JP5736465B2 - 吸引カテーテル - Google Patents
吸引カテーテル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5736465B2 JP5736465B2 JP2013543011A JP2013543011A JP5736465B2 JP 5736465 B2 JP5736465 B2 JP 5736465B2 JP 2013543011 A JP2013543011 A JP 2013543011A JP 2013543011 A JP2013543011 A JP 2013543011A JP 5736465 B2 JP5736465 B2 JP 5736465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- unit
- imaging
- suction
- imaging module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 232
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 59
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 49
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 29
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 14
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000013308 plastic optical fiber Substances 0.000 description 3
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000000621 bronchi Anatomy 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 2
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 208000005392 Spasm Diseases 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 210000003928 nasal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000002627 tracheal intubation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/042—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
- A61B1/00052—Display arrangement positioned at proximal end of the endoscope body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00105—Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00165—Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/012—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
- A61B1/015—Control of fluid supply or evacuation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
- A61B1/0684—Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/07—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/267—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the respiratory tract, e.g. laryngoscopes, bronchoscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/71—Suction drainage systems
- A61M1/74—Suction control
- A61M1/742—Suction control by changing the size of a vent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
- A61M16/0463—Tracheal tubes combined with suction tubes, catheters or the like; Outside connections
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2210/00—Anatomical parts of the body
- A61M2210/10—Trunk
- A61M2210/1025—Respiratory system
- A61M2210/1032—Trachea
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
本願は、2011年11月7日に出願された特願2011−243784号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ところが、気管支鏡や内視鏡と吸引カテーテルを同時に操作するには熟練を要するため、介護者や患者の家族などが操作する場合には、分泌物の除去がうまく行えなかったり、吸引カテーテルの先端が不用意に気管粘膜を傷つけたりする可能性があった。
そのため、吸引カテーテルと内視鏡を組み合わせ、術部の状態を内視鏡で観察しながら吸引を行うことができる内視鏡付き吸引カテーテルが検討されている(例えば、特許文献1参照)。
この内視鏡付き吸引カテーテルでは、カテーテルのチューブ内に内視鏡を構成するイメージファイバを挿通し、このイメージファイバを伝播した画像をカテーテルの操作部に着脱可能に設けた撮像・表示装置で撮像して表示する。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであって、撮像部の着脱作業を容易にできる内視鏡付き吸引カテーテルを提供する。
本発明の一態様の吸引カテーテルは、長手方向に沿う吸引通路を有するカテーテル本体と、前記カテーテル本体の術部とは反対の端部に取り付けた操作部と、前記操作部に対して着脱可能である撮像部と、前記カテーテル本体内の長手方向に沿って配置され、前記操作部内を通過し、前記操作部の外面に露出した端面を有し、前記術部で得られた映像を伝播させるイメージファイバと、を備え、前記撮像部は、前記イメージファイバの前記端面に伝播された前記映像を撮像する光学系および撮像素子を含む撮像モジュールを有し、前記撮像部を前記操作部に装着したとき、前記撮像モジュールは、前記イメージファイバの前記端面から前記撮像モジュールまでの距離が一定となるように位置決めされる。
本発明の一態様の吸引カテーテルは、前記カテーテル本体内の長手方向に沿って配置された、前記術部を照らす照明光を伝播させるライトガイドをさらに備えることが好ましい。
本発明の一態様の吸引カテーテルは、前記操作部に設けられ、前記ライトガイドに照明光を入射させる照明部を備えることが好ましい。
本発明の一態様の吸引カテーテルは、前記カテーテル本体の前記術部に近い位置に設けられた光源(LED)と、前記カテーテル本体内の長手方向に沿って配置され、前記光源に電力を供給する給電線とを備えることが好ましい。
本発明の一態様の吸引カテーテルにおいては、前記撮像モジュールを備える前記撮像部は、前記操作部の上部に着脱可能に設けられていることが好ましい。
本発明の一態様の吸引カテーテルは、前記撮像部に設けられ、前記撮像部によって撮像された前記映像を表示する表示部を備えることが好ましい。
本発明の一態様の吸引カテーテルは、前記撮像部は、前記操作部に着脱される着脱部を有し、前記撮像モジュールは、前記着脱部に反力を生じさせ、前記着脱部を前記操作部に向けて付勢させる付勢部を有することが好ましい。
本発明の一態様の吸引カテーテルは、前記カテーテル本体に設けられ、前記カテーテル本体の長手方向に沿うようにライトガイドが配置される照明通路と、前記カテーテル本体に設けられ、前記カテーテル本体の長手方向に沿うように前記イメージファイバが配置される撮像通路とを備えることが好ましい。
本発明の一態様の吸引カテーテルにおいては、前記撮像モジュールは、前記イメージファイバの前記端面から前記撮像素子までの距離が一定となるように位置決めされることが好ましい。
本発明の一態様の吸引カテーテルにおいては、前記撮像モジュールは、リレーレンズを備え、前記撮像モジュールは、前記イメージファイバの前記端面から前記リレーレンズまでの距離が一定となるように位置決めされることが好ましい。
以下、図面を参照して本発明の吸引カテーテルの一実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る吸引カテーテルを模式的に示す図である。本実施形態の吸引カテーテル1A(1)は、カテーテル10(カテーテル本体)と、このカテーテル10に接続された操作部20と、この操作部20と着脱自在に接続される撮像部30と、から概略構成されている。カテーテル10は、操作部20の一端20a(第一端)からその内部に挿通されている。
操作部20は、カテーテル10の先端10a(術部)とは反対の端部に取り付けられている。
また、撮像部30は、操作部20の他端20b(第二端)に接続されている。
本実施形態の吸引カテーテル1A(1)は、患者の痰や分泌物等の気道貯留物や血液等の異物(以下、単に異物ということがある)を吸引除去するのに用いられる。この異物としては、気管支や気管内で発生した上記異物であってもよいし、口腔内や鼻腔内で発生した液状体等であってもよい。なお、図1に示す破線fは、使用者の指を示す仮想線である。
カテーテル10においては、カテーテル10の先端10aの一部(後述する吸引通路12に相当する部分)が開口し、この開口から異物が吸引される。また、図2A及び図2Bに示すように、先端10aの側面形状が丸みを有している。これにより、カテーテル10を患者の気管内に挿入した際に、カテーテル10の先端10aによって気管粘膜等に損傷を与えないようになっている。
カテーテル10の先端10a近傍には、カテーテル10の厚さ方向に貫通する所定の大きさの貫通孔(吸引孔)11が複数形成されている。この吸引孔11は、後述するカテーテル10の吸引通路12と連通している。本実施形態では、吸引孔11を二つ設けた例を示しているが、吸引孔11の個数や大きさ、カテーテル10の先端10aからの距離は特に限定されない。このような吸引孔11の構造は、カテーテル10の太さ(後述する吸引通路12の大きさ)や吸引圧力、主な吸引対象異物の粘度等に応じて適宜調節して決定される。一例を挙げると、カテーテル10の先端10aから吸引孔11までの距離は10mm程度、吸引孔11の直径は1〜3mm程度である。カテーテル10の先端10aの開口に加え、カテーテル10の側面にも吸引孔11を設けることで、異物の吸引除去をより広い範囲で行なえる。また、異物の存在部位に応じて、カテーテル10の先端10aの開口または吸引孔11を使い分けて、異物を吸引することが可能となる。
操作部20から延出した部分のカテーテル10の長さは、本実施形態の吸引カテーテル1を適用する患者に合わせて適宜調節して作製されるが、例えば、一般的な成人に用いる場合では、その長さが500mm程度である。カテーテル10の太さは、本実施形態の吸引カテーテル1Aを挿入する挿管用気管チューブまたは気管切開チューブの内径の1/2以下であれば、特に限定されない。この際、カテーテル10の太さが細くなるほど(カテーテル10の内径が小さくなるほど)、異物の除去作業時間が長くなるので、カテーテル10の太さは、過度に作業時間が長くならない程度の太さにとどめておく。
ライトガイド61は、カテーテル10の長手方向に沿って配置されており、先端10aの照明光を伝播させる。
このように個別に各通路が設けられていることで、互いに干渉することがなく、安定して異物の吸引除去、術部の撮影及び照光が可能となる。本実施形態のカテーテル10では、その断面高さ方向の下部(患者に挿入する際に、患者の背側となる部分)、かつその中央領域に撮像通路14が設けられ、この撮像通路14の両側に照明通路13が設けられている。すなわち、カテーテル10の吸引孔11が形成されている位置とは反対側に、撮像通路14と照明通路13とが形成されている。
これら吸引通路12と照明通路13と撮像通路14とが設けられたカテーテル10は、例えば、天然ゴムや合成ゴム、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン等の樹脂やシリコン等の材料を用いて、押し出し成形により製造できる。その後、所定の位置に所定の大きさの吸引孔11等を、穿孔等により形成すればよい。
カテーテル10は、黒色であるのが好ましい。これにより、イメージファイバ62を介して得られる画質の劣化が抑制できる。
なお、本実施形態では、カテーテル10の断面形状が円形であるが、楕円形であってもよいし、多角形(但し、カテーテル10の挿抜時及び異物の除去の際に気管粘膜等の損傷を防ぐため、その角部分は丸みを有した形状とする)であってもよい。
このライトガイド61としては、例えば、直径が30〜70μmと細系のファイバを用いるのが好ましい。
このライトガイド61としては、プラスチック光ファイバ、石英系光ファイバ、あるいは多成分ガラスファイバなどが挙げられる。これら石英系光ファイバ、プラスチック光ファイバ、及び多成分ガラスファイバは、製造コスト、あるいは必要とされる光の照射角に応じて適宜選択して用いればよい。石英系光ファイバを用いた場合では、得られる最小光ファイバ径が70μm程度であり、照射角が30°程度である。従って、広範囲な光の照射は行えないが、多成分ガラスファイバを用いた場合よりも製造コストを抑えられる。プラスチック光ファイバを用いた場合では、さらに製造コストを低減できる。一方、ライトガイド61として多成分ガラスファイバを用いた場合では、最小光ファイバ径が30〜50μm程度、照射角が60°〜120°を達成できる。これにより、広範囲の術部を照らし出すことができ、異物の吸引除去作業が効率的に行なえる。
本実施形態では、照明通路13にそれぞれライトガイド61が3本配されている例を示しているが、ライトガイド61の本数は特に限定されず、用いる光ファイバの種類やカテーテル10の太さ、要求される照度や照射角に応じて適宜調整可能である。
また、ライトガイド61を配置する位置に応じて、上述の光ファイバから適宜選択し、これらを混合して用いても良い。
それぞれ隣接したコア同士の間隔は、例えば、3μm程度である。このコア同士の間隔は、コアとクラッドとの屈折率差の値から適宜設定される。例えば、コア/クラッドの屈折率差が2%〜5%、好ましくは3.5〜4%であると、コア同士の間隔3μmを達成できる。この際、コア同士の間隔を小さくすることで、より多くの光ファイバを集束させられる。この結果、鮮明で、かつ広範囲の映像が得られる。集束される光ファイバの数(画素数)は、例えば、1000〜100000本程度が好ましい。光ファイバの数(画素数)が1,000本未満であると、鮮明な画像が得られなくなる場合がある。一方、光ファイバの数(画素数)が100,000本を越えると、細系のイメージファイバ62が得られなくなる。このイメージファイバ62には、例えば、グレーテッドインデックス型の光ファイバが採用できる。
このように、本実施形態の吸引カテーテル1にはイメージファイバ62が設けられているため、カテーテル10の先端10a(術部)での映像が得られる。その結果、この映像を基に、異物の除去作業が行なえる。これにより、高度な技術を要することなく、異物の除去作業が容易に行なえる。
対物レンズ53としては特に限定されないが、セルフォックレンズ(登録商標)が好適である。このセルフォックレンズとしては、例えば、作動距離(Working Distance,WD)が15mm程度のセルフォックレンズが用いられる。
図4Bに示すカテーテル10C(10)の変形例では、吸引通路12、照明通路13、及び撮像通路14が断面円形に形成されている。
図4Cに示すカテーテル10D(10)の変形例では、吸引通路12が断面円形に形成されている。さらに、撮像通路14を取り囲むように、照明通路13と撮像通路14とが断面円形かつ同心円状に形成されている。
このような形状のカテーテル10B,10C,10Dを用いた場合であっても、上記と同様な効果が得られる。
この切欠部10cから、照明通路13に配されたライトガイド61と撮像通路14に配されたイメージファイバ62とがカテーテル10内から取り出され、操作部20に接続される撮像部30と光学的に接続される。ライトガイド61とイメージファイバ62とは、操作部20内で屈曲して配置される。この際、ライトガイド61及びイメージファイバ62に過度な屈曲が生じて光損失が発生しないように、カテーテル10は構成されている。
操作部20の他端20b(カテーテル10が配されていない位置)には、図2A,2B,5,6に示すように、撮像部30に接続可能な着脱部21が形成されている。
操作部20の断面形状としては円形であってもよいし、円形以外の形状であってもよい。使用者が操作部20を手で保持して操作する際に、操作部20が使用者の手にフィットして、かつ、回動等の操作が違和感なく行うことができれば、操作部20の断面形状は特に限定されない。例えば、その形状は、楕円形であってもよいし、四角形や六角形等の多角形であってもよい。
また、コネクタ27を用いることで、吸引カテーテル1Aの製造が容易となる。
本実施形態の吸引カテーテル1Aの製造方法について説明する。操作部20を、例えば、押し出し成型により作製した後、切欠部10cから取り出したライトガイド61及びイメージファイバ62を操作部20内の所定の位置に配置する。その後、カテーテル10の他端10bを第一空間22内に配置し、樹脂26を塗布・硬化させる。その後、コネクタ27によってカテーテル10を操作部20に固定できる。従って、径が異なるカテーテル10を用いて吸引カテーテル1Aを製造する場合であっても、コネクタ27のカテーテル10が挿通される部位の径の大きさを変えるだけで、目的に対応した吸引カテーテルを製造することができる。
図6に示すように、表示部32は、撮像部30が操作部20と接続された際に、操作部20のコネクタ24や調節孔25が形成された面の反対側に配置される。この表示部32は、ヒンジやボールジョイント等によって筐体31に配置されており、図6に示すように、表示部32が筐体31に対して可変する(表示部32と筐体31とが成す角αが、0°〜90°の範囲内で可変する)。角αを調節することで、光の照り返し等により表示部32の画面34が見え難くなるのが抑制され、表示部32に映し出される映像を基に、異物の吸引除去が行なえる。表示部32の画面34には、反射防止膜等を設けてもよい。
レンズ41としては、光源42から発せられた光をライトガイド61に集束できれば、その枚数や形状、材質は特に限定されない。
光源42としては、術部を照らし出した際に、異物と患者の気管粘膜とが使用者に視認及び識別できる程度に照光できれば特に限定されないが、術部の視認性に優れた高輝度の白色LED(Light Emitting Diode)が好ましい。
これによって、撮像部30を操作部20に装着したとき、撮像モジュール50は、イメージファイバ62の端面から撮像モジュール50までの距離が一定となるように位置決めされる。
図5に示すように、撮像部30に操作部20が接続されると、操作部20に形成されたライトガイド61及びイメージファイバ62の端末コネクタ21a,21b(着脱部21)が、撮像部30の各接続端子33(33a,33b)と接触する。この際、図5に示すように、イメージファイバ62の端末コネクタ21bが光学系51を上方に押し上げる。プリント基板52は撮像部30に固定されているので、FFC54が屈曲した状態となる。なお、図5において、点線で示した撮像モジュール50及びFFC54は、紙面上方に移動する前の状態を示している。
本実施形態では、操作部20の端末コネクタ21a,21bが、撮像部30の接続端子33(33a,33b)と接触した際に、光源42から出射された光がライトガイド61に集束し、イメージファイバ62を伝送した光が画像素子51aに結像するように、撮像部30は設計されている。特に、端末コネクタ21bが接続端子33bと接触して撮像モジュール50を押し上げることで、イメージファイバ62を伝播してきた光が撮像モジュール50に入射する位置へと、この撮像モジュール50を移動させる。これにより、撮像部30と操作部20との接続が完了する。ゆえに、光の焦点を合わせる作業が不要となり、作業者はピント合わせ等の煩雑な操作をすることなく、表示部32に映し出された映像を基に、異物の吸引除去が行える。
図7Aは、本実施形態の吸引カテーテルを構成する付勢部を示す図であり、撮像モジュールの主要構成を模式的に示す断面図である。
撮像部30の内部には、枠80と、付勢部90と、撮像モジュール50とが設けられている。
枠80には、枠80の内部に向けて突出する突起部96が設けられている。
撮像モジュール50はレンズフレームを構成している。レンズフレームの内部には、複数のレンズ51bが配置され、光学系が形成されている。撮像モジュール50は、接触面55と突起部95とを有する。また、接触面55とは反対側には画像素子51aが設けられている。突起部95は、突起部96に対向している。なお、図7Aは、符号Fで示された力の作用によって端末コネクタ21bが接触面55に接触している状態を示しており、操作部20と撮像部30とが接合された際に、イメージファイバ62の端末コネクタ21bは、接触面55に接触する。
付勢部90は、コイルバネ或いは板バネ等によって構成された弾性部材であり、枠80の突起部96と、撮像モジュール50の突起部95との間に設けられている。付勢部90は、符号Xで示す方向に伸縮可能である。
このような構造を有する撮像モジュール50においては、操作部20と撮像部30とが接合された際に、力Fが撮像モジュール50に加わり、イメージファイバ62の端末コネクタ21bは接触面55に接触し、付勢部90は圧縮され、撮像モジュール50は図7Aの右方向に移動する。これによって、イメージファイバ62の端面(端末コネクタ21b)から撮像モジュール50の画像素子51aまでの距離が一定となるように、撮像モジュール50は位置決めされる。即ち、付勢部90が圧縮されている状態では、力Fと、付勢部90に働く反力(復元力、付勢部90が延伸する方向に働く力)とが均衡し、撮像モジュール50及び端末コネクタ21bが静止し、端末コネクタ21bと画像素子51aとの距離が一定に保たれる。このため、煩雑なピント合わせ等をすることがなく操作部20と撮像部30とが接続された状態で、吸引カテーテル1A(1)を使用することができる。また、撮像部30から操作部20を取り外すと、付勢部90に生じる復元力により、撮像モジュール50は図7Aの左方向に移動し、端末コネクタ21bは撮像モジュール50から取り外される。
図7Bは、本実施形態の吸引カテーテルを構成する付勢部を示す図であり、撮像モジュールの主要構成を模式的に示す断面図である。
図7Bにおいて、図7Aと同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
撮像部30の内部には、枠80と、付勢部91と、撮像モジュール50とが設けられている。
枠80には、端末コネクタ21bに近い位置に圧縮面96aが設けられている。撮像モジュール50の突起部95は、圧縮面96aに対向している。また、図7Bは、図7Aと同様に、符号Fで示された力の作用によって端末コネクタ21bが接触面55に接触している状態を示している。
付勢部91は、枠80の圧縮面96aと、撮像モジュール50の突起部95との間に設けられている。
このような構造を有する撮像モジュール50においては、操作部20と撮像部30とが接合された際に、力Fが撮像モジュール50に加わり、付勢部91は延伸する。これによって、イメージファイバ62の端面(端末コネクタ21b)から撮像モジュール50の画像素子51aまでの距離が一定となるように、撮像モジュール50は位置決めされる。即ち、付勢部91が延伸している状態では、力Fと、付勢部91に働く反力(復元力、付勢部91が収縮する方向に働く力)とが均衡し、撮像モジュール50及び端末コネクタ21bが静止し、端末コネクタ21bと画像素子51aとの距離が一定に保たれる。したがって、上記と同様の効果が得られる。
図7A及び図7Bは、レンズ51b及び画像素子51aを備える撮像モジュール50が端末コネクタ21bに押されて可動する構造を示したが、図7Cは、撮像モジュール50を構成するレンズ系がリレー系鏡筒である構造を示している。図7Cにおいては、撮像モジュール50が端末コネクタ21bに押されて、前部レンズ系鏡筒のみが可動する。
図7Cは、本実施形態の吸引カテーテルを構成する付勢部を示す図であり、撮像モジュールの主要構成を模式的に示す断面図である。
撮像部30の内部には、枠81と、付勢部92と、撮像モジュール50aとが設けられている。
枠81には、圧縮面97、枠レンズ51d、及び画像素子51aが設けられている。この構造においては、撮像モジュール50aから得られた光学画像は、枠レンズ51dを通じて、画像素子51aに入射する。
撮像モジュール50aは、レンズフレームを構成している。レンズフレームの内部には、リレーレンズ51cを含む前部レンズ系鏡筒が設けられている。撮像モジュール50aは、接触面55と突起部95とを有する。突起部95は、9圧縮面97に対向している。
なお、図7Cは、符号Fで示された力の作用によって端末コネクタ21bが接触面55に接触している状態を示しており、操作部20と撮像部30とが接合された際に、イメージファイバ62の端末コネクタ21bは、接触面55に接触する。
付勢部92は、コイルバネ或いは板バネ等によって構成された弾性部材であり、枠81の圧縮面97と、撮像モジュール50aの突起部95との間に設けられている。付勢部92は、符号Xで示す方向に伸縮可能である。
このような構造を有する撮像モジュール50aにおいては、操作部20と撮像部30とが接合された際に、力Fが撮像モジュール50aに加わり、イメージファイバ62の端末コネクタ21bは接触面55に接触し、付勢部92は圧縮され、撮像モジュール50aは図7Cの右方向に移動する。これによって、イメージファイバ62の端面(端末コネクタ21b)からリレーレンズ51c(前部レンズ系鏡筒)までの距離が一定となるように、撮像モジュール50aは位置決めされる。即ち、付勢部92が圧縮されている状態では、力Fと、付勢部92に働く反力(復元力、付勢部92が延伸する方向に働く力)とが均衡し、撮像モジュール50a及び端末コネクタ21bが静止し、端末コネクタ21bとリレーレンズ51cとの距離が一定に保たれる。このため、煩雑なピント合わせ等をすることがなく操作部20と撮像部30とが接続された状態で、吸引カテーテル1A(1)を使用することができる。また、撮像部30から操作部20を取り外すと、付勢部92に生じる復元力により、撮像モジュール50aは図7Cの左方向に移動し、端末コネクタ21bは撮像モジュール50aから取り外される。
図7Dは、本実施形態の吸引カテーテルを構成する付勢部を示す図であり、撮像モジュールの主要構成を模式的に示す断面図である。
図7Dにおいて、図7Cと同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
撮像部30の内部には、枠81と、付勢部93と、撮像モジュール50aとが設けられている。
枠81には、端末コネクタ21bに近い位置に圧縮面96aが設けられている。撮像モジュール50aの突起部95は、圧縮面96aに対向している。また、図7Dは、図7Cと同様に、符号Fで示された力の作用によって端末コネクタ21bが接触面55に接触している状態を示している。
付勢部93は、枠81の圧縮面96aと、撮像モジュール50aの突起部95との間に設けられている。
このような構造を有する撮像モジュール50aにおいては、操作部20と撮像部30とが接合された際に、力Fが撮像モジュール50aに加わり、付勢部93は延伸する。これによって、イメージファイバ62の端面(端末コネクタ21b)からリレーレンズ51c(前部レンズ系鏡筒)までの距離が一定となるように、撮像モジュール50aは位置決めされる。即ち、付勢部93が延伸している状態では、力Fと、付勢部93に働く反力(復元力、付勢部93が収縮する方向に働く力)とが均衡し、撮像モジュール50a及び端末コネクタ21bが静止し、端末コネクタ21bとリレーレンズ51cとの距離が一定に保たれる。したがって、上記と同様の効果が得られる。
これにより、患者の気管内で吸引カテーテル1を回動操作した際に、この回動操作に伴って部位10dが反応性よく移動し、所望の位置にカテーテル10先端10aの開口、及び吸引孔11を移動させられる。これにより、効率よく異物の除去作業が行なえ、作業時間の短縮化が図れる。特に、カテーテル10の先端10aは、柔軟性を有しているのが好ましい。これにより、カテーテル10を気管内に挿入した際に、その先端10aが気管粘膜に当たったとしても、気管粘膜の損傷が生じ難くなる。
また、映像に基づいて患者の気管から異物の吸引除去が行なえるため、異物の吸引過程を目視で確認しながら、異物の除去が行なえる。そのため、異物によって粘度が異なる場合でも、操作部20に設けられた調節口25の開度を調整することで、吸引圧力を対象異物に応じて適宜変更でき、効率よく異物の除去が行なえる。そのため、処置に要する時間の短縮が可能となり、患者に加わる負担が減少する。
さらに、撮像部30において、撮像モジュール50が操作部20との接続方向に付勢されているため、この撮像モジュール50が操作部20と接続された時に、イメージファイバ62を伝播してきた光が撮像モジュール50に入射する位置へと移動する。そのため、使用者は、煩雑なピント合わせ等をすることがなく、簡便に適切な状態で操作部20と撮像部30との接続が行なえる。特に本実施形態では、撮像部30が操作部20に配置されるため、使用者は手元の映像に基づいて、直感的に吸引カテーテル1Aの操作が可能となる。
図8は、本発明の第2実施形態に係る吸引カテーテル1B(1)を模式的に示す図である。本実施形態の吸引カテーテル1Bが第1実施形態の吸引カテーテル1Aと異なる点は、操作部20の一部と撮像部30の一部とが互いに重なって配置されている点である。
このため、吸引カテーテル1Bを保持した際のバランスが安定し、取り回し性、及び作業性が向上する。さらに、作業時の使用者の手に加わる力が減少するため、疲労の軽減が図れる。その結果、効率よく、かつ短時間で異物の吸引除去が行える。
上述した第1実施形態及び第2実施形態においては、イメージファイバを用いた吸引カテーテルについて述べた。本発明は、イメージファイバを用いる吸引カテーテルに限定されない。本発明の第3実施形態では、イメージファイバに代えて、術部で得られた映像を電気信号に変換する画像センサを用いた吸引カテーテルについて説明する。
なお、第3実施形態においては、上述した第1実施形態及び第2実施形態と同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
ここで、CMOSイメージセンサ162は、本発明の画像センサに相当する。CMOSイメージセンサ162は、カテーテル10E(カテーテル本体)の術部に近い位置に設けられ、術部で得られた映像を電気信号に変換する。また、CMOSイメージセンサ162には、対物レンズ153が設けられている。
同様に、ライトガイド161A又はLED161Bには、対物レンズが設けられている。なお、ライトガイド161Aは、上述した第1実施形態及び第2実施形態において述べたライトガイド61に対応する。
更に、カテーテル10E(10)の内部には、長手方向に沿ってセンサ配線163が配置されている。このセンサ配線163は、CMOSイメージセンサ162に接続されており、CMOSイメージセンサ162から出力された電気信号を撮像部130(後述)に送信する。
なお、CMOSイメージセンサ162に代えて、CCDカメラ(charge coupled device)を用いてもよい。
上記の図9A〜図9Cにおいては、画像センサとして、CMOSイメージセンサ162が用いられているが、本発明はこの構造に限定されず、CMOSイメージセンサ162に代えて、撮像素子の一つであるCIS素子(contact image sensor)を用いてもよい。
図10Aは、吸引カテーテルを構成する操作部を示す上面図であって、電気コネクタを示す図である。
図10Aに示すように、操作部20の他端20bには着脱部121が設けられている。着脱部121には、ライトガイド161A又はLED161Bに接続される端末コネクタ121aと、CMOSイメージセンサ162に接続される電気コネクタ121bとが設けられている。操作部20と撮像部130とが接続されると、電気コネクタ121bと撮像部130とが電気的に接続される。
なお、着脱部121の変形例として、図10Bに示す電気コネクタ122が採用されてもよい。この電気コネクタ122には、CIS素子に接続される信号線と、LEDに電力を供給する電力線(給電線)とが設けられている。
図11Bは、撮像部130を示す下面図である。図11Bに示すように、接続端子133は、電気コネクタ121bに接続される接続端子133bと端末コネクタ121aに接続される接続端子133aとを備える。
したがって、操作部20と撮像部130とが接続されると、接続端子133bを通じて、CMOSイメージセンサ162は撮像部130に電気的に接続される。また、LED161Bが用いられている構造では、LED161Bは、接続端子133aを通じて、撮像部130に電気的に接続される。また、ライトガイド161Aが用いられている構造では、撮像部130の内部に設けられている光学系とライトガイド161Aとが接続端子133aを通じて光接続される。
図12Bは、本発明の第3実施形態における、撮像部130を示す回路構成図である。撮像部130には、バッテリ等の電源132が接続されている。電源132は、電圧ケーブル155を通じて、インターフェースボード131に電力を供給する。インターフェースボード131に接続されているビデオ信号配線156は、撮像部130の外部に設けられた端子に接続されており、この端子を通じて、外部モニタにビデオ信号を出力することが可能である。
このため、撮像部の着脱の度に、撮像部の光学系の焦点あわせを行う必要がない。ゆえに、作業者はピント合わせ等の煩雑な操作をすることなく、表示部に映し出された映像を基に、異物の吸引除去が行える。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
本実施形態では、CMOSイメージセンサ162に代えて、CIS素子(画像センサ)を用いている。
なお、第4実施形態においては、上述した第1実施形態、第2実施形態、及び第3実施形態と同一部材には同一符号を付して、その説明は省略または簡略化する。
2つの照明通路13には、カテーテル10H(10)の先端10a(術部)を照らすライトガイド161A又はLED161Bが設けられている。撮像通路14には、CIS素子262が設けられている。CIS素子262には対物レンズ253が設けられている。また、カテーテルが延在する方向において、撮像通路14の内部にセンサ配線263が設けられている。センサ配線263は、CIS素子262に接続されており、CIS素子262から出力される信号を撮像部に送信する。
上述した第4実施形態においても、第3実施形態と同様の効果が得られる。
図14A及び図14Bは、本発明の第5実施形態に係る吸引カテーテル1C(1)を模式的に示す図である。第1実施形態の吸引カテーテル1A及び第2実施形態の吸引カテーテル1Bにおいては、調節口25よりも上方にソケット24及びチューブ124が設けられているが、第5実施形態に係る吸引カテーテル1Cにおいては、調節口25の下方にソケット24A及びチューブ224が設けられている。
また、図14Aは、操作部20と撮像部30とが接続されている構造を示し、図14Bは、操作部20から撮像部30が取り外された構造を示している。
使用者が吸引カテーテル1Cを使用する場合、操作部20が使用者の手で覆われるとともに、使用者の指が調節口25に位置する。吸引装置を作動させた状態で、調節口25が使用者によって操作される。このような吸引カテーテル1Cの使用方法は、上述した実施形態と同じである。
このため、調節口25とソケット24Aとの距離は、使用者の拳の幅に基づいて設定されている。具体的に、使用者が調節口25を押圧することができるように操作部20を握っている状態では、使用者の小指の下にソケット24Aが位置する。このため、使用者の指(人差し指、中指、薬指、小指)の幅に基づいて、調節口25とソケット24Aとの距離が適切に設定されている。
更に、第5実施形態の吸引カテーテル1Cでは、使用者の手は第一空間22近傍にて操作部20を保持する。上記第1実施形態の吸引カテーテル1Aでは、重量のある照明部40と撮像モジュール50とが、使用者の手の上方に位置する。一方、本実施形態においては、第一空間22の一部に照明部40と撮像モジュール50の一部とが重なる。更に、操作部20と撮像部30との間の着脱部が、操作部の一端20aと調節口25あるいはソケット24Aとの間に位置ように、操作部20と撮像部30とが接続される。この構成を採用することで、使用者が吸引カテーテル1Cを保持した際に、重量のある照明部40や撮像モジュール50が使用者の手近傍に配置される。
このため、上述した第2実施形態と同様に、吸引カテーテル1Cを保持した際のバランスが安定し、取り回し性、及び作業性が向上する。さらに、作業時の使用者の手に加わる力が減少するため、疲労の軽減が図れる。その結果、効率よく、かつ短時間で異物の吸引除去が行える。
Claims (10)
- 吸引カテーテルであって、
長手方向に沿う吸引通路を有するカテーテル本体と;
前記カテーテル本体の術部とは反対の端部に取り付けた操作部と;
前記操作部に対して着脱可能である撮像部と;
前記カテーテル本体内の長手方向に沿って配置され、前記操作部内を通過し、前記操作部の外面に露出した端面を有し、前記術部で得られた映像を伝播させるイメージファイバと;
を備え、
前記撮像部は、前記イメージファイバの前記端面に伝播された前記映像を撮像する光学系および撮像素子を含む撮像モジュールを有し、
前記撮像部を前記操作部に装着したとき、前記撮像モジュールは、前記イメージファイバの前記端面から前記撮像モジュールまでの距離が一定となるように位置決めされる
ことを特徴とする吸引カテーテル。 - 前記カテーテル本体内の長手方向に沿って配置された、前記術部を照らす照明光を伝播させるライトガイドをさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の吸引カテーテル。 - 前記操作部に設けられ、前記ライトガイドに照明光を入射させる照明部を備える
ことを特徴とする請求項2に記載の吸引カテーテル。 - 前記カテーテル本体の前記術部に近い位置に設けられた光源と、
前記カテーテル本体内の長手方向に沿って配置され、前記光源に電力を供給する給電線と
を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の吸引カテーテル。 - 前記撮像モジュールを備える前記撮像部は、前記操作部の上部に着脱可能に設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の吸引カテーテル。 - 前記撮像部に設けられ、前記撮像部によって撮像された前記映像を表示する表示部を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の吸引カテーテル。 - 前記撮像部は、前記操作部に着脱される着脱部を有し、
前記撮像モジュールは、前記着脱部に反力を生じさせて前記着脱部を前記操作部に向けて付勢させる付勢部を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の吸引カテーテル。 - 前記カテーテル本体に設けられ、前記カテーテル本体の長手方向に沿うようにライトガイドが配置される照明通路と、
前記カテーテル本体に設けられ、前記カテーテル本体の長手方向に沿うように前記イメージファイバが配置される撮像通路と、
を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の吸引カテーテル。 - 前記撮像モジュールは、前記イメージファイバの前記端面から前記撮像素子までの距離が一定となるように位置決めされる
ことを特徴とする請求項1に記載の吸引カテーテル。 - 前記撮像モジュールは、リレーレンズを備え、
前記撮像モジュールは、前記イメージファイバの前記端面から前記リレーレンズまでの距離が一定となるように位置決めされる
ことを特徴とする請求項1に記載の吸引カテーテル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013543011A JP5736465B2 (ja) | 2011-11-07 | 2012-11-07 | 吸引カテーテル |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011243784 | 2011-11-07 | ||
JP2011243784 | 2011-11-07 | ||
PCT/JP2012/078877 WO2013069699A1 (ja) | 2011-11-07 | 2012-11-07 | 吸引カテーテル |
JP2013543011A JP5736465B2 (ja) | 2011-11-07 | 2012-11-07 | 吸引カテーテル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013069699A1 JPWO2013069699A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP5736465B2 true JP5736465B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=48290072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013543011A Active JP5736465B2 (ja) | 2011-11-07 | 2012-11-07 | 吸引カテーテル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11147435B2 (ja) |
EP (1) | EP2777736B1 (ja) |
JP (1) | JP5736465B2 (ja) |
CN (1) | CN103906548B (ja) |
WO (1) | WO2013069699A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9095298B2 (en) * | 2008-06-23 | 2015-08-04 | Intubrite, Llc | Adjustable display mechanism and method |
JP5836304B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2015-12-24 | 株式会社フジクラ | 気管チューブ |
EP3125762A1 (en) * | 2014-04-01 | 2017-02-08 | Berlinger & Co. AG | Catheter or cannula arrangement with flow sensor and related devices, systems, uses and methods |
CN105662325B (zh) * | 2014-11-24 | 2023-05-16 | 上海安清医疗器械有限公司 | 电子喉镜 |
CN106039437A (zh) * | 2016-07-06 | 2016-10-26 | 河南驼人医疗器械集团有限公司 | 一种集成光纤光导负压吸引头 |
CN107198556A (zh) * | 2017-07-13 | 2017-09-26 | 南通市第人民医院 | 一种人工气道痰痂清理器 |
US20220054160A1 (en) * | 2019-03-27 | 2022-02-24 | Blue Ocean Bbb, Llc | Carpal Tunnel Release Surgical Tool With Wireless Video Capability |
CN109938794B (zh) * | 2019-04-10 | 2021-10-08 | 郑州大学第一附属医院 | 一种覆膜式神经介入微导管 |
DE102020106915A1 (de) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | Schott Ag | Endoskop und Einweg-Endoskopsystem |
WO2021207913A1 (zh) * | 2020-04-14 | 2021-10-21 | 深圳市资福医疗技术有限公司 | 一种多功能可视导管 |
CN111603226B (zh) * | 2020-06-02 | 2021-07-20 | 滨州医学院附属医院 | 一种重症医学科用呼吸支持用气道通畅器 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6004263A (en) * | 1996-03-13 | 1999-12-21 | Hihon Kohden Corporation | Endoscope with detachable operation unit and insertion unit |
US5873814A (en) * | 1996-07-12 | 1999-02-23 | Adair; Edwin L. | Sterile encapsulated endoscopic video monitor and method |
US6890298B2 (en) * | 1999-10-14 | 2005-05-10 | Karl Storz Gmbh & Co. Kg | Video laryngoscope with detachable light and image guides |
US6929600B2 (en) * | 2001-07-24 | 2005-08-16 | Stephen D. Hill | Apparatus for intubation |
US6863651B2 (en) * | 2001-10-19 | 2005-03-08 | Visionscope, Llc | Miniature endoscope with imaging fiber system |
JP2004109222A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
US7946981B1 (en) * | 2003-10-23 | 2011-05-24 | Anthony Cubb | Two-piece video laryngoscope |
US7297105B2 (en) * | 2004-02-10 | 2007-11-20 | Mackin Robert A | Endotracheal camera |
EP1841353A4 (en) * | 2004-12-28 | 2011-09-21 | Patrick C Melder | SYSTEM FOR ENDOSCOPIC IMAGING |
US20070049794A1 (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-01 | Ezc Medical Llc | Visualization stylet for medical device applications having self-contained power source |
WO2008086497A1 (en) * | 2007-01-10 | 2008-07-17 | Optim, Inc. | Endoscope with detachable elongation portion |
JP5289781B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2013-09-11 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
DE102007032200B4 (de) * | 2007-07-11 | 2010-09-09 | Schölly Fiberoptic GmbH | Endoskop |
WO2010083717A1 (zh) * | 2009-01-22 | 2010-07-29 | Jiang Wenqiang | 用于困难插管的带气管插管引导槽的视频喉镜及插管方法 |
GB0901945D0 (en) * | 2009-02-09 | 2009-03-11 | Young Peter J | Visualized suction catheter |
DE102009008427A1 (de) * | 2009-02-11 | 2010-08-19 | Schölly Fiberoptic GmbH | Endoskop |
US8652033B2 (en) * | 2010-09-23 | 2014-02-18 | Karl Storz Endovision, Inc. | Video stylet with directable tip |
-
2012
- 2012-11-07 CN CN201280053058.1A patent/CN103906548B/zh active Active
- 2012-11-07 JP JP2013543011A patent/JP5736465B2/ja active Active
- 2012-11-07 EP EP12848366.6A patent/EP2777736B1/en active Active
- 2012-11-07 WO PCT/JP2012/078877 patent/WO2013069699A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-03-24 US US14/223,417 patent/US11147435B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013069699A1 (ja) | 2013-05-16 |
CN103906548B (zh) | 2016-03-30 |
EP2777736B1 (en) | 2017-01-11 |
CN103906548A (zh) | 2014-07-02 |
JPWO2013069699A1 (ja) | 2015-04-02 |
EP2777736A4 (en) | 2015-04-01 |
US11147435B2 (en) | 2021-10-19 |
US20140288371A1 (en) | 2014-09-25 |
EP2777736A1 (en) | 2014-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5736465B2 (ja) | 吸引カテーテル | |
US8313427B2 (en) | Endoscope and endoscope apparatus | |
JP4451316B2 (ja) | 内視鏡用挿入部及び内視鏡 | |
JP5047679B2 (ja) | 撮像ユニットおよび、この撮像ユニットの製造方法 | |
US7981027B2 (en) | Endoscope and front cover | |
US10682047B2 (en) | Tracheal tube | |
JP4575174B2 (ja) | 内視鏡用挿入部及び内視鏡 | |
CN103037750A (zh) | 内窥镜 | |
US20160246048A1 (en) | Optical System for an Endoscope | |
WO2005055816A1 (ja) | 内視鏡 | |
JP2010035971A (ja) | 内視鏡機器及びそれに用いられる内視鏡ユニット | |
CN113490449A (zh) | 内窥镜的前端单元及内窥镜 | |
JP6698348B2 (ja) | 喉頭カメラユニット、及び喉頭カメラセット | |
US20080097161A1 (en) | Semi-Flexible Electronic Laryngoscope Bendable Upwardly and Downwardly | |
JP2000189385A (ja) | 内視鏡装置 | |
US20070038027A1 (en) | Endoscope hole sealing part | |
JP4350652B2 (ja) | 内視鏡用挿入部及び内視鏡 | |
JP4868870B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP2017140103A (ja) | 喉頭カメラ | |
US20240138653A1 (en) | Endoscope, distal end structural member provided at distal end portion of endoscope, and method for manufacturing distal end structural member provided at distal end portion of endoscope | |
JP4434964B2 (ja) | 内視鏡用挿入部及び内視鏡 | |
JP4451333B2 (ja) | 内視鏡用挿入部及び内視鏡 | |
US20230181008A1 (en) | Relay adapter and insertion instrument system | |
JPH11318803A (ja) | 内視鏡用シース | |
JP2014113369A (ja) | レンズ装置および内視鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5736465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |