[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5734956B2 - 抗ウィルス化合物 - Google Patents

抗ウィルス化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5734956B2
JP5734956B2 JP2012506183A JP2012506183A JP5734956B2 JP 5734956 B2 JP5734956 B2 JP 5734956B2 JP 2012506183 A JP2012506183 A JP 2012506183A JP 2012506183 A JP2012506183 A JP 2012506183A JP 5734956 B2 JP5734956 B2 JP 5734956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
substituted
nitro
oxo
phosphonoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012506183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524100A (ja
JP2012524100A5 (ja
Inventor
デイゴーイ,デイビツド・エイ
ハツチンス,チヤールズ・ダブリユ
ケイテイ,ウオーレン・エム
ドナー,パメラ・エル
ネルソン,リサ・テイー
ジンカーソン,タミー・ケイ
ケデイー,ライアン・ジー
モツター,クリストフアー・イー
マツレンコ,マーク・エイ
クリユーガー,アラン・シー
パテル,サツチン・ブイ
ランドルフ,ジヨン・テイー
ソルトウエデル,トツド・エヌ
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2012524100A publication Critical patent/JP2012524100A/ja
Publication of JP2012524100A5 publication Critical patent/JP2012524100A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734956B2 publication Critical patent/JP5734956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/06Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06043Leu-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • C07K5/06069Ser-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

本願は、2009年4月15日出願の米国仮出願第61/169449号および2009年7月2日出願の米国仮出願第61/222591号(これらの内容は参照によって本明細書に十分に組み込まれる。)の恩恵を主張するものである。
本発明は、C型肝炎ウィルス(「HCV」)の複製を阻害する上で有効な化合物に関する。本発明は、これらの化合物を含む組成物ならびにHCV感染を治療する上でのこれら化合物の使用方法に関するものでもある。
HCVは、フラビ・ウィルス科のヘパシウィルス属に属するRNAウィルスである。HCVは、単一の中断しない読み取り枠に全ての既知のウィルス特異的タンパク質をコードするプラス鎖RNAゲノムを含むエンベロープを持ったビリオンを有している。その読み取り枠は、約3000個のアミノ酸の単一の大きいポリタンパク質をコードする約9500個のヌクレオチドを含む。そのポリタンパク質は、コアタンパク質、外膜タンパク質E1およびE2、膜結合タンパク質p7および非構造タンパク質NS2、NS3、NS4A、NS4B、NS5AおよびNS5Bを含む。
HCV感染は、肝硬変および肝細胞癌などの進行性の肝臓病変に関連するものである。慢性C型肝炎は、リバビリンと組み合わせたペグインターフェロン−αで治療することができる。多くの使用者が副作用を患う可能性があり、身体からのウィルス排除が不十分な場合が多いため、現在もなお効力および耐容性には限界がある。従って、HCV感染を治療する新たな薬剤が必要とされている。
本発明は、式I、I、IおよびIの化合物ならびにこれらの薬学的に許容される塩を特徴とする。これらの化合物および塩は、HCVの複製を阻害することができることから、HCV感染の治療に用いることができる。
本発明は、本発明の化合物または塩を含む組成物も特徴とする。その組成物は、HCVヘリカーゼ阻害薬、HCVポリメラーゼ阻害薬、HCVプロテアーゼ阻害薬、HCV NS5A阻害薬、CD81阻害薬、サイクロフィリン阻害薬または内部リボソーム侵入部位(IRES)阻害薬などの他の治療剤も含むことができる。
本発明はさらに、HCV複製を阻害するための本発明の化合物もしくは塩の使用方法も特徴とする。その方法は、HCVウィルス感染した細胞を本発明の化合物または塩と接触させることで細胞でのHCVウィルスの複製を阻害する段階を有する。
さらに本発明は、HCV感染を治療する上での本発明の化合物もしくは塩またはそれを含む組成物の使用方法を特徴とする。その方法は、処置を必要とする患者に対して、本発明の化合物もしくは塩またはそれを含む組成物を投与することで、その患者でのHCVウィルスの血中レベルもしくは組織レベルを低下させる段階を有する。
本発明は、HCV感染治療用の医薬品を製造する上での本発明の化合物または塩の使用をも特徴とする。さらに本発明は、本発明の化合物または塩の製造方法を特徴とする。
本発明の他の特徴、目的および利点は、下記の詳細な説明で明らかである。しかしながら理解すべき点として、下記の詳細な説明は本発明の好ましい実施形態を示すものであるが、説明のみを目的として提供されるものであって、本発明を限定するものではない。本発明の特許請求の範囲内での各種の変更および修正については、詳細な説明から当業者には明らかになるであろう。
本発明は、下記式Iを有する化合物およびそれの薬学的に許容される塩を特徴とする。
Figure 0005734956
式中、
AおよびBはそれぞれ独立に、C−C10炭素環または3から10員複素環であり、それぞれ独立に1以上のRで置換されていても良く;
Dは、C−C10炭素環または3から10員複素環であり、1以上のRで置換されていても良く;またはDはRであり;
Xは、C(R)またはNであり;
およびLはそれぞれ独立に、結合;またはC−Cアルキレン、C−CアルケニレンもしくはC−Cアルキニレンから選択され、それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良く;
は結合または−L−K−L′−であり、Kは結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−S(O)−、−S(O)−、−OS(O)−、−OS(O)−、−S(O)O−、−S(O)O−、−C(O)O−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)O−、−OC(O)N(R)−、−N(R)S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−S(O)N(R)−、−C(O)N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R′)−、−N(R)SON(R′)−または−N(R)S(O)N(R′)−から選択され;
Yは、−T′−C(R)N(R)−T−R、−T′−C(R)C(R)−T−R、−L−T−Rまたは−L−Eから選択され;
およびRはそれぞれ独立に、Rであり、RはRであり;またはRがRであり、RおよびRがそれらが結合している原子と一体となって、3から8員複素環を形成しており、その環は1以上のRで置換されていても良く;
、R、RおよびRはそれぞれ独立に、Rであり;またはRおよびRがそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子と一体となって、3から8員炭素環もしくは複素環を形成しており、その環は1以上のRで置換されていても良く;
Zは、−T′−C(R)N(R12)−T−R、−T′−C(R1011)C(R1314)−T−R、−L−T−Rまたは−L−Eから選択され;
およびRはそれぞれ独立にRであり、R12はRであり;またはRはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子と一体となって3から8員複素環を形成しており、その環は1以上のRで置換されていても良く;
10、R11、R13およびR14はそれぞれ独立にRであり;またはR10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子と一体となって3から8員炭素環もしくは複素環を形成しており、その環は1以上のRで置換されていても良く;
は各場合で独立に、結合、−N(R)C(O)−L−;−C(O)N(R)−L−;またはC−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、C−Cアルキニレン、C−C10炭素環または3から10員複素環から選択され、それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良く;
Eは各場合で独立に、C−C10炭素環または3から10員複素環から選択され、各場合で独立に1以上のRで置換されていても良く;
TおよびT′は各場合でそれぞれ独立に結合、−L−、−L−M−L′−、−L−M−L′−M′−L″−から選択され、MおよびM′は各場合でそれぞれ独立に、結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−S(O)−、−S(O)−、−OS(O)−、−OS(O)−、−S(O)O−、−S(O)O−、−C(O)O−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)O−、−OC(O)N(R)−、−N(R)S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−S(O)N(R)−、−C(O)N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R′)−、N(R)SON(R′)−、−N(R)S(O)N(R′)−、C−C10炭素環または3から10員複素環から選択され、前記C−C10炭素環および3から10員複素環は各場合でそれぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良く;
は各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、−Lまたは−L−Rから選択され、2個の隣接するRが、それらが結合している原子およびそれらが結合している原子間の原子と一体となって、C−C10炭素環もしくは3から10員複素環を形成していても良く;
およびR′は各場合でそれぞれ独立に、水素またはRから選択され;
は各場合で独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ;またはRから選択され;
は各場合でそれぞれ独立に、水素またはRから選択され;
は各場合で独立に、−O−R、−S−R、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)OR、−N(R′)、−S(O)R、−SO、−C(O)N(R′)、−N(R)C(O)R′、−N(R)C(O)N(R′R″)、−N(R)SO′、−SON(R′)、−N(R)SON(R′R″)、−N(R)S(O)N(R′R″)、−OS(O)−R、−OS(O)−R、−S(O)OR、−S(O)OR、−OC(O)OR、−N(R)C(O)OR′、−OC(O)N(R′)、−N(R)S(O)−R′、−S(O)N(R′)、−C(O)N(R)C(O)−R′、C−C10炭素環もしくは3から10員複素環から選択され、前記C−C10炭素環および3から10員複素環はそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
は各場合で独立に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C炭素環、C−C炭素環C−Cアルキル、3から6員複素環または(3員もしくは6員複素環)C−Cアルキルから選択され、それらは各場合でそれぞれ独立にハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルもしくはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
は各場合で独立に、C−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニルから選択され、それらは各場合でそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
、L′およびL″は各場合でそれぞれ独立に、結合;またはC−Cアルキレン、C−CアルケニレンもしくはC−Cアルキニレンから選択され、それらは各場合でそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
、R′およびR″は各場合でそれぞれ独立に、水素またはRから選択され;
は各場合で独立に、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C炭素環、C−C炭素環C−Cアルキル、3から6員複素環または(3員もしくは6員複素環)C−Cアルキルから選択され、それらは各場合でそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
AおよびBは好ましくは、独立に、C−C炭素環、5から6員複素環または
Figure 0005734956
などの8から10員二環式環から選択され、Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にNまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にNまたはCHから選択され、Zは各場合でそれぞれ独立にO、S、NHまたはCHから選択され、W、W、W、W、WおよびWは各場合でそれぞれ独立にCHまたはNから選択される。AおよびBはそれぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。
より好ましくは、AはC−C炭素環、5から6員複素環、
Figure 0005734956
から選択され、1以上のRで置換されていても良く;BはC−C炭素環、5から6員複素環、
Figure 0005734956
から選択され、1以上のRで置換されていても良く;Z、Z、Z、Z、W、W、W、W、W、Wは、上記で定義の通りである。好ましくは、ZはNであり、ZはNHである。例えば、Aは、フェニル(例えば、
Figure 0005734956
)、
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)から選択することができ、1以上のRで置換されていても良く;Bは、フェニル(例えば、
Figure 0005734956
)、
Figure 0005734956
)、(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)から選択することができ、1以上のRで置換されていても良い。
Dは好ましくは、1以上のRで置換されていても良いC−C炭素環、5から6員複素環または8から10員二環式環から選択される。Dは好ましくは、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルから選択されることもでき、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。より好ましくは、DはC−C炭素環、5から6員複素環または6から10員二環式環であり、1以上のRで置換されており、Rはハロゲン、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノまたは−L−Rである。好ましくは、Dはフェニルであり、1以上のRで置換されていても良い。より好ましくは、Dはフェニルであり、1以上のRで置換されており、Rは上記で定義の通りである。非常に好ましくは、Dは
Figure 0005734956
であり、Rは上記で定義の通りであり、各Rは独立にRから選択され、好ましくは水素である。
好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環もしくは3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。より好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノまたはカルボキシから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。非常に好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノまたはカルボキシから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルである。
Xは好ましくはNである。
およびLは好ましくは独立にC−Cアルキレンであり、Lは好ましくは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−から選択され、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。より好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立に−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。
Yは好ましくは−L−C(R)N(R)−T−R、−L−C(R)C(R)−T−R、−G−C(R)N(R)−T−R、−G−C(R)C(R)−T−R、−N(R)C(O)C(R)N(R)−T−R、N(R)C(O)C(R)C(R)−T−R、−C(O)N(R)C(R)N(R)−T−R、−C(O)N(R)C(R)C(R)−T−R、−N(R)C(O)−L−Eまたは−C(O)N(R)−L−Eから選択される。GはC−C炭素環または
Figure 0005734956
などの5から6員複素環であり、Rは上記で定義の通りである。Eは好ましくは、8から12員二環式環であり(例えば、
Figure 0005734956
などの8から10員二環式環であり、Uは各場合で独立に、−(CH)−または−(NH)−から選択され;VおよびZ20はそれぞれ独立に、少なくとも1個の炭素原子が独立にO、SもしくはNで置き換わっていても良いC−Cアルキレン、C−CアルケニレンまたはC−Cアルキニレンから選択される。)、1以上のRで置換されていても良い。より好ましくは、RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子と一体となって、5から6員複素環または6から10員の二環式環を形成しており(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環;好ましくは
Figure 0005734956
)、それは1以上のR(ヒドロキシ、ハロ(例えば、フルオロ)、C−Cアルキル(例えば、メチル)またはC−Cアルケニル(例えば、アリル)など(これらに限定されるものではない))で置換されていても良く;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子と一体となって5から6員炭素環もしくは複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成しており、それは1以上のR(ヒドロキシ、ハロ(例えば、フルオロ)、C−Cアルキル(例えば、メチル)またはC−Cアルケニル(例えば、アリル)など(これらに限定されるものではない))で置換されていても良い。好ましいYの例としては、
Figure 0005734956
などがあるが、これらに限定されるものではなく、TおよびRは上記および下記で定義の通りである。
Yは、−M−C(R)N(R)−C(O)−L′−M′−R、−M−C(R)N(R)−L′−M′−R、−L−C(R)N(R)−C(O)−L′−M′−R、−L−C(R)N(R)−L′−M′−R、−M−C(R)C(R)−C(O)−L′−M′−R、−M−C(R)C(R)−L′−M′−R、−L−C(R)C(R)−C(O)−L′−M′−Rまたは−L−C(R)C(R)−L′−M′−Rから選択されることもでき、Mは好ましくは結合、−C(O)N(R)−または−N(R)C(O)−であり、M′は好ましくは結合、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)O−、N(R)C(O)N(R′)−、−N(R)S(O)−または−N(R)S(O)−であり、L′はL′であり、好ましくはL′はハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキレンである。より好ましくは、RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子と一体となって5から6員複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子と一体となって、5から6員炭素環/複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。
好ましくは、Yは−N(R)CO−C(R)N(R)−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R、−N(R)CO−C(R)N(R)−C(O)−L′−N(R)C(O)−R、−N(R)CO−C(R)N(R)−C(O)−L′−N(R)S(O)−R、−N(R)CO−C(R)N(R)−C(O)−L′−N(R′)−R、−N(R)CO−C(R)N(R)−C(O)−L′−O−R、−N(R)CO−C(R)N(R)−C(O)−L′−R、−N(R)CO−C(R)N(R)−R、−L−C(R)N(R)−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R、−L−C(R)N(R)−C(O)−L′−N(R)C(O)−R、−L−C(R)N(R)−C(O)−L′−N(R)S(O)−R、−L−C(R)N(R)−C(O)−L′−N(R′)−R、−L−C(R)N(R)−C(O)−L′−O−R、−L−C(R)N(R)−C(O)−L′−R、−L−C(R)N(R)−R、−N(R)CO−C(R)C(R)−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R、−N(R)CO−C(R)C(R)−C(O)−L′−N(R)C(O)−R、−N(R)CO−C(R)C(R)−C(O)−L′−N(R)S(O)−R、−N(R)CO−C(R)C(R)−C(O)−L′−N(R′)−R、−N(R)CO−C(R)C(R)−C(O)−L′−O−R、−N(R)CO−C(R)C(R)−C(O)−L′−R、−N(R)CO−C(R)C(R)−R、−L−C(R)C(R)−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R、−L−C(R)C(R)−C(O)−L′−N(R)C(O)−R、−L−C(R)C(R)−C(O)−L′−N(R)S(O)−R、−L−C(R)C(R)−C(O)−L′−N(R′)−R、−L−C(R)C(R)−C(O)−L′−O−R、−L−C(R)C(R)−C(O)−L′−Rまたは−L−C(R)C(R)−Rから選択され、L′はL′であり、好ましくはL′はハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキレンである。RはRであることができ、RおよびRがそれらが結合している原子と一体となって、5から6員複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成していても良く、それは1以上のRで置換されていても良く;RおよびRはそれぞれ独立にRであっても良く、RおよびRがそれらが結合している原子と一体となって5から6員炭素環/複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成していても良く、それは1以上のRで置換されていても良い。
非常に好ましくは、Yは−N(R″)CO−C(R)N(R)−C(O)−L−N(R″)C(O)−L−Rまたは−C(R)N(R)−C(O)−L−N(R″)C(O)−L−Rから選択され、Lはハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキレンであり、R″はそれぞれ独立にRである。R″およびRはそれぞれ好ましくは水素またはC−Cアルキルであり、RおよびRがそれらが結合している原子と一体となって、好ましくは5から6員複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成しており、それは1以上のR(例えば、ヒドロキシ、ハロ(例えば、フルオロ)、C−Cアルキル(例えば、メチル)またはC−Cアルケニル(例えば、アリル))で置換されていても良い。好ましくは、Lは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−C炭素環または3から6員複素環などの1以上のRで置換されたC−Cアルキレンである。
Zは好ましくは、−L−C(R)N(R12)−T−R、−L−C(R1011)C(R1314)−T−R、−G−C(R)N(R12)−T−R、−G−C(R1011)C(R1314)−T−R、−N(R)C(O)C(R)N(R12)−T−R、−N(R)C(O)C(R1011)C(R1314)−T−R、−C(O)N(R)C(R)N(R12)−T−R、−C(O)N(R)C(R1011)C(R1314)−T−R、−N(R)C(O)−L−Eまたは−C(O)N(R)−L−Eから選択される。Gは、C−C炭素環または
Figure 0005734956
などの5から6員複素環であり、Rは上記で定義の通りである。Eは好ましくは、8から12員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
などの8から10員二環式環、Uは各場合で独立に、−(CH)−または−(NH)−から選択され;VおよびZ20はそれぞれ独立に、C−Cアルキレン、C−CアルケニレンまたはC−Cアルキニレンから選択され、それらにおいて少なくとも1個の炭素原子が独立にO、SまたはNで置き換わっていても良い。)であり、1以上のRで置換されていても良い。より好ましくは、RはRであり、RおよびR12はそれらが結合している原子と一体となって、5から6員複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環;好ましくは
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のR(ヒドロキシ、ハロ(例えば、フルオロ)、C−Cアルキル(例えば、メチル)またはC−Cアルケニル(例えば、アリル)など(これらに限定されるものではない))によって置換されていても良く;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子と一体となって、5から6員炭素環/複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成しており、それは1以上のR(ヒドロキシ、ハロ(例えば、フルオロ)、C−Cアルキル(例えば、メチル)またはC−Cアルケニル(例えば、アリル)など(これらに限定されるものではない))で置換されていても良い。好ましいZの例としては、
Figure 0005734956
などがあるが、これらに限定されるものではなく、TおよびRは上記および下記で定義の通りである。
Zは、−M−C(R)N(R12)−C(O)−L′−M′−R、−M−C(R)N(R12)−L′−M′−R、−L−C(R)N(R12)−C(O)−L′−M′−R、−L−C(R)N(R12)−L′−M′−R、−M−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−M′−R、−M−C(R1011)C(R1314)−L′−M′−R、−L−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−M′−Rまたは−L−C(R1011)C(R1314)−L′−M′−Rから選択されることもでき、Mは好ましくは結合、−C(O)N(R)−または−N(R)C(O)−であり、M′は好ましくは結合、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)O−、N(R)C(O)N(R′)−、−N(R)S(O)−または−N(R)S(O)−であり、L′はL′であり、好ましくはL′はハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキレンである。より好ましくは、RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子と一体となって、5から6員複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子と一体となって、5から6員炭素環/複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。
好ましくは、Zは−N(R)CO−C(R)N(R12)−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R、−N(R)CO−C(R)N(R12)−C(O)−L′−N(R)C(O)−R、−N(R)CO−C(R)N(R12)−C(O)−L′−N(R)S(O)−R、−N(R)CO−C(R)N(R12)−C(O)−L′−N(R′)−R、−N(R)CO−C(R)N(R12)−C(O)−L′−O−R、−N(R)CO−C(R)N(R12)−C(O)−L′−R、−N(R)CO−C(R)N(R12)−R、−L−C(R)N(R12)−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R、−L−C(R)N(R12)−C(O)−L′−N(R)C(O)−R、−L−C(R)N(R12)−C(O)−L′−N(R)S(O)−R、−L−C(R)N(R12)−C(O)−L′−N(R′)−R、−L−C(R)N(R12)−C(O)−L′−O−R、−L−C(R)N(R12)−C(O)−L′−R、−L−C(R)N(R12)−R、−N(R)CO−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R、−N(R)CO−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−N(R)C(O)−R、−N(R)CO−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−N(R)S(O)−R、−N(R)CO−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−N(R′)−R、−N(R)CO−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−O−R、−N(R)CO−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−R、−N(R)CO−C(R1011)C(R1314)−R、−L−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R、−L−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−N(R)C(O)−R、−L−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−N(R)S(O)−R、−L−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−N(R′)−R、−L−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−O−R、−L−C(R1011)C(R1314)−C(O)−L′−Rまたは−L−C(R1011)C(R1314)−Rから選択され、L′はL′であり、好ましくはL′はハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキレンである。RはRであることができ、RおよびR12がそれらが結合している原子と一体となって、5から6員複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成していても良く、それは1以上のRで置換されていても良く;R10およびR13はそれぞれ独立にRであることができ、R11およびR14はそれらが結合している原子と一体となって、5から6員炭素環/複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成していても良く、それは1以上のRで置換されていても良い。
非常に好ましくは、Zは−N(R″)CO−C(R)N(R12)−C(O)−L−N(R″)C(O)−L−Rまたは−C(R)N(R12)−C(O)−L−N(R″)C(O)−L−Rから選択されLはハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキレンであり、R″はそれぞれ独立にRである。R″およびRはそれぞれ好ましくは水素またはC−Cアルキルであり、RおよびR12がそれらが結合している原子と一体となって、好ましくは5から6員複素環または6から10員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
または6から8員の二環式環)を形成しており、それは1以上のR(ヒドロキシ、ハロ(例えば、フルオロ)、C−Cアルキル(例えば、メチル)またはC−Cアルケニル(例えば、アリル)など(これらに限定されるものではない))で置換されていても良い。好ましくは、Lは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−C炭素環3から6員複素環などの1以上のRで置換されたC−Cアルキレンである。
Tは、各場合で−C(O)−L′−、−C(O)O−L′−、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−、−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−または−N(R)C(O)−L′−N(R)−L″−から独立に選択することができるが、これらに限定されるものではない。好ましくはTは、各場合で独立に、−C(O)−L′−M′−L″−または−N(R)C(O)−L′−M′−L″−から選択される。より好ましくはTは、各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択される。
Tは、例えば、−L−M−L′−M′−L″−であることもでき、Lは結合であり;MはC(O)であり;L′はC−Cアルキレン(例えば、
Figure 0005734956
)であり、L′はRで置換されていても良く;適宜のRは−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキル−OH、−C−Cアルキル−O−C−Cアルキル、3から6員複素環(例えば、テトラヒドロフラニル)またはC−C炭素環(例えば、フェニル、シクロヘキシル)など(これらに限定されるものではない)の置換基であり;M′は−NHC(O)−、−N(Et)C(O)−または−N(Me)C(O)−であり;L″は結合である。Rは好ましくは、水素、−C−Cアルキル(例えば、メチル)、−O−C−Cアルキル(例えば、メトキシ、tert−ブトキシ)、メトキシメチルまたは−N(C−Cアルキル)(例えば、−NMe)である。
T−Rは、
Figure 0005734956
であることができるが、これらに限定されるものではなく、基T−R内の炭素での立体化学は(R)または(S)であることができる。
Tは−L−M−L′−であることもできるが、これらに限定されるものではなく、Lは結合であり;MはC(O)であり;L′はC−Cアルキレン(例えば、
Figure 0005734956
)であり、L′はRで置換されていても良く;適宜のRは、−C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−C−Cアルキル−O−C−CアルキルまたはC−C炭素環(例えば、フェニル、シクロヘキシル)など(これらに限定されるものではない)の置換基である。Rは例えば、−OH;−OC(O)Me;−NH(C−Cアルキル)(例えば、−NHMe、−NHEt);−N(C−Cアルキル)(例えば、−NMe、−NEt);1以上のハロゲン、オキソで置換されていても良い3から10員複素環(例えば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、モルホリニル、ピペリジニル);−OHで置換されていても良いC−C10炭素環(例えば、シクロペンチル);−OHで置換されていても良い−C−Cアルキル(例えば、イソプロピル、3−ペンチル);またはNHR(Rは3から6員複素環(例えば、チアゾリル、ピリミジニル)である。)である。T−Rには、
Figure 0005734956
などがあるが、これらに限定されるものではなく、基T−R内の炭素での立体化学は(R)または(S)であることができる。
下記に記載の各実施形態およびあらゆる実施形態を含む式Iならびに下記で記載の式I、IおよびIについて、Rは好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);または−L−O−R、−L−S−R、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−C(O)OR、−L−N(R′)、−L−S(O)R、−L−SO、−L−C(O)N(R′)、−L−N(R)C(O)R′、−L−N(R)C(O)N(R′R″)、−L−N(R)SO′、−L−SON(R′)、−L−N(R)SON(R′R″)、−L−N(R)S(O)N(R′R″)、−L−OS(O)−R、−L−OS(O)−R、−L−S(O)OR、−L−S(O)OR、−L−OC(O)OR、−L−N(R)C(O)OR′、−L−OC(O)N(R′)、−L−N(R)S(O)−R′、−L−S(O)N(R′)または−L−C(O)N(R)C(O)−R′(Lは結合、C−Cアルキレン、C−CアルケニレンまたはC−Cアルキニレンである。)である。
より好ましくは、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。
非常に好ましくは、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニルであり、それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
、L′およびL″は好ましくは、各場合でそれぞれ独立に、結合;またはC−Cアルキレン、C−CアルケニレンもしくはC−Cアルキニレンから選択される。
AおよびBは、同一でも異なっていても良い。同様に、LおよびLまたはYおよびZまたはY−A−およびZ−B−または−A−L−および−B−L−は、同一でも異なっていても良い。場合により、Y−A−L−はZ−B−L−と同一である。一部の他の場合では、Y−A−L−はZ−B−L−と異なる。
各式Iの化合物について、Lは、各場合で独立に、結合;−L′−N(R)C(O)−L−;−L′−C(O)N(R)−L−;またはC−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、C−Cアルキニレン、C−C10炭素環もしくは3から10員の複素環から選択されることもでき、それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く、LおよびL′は上記で定義の通りである。
一実施形態において、A、BおよびDはそれぞれ独立にフェニルであり、それぞれ独立に1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは、結合または−C(O)−である。Yは、−L−C(R)N(R)−T−R、−L−C(R)C(R)−T−R、−N(R)C(O)C(R)N(R)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−L−C(R)N(R12)−T−R、−L−C(R1011)C(R1314)−T−R、−N(R)C(O)C(R)N(R12)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R1011)C(R1314)−T−Rである。RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。Tは好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZが独立に、
Figure 0005734956
であり、RおよびRは上記で定義の通りであり、Rの例には、5員もしくは6員の複素環(例えば、ピリジニル)など(これらに限定されるものではない)があり、Rの例には、各場合でハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルなど(これらに限定されるものではない)がある。
別の実施形態において、Aは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは、結合または−C(O)−である。Yは、−L−C(R)N(R)−T−RD、−L−C(R)C(R)−T−R、−N(R)C(O)C(R)N(R)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−L−C(R)N(R12)−T−R、−L−C(R1011)C(R1314)−T−R、−N(R)C(O)C(R)N(R12)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R1011)C(R1314)−T−Rである。RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。Tは好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZが独立に、
Figure 0005734956
であり、RおよびRは上記で定義の通りであり、Rの例には、5員もしくは6員の複素環(例えば、ピリジニル)など(これらに限定されるものではない)があり、Rの例には、各場合でハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルなど(これらに限定されるものではない)がある。
別の実施形態において、Aは、フェニル、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、フェニル、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは、結合または−C(O)−である。Yは、−L−C(R)N(R)−T−RD、−L−C(R)C(R)−T−R、−N(R)C(O)C(R)N(R)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−L−C(R)N(R12)−T−R、−L−C(R1011)C(R1314)−T−R、−N(R)C(O)C(R)N(R12)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R1011)C(R1314)−T−Rである。RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。Tは好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZが独立に、
Figure 0005734956
であり、Rの例には、5員もしくは6員の複素環(例えば、ピリジニル)など(これらに限定されるものではない)があり、Rの例には、各場合でハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルなど(これらに限定されるものではない)がある。
さらに別の実施形態において、Aは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは、結合または−C(O)−である。Yは、−L−C(R)N(R)−T−RD、−L−C(R)C(R)−T−R、−N(R)C(O)C(R)N(R)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−L−C(R)N(R12)−T−R、−L−C(R1011)C(R1314)−T−R、−N(R)C(O)C(R)N(R12)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R1011)C(R1314)−T−Rである。RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。Tは好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZが独立に、
Figure 0005734956
であり、Rの例には、5員もしくは6員の複素環(例えば、ピリジニル)など(これらに限定されるものではない)があり、Rの例には、各場合でハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルなど(これらに限定されるものではない)がある。
一実施形態において、A、BおよびDはそれぞれ独立にフェニルであり、それぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは、結合または−C(O)−である。Yは、−G−C(R)N(R)−T−Rまたは−G−C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−G−C(R)N(R12)−T−Rまたは−G−C(R1011)C(R1314)−T−Rである。GはC−C炭素環または、
Figure 0005734956
などの5から6員の複素環である。RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。Rは上記で定義の通りである。Tは好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZが独立に、
Figure 0005734956
であり、Rは上記で定義の通りであり、好ましくは水素であり、R′はRであり、R′の例には、5員もしくは6員の複素環(例えば、ピリジニル)など(これらに限定されるものではない)があり、Rの例には、各場合でハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルなど(これらに限定されるものではない)がある。
別の実施形態において、Aは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは、結合または−C(O)−である。Yは、−G−C(R)N(R)−T−Rまたは−G−C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−G−C(R)N(R12)−T−Rまたは−G−C(R1011)C(R1314)−T−Rである。GはC−C炭素環または、
Figure 0005734956
などの5から6員の複素環である。RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。Rは上記で定義の通りである。Tは好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZが独立に、
Figure 0005734956
であり、Rは上記で定義の通りであり、好ましくは水素であり、R′はRであり、R′の例には、5員もしくは6員の複素環(例えば、ピリジニル)など(これらに限定されるものではない)があり、Rの例には、各場合でハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルなど(これらに限定されるものではない)がある。
別の実施形態において、Aは、フェニル、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、フェニル、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは、結合または−C(O)−である。Yは、−G−C(R)N(R)−T−Rまたは−G−C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−G−C(R)N(R12)−T−Rまたは−G−C(R1011)C(R1314)−T−Rである。GはC−C炭素環または、
Figure 0005734956
などの5から6員の複素環である。RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。Rは上記で定義の通りである。Tは好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZが独立に、
Figure 0005734956
であり、Rは上記で定義の通りであり、好ましくは水素であり、R′はRであり、R′の例には、5員もしくは6員の複素環(例えば、ピリジニル)など(これらに限定されるものではない)があり、Rの例には、各場合でハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルなど(これらに限定されるものではない)がある。
さらに別の実施形態において、Aは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは、結合または−C(O)−である。Yは、−G−C(R)N(R)−T−Rまたは−G−C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−G−C(R)N(R12)−T−Rまたは−G−C(R1011)C(R1314)−T−Rである。GはC−C炭素環または、
Figure 0005734956
などの5から6員の複素環である。RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の複素環を形成しており;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い5から6員の炭素環もしくは複素環を形成している。Rは上記で定義の通りである。Tは好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZが独立に、
Figure 0005734956
であり、Rは上記で定義の通りであり、好ましくは水素であり、R′はRであり、R′の例には、5員もしくは6員の複素環(例えば、ピリジニル)など(これらに限定されるものではない)があり、Rの例には、各場合でハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルなど(これらに限定されるものではない)がある。
一実施形態において、AおよびBはそれぞれ独立に5員もしくは6員の炭素環または複素環であり(例えば、
Figure 0005734956
などのフェニル)であり、それぞれ独立に1以上のRで置換されていても良い。Xは好ましくはNである。Dは好ましくは、C−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、Lは結合である。Yは、−N(R)C(O)C(R)N(R)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−N(R)C(O)C(R)N(R12)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R1011)C(R1314)−T−Rである。RはRであり、RおよびRが、それらが結合している原子とともに、5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;RおよびRはそれぞれ独立にRおよびRであり、Rが、それらが結合している原子とともに、5から6員の炭素環もしくは複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14が、それらが結合している原子とともに、5から6員の炭素環もしくは複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。Tは好ましくは各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択される。L′はそれぞれ独立にL′であり、好ましくはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZの両方が独立に、
Figure 0005734956
であり、Rの例としては、(1)−O−C−Cアルキル、−O−C−Cアルケニル、−O−C−Cアルキニル、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル[それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−C炭素環または3から6員の複素環から選択される1以上の置換基で置換されていても良い。];または(2)C−C炭素環または3から6員の複素環[それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。]などがあるが、これらに限定されるものではなく;L′の例にはハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ホスホノキシ、−O−C−Cアルキル、−O−C−Cアルケニル、−O−C−Cアルキニルまたは3から6員の炭素環または複素環で置換されていても良いC−Cアルキレンなどがあるが、これらに限定されるものではなく、前記3から6員の炭素環または複素環はハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
別の実施形態において、Aは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。Xは、5員もしくは6員の炭素環または複素環または6から10員の二環式環であり、1以上のRで置換されていても良い。Xは好ましくはNである。Dは好ましくは、C−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、Lは結合である。Yは、−L−C(R)N(R)−T−Rまたは−L−C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−L−C(R)N(R12)−T−Rまたは−L−C(R1011)C(R1314)−T−Rである。RはRであり、RおよびRが、それらが結合している原子とともに、5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;RおよびRはそれぞれ独立にRおよびRであり、Rが、それらが結合している原子とともに、5から6員の炭素環もしくは複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14が、それらが結合している原子とともに、5から6員の炭素環もしくは複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。Tは好ましくは各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択される。L′はそれぞれ独立にL′であり、好ましくは独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZの両方が独立に、
Figure 0005734956
であり、Rの例としては、(1)−O−C−Cアルキル、−O−C−Cアルケニル、−O−C−Cアルキニル、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル[それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−C炭素環または3から6員の複素環から選択される1以上の置換基で置換されていても良い。];または(2)C−C炭素環または3から6員の複素環[それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。]などがあるが、これらに限定されるものではなく;L′の例にはハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ホスホノキシ、−O−C−Cアルキル、−O−C−Cアルケニル、−O−C−Cアルキニルまたは3から6員の炭素環または複素環で置換されていても良いC−Cアルキレンなどがあるが、これらに限定されるものではなく、前記3から6員の炭素環または複素環はハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
さらに別の実施形態において、AおよびBはそれぞれ独立に5員もしくは6員の炭素環または複素環(例えば、AおよびBはそれぞれ独立に、
Figure 0005734956
などのフェニルである。)であり、それぞれ独立に1以上のRで置換されていても良い。Xは好ましくはNである。Dは好ましくは、C−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立に、C−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、Lは結合である。Yは、−G−C(R)N(R)−T−Rまたは−G−C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−G−C(R)N(R12)−T−Rまたは−G−C(R1011)C(R1314)−T−Rである。Gは、C−C炭素環または
Figure 0005734956
などの5から6員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良い。RはRであり、RおよびRが、それらが結合している原子とともに、5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;RおよびRはそれぞれ独立にRおよびRであり、Rが、それらが結合している原子とともに、5から6員の炭素環もしくは複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14が、それらが結合している原子とともに、5から6員の炭素環もしくは複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。Tは好ましくは各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択される。L′はそれぞれ独立にL′であり、好ましくはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、YおよびZのうちの少なくとも一方またはYおよびZの両方が独立に、
Figure 0005734956
であり、Rの例としては、(1)−O−C−Cアルキル、−O−C−Cアルケニル、−O−C−Cアルキニル、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル[それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−C炭素環または3から6員の複素環から選択される1以上の置換基で置換されていても良い。];または(2)C−C炭素環または3から6員の複素環[それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。]などがあるが、これらに限定されるものではなく;L′の例にはハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ホスホノキシ、−O−C−Cアルキル、−O−C−Cアルケニル、−O−C−Cアルキニルまたは3から6員の炭素環または複素環で置換されていても良いC−Cアルキレンなどがあるが、これらに限定されるものではなく、前記3から6員の炭素環または複素環はハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
さらに別の実施形態において、AおよびBはそれぞれ独立に、5員もしくは6員の炭素環または複素環であり(例えば、AおよびBはそれぞれ独立に、
Figure 0005734956
などのフェニルである。)、それぞれ独立に1以上のRで置換されていても良い。Xは好ましくはNである。Dは好ましくはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、Lは結合である。Yは、−N(R)C(O)C(R)N(R)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−G−C(R)N(R12)−T−Rまたは−G−C(R1011)C(R1314)−T−Rであり;またはYは−G−C(R)N(R)−T−Rまたは−G−C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−N(R)C(O)C(R)N(R12)−T−Rまたは−N(R)C(O)C(R1011)C(R1314)−T−Rである。RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、5から6員の炭素環もしくは複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子とともに、5から6員の炭素環もしくは複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。Gは、C−C炭素環または
Figure 0005734956
などの5から6員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良い。Tは好ましくは各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択される。L′はそれぞれ独立にL′であり、好ましくはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。場合により、Yは上記で記載の
Figure 0005734956
であり、Zは、上記で記載の
Figure 0005734956
である。場合により、Yは上記で記載の
Figure 0005734956
であり、Zは、上記で記載の
Figure 0005734956
である。
さらに別の実施形態において、Aは5員もしくは6員の炭素環または複素環(例えば、
Figure 0005734956
などのフェニル)であり、Bは
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)であり;またはAは
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)であり、Bは5員もしくは6員の炭素環または複素環(例えば、
Figure 0005734956
などのフェニル)である。AおよびBはそれぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。Xは好ましくはNである。Dは好ましくはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、Lは結合である。Aが5員もしくは6員の炭素環または複素環(例えば、
Figure 0005734956
などのフェニル)である場合、Yは−N(R)C(O)C(R)N(R)−T−R、−N(R)C(O)C(R)C(R)−T−R、−G−C(R)N(R)−T−Rまたは−G−C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−L−C(R)N(R12)−T−Rまたは−L−C(R1011)C(R1314)−T−Rである。Bが5員もしくは6員の炭素環または複素環(例えば、
Figure 0005734956
などのフェニル)である場合、Yは−L−C(R)N(R)−T−Rまたは−L−C(R)C(R)−T−Rであり、Zは−N(R)C(O)C(R)N(R12)−T−R、−N(R)C(O)C(R1011)C(R1314)−T−R、−G−C(R)N(R12)−T−Rまたは−G−C(R1011)C(R1314)−T−Rである。RはRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;RおよびRはそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに5から6員の炭素環もしくは複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。RはRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良く;R10およびR13はそれぞれ独立にRであり、R11およびR14がそれらが結合している原子とともに、5から6員の炭素環もしくは複素環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。GはC−C炭素環または
Figure 0005734956
などの5から6員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良い。Tは好ましくは各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択される。L′はそれぞれ独立にL′であり、好ましくは、それぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−、−C(O)−L′−O−L″−、−C(O)−L′−N(R)−L″−または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−(これらに限定されるものではない)から選択されることもできる。場合により、Aが5員もしくは6員の炭素環または複素環(例えば、
Figure 0005734956
などのフェニル)である場合、Yは上記の
Figure 0005734956
であり、Zは上記の
Figure 0005734956
である。場合により、Bが5員もしくは6員の炭素環または複素環(例えば、
Figure 0005734956
などのフェニル)である場合、Yは上記の
Figure 0005734956
であり、Zは上記の
Figure 0005734956
である。
別の態様において、本発明は、下記式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容される塩を特徴とする。
Figure 0005734956
式中、
NBはそれぞれ独立に、Rから選択され;
′はそれぞれ独立に、Rから選択され;
′はそれぞれ独立に、Rから選択され;
およびRが、それらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い3から8員の複素環を形成しており;
およびR12が、それらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い3から8員の複素環を形成しており;
A、B、D、L、L、L、T、R、R、RおよびRは式Iについて上記の通りである。この態様では、AおよびBは好ましくは、独立にC−C炭素環、5から6員の複素環または
Figure 0005734956
などの8から10員の二環式環から選択され、Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にNまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にNまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され、W、W、W、W、WおよびWは各場合でそれぞれ独立にCHまたはNから選択される。AおよびBはそれぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。
より好ましくは、AはC−C炭素環、5から6員の複素環、
Figure 0005734956
から選択され、1以上のRで置換されていても良く;Bは、C−C炭素環、5から6員の複素環、または
Figure 0005734956
から選択され、1以上のRで置換されていても良く、Z、Z、Z、Z、W、W、W、W、W、Wは上記で定義の通りである。好ましくは、ZはNであり、ZはNHである。例えば、Aは、フェニル(例えば、
Figure 0005734956
)、
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)から選択することができ、1以上のRで置換されていても良く;Bは、フェニル(例えば、
Figure 0005734956
)、
Figure 0005734956
)、(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)から選択することができ、1以上のRで置換されていても良い。
非常に好ましくは、AおよびBは独立に、C−C炭素環または5から6員複素環から選択され、それぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。
好ましくは、AおよびBのうちの少なくとも一方がフェニル(例えば、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良い。例えば、AおよびBの両方が、それぞれ独立にフェニル(例えば、
Figure 0005734956
)であることができ、それはそれぞれ独立に1以上のRで置換されていても良い。
Dは好ましくは、1以上のRで置換されていても良いC−C炭素環、5から6員複素環または8から10員二環式環から選択される。Dは好ましくは、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルから選択されることもでき、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。より好ましくは、DはC−C炭素環、5から6員複素環または6から10員二環式環であり、1以上のRで置換されており、Rはハロゲン、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノまたは−L−Rである。好ましくは、Dはフェニルであり、1以上のRで置換されていても良い。より好ましくは、Dはフェニルであり、1以上のRで置換されており、Rは上記で定義の通りである。非常に好ましくは、Dは
Figure 0005734956
であり、Rは上記で定義の通りであり、各Rは独立にRから選択され、好ましくは水素である。
好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環もしくは3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。より好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノまたはカルボキシから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。非常に好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノまたはカルボキシから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルである。
およびLは好ましくは独立にC−Cアルキレンであり、Lは好ましくは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−から選択され、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。より好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立に−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。
およびRがそれらが結合している原子と一体となって、好ましくは5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)または6から8員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。
およびR12がそれらが結合している原子と一体となって、好ましくは5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)または6から8員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。
−T−R′は、各場合で独立に、−C(O)−L′−R′、−C(O)O−L′−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−N(R)−L″−R′(これらに限定されるものではない)から選択されていることができる。好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−M′−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−M′−L″−R′から選択される。より好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択される。
−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−R′、−C(O)O−L′−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−N(R)−L″−R′(これらに限定されるものではない)から選択されることもでき、L′はそれぞれ独立にL′であり、好ましくはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−M′−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−M′−L″−R′から選択される。より好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択される。非常に好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R′から選択され、L′は好ましくはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
NBおよびR′は好ましくは水素であり、R′は好ましくは各場合で独立にLまたは1以上のハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノで置換されていても良い5員もしくは6員の炭素環もしくは複素環から選択される。より好ましくは、R′は各場合で独立にC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−C炭素環または3から6員の複素環から選択される1以上の置換基で置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員の複素環(それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。)から選択される。
各式Iの化合物について、Lは、各場合で独立に、結合;−L′−N(R)C(O)−L−;−L′−C(O)N(R)−L−;またはC−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、C−Cアルキニレン、C−C10炭素環もしくは3から10員の複素環から選択されることもでき、それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く、LおよびL′は上記で定義の通りである。
は好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);または−L−O−R、−L−S−R、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−C(O)OR、−L−N(R′)、−L−S(O)R、−L−SO、−L−C(O)N(R′)、−L−N(R)C(O)R′、−L−N(R)C(O)N(R′R″)、−L−N(R)SO′、−L−SON(R′)、−L−N(R)SON(R′R″)、−L−N(R)S(O)N(R′R″)、−L−OS(O)−R、−L−OS(O)−R、−L−S(O)OR、−L−S(O)OR、−L−OC(O)OR、−L−N(R)C(O)OR′、−L−OC(O)N(R′)、−L−N(R)S(O)−R′、−L−S(O)N(R′)または−L−C(O)N(R)C(O)−R′(Lは結合、C−Cアルキレン、C−CアルケニレンまたはC−Cアルキニレンである。)である。
より好ましくは、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。
非常に好ましくは、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニルであり、それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
、L′およびL″は好ましくは、各場合でそれぞれ独立に、結合;またはC−Cアルキレン、C−CアルケニレンもしくはC−Cアルキニレンから選択される。
AおよびBは、同一でも異なっていても良い。同様に、LおよびLは、同一でも異なっていても良い。
この態様の一実施形態において、A、BおよびDはそれぞれ独立にフェニルであり、それはそれぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様の別の実施形態では、Aは
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。Tは、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様のさらに別の実施形態では、Aは、フェニル、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、フェニル、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様のさらに別の実施形態では、Aは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様の別の実施形態において、A、BおよびDはそれぞれ独立に、C−C炭素環、5から6員の複素環(例えば、A、BおよびDはそれぞれ独立にフェニルである。)であり、それぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、Lは結合である。−T−R′は各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′はC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く、L″は好ましくは結合である。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
さらに別の態様において、本発明は下記式Iの化合物およびそれの薬学的に許容される塩を特徴とする。
Figure 0005734956
式中、
′はそれぞれ独立に、Rから選択され;
′はそれぞれ独立に、Rから選択され;
およびRが、それらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い3から8員の複素環を形成しており;
およびR12が、それらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い3から8員の複素環を形成しており;
A、B、D、L、L、L、T、R、RおよびRは式Iについて上記の通りである。この態様では、AおよびBは好ましくは、独立にC−C炭素環、5から6員の複素環または
Figure 0005734956
などの8から10員の二環式環から選択され、Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にNまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にNまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され、W、W、W、W、WおよびWは各場合でそれぞれ独立にCHまたはNから選択される。AおよびBはそれぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。
より好ましくは、AはC−C炭素環、5から6員の複素環、
Figure 0005734956
から選択され、1以上のRで置換されていても良く;Bは、C−C炭素環、5から6員の複素環、または
Figure 0005734956
から選択され、1以上のRで置換されていても良く、Z、Z、Z、Z、W、W、W、W、W、Wは上記で定義の通りである。好ましくは、ZはNであり、ZはNHである。例えば、Aは、フェニル(例えば、
Figure 0005734956
)、
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)から選択することができ、1以上のRで置換されていても良く;Bは、フェニル(例えば、
Figure 0005734956
)、
Figure 0005734956
)、(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)から選択することができ、1以上のRで置換されていても良い。
非常に好ましくは、Aは
Figure 0005734956
から選択され、1以上のRで置換されていても良く;Bは
Figure 0005734956
から選択され、1以上のRで置換されていても良く、Z、Z、Z、Z、W、W、W、W、W、Wは上記で定義の通りである。好ましくは、ZはNであり、ZはNHである。例えば、Aは
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)から選択することができ、1以上のRで置換されていても良く;Bは、
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)から選択することができ、1以上のRで置換されていても良い。
好ましくは、Aは
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)であり、Bは
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)であり、A′およびB′は独立にC−C炭素環または5から6員の複素環から選択され、AおよびBは独立に1以上のRで置換されていても良い。
Dは好ましくは、1以上のRで置換されていても良いC−C炭素環、5から6員複素環または8から10員二環式環から選択される。Dは好ましくは、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルから選択されることもでき、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。より好ましくは、DはC−C炭素環、5から6員複素環または6から10員二環式環であり、1以上のRで置換されており、Rはハロゲン、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノまたは−L−Rである。好ましくは、Dはフェニルであり、1以上のRで置換されていても良い。より好ましくは、Dはフェニルであり、1以上のRで置換されており、Rは上記で定義の通りである。非常に好ましくは、Dは
Figure 0005734956
であり、Rは上記で定義の通りであり、各Rは独立にRから選択され、好ましくは水素である。
好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環もしくは3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。より好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノまたはカルボキシから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。非常に好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノまたはカルボキシから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルである。
およびLは好ましくは独立にC−Cアルキレンであり、Lは好ましくは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−から選択され、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。より好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立に−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。
およびRがそれらが結合している原子と一体となって、好ましくは5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)または6から8員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。
およびR12がそれらが結合している原子と一体となって、好ましくは5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)または6から8員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。
−T−R′は、各場合で独立に、−C(O)−L′−R′、−C(O)O−L′−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−N(R)−L″−R′(これらに限定されるものではない)から選択されていることができる。好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−M′−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−M′−L″−R′から選択される。より好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択される。
−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−R′、−C(O)O−L′−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−N(R)−L″−R′(これらに限定されるものではない)から選択されることもでき、L′はそれぞれ独立にL′であり、好ましくはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−M′−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−M′−L″−R′から選択される。より好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択される。非常に好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R′から選択され、L′は好ましくはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
′は好ましくは水素であり、R′は好ましくは各場合で独立にLまたは1以上のハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノで置換されていても良い5員もしくは6員の炭素環もしくは複素環から選択される。より好ましくは、R′は各場合で独立にC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−C炭素環または3から6員の複素環から選択される1以上の置換基で置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員の複素環(それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。)から選択される。
各式Iの化合物について、Lは、各場合で独立に、結合;−L′−N(R)C(O)−L−;−L′−C(O)N(R)−L−;またはC−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、C−Cアルキニレン、C−C10炭素環もしくは3から10員の複素環から選択されることもでき、それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く、LおよびL′は上記で定義の通りである。
は好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);または−L−O−R、−L−S−R、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−C(O)OR、−L−N(R′)、−L−S(O)R、−L−SO、−L−C(O)N(R′)、−L−N(R)C(O)R′、−L−N(R)C(O)N(R′R″)、−L−N(R)SO′、−L−SON(R′)、−L−N(R)SON(R′R″)、−L−N(R)S(O)N(R′R″)、−L−OS(O)−R、−L−OS(O)−R、−L−S(O)OR、−L−S(O)OR、−L−OC(O)OR、−L−N(R)C(O)OR′、−L−OC(O)N(R′)、−L−N(R)S(O)−R′、−L−S(O)N(R′)または−L−C(O)N(R)C(O)−R′(Lは結合、C−Cアルキレン、C−CアルケニレンまたはC−Cアルキニレンである。)である。
より好ましくは、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。
非常に好ましくは、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニルであり、それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
、L′およびL″は好ましくは、各場合でそれぞれ独立に、結合;またはC−Cアルキレン、C−CアルケニレンもしくはC−Cアルキニレンから選択される。
AおよびBは、同一でも異なっていても良い。同様に、LおよびLは、同一でも異なっていても良い。
この態様の一実施形態において、A、BおよびDはそれぞれ独立にフェニルであり、それはそれぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様の別の実施形態では、Aは
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。−T−R′は、各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択されることもでき、L′はC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く、L″は好ましくは結合である。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様のさらに別の実施形態では、Aは、フェニル、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、フェニル、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様のさらに別の実施形態では、Aは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
さらに別の態様において、本発明はさらに、式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容される塩を特徴とする。
Figure 0005734956
式中、
NBはRであり;
′はそれぞれ独立に、Rから選択され;
′はそれぞれ独立に、Rから選択され;
およびRが、それらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い3から8員の複素環を形成しており;
およびR12が、それらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い3から8員の複素環を形成しており;
A、B、D、L、L、L、T、R、RおよびRは式Iについて上記の通りである。この態様では、AおよびBは好ましくは、独立にC−C炭素環、5から6員の複素環または
Figure 0005734956
などの8から10員の二環式環から選択され、Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にNまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にNまたはCHから選択され、Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され、W、W、W、W、WおよびWは各場合でそれぞれ独立にCHまたはNから選択される。AおよびBはそれぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。
より好ましくは、AはC−C炭素環、5から6員の複素環、
Figure 0005734956
から選択され、1以上のRで置換されていても良く;Bは、C−C炭素環、5から6員の複素環、または
Figure 0005734956
から選択され、1以上のRで置換されていても良く、Z、Z、Z、Z、W、W、W、W、W、Wは上記で定義の通りである。好ましくは、ZはNであり、ZはNHである。例えば、Aは、フェニル(例えば、
Figure 0005734956
)、
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)から選択することができ、1以上のRで置換されていても良く;Bは、フェニル(例えば、
Figure 0005734956
)、
Figure 0005734956
)、(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)から選択することができ、1以上のRで置換されていても良い。
非常に好ましくは、AはC−C炭素環または5から6員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは好ましくは8から10員の二環式環(
Figure 0005734956
など)であり、1以上のRで置換されていても良い。ZはO、S、NHまたはCHであり;ZはNまたはCHであり;ZはNまたはCHであり;ZはO、S、NHまたはCHであり;W、W、W、W、WおよびWはそれぞれ独立にCHまたはNから選択される。
さらに非常に好ましくは、Aはフェニル(例えば、
Figure 0005734956
)であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く、Z、Z、Z、Z、W、W、W、W、W、Wは上記で定義の通りである。好ましくは、ZはNであり、ZはNHである。例えば、Bは
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)または
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)であることができ、1以上のRで置換されていても良い。
好ましくは、AはC−C炭素環(例えば、フェニル)または5から6員の複素環であり、Bは
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)であり、B′はC−C炭素環または5から6員の複素環であり、AおよびBは独立に1以上のRで置換されていても良い。
Dは好ましくは、1以上のRで置換されていても良いC−C炭素環、5から6員複素環または8から10員二環式環から選択される。Dは好ましくは、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルから選択されることもでき、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。より好ましくは、DはC−C炭素環、5から6員複素環または6から10員二環式環であり、1以上のRで置換されており、Rはハロゲン、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノまたは−L−Rである。好ましくは、Dはフェニルであり、1以上のRで置換されていても良い。より好ましくは、Dはフェニルであり、1以上のRで置換されており、Rは上記で定義の通りである。非常に好ましくは、Dは
Figure 0005734956
であり、Rは上記で定義の通りであり、各Rは独立にRから選択され、好ましくは水素である。
好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環もしくは3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。より好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノまたはカルボキシから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。非常に好ましくはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノまたはカルボキシから選択される1以上の置換基で置換されていても良いC−Cアルキルである。
およびLは好ましくは独立にC−Cアルキレンであり、Lは好ましくは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−から選択され、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。より好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立に−(CH)−であり、それぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。
およびRがそれらが結合している原子と一体となって、好ましくは5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)または6から8員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。
およびR12がそれらが結合している原子と一体となって、好ましくは5から6員の複素環(例えば、
Figure 0005734956
)または6から8員の二環式環(例えば、
Figure 0005734956
)を形成しており、それは1以上のRで置換されていても良い。
−T−R′は、各場合で独立に、−C(O)−L′−R′、−C(O)O−L′−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−N(R)−L″−R′(これらに限定されるものではない)から選択されていることができる。好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−M′−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−M′−L″−R′から選択される。より好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択される。
−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−R′、−C(O)O−L′−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′、−N(R)C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−N(R)−L″−R′(これらに限定されるものではない)から選択されることもでき、L′はそれぞれ独立にL′であり、好ましくはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−M′−L″−R′または−N(R)C(O)−L′−M′−L″−R′から選択される。より好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択される。非常に好ましくは、−T−R′は各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−R′から選択され、L′は好ましくはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
NBおよびR′は好ましくは水素であり、R′は好ましくは各場合で独立にLまたは1以上のハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノで置換されていても良い5員もしくは6員の炭素環もしくは複素環から選択される。より好ましくは、R′は各場合で独立にC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−C炭素環または3から6員の複素環から選択される1以上の置換基で置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員の複素環(それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。)から選択される。
各式Iの化合物について、Lは、各場合で独立に、結合;−L′−N(R)C(O)−L−;−L′−C(O)N(R)−L−;またはC−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、C−Cアルキニレン、C−C10炭素環もしくは3から10員の複素環から選択されることもでき、それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く、LおよびL′は上記で定義の通りである。
は好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);または−L−O−R、−L−S−R、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−C(O)OR、−L−N(R′)、−L−S(O)R、−L−SO、−L−C(O)N(R′)、−L−N(R)C(O)R′、−L−N(R)C(O)N(R′R″)、−L−N(R)SO′、−L−SON(R′)、−L−N(R)SON(R′R″)、−L−N(R)S(O)N(R′R″)、−L−OS(O)−R、−L−OS(O)−R、−L−S(O)OR、−L−S(O)OR、−L−OC(O)OR、−L−N(R)C(O)OR′、−L−OC(O)N(R′)、−L−N(R)S(O)−R′、−L−S(O)N(R′)または−L−C(O)N(R)C(O)−R′(Lは結合、C−Cアルキレン、C−CアルケニレンまたはC−Cアルキニレンである。)である。
より好ましくは、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。);またはC−C炭素環または3から6員複素環(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基によって置換されていても良い。)である。
非常に好ましくは、Rは、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルもしくはC−Cアルキニルであり、それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
、L′およびL″は好ましくは、各場合でそれぞれ独立に、結合;またはC−Cアルキレン、C−CアルケニレンもしくはC−Cアルキニレンから選択される。
AおよびBは、同一でも異なっていても良い。同様に、LおよびLは、同一でも異なっていても良い。
この態様の一実施形態において、A、BおよびDはそれぞれ独立にフェニルであり、それはそれぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様の別の実施形態では、Aは
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様のさらに別の実施形態では、Aは、フェニル、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、フェニル、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。Zは各場合で独立にO、S、NHまたはCHから選択され;Zは各場合で独立にNまたはCHから選択される。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様のさらに別の実施形態では、Aは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;Bは、
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLは−(CH)−であり、それぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;Lは結合または−C(O)−である。−T−R′は好ましくは各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′は好ましくはC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
この態様のさらに別の実施形態において、Aはフェニルであり、1以上のRで置換されていても良く;Bは
Figure 0005734956
であり、1以上のRで置換されていても良く;ZはO、S、NHまたはCHであり;ZはNまたはCHである。DはC−C炭素環または5から6員の複素環(例えば、フェニル)であり、1以上のRで置換されていても良い。LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレンであり、Lは結合、C−Cアルキレンまたは−C(O)−であり、L、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。好ましくは、LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、Lは結合である。−T−R′は各場合で独立に−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−R′から選択され、L′はC−Cアルキレン(例えば、−CH−)であり、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く、L″は好ましくは結合である。−T−R′は、−C(O)−L′−L″−R′、−C(O)−L′−O−L″−R′、−C(O)−L′−N(R)−L″−R′または−C(O)−L′−N(R)S(O)−L″−R′から選択される(これらに限定されるものではない)こともできる。
本発明は、DがJで置換されており、1以上のRで置換されていても良いC−C10炭素環または3から10員の複素環であり、JがC−C10炭素環または3から10員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良く、またはJが−SFである以外は、本明細書に記載の式I、I、IおよびIの化合物(本明細書に記載の各実施形態を含む)またはそれらの塩も特徴とする。好ましくは、DはC−C炭素環、5から6員の複素環または6から10員の二環式環であり、1以上のRで置換されていても良く、JはC−C炭素環または3から6員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良い。より好ましくは、DはC−C炭素環または5から6員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良く、JはC−C炭素環または3から6員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良い。非常に好ましくはDは、Jで置換されたフェニルであり、1以上のRで置換されていても良く、JはC−C炭素環または3から6員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良い。好ましいRは上記で記載の通りである。一実施形態において、Dは
Figure 0005734956
であり、各Rは独立にRから選択され、好ましくは水素であり、Jは上記で定義の通りであり、好ましくは1以上のRで置換されていても良いC−C炭素環または3から6員の複素環である。別の実施形態において、Dは
Figure 0005734956
であり、JはC−C炭素環または3から6員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良い。
本発明は、
およびRがそれぞれ独立にRであり、RがRであり;またはRがRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い3から10員の複素環を形成しており;
、R、RおよびRがそれぞれ独立にRであり;またはRおよびRがそれぞれ独立にRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い3から10員の炭素環もしくは複素環を形成している以外は、本明細書に記載の式I、I、IおよびIの化合物(本明細書に記載の各実施形態を含む)またはそれらの塩をも特徴とする。
本発明の化合物は塩の形態で用いることができる。特定の化合物に応じて、一定の条件下での薬物の安定性向上または水もしくはオイル中での所望の溶解度などの塩の物理特性のうちの1以上のために、化合物の塩が有利となる可能性がある。場合により、化合物の塩は、その化合物の単離または精製に有用な場合がある。
塩を患者に投与しようとする場合、その塩は好ましくは薬学的に許容されるものである。薬学的に許容される塩には、酸付加塩、塩基付加塩およびアルカリ金属塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸または有機酸から製造することができる。好適な無機酸の例には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸およびリン酸などがあるが、これらに限定されるものではない。好適な有機酸の例には、脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族、複素環式、カルボン酸およびスルホン酸類の有機酸などがあるが、これらに限定されるものではない。好適な有機酸の具体例には、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ギ酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、グリコール酸塩、グルコン酸塩、ジグルコン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、グルクロン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ピルビン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、アントラニル酸、メシル酸塩、ステアリン酸塩、サリチル酸塩、p−ヒドロキシ安息香酸塩、フェニル酢酸塩、マンデル酸塩、エンボン酸塩(embonate)(パモ酸塩)、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パントテン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、スファニル酸塩(sufanilate)、シクロヘキシルアミノスルホン酸塩、アルゲン(algenic)酸、b−ヒドロキシ酪酸塩、ガラクタル酸塩、ガラクツロン酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、グリコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレスルホン酸塩(naphthalesulfonate)、シュウ酸塩、パーム酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩およびウンデカン酸塩などがある。
薬学的に許容される塩基付加塩には、金属塩および有機塩などがあるが、これらに限定されるものではない。好適な金属塩の例には、アルカリ金属(Ia族)塩、アルカリ土類金属(IIa族)塩および他の薬学的に許容される金属塩などがあるが、これらに限定されるものではない。そのような塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムまたは亜鉛から製造することができるが、これらに限定されるものではない。好適な有機塩の例は、トロメタミン、ジエチルアミン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)およびプロカインなどの3級アミンおよび4級アミンから製造することができるが、これらに限定されるものではない。塩基性窒素含有基は、アルキルハライド(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルクロライド/ブロマイド/ヨージド)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル)、アラルキルハライド(例えば、ベンジルおよびフェネチルブロマイド)およびその他などの薬剤で4級化することができる。
本発明の化合物または塩は、水との溶媒和物(すなわち水和物)または有機溶媒との溶媒和物(例えば、メタノール、エタノールまたはアセトニトリルとで、それぞれメタノレート、エタノレートまたはアセトニトリレートを形成する)の形態で存在することができる。本発明の化合物または塩は、プロドラッグの形態で用いることもできる。
一部のプロドラッグは、本発明の化合物上の酸性基から誘導される脂肪族または芳香族エステルである。他のものは、本発明の化合物上のヒドロキシル基またはアミノ基の脂肪族または芳香族エステルである。ヒドロキシル基のホスフェートプロドラッグが好ましいプロドラッグである。
本発明の化合物は、キラル中心と称される不斉置換された炭素原子を含むことができる。これらの化合物は、単一の立体異性体(例えば、単一のエナンチオマーまたは単一のジアステレオマー)、立体異性体の混合物(例えば、エナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物)またはラセミ混合物として存在することができるが、これらに限定されるものではない。本明細書において単一の立体異性体として同定される化合物は、他の立体異性体を実質的に含まない(例えば、他のエナンチオマーやジアステレオマーを実質的に含まない)形態で存在する化合物を説明することを意味する。「実質的に含まない」とは、組成物中の当該化合物の少なくとも80%が記載の立体異性体であること;好ましくは、組成物中の当該化合物の少なくとも90%が記載の立体異性体であること;より好ましくは、組成物中の当該化合物の少なくとも95%、96%、97%、98%または99%が記載の立体異性体であることを意味する。化合物の化学構造でキラル炭素の立体化学が特定されていない場合、その化学構造はキラル中心のいずれかの立体異性体も含む化合物を包含するものである。
本発明の化合物の個々の立体異性体は、当業界で公知の多様な方法を用いて製造することができる。これらの方法には、立体特異的合成、ジアステレオマーのクロマトグラフィー分離、エナンチオマーのクロマトグラフィー分割、エナンチオマー混合物中のエナンチオマーのジアステレオマーへの変換とそれに続くジアステレオマーのクロマトグラフィー分離および個々のエナンチオマーの再生、ならびに酵素的分割などがあるが、これらに限定されるものではない。
立体特異的合成では代表的には、適切な光学的に純粋な(エナンチオマー的に純粋な)または実質的に光学的に純粋な材料ならびにキラル中心でラセミ化や立体化学の反転を引き起こさない合成反応が用いられる。合成反応から生じるラセミ混合物などの化合物の立体異性体の混合物は、例えば当業者には理解されるクロマトグラフィー技術によって分離することができる。エナンチオマーのクロマトグラフィー分割は、多くが市販されているキラルクロマトグラフィー樹脂を用いることで行うことが可能である。非限定的な例を挙げると、ラセミ体を溶液のなかに置き、キラル固定相を含むカラムに負荷する。次に、HPLCによってエナンチオマーを分離することができる。
エナンチオマーの分割は、キラル補助剤との反応によって混合物中のエナンチオマーをジアステレオマーに変換することで行うことも可能である。得られたジアステレオマーは、カラムクロマトグラフィーまたは結晶化/再結晶によって分離することができる。この技術は、分離対象の化合物がキラル補助剤と塩もしくは共有結合を形成するカルボキシル、アミノまたはヒドロキシル基を含む場合に有用である。これらに限定されるものではなく好適なキラル補助剤には、キラル的に純粋なアミノ酸、有機カルボン酸または有機スルホン酸などがある。ジアステレオマーをクロマトグラフィーによって分離したら、個々のエナンチオマーを再生することができる。非常に多くの場合、キラル補助剤を回収して、再度使用することが可能である。
エステラーゼ、ホスファターゼまたはリパーゼなどの酵素が、エナンチオマー混合物中のエナンチオマーの誘導体の分割に有用となり得る。例えば、分離対象の化合物中のカルボキシル基のエステル誘導体を、混合物中のエナンチオマーの一方のみを選択的に加水分解する酵素で処理することができる。次に、得られたエナンチオマーの純粋な酸を、加水分解を受けていないエステルから分離することができる。
別法として、アルカロイドもしくはフェネチルアミンなどの好適な光学的に純粋な塩基によるカルボン酸の処理とそれに続くエナンチオマーの純粋な塩の沈澱または結晶化/再結晶などの当業界で公知の好適な方法を用いて、混合物中のエナンチオマーの塩を製造することができる。ラセミ混合物などの立体異性体の混合物の分割/再結晶に好適な方法は、ジェイクスらの著作(ENANTIOMERS,RACEMATES, AND RESOLUTIONS;Jacques et al.,1981,John Wiley and Sons,New York,NY)にある。
本発明の化合物は、1以上の不飽和炭素−炭素二重結合を有する場合がある。別段の断りがない限り、シス(Z)およびトランス(E)異性体ならびにそれらの混合物などの全ての二重結合異性体が、記載の化合物の範囲に包含されるものとする。さらに、化合物が各種互変異型で存在する場合、記載の化合物はいずれか具体的な互変異体に限定されるのではなく、全ての互変異型を包含するものである。
ある種の本発明の化合物は、分離可能な異なる安定なコンフォメーション型で存在し得る。例えば立体障害または環ひずみによる不斉単結合周囲の回転が制限されていることによるねじれ不斉によって、異なる配座異性体の分離が可能となる場合がある。本発明は、これら化合物の各配座異性体およびそれらの混合物を包含するものである。
本発明のある種の化合物は、両性イオン型で存在する可能性もあり、本発明はこれら化合物の各両性イオン型およびそれらの混合物を包含するものである。
本発明の化合物は、標準的な命名法を用いて本明細書で記載されている。不斉中心を有する記載の化合物の場合、理解すべき点として、当該化合物の全ての立体異性体およびそれらの混合物は、別段の断りがない限り、本発明に包含されるものである。立体異性体の例にはエナンチオマー、ジアステレオマーおよびシス−トランス異性体などがあるが、これらに限定されるものではない。記載の化合物が各種互変異型で存在する場合、その化合物は全ての互変異型を包含するものである。本明細書において、ある種の化合物は、可変要素(例えば、A、B、D、X、L、L、L、Y、Z、T、RまたはR)を含む一般式を用いて記載される。別段の断りがない限り、そのような式内の各可変要素は、他のいずれの可変要素からも独立に定義され、式中において複数回使用される可変要素は、各場合で独立に定義される。部分が、ある基から「独立に」選択されると記載されている場合、各部分は互いに独立に選択される。従って各部分は、他の部分または複数の部分と同一であるか、異なっていることができる。
ヒドロカルビル部分における炭素原子数は、接頭辞「C−C」によって示すことができ、その場合にxは部分における炭素原子の最小数であり、yは最大数である。従って例えば、「C−Cアルキル」は、1から6個の炭素原子を含むアルキル置換基を指す。さらに説明すると、C−Cシクロアルキルは、3から6個の炭素環原子を含む飽和ヒドロカルビル環を意味する。複数構成要素の置換基に付けられた接頭辞は、その接頭辞の直後に来る最初の構成要素にのみ適用されるものである。説明すると、「炭素環アルキル」という用語は、炭素環およびアルキルという二つの構成要素を含む。そこで例えば、C−C炭素環C−Cアルキルは、C−Cアルキル基を介して親分子部分に結合しているC−C炭素環を指す。
別段の断りがない限り、描かれた化学構造において連結要素が二つの他の要素を連結している場合、その連結要素の最も左側に記載された構成要素が、描かれた構造中の左側の要素に結合しており、その連結要素の最も右側に記載された構成要素が、描かれた構造中の右側の要素に結合している。説明すると、化学構造が−L−M−L′−であり、Mが−N(R)S(O)−である場合、その化学構造は−L−N(R)S(O)−L′−である。
描かれた構造中の連結要素が結合である場合、連結要素に対して左側の要素が、共有結合を介して連結要素に対して右側の要素に直接連結されている。例えば、ある化学構造が−L−M−L′−と描かれ、Mが結合として選択される場合、その化学構造は−L−L′−となる。描かれた構造中の2以上の隣接する連結要素が結合である場合、これら連結要素に対して左側の要素が、共有結合を介してこれら連結要素に対して右側の要素に直接連結されている。例えば、ある化学構造が−L−M−L′−M′−L″−として描かれ、MおよびL′が結合として選択される場合、その化学構造は−L−M′−L″−となる。同様に、ある化学構造が−L−M−L′−M′−L″−として描かれ、M、L′およびM′が結合である場合、その化学構造は−L−L″−となる。
ある部分を記述するのに化学式を用いる場合、点線は自由原子価を有する部分の一部を示す。ある部分が「置換されていても良い」と記載されている場合、その部分は置換されていても置換されていなくても良い。ある部分が特定数以下の非水素基で置換されていても良いと記載されている場合、その部分は、置換されていないか、その特定数以下の非水素基によって、またはその部分での最大数以下の置換可能な位置によって、いずれか小さい方の数で置換されていることができる。従って、例えば、ある部分が3個以下の非水素基で置換されていても良い複素環と記載されている場合、3個未満の置換可能な位置を有する複素環が、その複素環が置換可能な位置を有するだけの数以下の非水素基のみによって置換されていることができる。説明すると、(置換可能な位置を一つしか持たない)テトラゾリルは、1個以下の非水素基で置換されていても良いということになる。さらに説明すると、アミノ窒素が2個以下の非水素基で置換されていても良いと記載されている場合、1級アミノ窒素は2個以下の非水素基で置換されていても良く、2級アミノ窒素は1個以下の非水素基で置換されていても良いということになる。
「アルケニル」という用語は、1以上の二重結合を含む直鎖もしくは分岐のヒドロカルビル鎖を意味する。各炭素−炭素二重結合は、二重結合炭素上で置換されている基に関して、アルケニル部分内にシスまたはトランスのいずれかの幾何構造を有することができる。アルケニル基の例には、エテニル(ビニル)、2−プロペニル、3−プロペニル、1,4−ペンタジエニル、1,4−ブタジエニル、1−ブテニル、2−ブテニルおよび3−ブテニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「アルケニレン」という用語は、直鎖もしくは分岐であることができ、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する二価の不飽和ヒドロカルビル鎖を指す。アルケニレン基の例には、−C(H)=C(H)−、−C(H)=C(H)−CH−、−C(H)=C(H)−CH−CH−、−CH−C(H)=C(H)−CH−、−C(H)=C(H)−CH(CH)−および−CH−C(H)=C(H)−CH(CHCH)−などがあるが、これらに限定されるものではない。
「アルキル」という用語は、直鎖もしくは分岐の飽和ヒドロカルビル鎖を意味する。アルキル基の例にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソ−アミルおよびヘキシルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「アルキレン」という用語は、直鎖もしくは分岐であることができる二価の飽和ヒドロカルビル鎖を指す。アルキレンの代表例には、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−および−CHCH(CH)CH−などがあるが、これらに限定されるものではない。
「アルキニル」という用語は、1以上の三重結合を含む直鎖もしくは分岐のヒドロカルビル鎖を意味する。アルキニルの例にはエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−プロピニル、デシニル、1−ブチニル、2−ブチニルおよび3−ブチニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「アルキニレン」という用語は、直鎖もしくは分岐であることができ、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する二価の不飽和炭化水素基を指す。代表的なアルキニレン基には、例を挙げると、−C≡C−、−C≡C−CH−、−C≡C−CH−CH−、−CH−C≡C−CH−、−C≡C−CH(CH)−および−CH−C≡C−CH(CHCH)−などがある。
「炭素環」または「炭素環式」または「炭素環系」という用語は、0個のヘテロ原子環原子を含む飽和(例えば、「シクロアルキル」)、部分飽和(例えば、「シクロアルケニル」または「シクロアルキニル」)または完全不飽和(例えば、「アリール」)環系を指す。「環原子」または「環員」は、一体となって結合して環または複数の環を形成する原子である。炭素環は、単環、2個の縮合環または架橋もしくはスピロ環であることができるが、これらに限定されるものではない。置換された炭素環は、シスまたはトランスの幾何構造を有することができる。炭素環基の代表例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニル、アダマンチル、デカヒドロ−ナフタレニル、オクタヒドロ−インデニル、シクロヘキセニル、フェニル、ナフチル、インダニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフチル、インデニル、イソインデニル、デカリニルおよびノルピナニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。炭素環基は、置換可能な炭素環原子を介して親分子部分に結合していることができる。炭素環基が、描かれた化学構造中の2個の他の要素を連結する2価の部分(式IでのAなど)である場合、その炭素環基は、いずれか2個の置換可能な環原子を介して2個の他の要素に結合していることができる。
「炭素環アルキル」という用語は、アルキレン基を介して親分子部分に結合している炭素環基を指す。例えば、C−C炭素環C−Cアルキルは、C−Cアルキレンを介して親分子部分に結合しているC−C炭素環基を指す。
「シクロアルケニル」という用語は、0個のヘテロ原子環員を有する非芳香族性の部分不飽和炭素環部分を指す。シクロアルケニル基の代表例には、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびオクタヒドロナフタレニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「シクロアルキル」という用語は、0個のヘテロ原子環員を含む飽和炭素環基を指す。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、デカリニルおよびノルピナニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「ハロ」という接頭辞は、その接頭辞が付いている置換基が1以上の独立に選択されるハロゲン基で置換されていることを示す。例えば、「C−Cハロアルキル」は、1以上の水素原子が独立に選択されるハロゲン基で置き換わっているC−Cアルキル置換基を意味する。C−Cハロアルキルの例にはクロロメチル、1−ブロモエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよび1,1,1−トリフルオロエチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。理解すべき点として、ある置換基が複数のハロゲン基によって置換されている場合、それらのハロゲン基は同一でも異なっていても良い(別段の断りがない限り)。
「複素環」または「複素環式」または「複素環系」という用語は、環原子のうちの少なくとも1個がヘテロ原子(すなわち窒素、酸素または硫黄)であり、残りの環原子が独立に炭素、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される飽和(例えば、「ヘテロシクロアルキル」)、部分不飽和(例えば、「ヘテロシクロアルケニル」または「ヘテロシクロアルキニル」)または完全不飽和(例えば、「ヘテロアリール」)の環系を指す。複素環は、単環、2個の縮合環または架橋もしくはスピロ環であることができるが、これらに限定されるものではない。複素環基は、その基におけるいずれか置換可能な炭素または窒素原子を介して親分子部分に連結していることができる。複素環基が、描かれた化学構造中の2個の他の要素を連結する2価の部分(式IでのAなど)である場合、その複素環基は、いずれか2個の置換可能な環原子を介して2個の他の要素に結合することができる。
複素環は、1個の環を含む単環式環であることができるが、それに限定されるものではない。単環式環の例としては、フラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、ピロリル、イソピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イソイミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ジチオリル、オキサチオリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チオジアゾリル、オキサチアゾリル、オキサジアゾリル(1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル(「アゾキシミル」とも称される)、1,2,5−オキサジアゾリル(「フラザニル」とも称される)および1,3,4−オキサジアゾリルなど)、オキサトリアゾリル(1,2,3,4−オキサトリアゾリルおよび1,2,3,5−オキサトリアゾリルなど)、ジオキサゾリル(1,2,3−ジオキサゾリル、1,2,4−ジオキサゾリル、1,3,2−ジオキサゾリルおよび1,3,4−ジオキサゾリルなど)、オキサチオラニル、ピラニル(1,2−ピラニルおよび1,4−ピラニルなど)、ジヒドロピラニル、ピリジニル、ピペリジニル、ジアジニル(ピリダジニル(「1,2−ジアジニル」とも称される)、ピリミジニル(「1,3−ジアジニル」とも称される)およびピラジニル(「1,4−ジアジニル」とも称される)など)、ピペラジニル、トリアジニル(s−トリアジニル(「1,3,5−トリアジニル」とも称される)など)、as−トリアジニル(1,2,4−トリアジニルとも称される)およびv−トリアジニル(「1,2,3−トリアジニル」とも称される)、オキサジニル(1,2,3−オキサジニル、1,3,2−オキサジニル、1,3,6−オキサジニル(「ペントキサゾリル」とも称される)、1,2,6−オキサジニルおよび1,4−オキサジニルなど)、イソオキサジニル(o−イソオキサジニルおよびp−イソオキサジニルなど)、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサチアジニル(1,2,5−オキサチアジニルまたは1,2,6−オキサチアジニルなど)、オキサジアジニル(1,4,2−オキサジアジニルおよび1,3,5,2−オキサジアジニルなど)、モルホリニル、アゼピニル、オキセピニル、チエピニルおよびジアゼピニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
複素環は、例えばナフチリジニル([1,8]ナフチリジニルおよび[1,6]ナフチリジニルなど)、チアゾールピリミジニル、チエノピリミジニル、ピリミドピリミジニル、ピリドピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、インドリジニル、ピリンジニル、ピラノピロリル、4H−キノリジニル、プリニル、ピリドピリジニル(ピリド[3,4−b]−ピリジニル、ピリド[3,2−b]−ピリジニルおよびピリド[4,3−b]−ピリジニルなど)、ピリドピリミジンおよびプテリジニルなどの2個の縮合した環を含む二環式環であることもできるが、これらに限定されるものではない。縮合環複素環の他の例には、インドリル、イソインドリル、インドリニル(「プソイドインドリル」とも称される)、イソインダゾリル(「ベンゾピラゾリル」とも称される)、ベンゾアジニル(キノリニル(「1−ベンゾアジニル」とも称される)およびイソキノリニル(「2−ベンゾアジニル」とも称される)など)、ベンズイミダゾリル、フタラジニル、キノキザリニル、ベンゾジアジニル(シンノリニル(「1,2−ベンゾジアジニル」とも称される)およびキナゾリニル(「1,3−ベンゾジアジニル」とも称される)など)、ベンゾピラニル(「クロメニル」および「イソクロメニル」など)、ベンゾチオピラニル(「チオクロメニル」とも称される)、ベンゾオキサゾリル、インドオキサジニル(「ベンゾイソオキサゾリル」とも称される)、アントラニリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾフラニル(「クロマロニル」とも称される)、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル(「ベンゾチオフェニル」、「チオナフテニル」および「ベンゾチオフラニル」とも称される)、イソベンゾチエニル(「イソベンゾチオフェニル」、「イソチオナフテニル」および「イソベンゾチオフラニル」とも称される)、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジニル(1,3,2−ベンゾオキサジニル、1,4,2−ベンゾオキサジニル、2,3,1−ベンゾオキサジニルおよび3,1,4−ベンゾオキサジニルなど)、ベンゾイソオキサジニル(1,2−ベンゾイソオキサジニルおよび1,4−ベンゾイソオキサジニルなど)およびテトラヒドロイソキノリニルなどのベンゾ縮合複素環などがあるが、これらに限定されるものではない。
複素環は、環原子として1以上の硫黄原子を含むことができ、場合により、その硫黄原子は酸化されてSOまたはSOとなっている。複素環中の窒素ヘテロ原子は、4級化されていてもされていなくても良く、酸化されてN−オキサイドになっていてもなっていなくても良い。さらに、窒素ヘテロ原子は、N−保護されていてもされていなくても良い。
化学式における
Figure 0005734956
は、単結合もしくは二重結合を指す。
「薬学的に許容される」という用語は、修飾された名詞が医薬品または医薬品の一部としての使用に適していることを意味するのに形容詞的に使用されるものである。
「治療上有効量」という用語は、ウィルス負荷の低減などの意味ある患者利益を示すのに十分な各活性物質の総量を指す。
「プロドラッグ」という用語は、化学的もしくは代謝的に開裂可能な基を有し、加溶媒分解によってまたは生理的条件下で、イン・ビボで薬理的に活性な本発明の化合物となる本発明の化合物の誘導体を指す。化合物のプロドラッグは、その化合物の官能基(アミノ、ヒドロキシまたはカルボキシ基など)の反応によって従来の方法で形成することができる。プロドラッグは多くの場合、溶解度、組織適合性または哺乳動物における遅延放出の利点を提供するものである(Bungard, H., DESIGN OF PRODRUGS, pp.7−9, 21−24, Elsevier, Amsterdam, 1985参照)。プロドラッグには、例えば親酸性化合物の好適なアルコールとの反応によって製造されるエステルまたは酸化合物の好適なアミンとの反応によって製造されるアミドなどの当業者には公知の酸誘導体などがある。プロドラッグの例には、本発明の化合物内の酢酸エステル、ギ酸エステル、安息香酸エステルその他のアルコールのアシル化誘導体またはアミン官能基などがあるが、これらに限定されるものではない。
「溶媒和物」という用語は、有機または無機を問わない1以上の溶媒と本発明の化合物との物理的会合を指す。この物理的会合には多くの場合、水素結合が含まれる。ある場合では、例えば1以上の溶媒分子が結晶固体の結晶格子に組み込まれている場合に、溶媒和物は単離される。「溶媒和物」は、溶液相と単離可能な溶媒和物の両方を包含するものである。溶媒和物の例には、水和物、エタノレートおよびメタノレートなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「N−保護基」または「N−保護」という用語は、望ましくない反応に対してアミノ基を保護することができる基を指す。一般に使用されるN−保護基は、グリーンらの著作(Greene and Wuts,PROTECTINGGROUPSINCHEMICALSYNTHESIS(3rd ed.,John Wiley & Sons,NY(1999))に記載されている。N−保護基の例には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタリル、o−ニトロフェノキシアセチル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイルまたは4−ニトロベンゾイルなどのアシル基;ベンゼンスルホニルまたはp−トルエンスルホニルなどのスルホニル基;フェニルスルフェニル(フェニル−S−)またはトリフェニルメチルスルフェニル(トリチル−S−)などのスルフェニル基;p−メチルフェニルスルフィニル(p−メチルフェニル−S(O)−)またはt−ブチルスルフィニル(t−Bu−S(O)−)などのスルフィニル基;ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニリル)−1−メチルエトキシカルボニル、ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロ−エトキシ−カルボニル、フェノキシカルボニル、4−ニトロ−フェノキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニルまたはフェニルチオカルボニルなどのカーバメート形成基;ベンジル、p−メトキシベンジル、トリフェニルメチルまたはベンジルオキシメチル;p−メトキシフェニルなどのアルキル基;ならびにトリメチルシリルなどのシリル基などがあるが、これらに限定されるものではない。好ましいN−保護基には、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、フェニルスルホニル、ベンジル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)およびベンジルオキシカルボニル(Cbz)などがある。
本発明の化合物は多様な方法を用いて製造することができる。非限定的な例として、本発明の化合物は、図式Iに示した方法で式IIの化合物を式IIIの化合物にカップリングさせることで製造することができ、Qはハロ(例えば、ブロモ、クロロまたはヨード)であり、A、B、D、L、L、L、YおよびZは上記で記載の通りである。ドデシル硫酸ナトリウムもしくは臭化テトラブチルアンモニウムなどの界面活性剤を添加してまたはそれを添加せずに、THFもしくはDMFなどの好適な有機溶媒または水(塩基が水系溶媒と適合性である場合)中、KOH、t−BuOK、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、CsOH、ヒューニッヒ塩基、NaCOまたはNaHCOなどの塩基の存在下に、アミノ化合物IIをハロアルキル(例えば、ハロメチル)化合物IIIとの反応によってアルキル化することができる。対称生成物(例えば、式I中のB、ZおよびLが、それぞれA、YおよびLと同一である図式I中の式I′)の形成を、図示されている単一の操作で行うことができるか、図示の非対称生成物を、モノアルキル化生成物Vの順次形成とそれに続く上記のものと同様の条件下での第2のハロアルキル(例えば、ハロメチル)化合物VIとの反応によって形成することができる。
あるいは、化合物IIIおよびVI中のQ(例えば、ブロモ、クロロまたはヨード)を、4−メチルベンゼンスルホネートで置き換え、それぞれ同様の条件下でIIまたはVと反応させることができる。モノアルキル化化合物Vは、アミンIIをアルデヒドIVと反応させてシフ塩基(イミン)を形成し、それをエタノール、トルエン、THFまたはジクロロメタンなどの溶媒中水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムなどの水素化物還元剤で還元して(酢酸などの酸を添加したり添加せずに)生成物Vを得ることができる方法によって形成することもできる。あるいは、IIおよびIVから形成したシフ塩基を、パラジウムまたは白金触媒またはラネーニッケルなどの好適な触媒の存在下に水素化することで還元して、生成物Vを得ることができる。
Figure 0005734956
別の非限定的な例として、図式IIに示した方法に従って式IIの化合物を式IIIの化合物にカップリングさせることで本発明の化合物を製造することができ、図式においてRは−L′−M′−L″−Rであり、L′、M′、L″およびRは上記で記載の通りである。ドデシル硫酸ナトリウムもしくは臭化テトラブチルアンモニウムなどの界面活性剤を添加してまたはそれを添加せずに、THFもしくはDMFなどの好適な有機溶媒または水(塩基が水系溶媒と適合性である場合)中、KOH、t−BuOK、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、CsOH、ヒューニッヒ塩基、NaCOまたはNaHCOなどの塩基の存在下に、アミノ化合物IIを4−ニトロベンジルブロマイドIIIとの反応によってアルキル化することができる。エタノールまたはTHFなどの溶媒中にての水素化ホウ素ナトリウム(BiCl、SbCl、NiCl、CuClまたはCoClなどの遷移金属塩を加えてまたは加えずに)などの水素化物還元剤によって、ジニトロ化合物IVを、ジアミノ生成物Vに還元することができる。あるいは、パラジウムもしくは白金触媒またはラネーニッケルなどの好適な触媒の存在下に水素化することで、IVを生成物Vに還元することができる。ヒューニッヒ塩基、ピリジン、2,6−ルチジンもしくはトリエチルアミンなどのアミン塩基を添加したり添加せずにTHF、DMF、ジクロロメタンまたはDMSOなどの溶媒中にてEDAC/HOBT、PyBOP、HATUまたはDEBPTなどのペプチドカップリング試薬の存在下に、ジアミンVを、好適に保護されたプロリン酸(Bocを示しているが、Cbz、TrocまたはFmocに代えることができる。)と反応させて、VIを得ることができる。Boc保護基の脱離によるVIIの取得は、TFA、HClまたはギ酸などの酸による処理によって行うことができる。本発明の化合物は、上記の標準的なペプチドカップリング試薬および条件を用いて選択された酸とVIIをカップリングさせることで製造することができる。同様に、上記の式Iの化合物を同様に製造することができる。
Figure 0005734956
さらに別の非限定的例として、図式IIIに示した方法によって本発明の化合物を製造することができ、Rは−L′−M′−L″−Rであり、L′、M′、L″およびRは上記に記載の通りである。THF、DMF、ジクロロメタンまたはDMSOなどの溶媒中でEDAC/HOBT、PyBOP、HATUまたはDEBPTなどのペプチドカップリング試薬の存在下に、ヒューニッヒ塩基、ピリジン、2,6−ルチジンまたはトリエチルアミンなどのアミン塩基を添加または添加せずに、ジアミンIIを好適に保護されたプロリン酸(Bocを示してあるが、Cbz、TrocまたはFmocに代えることができる。)と反応させて、アミド生成物の混合物としてIIIを得ることができる。IIIを酢酸中で加熱することで(50から100℃)、ベンズイミダゾール化合物IVが得られる。あるいは、IVは、IIのアルデヒドとの反応と次にCu(OAc)またはMnOなどの酸化剤による処理によって製造することができる(Penning et al., BIOORG. MED. CHEM. 16:6965−6975(2008)参照。これは参照によって全体が本明細書に組み込まれる。)。THFまたはジクロロメタンなどの好適な溶媒中での水素化リチウムアルミニウムまたはDIBALによる処理などの標準的な条件下で、IVのエステル官能基をアルコールVに還元することができる。CBrおよびトリフェニルホスフィンによる処理またはPBrによる処理などの確立された条件を用いて、アルコールVをブロモメチル化合物VIに変換することができる。あるいは、MnO、PCC、PDC、スウェルン酸化またはデス−マーチンペルヨージナンなどの多くの方法によってVを酸化してアルデヒドVIIとすることができる。化合物VIIを用い、アニリンとの反応によってシフ塩基(イミン)を形成し、それをエタノール、トルエン、THFまたはジクロロメタンなどの溶媒中にて水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウム(酢酸などの酸を加えたり、加えずに)などの水素化物還元剤によって還元してIXとすることができる方法によって化合物IXを製造することができる。あるいは、パラジウムまたは白金触媒またはラネーニッケルなどの好適な触媒の存在下に水素化することで、VIIから形成されたシフ塩基を生成物IXに還元することができる。ドデシル硫酸ナトリウムもしくは臭化テトラブチルアンモニウムなどの界面活性剤を添加してまたはそれを添加せずに、THFもしくはDMFなどの好適な有機溶媒または水(塩基が水系溶媒と適合性である場合)中、KOH、t−BuOK、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、CsOH、ヒューニッヒ塩基、NaCOまたはNaHCOなどの塩基の存在下に、化合物VIをアニリンと反応させることで、対称化合物VIIIを得ることができる。あるいは、上記のアルキル化条件下にIXをVIと反応させることで、VIIIを形成することもできる。VIIIからBoc保護基を脱離(TFA、HClまたはギ酸などの酸で処理することで行われる)させた後、上記の標準的なペプチドカップリング試薬および条件を用いて、得られたジアミンを選択される酸とカップリングさせることで、本発明の化合物を製造することができる。上記のアルキル化条件下に化合物IXを4−ニトロベンジルブロマイドと反応させてXを得ることもできる。上記の条件を用いるXのニトロ基の還元および好適に保護されたプロリン酸とのカップリングによって、XIを得ることができる。XIからBoc保護基を脱離(TFA、HClまたはギ酸などの酸で処理することで行われる)させた後、上記の標準的なペプチドカップリング試薬および条件を用いて、得られたジアミンを選択される酸とカップリングさせることで、本発明の化合物を製造することができる。同様に、Aが
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)であり、Bが
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)であり、A′およびB′が上記で記載の通りであり、AおよびBが独立に1以上のRで置換されていても良い式Iの化合物を同様に製造することができる。同様に、図式IIIに従って、式Iの化合物を製造することができる。
Figure 0005734956
さらに別の非限定的な例として、図式IVに示した方法によって本発明の化合物を製造することができ、Rは−L′−M′−L″−Rであり、L′、M′、L″、R、R、RおよびRは上記で記載の通りである。Brによる処理などの公知の条件を用いて、4′−ヨードアセトフェノンから化合物IIを製造することができる。THF、DMFまたはDMSOなどの溶媒中、化合物IIをアミノ酸の塩(エタノールまたはTHFなどの溶媒中、好適に保護されたアミノ酸およびCsCO、KOH、NaOHまたはNaCOなどの塩基から製造)と反応させて、エステルIIIを得ることができる。エステルIIIをNHOAc、NHClまたはアンモニアガスなどのアンモニア源で処理し、水を共沸除去しながらトルエンまたはキシレンなどの溶媒中で加熱して、イミダゾールIVを得ることができる。Gordon et al., TET. LETT. 34:1901−1904(1993)およびMoinet et al., BIOORG. MED. CHEM. LETT. 11:991−995(2001)(これら文献はいずれも、参照によって全体が本明細書に組み込まれる。)を参照する。メタノールまたはエタノールなどの溶媒中、加熱するか加熱せずに、トリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基などの塩基の存在下にパラジウム触媒(PPhまたはP(t−Bu)などの有機リン配位子を添加するか添加せずに、Pd(PPhもしくはPd(dppf)ClまたはPd(OAc)もしくはPd(dba)などのPd(II)触媒など)および一酸化炭素で処理することで、ヨージドIVをエステルVに変換することができる。上記の方法によって、得られたエステルVを還元してアルコールVIとし、酸化してアルデヒドVIIとすることができる。化合物VIIを用い、アニリンとの反応によってシフ塩基(イミン)を形成し、それをエタノール、トルエン、THFまたはジクロロメタンなどの溶媒中にて水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウム(酢酸などの酸を加えたり、加えずに)などの水素化物還元剤によって還元して化合物VIIIとすることができる方法によって化合物VIIIを製造することができる。あるいは、パラジウムまたは白金触媒またはラネーニッケルなどの好適な触媒の存在下に水素化することで、VIIから形成されたシフ塩基を生成物IXに還元することができる。あるいは、パラジウムまたは白金触媒またはラネーニッケルなどの好適な触媒の存在下に水素化することで、VIIから形成されたシフ塩基を生成物VIIIに還元することができる。上記のアルキル化条件下に化合物VIIIを4−ニトロベンジルブロマイドと反応させて、IXを得ることができる。上記の条件下を用いるIXのニトロ基の還元と好適に保護されたプロリン酸とのカップリングによって、XIを得ることができる。XIからBoc保護基を脱離(TFA、HClまたはギ酸などの酸で処理することで行われる)させた後、上記の標準的なペプチドカップリング試薬および条件を用いて、得られたジアミンを選択される酸とカップリングさせることで、本発明の化合物を製造することができる。上記のアルキル化条件下に化合物IXを4−ニトロベンジルブロマイドと反応させてXを得ることもできる。同様に、式Iの化合物を同様にして製造することができる。
Figure 0005734956
別の非限定的な例として、図式I′に示した方法に従って、一般式Iの本発明の化合物を製造することができる。図式I′に示した式(1)の化合物の式(2)の化合物へのカップリング[Qはハロ(例えば、ブロモ、クロロまたはヨード)であり、A、B、D、L、L、L、YおよびZは上記で記載の通りである。]によって、式(4)の化合物を得る。ドデシル硫酸ナトリウムもしくは臭化テトラブチルアンモニウムなどの界面活性剤を添加してまたはそれを添加せずに、THFもしくはDMFなどの好適な有機溶媒または水(塩基が水系溶媒と適合性である場合)中、KOH、t−BuOK、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、CsOH、ヒューニッヒ塩基、NaCOまたはNaHCOなどの塩基の存在下に、アミノ化合物(1)をハロアルキル(例えば、ハロメチル)化合物(2)との反応によってアルキル化することができる。(1)を(2)と反応させる条件と同じ条件を用い、式(4)の化合物を(5)[Qはハロ(例えば、ブロモ、クロロまたはヨード)である。]と反応させて、一般式Iの化合物を得ることができる。式I中のB、ZおよびLがそれぞれA、YおよびLと同一である場合、対称な生成物が生じる。対称生成物の形成を単一の操作で行うことができるか、非対称生成物(例えば、B、ZおよびLのいずれも、それぞれA、YおよびLと異なる。)を、モノアルキル化生成物(4)の順次形成とそれに続く上記のものと同様の条件下での第2のハロアルキル(例えば、ハロメチル)化合物(5)との反応によって形成することができる。あるいは、化合物(2)および(5)中のQ(例えば、ブロモ、クロロまたはヨード)を、4−メチルベンゼンスルホネートで置き換え、それぞれ同様の条件下で(1)または(4)と反応させることができる。モノアルキル化化合物(4)は、アミン(1)をアルデヒド(3)と反応させてシフ塩基(イミン)を形成し、それをエタノール、トルエン、THFまたはジクロロメタンなどの溶媒中水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムなどの水素化物還元剤で還元して(酢酸などの酸を添加したり添加せずに)生成物(4)を得ることができる方法によって形成することもできる。あるいは、(1)および(3)から形成したシフ塩基を、パラジウムまたは白金触媒またはラネーニッケルなどの好適な触媒の存在下に水素化することで還元して、生成物(4)を得ることができる。
Figure 0005734956
さらに別の非限定的な例として、図式II′に示した方法に従って、本発明の化合物を製造することができる。式(6)の化合物[Rは上記のように定義され、nは0、1、2、3、4または5である。]の式(7)の化合物へのカップリングによって、式(8)の化合物を得ることができる。例えば、ドデシル硫酸ナトリウムもしくは臭化テトラブチルアンモニウムなどの界面活性剤を添加してまたはそれを添加せずに、THFもしくはDMFなどの好適な有機溶媒または水(塩基が水系溶媒と適合性である場合)中、KOH、t−BuOK、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、CsOH、ヒューニッヒ塩基、NaCOまたはNaHCOなどの塩基の存在下に、アミノ化合物(6)を4−ニトロベンジルブロマイド(7)との反応によってアルキル化することができる。エタノールまたはTHFなどの溶媒中にての水素化ホウ素ナトリウム(BiCl、SbCl、NiCl、CuClまたはCoClなどの遷移金属塩を加えてまたは加えずに)などの水素化物還元剤によって、ジニトロ化合物(8)を、ジアミノ生成物(9)に還元することができる。あるいは、パラジウムもしくは白金触媒またはラネーニッケルなどの好適な触媒の存在下に水素化することで、(8)を生成物(9)に還元することができる。ヒューニッヒ塩基、ピリジン、2,6−ルチジンもしくはトリエチルアミンなどのアミン塩基を添加したり添加せずにTHF、DMF、ジクロロメタンまたはDMSOなどの溶媒中にてEDAC/HOBT、PyBOP、HATUまたはDEBPTなどのペプチドカップリング試薬の存在下に、ジアミン(9)を、好適に保護されたプロリン酸(Bocを示しているが、Cbz、TrocまたはFmocに代えることができる。)と反応させて、(10)を得ることができる。Boc保護基の脱離による(11)の取得は、TFA、HClまたはギ酸などの酸による処理によって行うことができる。本発明の化合物(12)(R20は−L′−M′−L″−Rであり、L′、M′、L″およびRは上記で記載の通りである。)は、上記の標準的なペプチドカップリング試薬および条件を用いて選択された酸と(11)をカップリングさせることで製造することができる。同様に、上記の式Iの化合物を同様に製造することができる。
Figure 0005734956
さらに別の非限定的な例として、図式III′に示した方法により、本発明の化合物(20)および(24)を製造することができ、R20は−L′−M′−L″−Rであり、L′、M′、L″、RおよびRは上記の通りであり、nは0、1、2、3、4または5である。THF、DMF、ジクロロメタンまたはDMSOなどの溶媒中でEDAC/HOBT、PyBOP、HATUまたはDEBPTなどのペプチドカップリング試薬の存在下に、ヒューニッヒ塩基、ピリジン、2,6−ルチジンまたはトリエチルアミンなどのアミン塩基を添加または添加せずに、ジアミン(13)を好適に保護されたプロリン酸(Bocを示してあるが、Cbz、TrocまたはFmocに代えることができる。)と反応させて、アミド生成物の混合物として(14)を得ることができる。(14)を酢酸中で加熱することで(50から100℃)、ベンズイミダゾール化合物(15)が得られる。あるいは、(15)は、(13)のアルデヒドとの反応と次にCu(OAc)またはMnOなどの酸化剤による処理によって製造することができる(Penning et al., BIOORG. MED. CHEM. 16:6965−6975(2008)参照。これは参照によって全体が本明細書に組み込まれる。)。THFまたはジクロロメタンなどの好適な溶媒中での水素化リチウムアルミニウムまたはDIBALによる処理などの標準的な条件下で、(15)のエステル官能基をアルコール(16)に還元することができる。CBrおよびトリフェニルホスフィンによる処理またはPBrによる処理などの確立された条件を用いて、アルコール(16)をブロモメチル化合物(17)に変換することができる。あるいは、MnO、PCC、PDC、スウェルン酸化またはデス−マーチンペルヨージナンなどの多くの方法によって(16)を酸化してアルデヒド(18)とすることができる。化合物(18)を用い、アニリンとの反応によってシフ塩基(イミン)を形成し、それをエタノール、トルエン、THFまたはジクロロメタンなどの溶媒中にて水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウム(酢酸などの酸を加えたり、加えずに)などの水素化物還元剤によって還元して(21)とすることができる方法によって化合物(21)を製造することができる。あるいは、パラジウムまたは白金触媒またはラネーニッケルなどの好適な触媒の存在下に水素化することで、(18)から形成されたシフ塩基を生成物(21)に還元することができる。ドデシル硫酸ナトリウムもしくは臭化テトラブチルアンモニウムなどの界面活性剤を添加してまたはそれを添加せずに、THFもしくはDMFなどの好適な有機溶媒または水(塩基が水系溶媒と適合性である場合)中、KOH、t−BuOK、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、CsOH、ヒューニッヒ塩基、NaCOまたはNaHCOなどの塩基の存在下に、化合物(17)を(6)と反応させることで、対称化合物(19)を得ることができる。あるいは、上記のアルキル化条件下に(21)を(17)と反応させることで、(19)を形成することもできる。(19)からBoc保護基を脱離(TFA、HClまたはギ酸などの酸で処理することで行われる)させた後、上記の標準的なペプチドカップリング試薬および条件を用いて、得られたジアミンを選択される酸とカップリングさせることで、本発明の化合物(20)を製造することができる。上記のアルキル化条件下に化合物IXを4−ニトロベンジルブロマイドと反応させてXを得ることもできる。上記のアルキル化条件下に化合物(21)を4−ニトロベンジルブロマイドと反応させて、(22)を得ることもできる。上記の条件を用いる(22)のニトロ基の還元および好適に保護されたプロリン酸とのカップリングによって、(23)を得ることができる。(23)からBoc保護基を脱離(TFA、HClまたはギ酸などの酸で処理することで行われる)させた後、上記の標準的なペプチドカップリング試薬および条件を用いて、得られたジアミンを選択される酸とカップリングさせることで、本発明の化合物(24)を製造することができる。同様に、Aが
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)であり、Bが
Figure 0005734956
(例えば、
Figure 0005734956
)であり、A′およびB′が上記で記載の通りであり、AおよびBが独立に1以上のRで置換されていても良い式Iの化合物を同様に製造することができる。同様に、図式III′に従って、式Iの化合物を製造することができる。
Figure 0005734956
さらに別の非限定的な例として、図式IV’に示した方法によって本発明の化合物を製造することができ、R20は−L′−M′−L″−Rであり、L′、M′、L″、R、R、R、RおよびRは上記で記載の通りであり、nは0、1、2、3、4または5である。Brによる処理などの公知の条件を用いて、化合物(25)を4′−ヨードアセトフェノンから製造することができる。THF、DMFまたはDMSOなどの溶媒中、化合物(25)をアミノ酸の塩(エタノールまたはTHFなどの溶媒中、好適に保護されたアミノ酸およびCsCO、KOH、NaOHまたはNaCOなどの塩基から製造)と反応させて、エステル(26)を得ることができる。エステル(26)をNHOAc、NHClまたはアンモニアガスなどのアンモニア源で処理し、水を共沸除去しながらトルエンまたはキシレンなどの溶媒中で加熱して、イミダゾール(27)を得ることができる。Gordon et al., TET. LETT. 34:1901−1904(1993)およびMoinet et al., BIOORG. MED. CHEM. LETT. 11:991−995(2001)(これら文献はいずれも、参照によって全体が本明細書に組み込まれる。)を参照する。メタノールまたはエタノールなどの溶媒中、加熱するか加熱せずに、トリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基などの塩基の存在下にパラジウム触媒(PPhまたはP(t−Bu)などの有機リン配位子を添加するか添加せずに、Pd(PPhもしくはPd(dppf)ClまたはPd(OAc)もしくはPd(dba)などのPd(II)触媒など)および一酸化炭素で処理することで、ヨージド(27)をエステル(28)に変換することができる。上記の方法によって、得られたエステル(28)を還元してアルコール(29)とし、酸化してアルデヒド(30)とすることができる。化合物(30)を用い、アニリンとの反応によってシフ塩基(イミン)を形成し、それをエタノール、トルエン、THFまたはジクロロメタンなどの溶媒中にて水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウム(酢酸などの酸を加えたり、加えずに)などの水素化物還元剤によって還元して(31)とすることができる方法によって化合物(31)を製造することができる。あるいは、パラジウムまたは白金触媒またはラネーニッケルなどの好適な触媒の存在下に水素化することで、(30)から形成されたシフ塩基を生成物(31)に還元することができる。上記のアルキル化条件下に化合物(31)を4−ニトロベンジルブロマイドと反応させて、(32)を得ることができる。上記の条件下を用いる(32)のニトロ基の還元と好適に保護されたプロリン酸とのカップリングによって、(34)を得ることができる。(34)からBoc保護基を脱離(TFA、HClまたはギ酸などの酸で処理することで行われる)させた後、上記の標準的なペプチドカップリング試薬および条件を用いて、得られたジアミンを選択される酸とカップリングさせることで、本発明の化合物(35)を製造することができる。同様に、式Iの化合物を同様にして製造することができる。
Figure 0005734956
本明細書に記載の部分(例えば、−NHまたは−OH)が合成方法と適合しない場合、その部分は、その方法で使用される反応条件に対して安定である好適な保護基で保護することができる。保護基は、反応手順における好適な箇所で脱離させて、所望の中間体または標的化合物を得ることができる。部分の保護または脱保護に好適な保護基および方法は当業者には公知であり、その例は前出のグリーン(Greene)およびウッツ(Wuts)の著作に記載されている。各個々の段階に至適な反応条件および反応時間は、使用される特定の反応物および使用される反応物中に存在する置換基によって決まり得るものである。溶媒、温度および他の反応条件は、本発明に基づいて当業者が容易に選択することが可能である。
当業者には明らかなように、本発明の他の化合物は、上記の図式ならびに下記の実施例に記載の手順に従って同様に製造することができる。理解すべき点として、上記の実施形態および図式ならびに下記の実施例は説明を目的として提供されるものであって、本発明を限定するものではない。本発明の範囲内での各種の変更および修正は、本明細書の説明から当業者には明らかになろう。
下記の実施例化合物は、ケムドロー(ChemDraw)バージョン9.0またはACDバージョン10(ACDv10)を用いて命名した。実施例1から23における最終化合物および中間体はケムドローを用いて命名した。実施例24から150における最終化合物はACDバージョン10を用いて命名した。実施例24から150における中間体は、別段の断りがない限りケムドローを用いて命名した。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
Figure 0005734956
実施例1A
N,N−ビス(4−ニトロベンジル)アニリン
水(20mL)中でアニリン(0.457mL、5mmol)、炭酸水素ナトリウム(0.924g、11.00mmol)およびドデシル硫酸ナトリウム(0.020g、0.070mmol)を合わせ、80℃の油浴で約5分間加熱した。1−(ブロモメチル)−4−ニトロベンゼン(2.376g、11.00mmol)を加え、80℃での加熱を約1時間続けた。1時間後、反応液を冷却して室温とした。生成物を濾過によって回収し、水で洗い、真空乾燥した。生成物をEtOAcおよびヘキサンの混合物から再結晶して、生成物を得た(1.67g、収率92%、黄色粉末)。
Figure 0005734956
実施例1B
N,N−ビス(4−アミノベンジル)アニリン
方法A
実施例1Aからの生成物(436mg、1.2mmol)および塩化ビスマス(III)(1.14g、3.60mmol)をエタノール(12mL)中で合わせ、水浴で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(726mg、19.20mmol)を少量ずつ加えたところ(発熱および発泡が起こった。)、反応液の色は暗黒色となった。室温で約1時間撹拌した。MeOHを加え、セライトで濾過し、MeOHで洗った。ロータリーエバポレータによって濃縮して体積を半量とし、25%イソプロパノール/CHClで希釈し、10%重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して標題化合物を得た(310.4mg、収率85%、黄色油状物)。
方法B
50mL圧力瓶に入ったTHF(20mL)中の実施例1Aからの生成物(200mg、0.550mmol)に、Ra−Ni含水品A−7000(200mg、3.41mmol)を加え、混合物を30psiにて室温で2時間にわたって撹拌した。混合物をナイロン膜で濾過し、溶媒を留去して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
Figure 0005734956
実施例1C
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Bからの生成物(310.4mg、1.023mmol)をDMSO(5.115mL)に溶かし、N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリン(440mg、2.046mmol)、HATU(817mg、2.148mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.715mL、4.09mmol)を加えた。48時間撹拌後、水を加え、濾過して固体を回収した。固体を、0%から4%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(339.4mg、収率47.5%、明黄色粉末)。
Figure 0005734956
実施例1D
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
CHCl(537μL)中の実施例1Cからの生成物(150mg、0.215mmol)に、TFA(537μL)を加え、反応液をN雰囲気下に45分間撹拌し、ロータリーエバポレータによって濃縮した。残留物を25%イソプロパノール/CHClに溶かし、半飽和NaHCOで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(93.8mg、収率88%、明黄褐色固体)。
Figure 0005734956
実施例1E
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例1Dからの生成物(0.01g、0.020mmol)、(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(8.80mg、0.050mmol)およびHATU(0.019g、0.050mmol)のDMSO(0.100mL)中混合物に、ヒューニッヒ塩基(0.021mL、0.121mmol)を加え、反応液を室温で15分間撹拌した。反応液をアセトニトリルおよび水(0.1%TFA)で希釈し、10%から100%アセトニトリル/水(0.1%TFA)で溶離を行う逆相クロマトグラフィー(C18)によって精製して、標題化合物をTFA塩として得た(14mg、収率86%、白色固体)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.88(d、J=6.71Hz、6H)0.93(d、J=6.71Hz、6H)1.81−2.04(m、8H)2.08−2.19(m、2H)3.58−3.65(m、2H)3.77−3.85(m、2H)4.02(t、J=8.54Hz、2H)4.42(dd、J=8.16、4.81Hz、2H)4.59(s、4H)6.57(t、J=6.33Hz、1H)6.65(d、J=7.32Hz、2H)7.07(t、J=7.86Hz、2H)7.17(d、J=8.70Hz、4H)7.37(d、J=8.39Hz、2H)7.51(d、J=8.54Hz、4H)10.01(s、2H)。
Figure 0005734956
(R,2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(1−((R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例1Dからの生成物(45mg、0.090mmol)、(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸(40.5mg、0.226mmol)およびHATU(86mg、0.226mmol)のDMSO(0.45mL)中混合物にヒューニッヒ塩基(95μL、0.543mmol)を加え、反応液を室温で1時間撹拌した。反応液を水に投入し、EtOAcで抽出し、次にブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。0%から5%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによる精製によって、標題化合物を得た(7mg、収率9.4%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm10.03(brs、2H)7.30−7.60(m、14H)7.15−7.25(m、4H)7.02−7.13(m、2H)6.62−6.73(m、2H)6.58(t、J=7.17Hz、1H)4.61(s、4H)4.31−4.40(m、2H)3.82−3.91(m、2H)3.10−3.60(m、16H)1.74−2.12(m、8H)。
Figure 0005734956
ジメチル(1R,1′R)−2,2′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(2−オキソ−1−フェニルエタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例1Dからの生成物(47.2mg、0.095mmol)、(R)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−フェニル酢酸(49.6mg、0.237mmol)およびHATU(90mg、0.237mmol)のDMSO(0.47mL)中混合物に、ヒューニッヒ塩基(99μL、0.569mmol)を加え、反応液を室温で1時間撹拌した。反応液を水に投入し、EtOAcで抽出し、次にブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。0%から5%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによる精製を行った。10%から100%アセトニトリル/水(0.1%TFA)で溶離を行う逆相クロマトグラフィー(C18)による2回目の精製によって、標題化合物を得た(6.5mg、収率7.7%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.79−10.11(m、2H)7.60−7.97(m、2H)7.46−7.62(m、3H)7.28−7.46(m、10H)7.13−7.27(m、4H)7.03−7.14(m、3H)6.63−6.74(m、2H)6.54−6.63(m、1H)5.28−5.54(m、2H)4.61(s、4H)4.34−4.50(m、2H)3.63−3.85(m、2H)3.53(s、6H)3.06−3.24(m、2H)1.70−2.09(m、8H)。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−ベンジル−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸ベンジル
実施例1Dからの生成物(25mg、0.050mmol)を、DMF(0.5mL)中でベンジル2,5−ジオキソピロリジン−1−イルカーボネート(27.5mg、0.111mmol)およびトリエチルアミン(0.021mL、0.151mmol)と合わせ、混合物を室温で終夜撹拌した。水(5mL)とEtOAc(5mLで3回)との間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。10%から50%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによる精製によって、標題化合物を無色固体として得た(9mg、収率23.4%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.97−10.06(m、2H)7.48−7.58(m、4H)7.35−7.41(m、3H)7.29−7.35(m、1H)7.03−7.26(m、12H)6.63−6.74(m、J=8.32、8.32Hz、2H)6.54−6.63(m、1H)5.02−5.12(m、3H)4.93(d、J=13.12Hz、1H)4.58−4.67(m、4H)4.28−4.39(m、2H)3.38−3.55(m、4H)2.14−2.31(m、2H)1.77−1.98(m、6H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2R,2′R)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例1Dからの生成物(12mg、0.024mmol)、(R)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(8.87mg、0.051mmol)およびHATU(19.25mg、0.051mmol)の脱水DMSO(0.25mL)中溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.013mL、0.072mmol)を加え、得られた混合物を室温で90分間撹拌した。混合物を水(5mL)とEtOAc(5mLで3回)との間で分配し、合わせた有機層をNaSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、粗生成物を、10%から100%アセトニトリル/水(0.1%TFA)の勾配で溶離を行うシリカゲル(C18)でのクロマトグラフィーによって精製した。純粋な生成物を含む分画を蓄積し、減圧下に濃縮して、標題化合物をTFA塩としての固体として得た(7mg、31%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm10.23(s、0.5H)9.67(s、1.5H)7.49−7.56(m、4H)7.43(d、J=8.39Hz、0.5H)7.35(d、J=8.24Hz、1.5H)7.14−7.22(m、4H)7.03−7.11(m、2H)6.65(d、J=8.24Hz、2H)6.57(t、J=7.02Hz、1H)4.98(d、J=8.09Hz、0.5H)4.56−4.63(m、4H)4.40(dd、J=8.55、2.75Hz、1.5H)4.05−4.11(m、2H)3.75−3.84(m、2H)3.56−3.65(m、3H)3.51−3.56(m、6H)3.42−3.49(m、1H)2.05−2.15(m、2H)1.87−2.04(m、6H)0.83−0.93(m、12H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例1Dからの生成物(12mg、0.024mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(9.58mg、0.051mmol)のDMSO(0.2mL)中溶液に、HATU(19.25mg、0.051mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.013mL、0.072mmol)を加えた。得られた混合物を室温で90分間撹拌した。混合物を水(1mL)とEtOAc(1mLで3回)との間で分配し、合わせた有機層をNaSOで脱水した。粗生成物を、10%から100%アセトニトリル/0.1%TFA水溶液の勾配で溶離を行うシリカゲル(C18)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をTFA塩として得た(8mg、収率34.8%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.99(s、2H)7.51(d、J=8.54Hz、4H)7.17(d、J=8.55Hz、4H)7.02−7.13(m、4H)6.66(d、J=8.09Hz、2H)6.53−6.61(m、1H)4.58(s、4H)4.43(dd、J=7.93、5.34Hz、2H)4.21(d、J=8.85Hz、2H)3.73−3.83(m、2H)3.64(s、2H)3.54(s、6H)2.09−2.20(m、2H)1.93−2.04(m、2H)1.79−1.92(m、4H)0.96(s、18H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(6,6′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
Figure 0005734956
実施例7A
(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボン酸メチル
ピリジン(50mL)およびDMF(50mL)の混合物中、3,4−ジアミノ安息香酸メチル(5.0g、30.1mmol)をEDAC(17.3g、90mmol)およびBoc−プロリン(6.48g、30.1mmol)と合わせ、混合物を室温で終夜撹拌状態とした。混合物を溶媒留去し、残留物をEtOAcに溶かし、水(200mLで3回)、10%NaHCO水溶液と次にブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して明黄色様固体10.4g(95%)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
第1段階からの生成物(10.4g)を酢酸(75mL)に溶かし、混合物を70℃で3時間にわたり加熱撹拌状態とした。混合物を、トルエンと共沸させながら溶媒留去して乾固させ、真空乾燥した。残留物を、50%から100%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を薄い明黄色様/白色固体として得た(8.96g、収率91%)。
Figure 0005734956
実施例7B
(S)−2−(5−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例7Aからの生成物(1.75g、5.07mmol)のCHCl(40mL)中溶液に−78℃で、DiBAL(15.7mL、1M CHCl溶液)を滴下し、混合物を−78℃で15分間撹拌し、室温とし、1時間撹拌した。反応液を氷浴で冷却し、MeOH(2mL)をゆっくり滴下し、次に飽和MgSO(60mL)を加え、混合物を30分間撹拌した。EtOAc(200mL)を加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去して標題化合物を薄い黄色様固体として得た(1.506g、収率94%)。
Figure 0005734956
実施例7C
(S)−2−(5−(ブロモメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例7Bからの生成物(0.50g、1.57mmol)およびポリマー結合トリフェニルホスフィン(2.1g、3.15mmol、150から300メッシュ)のTHF中混合物に0℃で、CBrを加え、混合物を0℃で10分間撹拌し、室温で1.5時間撹拌状態とした。混合物を濾過し、THFで洗った。THFを留去して標題化合物を明黄色様固体として得て(493mg、収率82%)、それをそれ以上精製せずに用いた。
Figure 0005734956
実施例7D
(2S,2′S)−2,2′−(5,5′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5,2−ジイル))ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例7Cからの生成物(0.20g、0.526mmol)、アニリン(0.019mL、0.210mmol)およびKCO(0.087g、0.631mmol)のDMF(1.0mL)中混合物を室温で2時間撹拌した。追加の実施例7Cからの生成物(0.10g)を追加のKCO(0.044g)とともに加え、混合物を終夜撹拌した。混合物をEtOAcに投入し、有機層を水、ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去した。生成物を、50%から100%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を無色半固体として得た(46mg、収率32%)。
Figure 0005734956
実施例7E
N,N−ビス((2−((S)−ピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)アニリン
実施例7Dからの生成物(46mg、0.066mmol)のCHCl(1.0mL)中溶液にTFA(1.0mL)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒留去し、残留物をそれ以上精製せずに用いた。
Figure 0005734956
実施例7F
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(6,6′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例7Eからの生成物(32.4mg、0.066mmol)、(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(26.2mg、0.139mmol)およびHATU(52.7mg、0.139mmol)の脱水DMSO(0.5mL)中溶液にヒューニッヒ塩基(0.035mL、0.198mmol)を加え、得られた混合物を室温で90分間撹拌した。混合物を水(5mL)とEtOAc(5mLで3回)との間で分配し、合わせた有機層をNaSOで脱水した。混合物を減圧下に濃縮し、粗生成物を、10%から100%アセトニトリル/水(0.1%TFA)の勾配で溶離を行う逆相クロマトグラフィー(C18)でのクロマトグラフィーによって精製した。純粋な生成物を含む分画を蓄積し、減圧下に濃縮して、標題化合物をTFA塩としての固体として得た(14mg、18%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm14.55(brs、2H)7.72(d、J=8.39Hz、2H)7.56(s、2H)7.41(d、J=8.09Hz、2H)7.31(d、J=8.70Hz、2H)7.07−7.12(m、2H)6.73(d、J=8.09Hz、2H)6.58−6.63(m、1H)5.19(dd、J=8.16、5.87Hz、2H)4.85−4.97(m、4H)4.21(d、J=8.70Hz、2H)3.81−3.92(m、4H)3.57(s、6H)2.01−2.25(m、8H)0.85(s、18H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(1−オキソプロパン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例1Dからの生成物(0.024g、0.048mmol)、(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(0.015g、0.101mmol)、HATU(0.039g、0.101mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.025mL、0.145mmol)をDMSO(0.5mL)中で混合し、窒素下に室温で2.5時間撹拌した。反応混合物をCHClで希釈し、水で洗浄した。有機抽出液を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。生成物を、0%から5%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(11.9mg、収率32.6%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.92(s、2H)7.50(d、J=8.54Hz、4H)7.34(d、J=7.48Hz、2H)7.17(d、J=8.70Hz、4H)7.06(dd、J=8.85、7.32Hz、2H)6.65(d、J=7.93Hz、2H)6.56(t、J=7.25Hz、1H)4.59(s、4H)4.41(dd、J=8.24、4.42Hz、2H)4.27−4.36(m、2H)3.62−3.70(m、2H)3.54−3.61(m、2H)3.60(s、6H)2.07−2.18(m、2H)1.95−2.04(m、2H)1.81−1.96(m、4H)1.18(d、J=4.00Hz、6H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S,3S,3′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソペンタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例1Dからの生成物(0.0179g、0.036mmol)、(2S,3S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルペンタン酸(0.014g、0.076mmol)、HATU(0.029g、0.076mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.019mL、0.108mmol)をDMSO(0.360mL)に溶かし、反応混合物を窒素下に室温で2時間撹拌した。反応混合物をCHClで希釈し、水で洗浄した。有機抽出液を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。生成物を、0から3%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(12.6mg、収率41.1%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.98(s、2H)7.51(d、J=8.55Hz、4H)7.37(d、J=8.55Hz、2H)7.17(d、J=8.54Hz、4H)7.07(dd、J=8.77、7.25Hz、2H)6.65(d、J=8.09Hz、2H)6.56(t、J=7.25Hz、1H)4.59(s、4H)4.43(dd、J=8.16、4.81Hz、2H)4.07(t、J=8.93Hz、2H)3.79−3.86(m、2H)3.57−3.66(m、2H)3.52(s、6H)2.08−2.18(m、2H)1.95−2.05(m、2H)1.82−1.93(m、4H)1.66−1.76(m、2H)1.44−1.55(m、2H)1.06−1.15(m、2H)0.89(d、J=6.71Hz、6H)0.78−0.84(m、6H)。
Figure 0005734956
メチル(S)−1−((S)−2−(4−(((4−((S)−1−((R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)(フェニル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−イル)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イルカーバメート
Figure 0005734956
実施例10A
メチル(S)−3,3−ジメチル−1−オキソ−1−((S)−2−(4−((フェニル(4−((S)−ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−イル)ブタン−2−イルカーバメート
実施例1Dからの生成物(120mg、0.241mmol)をDMSO(3.0mL)中で(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(45.6mg、0.241mmol)、HATU(92mg、0.241mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.126mL、0.723mmol)と合わせ、混合物を室温で45分間撹拌した。水で希釈し、固体を濾過によって回収した。生成物を、10%から100%アセトニトリル/水(0.1%TFA)で溶離を行う逆相クロマトグラフィー(C18)によって精製して標題化合物を得た(32mg、収率19.8%)。
Figure 0005734956
実施例10B
メチル(S)−1−((S)−2−(4−(((4−((S)−1−((R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)(フェニル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−イル)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イルカーバメート
実施例10Aからの生成物(15mg、0.022mmol)をDMSO(0.5mL)中で(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸(4.82mg、0.027mmol)、HATU(9.38mg、0.025mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.014mL、0.078mmol)と合わせ、混合物を室温で45分間撹拌した。水で希釈し、固体を濾過によって回収した。生成物を、0%から4%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(8mg、収率43%)。H NMR(500MHz、クロロホルム−D)δppm1.02(s、9H)1.65−1.73(m、1H)1.86−1.95(m、2H)1.99−2.08(m、1H)2.13−2.20(m、2H)2.26(s、6H)2.49(dd、J=12.21、6.56Hz、1H)2.53−2.60(m、1H)3.32−3.39(m、1H)3.65−3.68(m、1H)3.69(s、3H)3.74−3.80(m、1H)3.81−3.87(m、1H)4.01(s、1H)4.38(d、J=9.77Hz、1H)4.56(s、4H)4.76(d、J=7.17Hz、1H)4.80(dd、J=8.01、2.52Hz、1H)5.39(d、J=9.61Hz、1H)6.70(t、J=7.25Hz、1H)6.73(d、J=7.93Hz、2H)7.12−7.19(m、6H)7.36−7.43(m、5H)7.47−7.51(m、4H)9.30(s、1H)9.71(s、1H)。
Figure 0005734956
ジメチル(1S,1′S)−2,2′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(2−オキソ−1−フェニルエタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例1Dからの生成物(9.0mg、0.018mmol)をDMSO(1.0mL)中で(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−フェニル酢酸(7.95mg、0.038mmol)、HATU(14.44mg、0.038mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.013mL、0.072mmol)と合わせ、混合物を室温で45分間撹拌した。水で希釈し、固体を濾過によって回収した。生成物を、0%から5%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(7.2mg、収率45.2%)。H NMR(500MHz、クロロホルム−D)δppm1.78−1.87(m、2H)1.89−1.99(m、4H)2.38−2.45(m、2H)3.15−3.22(m、2H)3.52−3.67(m、8H)4.49(s、4H)4.77(dd、J=7.86、1.91Hz、2H)5.42(d、J=7.78Hz、2H)5.94(d、J=7.78Hz、2H)6.61−6.71(m、3H)7.07−7.13(m、6H)7.20−7.25(m、5H)7.30(dd、J=7.55、2.67Hz、9H)8.87(s、2H)。
Figure 0005734956
メチル(S)−1−((S)−2−(4−(((4−((S)−1−((R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)(フェニル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−イル)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2−イルカーバメート
実施例10Aからの生成物(15mg、0.022mmol)をDMSO(1.0mL)中で(R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニル酢酸(6.04mg、0.029mmol)、HATU(9.38mg、0.025mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.024mL、0.135mmol)と合わせ、混合物を室温で45分間撹拌した。水で希釈し、固体を濾過によって回収した。生成物を、0%から5%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(11mg、収率57.2%)。H NMR(500MHz、クロロホルム−D)δppm0.87(t、J=7.10Hz、6H)0.94(s、9H)1.59−1.68(m、1H)1.78−1.86(m、2H)1.92−2.00(m、1H)2.04−2.12(m、2H)2.43−2.52(m、2H)2.55−2.67(m、4H)3.23−3.30(m、1H)3.56−3.61(m、2H)3.62(s、3H)3.71−3.78(m、1H)4.30(d、J=9.61Hz、1H)4.48(s、4H)4.55(s、1H)4.72−4.77(m、2H)5.31(d、J=9.77Hz、1H)6.63(t、J=7.25Hz、1H)6.67(d、J=7.93Hz、2H)7.06−7.12(m、6H)7.24−7.32(m、3H)7.33(d、J=8.54Hz、2H)7.35−7.42(m、4H)9.22(s、1H)9.64(s、1H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
Figure 0005734956
実施例13A
4−フルオロ−N,N−ビス(4−ニトロベンジル)アニリン
アニリンに代えて4−フルオロアニリンを用い、実施例1Aの製造に用いた方法によって実施例13Aを製造した(4.78g、収率93%)。
Figure 0005734956
実施例13B
N,N−ビス(4−アミノベンジル)−4−フルオロアニリン
実施例1Bの製造に用いた方法Aによって、実施例13Bを実施例13Aからの生成物から製造した(0.548g、収率100%)。
Figure 0005734956
実施例13C
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Cの製造に用いた方法によって、実施例13Cを実施例13Bからの生成物から製造した(0.650g、収率53.3%)。
Figure 0005734956
実施例13D
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例1Dの製造に用いた方法によって、実施例13Dを実施例13Cからの生成物から製造した(0.650g、収率53.3%)。
Figure 0005734956
実施例13E
ジメチル(2S,2′S)−1、1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例13Dからの生成物(0.100g、0.194mmol)、(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(0.111g、0.388mmol)およびHATU(0.162g、0.427mmol)のDMF(2.0mL)中混合物に、ヒューニッヒ塩基(0.134mL、0.766mmol)を加え、反応液を室温で30分間撹拌した。反応液を水とEtOAcとの間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、0%から3%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(0.071g、収率42.7%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.96(s、18H)、1.81−1.90(m、4H)、1.94−2.02(m、2H)、2.11−2.18(m、2H)、3.54(s、6H)、3.61−3.66(m、2H)、3.75−3.81(m、2H)、4.21(d、J=8.85Hz、2H)、4.43(dd、J=8.24、5.49Hz、2H)、4.55(s、4H)、6.64(dd、J=9.31、4.43Hz、2H)、6.91(dd、J=9.00、9.00Hz、2H)、7.09(brd、J=8.85Hz、2H)、7.15(d、J=8.55Hz、4H)、7.51(d、J=8.54Hz、4H)、9.99(brs、2H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例13Eの製造に用いた方法によって、実施例13Dからの生成物を(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸と反応させて、標題化合物を得た(0.108g、収率67.1%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.87(d、J=6.57Hz、6H)、0.93(d、J=6.72Hz、6H)、1.84−2.02(m、8H)、2.11−2.17(m、2H)、3.52(s、6H)、3.60−3.64(m、2H)、3.77−3.83(m、2H)、4.02(dd、J=8.39、8.39Hz、2H)、4.43(dd、J=8.24、4.88Hz、2H)、4.55(s、4H)、6.63(dd、J=9.31、4.43Hz、2H)、6.91(dd、J=9.0、9.0Hz、2H)、7.16(d、J=8.54Hz、4H)、7.32(d、J=8.40、2H)、7.51(d、J=8.54Hz、4H)、9.98(s、2H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(1−オキソプロパン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例13Eの製造に用いた方法によって、実施例13Dからの生成物を(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)プロパン酸と反応させて、標題化合物を得た(0.083g、収率55.3%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.18(d、J=7.48、6H)、1.83−1.94(m、4H)、1.97−2.02(m、2H)、2.09−2.15(m、2H)、3.51(s、6H)、3.56−3.60(m、2H)、3.64−3.69(m、2H)、4.28−4.34(m、2H)、4.40−4.42(dd、J=8.39、4.57Hz、2H)、4.55(s、4H)、6.63(dd、J=9.46、4.58Hz、2H)、6.91(dd、J=9.00、9.00Hz、2H)、7.16(d、J=8.55、4H)、7.35(d、J=7.47Hz、2H)、7.50(d、J=8.55Hz、4H)、9.92(s、2H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2R,2′R)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(1−オキソプロパン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例13Eの製造に用いた方法によって、実施例13Dからの生成物を(R)−2−(メトキシカルボニルアミノ)プロパン酸と反応させて、標題化合物を得た(0.152g、収率72.9%)。H NMR(500MHz、ベンゼン−D6)δppm0.97(d、J=6.56Hz、6H)、1.19−1.29(m、2H)、1.58−1.68(m、2H)、2.30−2.33(m、2H)、2.49−2.53(m、2H)、3.02−3.06(m、2H)、3.37(s、6H)、4.09(s、4H)、4.14−4.17(m、2H)、4.52(brd、J=7.33Hz、2H)、5.51(brs、2H)、6.43(dd、J=9.31、4.43Hz、2H)、6.77(dd、J=8.70、8.70Hz、2H)、6.95−7.00(m、6H)、7.95(d、J=8.09Hz、4H)、9.43(brs、2H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(5,5′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例7Eからの生成物(17.4mg、0.035mmol)、HATU(33.6mg、0.088mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(15.50mg、0.088mmol)をDMSO(0.18mL)中で合わせ、ヒューニッヒ塩基(37.1μL、0.212mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、水に投入し、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。生成物を、10%から100%アセトニトリル/水(0.1%TFA)で溶離を行うクロマトグラフィー(C18)によって精製して、標題化合物をTFA塩として得た(14.0mg、収率49.1%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm14.50(brs、2H)7.70(d、J=8.39Hz、2H)7.54(s、2H)7.39(d、J=7.17Hz、2H)7.33(d、J=8.55Hz、2H)7.07−7.12(m、2H)6.73(d、J=8.09Hz、2H)6.61(t、J=7.25Hz、1H)5.20(dd、J=8.01、5.42Hz、2H)4.84−4.96(m、4H)4.11(t、J=8.01Hz、2H)3.81−3.90(m、4H)3.54(s、6H)2.15−2.22(m、2H)2.02−2.15(m、4H)1.92−2.01(m、2H)0.74−0.89(m、14H)。
Figure 0005734956
(2R,2′R)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(5,5′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(2−(ジメチルアミノ)−2−フェニルエタノン)
実施例17の製造に用いた方法によって、実施例7Eからの生成物を(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸と反応させて、標題化合物をTFA塩として得た(0.041g、収率54.2%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.90−10.40(m、2H)7.47−7.70(m、12H)6.90−7.44(m、4H)6.68−6.80(m、4H)6.56−6.66(m、1H)4.78−5.81(m、8H)4.01(s、12H)2.83−3.12(m、4H)1.87−2.28(m、8H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(チアゾール−2−イルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(アザンジイル)ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
Figure 0005734956
実施例19A
N,N−ビス(4−ニトロベンジル)チアゾール−2−アミン
アニリンに代えて2−アミノチアゾールを用い、実施例1Aの製造に用いた方法によって実施例19Aを製造した(0.915g、収率42.9%)。
Figure 0005734956
実施例19B
N,N−ビス(4−アミノベンジル)チアゾール−2−アミン
実施例1Bの製造に用いた方法Aによって、実施例19Bを実施例19Aからの生成物から製造した(0.211g、収率56.2%)。
Figure 0005734956
実施例19C
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(チアゾール−2−イルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(アザンジイル)ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Cの製造に用いた方法によって、実施例19Cを実施例19Bからの生成物から製造した(0.25g、収率52.2%)。
Figure 0005734956
実施例19D
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(チアゾール−2−イルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例1Dの製造に用いた方法によって、実施例19Dを実施例19Cからの生成物から製造した(0.058g、収率32.5%)。
Figure 0005734956
実施例19E
ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−ジメチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(チアゾール−2−イルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(アザンジイル)ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例19Dからの生成物(0.0581g、0.115mmol)、(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(0.0529g、0.280mmol)およびHATU(0.100g、0.264mmol)のCHCl(2.5mL)中混合物に、ヒューニッヒ塩基(0.08mL、0.462mmol)を加え、反応液を室温で2時間撹拌した。反応液を水で洗浄し、有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物を、0%から5%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.047g、収率48.3%)。H NMR(500MHz、ベンゼン−D6)δ1.00(d、J=8.2,18H)、1.75−1.10(m、6H)、2.13−1.98(m、2H)、3.25−3.14(m、2H)、3.40−3.31(m、2H)、3.42(s、3H)、3.44(s、3H)、4.20(s、1H)、4.31(d、J=13.8、1H)、4.49(dd、J=24.6、15.4、4H)、4.65(dd、J=7.6、5.3、1H)、4.78(dd、J=7.8、4.7、1H)、5.28(d、J=4.4、1H)、5.52(d、J=11.0、1H)、5.56(d、J=8.9、1H)、5.79(d、J=4.5、1H)、6.84(d、J=8.3、2H)、7.66(d、J=8.4、2H)、7.81(d、J=8.4、2H)、9.77(s、1H)、9.88(s、1H)。
Figure 0005734956
メチル(S)−1−((S)−2−(5−(((4−((S)−1−((S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)(フェニル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカーバメート
Figure 0005734956
実施例20A
N−(4−ニトロベンジル)アニリン
アニリン(6.16g、66.2mmol)および4−ニトロベンズアルデヒド(10.0g、66.2mmol)をMeOH(165mL)およびトルエン(165mL)中で合わせ、加熱して60℃として3時間経過させた。混合物を冷却して室温とし、水素化ホウ素ナトリウム(5.01g、132mmol)を少量ずつ加え、室温で1時間撹拌した。飽和NaHCOを加え、1時間撹拌した。水を加え、EtOAcで抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去して琥珀色油状物を得て、それをCHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(9.0g、59.6%収率)。
Figure 0005734956
実施例20B
(S)−2−(5−(((4−ニトロベンジル)(フェニル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例20Aからの生成物(0.530g、2.32mmol)およびKCO(0.802g、5.81mmol)を、室温で脱水DMF(20mL)中で合わせ、窒素を10分間溶液に吹き込んだ。実施例7Cからの生成物(1.0g、2.63mmol)を20分間隔で等量ずつ加え、反応液を合計2.5時間撹拌した。混合物を水に投入し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去した。生成物を、0%から4%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製し、0%から5%EtOAc/CHClで溶離を行う第2のカラムによって精製して、標題化合物を得た(0.350g、収率28.6%)。
Figure 0005734956
実施例20C
(S)−2−(5−(((4−アミノベンジル)(フェニル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Bの製造に用いた方法Aによって、実施例20Cを実施例20Bからの生成物から製造した。
Figure 0005734956
実施例20D
(S)−2−(4−((((2−((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)(フェニル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Cの製造に用いた方法によって、実施例20Dを実施例20Cからの生成物から製造した(0.15g、収率38.1%)。
Figure 0005734956
実施例20E
(S)−N−(4−((フェニル((2−((S)−ピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)アミノ)メチル)フェニル)ピロリジン−2−カルボキサミド
実施例1Dの製造に用いた方法によって、実施例20Eを実施例20Dからの生成物から製造した(0.082g、収率77%)。
Figure 0005734956
実施例20F
メチル(S)−1−((S)−2−(5−(((4−((S)−1−((S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)(フェニル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカーバメート
実施例10Bの製造に用いた方法によって、実施例20Fを実施例20Eからの生成物および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸から製造した。標題化合物を、0%から5%MeOH/CHCl、次に10%から60%EtOAc/CHCl(0.5%NHOH含有)で溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した(0.044g、収率32.8%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.76(d、J=6.71Hz、3H)0.78(dd、J=6.71、2.75Hz、3H)0.83(d、J=7.32Hz、3H)0.88(d、J=6.71Hz、3H)1.23−1.53(m、1H)1.78−1.91(m、4H)1.91−1.99(m、2H)2.05−2.17(m、4H)3.48(d、J=5.19Hz、6H)3.54−3.60(m、1H)3.72−3.79(m、2H)3.92−4.04(m、2H)4.38(dd、J=8.09、4.88Hz、1H)4.56(s、2H)4.68(d、J=10.99Hz、2H)5.05−5.12(m、1H)6.51(td、J=7.21、4.04Hz、1H)6.64(d、J=8.24Hz、2H)6.96−7.05(m、3H)7.14(dd、J=8.62、2.21Hz、2H)7.20(s、1H)7.22−7.30(m、2H)7.35(dd、J=35.78、8.32Hz、1H)7.46(dd、J=8.62,1.75Hz、2H)9.94(s、1H)11.98(d、J=26.25Hz、1H)。
Figure 0005734956
(R,2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(1−((R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例10Bの製造に用いた方法によって、実施例21を実施例1Dからの生成物および(R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニル酢酸から製造した。標題化合物を、0%から5%MeOH/CHClで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した(9.0mg、収率14.6%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.96(t、J=7.10Hz、12H)1.81−1.96(m、4H)2.00−2.07(m、2H)2.08−2.17(m、2H)2.49−2.56(m、4H)2.63−2.72(m、4H)3.42−3.47(m、2H)3.82−3.89(m、2H)4.45(dd、J=8.16、4.50Hz、2H)4.67(s、4H)4.74(s、2H)6.64(t、J=7.25Hz、1H)6.74(d、J=7.93Hz、2H)7.12−7.18(m、2H)7.26(d、J=8.54Hz、4H)7.34(t、J=7.17Hz、2H)7.40(t、J=7.40Hz、4H)7.47(d、J=7.17Hz、4H)7.59(d、J=8.54Hz、4H)10.03(s、2H)。
Figure 0005734956
ジメチル(2S,2′S,3S,3′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(5,5′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3−メチル−1−オキソペンタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例7Eからの生成物(12mg、0.024mmol)、(2S,3S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルペンタン酸(9.70mg、0.051mmol)およびHATU(19.49mg、0.051mmol)の脱水DMSO(0.2mL)中溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.013mL、0.073mmol)を加え、得られた混合物を室温で90分間撹拌した。混合物を水(2mL)とEtOAc(2mLで3回)との間で分配し、合わせた有機層をNaSOで脱水した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、粗生成物を、10%から100%ACN/水(0.1%TFA)の勾配で溶離を行うシリカゲル(C18)でのクロマトグラフィーによって精製した。純粋な生成物を含む分画を蓄積し、減圧下に濃縮して、標題化合物をTFA塩としての固体として得た(9mg、31.4%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm14.70(brs、2H)7.73(d、J=8.39Hz、2H)7.56(s、2H)7.43(d、J=8.39Hz、2H)7.38(d、J=8.70Hz、2H)7.07−7.12(m、2H)6.73(d、J=8.09Hz、2H)6.61(t、J=7.25Hz、1H)5.21(dd、J=8.16、5.57Hz、2H)4.91(s、4H)4.11−4.18(m、2H)3.82−3.94(m、4H)3.54(s、6H)2.01−2.26(m、8H)1.64−1.77(m、2H)1.27−1.37(m、2H)0.96−1.10(m、2H)0.71−0.90(m、12H)。
Figure 0005734956
ジメチル(1R、1′R)−2,2′−((2S,2′S)−2,2′−(5,5′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5,2−ジイル))ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(2−オキソ−1−フェニルエタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例7Eからの生成物(12mg、0.024mmol)、(R)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−フェニル酢酸(10.72mg、0.051mmol)およびHATU(19.49mg、0.051mmol)の脱水DMSO(0.2mL)中混合物にヒューニッヒ塩基(0.013mL、0.073mmol)を加え、得られた混合物を室温で90分間撹拌した。水(2mL)とEtOAc(2mLで2回)との間で分配し、合わせた有機層をNaSOで脱水した。濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、10%から100%アセトニトリル/水(0.1%TFA)の勾配で溶離を行うシリカゲル(C18)でのクロマトグラフィーによって精製した。純粋な分画を蓄積し、減圧下に濃縮して標題化合物をTFA塩としての固体として得た(13mg、43.8%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm14.50(brs、2H)6.87−7.88(m、18H)6.56−6.79(m、3H)5.36−5.58(m、2H)5.22−5.35(m、2H)4.94(s、4H)3.69−3.99(m、4H)3.46−3.56(m、6H)3.13−3.26(m、2H)1.86−2.34(m、8H)。
Figure 0005734956
ジメチル([(1−メチルエチル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例24A
N,N−ビス(4−ニトロベンジル)プロパン−2−アミン
ビス(4−ニトロベンジル)アミン(50mg、0.174mmol)およびアセトン(51.1μL、0.696mmol)のメタノール(752μL)/酢酸(39.6μL)/CHCl(79μL)中混合物を室温で1時間撹拌した。反応液を冷却して0℃とし、水素化シアノホウ素ナトリウム(32.8mg、0.522mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応液を濃縮し、残留物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル、50%EtOAc/ヘキサン)によって、標題生成物を得た(42.8mg、75%)。MS(ESI)m/z329.9(M+H)
Figure 0005734956
実施例24B
4−(((4−アミノベンジル)(イソプロピル)アミノ)メチル)アニリン
実施例24Aからの生成物(42.8mg、0.130mmol)のエタノール(1.3mL)中溶液にN雰囲気下で、三塩化ビスマス(0.026mL、0.39mmol)を加えた。混合物を冷水浴で冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(79mg、2.079mmol)を数分間かけて少量ずつゆっくり加えた。添加完了後、得られた混合物を室温で1時間撹拌し、セライトで濾過し、メタノールで洗った。濾液を濃縮して約1/2の体積とし、1:3イソプロピルアルコール:CHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(31.9mg)。MS(APCI)m/s270.5(M+H)
Figure 0005734956
実施例24C
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(イソプロピルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例24Bからの生成物(31.9mg、0.118mmol)の脱水DMSO(592μL)中溶液に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリン(51mg、0.237mmol)、HATU(95mg、0.249mmol)およびヒューニッヒ塩基(83μL、0.474mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル、50%EtOAc/ヘキサン)によって標題化合物を得た(24.3mg、31%)。MS(ESI)m/z664.4(M+H)
Figure 0005734956
実施例24D
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(イソプロピルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例24Cからの生成物(24.3mg、0.037mmol)のCHCl(0.2mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(0.100mL)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物をイソプロピルアルコール:CHClの1:3混合物に溶かし、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得た(10.4mg、61%)。MS(ESI)m/z464.2(M+H)
実施例24E
ジメチル([(1−メチルエチル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例24Dからの生成物(10.4mg、0.022mmol)の脱水DMSO(0.15mL)中溶液に、(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(10.61mg、0.056mmol)、HATU(21.3mg、0.056mmol)およびヒューニッヒ塩基(23.5μL、0.135mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。C18−逆相HPLC(10%から90%CHCN/[0.1%TFA/水])による精製によって、標題化合物をTFA塩として得た(7.5mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.87(t、J=7.5Hz、7H)、0.93(d、J=6.7Hz、5H)、1.34(d、J=6.6Hz、6H)、1.84−1.94(m、6H)、1.95−2.04(m、3H)、2.17(td、J=7.2、4.8Hz、2H)、2.37−2.42(m、3H)、3.60−3.69(m、6H)、3.82(d、J=9.5Hz、2H)、4.03(t、J=8.5Hz、3H)、4.34(d、J=13.4Hz、2H)、4.42−4.46(m、2H)、7.31(d、J=8.4Hz、2H)、7.40(t、J=9.2Hz、4H)、7.64(dd、J=8.7、2.0Hz、4H)、9.10(s、1H)、10.21(s、2H);MS(ESI)m/z778.4(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S,3R)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例25A
(2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸
L−トレオニン(0.50g、4.2mmol)および重炭酸ナトリウム(1.13g、13.4mmol)を水(20mL)に溶かし、氷浴で冷却した。クロルギ酸メチル(0.36mL、4.62mmol)をジエチルエーテル(2mL)に溶かし、高撹拌しながら滴下した。溶液を環境温度で5時間撹拌し、次に濃塩酸でpH3に調節し、酢酸エチルで抽出した。有機溶液を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物0.12gをロウ状固体として得た。
実施例25B
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S,3R)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例25Aからの生成物(0.027g、0.16mmol)および実施例1Dからの生成物(0.035g、0.07mmol)を環境温度にてジメチルスルホキシド(1.5mL)中で合わせ、ジイソプロピルエチルアミン(0.061mL、0.35mmol)と次にHATU(0.056g、0.15mmol)で処理し、45分間撹拌した。溶液を水で希釈し、固体生成物を濾過し、0%から10%メタノール/ジクロロメタンで溶離を行うコンビ−フラッシュ4gシリカカラムによって精製して、標題化合物0.025gを黄色固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.12(d、J=6.41Hz、6H)1.82−1.91(m、4H)1.92−2.01(m、2H)2.09−2.17(m、2H)3.52(s、6H)3.65−3.74(m、2H)3.76−3.84(m、4H)4.20(t、J=7.40Hz、2H)4.42(dd、J=8.39、4.88Hz、2H)4.57(s、4H)4.81(d、J=5.80Hz、2H)6.55(t、J=7.25Hz、1H)6.64(d、J=7.93Hz、2H)7.02−7.11(m、4H)7.16(d、J=8.54Hz、4H)7.49(d、J=8.70Hz、4H)9.83(s、2H);MS(TFA、ELSD+)m/z816(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−ヒドロキシ−1−オキソプロパン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例26A
(S)−3−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)プロパン酸
L−セリン(1.0g、9.52mmol)を、実施例25Aの場合と同様にして処理して標題化合物0.125g(8%)をロウ状固体として得た。
実施例26B
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−ヒドロキシ−1−オキソプロパン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例26Aからの生成物(0.025mg、0.16mmol)および実施例1Dからの生成物(0.035g、0.07mmol)を、実施例25Bの場合と同様にして処理して標題化合物0.012g(22%)を黄色固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.87−1.97(m、6H)2.09−2.17(m、2H)3.19−3.25(m、J=10.99Hz、2H)3.52(s、6H)3.55−3.63(m、2H)3.66−3.76(m、2H)4.08(q、J=5.29Hz、2H)4.37−4.47(m、4H)4.57(s、4H)5.10(s、2H)6.55(t、J=7.32Hz、1H)6.63(d、J=8.09Hz、2H)7.02−7.08(m、2H)7.15(d、J=8.54Hz、4H)7.31(d、J=7.78Hz、2H)7.48(d、J=8.54Hz、4H)9.67(s、2H);MS(TFA、ELSD+)m/z788(M+H)+。
Figure 0005734956
ジメチル[(シクロペンチルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例27A
N,N−ビス(4−ニトロベンジル)シクロペンタンアミン
シクロペンチルアミン(0.148mL、1.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液に炭酸カリウム(622mg、4.50mmol)と次に1−(ブロモメチル)−4−ニトロベンゼン(648mg、3.00mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、追加の1−(ブロモメチル)−4−ニトロベンゼン(324mg、1.5mmol)を加え、撹拌をさらに2時間にわたり続けた。混合物を水で希釈し、CHClで抽出し、有機層を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を、メタノールからの沈澱によって精製して標題化合物を得た(554mg、定量的)。MS(ESI)m/z356.0(M+H)
Figure 0005734956
実施例27B
4−(((4−アミノベンジル)(シクロペンチル)アミノ)メチル)アニリン
実施例27Aの生成物(231mg、0.65mmol)について、実施例24Bに記載の方法を行って標題化合物を得た(360mg)。MS(APCI)m/z295.9(M+H)
Figure 0005734956
実施例27C
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(シクロペンチルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例27Bの生成物(360.3mg、1.220mmol)について、実施例24Cに記載の手順を行って標題化合物を得た(427mg、50%)。MS(ESI)m/z690.5(M+H)
Figure 0005734956
実施例27D
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(シクロペンチルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例27Cの生成物(427.4mg、0.620mmol)について、実施例24Dに記載の手順を行って標題化合物を得た(255mg、84%)。MS(ESI)m/z490.2(M+H)
実施例27E
ジメチル[(シクロペンチルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例27Dの生成物(50mg、0.102mmol)について、実施例24Eに記載の手順を行って標題化合物をTFA塩として得た(11mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm−0.00(s、1H)、0.85−0.91(m、8H)、0.94(t、J=6.0Hz、6H)、1.21−1.30(m、1H)、1.48−1.57(m、3H)、1.71(s、2H)、1.85−1.94(m、8H)、1.97−2.02(m、4H)、2.13−2.22(m、2H)、3.77−3.87(m、3H)、4.03(t、J=8.5Hz、2H)、4.14(dd、J=13.4、5.3Hz、2H)、4.26(s、2H)、4.44(dd、J=7.8、5.2Hz、2H)、7.32(d、J=8.2Hz、2H)、7.40(t、J=8.9Hz、4H)、7.62−7.67(m、4H)、9.52(s、1H)、10.22(s、2H);MS(ESI)m/z804.4(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例28A
(S)−3−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸
(S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸(0.52g、3.9mmol)を、実施例25Aの場合と同様にして処理して標題化合物0.55g(74%)をロウ状固体として得た。
実施例28B
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例28Aからの生成物(0.029mg、0.16mmol)および実施例1Dからの生成物(0.035g、0.07mmol)を、実施例25Bの場合と同様にして処理して標題化合物0.016g(27%)を黄色固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.14(s、6H)1.21(s、6H)1.84−1.97(m、6H)2.11−2.20(m、2H)3.54(s、6H)3.64−3.73(m、2H)3.84−3.93(m、2H)4.37(d、J=8.70Hz、2H)4.46(dd、J=8.62、3.74Hz、2H)4.58(s、4H)5.09(s、2H)6.55(t、J=7.25Hz、1H)6.63(d、J=7.93Hz、2H)7.05(dd、J=8.77、7.25Hz、2H)7.14(d、J=9.61Hz、2H)7.16(d、J=8.70Hz、4H)7.51(d、J=8.70Hz、4H)9.65(s、2H);MS(TFA、ELSD+)m/z844(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(シクロペンチルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸を用い、実施例27Dの生成物(50mg、0.102mmol)について、実施例24Eに記載の手順を行って標題化合物をTFA塩として得た(9mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.81−0.89(m、2H)、0.94−0.98(m、21H)、1.49−1.57(m、2H)、1.72(d、J=3.2Hz、2H)、1.84−1.93(m、5H)、1.95−2.02(m、4H)、2.14−2.21(m、2H)、3.80(d、J=8.9Hz、5H)、4.15(s、3H)、4.22(d、J=8.7Hz、3H)、4.28(s、1H)、4.42−4.47(m、2H)、7.09(d、J=8.9Hz、2H)、7.40(dd、J=12.6、8.6Hz、4H)、7.65(dd、J=8.7、2.3Hz、4H)、9.50(s、1H)、10.22(s、2H);MS(ESI)m/z832.4(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル([(1−メチルエチル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸を用い、実施例24Dの生成物(60.0mg、0.129mmol)について、実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(25mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.80−0.89(m、2H)、0.91(s、1H)、0.93−1.00(m、20H)、1.22−1.30(m、2H)、1.34(d、J=6.6Hz、6H)、1.83−1.92(m、4H)、1.95−2.03(m、2H)、2.13−2.22(m、2H)、3.35(s、2H)、4.06(dd、J=13.4、5.6Hz、4H)、4.21(d、J=8.9Hz、2H)、4.34(t、J=12.5Hz、2H)、4.44(d、J=6.6Hz、2H)、7.09(d、J=8.9Hz、2H)、7.41(dd、J=13.1、8.7Hz、4H)、7.64(dd、J=8.7、2.9Hz、4H)、9.13(s、1H)、10.22(s、2H);MS(ESI)m/z806.5(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2S′)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2S)−3,3−ジメチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)ブタノイル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例1Dの生成物(32mg、0.064mmol)および(S)−3,3−ジメチル−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)ブタン酸(39.6mg、0.193mmol)を、実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物22mg(40%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm10.01(s、2H)、7.58(d、J=8.5Hz、4H)、7.24(d、J=8.5Hz、4H)、7.13(m、2H)、6.73(d、J=8.1Hz、2H)、6.63(t、J=7.3Hz、1H)、6.47(s、2H)、4.65(s、4H)、4.53(s、2H)、4.46(dd、J=8.4、5.0Hz、2H)、3.67(m、6H)、3.55(m、2H)、3.24(m、4H)、2.21(m、2H)、2.03(m、2H)、1.91(m、4H)、1.06(s、18H)。
Figure 0005734956
ジメチル([(2−メトキシエチル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例32A
2−メトキシ−N,N−ビス(4−ニトロベンジル)エタンアミン
2−メトキシエチルアミン(0.343mL、3.99mmol)のDMF(20.0mL)中溶液に室温で炭酸カリウム(0.964mL、15.98mmol)と次に4−ニトロベンジルブロマイド(1.812g、8.39mmol)を加えた。反応液を2時間撹拌し、水で反応停止し、EtOAcで抽出し、濃縮した。残留物を、クロマトグラフィー(20%から40%EtOAc−ヘキサン)によって精製して標題化合物を得た。MS(DCI)m/z346(M+H)
Figure 0005734956
実施例32B
4−(((4−アミノベンジル)(2−メトキシエチル)アミノ)メチル)アニリン
実施例32Aからの生成物を、実施例1B(方法A)に記載の方法を用いて処理して標題化合物を得た。MS(ESI)m/z286(M+H)
Figure 0005734956
実施例32C
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(2−メトキシエチルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
DMSOに代えてジクロロメタンを用い、実施例1Cに記載の方法を用いて実施例32Bからの生成物を処理して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/z680(M+H)、678(M−H)
Figure 0005734956
実施例32D
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(2−メトキシエチルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例32Cからの生成物を、実施例1Dに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/z480(M+H)、478(M−H)
実施例32E
ジメチル([(2−メトキシエチル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
DMSOに代えてジクロロメタンを用い、実施例6に記載の方法を用いて実施例32Dからの生成物を処理し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/ジクロロメタン)を用いて精製して、標題化合物を得た(7.5mg、3%)。H NMR(500MHz、ベンゼン−D6)δ1.02(s、18H)、1.39−1.16(m、5H)、1.56−1.40(m、2H)、1.78−1.60(m、2H)、2.19−2.02(m、2H)、2.59(t、J=5.9、2H)、3.03(s、4H)、3.26−3.19(m、2H)、3.29(t、J=5.9、2H)、3.41−3.35(m、6H)、3.44(s、6H)、4.53(d、J=9.7、2H)、4.82−4.63(m、2H)、5.69(d、J=8.6、2H)、7.80(d、J=7.8、4H)、9.81(s、2H);MS(ESI)m/z822(M+H)、820(M−H)
Figure 0005734956
ジメチル[(イソオキサゾール−3−イルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例33A
N,N−ビス(4−ニトロベンジル)イソオキサゾール−3−アミン
アニリンに代えてイソオキサゾール−3−アミンを用い、実施例1Aからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.49g、収率23%)。
Figure 0005734956
実施例33B
N,N−ビス(4−アミノベンジル)イソオキサゾール−3−アミン
実施例1Aからの生成物に代えて実施例33Aからの生成物を用い、実施例1Bからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.32g、収率79%)。
Figure 0005734956
実施例33C
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(イソオキサゾール−3−イルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(アザンジイル)ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Bからの生成物に代えて実施例33Bからの生成物を用い、実施例1Cからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.32g、収率43%)。
Figure 0005734956
実施例33D
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(イソオキサゾール−3−イルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例1Cからの生成物に代えて実施例33Cからの生成物を用い、実施例1Dからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.14g、収率62%)。
実施例33E
ジメチル[(イソオキサゾール−3−イルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例1Eからの方法を用いて実施例33Dおよび(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸を反応させ、生成物を0%から4%メタノール/ジクロロメタンで溶離を行うカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(37mg、収率31%)。H NMR(500MHz、DMSO)δ10.02(s、2H)、8.48(d、J=1.8、1H)、7.52(d、J=8.5、4H)、7.16(d、J=8.5、4H)、7.09(d、J=8.8、2H)、6.36(d、J=1.8、1H)、4.44(dd、J=5.3、8.1、2H)、4.35(s、4H)、4.21(d、J=8.8、2H)、3.81−3.73(m、2H)、3.68−3.60(m、2H)、3.53(d、J=10.5、6H)、2.21−2.10(m、2H)、2.03−1.93(m、2H)、1.92−1.80(m、4H)、0.97(s、18H)。MS(ESI;M+H)m/z=832。
Figure 0005734956
メチル[(1S)−2−ヒドロキシ−1−{[(2S)−2−(6−{[({2−[(2S)−1−{(2S)−3−ヒドロキシ−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタノイル}ピロリジン−2−イル]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}メチル)(フェニル)アミノ]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−メチルプロピル]カーバメート
実施例7Eの生成物(25mg、0.051mmol)および(S)−3−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(21.4mg、0.112mmol)を実施例7Fに記載の方法を用いて処理し、HPLC分画を飽和NaHCO水溶液で中和し、次にイソプロピルアルコール/CHClの混合物(1:3比;100mLで3回)で抽出し、単離して、標題化合物32mg(53%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δppm1.02(s、6H)、1.14(s、6H)、1.91−2.16(m、6H)、2.29−2.43(m、3H)、2.53(s、2H)、3.18(s、2H)、3.55(s、6H)、3.72−3.82(m、2H)、3.97−4.06(m、2H)、4.37(d、J=8.70Hz、4H)、4.88(s、4H)、4.90(d、J=10.99Hz、2H)、5.26(dd、J=8.24、4.58Hz、2H)、6.56−6.62(m、1H)、6.72(d、J=8.09Hz、2H)、7.04−7.12(m、3H)、7.18(d、J=8.54Hz、2H)、7.37(d、J=8.39Hz、2H)、7.52(s、2H)、7.66(d、J=8.24Hz、2H)。MS(ESI)m/z838(M+H)
Figure 0005734956
メチル[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−{[(2S)−2−(6−{[({2−[(2S)−1−{(2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]ブタノイル}ピロリジン−2−イル]−1H−ベンズイミダゾール−6−イル}メチル)(フェニル)アミノ]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}プロピル]カーバメート
実施例7Eの生成物(25mg、0.051mmol)および(2S,3R)−3−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(19.8mg、0.112mmol)を、実施例7Fに記載の方法を用いて処理し、HPLC分画を飽和NaHCO水溶液で中和し、次にイソプロピルアルコール/CHClの混合物(1:3比;100mLで3回)での抽出および単離を行って、標題化合物25mg(43%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δppm1.00(d、J=6.26Hz、6H)、2.00−2.20(m、7H)、2.34−2.44(m、4H)、3.54(s、6H)、3.87(dt、J=12.40、6.18Hz、2H)、4.26(dd、J=8.24、5.34Hz、2H)、4.90(d、J=1.98Hz、4H)、5.21(dd、J=8.24、5.34Hz、2H)、6.60(t、J=7.25Hz、1H)、6.72(d、J=8.09Hz、2H)、6.99(d、J=8.24Hz、2H)、7.05−7.12(m、2H)、7.41(d、J=8.39Hz、2H)、7.54(s、2H)、7.71(d、J=8.54Hz、2H)。MS(ESI)m/z810(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2S)−3−メチル−2−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)ブタノイル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(S)−3−メチル−2−(2−オキソテトラヒドロピリミジン−1(2H)−イル)ブタン酸を用い、実施例1Dの生成物(30mg、0.060mmol)について実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(10mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.78−0.85(m、7H)、0.88(d、J=6.4Hz、6H)、1.68−1.77(m、4H)、1.79−1.88(m、4H)、1.97(d、J=6.0Hz、2H)、2.06−2.16(m、4H)、3.05−3.13(m、6H)、3.54−3.63(m、2H)、3.80−3.88(m、2H)、4.36(dd、J=8.2、5.0Hz、2H)、4.59(s、4H)、4.78(d、J=11.1Hz、2H)、6.30(s、2H)、6.56(t、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.2Hz、2H)、7.07(t、J=7.9Hz、2H)、7.17(d、J=8.4Hz、4H)、7.51(d、J=8.5Hz、4H)、9.95(s、2H);MS(ESI)m/z862.5(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(4S)−5−オキソペント−1−エン−5,4−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例37A
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ペント−4−エン酸
(S)−2−アミノペント−4−エン酸(1.0g、8.69mmol)およびNaHCO(2.26mg、26.9mmol)のHO(40mL)中混合物を冷却して0℃とした。EtO(4mL)に溶かしたクロルギ酸メチル(740μL、9.55mmol)の混合物を前記水系混合物にゆっくり加え、20時間撹拌して環境温度とした。混合物をHCl(濃)でpH3.0に調節した。混合物をEtOAcで抽出し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物1.25g(83%)を得た。MS(ESI)m/z174(M+H)
実施例37B
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(4S)−5−オキソペント−1−エン−5,4−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例1Dの生成物(50mg、0.100mmol)および実施例37Aの生成物(34.8mg、0.201mmol)を実施例1Eに記載の方法を用いて処理して、標題化合物51mg(53%)をTFA塩として得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δppm1.81−1.93(m、3H)、1.94−2.04(m、2H)、2.08−2.17(m、2H)、2.20−2.29(m、2H)、2.33−2.42(m、2H)、2.53(s、2H)、3.50(s、6H)、3.55−3.63(m、2H)、3.64−3.72(m、2H)、4.24−4.31(m、2H)、4.42(dd、J=8.09、4.27Hz、2H)、4.58(s、4H)、5.03(d、J=10.22Hz、2H)、5.13(d、J=16.48Hz、2H)、5.75−5.86(m、2H)、6.56(t、J=6.71Hz、1H)、6.65(d、J=7.63Hz、2H)、7.06(t、J=7.78Hz、2H)、7.16(d、J=8.54Hz、4H)、7.34(d、J=7.93Hz、2H)、7.49(d、J=8.39Hz、4H)、9.93(s、2H)。MS(ESI)m/z808(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例38A
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸
化合物(S)−2−アミノブタン酸(1.0g、9.70mmol)を実施例37Aに記載の方法を用いて処理して、標題化合物1.15g(74%)を得た。MS(ESI)m/z162(M+H)
実施例38B
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例1Dの生成物(50mg、0.100mmol)および実施例38Aの生成物(32mg、0.201mmol)を、実施例1Eに記載の方法を用いて処理して、標題化合物34mg(38%)をTFA塩として得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δppm0.89(t、J=7.40Hz、6H)、1.44−1.56(m、2H)、1.58−1.70(m、2H)、1.80−1.94(m、4H)、1.94−2.04(m、2H)、2.07−2.16(m、2H)、3.50(s、6H)、3.55−3.63(m、2H)、3.67−3.77(m、2H)、4.17(dd、J=13.81、7.55Hz、2H)、4.41(dd、J=8.09、4.58Hz、2H)、4.58(s、4H)、6.56(t、J=6.87Hz、1H)、6.65(d、J=7.78Hz、2H)、7.06(t、J=7.86Hz、2H)、7.15(d、J=8.54Hz、4H)、7.30(d、J=7.78Hz、2H)、7.49(d、J=8.39Hz、4H)、9.94(s、2H)。MS(ESI)m/z784(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル{(フェニルイミノ)ビス[メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル{(1S)−2−オキソ−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]エタン−2,1−ジイル}]}ビスカーバメート
実施例1Dからの生成物(0.05g、0.10mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)酢酸(0.045g、0.22mmol)を実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.039g(45%)を黄色固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.65−1.76(m、2H)1.82−1.91(m、6H)1.94−2.03(m、2H)2.09−2.18(m、2H)3.43(dd、J=8.47、6.33Hz、2H)3.51−3.54(m、6H)3.57−3.70(m、7H)3.70−3.76(m、3H)3.80−3.87(m、2H)4.22(t、J=8.85Hz、2H)4.42(dd、J=8.09、4.73Hz、2H)4.58(s、4H)6.55(t、J=7.25Hz、1H)6.64(d、J=8.24Hz、2H)7.05(t、J=8.01Hz、2H)7.16(d、J=8.54Hz、4H)7.50(d、J=8.54Hz、4H)7.59(d、J=7.93Hz、2H)9.97(s、2H);MSESI−m/z866(M−H)−。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス(1−{(2S)−2−[(メトキシアセチル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
Figure 0005734956
実施例40A
(S)−2−(2−メトキシアセトアミド)−3,3−ジメチルブタン酸
(S)−2−アミノ−3,3−ジメチルブタン酸(0.50g、3.8mmol)および重炭酸ナトリウム(0.80g、9.5mmol)を水(20mL)に溶かし、氷浴で冷却した。メトキシアセチルクロライド(0.38mL、4.2mmol)をジエチルエーテル(5mL)に溶かし、高撹拌しながら滴下した。溶液を環境温度で5時間撹拌し、次に濃塩酸でpH3に調節し、酢酸エチルで抽出した。有機溶液を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物0.16g(21%)をロウ状固体として得た。
実施例40B
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス(1−{(2S)−2−[(メトキシアセチル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例1Dからの生成物(0.05g、0.10mmol)および実施例40Aからの生成物(0.045g、0.22mmol)を実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.006g(7%)を黄色固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.93(s、18H)1.85−1.93(m、4H)1.94−2.04(m、2H)2.08−2.17(m、2H)3.28(s、6H)3.63−3.76(m、4H)3.81−3.95(m、4H)4.38(dd、J=8.54、3.05Hz、2H)4.56−4.62(m、6H)6.55(t、J=7.17Hz、1H)6.64(d、J=8.09Hz、2H)7.03−7.08(m、2H)7.15(d、J=8.54Hz、4H)7.38(d、J=9.00Hz、2H)7.51(d、J=8.54Hz、4H)9.82(s、2H);MSESI−m/z866(M−H)−。
Figure 0005734956
ジ−tert−ブチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S,3S)−3−メチル−1−オキソペンタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例1Dからの生成物(0.062g、0.125mmol)のCHCl(5mL)中溶液に室温で、(2S,3S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルペンタン酸(アルドリッチ、0.063g、0.274mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.100mL)およびHATU(0.104g、0.274mmol)を加えた。30分後、反応液をブラインで洗浄し、有機相を濃縮した。残留物を、クロマトグラフィー(0%から2%MeOH−CHClの1%勾配)によって精製して、標題化合物67mg(58%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δ0.81(t、J=7.02Hz、6H)0.85(d、J=6.71Hz、6H)1.20−1.29(m、2H)1.37(s、18H)1.44−1.53(m、2H)1.65−1.75(m、2H)1.82−1.92(m、4H)1.95−2.04(m、2H)2.08−2.17(m、2H)3.56−3.64(m、2H)3.75−3.83(m、2H)4.04(t、J=8.70Hz、2H)4.43(dd、J=7.93、4.88Hz、2H)4.59(s、4H)6.56(m、1H)6.65(d、J=8.24Hz、2H)6.88(d、J=8.39Hz、2H)7.07(m、2H)7.17(d、J=8.54Hz、4H)7.51(d、J=8.39Hz、4H)9.97(s、2H)。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2S)−3−メチル−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ブタノイル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例1Dの生成物(30mg、0.06mmol)および(S)−3−メチル−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ブタン酸(24.6mg、0.133mmol)を実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物21mg(42%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.92(s、2H)、7.46(d、J=8.6Hz、4H)、7.12(d、J=8.5Hz、4H)、7.01(m、2H)、6.61(d、J=8.1Hz、2H)、6.51(t、J=7.2Hz、1H)、4.54(s、4H)、4.40(d、J=11.0Hz、2H)、4.33(m、2H)、3.62(m、4H)、3.35(m、2H)、3.23(m、2H)、2.21(m、4H)、2.08(m、4H)、1.91(m、2H)、1.82(s、8H)、0.87(d、J=6.6Hz、6H)、0.72(d、J=6.6Hz、6H)。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2R)−2−(アセチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例1Dの生成物(40mg、0.08mmol)、(R)−2−アセトアミド−2−フェニル酢酸(34.2mg、0.177mmol)およびHATU(67.2、0.177mmol)をDMSO(3mL)に溶かし、ヒューニッヒ塩基(0.07mL、0.402mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶液にジクロロメタンを加え、混合物を水で抽出した。有機抽出液を脱水し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、0%から20%メタノール/ジクロロメタン)によって精製して、標題化合物8mg(12%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.73(s、2H)、8.60(d、J=7.9Hz、2H)、7.52(m、4H)、7.35(m、7H)、7.13(m、4H)、7.02(m、2H)、6.61(d、J=8.2Hz、2H)、4.56(m、4H)、4.33(m、2H)、3.78(m、2H)、3.21(m、2H)、2.49(s、6H)、1.90(m、8H)。
Figure 0005734956
ジメチル([(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルイミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例44A
(R)−N,N−ビス(4−ニトロベンジル)テトラヒドロフラン−3−アミン
アニリンに代えて(R)−テトラヒドロフラン−3−アミンを用い、実施例1Aからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(1.12g、収率59%)。
Figure 0005734956
実施例44B
(R)−N,N−ビス(4−アミノベンジル)テトラヒドロフラン−3−アミン
実施例1Aからの生成物に代えて実施例44Aからの生成物を用い、実施例1Bからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(1.02g、収率109%)。
Figure 0005734956
実施例44C
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−((R)−テトラヒドロフラン−3−イルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(アザンジイル)ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1Bからの生成物に代えて実施例44Bからの生成物を用い、実施例1Cからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.78g、収率33%)。
Figure 0005734956
実施例44D
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−((R)−テトラヒドロフラン−3−イルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例1Cからの生成物に代えて実施例44Cからの生成物を用い、実施例1Dからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.39g、収率70%)。
実施例44E
ジメチル([(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルイミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例44Dおよび(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸を、実施例1Eからの方法を用いて反応させ、生成物を酢酸エチルで溶離を行うカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(100mg、収率31%)。H NMR(500MHz、ベンゼン−D6)δ9.77(bs、2H)、7.74(d、J=8.1、4H)、6.99(d、J=8.3、4H)、5.50(d、J=9.6、2H)、4.73−4.66(m、2H)、4.50(d、J=9.7、2H)、3.77(td、J=4.3、8.4、1H)、3.70(dd、J=5.4、9.0、1H)、3.59−3.53(m、1H)、3.48−3.41(m、7H)、3.33(d、J=12.9、4H)、3.23−3.13(m、5H)、2.11(td、J=6.1、11.8、2H)、1.71−1.53(m、4H)、1.52−1.42(m、2H)、1.26−1.16(m、2H)、0.99(s、18H)。MS(ESI;M+H)m/z=835。
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−4−メチル−1−オキソペンタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−4−メチルペンタン酸を用い、実施例1Dの生成物(35mg、0.070mmol)について実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(18mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.85−0.92(m、15H)、1.40(dd、J=9.3、4.1Hz、2H)、1.42−1.46(m、2H)、1.62−1.71(m、2H)、1.86(dt、J=11.6、5.7Hz、2H)、1.90−1.94(m、2H)、1.96−2.05(m、2H)、2.14(td、J=7.6、4.6Hz、2H)、3.67−3.75(m、3H)、4.23−4.31(m、2H)、4.42(dd、J=8.2、4.7Hz、3H)、4.59(s、5H)、6.57(s、1H)、6.66(d、J=8.1Hz、2H)、7.07(t、J=7.9Hz、3H)、7.17(d、J=8.5Hz、5H)、7.34(d、J=8.1Hz、2H)、7.50(d、J=8.5Hz、5H)、9.96(s、2H)、MS(ESI)m/z840.5(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−1−オキソペンタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ペンタン酸を用い、実施例1Dの生成物(35mg、0.070mmol)について実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(29mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.83−0.90(m、9H)、1.22−1.30(m、3H)、1.30−1.40(m、4H)、1.43−1.52(m、3H)、1.53−1.62(m、2H)、1.83−1.93(m、4H)、1.95−2.04(m、2H)、2.08−2.17(m、2H)、3.72(dt、J=9.5、6.8Hz、2H)、4.24(td、J=8.1、5.4Hz、2H)、4.42(dd、J=8.2、4.7Hz、2H)、4.59(s、4H)、6.57(t、J=7.1Hz、1H)、6.66(d、J=8.1Hz、2H)、7.07(t、J=7.9Hz、2H)、7.17(d、J=8.5Hz、4H)、7.32(d、J=7.8Hz、2H)、7.50(d、J=8.5Hz、4H)、9.95(s、2H)。MS(ESI)m/z812.4(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルイミノ[(2S)−1−オキソプロパン−1,2−ジイル](メチルイミノ)[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例47A
tert−ブチル(2S,2′S)−1,1′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(1−オキソプロパン−2,1−ジイル)ビス(メチルカーバメート)
実施例1Bからの生成物および(S)−2−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)プロパン酸(アルドリッチ)を、実施例41に記載の方法を用いて処理した。粗残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(40%酢酸エチル−ヘキサン)によって精製して標題化合物を得た。MS(ESI、M+H)m/z=674。
Figure 0005734956
実施例47B
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(2−(メチルアミノ)プロパンアミド)
実施例47Aからの生成物(0.469g、0.696mmol)のCHCl(10mL)中溶液を室温で、TFA(5.00mL)で処理し、撹拌を終夜続けた。反応液を濃縮し、残留物を飽和NaHCOと25%IPA−CHClとの間で分配した。有機相を脱水し(NaSO)、濃縮して、標題化合物210mg(64%)を得た。MS(ESI、M+H)m/z=474。
実施例47C
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルイミノ[(2S)−1−オキソプロパン−1,2−ジイル](メチルイミノ)[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例47Bからの生成物および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(DeGussa)を、実施例41に記載の方法を用いて処理した。粗残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(2%MeOH−CHCl)によって精製して、標題化合物122mg(34%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δ0.96(m、18H)1.33(d、J=7.18Hz、6H)2.68(m、2H)3.09(brs、4H)3.53(brs、4H)3.58(brs、2H)4.45(m、2H)4.59(m、4H)5.03(m、2H)6.56(t、J=7.25Hz、1H)6.65(d、J=8.70Hz、2H)7.04−7.10(m、3H)7.15−7.21(m、4H)7.47−7.52(m、4H)7.62(d、J=8.39Hz、1H)9.79(s、2H)。
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例48A
(3R,3′R,5S,5′S)−5,5′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル)
実施例1Bからの生成物および(2S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸(Chem−Impex)を、実施例41に記載の方法を用いて処理した。反応液を濾過し、固体をCHClで洗浄し、真空乾燥機で乾燥させて、標題化合物414mg(69%)を得た。MS(DCI;M+H)m/z=730。
Figure 0005734956
実施例48B
(2S,2′S,4R,4′R)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例48Aからの生成物を、実施例47Bに記載の方法を用いて処理して標題化合物を得た。MS(DCI;M+H)m/z=530。
実施例48C
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例48Bからの生成物および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(DeGussa)を、実施例41に記載の方法を用いて処理した。粗残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から7%MeOH−CHCl)によって精製して、標題化合物60mg(25%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δ0.94(s、18H)1.91(ddd、J=12.86、8.81、4.43Hz、2H)2.04−2.12(m、2H)3.54(s、6H)3.62−3.71(m、4H)4.20(d、J=9.31Hz、2H)4.36(brs、2H)4.49(t、J=8.09Hz、2H)4.58(s、4H)5.18(d、J=3.36Hz、2H)6.56(t、J=7.25Hz、1H)6.65(d、J=8.09Hz、2H)7.00−7.09(m、4H)7.17(d、J=8.55Hz、4H)7.51(d、J=8.54Hz、4H)10.03(s、2H)。
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例49A
(2S,3S)−3−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸
(2S,3S)−2−アミノ−3−ヒドロキシブタン酸(0.54g、4.53mmol)を実施例25Aの場合と同様にして処理して、標題化合物0.139g(17%)をロウ状固体として得た。
実施例49B
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例1Dからの生成物(0.05g、0.10mmol)および実施例49Aからの生成物(0.039g、0.22mmol)を、実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.041g(51%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.16(d、J=6.10Hz、6H)1.82−1.89(m、2H)1.90−2.00(m、4H)2.08−2.17(m、2H)3.52(s、6H)3.66−3.73(m、2H)3.77−3.87(m、4H)4.19(t、J=8.39Hz、2H)4.46(dd、J=8.39、3.66Hz、2H)4.58(s、4H)5.29(d、J=4.58Hz、2H)6.55(t、J=7.17Hz、1H)6.63(d、J=8.09Hz、2H)7.05(dd、J=8.77、7.25Hz、2H)7.16(d、J=8.70Hz、4H)7.42(d、J=8.24Hz、2H)7.47(d、J=8.54Hz、4H)9.49(s、2H);MS ESI+m/z816(M+H)+;m/z833(M+NH4)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S,3R)−3−メチル−1−オキソペンタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例50A
(2S,3R)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルペンタン酸
(2S,3R)−2−アミノ−3−メチルペンタン酸(0.965g、7.36mmol)を、実施例25Aの場合と同様にして処理して、標題化合物1.16g(83%)をロウ状固体として得た。
実施例50B
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S,3R)−3−メチル−1−オキソペンタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例1Dからの生成物(0.05g、0.10mmol)および実施例50Aからの生成物(0.042g、0.22mmol)を実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.044g(52%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.80(d、J=6.71Hz、6H)0.85(t、J=7.32Hz、6H)1.06−1.15(m、2H)1.42−1.50(m、2H)1.73−1.79(m、2H)1.81−1.92(m、4H)1.95−2.03(m、2H)2.10−2.16(m、2H)3.23−3.30(m、2H)3.51(s、6H)3.54−3.63(m、1H)3.69−3.79(m、1H)4.19−4.24(m、2H)4.41(dd、J=8.01、5.26Hz、2H)4.57(s、4H)6.55(t、J=7.25Hz、1H)6.64(d、J=8.09Hz、2H)7.05(dd、J=8.77、7.25Hz、2H)7.12−7.19(m、6H)7.49(d、J=8.54Hz、4H)9.95(s、2H);MSESI−m/z838(M−H)−。
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S,3R)−3−メトキシ−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例51A
(2S,3R)−3−メトキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸
(2S,3R)−2−アミノ−3−メトキシブタン酸(1.0g、7.51mmol)を実施例25Aの場合と同様にして処理して、標題化合物0.28g(20%)をロウ状固体として得た。
実施例51B
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S,3R)−3−メトキシ−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例1Dからの生成物(0.05g、0.10mmol)および実施例51Aからの生成物(0.042g、0.22mmol)を実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.060g(71%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.12(d、J=6.26Hz、6H)1.82−1.90(m、4H)1.94−2.04(m、2H)2.10−2.18(m、2H)3.23(s、6H)3.42−3.48(m、2H)3.52(s、6H)3.62−3.70(m、2H)3.79−3.86(m、2H)4.25(t、J=7.78Hz、2H)4.40(dd、J=8.24、5.04Hz、2H)4.57(s、4H)6.55(t、J=7.25Hz、1H)6.64(d、J=8.09Hz、2H)7.05(dd、J=8.77、7.25Hz、2H)7.16(d、J=8.70Hz、4H)7.32(d、J=7.93Hz、2H)7.49(d、J=8.54Hz、4H)9.93(s、2H);MSESI−m/z842(M−H)−。
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例52A
(S)−3−メトキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸
(S)−2−アミノ−3−メトキシ−3−メチルブタン酸(0.55g、3.72mmol)を実施例25Aの場合と同様にして処理して、標題化合物0.18g(24%)をロウ状固体として得た。
実施例52B
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例1Dからの生成物(0.05g、0.10mmol)および実施例52Aからの生成物(0.045g、0.22mmol)を実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.015g(17%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.14(s、6H)1.83−1.92(m、4H)1.92−2.02(m、2H)2.10(dd、J=20.52,12.13Hz、2H)2.53(s、6H)3.11(d、J=4.27Hz、6H)3.53(s、6H)3.63−3.81(m、4H)4.33−4.43(m、2H)4.50(dd、J=13.12、8.85Hz、2H)4.57(s、4H)6.55(t、J=7.25Hz、1H)6.64(d、J=8.39Hz、2H)7.05(t、J=8.01Hz、2H)7.09−7.25(m、6H)7.48(dd、J=17.85、8.54Hz、4H)9.73(d、J=7.02Hz、2H)、MSESI−m/z870.5(M−H)−。
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−(4−{[{4−[(1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]アセチル}−L−プロリル)アミノ]ベンジル}(フェニル)アミノ]メチル}フェニル)−L−プロリンアミド
実施例10Aの生成物(0.035g、0.052mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)酢酸を実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.030g(67%)を粘稠油状物として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.91(s、9H)166(ddd、J=20.03、7.21、7.10Hz、1H)1.77−1.88(m、6H)1.90−1.99(m、2H)2.06−2.14(m、2H)3.48(s、6H)3.54−3.65(m、4H)3.66−3.75(m、3H)3.78−3.85(m、1H)4.14−4.22(m、2H)4.38(dd、J=8.09、5.04Hz、2H)4.53(s、4H)6.51(t、J=7.25Hz、1H)6.60(d、J=8.09Hz、2H)6.99−7.06(m、3H)7.12(d、J=7.48Hz、4H)7.45(d、J=7.93Hz、4H)7.55(d、J=7.93Hz、1H)9.93(d、J=6.26Hz、2H)、MSESI−m/z852.5(M−H)−。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例13Dからの生成物(0.055g、0.107mmol)および(R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニル酢酸(0.048g、0.24mmol)を実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.046g(48%)をオフホワイト固体として得た。MS(TFA,ELSD+)m/z895(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2R)−2−フェニル−2−ピロリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例55A
(R)−2−フェニル−2−(ピロリジン−1−イル)酢酸
(R)−2−アミノ−2−フェニル酢酸(1.0g、6.62mmol)、1,4−ジブロモブタン(1.57g、0.727mmol)および炭酸ナトリウム(2.103g、19.85mmol)に、エタノール(40mL)を加え、得られた混合物を100℃で65時間加熱した。冷却後、得られた固体を濾過によって除去し、エタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、エタノールに溶かし、溶液のpHが3となるまで4N塩酸水溶液を加えた。得られた固体を除去し、廃棄した。濾液を濃縮し、10%から100%アセトニトリル/水(0.1%TFA)で溶離を行う逆相クロマトグラフィー(C18)によって精製して標題化合物を得た。MS(ESI)m/z206(M+H)
実施例55B
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2R)−2−フェニル−2−ピロリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例1Dの生成物(30mg、0.060mmol)および実施例55Aの生成物(40.8mg、0.199mmol)を実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物34mg(65%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm10.08(bs、2H)、7.55(m、4H)、7.49(m、10H)、7.16(d、J=8.4Hz、4H)、7.03(m、2H)、6.61(d、J=8.2Hz、2H)、6.53(t、J=7.2Hz、1H)、5.50(m、2H)、4.57(s、4H)、4.38(m、2H)、3.84(m、2H)、3.50(m、2H)、3.10(m、6H)、3.86(m、2H)、3.75(m、2H)、2.02(m、4H)、1.90(m、8H)、1.76(s、4H)。
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−[4−({フェニル[4−({1−[(2R)−2−フェニル−2−ピロリジン−1−イルアセチル]−L−プロリル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]−L−プロリンアミド
実施例10Aからの生成物(40mg、0.060mmol)および実施例55Aの生成物(18.4mg、0.090mmol)を実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物31mg(60%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.94(bs、1H)、9.90(bs、1H)、7.46(m、3H)、7.41(m、2H)、7.27(m、3H)、7.15(m、4H)、7.02(m、3H)、6.61(d、J=8.2Hz、2H)、6.52(t、J=7.3Hz、1H)、4.55(bs、4H)、4.38(m、1H)、4.27(m、1H)、4.17(m、2H)、3.79(m、1H)、3.72(m、1H)、3.58(m、1H)、3.49(s、3H)、3.40(m、1H)、2.43(m、3H)、2.29(m、2H)、2.09(m、1H)、1.95(m、3H)、1.89(m、4H)、1.57(m、3H)、0.91(s、9H)。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2R)−2−モルホリン−4−イル−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例57A
(R)−2−モルホリノ−2−フェニル酢酸
(R)−2−アミノ−2−フェニル酢酸(1.0g、6.62mmol)、1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタン(1.686g、0.727mmol)および炭酸ナトリウム(2.103g、19.85mmol)に、エタノール(40mL)を加え、得られた混合物を100℃で45時間加熱した。冷却後、得られた固体を濾過によって除去し、エタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、エタノールに溶かし、溶液のpHが3となるまで4N塩酸水溶液を加えた。得られた固体を除去し、廃棄した。濾液を濃縮し、10%から100%アセトニトリル/水(0.1%TFA)で溶離を行う逆相クロマトグラフィー(C18)によって精製して標題化合物を得た。MS(ESI)m/z222(M+H)
実施例57B
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2R)−2−モルホリン−4−イル−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例1Dの生成物(30mg、0.060mmol)および実施例57Aの生成物(44mg、0.199mmol)を実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物41mg(75%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.93(bs、2H)、7.47(d、J=8.4Hz、4H)、7.41(d、J=7.0Hz、4H)、7.28(m、6H)、7.14(m、4H)、7.03(m、2H)、6.62(d、J=8.1Hz、2H)、6.52(t、J=7.2Hz、1H)、4.56(bs、4H)、4.24(m、4H)、3.81(m、2H)、3.45(m、8H)、3.40(m、2H)、2.63(m、8H)、2.39(m、4H)、2.29(m、4H)、1.95(m、4H)、1.77(m、4H)。
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−[4−({[4−({1−[(2R)−2−モルホリン−4−イル−2−フェニルアセチル]−L−プロリル}アミノ)ベンジル](フェニル)アミノ}メチル)フェニル]−L−プロリンアミド
実施例10Aからの生成物(40mg、0.060mmol)および実施例57Aの生成物(19.9mg、0.090mmol)を実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物35mg(67%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.80(s、1H)、9.78(s、1H)、7.35(m、3H)、7.28(m、2H)、7.14(m、3H)、6.97(m、4H)、6.88(m、3H)、6.46(d、J=8.1Hz、2H)、6.37(t、J=7.2Hz、1H)、4.40(bs、4H)、4.22(m、1H)、4.11(m、1H)、4.05(m、2H)、3.67(m、1H)、3.57(m、1H)、3.43(m、1H)、3.34(s、3H)、3.30(m、3H)、3.24(m、2H)、2.49(s、8H)、2.22(m、2H)、2.12(m、2H)、1.92(m、1H)、1.79(m、3H)、1.62(m、4H)、0.77(s、9H)。
Figure 0005734956
メチル(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例59A
(S)−3,3−ジメチル−2−(((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)ブタン酸tert−ブチル
(S)−2−アミノ−3,3−ジメチルブタン酸tert−ブチル塩酸塩(0.05g、0.223mmol)、(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イルテトラヒドロフラン−3−イルカーボネート(0.056g、0.246mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.078mL、0.447mmol)のTHF(2.25mL)中混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒留去し、生成物を0%から15%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.037g、収率55%)。
Figure 0005734956
実施例59B
(S)−3,3−ジメチル−2−(((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)カルボニルアミノ)ブタン酸
実施例59Aからの生成物(0.037g、0.123mmol)のジクロロメタン(1.2mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(1.2mL)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒留去して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
実施例59C
メチル(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例10Aからの生成物(0.025g、0.037mmol)のDMSO(0.374mL)中溶液に室温で、実施例59Bからの生成物(0.011g、0.045mmol)、HATU(0.017g、0.045mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.033mL、0.187mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO、水および飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。生成物を、10%から100%アセトニトリル/水(0.1%TFA)で溶離を行う逆相クロマトグラフィー(C18)によって精製して、標題化合物をTFA塩として得た(0.032g)。H NMR(500MHz、DMSO−d)δppm0.96(s、18H)1.80−1.92(m、5H)1.93−2.03(m、2H)2.05−2.21(m、3H)3.54(s、3H)3.58−3.85(m、7H)4.20(dd、J=10.76、9.08Hz、2H)4.43(dd、J=8.09、5.34Hz、2H)4.59(s、4H)5.10(dd、J=5.87、4.65Hz、1H)6.49−6.61(m、1H)6.66(d、J=7.17Hz、2H)7.02−7.14(m、3H)7.17(d、J=8.55Hz、4H)7.48−7.56(m、4H)9.99(s、2H)。MS(ESI)m/z896.5(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例1Dからの生成物に代えて実施例13Dからの生成物を用い、実施例2からの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(105mg、収率22%)。H NMR(500MHz、DMSO)δ9.96(s、2H)、7.54−7.49(m、4H)、7.46−7.40(m、4H)、7.35−7.26(m、6H)、7.20−7.14(m、4H)、6.95−6.87(m、2H)、6.67−6.60(m、2H)、4.56(s、4H)、4.34−4.27(m、2H)、4.14(s、2H)、3.87−3.79(m、2H)、3.46−3.39(m、2H)、2.11(s、12H)、2.05−1.93(m、4H)、1.88−1.72(m、4H)。MS(ESI;M+H)m/z=839。
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロパン酸を用い、実施例1Dからの生成物(0.030g、0.060mmol)について実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(16mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.85−2.06(m、8H)、2.10−2.19(m、2H)、2.74(dd、J=14.0、10.1Hz、2H)、2.96(dd、J=14.0、3.7Hz、2H)、3.44(s、6H)、4.37−4.43(m、2H)、4.46(dd、J=8.2、4.2Hz、2H)、4.60(s、4H)、6.57(t、J=6.9Hz、1H)、6.67(d、J=8.1Hz、2H)、7.07(t、J=7.9Hz、2H)、7.17−7.22(m、6H)、7.26(t、J=7.4Hz、4H)、7.30−7.33(m、4H)、7.48−7.55(m、6H)、9.95(s、2H);MSm/z908.9(M+H)
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−(4−{[{4−[(1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]ブタノイル}−L−プロリル)アミノ]ベンジル}(フェニル)アミノ]メチル}フェニル)−L−プロリンアミド
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸を用い、実施例10Aからの生成物(0.028g、0.054mmol)について実施例10Bに記載の手順を行い、生成物を実施例1EのHPLC条件を用いて精製して、標題化合物をTFA塩として得た(6.4mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.88−0.92(m、3H)、0.96(s、9H)、1.52(dd、J=14.5、6.9Hz、1H)、1.65(dd、J=14.0、6.7Hz、1H)、1.81−2.04(m、8H)、2.09−2.18(m、2H)、3.52(s、3H)、3.54(s、3H)、4.14−4.23(m、2H)、4.40−4.46(m、2H)、4.59(s、4H)、6.57(t、J=7.1Hz、1H)、6.66(d、J=8.1Hz、2H)、7.04−7.11(m、2H)、7.17(d、J=8.5Hz、4H)、7.50(d、4H)、9.95(s、1H)、9.99(s、1H);MSm/z812.1(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(3S,6R,9aS)−5−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]アゼピン−3,6−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例63A
(3S,6R,9aS)−6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]アゼピン−3−カルボン酸tert−ブチル
標題化合物を、報告の手順に従って製造した(Angiolini et al., Eur. J. Org. Chem. 2000, 2571−2581)。
Figure 0005734956
実施例63B
(3S,6R,9aS)−6−(メトキシカルボニルアミノ)−5−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]アゼピン−3−カルボン酸
実施例63Aからの生成物(45mg、0.122mmol)の1,4−ジオキサン(0.2mL)中溶液に、2N HCl/1,4−ジオキサン(0.3mL、1.2mmol)を加えた。得られた溶液を室温で終夜撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物をHO(0.4mL)に溶かし、NaHCO(33mg、0.39mmol)を加え、得られた混合物を0℃で撹拌しながら、クロルギ酸メチル(0.012mL、0.156mmol)のEtO(0.100mL)中溶液を滴下した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、0.2N HCl水溶液とCHClとの間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た(33mg、定量的)。
実施例63C
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(3S,6R,9aS)−5−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]アゼピン−3,6−ジイル]}]ビスカーバメート
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンに代えて実施例63Bからの生成物(19mg、0.070mmol)を用い、実施例1B(10mg、0.033mmol)からの生成物について実施例24Cに記載の条件を行って、標題化合物をTFA塩として得た(10mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.51−1.86(m、14H)、1.90−2.01(m、4H)、2.02−2.11(m、2H)、3.55(s、6H)、3.96−4.04(m、2H)、4.14(t、J=5.95Hz、2H)、4.44(d、J=9.46Hz、2H)、4.59(s、4H)、6.57(t、J=7.10Hz、1H)、6.66(d、J=7.93Hz、2H)、7.07(t、J=7.86Hz、2H)、7.17(d、J=8.54Hz、4H)、7.44(s、2H)、7.52(d、J=8.55Hz、4H)、9.99(s、2H)、MSm/z809(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,5R)−5−プロパ−2−エン−1−イルピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例64A
(2S,5R)−5−アリルピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−エチル
報告の手順に従って標題化合物を製造した(Zhang et al., Org. Lett. 2002, 4, 4029−4032)。
実施例64B
(2S,5R)−5−アリル−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸
実施例64Aからの生成物(0.35g、1.24mmol)のMeOH(10mL)中溶液を3.0M NaOH水溶液(2.06mL、6.18mmol)で処理し、得られた混合物を室温で3時間撹拌した。1N HClを加えてpH2に調節し、MeOHを減圧下に除去し、水層をCHClで抽出した(2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。
Figure 0005734956
実施例64C
2R,2′R,5S,5′S)−5,5′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(2−アリルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル)
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンに代えて実施例64Bからの生成物(0.22g、0.862mmol)を用い、実施例1Bからの生成物(119mg、0.392mmol)について実施例24Cに記載の手順を行って、標題化合物を得た(0.24g、79%)。
実施例64D
(2S,2′S,5R,5′R)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(5−アリルピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例64Cからの生成物(0.24g、0.31mmol)について実施例1Dに記載の条件を行って、標題化合物を得た(0.17g、95%)。
実施例64E
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,5R)−5−プロパ−2−エン−1−イルピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸を用い、実施例64Dからの生成物(20mg、0.035mmol)について実施例24Eに記載の条件を行って、標題化合物をTFA塩として得た(17mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.89−1.01(m、18H)、1.73−1.95(m、5H)、2.02−2.28(m、3H)、3.50−3.60(m、6H)、3.97−4.13(m、1H)、4.20(d、J=9.46Hz、2H)、4.26−4.45(m、3H)、4.54−4.65(m、4H)、4.95−5.21(m、4H)、5.71−5.93(m、2H)、6.57(t、J=7.25Hz、1H)、6.66(d、J=8.24Hz、2H)、6.88−6.96(m、J=9.61Hz、1H)、7.03−7.10(m、2H)、7.13−7.23(m、4H)、7.38(d、J=9.46Hz、1H)、7.47−7.56(m、4H)、9.98(s、2H);MS(ESI)m/z920.5(M+H)
Figure 0005734956
N,N−ビス[(2−{(2S)−1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−イル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アニリン
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニル酢酸塩酸塩を用い、実施例7Eからの生成物(18mg、0.037mmol)について実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(25mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.93−1.37(m、12H)、1.84−2.14(m、8H)、2.15−2.28(m、2H)、2.77−3.40(m、10H)、4.10−4.18(m、2H)、4.79−4.95(m、4H)、5.22(dd、J=8.32、2.37Hz、2H)、5.45(s、2H)、6.54−6.85(m、4H)、6.99−7.18(m、3H)、7.23−7.40(m、1H)、9.64−9.86(m、2H);MS(ESI)m/z870.6(M+H)
Figure 0005734956
N,N−ビス[(2−{(2S)−1−[(2R)−2−フェニル−2−ピロリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−イル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アニリン
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(R)−2−フェニル−2−(ピロリジン−1−イル)酢酸を用い、実施例7Eの生成物(20mg、0.041mmol)について実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(14mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.22−1.29(m、3H)、1.87−1.96(m、9H)、1.99(s、2H)、2.01−2.10(m、7H)、2.18−2.28(m、3H)、2.95−3.04(m、5H)、4.03(d、J=8.7Hz、5H)、4.92(s、4H)、5.49(s、3H)、6.75(d、J=8.1Hz、3H)、7.08−7.17(m、3H)、7.39(d、J=8.4Hz、3H)、7.57(dd、J=6.9、2.7Hz、8H)、7.61−7.67(m、5H)、7.70(d、J=8.4Hz、3H);MS(ESI)m/z866.3(M+H)
Figure 0005734956
N,N−ビス[(2−{(2S)−1−[(2R)−2−モルホリン−4−イル−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−イル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アニリン
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(R)−2−モルホリノ−2−フェニル酢酸を用い、実施例7Eの生成物(20mg、0.041mmol)について実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(17mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.91(d、J=2.6Hz、4H)、2.02−2.11(m、7H)、2.23(d、J=6.6Hz、4H)、3.04(d、J=7.2Hz、6H)、4.90(s、7H)、5.30(dd、J=8.4、2.0Hz、3H)、5.49(s、3H)、6.61(s、2H)、6.74(d、J=8.2Hz、4H)、7.07−7.14(m、3H)、7.37(d、J=8.2Hz、3H)、7.53−7.59(m、11H)、7.59−7.64(m、6H)、7.68(d、J=8.4Hz、3H);MS(ESI)m/z898.6(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(アセチルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例68A
N,N−ビス(4−ニトロベンジル)アセトアミド
ビス(4−ニトロベンジル)アミン(500mg、1.741mmol)のピリジン(9mL)中溶液に、無水酢酸(0.18mL、1.92mmol)を注射器によってゆっくり加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、反応液を減圧下に濃縮した。残留物をトルエンに溶かし、減圧下に溶媒留去して乾固させた。残留物を19:1 EtOAc:メタノールに溶かし、水およびブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物(551mg、96%)を得た。MS(APCI)m/z330.2(M+H)
Figure 0005734956
実施例68B
N,N−ビス(4−アミノベンジル)アセトアミド
実施例68Aからの生成物(250mg、0.759mmol)、鉄粉末(424mg、7.59mmol)および塩化アンモニウム(203mg、3.80mmol)のエタノール(1mL)、テトラヒドロフラン(1mL)および水(0.250mL)中混合物を80℃で18時間加熱した。混合物を放冷して室温とし、濾過し、メタノールで洗い、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcとHOとの間で分配し、有機層を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(226mg、90%)。MS(ESI)m/z269.9(M+H)
Figure 0005734956
実施例68C
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(アセチルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例68Bからの生成物(264.4mg、0.982mmol)について実施例24Cに記載の手順を行って、標題化合物(684mg、定量的)を得た。MS(ESI)m/z664.4(M+H)
Figure 0005734956
実施例68D
(S)−N−(4−((N−(4−((S)−ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)アセトアミド)メチル)フェニル)ピロリジン−2−カルボキサミド
実施例68Cからの生成物(684mg、1.030mmol)について実施例24Dに記載の手順を行って、標題化合物を得た(141mg、29%)。MS(ESI)m/z4642(M+H)
実施例68E
ジメチル[(アセチルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸を用い、実施例68Dからの生成物(35mg、0.076mmol)について実施例2に記載の手順を行って、標題化合物を得た(22mg、37%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.88(d、J=6.7Hz、6H)、0.94(d、J=6.9Hz、6H)、1.85−1.94(m、6H)、1.96−2.04(m、2H)、2.10(s、3H)、2.11−2.19(m、2H)、3.50−3.56(m、6H)、3.59−3.66(m、2H)、3.78−3.85(m、2H)、4.03(t、J=8.5Hz、2H)、4.38(s、4H)、4.44(dd、J=8.1、4.9Hz、2H)、7.10−7.16(m、4H)、7.32(d、J=8.4Hz、2H)、7.50−7.59(m、4H)、10.04(d、J=20.0Hz、2H)、MS(ESI)m/z7784(M+H)
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−(4−{[{4−[(1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−L−プロリル)アミノ]ベンジル}(フェニル)アミノ]メチル{フェニル)−L−プロリンアミド
Figure 0005734956
実施例69A
メチルR−2−オキソ−1−フェニル−2−((S)−2−(4−((フェニル(4−((S)−ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−イル)エチルカーバメート
実施例1Dからの生成物(1.198g、2.408mmol)のDMSO(24mL)中溶液にR−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−フェニル酢酸(0.403g、1.926mmol)、HATU(0.732g、1.926mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.673mL、3.85mmol)を加え、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水に投入して無色沈澱を得て、それを濾過し、水で洗浄した。固体をCHClに溶かし、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、0%から8%MeOH/CHClの溶媒勾配を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(0.387g、24%)。
実施例69B
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−(4−{[{4−[(1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−L−プロリル)アミノ]ベンジル}(フェニル)アミノ]メチル{フェニル)−L−プロリンアミド
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸を用い、実施例69Aからの生成物(0.031g、0.045mmol)について実施例10Bに記載の手順を行って、標題化合物を得た(11mg、28%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.96(s、9H)、1.80−2.05(m、8H)、2.10−2.18(m、2H)、3.53(s、3H)、3.54(s、3H)、3.60−3.68(m、1H)、3.74−3.85(m、2H)、4.21(d、J=8.9Hz、2H)、4.37(dd、J=8.1、3.4Hz、1H)、4.44(dd、J=8.2、5.3Hz、1H)、4.59(s、4H)、6.57(t、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.1Hz、2H)、7.04−7.11(m、2H)、7.15−7.21(m、4H)、7.29−7.42(m、5H)、7.48−7.56(m、4H)、7.69(d、J=7.8Hz、1H)、9.83(s、1H)、9.99(s、1H)、MSm/z860.8(M+H)
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−L−バリル−N−(4−{[{4−[(1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−L−プロリル)アミノ]ベンジル}(フェニル)アミノ]メチル}フェニル)−L−プロリンアミド
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸を用い、実施例69Aからの生成物(0.031g、0.045mmol)について実施例10Bに記載の手順を行って、標題化合物を得た(0.0135g、36%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.88(d、J=6.7Hz、3H)、0.93(d、J=6.7Hz、3H)、1.80−2.05(m、8H)、2.09−2.20(m、2H)、3.52(s、3H)、3.53(s、3H)、3.57−3.67(m、2H)、3.76−3.86(m、2H)、4.02(t、J=8.5Hz、2H)、4.37(dd、J=8.1、3.4Hz、1H)、4.43(dd、J=8.2、4.8Hz、1H)、4.59(s、4H)、6.57(t、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.1Hz、2H)、7.04−7.10(m、2H)、7.15−7.21(m、4H)、7.29−7.42(m、5H)、7.48−7.57(m、4H)、7.69(d、J=7.9Hz、1H)、9.83(s、1H)、9.98(s、1H)、MSm/z846.3(M+H)
Figure 0005734956
メチル{(1R)−2−[(2S)−2−{[4−({[4−({[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]ブタノイル}ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル](フェニル)アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}カーバメート
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸を用い、実施例69Aからの生成物(0.031g、0.045mmol)について実施例10Bに記載の手順を行って、標題化合物を得た(0.0126g、34%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.90(t、J=7.4Hz、3H)、1.46−1.58(m、1H)、1.61−1.71(m、1H)、1.73−2.05(m、8H)、2.07−2.20(m、2H)、3.52(s、3H)、3.53(s、3H)、3.56−3.64(m、2H)、3.69−3.76(m、1H)、3.77−3.84(m、1H)、4.14−4.21(m、1H)、4.37(dd、J=8.2、3.4Hz、1H)、4.43(dd、J=8.1、4.6Hz、1H)、4.59(s、4H)、6.57(t、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.1Hz、2H)、7.04−7.11(m、2H)、7.18(dd、J=8.5、5.9Hz、4H)、7.29−7.42(m、5H)、7.48−7.56(m、4H)、7.69(d、J=7.8Hz、1H)、9.83(s、1H)、9.95(s、1H);MSm/z832.2(M+H)
Figure 0005734956
メチル{(1S)−2−[(2S)−2−{[4−({[4−({[(2S)−1−{(2R)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル](フェニル)アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]エチル}カーバメート
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)酢酸を用い、実施例69Aからの生成物(0.031g、0.045mmol)について実施例10Bに記載の手順を行って、標題化合物を得た(0.0219g、55%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.21−1.29(m、4H)、1.69−1.80(m、2H)、1.81−2.05(m、8H)、2.11−2.20(m、2H)、3.53(s、3H)、3.53(s、3H)、3.58−3.71(m、2H)、3.71−3.89(m、2H)、4.23(t、J=8.9Hz、1H)、4.37(dd、J=8.1、3.2Hz、1H)、4.44(dd、J=8.2、4.7Hz、1H)、4.60(s、4H)、6.57(t、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.1Hz、2H)、7.04−7.11(m、2H)、7.18(dd、J=8.6、3.4Hz、3H)、7.32−7.42(m、5H)、7.53(dd、J=13.5、8.5Hz、4H)、7.61(d、J=7.9Hz、1H)、7.69(d、J=7.8Hz、1H)、9.83(s、1H)、9.98(s、1H);MSm/z874.3(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例73A
(5S,5′S)−tert−ブチル5,5′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(3,3−ジフルオロピロリジン−1−カルボキシレート)
実施例1Bからの生成物およびN−BOC−4,4−ジフルオロ−L−プロリン(アルドリッチ)を、実施例41に記載の方法を用いて処理して、標題化合物457mg(87%)を得た。MS(ESI;M+H)m/z=770。
Figure 0005734956
実施例73B
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例73Aからの生成物を、実施例47Bに記載の方法を用いて処理して、標題化合物236mg(70%)を得た。MS(DCI;M+H)m/z=570。
実施例73C
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例73Bからの生成物および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(DeGussa)を、実施例41に記載の方法を用いて処理して、標題化合物35mg(9%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δ0.97(s、18H)2.37−2.50(m、2H)2.78−2.85(m、2H)3.54(s、6H)4.00−4.20(m、4H)4.28−4.39(m、2H)4.59(brs、4H)4.64(t、J=8.02Hz、2H)6.57(t、J=7.21Hz、1H)6.65(d、J=8.24Hz、2H)7.07(t、J=7.92Hz、2H)7.19(d、J=8.57Hz、4H)7.29(d、J=8.13Hz、2H)7.50(d、J=8.57Hz、4H)10.13(s、2H)。
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−(4−{[{4−[(1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルアセチル}−L−プロリル)アミノ]ベンジル}(フェニル)アミノ]メチル{フェニル)−L−プロリンアミド
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−フェニル酢酸(62.0mg、0.247mmol)を用い、実施例10Aの生成物(150mg、0.224mmol)について実施例10Bに記載の手順を行って、標題化合物を得た(145mg、71%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.94−0.99(m、8H)、1.32−1.38(m、9H)、1.76(d、J=4.1Hz、1H)、1.82−1.91(m、3H)、1.93−2.02(m、3H)、2.11−2.20(m、1H)、2.69(s、4H)、3.17(d、J=5.2Hz、2H)、3.54(s、3H)、3.63(d、J=9.3Hz、1H)、3.78(dd、J=9.6、6.4Hz、2H)、4.11(d、J=5.2Hz、1H)、4.21(d、J=9.0Hz、1H)、4.37(dd、J=7.9、3.1Hz、1H)、4.44(dd、J=8.1、5.3Hz、1H)、4.59(s、4H)、6.57(t、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.1Hz、2H)、7.04−7.11(m、3H)、7.18(dd、J=8.5、3.2Hz、4H)、7.34−7.40(m、4H)、7.52(dd、J=9.9、8.7Hz、4H)、10.00(s、1H);MS(ESI)m/z902.8(M+H)
Figure 0005734956
メチル[(1R)−2−{(2S)−2−[(4−{[{4−[({(2S)−1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]ベンジル}(フェニル)アミノ]メチル}フェニル)カルバモイル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−1−フェニルエチル]カーバメート
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニル酢酸を用い、実施例69Aからの生成物(0.033g、0.048mmol)について実施例10Bに記載の手順を行って、標題化合物を得た(0.0238g、57%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.89(t、J=6.9Hz、3H)、1.07(t、J=7.2Hz、3H)、1.21−1.33(m、4H)、1.74−2.03(m、8H)、2.05−2.19(m、2H)、3.53(s、3H)、3.76−3.84(m、1H)、3.97−4.04(m、1H)、4.35−4.44(m、2H)、4.61(s、4H)、5.43−5.52(m、2H)、6.58(t、J=7.2Hz、1H)、6.67(d、J=8.1Hz、2H)、7.05−7.11(m、2H)、7.20(t、J=8.3Hz、4H)、7.33−7.42(m、6H)、7.49−7.58(m、6H)、7.66−7.71(m、2H)、9.84(s、1H)、10.16(s、1H);MSm/z878.3(M+H)
Figure 0005734956
メチル{(1R)−2−オキソ−1−フェニル−2−[(2S)−2−({4−[(フェニル{4−[({(2S)−1−[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル]ピロリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ)メチル]フェニル}カルバモイル)ピロリジン−1−イル]エチル}カーバメート
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(S)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸を用い、実施例69Aからの生成物(0.032g、0.046mmol)について実施例10Bに記載の手順を行って、標題化合物を得た(0.0244g、66%)。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.72−2.16(m、12H)、3.53(s、3H)、3.58−3.84(m、4H)、4.31−4.45(m、2H)、6.57(t、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.2Hz、2H)、7.03−7.12(m、2H)、7.18(dd、J=8.3、4.6Hz、4H)、7.32−7.42(m、5H)、7.47−7.58(m、4H)、7.68(d、J=7.9Hz、1H)、9.83(s、1H)、9.96(s、1H);MSm/z787.2(M+H)
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−[4−({[4−({1−[(2R)−2−アミノ−2−フェニルアセチル]−L−プロリル}アミノ)ベンジル](フェニル)アミノ}メチル)フェニル]−L−プロリンアミド
実施例74からの生成物(136.1mg、0.151mmol)のCHCl(0.2mL)中溶液にトリフルオロ酢酸(0.20mL)を加えた。混合物を室温で撹拌し、減圧下に濃縮した。粗生成物をCHClと飽和NaHCO水溶液との間で分配し、有機層を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(115mg、94%)。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.96(s、8H)、1.53(s、1H)、1.74(s、1H)、1.82−1.91(m、3H)、1.99(s、2H)、2.15(s、1H)、2.69(s、2H)、2.84(s、1H)、3.54(s、3H)、3.63(s、1H)、3.79(s、2H)、4.21(d、J=8.9Hz、1H)、4.41−4.47(m、2H)、4.60(s、4H)、5.29(s、1H)、6.57(t、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.2Hz、2H)、7.05−7.11(m、3H)、7.19(t、J=8.3Hz、4H)、7.42−7.49(m、4H)、7.53(dd、J=12.8、8.5Hz、5H)、10.00(s、1H)、10.09(s、1H);MS(ESI)m/z802.5(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル{(フェニルイミノ)ビス[メタンジイル−1H−ベンズイミダゾール−5,2−ジイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル{(1S)−2−オキソ−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]エタン−2,1−ジイル}]}ビスカーバメート
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)酢酸(14.75mg、0.073mmol)を用い、実施例7Eからの生成物(17mg、0.035mmol)について実施例2に記載の手順を行って、標題化合物を得た(10mg、34%)。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.80−0.87(m、IH)、1.19−1.30(m、6H)、1.63(s、2H)、1.73(d、J=12.9Hz、2H)、1.96(s、3H)、2.10(s、2H)、2.17(s、1H)、3.39−3.47(m、3H)、3.52−3.57(m、7H)、3.61(t、J=7.9Hz、2H)、3.70(d、J=8.0Hz、2H)、3.81(s、3H)、4.29(s、2H)、4.75(d、J=10.1Hz、3H)、5.12(s、2H)、6.54(s、1H)、6.72(d、J=8.3Hz、2H)、7.01−7.09(m、4H)、7.26(s、1H)、7.34−7.38(m、2H)、7.44(d、J=8.2Hz、1H)、7.57(s、1H)、12.00(s、2H);MS(ESI)m/z862.4(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2S)−2−(アセチルアミノ)−3,3−ジメチルブタノイル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
Figure 0005734956
実施例79A
tert−ブチル(2S,2′S)−1,1′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(3,3−ジメチル−1−オキソブタン−2,1−ジイル)ジカーバメート
実施例1Dの生成物(1.0g、2.01mmol)および(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(1.02g、4.42mmol)を、実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物1.46g(76%)をオフホワイト固体として得た。
Figure 0005734956
実施例79B
(S,2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(1−((S)−2−アミノ−3,3−ジメチルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例79Aからの生成物(1.44g、1.56mmol)を環境温度でジクロロメタン(10mL)に溶かし、トリフルオロ酢酸(5mL)で処理した。3時間後、溶液を濃縮し、25%イソプロパノール/クロロホルムに取り、10%重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して乾固させて、標題化合物を白色固体として得た。
実施例79C
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2S)−2−(アセチルアミノ)−3,3−ジメチルブタノイル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例79Bからの生成物(0.03g、0.041mmol)をジクロロメタン(1.5mL)に環境温度で溶かし、DMAP(0.012g、0.10mmol)と次に無水酢酸(0.009mL、0.091mmol)で処理し、2時間撹拌した。溶液を濃縮し、0%から4%メタノール/ジクロロメタンで溶離を行うコンビ−フラッシュ12gカラムによって精製して、標題化合物0.025g(75%)を白色固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.95(s、18H)1.79−1.90(m、10H)1.90−2.00(m、2H)2.07−2.19(m、2H)3.59−3.67(m、2H)3.73−3.82(m、2H)4.41(dd、J=8.32、5.26Hz、2H)4.51(d、J=9.00Hz、2H)4.57(s、4H)6.55(t、J=7.25Hz、1H)6.64(d、J=8.09Hz、2H)7.03−7.10(m、2H)7.16(d、J=8.54Hz、4H)7.50(d、J=8.54Hz、4H)7.87(d、J=9.00Hz、2H)9.97(s、2H)、MS ESI−m/z806.6。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス(1−{(2S)−2−[(ジメチルカルバモイル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例79Bからの生成物(0.045g、(0.062mmol)をジクロロメタン(2mL)に環境温度で溶かし、ジイソプロピルアミン(0.065mL、0.37mmol)と次にジメチルカルバモイルクロライド(0.013mL、0.14mmol)で処理し、3日間撹拌した。溶液を濃縮して乾固させ、0%から10%メタノール/ジクロロメタンで溶離を行うコンビ−フラッシュ12gシリカカラムによって精製して、標題化合物0.031g(58%)を白色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.95(s、18H)1.79−1.90(m、4H)1.92−2.04(m、2H)2.08−2.18(m、2H)2.79(s、12H)3.55−3.66(m、2H)3.77−3.86(m、2H)4.35(d、J=9.11Hz、2H)4.40(dd、J=8.08、5.69Hz、2H)4.57(s、4H)5.36(d、J=9.11Hz、2H)6.55(t、J=7.26Hz、1H)6.64(d、J=8.35Hz、2H)7.05(t、J=7.92Hz、2H)7.16(d、J=8.46Hz、4H)7.49(d、J=8.46Hz、4H)9.98(s、2H)、MSESI−m/z864.6。
Figure 0005734956
メチル{(1S)−2−{(2S)−2−[(4−{[{4−[({(2S)−1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]ベンジル}(4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}フェニル)カルバモイル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]エチル}カーバメート
Figure 0005734956
実施例81A
(S)−1−((R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル)−N−(4−(((4−フルオロフェニル)(4−((S)−ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)アミノ)メチル)フェニル)ピロリジン−2−カルボキサミド
実施例13Dからの生成物(0.428g、0.83mmol)および(R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニル酢酸(0.138g、0.664mmol)をジメチルスルホキシド(8mL)中で環境温度にて合わせ、ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL、1.49mmol)と次にHATU(0.252g、0.664mmol)で処理した。1時間後、溶液を水で希釈し、生成物を濾過し、0%から10%メタノール/ジクロロメタンで溶離を行うコンビ−フラッシュ24gカラムによって精製して、標題化合物0.159g(27%)を白色固体として得た。
実施例81B
メチル{(1S)−2−{(2S)−2−[(4−{[{4−[({(2S)−1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]ベンジル}(4−フルオロフェニル)アミノ]メチル}フェニル)カルバモイル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]エチル}カーバメート
実施例81Aからの生成物(0.042g、0.060mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)酢酸(0.013g、0.066mmol)を、実施例81Aの場合と同様にして処理して、標題化合物0.033g(62%)をオフホワイト固体として得た。MS(AA、ELSD+)m/z890(M+H)+。
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−[4−({[4−({1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]−L−プロリル}アミノ)ベンジル](4−フルオロフェニル)アミノ}メチル)フェニル]−L−プロリンアミド
実施例81Aからの生成物(0.042g、0.060mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(0.013g、0.066mmol)を、実施例81Aの場合と同様にして処理して、標題化合物0.031g(59%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.88(t、J=7.10Hz、6H)0.95(s、9H)1.76−1.89(m、4H)1.93−2.00(m、2H)2.02−2.10(m、1H)2.10−2.18(m、1H)2.40−2.47(m、2H)2.56−2.65(m、2H)3.52(s、3H)3.61(dd、J=17.24、7.48Hz、2H)3.73−3.80(m、2H)4.20(d、J=9.00Hz、1H)4.37(dd、J=7.93、4.27Hz、1H)4.42(dd、J=7.78、5.19Hz、1H)4.54(s、4H)4.66(s、1H)6.63(dd、J=9.31、4.43Hz、2H)6.90(t、J=8.85Hz、2H)7.07(d、J=8.85Hz、1H)7.17(dd、J=8.47、3.89Hz、4H)7.26(t、J=7.17Hz、1H)7.32(t、J=7.40Hz、2H)7.39(d、J=7.17Hz、2H)7.50(dd、J=8.39、6.10Hz、4H)9.95(s、1H)9.99(s、1H)、MS ESI+m/z876.5。
Figure 0005734956
(2S)−1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]−N−(4−{[(4−フルオロフェニル){4−[({(2S)−1−[(2R)−2−フェニル−2−ピロリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ]メチル}フェニル)ピロリジン−2−カルボキサミド
実施例81Aからの生成物(0.032g、0.045mmol)および(R)−2−フェニル−2−(ピロリジン−1−イル)酢酸(0.010g、0.05mmol)を実施例81Aの場合と同様にして処理して、標題化合物0.015g(37%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.89(t、J=7.10Hz、6H)1.56−1.66(m、4H)1.74−1.88(m、4H)1.94−2.09(m、4H)2.29−2.34(m、2H)2.57−2.62(m、4H)3.36−3.50(m、4H)3.75−3.88(m、2H)4.21(s、1H)4.31(dd、J=7.93、4.27Hz、1H)4.38(dd、J=8.16、4.50Hz、1H)4.57(s、4H)4.68(s、1H)6.65(dd、J=9.31、4.43Hz、2H)6.92(t、J=8.93Hz、2H)7.19(d、J=8.24Hz、4H)7.26−7.30(m、2H)7.31−7.36(m、4H)7.40(d、J=7.17Hz、2H)7.46(d、J=6.87Hz、2H)7.53(d、J=8.24Hz、4H)9.96(d、J=5.34Hz、2H)、MS ESI−m/z890.5。
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−O−メチル−1−トレオニル−N−[4−({[4−({1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]−L−プロリル}アミノ)ベンジル](4−フルオロフェニル)アミノ}メチル)フェニル]−L−プロリンアミド
実施例81Aからの生成物(0.038g、0.054mmol)および(2S,3R)−3−メトキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(0.011g、0.059mmol)を実施例81Aの場合と同様にして処理して、標題化合物0.019g(40%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.89(t、J=7.10Hz、3H)1.07(t、J=7.17Hz、2H)1.13(d、J=6.26Hz、3H)1.28(t、J=7.25Hz、1H)1.76−1.92(m、4H)1.94−2.05(m、2H)2.07−2.23(m、2H)2.39−2.46(m、2H)2.57−2.63(m、2H)3.24(s、3H)3.34−3.42(m、1H)3.43−3.50(m、1H)3.53(s、3H)3.63−3.70(m、1H)3.75−3.87(m、2H)3.97−4.03(m、1H)4.26(t、J=7.78Hz、1H)4.36−4.46(m、2H)4.56(s、4H)4.67(s、1H)6.64(dd、J=9.31、4.43Hz、2H)6.89−6.95(m、2H)7.16−7.22(m、4H)7.28(t、J=7.17Hz、1H)7.33(t、J=7.40Hz、2H)7.40(d、J=7.17Hz、1H)7.49−7.57(m、4H)7.66−7.70(m、1H)9.96(d、J=7.02Hz、2H);MSESI−m/z876.5。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−フェニル−2−ピロリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例13Dからの生成物(0.10g、0.19mmol)および(R)−2−フェニル−2−(ピロリジン−1−イル)酢酸(0.088g、0.43mmol)を実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.098g(57%)をオフホワイト固体として得た。H ΝMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.62(s、8H)1.76−1.86(m、6H)1.94−2.06(m、6H)2.28−2.43(m、4H)3.42−3.49(m、2H)3.81−3.89(m、2H)4.21(s、2H)4.31(dd、J=7.86、4.20Hz、2H)4.57(s、4H)6.65(dd、J=9.31、4.43Hz、2H)6.92(t、J=8.85Hz、2H)7.19(d、J=8.54Hz、4H)7.26−7.37(m、6H)7.46(d、J=7.02Hz、4H)7.52(d、J=8.54Hz、4H)9.96(s、2H);MS ESI−m/z888.6(M−H)−。
Figure 0005734956
ジメチル{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス[メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル{(1S)−2−オキソ−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]エタン−2,1−ジイル}]}ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物(0.03g、0.058mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)酢酸(0.026g、0.128mmol)を実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.040g(78%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm1.71(dt、J=20.07、7.21Hz、2H)1.82−1.94(m、6H)1.96−2.05(m、2H)2.10−2.21(m、2H)2.37−2.45(m、2H)3.41−3.47(m、2H)3.53(s、6H)3.58−3.70(m、6H)3.71−3.79(m、2H)3.85(ddd、J=9.57、6.71、6.60Hz、2H)4.20−4.26(m、2H)4.43(dd、J=8.16、4.65Hz、2H)4.55(s、4H)6.63(dd、J=9.31、4.43Hz、2H)6.91(t、J=8.93Hz、2H)7.17(d、J=8.70Hz、4H)7.51(d、J=8.54Hz、4H)7.61(d、J=7.93Hz、2H)9.98(s、2H);MSESI−m/z884(M−H)−。
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−[4−({フェニル[4−({1−[(2R)−2−フェニル−2−{[(2S)−テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル]アミノ}アセチル]−L−プロリル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]−L−プロリンアミド
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(S)−(−)−2−テトラヒドロフロ酸(3μL、0.031mmol)を用い、実施例77からの生成物(20mg、0.025mmol)について実施例10Bに記載の手順を行って、標題化合物を得た(21mg、94%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.96(s、8H)、1.22−1.27(m、3H)、1.73−1.82(m、3H)、1.82−1.90(m、3H)、1.94−2.03(m、2H)、2.09(s、2H)、2.69(s、3H)、3.54(s、3H)、3.71−3.80(m、2H)、3.82−3.89(m、2H)、4.19−4.25(m、2H)、4.38(dd、J=8.5、3.1Hz、1H)、4.44(dd、J=8.0、5.3Hz、1H)、4.60(s、4H)、5.65(d、J=7.2Hz、1H)、6.57(t、J=7.2Hz、1H)、6.66(d、J=8.1Hz、2H)、7.05−7.11(m、3H)、7.18(dd、J=8.5、5.2Hz、4H)、7.33(dd、J=5.7、3.0Hz、1H)、7.37−7.41(m、3H)、7.49−7.56(m、4H)、8.08(d、J=7.3Hz、1H)、8.31(s、1H)、9.88(s、1H)、10.00(s、1H);MS(ESI)m/z900.4(M+H)
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−[4−({フェニル[4−({1−[(2R)−2−フェニル−2−{[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル]アミノ}アセチル]−L−プロリル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]−L−プロリンアミド
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて(R)−(+)−2−テトラヒドロフロ酸(2.6μL、0.027mmol)を用い、実施例77からの生成物(20mg、0.025mmol)について実施例10Bに記載の手順を行って、標題化合物を得た(17mg、76%)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.96(s、9H)、1.24(s、4H)、1.66(s、2H)、1.74(s、1H)、1.78(s、1H)、1.86(dd、J=5.6、2.8Hz、3H)、1.99(s、2H)、2.06(s、1H)、2.14(s、1H)、2.69(s、3H)、3.54(s、3H)、3.72−3.79(m、2H)、3.82(d、J=7.9Hz、2H)、4.21(d、J=9.0Hz、1H)、4.27(dd、J=8.2、5.1Hz、1H)、4.37(s、1H)、4.44(s、1H)、4.60(s、4H)、5.64(d、J=7.0Hz、1H)、6.57(s、1H)、6.66(d、J=8.1Hz、2H)、7.04−7.10(m、3H)、7.18(dd、J=8.5、5.0Hz、4H)、7.37−7.40(m、3H)、7.49−7.55(m、4H)、8.14(d、J=7.0Hz、1H)、9.90(s、1H)、10.00(s、1H);MS(ESI)m/z900.5(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(3,4−ジフルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
Figure 0005734956
実施例89A
3,4−ジフルオロ−Ν,Ν−ビス(4−ニトロベンジル)アニリン
3,4−ジフルオロアニリンおよび4−ニトロベンジルブロマイドを、実施例32Aに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た。LC/MS Rt2.15m/z400(M+H)
Figure 0005734956
実施例89B
N,N−ビス(4−アミノベンジル)−3,4−ジフルオロアニリン
実施例89Aからの生成物を、実施例1Bに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た。
Figure 0005734956
実施例89C
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(3,4−ジフルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
DMSOに代えてジクロロメタンを用い、実施例89Bからの生成物を実施例1Cに記載の方法を用いて処理して標題化合物を得た。H NMR(400MHz、DMSO)δ0.89−0.80(m、1H)、1.26(s、12H)、1.39(s、6H)、1.93−1.74(m、6H)、2.23−2.08(m、2H)、3.41(m、J=9.6、8.9、6.4、3H)、4.17(dd、J=8.0、4.4、1H)、4.24(dd、J=8.1、2.6、1H)、4.60(s、4H)、6.41(d、J=9.4、1H)、6.68−6.55(m、1H)、7.11(dd、J=19.7、9.7、1H)、7.18(d、J=8.0、4H)、7.54(d、J=8.5、4H)、9.94(s、2H)。MS(ESI)m/z734(M+H)、732(M−H)
Figure 0005734956
実施例89D
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(3,4−ジフルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例89Cからの生成物を、実施例1Dに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/z534(M+H+、60%)、532(M−H)
Figure 0005734956
実施例89E
(2S,2′S)−N,N′−{[(3,4−ジフルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
DMSOに代えてジクロロメタンを用い、実施例89Dからの生成物を、実施例12に記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た(68.5mg、52%)。H NMR(500MHz、DMSO)δ0.95−0.83(m、14H)、1.23(s、2H)、1.81(m、5H)、2.10−1.91(m、5H)、2.61(dt、J=14.1、3.5、3H)、3.84−3.73(m、2H)、4.39(dd、J=8.2、4.5、2H)、4.60(s、4H)、4.68(s、2H)、6.46−6.36(m、1H)、6.64(ddd、J=17.5、6.8、3.0、1H)、7.16−7.06(m、2H)、7.19(d、J=8.6、4H)、7.30−7.25(m、2H)、7.33(t、J=7.4、4H)、7.40(d、J=7.1、4H)、7.54(d、J=8.5、4H)、9.98(s、2H)。MS(ESI)m/z912(M+H、40%)457(0.5M+H、100%)、910(M−H)
Figure 0005734956
ジメチル([(3,4−ジフルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
DMSOに代えてジクロロメタンを用い、実施例89Dからの生成物を実施例6に記載の方法を用いて処理し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/ジクロロメタン)を用いて精製して、標題化合物を得た(0.14g、35%)。H NMR(500MHz、DMSO)δ0.96(s、18H)、1.93−1.75(m、4H)、2.05−1.93(m、2H)、2.22−2.08(m、2H)、3.54(s、6H)、3.63(dd、J=16.0、6.8、2H)、3.84−3.71(m、2H)、4.21(d、J=8.9、2H)、4.44(dd、J=7.9、5.3、2H)、4.58(s、4H)、6.40(d、J=9.1、1H)、6.62(ddd、J=14.5、6.8、3.0、1H)、7.10(m、3H)、7.17(d、J=8.5、4H)、7.52(d、J=8.5、4H)、10.00(s、2H)。MS(ESI)m/z876(M+H)、874(M−H)
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−1−オキソ−4−フェニルブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例91A
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−4−フェニルブタン酸
(S)−2−アミノ−4−フェニルブタン酸(0.50g、2.8mmol)を1M NaCO(8.4mL、8.4mmol)に懸濁させ、クロルギ酸メチル(0.32mL、4.2mmol)のTHF(4.0mL)中溶液を加え、混合物を室温で4時間高撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を水に溶かし、0.1N HClで酸性とした。混合物を酢酸エチルで抽出し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得た(0.64g、収率97%)。
実施例91B
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−1−オキソ−4−フェニルブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
(R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニル酢酸に代えて実施例91Aからの生成物を用い、実施例2からの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(103mg、収率55%)。H NMR(500MHz、DMSO)δ9.97(s、2H)、7.53−7.46(m、6H)、7.31−7.26(m、4H)、7.23(d、J=7.0、4H)、7.18(t、J=7.3、2H)、7.15(d、J=8.6、4H)、7.05(dd、J=7.3、8.7、2H)、6.64(d、J=8.1、2H)、6.56(t、J=7.2、1H)、4.58(s、4H)、4.42(dd、J=4.5、8.3、2H)、4.22(dd、J=8.1、13.5、2H)、3.61−3.54(m、2H)、3.54(s、6H)、3.45−3.37(m、2H)、2.73−2.57(m、4H)、2.18−2.06(m、2H)、1.99−1.74(m、10H)。MS(ESI;M+H)m/z=937。
Figure 0005734956
{2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
Figure 0005734956
実施例92A
(R)−2−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)酢酸tert−ブチル
(R)−2−アミノ−2−フェニル酢酸tert−ブチルHCl(Chem−Impex、0.200g、0.821mmol)、MP−水素化シアノホウ素(2.44mmol/g;500mg)および酢酸(0.141mL、2.462mmol)のMeOH(2.00mL)およびCHCl(2mL)中スラリーに室温で、グルタルアルデヒド(0.155mL、0.821mmol)を50%水溶液として加えた。反応液を30分間撹拌し、反応液を濾過し、MeOHで洗浄し、濃縮した。残留物をCHClに取り、飽和NaHCOで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して標題化合物を得た。MS(DCI;M+H)m/z=276。
Figure 0005734956
実施例92B
(R)−2−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)酢酸
実施例92Aからの生成物を、室温で3時間にわたりTFA(1.5mL)で処理した。揮発分を減圧下に除去し、残留物をトルエンから濃縮し(2回)、真空乾燥機で乾燥させて標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(DCI;M+H)m/z=220。
Figure 0005734956
実施例92C
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例13Dからの生成物および92Bからの生成物を、実施例41に記載の方法を用いて処理して、標題化合物30mg(11%)を得た。H ΝMR(500MHz、メタノール−D4)δ1.40−1.45(m、4H)1.50−1.58(m、8H)1.79−1.88(m、2H)1.92−2.02(m、2H)2.05−2.14(m、4H)2.30−2.40(m、4H)2.35−2.48(m、4H)3.43−3.51(m、2H)3.87−3.93(m、2H)4.15(m、2H)4.42(dd、J=7.78、4.43Hz、2H)4.54(s、4H)6.69−6.75(m、2H)6.81−6.88(m、2H)7.17−7.23(m、4H)7.30−7.38(m、8H)7.46−7.53(m、8H)。
Figure 0005734956
メチル[(1S)−1−{[(4R)−4−{[4−({[4−({[(4R)−3−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル](フェニル)アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−3−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
Figure 0005734956
実施例93A
(4R,4′R)−tert−ブチル4,4′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(5,5−ジメチルチアゾリジン−3−カルボキシレート)
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンに代えて(R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボン酸を用い、実施例1Cからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.32g、収率61%)。
Figure 0005734956
実施例93B
(4R,4′R)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミド)
実施例1Cからの生成物に代えて実施例93Aからの生成物を用い、実施例1Dからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.23g、収率97%)。
実施例93C
メチル[(1S)−1−{[(4R)−4−{[4−({[4−({[(4R)−3−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}−5、5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−4−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル](フェニル)アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}−5,5−ジメチル−1,3−チアゾリジン−3−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
実施例13Dからの生成物に代えて実施例93Bからの生成物を用い、実施例13Eからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、DMSO)δ10.02(s、2H)、7.51(d、J=8.6、4H)、7.28(d、J=8.1、2H)、7.19(d、J=8.6、4H)、7.08(dd、J=7.3、8.7、2H)、6.66(d、J=8.1、2H)、6.57(t、J=7.2、1H)、5.07(d、J=8.6、2H)、4.85(d、J=8.6、2H)、4.65−4.56(m、6H)、4.22(d、J=8.0、2H)、3.55(s、6H)、1.50(s、6H)、1.36(s、6H)、0.97(s、18H)。MS(ESI;M+H)m/z=933。
Figure 0005734956
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例94A
(3S,3′S,5S,5′S)−tert−ブチル5,5′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(3−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート)
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンに代えて(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボン酸を用い、実施例1Cからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.42g、収率87%)。
Figure 0005734956
実施例94B
(2S,2′S,4S,4′S)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例1Cからの生成物に代えて実施例94Aからの生成物を用い、実施例1Dからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.29g、収率93%)。
実施例94C
ジメチル[(フェニルイミノ)ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]}]ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物に代えて実施例94Bからの生成物を用い、実施例13Eからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(89mg、収率57%)。H NMR(500MHz、DMSO)δ9.88(s、2H)、7.49(d、J=8.5、4H)、7.22−7.14(m、6H)、7.06(dd、J=7.3、8.7、2H)、6.65(d、J=8.1、2H)、6.56(t、J=7.2、1H)、5.36(d、J=53.5、2H)、4.65(dd、J=2.1、10.0、2H)、4.59(s、4H)、4.16(d、J=8.7、2H)、4.12−4.04(m、1H)、4.04−3.86(m、3H)、3.54(s、6H)、2.29−2.19(m、2H)、0.98(s、18H)。MS(ESI;M+H)m/z=877。
Figure 0005734956
N,N−ビス[(2−{(2S)−1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−イル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]−4−フルオロアニリン
Figure 0005734956
実施例95A
(S)−2−(5−ホルミル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
テトラヒドロフラン(20mL)中の実施例7Bの生成物(1.0g、3.15mmol)およびMnO(1.37g、15.75mmol)を24時間加熱還流した。混合物を濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(0.99g、100%)。MS(ESI)m/z316(M+H)
Figure 0005734956
実施例95B
(S)−2−(5−((4−フルオロフェニルアミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例95Aからの生成物(1.0g、3.17mmol)、4−フルオロアニリン(304μL、3.17mmol)およびAcOH(150μL)のMeOH(30mL)中混合物に、水素化シアノホウ素ナトリウム(199mg、3.17mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、1N HCl水溶液で反応停止し、次に5分間撹拌した。NHOH水溶液数滴を加え、混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液、HOおよびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物(1.3g、100%)を得た。MS(ESI)m/z411(M+H)
Figure 0005734956
実施例95C
(2S,2′S)−2,2′−(5,5′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5,2−ジイル))ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
ジメチルホルムアミド(25mL)中の実施例95Bの生成物(1.29g、3.14mmol)、実施例7C(1.2g、3.14mmol)およびKCO(1.3g、9.43mmol)を、実施例7Dに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た(1.3g、58%)。MS(ESI)m/z710(M+H)
Figure 0005734956
実施例95D
4−フルオロ−N,N−ビス((2−((S)−ピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)アニリン
実施例95Cの生成物(1.3g、1.83mmol)を実施例7Eに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た(0.46g、50%)。MS(ESI)m/z510(M+H)
実施例95E
N,N−ビス[(2−{(2S)−1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−イル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]−4−フルオロアニリン
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸に代えて(R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニル酢酸塩酸塩(23.9mg、0.098mmol)を用い、実施例95Dからの生成物(20mg、0.039mmol)について実施例7Fに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(8.5mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.76(t、J=7.0Hz、1H)、0.99(t、J=7.0Hz、2H)、1.07−1.16(m、11H)、1.22−1.31(m、4H)、1.91(s、3H)、1.99−2.08(m、5H)、2.17−2.25(m、3H)、3.05−3.15(m、10H)、4.11−4.18(m、2H)、4.83(s、3H)、5.21(dd、J=8.5、2.7Hz、2H)、5.45(s、2H)、6.68−6.77(m、2H)、6.93(t、J=8.9Hz、2H)、7.27(d、J=8.2Hz、2H)、7.47(s、2H)、7.52−7.61(m、8H)、7.63−7.70(m、4H);MS(ESI)m/z888.6(M+H)
Figure 0005734956
メチル[(1S)−1−{[(2S)−2−(5−{[(4−フルオロフェニル)({2−[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタノイル}ピロリジン−2−イル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}メチル)アミノ]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−メチルプロピル]カーバメート
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(17.2mg、0.098mmol)を用い、実施例95Dからの生成物(20mg、0.039mmol)について実施例7Fに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(8mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.75−0.84(m、11H)、1.20−1.28(m、2H)、1.97(dd、J=13.8、6.8Hz、3H)、2.05−2.14(m、4H)、2.18(dd、J=11.9、6.4Hz、2H)、3.54(s、14H)、3.81−3.90(m、4H)、4.12(t、J=7.9Hz、2H)、4.87(s、3H)、5.20(dd、J=7.9、5.5Hz、2H)、6.69−6.75(m、2H)、6.94(t、J=8.9Hz、2H)、7.33(d、J=8.4Hz、2H)、7.41(d、J=8.4Hz、2H)、7.55(s、2H)、7.71(d、J=8.4Hz、2H);MS(ESI)m/z824.4(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル([(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルイミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S,3R)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例44Dからの生成物(0.05g、0.102mmol)のDMSO(1.0mL)中溶液に室温で、実施例25Aからの生成物(0.040g、0.224mmol)、HATU(0.085g、0.244mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.089mL、0.509mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO、水および飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm1.14(d、J=6.40Hz、6H)1.80−2.03(m、8H)2.10−2.22(m、2H)3.33−3.44(m、3H)3.47−3.53(m、2H)3.53(s、6H)3.56−3.64(m、2H)3.66−3.75(m、2H)3.76−3.87(m、4H)4.21(t、J=7.37Hz、2H)4.43(dd、J=8.29、4.72Hz、2H)4.81(d、J=5.64Hz、2H)7.09(d、J=7.48Hz、2H)7.24(d、J=8.46Hz、4H)7.52(d、J=8.46Hz、4H)9.83(s、2H)。MS(ESI)m/z810.4(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物(0.03g、0.058mmol)および(S)−3−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(0.025g、0.128mmol)を実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物0.010g(82%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.15(s、6H)1.22(s、6H)1.86−1.98(m、6H)2.11−2.23(m、2H)3.55(s、6H)3.65−3.74(m、2H)3.83−3.94(m、2H)4.38(d、J=8.67Hz、2H)4.44−4.51(m、2H)4.56(s、4H)5.09(s、2H)6.63(dd、J=9.22、4.45Hz、2H)6.91(t、J=8.89Hz、2H)7.11−7.21(m、6H)7.52(d、J=8.46Hz、4H)9.66(s、2H);MSESI+m/z862(M+H)+;m/z879(M+NH4)
Figure 0005734956
3−ヒドロキシ−N−(メトキシカルボニル)−L−バリル−N−[4−({(4−フルオロフェニル)[(2−{(2S)−1−[3−ヒドロキシ−N−(メトキシカルボニル)−L−バリル]ピロリジン−2−イル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]−L−プロリンアミド
Figure 0005734956
実施例99A
(S)−2−(5−ホルミル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例7Bからの生成物(0.50g、1.58mmol)をテトラヒドロフラン(8mL)に溶かし、加熱して70℃とし、反応が完結するまで二酸化マンガンを2時間ごとに一定量(0.27g、3.5mmol)加えてそれによる処理を行い、合計で10当量加えた。溶液をセライトで濾過し、濃縮して乾固させて、標題化合物を得た。
Figure 0005734956
実施例99B
(S)−2−(5−((4−フルオロフェニルアミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例99Aからの生成物(0.50g、1.59mmol)、4−フルオロアニリン(0.15g、1.59mmol)および酢酸(0.09mL、1.59mmol)を環境温度でメタノール(15mL)中にて合わせ、水素化シアノホウ素ナトリウム(0.10g、1.59mmol)で処理し、17時間撹拌した。混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物0.65g(100%)を得た。
Figure 0005734956
実施例99C
(S)−2−(5−(((4−フルオロフェニル)(4−ニトロベンジル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例99Bからの生成物(0.65g、1.58mmol)、1−(ブロモメチル)−4−ニトロベンゼン(0.479g、2.22mmol)および炭酸カリウム(0.547g、3.96mmol)をジメチルホルムアミド(15mL)中で合わせ、40℃で3時間加熱し、水で希釈し、濾過した。生成物を、0%から5%メタノール/ジクロロメタンで溶離を行うコンビ−フラッシュ24gシリカカラムによって精製して、標題化合物0.805g(93%)を得た。
Figure 0005734956
実施例99D
(S)−2−(5−(((4−アミノベンジル)(4−フルオロフェニル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例99Cからの生成物(0.67g、1.23mmol)をエタノール(15mL)に溶かし、氷浴で冷却した。三塩化ビスマス(0.245mL、3.68mmol)を加え、得られたスラリーに水素化ホウ素ナトリウム(0.743g、19.7mmol)を少量ずつ加えて、黒色沈澱を形成させた。この混合物を環境温度で20分間撹拌し、再度冷却し、メタノール(2mL)で反応停止し、10分間撹拌してから、セライトで濾過した。濾液を濃縮して標題化合物を得た。
Figure 0005734956
実施例99E
(R)−2−(4−((((2−((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)(4−フルオロフェニル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
実施例99Dからの生成物(0.251g、0.75mmol)、FMOC−PRO−OH(0.32g、0.621mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.27mL、1.55mmol)をジメチルスルホキシド(8mL)中で環境温度にて合わせ、HATU(0.26g、0.683mmol)で処理した。溶液を40分間撹拌し、水で希釈し、濾過し、0%から5%メタノール/ジクロロメタンで溶離を行うコンビ−フラッシュ24gシリカカラムによって精製して、標題化合物0.38g(55%)を得た。
Figure 0005734956
実施例99F
(R)−2−(4−(((4−フルオロフェニル)((2−((S)−ピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
実施例99Eからの生成物(0.38g、0.455mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶かし、トリフルオロ酢酸(3mL)で環境温度にて3時間処理し、濃縮して乾固させ、酢酸エチルに取り、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物0.092g(28%)を得た。
Figure 0005734956
実施例99G
(R)−2−(4−(((4−フルオロフェニル)((2−((S)−1−((S)−3−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノイル)ピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
実施例99Fからの生成物(0.092g、0.125mmol)、(S)−3−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(0.029g、0.15mmol)を実施例99Eの場合と同様にして処理して、標題化合物0.115g(100%)を得た。
Figure 0005734956
実施例99H
メチル(S)−1−((S)−2−(5−(((4−フルオロフェニル)(4−((R)−ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカーバメート
実施例99Gからの生成物(0.115g、0.127mmol)をアセトニトリル(2mL)に環境温度で溶かし、ジエチルアミン(1mL)で1時間処理した。溶液を濃縮して乾固させて、粗標題化合物を得た。
実施例99I
3−ヒドロキシ−N−(メトキシカルボニル)−L−バリル−N−[4−({(4−フルオロフェニル)[(2−{(2S)−1−[3−ヒドロキシ−N−(メトキシカルボニル)−L−バリル]ピロリジン−2−イル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]−L−プロリンアミド
実施例99Hからの生成物(0.087g、(0.127)を実施例99Gの場合と同様にして処理して、オフホワイト固体0.048g(44%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.06(d、J=7.05Hz、3H)1.15(s、3H)1.17(s、3H)1.23(s、3H)1.87−2.05(m、6H)2.13−2.20(m、1H)2.23−2.30(m、1H)3.55(s、6H)3.69(ddd、J=16.13、8.00、7.86Hz、2H)3.84−3.92(m、1H)4.08−4.15(m、1H)4.40(dd、J=14.42、8.78Hz、2H)4.47(dd、J=8.35、3.36Hz、1H)4.59(d、J=2.93Hz、2H)4.70(d、J=8.67Hz、2H)5.09(d、J=2.49Hz、1H)5.22−5.28(m、1H)5.84(d、J=5.64Hz、1H)6.64−6.70(m、2H)6.90(td、J=8.84、4.77Hz、2H)7.03−7.09(m、2H)7.14(d、J=8.67Hz、1H)7.19(d、J=7.59Hz、2H)7.30(d、J=20.28Hz、1H)7.39(dd、J=I1.66、8.29Hz、1H)7.52(dd、J=8.51、1.57Hz、2H)9.67(d、J=2.39Hz、1H)12.11(d、J=13.34Hz、1H);MSESI+m/z859(M+H)
Figure 0005734956
メチル[(1S)−1−{[(2S)−2−{[4−({(4−フルオロフェニル)[4−({[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}アゼチジン−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}アゼチジン−1−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
Figure 0005734956
実施例100A
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
DMSOに代えてジクロロメタンを用い、実施例13Bの生成物および(S)−N−Boc−アゼチジンカルボン酸を実施例1Cに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た。LC/MSRt2.04m/z688(M+H)
Figure 0005734956
実施例100B
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジアゼチジン−2−カルボキサミド
実施例100Aからの生成物を実施例1Dに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た。MS(ESI)m/z488(M+H)、486(M−H)
実施例100C
メチル[(1S)−1−{[(2S)−2−{[4−({(4−フルオロフェニル)[4−({[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}アゼチジン−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}アゼチジン−1−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
実施例100Bからの生成物を実施例13Eに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た(93.9mg、21%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ0.96(s、18H)、2.28−2.11(m、2H)、2.48−2.36(m、2H)、3.55(s、6H)、3.85(d、J=8.6、2H)、4.30−4.14(m、4H)、4.57(s、4H)、4.79(dd、J=8.9、5.7、2H)、6.64(dd、J=9.2、4.4、2H)、6.91(t、J=8.9、2H)、7.20(t、J=7.9、6H)、7.53(d、J=8.4、4H)、10.05(s、2H)。MS(ESI)m/z830(M+H)、828(M−H)
Figure 0005734956
メチル[(1S)−1−{[(2S)−2−{[4−({(4−フルオロフェニル)[4−({[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}ピペリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
Figure 0005734956
実施例101A
(2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
DMSOに代えてジクロロメタンを用い、13Bからの生成物およびBoc−1−ピペコリン酸を実施例1Cに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た。LC/MS Rt2.31m/z744(M+H)が存在する。
Figure 0005734956
実施例101B
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ジピペリジン−2−カルボキサミド
実施例101Aからの生成物を実施例1Dに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た。MS(DCI)m/z544(M+H)
実施例101C
メチル[(1S)−1−{[(2S)−2−{[4−({(4−フルオロフェニル)[4−({[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}ピペリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}ピペリジン−1−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
DMFに代えてジクロロメタンを用い、実施例101Bからの生成物を実施例13Eに記載の方法を用いて処理して標題化合物を得た(0.23g、57%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ0.95(s、13H)、0.97(d、J=10.6、5H)、1.80−1.08(m、12H)、2.10(d、J=13.1、.51H)、2.27(d、J=10.5、0.5H)、3.54(s、6H)、4.03(d、J=12.2、1H)、4.44(dd、J=12.9、6.5、1H)、4.56(d、J=5.9、6H)、5.10(s、0.5H)、5.20(s、1.5H)、6.64(dd、J=9.1、4.4、2H)、6.91(t、J=8.9、2H)、7.05(d、J=9.1、1H)、7.20(dd、J=18.9、9.9、5H)、7.50(d、J=8.5、3H)、7.60(d、J=8.3、1H)、9.83(s、0.5H)、9.88(s、1.5H)。MS(ESI)m/z886(M+H+、20%)944(M+CHCN+NH、100%)、884(M−H)
Figure 0005734956
(2S,4R,2′S,4′R)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{4−フルオロ−1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
Figure 0005734956
実施例102A
(3R,3′R,5S,5′S)−tert−ブチル5,5′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(3−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート)
実施例13Dからの生成物および(2S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボン酸(アルドリッチ)を、実施例41に記載の方法を用いて処理して、標題化合物1.05g(90%)を得た。MS(DCI;M+H)m/z=752。
Figure 0005734956
実施例102B
(2S,2′S,4R,4′R)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例102Aからの生成物を、実施例47Bに記載の方法を用いて処理して、標題化合物540mg(70%)を得た。MS(ESI;M+H)m/z=552。
実施例102C
(2S,4R,2′S,4′R)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{4−フルオロ−1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例102Bからの生成物および92Bからの生成物を、実施例41に記載の方法を用いて処理して、標題化合物25mg(8%)を得た。H NMR(400MHz、メタノール−D4)δ1.45−1.55(m、4H)1.58−1.70(m、8H)2.09−2.27(m、2H)2.39−2.90(m、10H)3.75−4.04(m、4H)4.22−4.70(m、4H)4.55(s、4H)5.22(s、1H)5.35(s、1H)6.69−6.76(m、2H)6.81−6.89(m、2H)7.22(d、J=8.46Hz、4H)7.42(s、6H)7.50(d、J=8.46Hz、4H)7.54(d、J=4.23Hz、4H)。
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,4R)−4−フルオロピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例103A
(3S,3′S,5S,5′S)−tert−ブチル5,5′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(3−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート)
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンに代えて(2S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−フルオロピロリジン−2−カルボン酸を用い、実施例13Cからの方法を用いて標題化合物を製造して標題化合物を得た(0.29g、収率83%)。
Figure 0005734956
実施例103B
(2S,2′S,4S,4′S)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例13Cからの生成物に代えて実施例103Aからの生成物を用い、実施例13Dからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た。
実施例103C
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,4R)−4−フルオロピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物に代えて実施例103Bからの生成物を用い、実施例13Eからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(89mg、収率57%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ10.11(bs、2H)、7.51(d、J=8.5、4H)、7.21−7.15(m、6H)、6.91(t、J=8.9、2H)、6.64(dd、J=4.4、9.1、2H)、5.46(bs、1H)、5.32(bs、1H)、4.57−4.48(m、6H)、4.20−4.06(m、4H)、3.88−3.71(m、2H)、3.54(s、6H)、3.17(d、J=5.2、2H)、2.21−1.97(m、2H)、0.96(s、18H)。MS(ESI;M+H)m/z=895。
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(1S)−1−シクロヘキシル−2−オキソエタン−2,1−ジイル]})ビスカーバメート
DMFに代えてジクロロメタンを用い、実施例13Dからの生成物および(S)−2−シクロヘキシル−2−(メトキシカルボニルアミノ)酢酸を、実施例13Eに記載の方法を用いて処理して標題化合物を得た(74.4mg、16%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ1.29−0.83(m、10H)、1.69(dd、J=14.2、61.5、12H)、1.93−1.81(m、4H)、2.06−1.93(m、2H)、2.19−2.06(m、2H)、3.51(s、6H)、3.66−3.55(m、2H)、3.88−3.73(m、2H)、4.07(t、J=8.6、2H)、4.41(dd、J=4.8、8.1、2H)、4.55(s、4H)、6.69−6.56(m、2H)、6.97−6.83(m、2H)、7.17(d、J=8.5、4H)、7.30(d、J=8.4、2H)、7.50(d、J=8.5、4H)、9.96(s、2H)。MS(ESI)m/z910(M+H)、908(M−H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス[1−(3−エチル−3−ヒドロキシ−2−フェニルペンタノイル)ピロリジン−2−カルボキサミド]
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて3−エチル−3−ヒドロキシ−2−フェニルペンタン酸(27mg、0.122mmol)を用い、実施例13Dからの生成物(30mg、0.058mmol)について実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(11mg)。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.66−0.74(m、7H)、0.84(t、J=7.4Hz、6H)、1.00(d、J=7.9Hz、4H)、1.52−1.63(m、3H)、1.86(d、J=7.3Hz、4H)、2.05(d、J=16.6Hz、2H)、3.30(s、2H)、3.34−3.42(m、2H)、3.83(d、J=13.3Hz、3H)、4.32−4.39(m、1H)、4.50(s、1H)、4.53−4.61(m、5H)、6.65(ddd、J=9.3、4.9、4.7Hz、2H)、6.88−6.96(m、3H)、7.14−7.22(m、4H)、7.24−7.33(m、7H)、7.39(d、J=6.7Hz、2H)、7.42−7.50(m、5H)、7.55(ddd、J=15.8、8.6、2.3Hz、3H)、9.94(s、1H)、10.00(s、1H);MS(ESI)m/z924.5(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(1−ヒドロキシシクロペンチル)(フェニル)アセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)−2−フェニル酢酸(27mg、0.122mmol)を用いて、実施例13Dからの生成物(30mg、0.058mmol)について、実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(13mg)。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.09(s、2H)、1.50(d、J=5.9Hz、6H)、1.61(s、4H)、1.67(d、J=4.7Hz、6H)、1.77(s、1H)、1.81−1.87(m、3H)、1.91(s、1H)、2.02(s、1H)、2.07(s、1H)、3.14(s、1H)、3.22(d、J=10.0Hz、1H)、3.71(d、J=10.1Hz、2H)、3.80(s、1H)、3.91(d、J=12.8Hz、2H)、4.38(dd、J=8.2、4.1Hz、1H)、4.49(d、J=3.8Hz、1H)、4.57(d、J=2.9Hz、4H)、6.62−6.69(m、J=4.6、2.3Hz、2H)、6.92(t、J=8.8Hz、2H)、7.16−7.22(m、4H)、7.24−7.31(m、6H)、7.34−7.37(m、2H)、7.47(dd、J=16.2、7.6Hz、4H)、7.54(d、J=8.3Hz、3H)、9.97(d、J=1.7Hz、2H);MS(ESI)m/z920.2(M+H)
Figure 0005734956
(2S、2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[シクロペンチル(フェニル)アセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて2−シクロペンチル−2−フェニル酢酸(25mg、0.122mmol)を用い、実施例13Dからの生成物(30mg、0.058mmol)について実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(12mg)。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.03(s、2H)、1.16(d、J=4.2Hz、3H)、1.25(d、J=13.1Hz、3H)、1.38(d、J=3.3Hz、3H)、1.48−1.60(m、4H)、1.74(s、2H)、1.79(s、2H)、1.81−1.91(m、4H)、1.99(s、2H)、2.07(s、1H)、3.32(d、J=9.7Hz、2H)、3.42(s、1H)、3.70(s、2H)、3.81(s、1H)、4.29−4.35(m、1H)、4.45(dd、J=8.2、3.6Hz、1H)、4.52−4.62(m、4H)、6.60−6.70(m、2H)、6.88−6.98(m、2H)、7.14−7.26(m、6H)、7.27−7.38(m、8H)、7.44(dd、J=8.6、2.6Hz、2H)、7.51−7.56(m、2H)、7.58(dd、J=8.6、2.6Hz、1H)、9.88(s、1H)、9.93(s、1H);MS(ESI)m/z888.3(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス[1−(3−メチル−2−フェニルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキサミド]
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて3−メチル−2−フェニルブタン酸(22mg、0.122mmol)を用い、実施例13Dからの生成物(30mg、0.058mmol)について実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(24mg)。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.41(dd、J=6.7、1.5Hz、2H)、0.56(dd、J=6.6、4.5Hz、4H)、0.75−0.84(m、2H)、0.94(dd、J=8.4、6.7Hz、4H)、1.20(s、3H)、1.73−1.88(m、5H)、1.96(s、3H)、2.10−2.24(m、4H)、3.37(d、J=10.2Hz、2H)、4.27(d、J=7.7Hz、1H)、4.43(dd、J=8.3、3.4Hz、2H)、4.53(dd、J=16.5、8.3Hz、4H)、6.61(s、3H)、6.83−6.93(m、3H)、7.08−7.34(m、11H)、7.35−7.44(m、2H)、7.46−7.53(m、2H)、7.53−7.59(m、1H)、9.84(s、1H)、9.92(s、1H);MS(ESI)m/z836.8(M+H)
Figure 0005734956
メチル[(1S)−1−{[{1S,2S,5R)−2−{[4−({(4−フルオロフェニル)[4−({[(1S,2S,5R)−3−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−3−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
Figure 0005734956
実施例109A
(1S,1′S,2S,2′S,5R,5′R)−tert−ブチル2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート)
実施例13Dからの生成物および(1S,2S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(Tensiid)を、実施例41に記載の方法を用いて処理して、標題化合物685mg(96%)を得た。MS(ESI;M+H)m/z=740。
Figure 0005734956
実施例109B
(1S,1′S,2S,2′S,5R,5′R)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド)
実施例109Aからの生成物を、実施例47Bに記載の方法を用いて処理して標題化合物458mg(92%)を得た。MS(ESI;M+H)m/z=540。
実施例109C
メチル[(1S)−1−{[(1S,2S,5R)−2−{[4−({(4−フルオロフェニル)[4−({[(1S,2S,5R)−3−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキス−3−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
実施例109Bからの生成物および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸を、実施例41に記載の方法を用いて処理して、標題化合物237mg(73%)を得た。H NMR(400MHz、メタノール−D4)δ0.20−0.30(m、2H)0.81−0.91(m、2H)0.92−1.03(m、18H)1.67−1.79(m、4H)3.64(s、6H)3.72(m、2H)3.92(dd、J=9.81、4.07Hz、2H)4.03−4.13(m、2H)4.21(s、2H)4.53(s、4H)4.72(s、2H)6.67−6.73(m、2H)6.79−6.86(m、2H)7.20(d、J=8.46Hz、4H)7.48(d、J=8.46Hz、4H)。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例13Dからの生成物(0.045g、0.087mmol)および(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸(0.095g、0.192mmol)を、実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.71−1.88(m、4H)1.88−2.06(m、4H)3.09−3.18(m、2H)3.62−3.73(m、2H)4.40(dd、J=8.13、3.25Hz、2H)4.57(s、4H)5.26(d、J=3.58Hz、2H)5.50(d、J=5.64Hz、2H)6.65(dd、J=9.27、4.39Hz、2H)6.92(t、J=8.89Hz、2H)7.13−7.23(m、6H)7.27−7.33(m、2H)7.33−7.42(m、6H)7.53(d、J=8.57Hz、4H)10.00(s、2H);MSESI−m/z782(M−H)−。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2S)−3,3−ジメチル−2−(ピリミジン−2−イルアミノ)ブタノイル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例79Bからの生成物(0.05g、0.069mmol)および2−ブロモピリミジン(0.066g、0.414mmol)をジメチルスルホキシド(1.5mL)に溶かし、ジイソプロピルエチルアミン(0.072mL、0.414mmol)で処理し、マイクロ波リアクタ中にて封管中、100℃で1.5時間加熱した。溶液を水に投入し、酢酸エチルで抽出し、濃縮し、0%から5%メタノール/ジクロロメタンで溶離を行うコンビ−フラッシュ12gカラムによって精製して、標題化合物0.004g(7%)をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.04(s、18H)1.81−1.94(m、4H)1.97−2.07(m、2H)2.07−2.18(m、2H)3.63−3.72(m、2H)3.96−4.04(m、2H)4.40(dd、J=7.92、5.75Hz、2H)4.59(s、4H)4.68(d、J=9.00Hz、2H)6.51(d、J=9.00Hz、2H)6.57(t、J=7.16Hz、1H)6.62(t、J=4.77Hz、2H)6.66(d、J=8.13Hz、2H)7.04−7.11(m、2H)7.17(d、J=8.57Hz、4H)7.51(d、J=8.57Hz、4H)8.29(d、J=4.77Hz、4H)9.98(s、2H);MS ESI−m/z878.6(M−H)−。
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物(0.030g、0.058mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(0.021g、0.128mmol)を、実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.90(t、J=7.37Hz、6H)1.52(td、J=14.07、6.89Hz、2H)1.65(td、J=13.61、6.61Hz、2H)1.81−1.93(m、4H)1.95−2.05(m、2H)2.08−2.20(m、2H)3.52(s、6H)3.56−3.67(m、2H)3.68−3.81(m、2H)4.12−4.23(m、2H)4.42(dd、J=8.02、4.55Hz、2H)4.55(s、4H)6.63(dd、J=9.22、4.45Hz、2H)6.91(t、J=8.89Hz、2H)7.16(d、J=8.46Hz、4H)7.30(d、J=7.70Hz、2H)7.50(d、J=8.46Hz、4H)9.94(s、2H);MSESI−m/z800(M−H)−。
Figure 0005734956
[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス[メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル(1R)−2−オキソ−1−フェニルエタン−2,1−ジイル]ジアセテート
実施例13Dからの生成物(0.030g、0.058mmol)および(R)−2−アセトキシ−2−フェニル酢酸(0.025g、0.128mmol)を、実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)dppm1.74−2.01(m、8H)2.02−2.09(m、6H)3.07−3.15(m、2H)3.79−3.88(m、2H)4.38(dd、J=7.75、2.87Hz、2H)4.57(s、4H)5.98−6.23(m、2H)6.65(ddd、J=9.30、4.36、2.49Hz、2H)6.92(td、J=8.95、3.04Hz、2H)7.11−7.23(m、6H)7.28−7.36(m、2H)7.40−7.47(m、6H)7.48−7.52(m、2H)7.54(d、J=8.57Hz、2H)9.73−10.02(m、2H);MSESI−m/z866(M−H)−。
Figure 0005734956
メチル{(1S)−2−{(2S)−2−[(4−{[(4−フルオロフェニル){4−[({(2S)−1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ]メチル}フェニル)カルバモイル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]エチル}カーバメート
Figure 0005734956
実施例114A
(S)−2−(4−(((4−フルオロフェニル)(4−((S)−ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例13C(2.25g、3.14mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液を、環境温度でトリフルオロ酢酸を30分ごとに1mLずつ合計4mL加えることで処理した。反応を入念にモニタリングして、ビス−boc化合物、モノ−boc化合物および未反応化合物の良好な分布が得られるようにした。混合物を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、ジクロロメタンで抽出し、濃縮し、0%から40%メタノール/ジクロロメタンを用いるコンビ−フラッシュ40gシリカカラムによって精製して、単一のBoc基を含む標題化合物0.632g(33%)を得た。
Figure 0005734956
実施例114B
(S)−2−(4−(((4−フルオロフェニル)(4−((S)−1−((R)−2−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例114Aからの生成物(0.26g、0.42mmol)および(R)−2−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)酢酸(0.12g、0.55mmol)を、実施例81Aの場合と同様にして処理して、標題化合物0.20g(58%)を白色固体として得た。
Figure 0005734956
実施例114C
(S)−N−(4−(((4−フルオロフェニル)(4−((S)−ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンジル)アミノ)メチル)フェニル)−1−((R)−2−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド
実施例114Bからの生成物(0.20g、0.24mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶かし、環境温度でトリフルオロ酢酸(2mL)で2時間処理した。溶液を濃縮し、25%イソプロパノール/クロロホルムに取り、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して標題化合物0.16g(91%)を得た。
実施例114D
メチル{(1S)−2−{(2S)−2−[(4−{[(4−フルオロフェニル){4−[({(2S)−1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ]メチル}フェニル)カルバモイル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]エチル}カーバメート
実施例114Cからの生成物(0.040g、0.056mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−2−((R)−テトラヒドロフラン−3−イル)酢酸(0.014g、0.067mmol)を、実施例81Aの場合と同様にして処理して標題化合物を得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.29−1.38(m、2H)1.39−1.47(m、4H)1.68−1.78(m、1H)1.79−1.90(m、4H)1.93−2.06(m、4H)2.10−2.22(m、1H)3.14−3.25(m、1H)3.41−3.50(m、4H)3.53(s、3H)3.58−3.70(m、4H)3.71−3.79(m、2H)3.80−3.90(m、2H)4.20−4.28(m、2H)4.31(dd、J=7.64、4.07Hz、1H)4.44(dd、J=7.97、4.93Hz、1H)4.56(s、4H)6.64(dd、J=9.22、4.34Hz、2H)6.91(t、J=8.95Hz、2H)7.18(d、J=8.13Hz、4H)7.25−7.37(m、3H)7.42(d、J=6.83Hz、2H)7.51(dd、J=8.57、1.84Hz、4H)7.60(d、J=8.02Hz、1H)9.96(s、1H)9.98(s、1H);MSESI−m/z900.6(M−H)−。
Figure 0005734956
メチル[(1S)−1−({(2S)−2−[(4−{[(4−フルオロフェニル){4−[({(2S)−1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]ベンジル}アミノ]メチル}フェニル)カルバモイル]ピロリジン−1−イル}カルボニル)プロピル]カーバメート
実施例114Cからの生成物(0.040g、0.056mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(0.011g、0.067mmol)を、実施例81Aの場合と同様にして処理して標題化合物を得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.90(t、J=7.37Hz、3H)1.29−1.37(m、2H)1.39−1.47(m、4H)1.47−1.58(m、1H)1.61−1.72(m、1H)1.75−2.06(m、6H)2.08−2.20(m、1H)3.39−3.50(m、1H)3.52(s、3H)3.56−3.64(m、1H)3.69−3.77(m、1H)3.79−3.90(m、1H)4.14−4.21(m、1H)4.24(s、1H)4.31(dd、J=7.81、4.23Hz、1H)4.43(dd、J=7.92、4.34Hz、1H)4.56(s、4H)6.64(dd、J=9.27、4.39Hz、2H)6.91(t、J=8.89Hz、2H)7.17(dd、J=8.51、2.55Hz、4H)7.27−7.36(m、3H)7.42(d、J=6.94Hz、2H)7.51(dd、J=8.51、3.74Hz、4H)9.95(d、J=2.93Hz、2H);MS ESI−m/z858.6(M−H)−。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス(1−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル](フェニル)アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
DMFに代えてジクロロメタンを用い、実施例13Dからの生成物および2−((R)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−2−フェニル酢酸を、実施例13Eに記載の方法を用いて処理して、3種類の立体異性体の混合物を得た。実施例116の標題化合物がクロマトグラフィーから溶出する最初の異性体であった。H ΝMR(400MHz、DMSO)δ1.90−1.68(m、6H)、2.15−1.90(m、6H)、2.45−2.35(m、2H)、2.65−2.58(m、3H)、2.70(dd、J=4.1、10.7、1H)、2.77(d、J=11.2、1H)、2.84(d、J=11.4、1H)、3.45−3.34(m、2H)、3.90−3.76(m、2H)、4.36−4.29(m、2H)、4.38(s、2H)、4.57(s、4H)、5.07(t、J=5.6、1H)、5.21(t、J=5.6、1H)、6.70−6.60(m、2H)、6.96−6.87(m、2H)、7.19(d、J=8.5、4H)、7.38−7.27(m、6H)、7.46(d、J=6.8、4H)、7.53(d、J=8.5、4H)、9.97(s、2H)。MS(ESI)m/z926(M+H)、924(M−H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス(1−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル](フェニル)アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例117の標題化合物を、実施例116の精製から2番目に溶出する異性体として単離した。H ΝMR(400MHz、DMSO)δ1.91−1.70(m、7H)、2.14−1.93(m、6H)、2.46−2.35(m、3H)、2.66−2.57(m、2H)、2.88−2.69(m、4H)、3.39(dd、J=8.4,17.4、1H)、3.68(td、J=5.5、9.6、1H)、3.86−3.78(m、1H)、4.36−4.30(m、1H)、4.38(s、1H)、4.46(dd、J=4.3、8.4、1H)、4.49(s、1H)、4.57(d、J=10.2、3H)、5.07(t、J=5.5、1H)、5.21(t、J=5.3、1H)、6.65(dt、J=4.4、9.2、2H)、6.92(td、J=2.8、9.1、2H)、7.26−7.13(m、4H)、7.39−7.26(m、6H)、7.59−7.39(m、8H)、10.34−9.87(m、2H)。MS(ESI)m/z926(M+H)、924(M−H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス(1−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル](フェニル)アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例118の標題化合物を、実施例116の精製から3番目に溶出する異性体として単離した。H NMR(400MHz、DMSO)δ1.00−0.77(m、8H)、1.94−1.69(m、6H)、2.15−1.94(m、6H)、2.87−2.69(m、2H)、3.73−3.52(m、2H)、4.61−4.40(m、7H)、5.06(t、J=5.5、1H)、5.21(t、J=5.3、1H)、6.64(dt、J=4.4、8.9、2H)、6.91(td、J=2.9、8.9、2H)、7.60−7.12(m、19H)、10.31−9.90(m、2H)。MS(ESI)m/z926(M+H)、924(M−H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス(1−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル](フェニル)アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
DMFに代えてジクロロメタンを用い、実施例13Dからの生成物および2−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−2−フェニル酢酸を、実施例13Eに記載の方法を用いて処理して、立体異性体の混合物を得た。実施例119の標題化合物は、クロマトグラフィーから溶出する最初の異性体であった。H NMR(400MHz、DMSO)δ2.15−1.70(m、13H)、2.66−2.57(m、2H)、2.81−2.71(m、3H)、3.43−3.34(m、2H)、3.90−3.78(m、2H)、4.32(dd、J=4.2、7.9、2H)、4.36(s、2H)、4.57(s、4H)、5.06(s、1H)、5.20(s、1H)、6.70−6.60(m、2H)、6.97−6.86(m、2H)、7.19(d、J=8.5、5H)、7.39−7.24(m、7H)、7.46(d、J=6.9、4H)、7.53(d、J=8.5、4H)、9.96(s、2H)。MS(ESI)m/z925(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス(1−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル](フェニル)アセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例120の標題化合物を、実施例119の精製から2番目に溶出する異性体として単離した。H ΝMR(400MHz、DMSO)δ2.16−1.67(m、12H)、2.39(dd、J=11.8、19.9、2H)、2.65−2.55(m、2H)、2.91−2.70(m、4H)、3.44−3.33(m、2H)、3.66(dt、J=6.1、14.0、1H)、3.92−3.78(m、1H)、4.32(dd、J=4.2、7.9、1H)、4.36(s、1H)、4.45(dd、J=3.9、8.2、1H)、4.49(s、1H)、4.57(d、J=10.0、4H)、5.06(dd、J=3.5、9.6、1H)、5.25−5.15(m、1H)、6.65(dt、J=4.4、9.2、2H)、6.92(td、J=2.9、9.1、2H)、7.59−7.12(m、18H)、10.32−9.86(m、2H)。MS(ESI)m/z926(M+H)、924(M−H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2S)−3,3−ジメチル−2−(1,3−チアゾール−2−イルアミノ)ブタノイル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
Figure 0005734956
実施例121A
(S,2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(1−((S)−3,3−ジメチル−2−チオウレイドブタノイル)ピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例79Bからの生成物(0.075g、0.104mmol)を環境温度でジクロロメタン(2mL)に溶かし、フルオレニルメトキシカルボニルイソチオシアネート(0.061g、0.218mmol)で処理し、4時間撹拌した。ジエチルアミン(0.50mL)を滴下し、得られた溶液を1時間撹拌し、濃縮して乾固させて標題化合物を得た。
実施例121B
(2S,2′S)−N,N′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)]ビス{1−[(2S)−3,3−ジメチル−2−(1,3−チアゾール−2−イルアミノ)ブタノイル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例121Aからの生成物(0.087g、0.103mmol)をエタノール(1mL)に溶かし、クロロアセトアルデヒド(0.040mL、0.310mmol)で処理し、溶液を70℃で18時間加熱し、その時点で追加のクロロアセトアルデヒド0.04mLを加えて反応完結させた。溶液を濃縮し、0%から5%メタノール/ジクロロメタンで溶離を行うコンビ−フラッシュ12gシリカカラムと次に0%から15%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶離を行う第2のカラムによって精製して、標題化合物3.5mgを得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.02(s、18H)1.46−1.65(m、4H)1.67−1.77(m、1H)1.79−1.91(m、4H)2.08−2.20(m、1H)3.63−3.71(m、2H)4.43(dd、J=7.92、5.64Hz、2H)4.56−4.63(m、6H)6.54−6.61(m、3H)6.66(d、J=8.24Hz、2H)6.96(d、J=3.69Hz、2H)7.07(t、J=7.97Hz、2H)7.17(d、J=8.46Hz、4H)7.51(d、J=8.57Hz、4H)7.64(d、J=9.11Hz、2H)9.99(s、2H);MSESI−m/z888.5(M−H)−。
Figure 0005734956
(2S、2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス(1−{(2R)−2−[アセチル(エチル)アミノ]−2−フェニルアセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
Figure 0005734956
実施例122A
(R)−2−(エチルアミノ)−2−フェニル酢酸tert−ブチル
(R)−2−アミノ−2−フェニル酢酸tert−ブチル塩酸塩(0.25g、1.026mmol)のMeOH(10.26mL)中溶液に、10%Pd/C(0.080g、1.026mmol)を加えた。得られた混合物を冷却して0℃とし、アセトアルデヒド(0.576mL、10.26mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で10から15分間撹拌し、氷浴を外し、混合物を水素風船下に置き、室温で45分間撹拌した。混合物をセライトで濾過し、メタノールで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得た(0.267g)。
Figure 0005734956
実施例122B
(R)−2−(N−エチルアセトアミド)−2−フェニル酢酸tert−ブチル
実施例122Aからの生成物(0.267g、1.135mmol)の無水酢酸(1.073mL、11.35mmol)およびピリジン(0.918mL、11.35mmol)中溶液を98℃で2時間撹拌した。混合物をCHClと1N HCl溶液との間で分配し、有機抽出液を分離し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、1%から35%酢酸エチル/ヘキサンの溶媒勾配を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.083g、27%)。
Figure 0005734956
実施例122C
(R)−2−(N−エチルアセトアミド)−2−フェニル酢酸
実施例122Bからの生成物(81mg、0.293mmol)のCHCl(3mL)中溶液に2,2,2−トリフルオロ酢酸(1.5mL、0.293mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して標題化合物を得た(50mg、77%)。
実施例122D
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス(1−{(2R)−2−[アセチル(エチル)アミノ]−2−フェニルアセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて実施例122Cからの生成物を用い、実施例13Dからの生成物(0.024g、0.047mmol)について、実施例24Eに記載の手順を行って標題化合物をTFA塩として得た(7mg)。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.49−0.63(m、4H)、0.69−0.78(m、2H)、1.24(s、2H)、1.70−2.04(m、8H)、2.05−2.16(m、4H)、2.84−3.27(m、4H)、3.42−3.69(m、3H)、4.42−4.48(m、2H)、4.58(s、4H)、6.63−6.68(m、2H)、6.92(t、J=8.9Hz、2H)、7.20(dd、J=8.3、3.8Hz、4H)、7.31−7.50(m、11H)、7.51−7.64(m、6H)、9.62(s、1H)、10.05(s、1H)、MSm/z923.6(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S,3aS,6aS)ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール−2,1(2H)−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例123A
(2S,3aS,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール−1,2(2H)−ジカルボン酸2−ベンジル1−tert−ブチル
(S,S,S)−2−アザビシクロ[3,3,0]−オクタン−3−カルボン酸ベンジルエステル塩酸塩(0.50g、1.8mmol)のCHCl(8.9mL)中溶液に室温でジ−tert−ブチルジカーボネート(0.45mL、2.0mmol)およびヒューニッヒ塩基(0.77mL、4.4mmol)を加えて黄褐色溶液を得た。混合物を室温で2時間撹拌し、CHClで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(0.56g、収率91%)。
Figure 0005734956
実施例123B
(2S,3aS,6aS)−1−(tert−ブトキシカルボニル)オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール−2−カルボン酸
実施例123Aからの生成物(0.56g、1.6mmol)のMeOH(8.0mL)中溶液にPd(OH)/炭素を加えた。混合物を排気し、風船を介してH雰囲気を導入した。混合物を終夜撹拌し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して標題化合物を得た(0.42g、収率102%)。
Figure 0005734956
実施例123C
(2S,2′S,3aS,3a′S,6aS,6a′S)−tert−ブチル2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール−1(2H)−カルボキシレート)
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンに代えて実施例123Bからの生成物を用い、実施例13Cからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.95g、収率100%)。
Figure 0005734956
実施例123D
(2S,2′S,3aS,3a′S,6aS,6a′S)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール−2−カルボキサミド)
実施例13Cからの生成物に代えて実施例123Cからの生成物を用い、実施例13Dからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(17g、81%)。
実施例123E
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S,3aS,6aS)ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール−2,1(2R)−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物に代えて実施例123Dからの生成物を用い、実施例13Eからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(75mg、収率41%)。H NMR(400MHz、メタノール−D4)δ7.52−7.43(m、4H)、7.22−7.15(m、4H)、6.83(t、J=8.6、2H)、6.74−6.67(m、2H)、4.73−4.65(m、2H)、4.59−4.50(m、6H)、4.39(bs、2H)、3.65(s、6H)、2.85−2.74(m、2H)、2.39(m、2H)、2.19(d、J=8.0、2H)、2.09−1.90(m、4H)、1.89−1.56(m、8H)、1.03(s、18H)。MS(ESI;M+H)m/z=939。
Figure 0005734956
(2S,3aS,6aS,2′S,3a′S,6a′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール−2−カルボキサミド}
実施例123Dからの生成物(0.17g、0.29mmol)、(R)−2−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)酢酸−TFA塩(0.21g、0.67mmol)およびHATU(0.24g、0.64mmol)のCHCl(2.9mL)中混合物に、ヒューニッヒ塩基(0.41mL、2.3mmol)を加え、反応液を室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、30%から70%酢酸エチル/ヘキサンで溶離を行うカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(39mg、収率13%)。H ΝMR(400MHz、メタノール−D4)δ7.54−7.43(m、8H)、7.38−7.30(m、6H)、7.23−7.17(m、4H)、6.84(t、J=8.6、2H)、6.72(dd、J=4.2、9.2、2H)、4.54(bs、4H)、4.46(t、J=8.3、2H)、4.31(dd、J=8.1、13.9、2H)、4.12(s、2H)、2.73−2.60(m、2H)、2.53−2.44(m、3H)、2.42−2.24(m、8H)、2.17−2.04(m、2H)、2.03−1.88(m、2H)、1.83−1.64(m、7H)、1.55(s、10H)、1.43(s、4H)。MS(ESI;M+H)m/z=999。
Figure 0005734956
メチル[(1S)−1−{[(2S)−2−{[4−({(4−フルオロフェニル)[4−({[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
Figure 0005734956
実施例125A
(2S,2′S)−tert−ブチル2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート)
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンに代えて(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸を用い、実施例13Cからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.64g、収率96%)。
Figure 0005734956
実施例125B
(2S,2′S)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド)
実施例13Cからの生成物に代えて実施例125Aからの生成物を用い、実施例13Dからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.50g、収率109%)。
実施例125C
メチル[(1S)−1−{[(2S)−2−{[4−({(4−フルオロフェニル)[4−({[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
実施例13Dからの生成物に代えて実施例125Bからの生成物を用い、実施例13Eからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.15g、収率45%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ10.13(s、2H)、7.51(d、J=8.5、4H)、7.23(d、J=8.7、2H)、7.18(d、J=8.5、4H)、6.91(t、J=8.9、2H)、6.63(dd、J=9.2、4.4、2H)、6.06(dd、J=6.3、1.8、2H)、5.88(dd、J=6.2、2.1、2H)、5.20−5.13(m、2H)、4.61−4.51(m、6H)、4.49−4.39(m、2H)、4.15(d、J=8.7、2H)、3.54(s、6H)、0.99(s、18H)。MS(ESI;M+H)m/z=855。
Figure 0005734956
ジベンジル(4S,4′S)−4,4′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル)}ビス(1,3−オキサゾリジン−3−カルボキシレート)
実施例13Bからの生成物(100mg、0.311mmol)および(S)−3−(ベンジルオキシカルボニル)オキサゾリジン−4−カルボン酸(195mg、0.778mmol)を、実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物215mg(88%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm10.09(s、2H)、7.51(d、J=7.1Hz、4H)、7.36(m、4H)、7.18(m、10H)、6.91(d、J=8.9Hz、2H)、6.64(m、2H)、5.13(m、2H)、5.03(m、2H)、4.93(m、4H)、4.58(bs、4H)、4.48(m、2H)、4.28(m、2H)、4.01(m、2H)。
Figure 0005734956
(2S,4S,2′S,4′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{4−ヒドロキシ−1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例127A
(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸
(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸(3.9g、29.7mmol)のTHF(26.7mL)および水(13.3mL)中溶液にジ−tert−ブチルジカーボネート(7.14g、32.7mmol)および水酸化ナトリウム(2.0N、22.9mL、45.8mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物に10%クエン酸(50mL)を加え、次にEtOAcを加え、水およびブラインで抽出した。有機抽出液を脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物5.31g(77%)を得た。MS(ESI)m/z232(M+H)+。
実施例127B
(2S,4S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン−2−カルボン酸
実施例127A(5.31g、22.96mmol)およびイミダゾール(7.82g、115mmol)のジクロロメタン(106mL)およびDMF(21.3mL)中溶液に、tert−ブチルジメチルシリルクロライド(7.61g、50.5mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物に水(425mL)を加え、溶液をEtOAcで抽出し、有機抽出液を濃縮して残留物を得て、それを25%EtOAcおよび75%ヘキサンに溶かし、ブラインで抽出し、有機抽出液を濃縮して固体を得た。得られた固体をメタノール(65mL)および水(85mL)に溶かし、水酸化リチウム・1水和物(1.93g、46mmol)を加え、溶液を室温で2時間撹拌した。その後、水(106mL)および1N塩酸水溶液をpH2に達するまで加えた。混合物を25%EtOAcおよび75%ヘキサンの混合物で抽出し、有機抽出液を脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を無色固体として得た。MS(ESI)m/z346(M+H)
Figure 0005734956
実施例127C
(3S,3′S,5S,5′S)−tert−ブチル5,5′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート)
実施例127Bの生成物(161mg、0.467mmol)および実施例13Bからの生成物(50mg、0.156mmol)を、実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物110mg(72%)を得た。MS(ESI)m/z977(M+H)
Figure 0005734956
実施例127D
(2S,2′S,4S,4′S)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例127Cの生成物(110mg、0.113mmol)をトリフルオロ酢酸(6mL)、水(0.2mL)およびジクロロメタン(0.3mL)に溶かし、混合物を室温で2時間撹拌した。その後、混合物を濃縮して油状物とし、それを75%CHClおよび25%イソプロピルアルコールに溶かし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で抽出し、有機抽出液を分離し、脱水し、濾過し、濃縮して標題化合物を無色固体として得た。MS(ESI)m/z548(M+H)
実施例127E
(2S,4S,2′S,4′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{4−ヒドロキシ−1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例127Dからの生成物(30mg、0.055mmol)および(R)−2−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)酢酸(36mg、0.164mmol)を、実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物8mg(15%)を得た。H ΝMR(400MHz、DMSO−D6)δppm9.97(s、2H)、7.51(d、J=8.4Hz、4H)、7.40(m、4H)、7.30(m、6H)、7.19(d、J=8.6Hz、4H)、6.91(d、J=9.0Hz、2H)、6.63(m、2H)、5.27(d、J=6.6Hz、2H)、4.56(bs、4H)、4.24(m、2H)、4.07(m、2H)、3.68(m、2H)、3.61(m、2H)、3.32(m、8H)、1.74(m、2H)、1.42(m、8H)、1.35(m、4H)。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2−オキソピロリジン−1−イル)(フェニル)アセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
Figure 0005734956
実施例128A
(R)−4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソ−1−フェニルエチルアミノ)ブタン酸エチル
(R)−2−アミノ−2−フェニル酢酸tert−ブチル塩酸塩(0.5g、2.051mmol)、4−ブロモブタン酸エチル(0.44g、2.26mmol)およびKCO(1.13g、8.21mmol)のCHCN(10mL)中混合物を加熱して50℃として40時間経過させた。混合物をEtOAcで希釈し、HOおよびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、40%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、標題化合物486mg(74%)を得た。MS(ESI)m/z322(M+H)
Figure 0005734956
実施例128B
(R)−4−(2−tert−ブトキシ−2−オキソ−1−フェニルエチルアミノ)ブタン酸
MeOH(10mL)中の実施例128Aの生成物(480mg、1.49mmol)およびNaOH(299mg、7.47mmol)を環境温度で1時間撹拌した。混合物にHCl(1M)を加え、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物310mg(71%)を得た。MS(ESI)m/z294(M+H)
Figure 0005734956
実施例128C
(R)−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)−2−フェニル酢酸tert−ブチル
ピリジン(5mL)およびジメチルホルムアミド(5mL)中の実施例128Bの生成物(307mg、1.05mmol)およびN1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(602mg、3.14mmol)を環境温度で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、HOおよびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、60%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、標題化合物249mg(86%)を得た。MS(ESI)m/z276(M+H)
Figure 0005734956
実施例128D
(R)−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)−2−フェニル酢酸
トリフルオロ酢酸(5mL)中の実施例128Cの生成物(245mg、0.89mmol)を環境温度で2時間撹拌した。混合物を濃縮して、標題化合物201mg(100%)を得た。MS(ESI)m/z276(M+H)
実施例128E
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2S)−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例128Dの生成物(42.5mg、0.194mmol)および実施例13E(50mg、0.087mmol)を、実施例7Fに記載の方法を用いて処理して、3種類の立体異性体を得た。標題化合物は最初に溶出する異性体であり、HPLC分画を飽和NaHCO水溶液で中和し、次にイソプロピルアルコール/CHCl混合物(1:3比;100mLで3回)での抽出および標題化合物の単離を行った。実施例129の標題化合物は2番目に溶出し、実施例130の標題化合物は3番目に溶出した。H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm1.72−2.00(m、5H)、2.03−2.14(m、2H)、2.27−2.34(m、6H)、2.94(td、J=8.81、5.80Hz、2H)、3.16(s、6H)、3.50−3.58(m、2H)、3.65(td、J=8.67、6.07Hz、2H)、4.08(s、2H)、4.44(dd、J=8.29、4.39Hz、2H)、4.55(s、4H)、6.59−6.65(m、2H)、6.90(t、J=8.89Hz、2H)、7.17(d、J=8.57Hz、4H)、7.23(d、J=6.94Hz、4H)、7.30−7.41(m、6H)、7.53(d、J=8.46Hz、4H)、9.94(s、2H)。MS(ESI)m/z919(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2−オキソピロリジン−1−イル)(フェニル)アセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
標題化合物である実施例129は、実施例128Eについての手順に記載の2番目に溶出する化合物であった。HPLC分画を飽和NaHCO水溶液で中和し、次にイソプロピルアルコール/CHCl混合物で抽出し(1:3比;100mLで3回)、単離を行って、標題化合物26mg(25%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm1.73−2.00(m、10H)、2.04−2.21(m、2H)、2.23−2.36(m、4H)、2.63−2.70(m、2H)、2.90−3.03(m、2H)、3.16(s、6H)、3.47−3.61(m、4H)、3.60−3.72(m、1H)、4.09(s、2H)、4.46(td、J=8.13、4.88Hz、2H)、4.56(s、4H)、5.94(d、J=3.04Hz、2H)、6.64(dd、J=9.27、4.39Hz、2H)、6.91(t、J=8.89Hz、2H)、7.18(dd、J=8.40、5.15Hz、6H)、7.23(d、J=6.94Hz、1H)、7.32−7.43(m、8H)、7.54(d、J=8.46Hz、4H)、9.94(s、1H)、10.08(s、1H)。MS(ESI)m/z919(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2−オキソピロリジン−1−イル)(フェニル)アセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
標題化合物である実施例130は、実施例128Eについての手順に記載の3番目に溶出する化合物であった。HPLC分画を飽和NaHCO水溶液で中和し、次にイソプロピルアルコール/CHCl混合物で抽出し(1:3比;100mLで3回)、単離を行って、標題化合物13mg(12%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm1.73−1.92(m、10H)、2.11−2.34(m、7H)、2.64−2.72(m、4H)、2.95−3.04(m、2H)、3.47−3.63(m、6H)、4.43−4.51(m、2H)、4.57(s、4H)、5.94(s、2H)、6.65(dd、J=9.22、4.45Hz、2H)、6.91(t、J=8.89Hz、2H)、7.20(d、J=8.57Hz、4H)、7.34−7.43(m、10H)、7.55(d、J=8.46Hz、4H)、10.09(s、2H)。MS(ESI)m/z919(M+H)
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−(エチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
Figure 0005734956
実施例131A
(R)−2−(エチルアミノ)−2−フェニル酢酸
実施例122Aからの生成物について、実施例122Cに記載の手順を行って標題化合物を得た。
Figure 0005734956
実施例131B
(R)−2−(tert−ブトキシカルボニル(エチル)アミノ)−2−フェニル酢酸
実施例131Aからの生成物(0.23g、1.28mmol)のMeOH(5mL)中溶液にヒューニッヒ塩基(0.90mL、5.13mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(0.56g、2.57mmol)を加えた。混合物を室温で22時間撹拌し、CHClと1N HCl溶液との間で分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、0%から4%MeOH/CHClの溶媒勾配を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(0.086g、24%)。
Figure 0005734956
実施例131C
tert−ブチル(1R,1′R)−2,2′−((2S,2′S)−2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(ピロリジン−2,1−ジイル))ビス(2−オキソ−1−フェニルエタン−2,1−ジイル)ビス(エチルカーバメート)
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて実施例131Bからの生成物を用い、実施例13Dからの生成物(0.062g、0.120mmol)について実施例2に記載の手順を行って、標題化合物を得た(0.0427g、34%)。
実施例131D
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−(エチルアミノ)−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
実施例131Cからの生成物(0.043g、0.041mmol)のCHCl(1.5mL)中溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(0.75mL、0.041mmol)を加え、溶液を室温で45分間撹拌した。混合物をCHClと飽和NaHCO水溶液との間で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥剤を濾去し、溶媒を減圧下に除去して標題化合物を得た(18mg、51%)。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.98(q、J=6.9Hz、6H)、1.70−2.26(m、10H)、3.18−3.27(m、2H)、3.82(s、2H)、4.37(dd、J=7.9、3.7Hz、2H)、4.56(d、J=3.9Hz、4H)、6.61−6.69(m、2H)、6.88−6.96(m、2H)、7.14−7.22(m、4H)、7.24−7.42(m、10H)、7.46−7.58(m、4H)、9.97(d、J=9.7Hz、2H)、MS m/z838.3(M+H)
Figure 0005734956
(1S,1′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス(1−{(2R)−2−[エチル(1−メチルエチル)アミノ]−2−フェニルアセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
Figure 0005734956
実施例132A
(R)−2−(エチル(イソプロピル)アミノ)−2−フェニル酢酸tert−ブチル
実施例122Aからの生成物(0.098g、0.416mmol)のEtOH(5mL)中溶液にアセトン(0.031mL、0.416mmol)、酢酸(0.024mL、0.416mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム(0.039g、0.625mmol)を加え、得られた混合物を室温で8時間撹拌した。混合物をCHClと飽和NaHCO水溶液との間で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、0%から1%MeOH/CHClの溶媒勾配を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(0.0352g、31%)。
Figure 0005734956
実施例132B
(R)−2−(エチル(イソプロピル)アミノ)−2−フェニル酢酸
実施例132Aからの生成物(0.035g、0.13mmol)について、実施例122Cに記載の手順を行って標題化合物を得た(0.027g)。
実施例132C
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス(1−{(2R)−2−[エチル(1−メチルエチル)アミノ]−2−フェニルアセチル}ピロリジン−2−カルボキサミド)
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸に代えて実施例132Bからの生成物を用い、実施例13Dからの生成物(0.030g、0.058mmol)について実施例13Eに記載の手順を行って、標題化合物を得た(0.011g、21%)。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.78−1.02(m、6H)、1.14(d、J=6.4Hz、2H)、1.21−1.35(m、12H)、1.39(d、J=6.4Hz、4H)、1.73−2.18(m、8H)、2.74−3.21(m、6H)、4.41(dd、J=8.3、3.4Hz、2H)、4.59(s、4H)、5.43−5.52(m、2H)、6.59−6.69(m、2H)、6.92(t、J=8.8Hz、2H)、7.21(d、J=8.3Hz、4H)、7.47−7.82(m、12H)、9.32(s、1H)、10.14(s、1H);MSm/z=922.6(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(1S)−1−シクロペンチル−2−オキソエタン−2,1−ジイル]})ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物(0.035g、0.068mmol)および(S)−2−シクロペンチル−2−(メトキシカルボニルアミノ)酢酸(0.030g、0.149mmol)を、実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.20−1.36(m、4H)1.41−1.50(m、4H)1.51−1.74(m、8H)1.82−1.92(m、4H)1.95−2.04(m、2H)2.08−2.19(m、4H)3.52(s、6H)3.57−3.65(m、2H)3.79−3.89(m、2H)4.10(t、J=8.73Hz、2H)4.42(dd、J=8.13、4.77Hz、2H)4.55(s、4H)6.64(dd、J=9.22、4.45Hz、2H)6.91(t、J=8.84Hz、2H)7.17(d、J=8.46Hz、4H)7.41(d、J=7.92Hz、2H)7.51(d、J=8.57Hz、4H)9.95(s、2H)。MS ESI−m/z880.6(M−H)−。
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−4−ヒドロキシ−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物(0.035g、0.068mmol)および(S)−4−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(0.027g、0.149mmol)を、実施例25Bの場合と同様にして処理して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm1.58−1.70(m、2H)1.75−1.82(m、2H)1.84−2.04(m、6H)2.07−2.17(m、2H)3.42−3.50(m、4H)3.50−3.54(m、6H)3.68(t、J=6.45Hz、4H)4.37−4.47(m、4H)4.55(s、4H)4.61(t、J=4.93Hz、2H)6.63(dd、J=9.22、4.34Hz、2H)6.91(t、J=8.89Hz、2H)7.16(d、J=8.46Hz、4H)7.34(d、J=7.70Hz、2H)7.50(d、J=8.46Hz、4H)9.94(s、2H);MS ESI+m/z834.4(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−エチル−1−オキソペンタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例135A
(S)−3−エチル−2−(メトキシカルボニルアミノ)ペンタン酸
(S)−2−アミノ−3−エチルペンタン酸(1.0g、6.89mmol)を、実施例25Aの場合と同様にして処理して、標題化合物1.02g(73%)をロウ状固体として得た。
実施例135B
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−エチル−1−オキソペンタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物(0.040g、0.078mmol)および実施例135Aからの生成物(0.035g、0.171mmol)を、実施例25Bの場合と同様にして処理して標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.59−0.93(m、12H)1.05−1.36(m、6H)1.37−1.50(m、2H)1.54−1.70(m、2H)1.78−1.97(m、3H)2.08−2.21(m、2H)3.41−3.49(m、2H)3.51−3.64(m、9H)3.74−3.85(m、2H)4.27−4.48(m、4H)4.55(s、4H)6.63(dd、J=9.22、4.34Hz、2H)6.90(t、J=8.89Hz、2H)7.17(d、J=8.24Hz、4H)7.20−7.38(m、2H)7.47−7.55(m、4H)9.71−10.24(m、2H);MS ESI−m/z884.6(M−H)−。
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例127Dからの生成物(30mg、0.057mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(26.8mg、0.142mmol)を、実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物8.5mg(15%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm9.97(s、2H)、7.49(d、J=7.6Hz、4H)、7.17(d、J=7.6Hz、4H)、7.10(m、2H)、6.90(m、4H)、6.62(m、2H)、5.29(d、J=5.5Hz、2H)、4.54(bs、4H)、4.38(m、2H)、4.22(m、2H)、4.15(m、2H)、3.96(m、2H)、3.52(s、6H)、2.53(s、4H)、2.38(m、2H)、1.65(m、2H)、0.95(s、18H)。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(3,4−ジフルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(2R)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イルアセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
DMFに代えてジクロロメタンを用い、実施例89Dからの生成物および(R)−2−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)酢酸塩酸塩を実施例13Eに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た(55.5mg、25%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ1.51−1.20(m、14H)、1.90−1.74(m、5H)、2.10−1.91(m、5H)、2.40−2.34(m、4H)、3.54−3.41(m、2H)、3.90−3.78(m、2H)、4.24(s、2H)、4.36−4.29(m、2H)、4.60(s、4H)、6.46−6.37(m、1H)、6.68−6.57(m、1H)、7.14−7.07(m、2H)、7.19(d、J=8.4、4H)、7.36−7.25(m、5H)、7.42(d、J=7.2、4H)、7.53(d、J=8.5、4H)、9.97(s、2H)。MS(ESI)m/z936(M+H、30%)469(0.5M+H、100%)。
Figure 0005734956
(2S、2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(フェニル)アセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
Figure 0005734956
実施例138A
(S)−2−ブロモ−2−フェニル酢酸1−フェニルエチル
α−ブロモフェニル酢酸(11.20g、52.1mmol)、(S)−(−)−1−フェニルエタノール(8.2mL、67.9mmol)およびDMAP(0.63g、5.2mmol)のCHCl(100mL)中混合物にEDAC(13.80g、72.0mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(100mLで2回)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(12.6g、収率76%)。
Figure 0005734956
実施例138B
(S)−2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−2−フェニル酢酸1−フェニルエチル
実施例138Aからの生成物(1.00g、3.13mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液に室温で、トリエチルアミン(1.75mL、12.5mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.46g、1.25mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌し、次に4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩(0.74g、4.70mmol)をTHF中で遊離塩基として加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、加熱して55℃として終夜経過させた。冷却した混合物をブラインで洗浄し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た(1.04g、収率92%)。
Figure 0005734956
実施例138C
2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−2−フェニル酢酸
実施例138Bからの生成物(1.04g、2.89mmol)のCHCl(6mL)中溶液に室温で、トリフルオロ酢酸(2.0mL)を加え、混合物を48時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物をトルエンに取った。混合物を減圧下に濃縮し、真空乾燥機で50℃にて乾燥して、標題化合物を明黄色固体として得た(TFA塩として)(1.07g、100%)。
実施例138D
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(フェニル)アセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸に代えて実施例138Cからの生成物を用い、実施例13Eからの方法を用いて標題化合物を製造して、3種類のジアステレオマーの混合物を得た。標題化合物(176mg、収率31%)を、カラムクロマトグラフィーによって最初に溶出するジアステレオマーとして単離した。H NMR(400MHz、メタノール−D4)δ7.52−7.46(m、8H)、7.41−7.31(m、6H)、7.21(d、J=8.4、4H)、6.85(t、J=8.8、2H)、6.72(dd、J=9.2、4.3、2H)、4.54(s、4H)、4.42(dd、J=7.8、4.8、2H)、4.31(s、2H)、3.94−3.85(m、2H)、3.52−3.40(m、2H)、2.66−2.44(m、8H)、2.19−1.79(m、16H)。MS(ESI;M+H)m/z=990。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(フェニル)アセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
標題化合物(77mg、収率14%)を、実施例138Dのカラムクロマトグラフィーから、2番目に溶出するジアステレオマーとして単離した。H NMR(400MHz、メタノール−D4)δ7.57−7.44(m、6H)、7.43−7.30(m、8H)、7.28−7.15(m、4H)、6.88−6.81(m、2H)、6.77−6.68(m、2H)、4.63−4.51(m、5H)、4.48(s、1H)、4.42(dd、J=7.4、4.6、1H)、4.31(s、1H)、3.94−3.86(m、1H)、3.81−3.71(m、1H)、3.54−3.39(m、2H)、2.69−2.35(m、8H)、2.23−1.77(m、16H)。MS(ESI;M+H)m/z=990。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−N,N′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイル)}ビス{1−[(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(フェニル)アセチル]ピロリジン−2−カルボキサミド}
標題化合物(49mg、収率9%)を、実施例138Dのカラムクロマトグラフィーから3番目に溶出するジアステレオマーとして単離した。H NMR(400MHz、メタノール−D4)δ7.57−7.15(m、18H)、6.88−6.81(m、2H)、6.76−6.68(m、2H)、4.62−4.51(m、4H)、4.50−4.40(m、2H)、3.81−3.67(m、2H)、3.53−3.33(m、2H)、2.70−2.35(m、8H)、2.29−1.81(m、18H)。MS(ESI;M+H)m/z=990。
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイル(6−メトキシベンゼン−3,1−ジイル)カルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,3S)−3−ヒドロキシピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例141A
(2S,3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸
(2S,3S)−3−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸(0.50g、3.8mmol)のCHCl(19mL)中溶液に室温で、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.96mL、4.2mmol)およびヒューニッヒ塩基(1.32mL、7.6mmol)を加えて黄褐色溶液を得た。反応液を室温で終夜撹拌し、CHClで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。水層を減圧下に濃縮し、メタノールに懸濁させ、濾過した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た(0.91g、収率103%)。
Figure 0005734956
実施例141B
(2S,2′S,3S,3′S)−tert−ブチル2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート)
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンに代えて実施例141Aからの生成物を用い、実施例13Cからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.51g、収率77%)。
Figure 0005734956
実施例141C
(2S,2′S,3S,3′S)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(3−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例13Cからの生成物に代えて実施例141Bからの生成物を用い、実施例13Dからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.28g、収率76%)。
実施例141D
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイル(6−メトキシベンゼン−3,1−ジイル)カルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,3S)−3−ヒドロキシピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物に代えて実施例141Cからの生成物を用い、実施例13Eからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.15g、収率45%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ10.14(s、2H)、7.52(d、J=8.5、4H)、7.15(d、J=8.5、4H)、7.08(d、J=9.3、2H)、6.89(t、J=8.6、2H)、6.62(dd、J=4.4、9.2、2H)、5.39(s、2H)、4.53(bs、4H)、4.30−4.16(m、6H)、3.82−3.69(m、4H)、3.53(s、6H)、2.15−2.02(m、2H)、1.88−1.78(m、2H)、0.96−0.88(m、18H)。MS(ESI;M+H)m/z=891。
Figure 0005734956
メチル[(1R)−1−{[(2S)−2−{[4−({(4−フルオロフェニル)[4−({[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}−5−メチルピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}−5−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
Figure 0005734956
実施例142A
(2S)−1−tert−ブチル−2−エチル−5−メチルピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Collado et al. J. Org. Chem. 1995, 60, 5011−5015によって記載の方法に従って、標題化合物を(2S)−5−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル2−エチルから製造した。
Figure 0005734956
実施例142B
(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−メチルピロリジン−2−カルボン酸
実施例142Aからの生成物(0.068g、0.264mmol)のMeOH(2.64mL)中溶液に、NaOH(10.57mg、0.264mmol)を加え、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をCHClと1N HCl水溶液との間で分配し、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥剤を濾去し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た(0.050g、83%)。
実施例142C
メチル[(1R)−1−{[(2S)−2−{[4−({(4−フルオロフェニル)[4−({[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチルブタノイル}−5−メチルピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}−5−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル]カーバメート
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンに代えて実施例142Bからの生成物を用い、(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸に代えて(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸を用い、実施例1Cから1Eに記載の手順を用いて、標題化合物を実施例13Bからの生成物から製造し、最終生成物を0%から3%メタノール/ジクロロメタンで勾配溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δppm0.96(s、18H)、1.25(d、J=6.0Hz、6H)、1.61(dd、J=11.4、6.1Hz、2H)、1.78−2.30(m、6H)、3.53(s、6H)、3.58−3.67(m、2H)、4.27−4.38(m、3H)、4.43(d、J=9.4Hz、2H)、4.54(s、4H)、6.60−6.67(m、2H)、6.85−6.95(m、2H)、7.16(d、J=8.5Hz、4H)、7.49(d、J=8.6Hz、4H)、9.97(s、2H);MSm/z886.7(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−3,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例143A
4−フルオロ−N,N−ビス(3−ニトロベンジル)アニリン
4−フルオロアニリンおよび3−ニトロベンジルブロマイドを、実施例1Aに記載の方法を用いて処理して、標題化合物1.46g(87%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δ4.88(s、4H)6.69−6.75(m、2H)6.97(t、J=8.89Hz、2H)7.64(t、J=7.81Hz、2H)7.70−7.74(m、2H)8.08−8.13(m、4H)。
Figure 0005734956
実施例143B
N,N−ビス(3−アミノベンジル)−4−フルオロアニリン
実施例143Aからの生成物(0.450g、1.180mmol)のTHF(4mL)、エタノール(1.00mL)および水(4.00mL)中スラリーに室温で塩化アンモニウム(0.189g、3.54mmol)と次に鉄(0.329g、5.90mmol)を加え、混合物を加熱して80℃とした。3時間後、混合物をセライトで濾過し、濃縮し、残留物を水と25%イソプロピルアルコール−CHClの間で分配した。有機相を脱水し(NaSO)、濃縮した。固体を真空乾燥機で乾燥させて標題化合物321mg(85%)を得た。MS(ESI;M+H)m/z=322。
Figure 0005734956
実施例143C
(2S,2′S)−2,2′−(3,3′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(3,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例143Bからの生成物および(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(アルドリッチ)を、実施例41に記載の方法を用いて処理して、標題化合物495mg(69%)を得た。MS(ESI;M+H)m/z=716。
Figure 0005734956
実施例143D
(2S,2′S)−N,N′−(3,3′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(3,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例143Cからの生成物を、実施例47Bに記載の方法を用いて処理して、標題化合物341mg(96%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δ1.60−1.68(m、4H)1.71−1.80(m、2H)1.98−2.08(m、2H)2.69(s、6H)2.88(t、J=6.56Hz、4H)3.67(dd、J=8.73、5.69Hz、2H)4.63(s、4H)6.61(dd、J=9.27、4.39Hz、2H)6.89−6.97(m、4H)7.25(dd、J=7.81Hz、2H)7.55(s、4H)9.92(s、2H)。
実施例143E
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−3,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例143Dからの生成物および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸を、実施例41に記載の方法を用いて処理して、標題化合物460mg(81%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δ0.96(s、18H)1.80−1.90(m、4H)1.93−2.03(m、2H)2.09−2.19(m、2H)3.54(s、6H)3.60−3.68(m、2H)3.71−3.82(m、2H)4.21(d、J=8.89Hz、2H)4.43(dd、J=8.02、5.31Hz、2H)4.63(s、4H)6.57−6.66(m、2H)6.89−6.96(m、4H)7.08(d、J=8.78Hz、2H)7.24(t、J=7.86Hz、2H)7.38(s、2H)7.59(d、J=8.13Hz、2H)10.00(s、2H)。
Figure 0005734956
(3S,3′S)−3,3′−{[(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス[メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイルカルボニル]}ジモルホリン−4−カルボン酸ジメチル
DMFに代えてジクロロメタンを用い、実施例13Dからの生成物および(S)−4−(メトキシカルボニル)モルホリン−3−カルボン酸を実施例13Eに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た(0.21g、52%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ1.95−1.76(m、4H)、2.08−1.95(m、2H)、2.23−2.08(m、2H)、3.90−3.36(m、20H)、4.15(d、J=11.6、2H)、4.50−4.38(m、2H)、4.55(s、6H)、6.63(dd、J=9.2、4.4、2H)、6.91(t、J=8.9、2H)、7.17(d、J=8.5、4H)、7.51(d、J=8.4、4H)、9.90(s、2H)MS(ESI)m/z858(M+H)
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,3S)−3−メチルピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例145A
(2S,3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチルピロリジン−2−カルボン酸
(2S,3S)−3−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸に代えて(2S,3S)−3−メチルピロリジン−2−カルボン酸を用い、実施例141Aからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.31g、収率74%)。
Figure 0005734956
実施例145B
(2S,2′S,3S,3′S)−tert−ブチル2,2′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ビス(3−メチルピロリジン−1−カルボキシレート)
N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンに代えて実施例145Aからの生成物を用い、実施例13Cからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.32g、収率70%)。
Figure 0005734956
実施例145C
(2S,2′S,3S,3′S)−N,N′−(4,4′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(4,1−フェニレン))ビス(3−メチルピロリジン−2−カルボキサミド)
実施例13Cからの生成物に代えて実施例145Bからの生成物を用い、実施例13Dからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.20g、収率86%)。
実施例145D
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイル(6−メトキシベンゼン−3,1−ジイル)カルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル[(2S,3S)−3−ヒドロキシピロリジン−2,1−ジイル][(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例13Dからの生成物に代えて実施例145Cからの生成物を用い、実施例13Eからの方法を用いて標題化合物を製造して、標題化合物を得た(55mg、収率33%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ10.01(bs、2H)、7.53(d、J=8.5、4H)、7.17(d、J=8.5、5H)、7.07(d、J=8.6、2H)、6.91(t、J=8.7、2H)、6.64(dd、J=4.4、9.2、2H)、4.55(bs、4H)、4.16(d、J=8.5、2H)、3.97(d、J=6.8、2H)、3.90(s、2H)、3.62−3.55(m、2H)、3.54(s、6H)、2.28−2.16(m、2H)、2.15−2.03(m、2H)、1.62−1.49(m、2H)、1.09(d、J=6.7、6H)、0.95(s、18H)。MS(ESI、M+H)m/z=887。
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−3、1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例146A
4−フルオロ−N,N−ビス(3−ニトロベンジル)アニリン
4−フルオロアニリンおよび3−ニトロベンジルブロマイドを、実施例32Aに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た。LC/MS Rt2.15m/z423(M+CHCN)
Figure 0005734956
実施例146B
N,N−ビス(3−アミノベンジル)−4−フルオロアニリン
実施例146Aからの生成物(1g、2.62mmol)、塩化アンモニウム(0.4965g、9.28mmol)および鉄(0.7849g、14.05mmol)をTHF(12mL)/エタノール(12.00mL)/水(3.00mL)中で合わせ、昇温させて80℃とした。18時間後、追加の塩化アンモニウム(0.5162g、9.65mmol)および鉄(0.8541g、15.29mmol)を加え、加熱を3日間続けた。反応混合物をセライト層で濾過し、濃縮した。残留物をEtOAcに取り、水(2回)、ブライン(1回)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。標題化合物を精製せずに用いた。MS(DCI)m/z322(M+H)
Figure 0005734956
実施例146C
(2S,2′S)−2,2′−(3,3′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(3,1−フェニレン)ビス(アザンジイル))ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
DMSOに代えてジクロロメタンを用い、実施例146Bからの生成物を実施例1Cに記載の方法を用いて処理して、標題化合物を得た(1.34g、71%)。MS(ESI)m/z716(M+H)
Figure 0005734956
実施例146D
(2S,2′S)−N,N′−(3,3′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(3,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例146Cからの生成物を、実施例1Dに記載の方法を用いて処理して標題化合物を得た。LC/MS Rt1.26m/z516(M+H)
実施例146E
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイルベンゼン−3,1−ジイルカルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3−メチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例146Dからの生成物を実施例1Eに記載の方法を用いて処理し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH/ジクロロメタン)を用いて精製して標題化合物を得た。H NMR(400MHz、DMSO)δ0.97−0.82(m、12H)、2.19−1.79(m、10H)、3.52(s、6H)、3.67−3.57(m、2H)、3.85−3.75(m、2H)、4.02(t、J=8.5、2H)、4.43(dd、J=4.7、8.1、2H)、4.63(s、4H)、6.63−6.56(m、2H)、6.92(dd、J=5.6、12.0、4H)、7.24(t、J=7.9、2H)、7.31(d、J=8.4、2H)、7.40(s、2H)、7.58(d、J=8.1、2H)、10.00(s、2H)。MS(ESI)m/z831(M+H)、828(M−H)
Figure 0005734956
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイル(6−メトキシベンゼン−3,1−ジイル)カルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
Figure 0005734956
実施例147A
4−フルオロ−N,N−ビス(4−メトキシ−3−ニトロベンジル)アニリン
4−フルオロアニリンおよび4−メトキシ−3−ニトロベンジルブロマイドを、実施例1Aに記載の方法を用いて処理して標題化合物2.33g(91%)を得た。MS(ESI;M+H)m/z=442。
Figure 0005734956
実施例147B
N,N−ビス(3−アミノ−4−メトキシベンジル)−4−フルオロアニリン
実施例147Aからの生成物を実施例143Bに記載の方法を用いて処理して、標題化合物1.64g(81%)を得た。MS(ESI;M+H)m/z=382。
Figure 0005734956
実施例147C
(2S,2′S)−2,2′−(5,5′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(2−メトキシ−5,1−フェニレン))ビス(アザンジイル)ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例147Bからの生成物および(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(アルドリッチ)を、実施例41に記載の方法を用いて処理して標題化合物2.49g(75%)を得た。MS(ESI;M+H)m/z=776。
Figure 0005734956
実施例147D
(2S,2′S)−N,N′−(5,5′−(4−フルオロフェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(2−メトキシ−5,1−フェニレン))ジピロリジン−2−カルボキサミド
実施例147Cからの生成物を実施例47Bに記載の方法を用いて処理して、標題化合物1.82g(99%)を得た。LC/MS(M+H)m/z=576;保持時間1.13分。
実施例147E
ジメチル([(4−フルオロフェニル)イミノ]ビス{メタンジイル(6−メトキシベンゼン−3,1−ジイル)カルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(2S)−3,3−ジメチル−1−オキソブタン−1,2−ジイル]})ビスカーバメート
実施例147Dからの生成物および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸を実施例41に記載の方法を用いて処理して、標題化合物250mg(48%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−D6)δ0.97(s、18H)1.88−1.95−2.03(m、8H)3.54(s、6H)3.61−3.67(m、2H)3.73−3.82(m、2H)3.79(s、6H)4.21(d、J=8.78Hz、2H)4.51(s、4H)4.67(dd、J=6.89、5.15Hz、2H)6.58−6.68(m、2H)6.86−6.96(m、6H)7.16(d、J=8.67Hz、2H)8.05(brs、2H)9.20(brs、2H)。
Figure 0005734956
メチル[(1S)−1−{[(2S)−2−(5−{[({2−[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタノイル}ピロリジン−2−イル]−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル}メチル)(フェニル)アミノ]メチル}−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−メチルプロピル]カーバメート
実施例148AA
4−(ブロモメチル)−1−クロロ−2−ニトロベンゼン
(4−クロロ−3−ニトロフェニル)メタノール(5.0g、26.6mmol)のトルエン(100mL)中溶液に三臭化リン(0.879mL、9.32mmol)を40℃で加えた。反応混合物を100℃で15分間撹拌し、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得た。
Figure 0005734956
実施例148BB
N−(4−クロロ−3−ニトロベンジル)アニリン
4−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド(10.0g、53.9mmol)およびアニリン(2.34mL、25.7mmol)のエタノール(200mL)中溶液に、酢酸(7.35mL、128mmol)を加え、次に水素化シアノホウ素ナトリウム(4.84g、77mmol)を少量ずつ加えた。得られた混合物を室温で2.5時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液との間で分配し、有機層を無水NaSOで脱水した。乾燥剤を濾去し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得て、それを0%から1%メタノール/ジクロロメタンの溶媒勾配を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(5.7g、85%)。
Figure 0005734956
実施例148C
N,N−ビス(4−クロロ−3−ニトロベンジル)アニリン
実施例148Aからの生成物(4.0g、15.23mmol)および実施例148Bからの生成物(7.63g、30.5mmol)のDMF(150mL)中溶液にヒューニッヒ塩基(8.0mL、45.7mmol)を加え、得られた混合物を90℃で終夜撹拌した。混合物を冷却して室温とし、CHClとHOとの間で分配し、有機層を無水NaSOで脱水した。乾燥剤を濾去し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得て、それを0%から5%メタノール/ジクロロメタンの溶媒勾配を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。
Figure 0005734956
実施例148D
N,N−ビス(3−アミノ−4−クロロベンジル)アニリン
実施例148Cからの生成物(0.304g、0.703mmol)のEtOH(10mL)、THF(10mL)およびHO(2.5mL)中溶液に、鉄粉末(0.393g、7.03mmol)を加え、次に塩化アンモニウム(0.188g、3.52mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で2時間撹拌し、セライトで濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、残留物をCHClとHOとの間で分配し、有機層を無水NaSOで脱水した。乾燥剤を濾去し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得て、それを溶媒勾配0%から0.1%MeOH/CHClを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(0.259g、99%)。
Figure 0005734956
実施例148E
(2S,2′S)−2,2′−(5,5′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(2−クロロ−5,1−フェニレン))ビス(アザンジイル)ビス(オキソメチレン)ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例148Dからの生成物(0.50g、1.343mmol)のDMF(6.7mL)およびピリジン(6.7mL)中溶液に(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(0.723g、3.36mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ−プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.57g、13.43mmol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌し、酢酸エチルと1N HCl水溶液との間で分配した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それを0%から2%MeOH/CHClの溶媒勾配を用いるシリカゲルでカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(0.875g、85%)。
Figure 0005734956
実施例148F
(2S,2′S)−2,2′−(5,5′−(フェニルアザンジイル)ビス(メチレン)ビス(ベンゾ[d]オキサゾール−5,2−ジイル))ジピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例148Eからの生成物(0.366g、0.477mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)中溶液に、1,10−フェナントロリン(0.086g、0.477mmol)、炭酸セシウム(0.933g、2.86mmol)およびヨウ化銅(I)(0.045g、0.239mmol)を加えた。得られた混合物を110℃で3.5日間撹拌した。冷却した混合物をCHClとHOとの間で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥剤を濾去し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得て、それを溶媒勾配0%から5%MeOH/CHClを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.150g、45%)。
Figure 0005734956
実施例148G
N,N−ビス((2−((S)−ピロリジン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)メチル)アニリン
実施例148Fからの生成物(0.150g、0.216mmol)のCHCl(2mL)中溶液に2,2,2−トリフルオロ酢酸(1mL、0.216mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌し、減圧下に濃縮した。混合物をCHClと飽和NaHCO水溶液との間で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥剤を濾去し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得て、それを溶媒勾配0%から14%MeOH/CHClを用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(44.3mg、42%)。
実施例148H
メチル[(1S)−1−{[(2S)−2−(5−{[({2−[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3−メチルブタノイル}ピロリジン−2−イル]−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル}メチル)(フェニル)アミノ]メチル}−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−メチルプロピル]カーバメート
実施例148Gからの生成物(0.019g、0.038mmol)について、実施例24Eに記載の手順を行って、標題化合物をTFA塩として得た(6mg)。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm0.84−0.93(m、12H)、1.85−2.34(m、12H)、3.53(s、6H)、3.87−3.97(m、3H)、4.05−4.14(m、2H)、4.79−4.86(m、4H)、5.12(dd、1H)、5.16(dd、J=7.7、3.1Hz、1H)、6.58(t、J=7.2Hz、1H)、6.71(d、J=8.1Hz、2H)、7.04−7.11(m、2H)、7.28(d、J=8.5Hz、2H)、7.32−7.39(m、1H)、7.50(s、2H)、7.56−7.64(m、2H);MSm/z808.3(M+H)
Figure 0005734956
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−(4−{[{4−[(E)−2−{(2S)−1−[N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル]ピロリジン−2−イル}エテニル]ベンジル}(フェニル)アミノ]メチル}フェニル)−L−プロリンアミド
実施例149A
4−((ジエトキシホスホリル)メチル)安息香酸メチル
4−(ブロモメチル)安息香酸メチル(12.5g、54.6mmol)の亜リン酸トリエチル(20mL、114mmol)中溶液を150℃で2時間加熱した。冷却後、溶液を減圧下に濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、0%から2%メタノール/ジクロロメタン)による精製によって、標題化合物を得た。MS(ESI)m/z287(M+H)
実施例149B
(S,E)−2−(4−(メトキシカルボニル)スチリル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
THF(50mL)に溶かし冷却して−78℃とした実施例149Aの生成物(4.02g、14.05mmol)の溶液に、リチウムビス(ジメチル(timethyl)シリル)アミド(1.0M THF中溶液、12.05mL、12.05mmol)を滴下し、得られた溶液を−78℃でさらに1時間撹拌した。その後、(S)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.0g、10.04mmol)のTHF(20mL)中溶液を滴下し、冷却浴を外し、反応液が室温に達した後に、それをその温度にさらに3時間維持した。溶液にEtOAcを加え、混合物を水で抽出した。有機抽出液を脱水し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、10%から50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物2.05g(62%)を得た。MS(ESI)m/z332(M+H)
実施例149C
(S,E)−2−(4−(ヒドロキシメチル)スチリル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
ジクロロメタン(20mL)に溶かし冷却して−78℃とした実施例149Bの生成物(1.0g、3.02mmol)の溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.0Mジクロロメタン中溶液、10.56mL、10.56mmol)を滴下し、得られた溶液を−78℃で10分間撹拌し、冷却浴を外し、反応液が室温に達した後、それをその温度でさらに1時間維持した。溶液にアセトン(1mL)を加え、次にそれにEtOAcを加え、混合物を酒石酸ナトリウムカリウム水溶液で抽出した。有機抽出液を脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物0.9g(98%)を得た。MS(ESI)m/z304(M+H)
実施例149D
(S,E)−2−(4−(ブロモメチル)スチリル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
THF(50mL)に溶かした実施例149Cの生成物(0.9g、2.97mmol)の溶液に、樹脂結合トリフェニルホスフィン(5.93mmol)および四臭化炭素(1.48g、4.45mmol)を加え、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。樹脂を濾去し、THFで洗浄し、合わせた濾液を脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。m/z368(M+H)
Figure 0005734956
実施例149E
(S,E)−2−(4−(((4−ニトロベンジル)(フェニル)アミノ)メチル)スチリル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
DMF(10mL)に溶かした実施例149Dの生成物(1.09g、2.97mmol)およびN−(4−ニトロベンジル)アニリン(0.677g、2.97mmol)の溶液に、炭酸カリウム(1.23g、8.9mmol)を加え、混合物を50℃で1時間加熱した。冷却後、溶液にジクロロメタンを加え、混合物を水で抽出した。有機抽出液を脱水し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、0%から2%メタノール/ジクロロメタン)によって精製して、標題化合物0.85g(56%)を得た。MS(ESI)m/z514(M+H)
Figure 0005734956
実施例149F
(S,E)−2−(4−(((4−アミノベンジル)(フェニル)アミノ)メチル)スチリル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エタノール(20mL)に溶かした実施例149Eの生成物(0.8g、1.56mmol)の溶液を氷浴で冷却して0℃とし、それに塩化ビスマス(III)(1.47g、4.67mmol)を加え、次に水素化ホウ素ナトリウム(943mg、24.92mmol)を少量ずつ加え、溶液を昇温させて室温として20分間経過させた。メタノールを加え、固体を濾過によって除去し、濾液を濃縮して油状物とし、それをジクロロメタンに再度溶かし、重炭酸ナトリウム水溶液で抽出した。有機溶液を脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。m/z484(M+H)
Figure 0005734956
実施例149G
(S)−2−(4−(((4−((E)−2−((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)ビニル)ベンジル)(フェニル)アミノ)メチル)フェニルカルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例149Fからの生成物(700mg、1.45mmol)および(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(374mg、1.74mmol)を、実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物240mg(23%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.92(s、1H)、7.52(d、J=8.4Hz、2H)、7.34(d、J=7.9Hz、2H)、7.18(m、4H)、7.07(m、2H)、6.64(d、J=8.1Hz、2H)、6.55(t、J=7.7Hz、1H)、6.31(d、J=15.6Hz、1H)、6.14(dd、J=15.5、6.5Hz、1H)、4.63(s、2H)、4.60(s、2H)、4.22(m、1H)、4.17(m、1H)、3.38(m、2H)、3.28(m、2H)、1.85(m、8H)、1.38(s、9H)、1.30(s、9H)。
実施例149H
(S)−N−(4−((フェニル(4−((E)−2−((S)−ピロリジン−2−イル)ビニル)ベンジル)アミノ)メチル)フェニル)ピロリジン−2−カルボキサミド
ジクロロメタン(0.3mL)に溶かした実施例149Gの生成物(50mg、0.073mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2.7mL)を加え、得られた溶液を室温で20分間撹拌した。溶液を減圧下に濃縮し、残留物をクロロホルム/イソプロパノール混合液に溶かし、重炭酸ナトリウム水溶液で抽出し、有機溶液を脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。m/z481(M+H)
実施例149I
N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル−N−(4−{[{4−[(E)−2−{(2S)−1−[N−(メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル]ピロリジン−2−イル}エテニル]ベンジル}(フェニル)アミノ]メチル}フェニル)−L−プロリンアミド
実施例149Hからの生成物(35mg、0.73mmol)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(33.1mg、0.175mmol)を、実施例43に記載の方法を用いて処理して、標題化合物33mg(55%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm9.98(s、1H)、7.50(d、J=8.4Hz、2H)、7.28(d、J=8.3Hz、2H)、7.17(m、4H)、7.06(m、3H)、6.63(m、2H)、6.55(t、J=7.3Hz、1H)、6.37(d、J=15.7Hz、1H)、6.22(m、1H)、6.17(dd、J=16.0、6.3Hz、1H)、4.63(m、1H)、4.61(s、2H)、4.58(s、2H)、4.42(m、1H)、4.19(m、2H)、3.77(m、1H)、3.70(m、1H)、3.63(m、2H)、3.52(s、6H)、2.16(m、2H)、1.96(m、2H)、1.84(m、4H)、0.95(s、9H)、0.93(s、9H)。
Figure 0005734956
(2S,2′S)−2,2′−[(フェニルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルカルバモイル)]ジピロリジン−1−カルボン酸ジ[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル]
実施例1Dの生成物(25mg、0.050mmol)および(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イルテトラヒドロフラン−3−イルカーボネート(25.3mg、0.111mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶かし、ヒューニッヒ塩基(0.026mL、0.151mmol)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。溶液にジクロロメタンを加え、混合物を水で抽出した。有機抽出液を脱水し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、0%から10%メタノール/ジクロロメタン)によって精製して標題化合物28mg(77%)を得た。H NMR(500MHz、DMSO−D6)δppm:9.96(s、2H)、7.48(d、J=8.4Hz、4H)、7.17(d、J=8.1Hz、4H)、7.06(t、J=8.0Hz、2H)、6.64(d、J=8.4Hz、2H)、6.55(t、J=7.3Hz、1H)、5.05(m、2H)、4.59(s、4H)、4.24(m、2H)、3.73(m、8H)、3.40(m、6H)、2.15(m、4H)、1.95(m、2H)、1.83(m、4H)。
実施例1、2、3、6、7、9、10、11、12、13、14、17、18、20、21、22、23、28、31、34、35、39、42、43、50、53、54、55、56、57、58、60、64、65、66、67、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、92、95、96、98、99、101、102、103、104、105、106、110、113、114、115、116、117、119、120、121、123、124、125、127、128、131、132、133、136、137、138、142、143および145の標題化合物は、HCV1b−Con−1レプリコンアッセイで1nM未満のEC50を示し;実施例8、15、24、25、33、36、37、38、45、46、47、48、49、51、52、61、62、91、93、94、100、108、111、112、118、129、130、134、135、139、140および146の標題化合物は、HCV1b−Con−1レプリコンアッセイで1nMから10nMのEC50を示し;実施例4、5、16、19、26、27、40、41、44、59、63、79、80、107、109、122,126、141、149および150の標題化合物は、HCV1b−Con−1レプリコンアッセイで10nMから100nMのEC50を示し;実施例29、30、32、68、97、144、147および148の標題化合物は、HCV1b−Con−1レプリコンアッセイで100nMから250nMのEC50を示した。5%FBSの存在下でのレプリコンにおけるルシフェラーゼレポーター遺伝子の活性を測定することで、各化合物の抗HCV活性を求めた。ルシフェラーゼレポーター遺伝子は、HCV IRESではなくポリオウイルスIRESの翻訳調節下とし、HuH−7細胞を用いてレプリコンの複製を支援した。
上記の図式および実施例に従って、下記の化合物も同様に製造した。
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
さらに、下記の式Iの化合物を、本発明に従って同様に製造することができる。
Figure 0005734956
式中、Aは表1aから選択され、Bは表1bから選択され、Dは表2から選択され、YおよびZはそれぞれ独立に表3から選択され、A、BおよびDはそれぞれ独立に1以上のRで置換されていても良く、X、L、L、LおよびRは上記で記載の通りである。好ましくは、XはNであり、LおよびLはそれぞれ独立にC−Cアルキレン(例えば、−(CH)−)であり、Lは結合であり、LおよびLはそれぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く、R、RおよびR′は上記で定義の通りである。
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
Figure 0005734956
本発明の化合物の阻害活性は、当分野で公知の各種アッセイを用いて評価することができる。例えば、二つの安定なサブゲノムレプリコン細胞系を細胞培養における化合物特性決定に用いることができ、一つは遺伝子型1a−H77由来であり、他方は遺伝子型1b−Con1由来であり、それらはそれぞれUniversity of Texas Medical Branch(Galveston、TX)およびApath,LLC(St.Louis、MO)から入手される。レプリコン構築物はバイシストロニックサブゲノムレプリコンであることができる。遺伝子型Iaレプリコン構築物は、HCVのH77株由来のNS3−NS5Bコード領域(1a−H77)を含む。そのレプリコンは、ホタルルシフェラーゼレポーターおよびネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(Neo)選択可能なマーカーも有する。FMDV2aプロテアーゼによって分離されたこれら二つのコード領域は、バイシストロニックレプリコン構築物の第1のシストロンを含み、第2のシストロンは適応変異E1202G、K1691R、K2040RおよびS2204Iを伴うNS3−NS5Bコード領域を含む。1b−Con1レプリコン構築物は、HCV5′UTR、3′UTRおよびNS3−NS5Bコード領域が1b−Conc1株由来であり、適応変異がK1609E、K1846TおよびY3005Cである以外は1a−H77レプリコンと同一である。さらに、1b−Con1レプリコン構築物は、HCVIRESとルシフェラーゼ遺伝子間にポリオウィルスIRESを含む。レプリコン細胞系は、10%(体積比)ウシ胎仔血清(FBS)、100IU/mLペニシリン、100mg/mLストレプトマイシン(Invitrogen)および200mg/mLG418(Invitrogen)を含むダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で維持することができる。
本発明の化合物のHCV複製に対する阻害効果は、ルシフェラーゼレポーター遺伝子の活性を測定することで求めることができる。例えば、5%FBSを含むDMEM 100μL中細胞5000個/ウェルの密度で、レプリコン含有細胞を96ウェルプレートに接種することができる。翌日、化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)で希釈して、一連の8半対数希釈で200倍原液を得ることができる。次に、その希釈系列を、5%FBSを含む培地でさらに100倍希釈することができる。5%FBS含有DMEM 100μLがすでに入った終夜細胞培養プレートに、阻害薬を含む培地を加える。ヒト血漿存在下での阻害活性を測定するアッセイでは、終夜細胞培養プレートからの培地を、40%ヒト血漿および5%FBSを含むDMEMと交換することができる。細胞を組織培養インキュベータで3日間インキュベートすることができ、その後パッシブライシス(Passive Lysis)緩衝液(Promega)30μLを各ウェルに加えることができ、その後プレートを揺らしながら15分間インキュベートして細胞を溶解させる。ルシフェリン溶液(100μL、Promega)を各ウェルに加えることができ、ルシフェラーゼ活性をVictor II照度計(Perkin−Elmer)を用いて測定することができる。HCV RNA複製の阻害パーセントを、各化合物濃度について計算することができ、4パラメータロジスティック方程式に適合させた非線形回帰曲線およびGraphPad Prism 4ソフトウェアを用いてEC50値を計算することができる。上記のアッセイまたは同様の細胞に基づくレプリコンアッセイを用いると、本発明の代表的化合物は、HCV複製に対してかなり高い阻害活性を示した。
本発明は、本発明の化合物を含む医薬組成物も特徴とする。本発明の医薬組成物は、1以上の本発明の化合物を含むことができ、そのそれぞれが式I(またはI、IもしくはI)を有する。
さらに本発明は、本発明の化合物の薬学的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを含む医薬組成物を特徴とする。限定されるものではないが、薬学的に許容される塩は、両性イオンであるか、薬学的に許容される無機もしくは有機の酸もしくは塩基から誘導させるものであることができる。好ましくは薬学的に許容される塩は、過度の毒性、刺激およびアレルギー応答を生じることなく、その化合物の遊離酸もしくは塩基の生物学的効果を保持するものであり、妥当な利益/リスク比を有し、所期の用途において有効であり、生物学的または他の形で望ましくないものではない。
本発明はさらに、本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)および別の治療剤を含む医薬組成物を特徴とする。限定的なものではないが例を挙げると、これらの他の治療剤は、抗ウィルス薬(例えば、抗HIV薬、抗HBV薬またはHCVプロテアーゼ阻害薬、HCVポリメラーゼ阻害薬、HCVヘリカーゼ阻害薬、IRES阻害薬もしくはNS5A阻害薬などの他の抗HCV薬)、抗菌薬、抗真菌薬、免疫調節剤、抗癌剤もしくは化学療法剤、抗炎症剤、アンチセンスRNA、siRNA、抗体または肝硬変もしくは肝臓の炎症を治療するための薬剤から選択することができる。これら他の治療薬の具体例には、リバビリン、α−インターフェロン、β−インターフェロン、peg化インターフェロン−α、peg化インターフェロン−λ、リバビリン、ビラミジン(viramidine)、R−5158、ニタゾキサニド、アマンタジン、Debio−025、NIM−811、R7128、R1626、R4048、T−1106、PSI−7851、PF−00868554、ANA−598、IDX184、IDX102、IDX375、GS−9190、VCH−759、VCH−916、MK−3281、BCX−4678、MK−3281、VBY708、ANA598、GL59728、GL60667、BMS−790052、BMS−791325、BMS−650032、GS−9132、ACH−1095、AP−H005、A−831、A−689、AZD2836、テラプレビル、ボセプレビル(boceprevir)、ITMN−191、BI−201335、VBY−376、VX−500(Vertex)、PHX−B、ACH−1625、IDX136、IDX316、VX−813(Vertex)、SCH900518(Schering−Plough)、TMC−435(Tibotec)、ITMN−191(Intermune、Roche)、MK−7009(Merck)、IDX−PI(Novartis)、BI−201335(Boehringer Ingelheim)、R7128(Roche)、PSI−7851(Pharmasset)、MK−3281(Merck)、PF−868554(Pfizer)、IDX−184(Novartis)、IDX−375(Pharmasset)、BILB−1941(Boehringer Ingelheim)、GS−9190(Gilead)、BMS−790052(BMS)、アルブフェロン(Albuferon)(Novartis)、リトナビル、別のシトクロムP450モノオキシゲナーゼ阻害薬またはこれらのいずれかの組み合わせなどがあるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態において、本発明の医薬組成物は、1以上の本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)および1以上の他の抗ウィルス薬を含む。
別の実施形態において、本発明の医薬組成物は、1以上の本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)および1以上の他の抗HCV薬を含む。例えば、本発明の医薬組成物は、式I、I、IもしくはIを有する本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)およびHCVポリメラーゼ阻害薬(ヌクレオシドもしくは非ヌクレオシド型のポリメラーゼ阻害薬など)、HCVプロテアーゼ阻害薬、HCVヘリカーゼ阻害薬、CD81阻害薬、サイクロフィリン阻害薬、IRES阻害薬またはNS5A阻害薬から選択される薬剤を含むことができる。
さらに別の実施形態において、本発明の医薬組成物は、1以上の本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)および抗HBV薬、抗HIV薬または抗A型肝炎薬、抗D型肝炎薬、抗E型肝炎薬もしくは抗G型肝炎薬などの1以上の他の抗ウィルス薬を含む。抗HBV薬の例には、アデフォビル、ラミブジンおよびテノホビルなどがあるが、これらに限定されるものではない。抗HIV薬の例には、リトナビル、ロピナビル、インディナビル、ネルフィナビル、サクイナビル、アンプレナビル、アタザナビル、チプリナビル、TMC−114、ホスアンプレナビル、ジドブジン、ラミブジン、ジダノシン、スタブジン、テノホビル、ザルシタビン、アバカビル、エファビレンツ、ネビラピン、デラビルジン、TMC−125、L−870812、S−1360、エンフビルチド、T−1249または他のHIVプロテアーゼ、逆転写酵素、インテグラーゼまたは融合阻害薬などがあるが、これらに限定されるものではない。当業者には明らかなように、他のいずれか望ましい抗ウィルス薬も、本発明の医薬組成物に含めることができる。
本発明の医薬組成物は代表的には、薬学的に許容される担体または賦形剤を含む。好適な薬学的に許容される担体/賦形剤の例には、糖類(例えば、乳糖、グルコースまたはショ糖)、デンプン類(例えば、コーンスターチまたはジャガイモデンプン)、セルロースまたはその誘導体(例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースまたは酢酸セルロース)、オイル類(例えば、落花生油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油または大豆油)、グリコール類(例えば、プロピレングリコール)、緩衝剤(例えば、水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウム)、寒天、アルギン酸、粉末トラガカント、麦芽、ゼラチン、タルク、カカオバター、発熱物質を含まない水、等張性生理食塩水、リンゲル液、エタノールまたはリン酸緩衝液などがあるが、これらに限定されるものではない。潤滑剤、着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤もしくは芳香剤、保存剤または酸化防止剤も、本発明の医薬組成物に含めることができる。
本発明の医薬組成物は、当業界で公知の方法を用いて、それの投与経路に基づいて製剤することができる。例えば、無菌注射製剤は、好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤を用いて無菌注射用水系もしくは油系懸濁液として調製することができる。直腸投与用の坐剤は、常温では固体であるが直腸温度では液体であることから、直腸で融解して薬剤を放出するカカオバターまたはポリエチレングリコール類などの好適な非刺激性賦形剤と薬剤とを混合することで調製することができる。経口投与用の固体製剤は、カプセル、錠剤、丸薬、粉剤または粒剤であることができる。そのような固体製剤では、活性化合物をショ糖、乳糖またはデンプンなどの少なくとも一つの不活性希釈剤と混合することができる。固体製剤は、潤滑剤など、不活性希釈剤以外に他の物質を含むこともできる。カプセル、錠剤および丸薬の場合、製剤は緩衝剤も含むことができる。錠剤および丸薬はさらに、腸溶性コーティングとともに調製することができる。経口投与用の液体製剤には、当業界で通常使用される希釈剤を含む薬学的に許容される乳濁液、液剤、懸濁液、シロップまたはエリキシル剤などがあり得る。液体製剤は、湿展剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、香味剤または芳香剤を含むこともできる。本発明の医薬組成物は、米国特許第6703403号に記載の方法に従ってリポソームの形態で投与することもできる。本発明に適用可能な薬剤の製剤については、例えばフーバーの著作(Hoover,John E.,REMINGTON′S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Mack Publishing Co.,Easton,PA:1975)およびラクマンの編著(Lachman,L.,eds.,PHARMACEUTICAL DOSAGEFORMS(Marcel Decker,New York,N.Y.,1980)に論じられている。
本明細書に記載の化合物またはそれの薬学的に許容される塩を用いて、本発明の医薬組成物を製造することができる。
本発明はさらに、HCV複製を阻害する上での本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)の使用方法を特徴とする。その方法は、HCVウィルス感染した細胞を有効量の本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)と接触させることで、当該細胞でのHCVウィルスの複製を阻害する段階を有する。本明細書で使用される場合に「阻害」とは、阻害される活性(例えば、ウィルス複製)の大幅な低下または消滅を意味する。多くの場合、本発明の代表的化合物は、HCVウィルスの複製(例えば、上記のHCVレプリコンアッセイで)を少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上低下させることができる。
本発明の化合物は1以上のHCVサブタイプを阻害することができる。本発明の影響を受けやすいHCVサブタイプの例には、HCV遺伝子型1、2、3、4、5および6、例えばHCV遺伝子型1a、1b、2a、2b、2cまたは3aなどがあるが、これらに限定されるものではない。一実施形態では、本発明の化合物または複数の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物またはプロドラッグ)を用いて、HCV1a遺伝子型の複製を阻害する。別の実施形態では、本発明の化合物または複数の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物またはプロドラッグ)を用いて、HCV1b遺伝子型の複製を阻害する。さらに別の実施形態では、本発明の化合物または複数の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物またはプロドラッグ)を用いて、HCV1aおよび1bの両方の遺伝子型の複製を阻害する。
本発明は、HCV感染を治療する上での本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)の使用方法をも特徴とする。その方法は代表的には、治療上有効量の本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)またはそれらを含む医薬組成物をHCV患者に投与することで、患者の血中または肝臓におけるHCVウィルスレベルを低下させる段階を有する。本明細書で使用される場合、「治療する」という用語は、そのような用語が適用される障害もしくは状態またはそのような障害もしくは状態の1以上の症状を改善、寛解、進行抑制または予防することを指す。「治療」という用語は、治療する活動を指す。一実施形態において、当該方法は、治療上有効量の2以上の本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)またはそれらを含む医薬組成物をHCV患者に投与することで、患者の血中または肝臓におけるHCVウィルスレベルを低下させる段階を有する。
本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ)は、単一の活性医薬剤として、または他の抗HCV薬、抗HIV薬、抗HBV薬、抗A型肝炎薬、抗D型肝炎薬、抗E型肝炎薬、抗G型肝炎薬または他の抗ウィルス薬などの別の所望の薬剤と組み合わせて投与することができる。本明細書に記載の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を、本発明の方法で用いることができる。
本発明の化合物(またはそれらの塩、溶媒もしくはプロドラッグ)は、患者に対して単回投与または分割投与することができる。代表的な1日用量は、0.1から200mg/kg、例えば0.25から100mg/kgの範囲であることができるが、これに限定されるものではない。単回投与組成物は、1日用量を構成するそれの量または部分量を含むことができる。好ましくは、各製剤は、患者の血液または肝臓におけるHCVウィルス負荷量を低下させる上で有効な十分な量の本発明の化合物を含む。単一製剤を製造する上での有効成分または組み合わせる複数の有効成分の量は、治療を受ける宿主および特定の投与形態に応じて変わり得る。特定の患者における具体的な用量レベルが使用される具体的化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与時刻、投与経路、排泄速度、併用薬剤および治療対象の特定の疾患の重度などの多様な要素によって決まることは明らかであろう。
本発明はさらに、HCV感染を治療する上での本発明の医薬組成物の使用方法を特徴とする。その方法は代表的には、本発明の医薬組成物をHCV患者に投与することで、患者の血液または肝臓でのHCVウィルスレベルを低下させる段階を有する。本明細書に記載の医薬組成物を、本発明の方法で用いることができる。
さらに、本発明は、HCV感染の治療用の医薬を製造する上での本発明の化合物または塩の使用を特徴とする。本明細書に記載の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を、本発明の医薬を製造するのに用いることができる。
本発明の化合物は同位体で置換することもできる。好ましい同位体置換には、重水素、13C、15Nまたは18Oなどの安定または非放射性同位体による置換などがある。水素の重水素による置換などの重原子の組み込みによって、薬剤の薬物動態を変える可能性がある同位体効果を生じさせることができる。一例において、本発明の化合物における少なくとも10mol%の水素を重水素で置換する。別の例では、本発明の化合物における少なくとも25mol%の水素を重水素で置換する。別の例では、本発明の化合物における少なくとも50、60,70、80または90mol%の水素を重水素で置換する。重水素の天然存在度は約0.015%である。重水素による置換またはそれの濃縮は、プロトンの重水素による交換、または濃縮もしくは置換された原料を用いる分子の合成のいずれかによって行うことができるが、これらに限定されるものではない。当業界で公知の他の方法を、同位体置換に用いることもできる。
以上の本発明の説明は例示および説明を提供するものであり、完全なものであったり、本発明を開示の詳細なものに限定することを意図したものではない。上記の内容を考慮すれば変更および変形形態が可能であるか、本発明の実施からそれらが得られることが可能である。従って留意すべき点として、本発明の範囲は特許請求の範囲およびそれらの均等物によって定義されるものである。

Claims (9)

  1. 下記式Iの化合物、または該化合物の薬学的に許容される塩
    Figure 0005734956
    [式中、
    AおよびBはそれぞれ独立にフェニルであり、それぞれ独立に、1以上のRで置換されていても良く;
    DはC−C10炭素環または3から10員の複素環であり、1以上のRで置換されていても良く;またはDはC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルから選択され、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
    XはNであり;
    およびLは−(CH)−であり、それぞれ独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
    は結合であり;
    Yは−N(R)C(O)C(R)N(R)−T−R であり
    はRであり、RおよびRがそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い3から8員の複素環を形成しており
    Zは−N(R)C(O)C(R)N(R12)−T−R であり
    はRであり、RおよびR12がそれらが結合している原子とともに、1以上のRで置換されていても良い3から8員の複素環を形成しており
    Tはそれぞれ各場合で独立に結合、−L−、−L−M−L′−、−L−M−L′−M′−L″−から選択され、MおよびM′は各場合でそれぞれ独立に結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−S(O)−、−S(O)−、−OS(O)−、−OS(O)−、−S(O)O−、−S(O)O−、−C(O)O−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)O−、−OC(O)N(R)−、−N(R)S(O)−、−N(R)S(O)−、−S(O)N(R)−、−S(O)N(R)−、−C(O)N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R′)−、−N(R)SON(R′)−、−N(R)S(O)N(R′)−、C−C10炭素環または3から10員の複素環から選択され、前記C−C10炭素環および3から10員の複素環はそれぞれ各場合で独立に1以上のRで置換されていても良く;
    は各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、−Lまたは−L−Rから選択され;
    およびR′は各場合でそれぞれ独立に、水素またはRから選択され;
    は各場合で独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノまたはRから選択され;
    はそれぞれ各場合で独立に、水素またはRから選択され;
    は各場合で独立に、−O−R、−S−R、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)OR、−N(R′)、−S(O)R、−SO、−C(O)N(R′)、−N(R)C(O)R′、−N(R)C(O)N(R′R″)、−N(R)SO′、−SON(R′)、−N(R)SON(R′R″)、−N(R)S(O)N(R′R″)、−OS(O)−R、−OS(O)−R、−S(O)OR、−S(O)OR、−OC(O)OR、−N(R)C(O)OR′、−OC(O)N(R′)、−N(R)S(O)−R′、−S(O)N(R′)、−C(O)N(R)C(O)−R′、C−C10炭素環または3から10員の複素環から選択され、前記C−C10炭素環および3から10員の複素環は各場合でそれぞれ独立に、ハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
    は各場合で独立にC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C炭素環、C−C炭素環C−Cアルキル、3から6員の複素環、または(3員もしくは6員の複素環)C−Cアルキルから選択され、それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
    は各場合で独立にC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルから選択され、それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
    、L′およびL″は各場合でそれぞれ独立に結合;またはC−Cアルキレン、C−CアルケニレンまたはC−Cアルキニレンから選択され、それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良く;
    、R′およびR″は各場合でそれぞれ独立に、水素またはRから選択され;
    は各場合で独立にC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C炭素環、C−C炭素環C−Cアルキル、3から6員の複素環、または(3員もしくは6員の複素環)C−Cアルキルから選択され、それらのそれぞれは各場合で独立にハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い]。
  2. Tが各場合で独立に−C(O)−L′−M′−L″−または−N(R)C(O)−L′−M′−L″−から選択され;
    ′が独立にC−Cアルキレンであり、独立に各場合でハロゲン、R、−O−R、−S−R、−N(R′)、−OC(O)R、−C(O)OR、ニトロ、ホスホノキシ、ホスホノ、オキソ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い、請求項に記載の化合物または塩。
  3. Yが−N(R)C(O)C(R)N(R)−T−Rであり;
    Zが−N(R)C(O)C(R)N(R12)−T−Rであり;
    Tが各場合で独立に−C(O)−L′−M′−L″−から選択され;
    DがC−C炭素環、5から6員の複素環または6から10員の二環式環であり、1以上のRで置換されており、Rがハロゲン、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノまたは−L−Rである、請求項に記載の化合物または塩。
  4. Tが各場合で独立に、−C(O)−L′−N(R)C(O)−L″−または−C(O)−L′−N(R)C(O)O−L″−から選択される、請求項に記載の化合物または塩。
  5. がハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、シアノ;またはC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル(それらのそれぞれは各場合で独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミルまたはシアノから選択される1以上の置換基で置換されていても良い);またはC−C炭素環または3から6員の複素環(それらのそれぞれは独立に各場合で、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキシ、ニトロ、オキソ、ホスホノキシ、ホスホノ、チオキソ、ホルミル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−CハロアルケニルまたはC−Cハロアルキニルから選択される1以上の置換基で置換されていても良い)である、請求項に記載の化合物または塩。
  6. 請求項1に記載の化合物または塩を含む医薬組成物。
  7. HCVプロテアーゼ阻害薬、HCVポリメラーゼ(polymerase)阻害薬または別の抗HCV剤をさらに含む、請求項に記載の医薬組成物。
  8. HCV感染の治療用医薬の製造における、請求項1の化合物または塩の使用
  9. 請求項1に記載の化合物の製造方法であって、
    式IIの化合物
    Figure 0005734956
    を、式IIIの化合物
    Figure 0005734956
    [式中、Qはハロであり、A、D、L、L、およびYは、請求項1に定義される通りである]にカップリングさせる工程を含む、方法。
JP2012506183A 2009-04-15 2010-04-14 抗ウィルス化合物 Active JP5734956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16944909P 2009-04-15 2009-04-15
US61/169,449 2009-04-15
US22259109P 2009-07-02 2009-07-02
US61/222,591 2009-07-02
PCT/US2010/031102 WO2010120935A1 (en) 2009-04-15 2010-04-14 Anti-viral compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012524100A JP2012524100A (ja) 2012-10-11
JP2012524100A5 JP2012524100A5 (ja) 2013-07-18
JP5734956B2 true JP5734956B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=42541522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506183A Active JP5734956B2 (ja) 2009-04-15 2010-04-14 抗ウィルス化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9278922B2 (ja)
EP (1) EP2419404B1 (ja)
JP (1) JP5734956B2 (ja)
CN (1) CN102459165B (ja)
CA (1) CA2758484A1 (ja)
HK (1) HK1166500A1 (ja)
MX (1) MX2011010905A (ja)
RU (1) RU2541571C2 (ja)
SG (1) SG175144A1 (ja)
TW (1) TWI471324B (ja)
WO (1) WO2010120935A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2505539C2 (ru) 2008-12-23 2014-01-27 Эбботт Лэборетриз Антивирусные соединения
MX2011006332A (es) * 2008-12-23 2011-06-27 Abbott Lab Compuestos antivirales.
US8314135B2 (en) 2009-02-09 2012-11-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked dibenzimidazole antivirals
US8242156B2 (en) 2009-02-17 2012-08-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked dibenzimidazole derivatives
US8394968B2 (en) 2009-02-17 2013-03-12 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8188132B2 (en) 2009-02-17 2012-05-29 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked dibenzimidazole derivatives
US9765087B2 (en) 2009-02-27 2017-09-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Benzimidazole derivatives
US8673954B2 (en) 2009-02-27 2014-03-18 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Benzimidazole derivatives
US8101643B2 (en) 2009-02-27 2012-01-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Benzimidazole derivatives
US8796466B2 (en) 2009-03-30 2014-08-05 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TW201038559A (en) 2009-04-09 2010-11-01 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis C virus inhibitors
US8143414B2 (en) 2009-04-13 2012-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
MX2011010905A (es) 2009-04-15 2011-11-01 Abbott Lab Compuestos antivirales.
DK2873665T3 (en) 2009-05-13 2016-11-07 Gilead Pharmasset Llc ANTIVIRAL RELATIONS
US8211928B2 (en) 2009-05-29 2012-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8138215B2 (en) 2009-05-29 2012-03-20 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
DK2628481T3 (en) 2009-06-11 2016-06-06 Abbvie Bahamas Ltd Tri-substituted heterocycles AS INHIBITORS OF HEPATITIS C VIRUS (HCV) replication
US9394279B2 (en) 2009-06-11 2016-07-19 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
US8716454B2 (en) 2009-06-11 2014-05-06 Abbvie Inc. Solid compositions
US8937150B2 (en) 2009-06-11 2015-01-20 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
US8221737B2 (en) 2009-06-16 2012-07-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
WO2011009084A2 (en) 2009-07-16 2011-01-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Benzimidazole analogues for the treatment or prevention of flavivirus infections
US8344155B2 (en) 2009-09-04 2013-01-01 Glaxosmith Kline Llc Chemical compounds
US8759332B2 (en) 2009-09-11 2014-06-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
EP2475256A4 (en) 2009-09-11 2013-06-05 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
US20110274648A1 (en) 2009-11-11 2011-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110269956A1 (en) 2009-11-11 2011-11-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110281910A1 (en) 2009-11-12 2011-11-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US8377980B2 (en) 2009-12-16 2013-02-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2011075607A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Intermune, Inc. Novel inhibitors of hepatitis c virus replication
US8362020B2 (en) 2009-12-30 2013-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8933110B2 (en) 2010-01-25 2015-01-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
CA2787309A1 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
US8623814B2 (en) 2010-02-23 2014-01-07 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Antiviral agents
US8178531B2 (en) 2010-02-23 2012-05-15 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Antiviral agents
US9060971B2 (en) 2010-03-04 2015-06-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Combination pharmaceutical agents as inhibitors of HCV replication
CN102869657A (zh) 2010-03-24 2013-01-09 沃泰克斯药物股份有限公司 用于治疗或预防黄病毒感染的类似物
EP2555622A4 (en) 2010-04-09 2013-09-18 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
GB201007203D0 (en) 2010-04-29 2010-06-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP2575819A4 (en) 2010-06-04 2013-11-27 Enanta Pharm Inc INHIBITORS OF HEPATITIS C VIRUS
NZ605440A (en) 2010-06-10 2014-05-30 Abbvie Bahamas Ltd Solid compositions comprising an hcv inhibitor
AR081691A1 (es) 2010-06-28 2012-10-10 Vertex Pharma Derivados de tiofeno, metodos para su preparacion y su uso en el tratamiento o la prevencion de infecciones por flavivirus
JP2013531011A (ja) 2010-06-28 2013-08-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フラビウイルス感染の処置または予防のための化合物および方法
EP2603080A4 (en) 2010-08-12 2014-01-22 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
JP2013534249A (ja) 2010-08-17 2013-09-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フラビウイルス科ウイルス感染の処置または予防のための化合物および方法
US20140343286A1 (en) * 2010-12-15 2014-11-20 Allan C. Krueger Anti-viral compounds
EP2651923A4 (en) * 2010-12-15 2014-06-18 Abbvie Inc ANTI-VIRAL COMPOUNDS
CN103384664A (zh) * 2010-12-16 2013-11-06 Abbvie公司 抗病毒化合物
US8552047B2 (en) 2011-02-07 2013-10-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US9546160B2 (en) 2011-05-12 2017-01-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US10201584B1 (en) 2011-05-17 2019-02-12 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating HCV
JP5669984B2 (ja) 2011-05-18 2015-02-18 エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボン酸およびその誘導体の製造方法
EP2730572B1 (en) * 2011-07-09 2015-09-16 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Spiro compounds as hepatitis c virus inhibitors
WO2013016499A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods for preparation of thiophene compounds
WO2013016490A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiophene compounds
SG10201602044WA (en) 2011-09-16 2016-04-28 Gilead Pharmassett Llc Methods For Treating HCV
US9034832B2 (en) 2011-12-29 2015-05-19 Abbvie Inc. Solid compositions
US9326973B2 (en) 2012-01-13 2016-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US9012427B2 (en) 2012-03-22 2015-04-21 Alios Biopharma, Inc. Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog
MY169028A (en) 2012-05-17 2019-02-04 Genentech Inc Process for making hydroxylated cyclopentylpyrimidine compounds
US9278917B2 (en) 2012-05-17 2016-03-08 Genentech, Inc. Process for making amino acid compounds
EP2861583B1 (en) 2012-05-17 2016-06-29 Array Biopharma, Inc. Process for making hydroxylated cyclopentylpyrimidine compounds
RU2642311C2 (ru) 2012-05-17 2018-01-24 Дженентек, Инк. Способ получения гидроксилированных циклопентапиримидиновых соединений и их солей
KR20210095238A (ko) 2012-05-17 2021-07-30 제넨테크, 인크. 무정형 형태의 akt 저해성 피리미디닐 - 사이클로펜탄 화합물, 조성물 및 이들의 방법
PL2950786T3 (pl) 2013-01-31 2020-05-18 Gilead Pharmasset Llc Formulacja skojarzona dwóch związków przeciwwirusowych
US20150065439A1 (en) 2013-02-28 2015-03-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions
US11484534B2 (en) 2013-03-14 2022-11-01 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US9717712B2 (en) 2013-07-02 2017-08-01 Bristol-Myers Squibb Company Combinations comprising tricyclohexadecahexaene derivatives for use in the treatment of hepatitis C virus
US20150023913A1 (en) 2013-07-02 2015-01-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
WO2015009744A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Bristol-Myers Squibb Company Combinations comprising biphenyl derivatives for use in the treatment of hcv
AU2014311827B2 (en) 2013-08-27 2017-09-14 Gilead Sciences, Inc. Combination formulation of two antiviral compounds
EP4094767A1 (en) 2013-09-11 2022-11-30 Emory University Nucleotide and nucleoside therapeutic compositions and uses related thereto
EP3089757A1 (en) 2014-01-03 2016-11-09 AbbVie Inc. Solid antiviral dosage forms
CN105315190A (zh) * 2014-07-03 2016-02-10 重庆安格龙翔医药科技有限公司 一种制备吡咯烷酮乙酸酯的方法
US10617675B2 (en) 2015-08-06 2020-04-14 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2017189978A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Emory University Alkyne containing nucleotide and nucleoside therapeutic compositions and uses related thereto
CA3220903A1 (en) 2021-05-21 2022-11-24 Gilead Sciences, Inc. Pentacyclic derivatives as zika virus inhibitors
TW202317546A (zh) 2021-07-09 2023-05-01 美商普萊克斯姆公司 調節ikzf2之芳基化合物及醫藥組合物
BR112023025850A2 (pt) 2021-08-10 2024-03-05 Abbvie Inc Inibidores da nicotinamida ripk1

Family Cites Families (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE75755C (de) 1894-06-14 DAHL & COMP, in Barmen Verfahren zur Darstellung von aromatisch substituirten Amidodinaphtylmethanen.
US5830867A (en) * 1993-05-24 1998-11-03 Smithkline Beecham Corporation Hemoregulatory peptides for stimulating the myelopoietic system
US6037157A (en) * 1995-06-29 2000-03-14 Abbott Laboratories Method for improving pharmacokinetics
US5935982A (en) * 1997-02-28 1999-08-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods of treating retroviral infection and compounds useful therefor
US6235493B1 (en) * 1997-08-06 2001-05-22 The Regents Of The University Of California Amino acid substituted-cresyl violet, synthetic fluorogenic substrates for the analysis of agents in individual in vivo cells or tissue
BR9815899A (pt) 1998-05-20 2001-02-20 Lilly Co Eli Compostos antivirais
US6919366B2 (en) * 1998-05-22 2005-07-19 Avanir Pharmaceuticals Benzimidazole derivatives as modulators of IgE
US6911462B2 (en) * 1998-05-22 2005-06-28 Avanir Pharmaceuticals Benzimidazole compounds for regulating IgE
EP1079830A1 (en) 1998-05-22 2001-03-07 Avanir Pharmaceuticals BENZIMIDAZOLE ANALOGS AS DOWN-REGULATORS OF IgE
US6369091B1 (en) * 1998-05-22 2002-04-09 Avanir Pharmaceuticals Benzimidazole analogs as down-regulators of IgE
US6387885B1 (en) 1998-08-26 2002-05-14 Abbott Laboratories 3′,3′-N-bis-desmethyl-3′-N-cycloalkyl erythromycin derivatives as LHRH antagonists
JP2003518123A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 スージェン・インコーポレーテッド 4−置換7−アザ−インドリン−2−オンおよびその蛋白質キナーゼ阻害剤としての使用
US7589202B2 (en) 2000-08-14 2009-09-15 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
ES2245380T3 (es) 2000-12-15 2006-01-01 Glaxo Group Limited Pirazolopiridinas.
JP4169246B2 (ja) 2001-03-16 2008-10-22 富士フイルム株式会社 ヘテロ環化合物及びそれを用いた発光素子
SK288015B6 (sk) * 2001-06-11 2012-11-05 Virochem Pharma Inc. Thiophene derivatives as antiviral agents for flavivirus infection
EP2335700A1 (en) * 2001-07-25 2011-06-22 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis C virus polymerase inhibitors with a heterobicylic structure
RU2286343C2 (ru) 2001-08-10 2006-10-27 Орто-Макнейл Фармасьютикал, Инк. Замещенные пиразолы
MY151199A (en) 2001-11-02 2014-04-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Substituted diphenyl heterocycles useful for treating hcv infection
JP3925265B2 (ja) 2002-03-25 2007-06-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
TW200304820A (en) 2002-03-25 2003-10-16 Avanir Pharmaceuticals Use of benzimidazole analogs in the treatment of cell proliferation
KR20050010515A (ko) * 2002-06-14 2005-01-27 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 유사분열 키네신 억제제
AU2003247959B2 (en) 2002-07-09 2010-07-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Imidazoles, oxazoles and thiazoles with protein kinase inhibiting activities
WO2004014852A2 (en) 2002-08-12 2004-02-19 Bristol-Myers Squibb Company Iminothiazolidinones as inhibitors of hcv replication
GB0229518D0 (en) * 2002-12-19 2003-01-22 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200508224A (en) * 2003-02-12 2005-03-01 Bristol Myers Squibb Co Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
CN102417508A (zh) 2003-07-14 2012-04-18 艾尼纳制药公司 作为新陈代谢调节剂的稠合芳基和杂芳基衍生物以及预防和治疗与其相关的病症
RU2355687C2 (ru) 2003-08-01 2009-05-20 Дженелэбс Текнолоджиз, Инк Бициклические производные имидазола в качестве средства против вирусов семейства flaviviridae
US8084457B2 (en) 2003-09-15 2011-12-27 Lead Discovery Center Gmbh Pharmaceutically active 4,6-disubstituted aminopyrimidine derivatives as modulators of protein kinases
PL1677827T3 (pl) * 2003-10-27 2009-06-30 Vertex Pharma Połączenia do leczenia HCV
ES2360703T3 (es) 2003-12-03 2011-06-08 Ym Biosciences Australia Pty Ltd Inhibidores de la tubulina.
BRPI0401908A (pt) 2004-06-04 2006-01-17 Univ Rio De Janeiro Compostos inibidores de serina protease, processo de obtenção e uso para tratamento de flaviviroses
EP1765332A2 (en) 2004-06-17 2007-03-28 Cengent Therapeutics, Inc. Trisubstituted nitrogen modulators of tyrosine phosphatases
US7772271B2 (en) * 2004-07-14 2010-08-10 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US20090208456A1 (en) 2004-07-27 2009-08-20 Gilead Sciences, Inc. Imidazo[4,5-d]pyrimidines, their uses and methods of preparation
JP2008509931A (ja) 2004-08-13 2008-04-03 プレーシス ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド スフィンゴシン−1−ホスフェート(s1p)レセプター活性を調節するための方法および組成物
GB0501964D0 (en) 2005-01-31 2005-03-09 Arrow Therapeutics Ltd Chemical compounds
CN101146793A (zh) * 2005-02-16 2008-03-19 先灵公司 具有cxcr3拮抗剂活性的新的杂环取代了的吡啶或苯基化合物
US7894996B2 (en) * 2005-02-28 2011-02-22 The Rockefeller University Structure of the hepatitis C NS5A protein
US20060235036A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Doherty Elizabeth M Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US8143288B2 (en) 2005-06-06 2012-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of HCV replication
PE20070099A1 (es) * 2005-06-30 2007-02-06 Janssen Pharmaceutica Nv N-heteroarilpiperazinil ureas como moduladores de la amida hidrolasa del acido graso
EP1907398A1 (en) * 2005-07-15 2008-04-09 AstraZeneca AB Therapeutic agents
AU2006326494A1 (en) 2005-12-12 2007-06-21 Genelabs Technologies, Inc. N-(6-membered aromatic ring)-amido anti-viral compounds
WO2007070600A2 (en) 2005-12-12 2007-06-21 Genelabs Technologies, Inc. N-(5-membered heteroaromatic ring)-amido anti-viral compounds
EP1971611B1 (en) * 2005-12-21 2012-10-10 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
US7763731B2 (en) * 2005-12-21 2010-07-27 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
US7910595B2 (en) 2005-12-21 2011-03-22 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
WO2007073405A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Decode Genetics Ehf N-linked aryl heteroaryl inhibitors of lta4h for treating inflammation
WO2007082554A1 (en) 2006-01-23 2007-07-26 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P Angeletti Spa Modulators of hcv replication
BRPI0711591A2 (pt) 2006-05-16 2011-11-16 Aegera Therapeutics Inc composto de ligação de domìnio bir da iap
JP5198439B2 (ja) * 2006-06-08 2013-05-15 イーライ リリー アンド カンパニー 新規なmch受容体アンタゴニスト
ES2392104T3 (es) 2006-06-16 2012-12-04 Syngenta Participations Ag Derivados de carboxamida etenílica útiles como microbiocidas
WO2008014236A1 (en) 2006-07-24 2008-01-31 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric iap inhibitors
US20100143499A1 (en) * 2006-07-24 2010-06-10 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric iap inhibitors
US7659270B2 (en) * 2006-08-11 2010-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7745636B2 (en) * 2006-08-11 2010-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7759495B2 (en) * 2006-08-11 2010-07-20 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US20100158862A1 (en) * 2006-08-11 2010-06-24 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US8329159B2 (en) 2006-08-11 2012-12-11 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8303944B2 (en) * 2006-08-11 2012-11-06 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
PE20080906A1 (es) 2006-08-17 2008-07-05 Kemia Inc Derivados heteroarilo como inhibidores de citocina
US20080181866A1 (en) 2006-11-21 2008-07-31 Genelabs Technologies, Inc. Amido Anti-viral Compounds
US20100055071A1 (en) * 2006-11-21 2010-03-04 Martin Robert Leivers Anti-Viral Compounds
WO2008074450A2 (en) 2006-12-20 2008-06-26 Nicox S.A. Non-peptidic renin inhibitors nitroderivatives
CA2672737A1 (en) 2006-12-20 2008-11-06 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
MX2009010667A (es) * 2007-04-12 2010-02-24 Joyant Pharmaceuticals Inc Dimeros y trimeros mimeticos de smac utiles como agentes anti-cancer.
US7741347B2 (en) 2007-05-17 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
PE20090717A1 (es) 2007-05-18 2009-07-18 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinolina como inhibidores de la pi3 quinasa
CL2008001631A1 (es) 2007-06-06 2009-01-02 Smithkline Beecham Corp Compuestos derivados de heterociclos sustituidos, con la presencia de un grupo fenoxi, inhibidores de transcriptasa inversa; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de infecciones virales por vih.
US20090004140A1 (en) 2007-06-26 2009-01-01 Yao-Ling Qiu 4-substituted pyrrolidine as anti-infectives
JP2010535711A (ja) 2007-08-03 2010-11-25 シェーリング コーポレイション 複素環式置換ピペラジンを用いる、cxcr3媒介性疾患の処置方法
US7728027B2 (en) * 2007-08-08 2010-06-01 Bristol-Myers Squibb Company Process for synthesizing compounds useful for treating hepatitis C
US8629171B2 (en) * 2007-08-08 2014-01-14 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of methyl ((1S)-1-((25)-2-(5-(4'-(2-((25)-1((2S)-2-((methoxycarbonyl)amino)-3-methylbutanoyl)-2-pyrrolidinyl)-1H-imidazol-2-yl)-1-pyrrolidinyl)carbonyl)-2-methylpropyl)carbamate dihydrochloride salt
US20090047247A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Yao-Ling Qiu Pyrrolidine Derivatives
GB0801199D0 (en) 2008-01-23 2008-02-27 Acal Energy Ltd Fuel cells
JP5581219B2 (ja) 2008-01-25 2014-08-27 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド チオフェンおよびホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(pi3k)阻害薬としてのその使用
KR20100123717A (ko) 2008-02-12 2010-11-24 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 C형 간염 바이러스 억제제로서의 헤테로시클릭 유도체
ATE551337T1 (de) 2008-02-12 2012-04-15 Bristol Myers Squibb Co Inhibitoren des hepatitis-c-virus
US8147818B2 (en) 2008-02-13 2012-04-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CN102007122B (zh) 2008-02-13 2013-09-04 百时美施贵宝公司 作为丙型肝炎病毒抑制剂的咪唑基联苯基咪唑
US7704992B2 (en) * 2008-02-13 2010-04-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8034966B1 (en) * 2008-02-20 2011-10-11 Cell Viable Corporation Phenoxyisobutyric acid compounds and methods for synthesis
WO2009136290A1 (en) 2008-05-05 2009-11-12 Aegera Therapeutics, Inc. Functionalized pyrrolidines and use thereof as iap inhibitors
WO2009143361A1 (en) 2008-05-22 2009-11-26 Smithkline Beecham Corporation Amido anti-viral compounds
WO2009155709A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Aegera Therapeutics Inc. Bridged secondary amines and use thereof as iap bir domain binding compounds
US20100068197A1 (en) 2008-07-11 2010-03-18 Myriad Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compounds as inhibitors of cell proliferation and the use thereof
US20120009141A1 (en) 2008-08-07 2012-01-12 Pharmascience Inc. Functionalized pyrrolidines and use thereof as iap inhibitors
US7906655B2 (en) * 2008-08-07 2011-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8383094B2 (en) 2008-10-01 2013-02-26 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8946289B2 (en) 2008-11-19 2015-02-03 Duke University Manassatin compounds and methods of making and using the same
JP2010126571A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
US8729077B2 (en) 2008-11-28 2014-05-20 Glaxosmithkline Llc Anti-viral compounds, compositions, and methods of use
PE20150939A1 (es) 2008-12-03 2015-07-19 Presidio Pharmaceuticals Inc Inhibidores de la proteina no estructural 5a del virus de la hepatitis c
SG171891A1 (en) 2008-12-03 2011-07-28 Presidio Pharmaceuticals Inc Inhibitors of hcv ns5a
RU2505539C2 (ru) * 2008-12-23 2014-01-27 Эбботт Лэборетриз Антивирусные соединения
MX2011006332A (es) 2008-12-23 2011-06-27 Abbott Lab Compuestos antivirales.
US8314135B2 (en) * 2009-02-09 2012-11-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked dibenzimidazole antivirals
EP2393359A4 (en) 2009-02-09 2012-10-03 Enanta Pharm Inc COMPOUND DIBENZIMIDAZOLE DERIVATIVES
US8188132B2 (en) * 2009-02-17 2012-05-29 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked dibenzimidazole derivatives
US8420686B2 (en) * 2009-02-17 2013-04-16 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked diimidazole antivirals
US8394968B2 (en) * 2009-02-17 2013-03-12 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8242156B2 (en) * 2009-02-17 2012-08-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked dibenzimidazole derivatives
TWI438200B (zh) * 2009-02-17 2014-05-21 必治妥美雅史谷比公司 C型肝炎病毒抑制劑
US8637561B2 (en) * 2009-02-17 2014-01-28 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked diimidazole derivatives
WO2010096462A1 (en) 2009-02-17 2010-08-26 Enanta Pharmaceuticals, Inc Linked diimidazole derivatives
CA2753313A1 (en) 2009-02-23 2010-08-26 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hcv ns5a
UY32462A (es) * 2009-02-23 2010-09-30 Arrow Therapeutics Ltd Derivados de bifenilo novedosos para el tratamiento de infección por virus de hepatitis c 644
US8426458B2 (en) * 2009-02-27 2013-04-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C Virus inhibitors
US8101643B2 (en) * 2009-02-27 2012-01-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Benzimidazole derivatives
WO2010099527A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
US8507522B2 (en) * 2009-03-06 2013-08-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
AU2010229795A1 (en) 2009-03-27 2011-10-13 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Fused ring inhibitors of hepatitis C
KR20130140219A (ko) 2009-03-27 2013-12-23 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 C형 간염 바이러스 복제의 억제제
CA2756255A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Substituted bicyclic hcv inhibitors
US8796466B2 (en) 2009-03-30 2014-08-05 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TWI476190B (zh) * 2009-03-30 2015-03-11 必治妥美雅史谷比公司 C型肝炎病毒抑制劑
US20110237636A1 (en) * 2009-03-30 2011-09-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US9067942B2 (en) 2009-04-08 2015-06-30 Basf Se Pyrrolopyrrole derivatives, their manufacture and use as semiconductors
TW201038559A (en) 2009-04-09 2010-11-01 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis C virus inhibitors
US8143414B2 (en) 2009-04-13 2012-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
MX2011010905A (es) 2009-04-15 2011-11-01 Abbott Lab Compuestos antivirales.
EP2421855A1 (en) 2009-04-24 2012-02-29 Tibotec Pharmaceuticals Diaryl ethers
EP2430015B1 (en) 2009-05-12 2015-06-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic compounds useful for the treatment of viral diseases
DK2873665T3 (en) 2009-05-13 2016-11-07 Gilead Pharmasset Llc ANTIVIRAL RELATIONS
US8211928B2 (en) 2009-05-29 2012-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8138215B2 (en) 2009-05-29 2012-03-20 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
JP2012528194A (ja) 2009-05-29 2012-11-12 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション C型肝炎などの疾患を処置するための3つの整列型アリール部分で構成された抗菌性化合物
EP2435424B1 (en) 2009-05-29 2015-01-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Antiviral compounds composed of three linked aryl moieties to treat diseases such as hepatitis c
US8937150B2 (en) 2009-06-11 2015-01-20 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
DK2628481T3 (en) 2009-06-11 2016-06-06 Abbvie Bahamas Ltd Tri-substituted heterocycles AS INHIBITORS OF HEPATITIS C VIRUS (HCV) replication
US9394279B2 (en) * 2009-06-11 2016-07-19 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
US8221737B2 (en) 2009-06-16 2012-07-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
WO2010148006A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
US8609648B2 (en) * 2009-07-02 2013-12-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
WO2011004276A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-13 Pfizer Limited Hepatitis c virus inhibitors
WO2011009084A2 (en) 2009-07-16 2011-01-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Benzimidazole analogues for the treatment or prevention of flavivirus infections
WO2011015658A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Tibotec Pharmaceuticals Bis-benzimidazole derivatives as hepatitis c virus inhibitors
CN102482260A (zh) 2009-09-03 2012-05-30 泰博特克药品公司 双-苯并咪唑衍生物
US8344155B2 (en) 2009-09-04 2013-01-01 Glaxosmith Kline Llc Chemical compounds
US8759332B2 (en) * 2009-09-11 2014-06-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
US8927709B2 (en) * 2009-09-11 2015-01-06 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
US8815928B2 (en) * 2009-09-11 2014-08-26 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
US8822700B2 (en) * 2009-09-11 2014-09-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
WO2011031934A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
US8703938B2 (en) * 2009-09-11 2014-04-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
EP2475256A4 (en) * 2009-09-11 2013-06-05 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
WO2011050146A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Glaxosmithkline Llc Chemical compounds
UA108211C2 (uk) 2009-11-04 2015-04-10 Янссен Рід Айрленд Бензімідазолімідазольні похідні
US20110274648A1 (en) 2009-11-11 2011-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110269956A1 (en) 2009-11-11 2011-11-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110281910A1 (en) 2009-11-12 2011-11-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
WO2011066241A1 (en) 2009-11-25 2011-06-03 Schering Corporation Fused tricyclic compounds and derivatives thereof useful for the treatment of viral diseases
CN102482269B (zh) * 2009-12-04 2015-07-29 财团法人卫生研究院 脯氨酸衍生物
EP2512480A4 (en) 2009-12-14 2013-05-15 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
US8377980B2 (en) 2009-12-16 2013-02-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2011075607A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Intermune, Inc. Novel inhibitors of hepatitis c virus replication
JP2013514982A (ja) 2009-12-18 2013-05-02 イデニク プハルマセウティカルス,インコーポレイテッド 5,5−縮合アリーレン又はヘテロアリーレンc型肝炎ウイルス阻害剤
AU2010341537A1 (en) 2009-12-22 2012-08-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused Tricyclic Compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
MX2012007420A (es) 2009-12-24 2012-07-23 Vertex Pharma Analogos para el tratamiento o prevencion de infecciones de flavivirus.
US8362020B2 (en) 2009-12-30 2013-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2011091446A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Glaxosmithkline Llc Chemical compounds
CA2787309A1 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
JP2013518062A (ja) 2010-01-28 2013-05-20 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング C型肝炎阻害化合物
US8178531B2 (en) * 2010-02-23 2012-05-15 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Antiviral agents
US9060971B2 (en) * 2010-03-04 2015-06-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Combination pharmaceutical agents as inhibitors of HCV replication
CA2792121A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic silyl compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
JP2013522377A (ja) 2010-03-24 2013-06-13 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フラビウイルス感染を処置または予防するためのアナログ
EP2550268A1 (en) 2010-03-24 2013-01-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Analogues for the treatment or prevention of flavivirus infections
CN102869657A (zh) 2010-03-24 2013-01-09 沃泰克斯药物股份有限公司 用于治疗或预防黄病毒感染的类似物
WO2011119858A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Analogues for the treatment or prevention of flavivirus infections
EP2555622A4 (en) 2010-04-09 2013-09-18 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
US20110312996A1 (en) 2010-05-17 2011-12-22 Intermune, Inc. Novel inhibitors of hepatitis c virus replication
WO2011150243A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hcv ns5a
EP2575819A4 (en) 2010-06-04 2013-11-27 Enanta Pharm Inc INHIBITORS OF HEPATITIS C VIRUS
WO2011156543A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hcv ns5a protein
NZ605440A (en) 2010-06-10 2014-05-30 Abbvie Bahamas Ltd Solid compositions comprising an hcv inhibitor
CN103354808B (zh) 2010-12-16 2016-08-10 Abbvie公司 抗病毒化合物
CN103384664A (zh) 2010-12-16 2013-11-06 Abbvie公司 抗病毒化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2758484A1 (en) 2010-10-21
JP2012524100A (ja) 2012-10-11
HK1166500A1 (en) 2012-11-02
TW201041884A (en) 2010-12-01
WO2010120935A1 (en) 2010-10-21
US20100267634A1 (en) 2010-10-21
US9278922B2 (en) 2016-03-08
RU2541571C2 (ru) 2015-02-20
RU2011146145A (ru) 2013-05-20
SG175144A1 (en) 2011-11-28
MX2011010905A (es) 2011-11-01
CN102459165B (zh) 2015-09-02
EP2419404B1 (en) 2015-11-04
EP2419404A1 (en) 2012-02-22
TWI471324B (zh) 2015-02-01
CN102459165A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734956B2 (ja) 抗ウィルス化合物
JP6559736B2 (ja) Hcv感染を治療するための抗ウィルス化合物
RU2505540C2 (ru) Антивирусные соединения
US9394279B2 (en) Anti-viral compounds
JP5906253B2 (ja) 抗ウイルス性化合物
MX2013004150A (es) Conpuestos antivirales.
EP2651924A1 (en) Anti-viral compounds
JP6790202B2 (ja) 抗ウィルス化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250