM社製、ULM850−10−TT−C0104U)および受光素子(Albis optoelectronics 社製、PDCA04−70−GS)を準備し、上記発光素子から発光された光を直接、上記受光素子で受光した際の光量I0 を測定した。ついで、上記発光素子を、上記参考例,実施例および比較例1,2の光電気混載基板の一端部の光学素子実装用パッドに実装し、上記受光素子を、他端部の光学素子実装用パッドに実装した。つぎに、上記発光素子から発光された光を、光導波路のコアを介して、上記受光素子で受光した際の光量Iを測定した。そして、それらの値から〔−10×log(I/I0 )〕を算出し、その値をコアの長さで割った値を光伝播損失とした。その結果を下記の表1に示した。
〔繰り返し屈曲に対する耐性〕
上記参考例,実施例および比較例1,2の光電気混載基板を、長手方向の中央部(屈曲予定部)で屈曲させ、その屈曲部から長手方向の一方側と他方側とを対面させ、その状態でスライド試験機にセットした。そして、上記一方側と他方側とが互いに反対方向にスライドするよう、上記一方側と他方側とを繰り返し往復させた。その屈曲状態の光電気混載基板の高さを4mm、上記スライドのストロークを20mmとした。そして、上記光電気混載基板が破断するまでの往復回数をカウントした。その結果、参考例,実施例および比較例1では、10000回の往復でも破断しなかったが、比較例2では、10回の往復で破断した。その結果を下記の表1に示した。
Figure 0005840988
上記表1の結果から、光伝播損失は、参考例および実施例は、ステンレス層を備えた比較例2と大きな差がないことがわかる。しかし、繰り返し屈曲に対する耐性は、参考例および実施例は、比較例2と比較して、非常に優れていることがわかる。また、比較例1は、繰り返し屈曲に対する耐性を有しているものの、光伝播損失が大きいことがわかる。
本発明の光電気混載基板は、小スペースでの使用や、ヒンジ部等の可動部での使用等が要求される場合等に利用可能である。
E 電気回路基板
M 金属層
W 光導波路
1 除去跡
1 絶縁層
2 電気配線
6 第1クラッド層

Claims (2)

  1. 絶縁層の表面に電気配線が形成されてなる電気回路基板と、この電気回路基板の上記絶縁層の裏面に金属層を介して形成された複数のコアを有する光導波路とを備えた光電気混載基板であって、上記光電気混載基板の一部が屈曲予定部に形成され、その屈曲予定部に対応する上記金属層の部分が部分的に除去され、その除去跡に上記光導波路のクラッド層が入り込んで埋めた状態になっているとともに、上記屈曲予定部以外の部分において、上記光導波路の複数のコアのパターンに対応して、上記金属層が複数のパターン部分を有するパターンに形成され、上記コアと上記金属層のパターン部分とが幅方向で重なるよう配置され、上記金属層の各パターン部分の幅が、各コアの幅以上に設定され、上記金属層のパターン形成により除去された上記金属層の除去跡に上記光導波路のクラッド層が入り込んで埋めた状態になっていることを特徴とする光電気混載基板。
  2. 金属層の表面に絶縁層を形成し、この絶縁層の表面に電気配線を形成した後、上記金属層の裏面に複数のコアを有する光導波路を形成する光電気混載基板の製法であって、上記光導波路の形成に先立って、上記光電気混載基板の屈曲予定部に対応する上記金属層の部分および上記屈曲予定部以外の部分における上記光導波路の複数のコアのパターンに対応する部分以外の上記金属層の部分をエッチングにより除去し、上記屈曲予定部以外の部分において、上記金属層を複数のパターン部分を有するパターンに形成し、上記請求項1記載の光電気混載基板を得ることを特徴とする光電気混載基板の製法。
JP2012060631A 2012-03-16 2012-03-16 光電気混載基板およびその製法 Active JP5840988B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060631A JP5840988B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 光電気混載基板およびその製法
CN201310054894.8A CN103308981B (zh) 2012-03-16 2013-02-20 光电混装基板及其制造方法
US13/775,891 US9046646B2 (en) 2012-03-16 2013-02-25 Opto-electric hybrid board and method of manufacturing same
KR1020130019866A KR102012050B1 (ko) 2012-03-16 2013-02-25 광전기 혼재 기판 및 그 제조 방법
TW102106689A TWI574067B (zh) 2012-03-16 2013-02-26 光電混合基板及其製法(一)
EP13156938.6A EP2639610A1 (en) 2012-03-16 2013-02-27 Opto-electric hybrid board and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060631A JP5840988B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 光電気混載基板およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013195532A JP2013195532A (ja) 2013-09-30
JP5840988B2 true JP5840988B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=47884142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060631A Active JP5840988B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 光電気混載基板およびその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9046646B2 (ja)
EP (1) EP2639610A1 (ja)
JP (1) JP5840988B2 (ja)
KR (1) KR102012050B1 (ja)
CN (1) CN103308981B (ja)
TW (1) TWI574067B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238491A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 日東電工株式会社 光電気混載モジュール
JP6319762B2 (ja) * 2013-10-31 2018-05-09 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法
JP6460515B2 (ja) 2014-10-24 2019-01-30 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法
JP6460516B2 (ja) 2014-10-28 2019-01-30 日東電工株式会社 光電気混載基板
JP6653857B2 (ja) * 2014-11-25 2020-02-26 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法
WO2016084815A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法
TW202210885A (zh) 2020-05-17 2022-03-16 合聖科技股份有限公司 混合多層光學可撓印刷電路元件以及其製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743107B2 (ja) * 2006-12-18 2011-08-10 日立電線株式会社 光電気配線部材
JP4847389B2 (ja) 2007-04-11 2011-12-28 日東電工株式会社 タッチパネル用光導波路およびそれを用いたタッチパネル
JP5055193B2 (ja) 2008-04-24 2012-10-24 日東電工株式会社 光電気混載基板の製造方法
JP5139375B2 (ja) * 2008-07-16 2013-02-06 イビデン株式会社 光インターフェースモジュールの製造方法、及び、光インターフェースモジュール
JP5540505B2 (ja) 2009-01-13 2014-07-02 日立化成株式会社 光電気複合部材の製造方法
US8275223B2 (en) 2009-02-02 2012-09-25 Ibiden Co., Ltd. Opto-electrical hybrid wiring board and method for manufacturing the same
JP2010266598A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Hitachi Cable Ltd 光配線部材
JP5387206B2 (ja) * 2009-07-28 2014-01-15 住友ベークライト株式会社 光導波路構造体、光電気混載基板および電子機器
JP2011095333A (ja) 2009-10-27 2011-05-12 Toshiba Corp 実装構造体
JP2011158666A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 光電気フレキシブル配線モジュール及びその製造方法
JP2011192851A (ja) 2010-03-15 2011-09-29 Omron Corp 光伝送モジュール、電子機器、及び光伝送モジュールの製造方法
JP2011221143A (ja) 2010-04-06 2011-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路構造体および電子機器
WO2011125658A1 (ja) 2010-04-06 2011-10-13 住友ベークライト株式会社 光導波路構造体および電子機器
JP2012042731A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toshiba Corp フレキシブル光電配線板及びフレキシブル光電配線モジュール
JP5840989B2 (ja) * 2012-03-16 2016-01-06 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2639610A1 (en) 2013-09-18
CN103308981B (zh) 2017-03-01
CN103308981A (zh) 2013-09-18
US9046646B2 (en) 2015-06-02
TWI574067B (zh) 2017-03-11
KR102012050B1 (ko) 2019-08-19
US20130243371A1 (en) 2013-09-19
TW201341867A (zh) 2013-10-16
KR20130105360A (ko) 2013-09-25
JP2013195532A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840989B2 (ja) 光電気混載基板およびその製法
JP5840988B2 (ja) 光電気混載基板およびその製法
JP5877749B2 (ja) 光電気混載基板の製法
JP5877756B2 (ja) 光電気混載基板およびその製法
JP6080155B2 (ja) 光電気混載基板
JP6414839B2 (ja) 光電気混載基板およびその製法
JP6202566B2 (ja) 光電気混載基板およびその製法
JP6045829B2 (ja) 光電気混載基板
JP6712742B2 (ja) 光電気混載基板およびその製法
JP6460515B2 (ja) 光電気混載基板およびその製法
JP6525240B2 (ja) 光電気混載基板およびその製法
KR102552544B1 (ko) 광전기 혼재 기판 및 그 제법
TWI622820B (zh) 光學電路板及其製造方法
JP6460516B2 (ja) 光電気混載基板
WO2016084815A1 (ja) 光電気混載基板およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250